JP2011518069A - 直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置 - Google Patents

直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518069A
JP2011518069A JP2011505076A JP2011505076A JP2011518069A JP 2011518069 A JP2011518069 A JP 2011518069A JP 2011505076 A JP2011505076 A JP 2011505076A JP 2011505076 A JP2011505076 A JP 2011505076A JP 2011518069 A JP2011518069 A JP 2011518069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input channel
lamp
bypass switch
current
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275450B2 (ja
Inventor
ガイ・ピー・ブシャール
Original Assignee
オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド filed Critical オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド
Publication of JP2011518069A publication Critical patent/JP2011518069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275450B2 publication Critical patent/JP5275450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

ランプ賦活用の直流電流電源と共に使用する装置が提供される。本装置には、電源に選択的に接続されてランプに電流を提供する複数の入力チャネルが含まれる。本装置には、入力チャネルに接続した相当する電流検出コンポーネントと、該電流検出コンポーネントに並列接続した相当するバイパススイッチと、が含まれる。各電流検出コンポーネントが、相当する入力チャネルの提供する電流の関数としての測定可能信号を生成する。本装置には、電流検出コンポーネント及びバイパススイッチに接続したコントローラが含まれる。該コントローラは、ランプに電流を提供する入力チャネルを測定可能信号の関数として識別し、識別した入力チャネルに基づきバイパススイッチを制御する。詳しくは、コントローラは、識別した入力チャネルが相当する入力チャネルである場合はバイパススイッチを閉モードで動作させ、相当する識別された入力チャネルの提供する電流をして電流検出コンポーネントをバイパスさせる。

Description

本発明は、一般に照明システムと共に使用する入力チャネル検出装置に関する。詳しくは本発明は、自動車のヘッドランプシステムと共に使用する検出装置に関する。
最新のヘッドランプシステムには、バッテリー(広い意味で電源)ユーザーによるハイ及びローのビーム動作モード間の選択を可能にする入力選択スイッチ、ハイビーム入力チャネル、ロービーム入力チャネル、1つ以上のヘッドランプ(例えば、ドライバ側及びパッセンジャー側の各ヘッドランプ)、が含まれる。各ヘッドランプはロー及びハイの各ランプエレメントを有する。ユーザーが入力切替スイッチでロービーム動作モードを選択するとロービーム入力チャネルがバッテリーに接続され、ロービームランプエレメントを賦活させる電流がヘッドランプに提供される。
最新型ヘッドランプシステムに電子制御式電源モジュールを使用する場合は、ヘッドランプが適宜ハイまたハローの各ビームモードで動作し得るよう、入力電力の供給チャネルを検出する検出装置を使用する必要がある。例えば、各入力チャネルにO−リングダイオードまたは抵抗器を挿入し得る。各ダイオードまたは抵抗器の給電側の電圧をモニタすれば給電中のラインが分かる。しかし、それら検出機器の追加でかなりの電力損失を招く。
直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置を提供することである。
本発明によれば、光源賦活用に選択した入力電力供給チャネル検出に関わる電圧低下及び電力損失を最小化することにより、多重入力型照明システムの効率を改善する直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置が提供される。
図1は、本発明に従う、照明システムで使用する、ランプ賦活用の検出装置のブロックダイヤグラム図である。 図2は、本発明に従う、照明システムで使用する、ランプ賦活用の検出装置のブロックダイヤグラム図である。 図3は、本発明に従う、照明システムで使用する、ランプ賦活用の検出装置のブロックダイヤグラム図である。 図4は、本発明に従う、ヘッドランプシステムで使用する、ヘッドランプ賦活用の検出装置の回路ダイヤグラム図である。 図5は、本発明に従う、発光ダイオード(LED)ヘッドランプ賦活用のヘッドランプシステムと組み合わせる検出装置の回路及び回路ブロックの各ダイヤグラム図である。
本発明の実施例には、光源(以下、“ランプ”)を賦活させるべく選択された給電チャネル(広い意味で“入力チャネル”)検出用の、自動車のヘッドランプシステム等の照明システムと共に使用する装置(以下、”検出装置”)が含まれる。検出装置は、給電チャネル検出に際して生じ得る電圧低下及び電力損失を最小化する構成を有する。また、検出装置のある実施例では当該検出装置の各コンポーネントのための極性反転保護及び過電圧保護が提供される。
図1、2、3を参照するに検出装置が、DC電源、入力選択スイッチ、複数の入力チャネル(チャネル1〜チャネルN)、ランプ、を有する照明システムと共に使用されている。入力選択スイッチは、ユーザーによる入力チャネル選択を可能とするユーザーインターフェースを備え得る。入力選択スイッチは電源を複数の入力チャネルの選択した1つに接続する。選択された入力チャネルはランプに電力を提供してランプを賦活させる。照明システムの入力チャネルとランプとの間には、選択した入力チャネルを介してランプへの給電量を調節するドライバも接続される。
例えば、照明システムはハイまたはローの各ビームモード下に動作され得る自動車のヘッドランプシステムであり得る。ヘッドランプシステムには、バッテリー(広い意味で電源)、ユーザーによるハイ及びローの各ビーム動作モード選択を可能とする入力選択スイッチ、ハイビーム入力チャネル、ロービーム入力チャネル、1つ以上のヘッドランプ(例えば、ドライバ側及びパッセンジャー側の各ヘッドランプ)、が含まれる。各ヘッドランプは1つ以上のロービームランプ要素(“ロービームランプ要素”)と、1つ以上のハイビームランプ要素(“ハイビームランプ要素”)とを有する。例えば、各ヘッドランプは1つ以上の発光ダイオード(LED)または高輝度放電ランプであり得る。ユーザーが入力選択スイッチを介してハイビーム動作モードを選ぶとハイビーム入力チャネルがバッテリーに繋がれて電流がヘッドランプに流れ、ハイビームランプ要素が賦活される。同様に、ユーザーが入力選択スイッチでロービーム動作モードを選ぶとロービーム入力チャネルがバッテリーに繋がれてヘッドランプに電流が送られ、ロービームランプ要素が賦活される。
図1には本発明の1実施例に従う、ランプ賦活用の照明システムと共に使用する検出装置100が例示される。都合上、検出装置100は第1入力チャネル(チャネル1として例示される)と、第2入力チャネル(チャネルNとして例示される)とを含むものとして例示される。しかしながら、検出装置100は2つ以上の入力チャネルを含み得、特定数の入力チャネルを有する構成には限定されない。第1及び第2の各入力チャネルは、ランプ108に電流を提供して当該ランプ108を賦活する電源102に入力選択スイッチ104を介して相互排他的に接続される。詳しくは、第1入力チャネルを電源102に接続してランプ108に電流を送るとランプ108を第1動作モードで動作させ得、あるいは、第2入力チャネルを電源102に接続してランプ108に電流を送るとランプ108を第2動作モードで動作させ得る。ある実施例では、照明システムの入力選択スイッチ104は、両入力チャネルを電源102から断続させてランプ108に電流が流れないようにし、ランプ108を“オフ”モードにする追加的構成を有し得る。
