JP2011519845A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011519845A5
JP2011519845A5 JP2011506764A JP2011506764A JP2011519845A5 JP 2011519845 A5 JP2011519845 A5 JP 2011519845A5 JP 2011506764 A JP2011506764 A JP 2011506764A JP 2011506764 A JP2011506764 A JP 2011506764A JP 2011519845 A5 JP2011519845 A5 JP 2011519845A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl
alkyl
ylmethyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011506764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519845A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0807828.9A external-priority patent/GB0807828D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011519845A publication Critical patent/JP2011519845A/ja
Publication of JP2011519845A5 publication Critical patent/JP2011519845A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 下記式(I):
    Figure 2011519845
    (式中、
    R1及びR2は、H、OH、(C1-C10)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C2-C6)アルケニル、(C3-C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1-C4)アルキル-及びヘテロアリール(C1-C4)アルキル-から独立に選択され;
    R3は、H、(C1-C10)アルキル及び(C2-C6)アルケニルから選択され;
    R4及びR5は、H、(C1-C10)アルキル、(C2-C6)アルケニル、(C3-C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1-C4)アルキル-及びヘテロアリール(C1-C4)アルキル-から選択され;
    R6及びR7は、H、(C1-C10)アルキル、(C2-C6)アルケニル、(C3-C10)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1-C4)アルキル-、アリール(C2-C4)アルケニル-、ヘテロアリール(C1-C4)アルキル-、-SO2(C1-C6)アルキル、-SO2アリール及び-SO2アリール(C1-C4)アルキルから選択され;
    或いはR6とR7が、それらが結合している窒素原子と一緒に4〜7員N含有環を形成してよく、前記N含有環は、任意に、N、O及びSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、CN及びヒドロキシルから独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく、前記N含有環は、任意にアリール基に縮合していてもよく;
    或いはR4とR6が、それらが結合している原子と一緒に飽和又は一部不飽和4〜7員N含有環を形成してよく、前記N含有環は、任意に、N、O及びSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、CN及びヒドロキシルから独立に選択される1又は2個の置換基で炭素上にて置換されていてもよく;
    或いはR5が存在せず、かつR4とR6が、それらが結合している原子と一緒に5、6、9又は10員の単環式又は二環式N含有芳香環を形成してよく、前記N含有環は、任意に、N、O及びSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、CN、アリール、COOR14及びヒドロキシルから独立に選択される1、2又は3個の置換基で炭素上にて置換されていてもよく;
    或いはR4とR6が一緒に下記式II又は式IIIの基:
    Figure 2011519845
    を形成してよく;
    R8、R9及びR10は、H、(C1-C10)アルキル、ハロ、ヒドロキシル及び(C1-C6)アルコキシから独立に選択され;
    R11は、H及び(C1-C6)アルキルから選択され;
    R12は、H及び(C1-C6)アルキルから選択され;
    R13は、H、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、CN、CF3、COOR14、ハロ及びNR14R15から選択され;
    R14及びR15は、H及び(C1-C6)アルキルから独立に選択され;
    f及びgは、0、1、2及び3から、f+g=1、2又は3になるように独立に選択され;
    hは、1及び2から選択され;
    ここで、
    アルキルは任意に、(C3-C10)シクロアルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、CN、CF3、COOR14、ハロ及びNR14R15から独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく;
    アルケニルは任意に、(C3-C10)シクロアルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、CN、CF3、COOR14、ハロ及びNR14R15から独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく;アルコキシは任意に、(C3-C10)シクロアルキル、OH、CN、CF3、COOR14、ハロ及びNR14R15から独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく;
    シクロアルキルは、任意にアリール基に縮合していてもよい非芳香族単環式又は二環式炭化水素環であり、ここで、前記シクロアルキル環は任意に、可能な場合、2つまでの二重結合を含んでよく;かつ特に断らない限り、前記シクロアルキルは任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、CN、CF3、COOR14、ハロ及びNR14R15から独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく;
    ヘテロシクロアルキルは、C結合型又はN結合型3〜10員非芳香族単環式又は二環式環であり、ここで、前記ヘテロシクロアルキル環は、可能な場合、N、NR14、S(O)q及びOから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含み;かつ前記ヘテロシクロアルキル環は任意に、可能な場合、1又は2つの二重結合を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、CN、CF3、ハロ、COOR14、NR14R15及びアリールから独立に選択される1又は2個の置換基で炭素上にて置換されていてもよく;
    アリールは、6又は10個の炭素原子を含む単一又は縮合芳香環系であり;ここで、特に断らない限り、各存在のアリールは任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR14、CF3及びNR14R15から独立に選択される5個までの置換基で置換されていてもよく;