電流検出コンポーネント110が、電源102と、ランプ108との間で第2入力チャネル等のすくなくとも1つの入力チャネルに接続され、当該第2入力チャネルがランプドライバ106に送る電流を表示する測定可能信号(即ち、関数)を提供する。ある実施例では電流検出コンポーネント110はダイオードであり、測定可能信号は、当該ダイオードの電源102において測定される電圧信号である。測定可能信号は、以下に詳しく説明するように、ランプ108を適宜(例えば、選択した)動作モードで動作させるための、入力チャネル(例えば第1入力チャネル、第2入力チャネル)からランプ108への給電法を判断する際に使用する。追加の、または代替可能な電流検出コンポーネント(例えば、抵抗器、変換器)、及び相当する測定可能信号を使用して入力チャネルを検出し得る。
例示実施例ではバイパススイッチ112が、電流検出コンポーネント110と並列で第2入力チャネルに結合される。ある実施例ではバイパススイッチ112はpタイプの金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)である。電流検出コンポーネント110はMOSFETの真性体ダイオードであり得る。他の実施例では斯界に既知のその他タイプのトランジスタまたはスイッチを使用し得る。バイパススイッチ112は、閉回路及び伝導の閉モードと、開回路及び非伝導の開モードとを有する。バイパススイッチ112は、第2入力チャネルからランプ108への給電が判定されない場合は開モードで動作する。バイパススイッチ112は、第2入力チャネルからランプ108への給電が判定されると閉モードで動作する。バイパススイッチ112は閉モードでは第2入力チャネルからの給電を電流検出コンポーネント110をバイパスして伝導させてランプ108に送る。閉モードにおいて電流検出コンポーネント110をバイパスさせることで、バイパススイッチ112は電源102から第2入力チャネルを介してランプ108に送られる電流の電圧降下及び電力消散を低減させる。バイパススイッチ112は開モードでは第2入力チャネルからの電流を伝導させず、かくして電流は電流検出コンポーネント110を介してはドライバ及びランプ108に送られない。
コントローラ114(例えばマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、プログラム可能なロジックコントローラ)が、電流検出コンポーネント110の電源102側にコントローラ114の入力を介して接続され、第2入力チャネル及び電流検出コンポーネント110により提供される電流の関数として測定可能信号をモニタ及び受信する。例えば、モニタ及び受信した測定可能信号の電圧が0ボルトまたは0ボルトに近い(あるいは、電源からの供給電圧未満のその他所定電圧)場合は、第2入力チャネルには電流が流れておらず、従って第2入力チャネルはランプ108に給電していないことが分かる。従って、測定可能信号の電圧が0ボルトである時はコントローラ114は第1入力チャネルがランプ108に給電中であると識別する。測定可能信号の電圧が0よりも大きい予め決定した電圧値である場合は電流は第2入力チャネルを流れ、かくして第2入力チャネルがランプ108に給電中であることを意味する。従って、測定可能信号値が予め決定した特定範囲内の値を有する場合はコントローラ114は第2入力チャネルがランプ108に給電中であると識別する。
コントローラ114はコントローラ出力を介してバイパススイッチ112に接続され、識別された入力チャネルに基づいてバイパススイッチ112のモードを制御する。詳しくはコントローラ114は、バイパススイッチ112のモード制御用のスイッチ制御信号をコントローラ114の出力を介してバイパススイッチ112に提供する。1実施例において、コントローラ114は、第2入力チャネルがランプ108に給電中であると判定するまで、バイパススイッチ112を開状態に維持する構成を有する。かくして、コントローラ114は、測定可能信号をモニタし、バイパススイッチ112にスイッチ制御信号を送り、前記測定可能信号が第2入力チャネルがランプ108に給電中であることを表示する(例えば、測定可能信号の電圧値が0ボルトから所定値に変化する)まで、当該バイパススイッチ112を開状態に維持し、当該時点でバイパススイッチ112に、当該バイパススイッチ112を閉モードで動作させるスイッチ制御信号を送信する。
1実施例では、コントローラ114は識別された入力信号を定期的に再評価する構成を有する。詳しくは、バイパススイッチ112が所定時間閉モードで動作していると、コントローラはバイパススイッチ112を一時的に開放(即ちバイパススイッチを開モードで動作させる)させて第2チャネルが尚、ランプ108に給電中であるかを判定する。当該一時的開モード動作中の測定可能信号がモニタされる。測定可能信号の電圧値が0ボルトに低下すると、コントローラ114は第2入力チャネルがもはやランプ108に給電していないと判定し、バイパススイッチ112に当該バイパススイッチ112を開モードで動作させる信号を送る。
ある実施例ではコントローラ114は、コントローラ114の他の出力を介してもランプ108に接続され、入力チャネルを介して、給電中のランプ108の動作モードを制御する。ある実施例では、第1及び第2の各チャネルがドライバを介してランプ108の陰極に接続され、ランプ108を第1及び第2の動作モードで夫々動作させるに必要な電流を提供する。コントローラ114は、ランプ108にランプ108制御信号を送り、当該コントローラ114が給電入力チャネルとして識別する入力チャネルに基づき、ランプ108の動作モードを表示(即ち、制御、選択)させる。例えば、ランプ108は、起動されると第1動作モードで動作する1つ以上の第1組のコンポーネント(例えば、ランプ108の単数または複数の要素、1つ以上のランプ108、電流リミッタ)と、起動されると第2モードで動作する第2組のコンポーネント(第1組のコンポーネントの1つ以上の要素を含み得る)とを含む。コントローラ114は、給電中として識別された入力チャネルに基づき、何れの組のコンポーネントで受けるかを制御するランプ108制御信号をランプ108に送る。仮に、実際は何れの入力チャネルもランプ108に給電していない(例えば、“オフ“モード)場合は、ランプ108制御信号がランプ108賦活用電力を提供しないことから、ランプ108はランプ108制御信号に拘わらず賦活されない。例えば、コントローラ114が、測定可能信号の電圧値が0ボルトであることから第1入力チャネルがランプ108に給電中であると識別し、制御信号を介して動作モードが第1動作モードであると表示しても、ランプ108は当該ランプ108賦活用電流を受けないので、尚、適宜の動作モード(“オフ”動作モード)で動作する。
ある実施例では検出装置100は、当該バイパススイッチ112を動作させる制御信号を調節するべくコントローラ114の出力とバイパススイッチ112との間に接続した、例えばトランジスタ等の制御スイッチ(図示せず)を含み得る。例えば、コントローラ114は、バイパススイッチ112が開モードで動作すべきであると判定すると小電流または小電圧値の制御信号を発生し、バイパススイッチ112が閉モードで動作されるべきであると判定すると大電流または大電圧値の制御信号を夫々発生する構成を有し得る。制御スイッチは、前記小電流または小電圧値の制御信号を受けると開モードで動作し、前記大電流または大電圧値の制御信号を受けると閉モードで動作する。従って、バイパススイッチ112が開モードで動作すべきであるとコントローラ114が判定すると、制御スイッチは、制御信号を伝導しないため、制御信号値を0に変更させる。
ある実施例では検出装置100はバイパススイッチ112が受ける大電圧信号(広い意味で“電気的信号”)を調整するための過電圧コンポーネント(図示せず)を含み得る。例えば、検出装置100はバイパススイッチ112のコントローラ114側からバイパススイッチ112を横断してパススイッチ112のドライバ106側に接続するダイオード(例えばツエナーダイオード)を含み得る。当該ダイオードは、コントローラ114とスイッチとの間に生じ得る、損傷を来す恐れのある大電圧信号を受けないようバイパススイッチ112を保護する。
ある実施例では、第1入力ラインが、複数の動作モードでランプを賦活させる電力をランプに送るために使用され得る。第2入力ラインが、ランプの複数の動作モードの1つに従いランプが動作するようランプを制御するために使用され得る。
図2には、本発明の他の実施例に従うランプ108賦活用の照明システムと共に使用する検出装置200の1例が示される。第1及び第2の各入力チャネルが入力選択スイッチ104を介して電源102に選択的に接続され、ランプ108賦活電流がランプ108に提供される。詳しくは、第1入力チャネルが電源102に接続されるとランプ108を第1動作モードで動作させる電流がランプ108に提供され、第2入力チャネルを電源102に接続するとランプ108を第2動作モードで動作させる電流がランプ108に提供される。
第1電流検出コンポーネント202が電源102とランプ108との間で第1入力チャネルに接続され、第1入力チャネルの提供する電流の関数としての第1測定可能信号を提供する。第2電流検出コンポーネント204が電源102とランプ108との間で第2入力チャネルに接続され、第2入力チャネルの提供する電流の関数としての第2測定可能信号を提供する。1実施例では、電流検出コンポーネント110がダイオードであり、測定可能信号は、当該ダイオードの電源102側で測定される電圧信号測定値である。以下に詳しく説明するように、測定可能信号はランプ108を適宜(例えば選択された)動作モードで動作させ得る電流がどの入力チャネル(例えば、第1入力チャネル、第2入力チャネル)から送られているかを判定(例えば、識別検出)するために用いられる。入力チャネルは、追加的または代替し得る電流検出コンポーネント(例えば、抵抗器、変換器)及び相当する測定可能信号を使用して検出し得る。
例示実施例では第1バイパススイッチ206は第1電流検出コンポーネント202と並列に第1入力チャネルに接続される。同様に、第2バイパススイッチ208は第2電流検出コンポーネント204と並列に第2入力チャネルに接続される。1実施例では第1及び第2の各バイパススイッチ206、208はpタイプの金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)である。第1及び第2の各電流検出コンポーネントはMOSFETの真性体ダイオードであり得る。他の実施例では第1及びまたは第2の各バイパススイッチは斯界に既知のその他タイプのトランジスタまたはスイッチを含み得る。各バイパススイッチ206、208は開閉の各モードを有する。第1バイパススイッチ206は第1入力チャネルがランプ108に給電していないと判定されると開モードで動作される。同様に第2バイパススイッチ208は、第2入力チャネルがランプ108に給電していないと判定されると開モードで動作される。第1バイパススイッチ206は、第1入力チャネルがランプ108に給電していないと判定されると閉モードで動作される。同様に第2バイパススイッチ208は、第2入力チャネルがランプ108に給電していないと判定されると閉モードで動作される。第1及び第2の各バイパススイッチ206、208は、第1及び第2の各入力チャネルによる給電を伝導させ、かくして電流は各電流検出コンポーネント202、204をバイパスしてランプ108に送られる。バイパススイッチは、電流検出コンポーネント202、204をバイパスさせることで電源102から各入力チャネルを介してランプ108に送られる際の電圧降下及び電力消散を低減させる。
コントローラ210(例えば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、プログラム可能なロジックコントローラ)が、コントローラ210の第1入力を介して第1電流検出コンポーネント202の電源102側に接続され、第1入力チャネル及び第1電流検出コンポーネント202の提供する電流の関数として生成される第1測定可能信号をモニタ及び受信する。コントローラ210は、該コントローラ210の入力を介して第2電流検出コンポーネント204の電源102側にも接続され、第2入力チャネル及び第2電流検出コンポーネント204の提供する電流の関数として生成される第2測定可能信号をモニタ及び受信する。例えば、第1または第2の各測定可能信号の電圧値が0ボルト(またはその他所定の、電源からの供給電圧未満の電圧)であれば、第1または第2の各入力チャネルには給電されていないことが分かる。従って、コントローラ210は、第1測定可能信号の電圧値が0ボルトである場合は第1入力チャネルがランプ108に給電していないと判定する構成を有し得る。同様に、コントローラ210は、第2測定可能信号の電圧値が0の時は第2入力チャネルがランプ108に給電していないと判定する構成を有し得る。第1及び第2の各測定可能信号の電圧値が0以上である場合は、第1または第2の各入力チャネルが給電中であることが分かる。従って、第1測定可能信号の電圧値が予め決定した第1値の特定範囲内にある場合はコントローラ210は第1入力チャネルがランプ108に給電しているとして識別する。同様に、第2測定可能信号の電圧値が予め決定した第1値の特定範囲内にある場合はコントローラ210は第2入力チャネルがランプ108に給電しているとして識別する。
コントローラ210は、当該コントローラ210の出力を介してバイパススイッチに連結され、識別された入力チャネルに基づいてバイパススイッチのモードを制御する。例示した検出装置200の場合、コントローラ210はコントローラ210の第1及び第2の各出力を介して第1及び第2のバイパススイッチ206、208に夫々連結される。コントローラ210はコントローラ210の第1出力を介して第1バイパススイッチ206に第1スイッチ制御信号を送り、当該第1バイパススイッチ206のモードを制御する。同様に、コントローラ210はその第2出力を介して第2バイパススイッチ208に第2スイッチ制御信号を送り、当該第2バイパススイッチ208のモードを制御する。1実施例ではコントローラ210は、バイパススイッチに接続した入力チャネルがランプ108に給電中であると判定するまで、各バイパススイッチを開モードに維持する構成を有する。
1実施例では第1及び第2の各入力チャネルは相互排他的に電源に接続される。従って、コントローラ210は、第1及び第2の各測定可能信号をモニタし、第1入力チャネルがランプ108に給電中であることを第1測定可能信号が表示しない(例えば、第1測定可能信号の電圧値が0ボルト〜第1所定値)限り、または、第2入力チャネルがランプ108に給電中であることを第2の測定可能信号が表示しない(例えば、第2の測定可能信号の電圧値が0ボルト〜第1所定値)限り、各バイパススイッチ206、208に第1及び第2の各スイッチ制御信号を夫々送り、これら第1及び第2の各バイパススイッチ206、208を開モードに維持する。第1測定可能信号が第2入力チャネル給電中を表示すると、コントローラ210は第1バイパススイッチ206に第1スイッチ制御信号を送り、当該第1バイパススイッチ206を閉モードにする。加えて、コントローラ210は、第2スイッチ制御信号を第2バイパススイッチ208に送り、当該第2バイパススイッチ208を開モードとする。第1バイパススイッチ206及び第2バイパススイッチ208は、第2入力チャネルがランプ108に給電中であると第2測定可能信号が表示しない限り、夫々閉モード及び開モードに維持される。第2測定可能信号が第2入力チャネル給電中を表示すると、コントローラ210は第1スイッチ制御信号を送り、第1バイパススイッチ206を開モードとし、また第2スイッチ制御信号を送り、第2バイパススイッチを閉モードとする。コントローラ210は、当該段落中で第1入力チャネル及び第1入力チャネルコンポーネントに関して説明した動作に夫々相当する所の、第2入力チャネル及び当該第2入力チャネルに接続したコンポーネントに関する動作を実行する構成を有する。