    ヘテロアリールは、1又は2個のN原子を含み、かつ任意に、NR14原子、又は1個のNR14原子とS若しくはO原子、又は1個のS原子、又は1個のO原子を含んでよい、5、6、9又は10員の単環式又は二環式芳香環であり;ここで、特に断らない限り、前記ヘテロアリールは任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR14、CF3及びNR14R15から独立に選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく;
    qは、0、1又は2である)
    の化合物
    並びにその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩及び溶媒和物。
  2. R1が、(C1-C10)アルキル、(C3-C10)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール 及びアリール(C1-C4)アルキル-から選択され、かつR2が、H、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、OH、(C3-C10)シクロアルキル及びアリールから選択される、
    請求項1に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  3. R4が、(C1-C10)アルキル、(C3-C10)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1-C4)アルキル-及びアリール(C1-C4)アルキル-から選択され、かつR5が、H及び(C1-C6)アルキルから選択される、
    請求項1又は2に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  4. R4とR6が、それらが結合している原子と一緒に4〜7員N含有環を形成してよく、前記N含有環は、任意に1つの炭素-炭素二重結合を含んでよく、任意に、N、O及びSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、CN及びヒドロキシルから独立に選択される1又は2個の置換基で炭素上にて置換されていてもよく;或いは
    R5が存在せず、R4とR6が、それらが結合している原子と一緒に5、6又は9員の単環式又は二環式N含有芳香環を形成してよく、前記N含有環は、任意に、N及びOから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、アリール、COOR14及びヒドロキシルから独立に選択される1、2又は3個の置換基で炭素上にて置換されていてもよく;或いは
    R4とR6が一緒に下記式II又は式III:
    Figure 2011519845
    (式中、R13はHであり、f及びgは、0、1、2及び3から、f+g=1、2又は3になるように独立に選択され;かつhは1及び2から選択される)
    の基を形成し得る、
    請求項1又は2に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  5. R6が、H及び(C1-C6)アルキルから選択され、かつR7が、H、(C1-C10)アルキル、(C3-C10)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1-C4)アルキル-、アリール(C2-C4)アルケニル-、ヘテロアリール(C1-C4)アルキル-、-SO2(C1-C6)アルキル及び-SO2アリールから選択される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬的として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  6. R6とR7が、それらが結合している窒素原子と一緒に5〜6員N含有環を形成してよく、前記前記N含有環は、任意に、N、O及びSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでよく、かつ任意に、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ハロ、CN及びヒドロキシルから独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく、前記N含有環が任意にアリール基に縮合していてもよい、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬的として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  7. R8、R9及びR10が、H、(C1-C10)アルキル及びハロゲンから独立に選択され、かつR11及びR12がHである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬的として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  8. 下記化合物:
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸{(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-ナフタレン-1-イル-エチル}-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-クロロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-3-メチル-2-メチルアミノ-ペンタン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,5-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-イソプロピル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-イソプロピル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-エチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-プロピル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-イソブチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-エチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (S)-N-(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-3-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-2-(2-ジイソプロピルアミノ-アセチルアミノ)-プロピオンアミド;
    (R)-1-メチル-ピペリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピペリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (R)-2-ジメチルアミノ-3-メチル-ペンタン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-2-ジメチルアミノ-3,3-ジメチル-ブチルアミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-2-メチル-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-2-メチル-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (S)-1-メチル-ピロリジン-2-カルボン酸{(R)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2,2-ジシクロヘキシル-エチル}-アミド;