他の実施例では、第1及び第2の各入力チャネルは電源に同時接続され得る。従って、コントローラ210は第1測定可能信号をモニタし、第1測定可能信号が第1入力チャネルがランプ108に給電中であると表示しない(例えば、第1測定可能信号の電圧値が0ボルト〜第1所定値)限り、第1バイパススイッチ206に第1スイッチ制御信号を送り、第1バイパススイッチ206を開モードに維持する。第1入力チャネル給電中が表示されると、コントローラ210は第1バイパススイッチ206を閉モードとする。コントローラは、識別した入力チャネルを定期的に評価する構成を有する。従って、第1バイパススイッチ206が所定時間閉モードで運転されているとコントローラは第1バイパススイッチ206を短時間開放させ(即ち、第1バイパススイッチを開モードで動作させ)、第1入力チャネルが尚、ランプ108に給電中であるかを判定する。第1測定可能信号は前記短時間の開モード動作中にモニタされる。第1測定可能信号の電圧値が0ボルト以下に低下すると、コントローラ114は第2入力チャネルがもはやランプ108に給電していないと判断し、第1バイパススイッチ206に信号を送り、当該第1バイパススイッチを開モードで動作させる。コントローラ210は、当該段落中で第1入力チャネル及び第1入力チャネルコンポーネントに関して説明した動作に夫々相当する所の、第2入力チャネル及び当該第2入力チャネルに接続したコンポーネントに関する動作を実行する構成を有する。
図3に例示した検出装置300を参照するに、他の実施例において、コントローラ302が、コントローラ302の単一の入力を介して第1及び第2の各バイパススイッチ206、208に接続され、識別された入力チャネルに関してこれら第1及び第2の各バイパススイッチ206、208のモードを制御する。詳しくは、コントローラ302は、当該コントローラ302の出力を介して単一のスイッチ制御信号を送り、第1及び第2の各バイパススイッチ206、208を共に制御する。コントローラ302と第1バイパススイッチ206との間にはスイッチ制御信号変換用の変換器コンポーネント304が接続され、スイッチ制御信号を変換して第1バイパススイッチ206に送る。例えば、各バイパススイッチは、コントローラ302から低い値の制御信号を受けると開モードで動作し、高い値の制御信号を受けると閉モードで動作する構成を有し得る。従って、コントローラ302は第1入力チャネルが給電中であると識別すると、当該コントローラ302は第1値(例えば低い電流/電圧値)のスイッチ制御信号を生成する。変換器コンポーネント304は第1バイパススイッチ206に送られるスイッチ制御信号を変換する。かくして、第1バイパススイッチ206は高い値のスイッチ制御信号を受けると閉モードで動作する。第2バイパススイッチ208は第1値(例えば低い値の)のスイッチ制御信号を受けると開モードで動作する。同様に、コントローラ302が第2入力チャネルの給電中を表示すると、第2値(例えば高い値の電流/電圧)のスイッチ制御信号を生成する。変換器コンポーネント304は第1バイパススイッチ206に送られたスイッチ制御信号を変換する。かくして、第1バイパススイッチ206は低い値のスイッチ制御信号を受けると開モードで動作する。第2バイパススイッチ208は第2値(例えば高い値の)のスイッチ制御信号を受けると閉モードで動作する。
図2及び図3を参照するに、ある実施例ではコントローラ210、302もまた、コントローラの別の単数または複数の出力を介してランプ108に接続され、ランプ108がある入力チャネルを介して電流を受ける場合にランプ108の動作モードを制御する。1実施例では、第1及び第2の各入力チャネルはドライバ106を介してランプ108の陽極に接続され、ランプ108を第1または第2の各動作モードで駆動させるに要する電流を提供する。コントローラ210、302はランプ108に制御信号を送り、当該コントローラ210、302により給電中であるとして識別された入力チャネルに基づき、ランプ108の動作モードを表示(即ち、制御、選択)させる。例えば、ランプ108は、第1動作モードで動作するべく起動されるランプの1つ以上のコンポーネント(例えば、ランプ108の単数または複数の各要素、1つ以上のランプ、電流リミッタ)の第1セットと、第2動作モードで動作するべく起動されるコンポーネントの第2セット(第1セットの各コンポーネントからの1つ以上の要素を含み得る)とを含み得る。コントローラ210、302は、ランプ108にランプ108制御信号を送り、給電中であるとして識別した入力チャネルに基づき、各コンポーネントの何れのセットで電流を受けるかを制御する。仮に何れの入力チャネルも実際はランプ108に給電していない(例えば、“オフ”動作モード)場合はランプ108は、制御信号はランプ108賦活用電流を提供しないことから、ランプ108の制御信号に拘わらず賦活されない。ある実施例ではコントローラ210、302は、これらコントローラ210、302が第1及び第2測定可能信号に基づいて何れの入力チャネルも給電中ではないと判定した場合、ランプ108が“オフ動作モード”であることを追加的に表示し得る。
ある実施例では、検出装置200、300は、バイパススイッチを動作させる制御信号を調節するための、第1及び又は第2バイパススイッチ206、208の各々用に設けられたコントローラの各出力間に接続した、トランジスタ等の第1及びまたは第2制御スイッチ(図4及び図5に示す)を含み得る。例えば、スイッチ制御信号は、バイパススイッチが開モードで動作されるべきであるとコントローラ210、302が判断すると低い値の電流または電圧を有し得、バイパススイッチが閉モードで動作されるべきであるとコントローラ210、302が判断すると高い値の電流または電圧を有し得る。制御スイッチは、低い値の制御信号を受けると閉モードで動作し、高い値の制御信号を受けると閉モードで動作する。従って、制御スイッチは、当該制御スイッチは制御信号を伝導しないことから、バイパススイッチを開モードで動作させる0値を有するようにスイッチ制御信号を改変する。
ある実施例では検出装置200、300は、第1及び又は第2の各バイパススイッチ206、208が受ける高電圧値の信号(広い意味で“電気信号”)を調節するための、第1及びまたは第2の各過電圧コンポーネント(図4及び図5に示す)を含み得る。例えば、検出装置200は、バイパススイッチのコントローラ側からバイパススイッチのドライバ106側へと、バイパススイッチを横断して接続したダイオード(例えば、ツエナーダイオード)を含み得る。当該ダイオードは、バイパススイッチを損傷する恐れのある、コントローラ210、302とバイパススイッチ206、208との間に生成され得る高電圧信号を受けないよう当該バイパススイッチを保護する。
検出装置200、300は2つの入力チャネルを有するものとして説明したが、これら検出装置200、300は2つ以上の入力チャネルを有し得、また、任意数の入力チャネルを有するものには限定されない。追加の各チャネル(以下、“第3チャネル”)を電源102に選択的に接続してランプ108またはその他装置への給電を行う。例えば、第1及び第2の各入力チャネルを使用して自動車のヘッドランプを賦活させ得、第3入力チャネルを使用して自動車のアクセサリー用ランプを賦活させ得る。他の実施例では第3入力チャネルは自動車の速度制御装置、ワイパー制御装置、ウォッシャ装置、方向指示器あるいはその他の、自動車に関わる出力装置に給電するために使用し得る。
第3の電流検出コンポーネントが、電源102とランプ108または出力装置との間で第3入力チャネルに接続される。第3の電流検出コンポーネントは第3入力チャネルの提供する電流の関数としての第3の測定可能信号を生成する。第3のバイパススイッチは第3の電流検出コンポーネントと並列状態で第3入力チャネルに接続される。第3バイパススイッチは開モード及び閉モードを有する。第3バイパススイッチはその閉モードでは第3の電流検出コンポーネントをバイパスさせ、第3入力チャネルの提供する電流を伝導させてランプまたは出力装置を賦活させる。
コントローラ210、302は、第1、第2、第3(即ち、追加の)の各電流検出コンポーネントと、第1、第2、第3(即ち追加の)各バイパススイッチに接続される。コントローラ210、302は給電中の入力チャネルを測定可能信号(例えば第1、第2、第3の)の関数として識別し、識別した入力チャネルに基づいてバイパススイッチのモードを制御する。詳しくは、コントローラ210、302は、バイパススイッチに接続した入力チャネルが識別された入力チャネルである場合は各バイパススイッチを制御して閉モードで動作させる。コントローラ210、302は、バイパススイッチに接続した入力チャネルが識別された入力チャネルではない場合は各バイパススイッチを制御して開モードで動作させる。
上述した如く、検出装置100、200、300は、自動車のヘッドランプシステムにおいて、ヘッドランプに給電中の入力チャネルを識別し、当該ヘッドランプを相当する動作モードで動作させるべく使用可能である。図4には、図3に例示した如き検出装置400の回路ダイヤグラム図が、当該検出装置を自動車のヘッドランプシステムをハイビーム要素賦活用またはロービーム要素賦活用に使用する実施例が示される。詳しくは、ハイビーム入力チャネルHB及びロービーム入力チャネルLBが、ヘッドランプへの給電のためにライン選択スイッチを介して電源に選択的に接続される。検出装置が、ハイビーム入力チャネルHBまたはロービーム入力チャネルLBの何れが給電中であるかを識別し、当該識別に従い、ヘッドランプのハイビーム要素またはロービーム要素を賦活させる。
ハイビーム電流検出コンポーネント(即ち、ダイオード)がハイビーム入力チャネルHBに接続され、ロービーム電流検出コンポーネント(即ち、ダイオード)がロービーム入力チャネルLBに接続される。ハイビーム及びロービーム用の各電流検出コンポーネントの電源側にはマイクロコントローラが接続される。マイクロコントローラは、各電流検出コンポーネントの電源側に於ける電圧を分圧コンポーネントV1、V2を介してモニタし、何れのラインがヘッドランプに給電中であるかを判定する。コンポーネントR15及びR16が、ハイビーム電流検出コンポーネントの電源側の電圧を分圧する5:1分圧器V1を構成する。同様にコンポーネントR25及びR26が、ロービーム電流検出コンポーネントの電源側の電圧を分圧する5:1分圧器V2を構成する。
ハイビームバイパススイッチがハイビーム電流検出コンポーネントと並列接続(合わせてQ1と称する)され、ロービームバイパススイッチがロービーム電流検出コンポーネントと並列接続(合わせてQ2と称する)される。例示した検出装置ではQ1及びQ2は各々、本体ダイオード(広い意味で“電流検出コンポーネント)を有するpタイプの金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(広い意味で“バイパススイッチ”)である。例えば、Q1及びQ2はFairchild Semiconductor Corporationより入手可能なFDD6637 35VP−Channel Power Trench MOSFETであり得る。
マイクロコントローラが給電中の入力チャネル(即ち、ハイビーム入力チャネルまたはロービーム入力チャネル)を識別すると、マイクロコントローラの出力を介してスイッチ制御信号を送り、ハイビーム及びロービームの各バイパススイッチの動作モードを制御する。詳しくは、各バイパススイッチは、当該バイパススイッチに接続した入力チャネルが給電中の入力チャネルとして識別された場合は閉モードで動作され、当該バイパススイッチに接続した入力チャネルが給電中の入力チャネルとして識別されない場合は開モードで動作される。従って、ハイビーム入力チャネルがヘッドランプに給電中である場合はハイビームバイパススイッチが閉じて電流を導伝させ、かくして電流はハイビーム電流検出コンポーネントをバイパスする。同様に、ロービーム入力チャネルがヘッドランプに給電中である場合はロービームバイパススイッチが閉じて電流を導伝させ、かくして電流はロービーム電流検出コンポーネントをバイパスする。かくして、バイパススイッチは、電流検出コンポーネントを電流が通過することによる電圧低下及び電力損失を低減させる。
回路コンポーネントD3、R2、D6、R2、Q5(合わせて変換器コンポーネントI1と称する)は、マイクロコントローラとロービームバイパススイッチとの間に接続され、スイッチ制御信号を、当該スイッチ制御信号がロービームバイパススイッチに受けられる前に変換する。回路コンポーネントR12、R13、R14、Q3(広い意味で“ハイビーム制御スイッチ”)は、マイクロコントローラのスイッチ出力とハイビームバイパススイッチとの間に接続され、ハイビームMOSFET(即ち、バイパススイッチ)のゲートを駆動する。各コンポーネント(R12、R13、R14、Q3)は、決定した動作モードに従い、スイッチ制御信号の電圧レベルをシフトさせてハイビームバイパススイッチを動作させる。回路コンポーネントR22、R23、R24及びQ4(広い意味で“ロービーム制御スイッチ”)は、変換器コンポーネントI1間に接続され、ロービームMOSFET(即ちバイパススイッチ)のゲートを駆動する。各コンポーネント(R22、R23、R24、Q4)は、決定された動作モードに従い、変換されたスイッチ制御信号の電圧レベルをシフトさせてロービームバイパススイッチを動作させる。かくして、変換器コンポーネントI1及びハイビーム及びロービームの各MOSFET用のゲート駆動回路により、単一のマイクロコントローラ出力(スイッチ制御信号を介しての)をして、ハイビーム及びロービームの各バイパススイッチを逆のモード(例えば、開モード及び閉モード)で同時に動作せしめ得る。
ハイビーム及びロービーム用の各MOSFET用のゲート駆動回路は、ハイビーム及びロービーム用の各MOSFET用を開放させることにより、入力の極性反転保護をも提供する。ハイビーム及びロービームの各制御スイッチ、Q3、Q4は、夫々バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)である。例えば、各制御スイッチは夫々、2N3904NPN汎用アンプ及びスイッチであり、Fairchild Semiconductor Corporationより入手可能である。
電流検出ダイオード及びダイオードD4、D5により追加的な電圧保護が提供される。電流検出ダイオードは、各入力チャネル内での電源方向への電流流れを防止することで極性反転保護を提供する。ダイオードD4(例えば、広い意味で“ハイビーム過電流保護コンポーネント”)及びD5(広い意味で“ロービーム過電流保護コンポーネント”)が、ハイビーム及びロービーム用の各MOSFETのゲート及びドレンの間に接続される。詳しくは、ダイオードD4、D5は夫々、相当するMOSFETのゲート位置の電圧が14Vを越えないようにして過電流保護を提供するツエナーダイオードである。
図5に図4に関連して説明した如き検出装置500と、当該検出装置と共に使用する、本発明の1実施例に従う自動車用ヘッドランプシステムの部分ブロック及び回路ダイヤグラム図が示される。ヘッドランプシステムには、バッテリー(例えば12ボルトの)と、入力ライン選択スイッチ(図示せず)とが含まれる。入力ラインスイッチはハイビーム入力チャネルまたはロービーム入力チャネルの何れかをバッテリーに接続してヘッドランプ508に電流を提供させる。例示実施例ではヘッドランプ508は2組の発光ダイオード(LED)からなる。第1組のLEDには、LED510の第1ストリングが含まれ、第2組のLEDにはLED512の第2ストリングが含まれる。2組のLEDには、LEDの、例示されない追加のストリングを含むその他のLED組み合わせが含まれ得る。例えば、第1組のLEDにはLED510のストリングが含まれ得、第2組のLEDにはLED510、512の第1及び第2の各ストリングが含まれ得る。更には、第1及び第2組の各LEDは、1つ以上のストリングに配列したLEDには限定されない。例えば、LEDはチップ、パッケージ内の包入した一組のチップ、パッケージ化したチップの群、チップまたはパッケージの列、及びまたはその他形態で配列され得る。
バッテリーからの電流は、ハイビームまたはロービームの各入力チャネルに夫々連結したフィルタリングコンポーネントF1、F2を介してフィルタ処理(例えば、ノイズ除去、電磁干渉)される。次いで電流は入力チャネルを介して検出装置500、追加的なフィルタリングコンポーネントL1、C15、C41、を経てドライバ506に入る。ドライバ506はLED510、512に送られる電流を規制し、特には、これらLED510、512に一定電流を提供する。例えば、ドライバはOsram Sylvania社より入手可能な定電流LEDドライバ(例えば、A54201B)であり得る。ドライバ506からの定電流はヘッドランプ508の陽極に送られる。