    3-メチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    3-メチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-カルボン酸[(S)-1-[(6-アミノ-2-メチル-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジクロロ-フェニル)-エチル]-3-メチル-2-メチルアミノ-ブチルアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-2-(エチル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジフルオロ-フェニル)-エチル]-2-ジエチルアミノ-プロピオンアミド;
    (S)-N-{(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-シクロヘキシル-エチル}-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (S)-N-{(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-シクロヘキシル-エチル}-2-ジエチルアミノ-プロピオンアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(デカヒドロ-ナフタレン-1-イル)-エチル]-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (R)-2-ジメチルアミノ-3-メチル-ペンタン酸[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジクロロ-フェニル)-エチル]-アミド;
    (R)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジクロロ-フェニル)-エチル]-2-ジメチルアミノ-3-メチル-ブチルアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3,4-ジクロロ-フェニル)-エチル]-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-クロロ-フェニル)-エチル]-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (S)-N-{(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-m-トリル-エチル}-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド;
    (S)-N-[(S)-1-[(6-アミノ-ピリジン-3-イルメチル)-カルバモイル]-2-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-エチル]-2-(イソプロピル-メチル-アミノ)-プロピオンアミド
    から選択される化合物
    並びにその互変異性体、立体異性体、医薬的として許容できる塩及び溶媒和物。
  9. 治療で使うための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬的として許容できる塩若しくは溶媒和物。
  10. KLK1活性が関与する疾患若しくは状態の治療又は予防用薬物の製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩若しくは溶媒和物の使用。
  11. 前記KLK1活性が関与する疾患又は状態が、喘息(アレルギー性及び非アレルギー性)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性鼻炎(花粉症)、咳、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)から生じる増悪、多発性硬化症、関節炎、関節リウマチ、オステオパシー関節炎、骨関節炎、鼻炎、副鼻腔炎、炎症性腸疾患(例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎)、免疫媒介糖尿病、急性膵炎及び間質性膀胱炎、結膜炎、歯周病、慢性前立腺炎症、慢性反復性耳下腺炎、炎症性皮膚障害(例えば乾癬、湿疹)、並びにSIRS(全身性炎症反応症候群);平滑筋痙縮(例えば喘息、アンギナ)、RDS(呼吸窮迫症候群)、鼻結膜炎、鼻漏、蕁麻疹又は新生物障害から選択される、請求項10に記載の使用。
  12. 前記KLK1活性が関与する疾患又は状態が、喘息(アレルギー性及び非アレルギー性)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性鼻炎(花粉症)、咳、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)から生じる増悪から選択される、請求項10に記載の使用。
  13. 前記KLK1活性が関与する疾患又は状態が、喘息(アレルギー性及び非アレルギー性)及び咳から選択される、請求項10に記載の使用。
  14. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、又はその互変異性体、立体異性体、医薬として許容できる塩若しくは溶媒和物と、医薬として許容できる担体、希釈剤又は賦形剤とを含む医薬組成物。
JP2011506764A 2008-04-29 2009-04-28 アミノピリジン誘導体 Pending JP2011519845A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7143108P 2008-04-29 2008-04-29
US61/071,431 2008-04-29
GB0807828.9 2008-04-29
GBGB0807828.9A GB0807828D0 (en) 2008-04-29 2008-04-29 Aminopyridine derivatives
PCT/GB2009/001062 WO2009133348A1 (en) 2008-04-29 2009-04-28 Aminopyridine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519845A JP2011519845A (ja) 2011-07-14
JP2011519845A5 true JP2011519845A5 (ja) 2012-06-21

Family

ID=39522782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506764A Pending JP2011519845A (ja) 2008-04-29 2009-04-28 アミノピリジン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20100076015A1 (ja)
EP (1) EP2300428A1 (ja)
JP (1) JP2011519845A (ja)
KR (1) KR20110014161A (ja)
CN (1) CN102076666A (ja)
AR (1) AR071514A1 (ja)
AU (1) AU2009241906A1 (ja)
BR (1) BRPI0911443A2 (ja)
CA (1) CA2722648A1 (ja)
CO (1) CO6321287A2 (ja)