図4を参照して説明したように、検出装置500はハイビーム入力チャネルまたはロービーム入力チャネルの何れがヘッドランプ508に給電中であるかを識別し、当該識別に基づいてLED510、512を制御する。詳しくは、マイクロコントローラは、LED510の第1ストリングを制御する出力と、LED512の第2ストリングを制御する他の出力とを有する。マイクロコントローラは、ロービーム入力チャネルがヘッドランプ508に給電中であると識別すると、LED510の第1ストリングに接続したスイッチを閉じ、LED512の第2ストリングに接続したスイッチを開状態に維持して第1組のLED510を賦活させ、かくしてヘッドランプ508をロービーム動作モードで動作させる。マイクロコントローラは、ハイビーム入力チャネルがヘッドランプ508に給電中であると識別すると、LED510の第1ストリングに接続したスイッチを開状態に維持し、LED512の第2ストリングに接続したスイッチを閉じて第2組のLED512を賦活させ、かくしてヘッドランプ508をハイビーム動作モードで動作させる。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
ここで、本発明または好ましい実施例の各要素に関して用いる“1つの”、“この”、“前記”等はそれら要素が1つ以上であることを意味するものとする。ここで、“含む”、“有する”等は包含を意図したものであると共に、列挙した各要素以外に追加的な要素が存在し得ることを意味するものとする。
100 検出装置
102 電源
104 入力選択スイッチ
106 ドライバ
108 ランプ
110 電流検出コンポーネント
112 バイパススイッチ
114 コントローラ
200 検出装置
202 第1電流検出コンポーネント
204 第2電流検出コンポーネント
206 第1バイパススイッチ
208 第2バイパススイッチ
210 コントローラ
300 検出装置
302 コントローラ
304 変換器コンポーネント
400、500 検出装置
506 ドライバ
508 ヘッドランプ
HB ハイビーム入力チャネル
LB ロービーム入力チャネル
V1、V2 分圧コンポーネント
D3、R12、R22 回路コンポーネント
I1 変換器コンポーネント
D4、D5 ダイオード
F1 フィルタリングコンポーネント

Claims (10)

  1. ランプ賦活用の直流電流電源と共に使用する装置であって、
    第1及び第2の各入力チャネルにして、各々が選択的に前記電源に接続されることによりランプを賦活させる電流を該ランプに提供する第1及び第2の各入力チャネルと、
    電源とランプとの間で前記第2入力チャネルに接続した電流検出コンポーネントにして、第2入力チャネルの提供する電流の関数としての測定可能信号を生成する電流検出コンポーネントと、
    前記電流検出コンポーネントと並列状態で前記第2入力チャネルに接続したバイパススイッチにして、開モード及び閉モードを有し、該閉モードでは前記電流検出コンポーネントをバイパスさせ且つ第2入力チャネルにより提供される電流を導伝させて前記ランプを賦活させるバイパススイッチと、
    電流検出コンポーネントとバイパススイッチとに接続したコントローラにして、ランプに電流を提供中の入力チャネルを測定可能信号の関数として識別し、識別した入力チャネルに基づきバイパススイッチのモードを制御し、識別された入力チャネルが前記第2入力チャネルである場合はバイパススイッチを閉モードで動作させ、識別された入力チャネルが前記第1入力チャネルである場合はバイパススイッチを開放させるコントローラと、
    を含む装置。
  2. 電源に選択的に接続されてランプ賦活用の電流をランプに提供する第3入力チャネルと、
    電源とランプとの間で前記第3入力チャネルに接続した追加の電流検出コンポーネントにして、前記第3入力チャネルにより提供される電流の関数としての追加の測定可能信号を生成する追加の電流検出コンポーネントと、
    該追加の電流検出コンポーネントと並列で前記第3入力チャネルに接続した追加のバイパススイッチにして、開モード及び閉モードを有し、該閉モードでは前記追加の電流検出コンポーネントをバイパスさせ且つ前記第3入力チャネルの提供する電流を導伝させて前記ランプを賦活させるバイパススイッチと、
    を更に含み、
    前記コントローラが前記電流検出コンポーネント及びバイパススイッチと、前記追加の電流検出コンポーネント及び追加のバイパススイッチと、に接続され、前記コントローラが、ランプに電流を提供中の入力チャネルを測定可能信号及び追加の測定可能信号の関数として識別し、識別した入力チャネルに基づき、各バイパススイッチのモードを制御し、識別された入力チャネルが前記バイパススイッチに接続した入力チャネルである場合は各バイパススイッチを閉モードで動作させ、識別された入力チャネルが前記バイパススイッチに接続した入力チャネルでない場合は各バイパススイッチを開モードで動作させる請求項1に記載の装置。
  3. 第1及び第2の各入力チャネルは電源に相互排他的に接続された前記ランプ賦活用電流をランプに提供し、または前記第1及び第2の各入力チャネルは電源に同時接続されて前記ランプ賦活用電流をランプに提供する請求項2に記載の装置。
  4. 前記ランプが複数のランプ要素を含み、前記第1入力チャネルが電源に選択的に接続されてランプの第1組の複数の要素を賦活する電流をランプに提供し、前記第2入力チャネルが電源に選択的に接続されてランプの第2組の複数の要素を賦活する電流をランプに提供する請求項2または3に記載の装置。
  5. 電源に選択的に接続されて前記ランプを賦活させる電流をランプに、または出力装置を作動させる電流を該出力装置に提供する第3入力チャネルと、
    電源とランプとの間または電源と出力装置の間で前記第3入力チャネルに接続された第3電流検出コンポーネントにして、前記第3入力チャネルの提供する電流の関数としての第3測定可能信号を生成する第3電流検出コンポーネントと、
    前記第3電流検出コンポーネントと並列に該第3入力チャネルに接続した第3バイパススイッチにして、開モード及び閉モードを有し、該閉モードにおいて前記第3電流検出コンポーネントをバイパスさせ且つ第3入力チャネルの提供する電流をランプに伝導させてランプを賦活させまたは出力装置を作動させる第3バイパススイッチと、
    を更に含み、
    前記コントローラが第1、第2、第3の各前記電流検出コンポーネント、第1、第2及び第3の各前記バイパススイッチ、に接続され、該コントローラが、電流を提供する入力チャネルを第1、第2及び第3の各測定可能信号の関数として識別し、識別した入力チャネルに基づき前記第1、第2、第3の各バイパススイッチのモードを制御し、前記識別した入力チャネルが前記バイパススイッチに接続した入力チャネルである場合は前記バイパススイッチを閉モードで動作させ、識別した入力チャネルが前記バイパススイッチに接続した入力チャネルではない場合は前記バイパススイッチを開モードに維持する請求項2、3、4の何れかに記載の装置。
  6. 前記出力装置が、ワイパー制御装置、ウォッシャー装置、方向支持装置、の何れかを含み、ランプが、自動車の少なくとも1つ以上のヘッドランプを含み、前記出力装置が自動車アクセサリー用の1つ以上のランプである請求項5の装置。
  7. 第1電流検出コンポーネントが、抵抗器、ダイオード、変換器、である電流検出コンポーネント形式の少なくとも1つを含むこと、第2電流検出コンポーネントが、抵抗器、ダイオード、変換器、である電流検出コンポーネント形式の少なくとも1つを含むこと、前記第1及び第2の各電流検出コンポーネントが、前記ダイオードの陰極側を電源方向に流れる電流による極反転保護を提供するダイオードを含むこと、第1バイパススイッチがpタイプの金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)であり且つ第2バイパススイッチがpタイプの金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)であること、ランプが自動車ヘッドランプシステムにおける高輝度放電(HID)ランプであること、ランプが自動車ヘッドランプシステムにおける1つ以上の発光ダイオード(LED)であること、第1電流検出コンポーネントが、前記第1バイパススイッチに関連する真性体ダイオードであること、前記第1電流検出コンポーネントが前記第2バイパススイッチに関連する真性体ダイオードであること、の何れかを含む請求項2〜6の何れかに記載の装置。
  8. 前記第1入力チャネルがロービーム入力チャネルであり、前記第2入力チャネルがハイビーム入力チャネルであり、前記電流検出コンポーネントがロービーム電流検出コンポーネントであり、前記追加の電流検出コンポーネントがハイビーム電流検出コンポーネントであり、前記バイパススイッチがロービーム電流検出コンポーネントであり、前記追加のバイパススイッチがハイビーム電流検出コンポーネントである請求項2〜6の何れかに記載の装置。
  9. 前記コントローラが第1コントローラ入力と、第2コントローラ入力と、コントローラ出力と、を含み、前記第1コントローラ入力が前記ロービーム電流検出コンポーネントに接続されてロービーム測定可能信号を受け、前記第2コントローラ入力が前記ハイビーム電流検出コンポーネントに接続されてハイビーム測定可能信号を受け、前記コントローラ出力がロービーム及びハイビームの各バイパススイッチに接続されて前記各バイパススイッチのモードを制御する単一のモード制御信号を提供し、前記装置が、コントローラとロービームバイパススイッチとの間に接続した変換コンポーネントを更に含み、該変換コンポーネントが前記ロービームバイパススイッチに提供されるモード信号を変換する請求項8の装置。
  10. 前記変換器とロービームバイパススイッチとの間に接続され、前記変換されたモード制御信号を調節して前記コントローラを介してロービームバイパススイッチに提供するロービーム過電圧保護コンポーネントと、
    前記コントローラとハイビームバイパススイッチとの間に接続され、前記変換されたモード制御信号を調節して前記コントローラを介してハイビームバイパススイッチに提供するハイビーム過電圧保護コンポーネントと、
    を更に含む請求項9の装置。
JP2011505076A 2008-04-18 2009-04-02 直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置 Expired - Fee Related JP5275450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/105,921 2008-04-18
US12/105,921 US7906913B2 (en) 2008-04-18 2008-04-18 Low loss input channel detection device for a direct current powered lighting system
PCT/US2009/039306 WO2009151743A2 (en) 2008-04-18 2009-04-02 Low loss input channel detection device for a direct current powered lighting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518069A true JP2011518069A (ja) 2011-06-23
JP5275450B2 JP5275450B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41200551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505076A Expired - Fee Related JP5275450B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-02 直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7906913B2 (ja)
EP (1) EP2269421B1 (ja)
JP (1) JP5275450B2 (ja)
KR (1) KR101531635B1 (ja)
CN (1) CN102007816B (ja)
CA (1) CA2714976C (ja)
WO (1) WO2009151743A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536624B1 (ko) * 2022-04-18 2023-05-26 동양컨설턴트주식회사 초고속 인터넷과 연계한 정보통신의 공동주택 관리시스템

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427073B2 (en) * 2009-05-27 2013-04-23 Green Solution Technology Co., Ltd. LED driving circuit and backlight module
JP5582007B2 (ja) * 2009-12-18 2014-09-03 東芝ライテック株式会社 直流電力スイッチ装置
US8084960B2 (en) * 2009-12-30 2011-12-27 O2Micro, Inc Circuits and methods for powering light source with balanced currents
JP5571496B2 (ja) * 2010-08-05 2014-08-13 株式会社小糸製作所 光源点灯回路及び車両用灯具システム
US8587219B2 (en) * 2011-03-09 2013-11-19 Enlighted, Inc. Lighting control with automatic and bypass modes
CA2776185C (en) * 2011-06-09 2016-11-15 Osram Sylvania Inc. Multiple channel light source power supply with output protection
US8653736B2 (en) 2011-06-09 2014-02-18 Osram Sylvania Inc. Multiple channel light source power supply with output protection
US8587203B2 (en) * 2011-06-09 2013-11-19 Osram Sylvania Inc. Multiple channel light source power supply with output protection
US8796930B2 (en) * 2011-09-07 2014-08-05 JST Performance, Inc. LED device with power removal detection and method for using the same
CA2852076A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Cequent Performance Products, Inc. Current sensing electrical converter
EP2857262B1 (en) * 2013-10-02 2020-02-19 Goodrich Lighting Systems GmbH Autonomous emergency light unit for an aircraft and emergency lighting system comprising such light unit
KR102217689B1 (ko) * 2014-09-03 2021-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 열화 검출 방법
WO2016128028A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-18 Pierburg Pump Technology Gmbh Elektrisches kfz-nebenaggregat und verfahren zur kommutierung eines kfz-nebenaggregats
CN105072747B (zh) * 2015-07-30 2017-08-25 惠州市信迪节能环保科技有限公司 一种分段调功率的led驱动电路及led灯管
US9902502B2 (en) 2015-09-30 2018-02-27 Bell Helicopter Textron Inc. Super capacitor based emergency lighting system
US10396679B2 (en) 2017-06-07 2019-08-27 Osram Sylvania Inc. Rectification circuit with transistor channel and diode channel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233679A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用ランプ制御装置