EC (1) ECSP10010648A (ja)
GB (1) GB0807828D0 (ja)
IL (1) IL208812A0 (ja)
MX (1) MX2010011896A (ja)
NZ (1) NZ588635A (ja)
RU (1) RU2010148420A (ja)
WO (1) WO2009133348A1 (ja)
ZA (1) ZA201007615B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2378885A4 (en) * 2008-12-12 2013-01-02 Univ Vanderbilt GLYT1 BICYCLIC INHIBITORS AND METHODS OF MAKING AND USING THEM
GB0918922D0 (en) * 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
US9290485B2 (en) 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
AU2017326611A1 (en) 2016-09-18 2019-05-02 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. YAP1 inhibitors that target the interaction of YAP1 with Oct4
EP3765015A4 (en) 2018-03-14 2021-12-15 H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Inc. YAP1 INHIBITORS AGAINST INTERACTION OF YAP1 WITH OCT4
KR20220050942A (ko) * 2019-08-21 2022-04-25 칼비스타 파마슈티컬즈 리미티드 효소 저해제
JPWO2021106988A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03
WO2022255399A1 (ja) * 2021-06-01 2022-12-08 国立研究開発法人理化学研究所 G9a阻害剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187157A (en) * 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
SE9301916D0 (sv) * 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
US5464820A (en) * 1993-06-22 1995-11-07 The University Hospital Specific inhibitors of tissue kallikrein
JP2004506648A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 コーバス インターナショナル, インコーポレイテッド ウロキナーゼおよび血管形成の非共有結合性インヒビター
FR2819254B1 (fr) * 2001-01-08 2003-04-18 Fournier Lab Sa Nouveaux composes de la n-(phenylsulfonyl) glycine, leur procede de preparation et leur utilisation pour obtenir des compostions pharmaceutiques
FR2836143B1 (fr) * 2002-02-21 2004-04-16 Servier Lab Nouveaux derives d'acides amines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2005085198A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Merck & Co., Inc. Amino cyclopropane carboxamide derivatives as bradykinin antagonists
EP1736465A4 (en) * 2004-03-31 2009-06-17 Ajinomoto Kk ANILINE DERIVATIVES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519845A5 (ja)
RU2412934C2 (ru) Применение антагонистов crth2 в терапии
JP5685532B2 (ja) 新しい治療用作用物質
NO20076450L (no) Heterosykliske forbindelser som nikotinsyrereseptoragonister for behandling av dyslipidemi
KR101893627B1 (ko) 티아졸 유도체
JP6854386B2 (ja) リゾホスファチジン酸受容体1(lpar1)阻害剤化合物
RU2020112759A (ru) Гетероциклические соединения в качестве ингибиторов PAD
JP2007500716A5 (ja)
JP2013530179A (ja) 呼吸器合胞体ウイルス(rsv)感染の処置に使用するためのウレイド−ピラゾール誘導体
JP5204091B2 (ja) 新規なベンジル(ヘテロサイクリックメチル)アミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
RU2009148673A (ru) Производные пиразинона и их применение для лечения легочных заболеваний
EA200700219A1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ТРИАЗОЛОПИРИДИНСУЛЬФАНИЛА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ p38 МАР КИНАЗЫ
JP2008513498A5 (ja)
WO2014167444A1 (en) SUBSTITUTED BICYCLIC COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
JP2010513432A (ja) インドリジン酢酸およびcrth2受容体のリガンドとしてのその治療的使用
HRP20041005A2 (en) Quinoline and isoquinoline derivatives, method forthe production thereof and use thereof as anti-inflammatory agents
JP2009514935A5 (ja)
JP2010513429A (ja) Crth2アンタゴニスト
JPH11335375A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用を有するベンズアミド誘導体
JP2020503288A (ja) 選択的ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのアミノピラゾール類
RU2010148420A (ru) Производные аминопиридина
AU2015373089A1 (en) URAT1 inhibitor
JP2020521767A5 (ja)
JP2011529082A (ja) Trpv4拮抗薬
EA025199B1 (ru) Гетероциклические соединения, подходящие для лечения дислипидемии