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP2006103404A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2008074256A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヘッドランプ制御回路
JP2008230509A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd ヘッドランプの点灯装置
JP2011521435A (ja) * 2008-05-28 2011-07-21 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも2つの半導体発光部材を備える車両照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798152B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-28 Freescale Semiconductor, Inc. Closed loop current control circuit and method thereof
US20050057162A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Joseph Kover System to control the luminosity and extend the life of motor vehicle lights
DE102004060890A1 (de) 2004-12-17 2006-06-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Kfz-Scheinwerferelement
US7710050B2 (en) * 2005-11-17 2010-05-04 Magna International Inc Series connected power supply for semiconductor-based vehicle lighting systems
JP5667361B2 (ja) * 2006-09-20 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光素子制御システム及び該システムを有する照明システム
WO2008068682A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Nxp B.V. Electronic device for driving light emitting diodes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233679A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用ランプ制御装置
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP2006103404A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2008074256A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヘッドランプ制御回路
JP2008230509A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd ヘッドランプの点灯装置
JP2011521435A (ja) * 2008-05-28 2011-07-21 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも2つの半導体発光部材を備える車両照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536624B1 (ko) * 2022-04-18 2023-05-26 동양컨설턴트주식회사 초고속 인터넷과 연계한 정보통신의 공동주택 관리시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN102007816B (zh) 2013-07-31
JP5275450B2 (ja) 2013-08-28
EP2269421B1 (en) 2012-06-13
CA2714976A1 (en) 2009-12-17
WO2009151743A2 (en) 2009-12-17
KR20110005878A (ko) 2011-01-19
CA2714976C (en) 2013-07-16
WO2009151743A3 (en) 2010-08-26
CN102007816A (zh) 2011-04-06
EP2269421A2 (en) 2011-01-05
KR101531635B1 (ko) 2015-06-25
US7906913B2 (en) 2011-03-15
US20090261732A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275450B2 (ja) 直流電源照明システム用の低損失型入力チャネル検出装置
US9320107B2 (en) Vehicular lamp
US7994725B2 (en) Floating switch controlling LED array segment
US7327051B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lamps
US8482204B2 (en) Vehicle lamp
CN107113948B (zh) 光源点灯电路、转向信号灯
US9992835B2 (en) Lighting circuit
US9162607B2 (en) Vehicular lamp
JP6783790B2 (ja) 点灯回路、車両用灯具
CN102892241B (zh) 双功能信号通知或发光设备的控制电路和相应的控制方法
US20130147377A1 (en) Direction indication lamp control device, direction indication device, and method of controlling direction indication device
KR20180128840A (ko) 점등 회로, 차량용 등기구
EP2200406B1 (en) Controller for vehicular lamp
US20240166131A1 (en) Lamp control device
US9764682B2 (en) Systems and methods for vehicle lighting
JP4722971B2 (ja) 車両用灯具
JP2010111213A (ja) 車両用灯具の過電圧保護回路
EP2147824B1 (en) Circuit for controlling the presence of a trailer connected to a towing truck, via the control of the electric current flow in the rear led lamps of the trailer
JP2012245799A (ja) 駆動制御装置
KR101349047B1 (ko) 차량용 엘이디 구동회로
CN209930548U (zh) 车灯切换装置和具有其的车辆
US10869375B2 (en) Vehicle lighting device
JP2015080999A (ja) 車両用灯具
JP2008130990A (ja) 断線検出方法
CN108419326A (zh) 一种led驱动电路、led车灯控制装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees