JP2011517650A - ラテックスから誘導された炭素系材料 - Google Patents

ラテックスから誘導された炭素系材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517650A
JP2011517650A JP2011501264A JP2011501264A JP2011517650A JP 2011517650 A JP2011517650 A JP 2011517650A JP 2011501264 A JP2011501264 A JP 2011501264A JP 2011501264 A JP2011501264 A JP 2011501264A JP 2011517650 A JP2011517650 A JP 2011517650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
carbon
mass
gel
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535189B2 (ja
Inventor
フィリップ ソンタグ
ダヴィド エイメ−ペロー
ジャン−ミシェル シモン
セルジュ ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2011517650A publication Critical patent/JP2011517650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535189B2 publication Critical patent/JP5535189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • C04B38/0032Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors one of the precursor materials being a monolithic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a paper sheet which after carbonisation will react with silicon to form a porous silicon carbide porous body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with polyhydric phenols
    • C08G8/22Resorcinol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08J2309/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2313/00Characterised by the use of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2313/00Characterised by the use of rubbers containing carboxyl groups
    • C08J2313/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • C08J2321/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08J2361/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • C08L21/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/16Addition or condensation polymers of aldehydes or ketones according to C08L59/00 - C08L61/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

レゾルシノール−ホルムアルデヒド型の有機ゲル、そのゲルから熱分解により誘導された、多孔度が調節された炭素系材料。そのような材料は、特に、電極の製造に使用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明の主題は、レゾルシノール/ホルムアルデヒド型の新規な有機ゲル(「RFゲル」)、およびそのゲルから熱分解により誘導される、多孔度が調整された炭素系材料である。そのような材料は、特に、電極の製造に使用することができる。
文献WO2007/024241は、多孔性炭素系材料の製造のための方法を記載している。この方法によれば、構造化材料を形成するために、例えばレゾルシノール等の炭素系前駆体およびブロックポリマーの混合物が形成される。次いで、炭素系前駆体はホルムアルデヒドと架橋され、次いで組み合わされた生成物が熱分解される。組織化されたナノ構造を有する炭素系材料が得られ、その細孔は、4nmから100nmまで様々となり得る均一なサイズを有する。
しかしながら、この方法は、汚染の問題を示す有機媒体中で行われ、この合成は成分間の混和性の問題に起因して複雑であり、高価であり、収率が低い。最後に、得られる生成物は完全に満足のいくものではない。
文献Chem.Mater.、2002、第14巻、1665〜1670頁は、メソ多孔性炭素系材料の製造を記載している。この方法は、レゾルシノール/ホルムアルデヒド樹脂の水性懸濁液との混合物としてポリスチレンミクロスフェアを使用する。ポリスチレンラテックスは、50nmから100nmの範囲のサイズを有する細孔を形成させ、これは低い全静電容量をもたらす。
文献FR−1097512は、ラテックスおよびレゾルシノール/ホルムアルデヒド樹脂をベースとしたスポンジの製造のための方法を記載している。ラテックスおよび樹脂は、様々な添加剤と混合され、次いで混合物がゲル化および加硫される。
文献FR−0961294は、ラテックス混合物の強化のための方法に関する。ラテックスは樹脂と混合され、次いでゲル化および乾燥される。
文献J.Adhesion、1984、第16巻、179〜216頁は、ラテックスおよびレゾルシノール/ホルムアルデヒド混合物をベースとした粘着性組成物に関する。これは、これらの材料の構造、およびそれらの基本的特性に関する研究である。
文献Journal of Noncrystalline Solids、第353巻(2007)、2893〜2899頁は、レゾルシノール/ホルムアルデヒド樹脂から、およびPMMAラテックスから調製された炭素系材料を記載している。第一段階において、ゲルが形成され、乾燥され、次いで熱分解される。ラテックスにより、炭素系材料中にメソ多孔性構造をもたらすことができる。グラファイト構造の存在が言及されているが、X線スペクトルではそのような構造を検出することはできない。
文献US−4873218は、低密度のRF型のキセロゲル、および同じく低密度の炭素フォームをもたらすそれらの熱分解を記載している。これらのキセロゲルは、高エネルギー物理学もしくは触媒における用途、またはイオン交換樹脂の生成における、遮音材および/または断熱材としての使用を意図している。
これらの材料は、反応物質の混合および水性媒体中での塩基性触媒を使用したそれらの重合、溶媒の有機溶媒との交換、ならびに超臨界CO媒体中での乾燥操作を含む方法により調製される。そのような方法は、特に非常に大量の有機溶媒の使用を前提としているため、コストが非常に高く、産業規模に適合させることが困難である。
さらに、熱分解後に得られる材料は非常に高い多孔度(したがって低密度)を有し、これは比較的不十分な導電特性として反映される。
この方法およびこれらの材料に対する以下の様々な改善が提案されている:
−RFキセロゲルを生成する対流乾燥(C.LinおよびA.Ritter、Carbon、第35巻(1997)、1271頁)、続く熱分解は炭素キセロゲルをもたらし、これは特に、一方では、対流乾燥が単純で安価であるという利点を示し、他方では、材料が、粉末形態(C.Linら、J.Electrochem.Soc.、第146巻(1999)、3639頁)での、またはモノリス(N.Jobら、Carbon、第43巻(2005)、2481頁)としての使用を可能とする非常に良好な構造特性およびテクスチャ特性を維持するため、有利である。
−合成のある特定のパラメータ(pH、反応物質の含量等)または合成後のある特定のパラメータ(物理的もしくは化学的活性化)の変化により、炭素キセロゲルの最終的な構造特性、テクスチャ特性および機械的特性(比表面積、細孔容積、密度等)の調節および制御が可能となる(E.J.Zantoら、Ind.Eng.Chem.Res.、第41巻(2002)、3151頁)。
−最終多孔性炭素の表面組成を必要に応じて変更するために、いくつかの添加剤(無機塩)が前駆体ゲルの形成中に使用されている(N.Jobら、Carbon、第42巻(2004)、3217頁)。
−WO01/19904は、界面活性剤の存在下でのレゾルシノール/ホルムアルデヒド系の重合、続いて、熱分解によって得られたゲルの処理により調製された、メソ多孔性炭素系材料を記載している。関連した用途は、スーパーキャパシタ電極およびクロマトグラフィー樹脂の生成である。
しかしながら、従来技術において記載されている材料の固有静電容量は、さらに改善され得る。
従来技術の文献(特にWO01/19904)において測定された固有静電容量は、材料の乾燥質量に対して計算されている。それにもかかわらず、この計算方法は、材料が電極として使用された場合の性能を表すものではないため、不十分である。
定量的な数値的評価と性能の現実との間のより良いバランスは、材料の細孔容積を考慮に入れたこの材料の質量基準全静電容量の評価により得ることができる。
WO2007/024241 FR−1097512 FR−0961294 US−4873218 WO01/19904 US6753382 US−5508341 US−4873218
Chem.Mater.、2002、第14巻、1665〜1670頁 J.Adhesion、1984、第16巻、179〜216頁 Journal of Noncrystalline Solids、第353巻(2007)、2893〜2899頁 C.LinおよびA.Ritter、Carbon、第35巻(1997)、1271頁 C.Linら、J.Electrochem.Soc.、第146巻(1999)、3639頁 N.Jobら、Carbon、第43巻(2005)、2481頁 E.J.Zantoら、Ind.Eng.Chem.Res.、第41巻(2002)、3151頁 N.Jobら、Carbon、第42巻(2004)、3217頁 Colloid and Polymer Science(1975)、第253巻、538〜54頁 J.R.MillerおよびA.F.Burke「Electric vehicle capacitor test procedure manual」、1994 DOE/ID10491、21〜25頁
本発明により達成される目的の1つは、熱分解段階後のRF型のゲルから得られる材料の製造であり、これらの材料は、従来技術の材料の質量基準全静電容量より高い質量基準 全静電容量を有する。また、別の目標は、グラファイト構造を有する炭素系材料を得ることであった。非晶質炭素は低い導電性を示す。キャパシタ用の電極の製造において、非晶質炭素は通常、その導電性を増加させるためにグラファイト炭素または金属粒子と混合する必要がある。したがって、部分的にグラファイト化された構造を有することの利点は、混合を必要としない単純な方法により得られるモノリス炭素の抵抗率を低減することの利点である。これらの材料、それらの調製方法およびそれらの使用は以下に記載される。
この目的は、特に、従来技術の材料の多孔度とは異なる多孔度を有する炭素系材料を得ることを可能にする多孔度の制御により達成され得る。
多孔性材料は、それらが有する細孔のサイズにより特徴付けられる。
2nm未満の細孔直径を有する材料は、「ミクロ多孔性」である。2nmから50nmの細孔直径を有する材料は、「メソ多孔性」である。最後に、50nmを超える直径の細孔を有する材料は、マクロ多孔性と言われる。
WO01/19904に記載の方法は、本質的にメソ多孔性の炭素系材料をもたらし、この種の細孔の選択は、おそらく材料の質量基準静電容量の最適化を可能にする。
本発明は、その一部がメソ多孔性であり、その総細孔容積が低減された細孔のネットワークを備える制御された多孔度を有する炭素系材料により、特に電極として使用された場合、従来技術の材料に対してこれらの材料の性能を改善することができるという観察に基づく。
さらに、従来技術の炭素系材料の大部分は、機械加工に許容されない限られた機械的強度を示す。そのような材料から電極を製造するためには、まずそれらを粉末にまで粉砕し、続いてこれを結合剤、一般的にはフルオロポリマーとの混合物として圧縮する必要がある。結合剤は非導電性材料であるため、そのような電極の質量基準静電容量は制限され、モノリスの形態である場合の炭素系材料自体の静電容量より低い。
したがって、目標は、高密度、ひいては高い機械的強度を有するとともに、高い質量基準全静電容量をも有する材料を開発することであった。本発明は、特に、機械加工可能なモノリス炭素系材料に関する。
経済的で、実施が単純で、産業規模で適用可能な生成物および方法を見出すための試みもまたなされている。
本発明の主題は、多孔度が制御されたポリマーで形成されたゲル、その調製方法、および高い機械的強度、高い質量基準全静電容量、ひいては高い導電性を有するモノリス炭素系材料の製造におけるその使用である。本発明は、これらの炭素系材料から得られた電極を主題として有する。
本発明の第1の主題は、少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種のラテックスのゲルであり、ポリマーおよびラテックスは共架橋している。
「ゲル」という用語は、自発的または触媒の作用下でコロイド溶液の凝集および凝固により形成される、コロイド状材料および液体の混合物を意味するものとして理解される。
本発明のさらなる主題は、少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種のラテックスのキセロゲルであり、ポリマーおよびラテックスは共架橋している。
「キセロゲル」という用語は、ゲルを意味するものとして理解され、その揮発性溶媒は、容積が低減されたより硬い構造を提供するために除去されている。
「親水性ポリマー」という用語は、水溶性ポリマーまたは水分散性ポリマーを意味するものとして理解される。
「水溶性ポリマー」という用語は、添加剤(特に界面活性剤)の添加なしに水に溶解することができるポリマーを意味するものとして理解される。
水分散性ポリマーは、水と混合されるとディスパーションを形成することができるポリマーである。
ポリマーの水溶性または水分散性は、水の温度およびpH等の様々なパラメータにより変動し得る。
本発明において使用可能なポリマーのうち、ヒドロキノン/レゾルシノール/ホルムアルデヒド、フロログルシノール/レゾルシノール/ホルムアルデヒド、カテコール/レゾルシノール/ホルムアルデヒド、ポリ塩化ビニル、フェノール/ホルムアルデヒド、ポリアミノ−フェノール/ベンズアルデヒド、エポキシフェノール/ホルムアルデヒド、フェノール/ベンズアルデヒド、酸化ポリスチレン、ポリフルフリルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース、ポリブチレン、酢酸セルロース、メラミン/ホルムアルデヒド、ポリ酢酸ビニル、エチルセルロース、エポキシ樹脂、アクリロニトリル/スチレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイソブチレン、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレートおよびジビニルベンゼン/スチレンの系を挙げることができる。
好ましくは、本発明において使用されるポリマーは、ポリヒドロキシベンゼン/ホルムアルデヒド型のポリマー、すなわちポリヒドロキシベンゼン型の少なくとも1種のモノマーおよび少なくとも1種のホルムアルデヒドモノマーの重縮合から得られるポリマーである。
この重合反応には、2種以上の異なるモノマーが関与してもよく、追加のモノマーはポリヒドロキシベンゼン型であるか、またはポリヒドロキシベンゼン型ではない。
本発明の実施に使用可能なポリヒドロキシベンゼンは、好ましくは、ジ−またはトリヒドロキシベンゼンであり、また有利には、レゾルシノール(1,3−ジヒドロキシベンゼン)またはレゾルシノールとカテコール、ヒドロキノンもしくはフロログルシノールから選択される別の化合物との混合物である。
ポリマー系、好ましくはレゾルシノール/ホルムアルデヒド系は、ラテックスと混合される。
「ラテックス」という用語は、エラストマーの水性ディスパーションを意味するものとして理解される。有利には、本発明によれば、pHが3から7.5、有利には5.5から7.5のラテックスが使用される。
好ましくは、ラテックスは、窒素系ラテックス、つまり、ニトリル、アゾ、アミンまたはアミド官能基等の窒素系官能基を有するラテックスである。
有利には、窒素系ラテックスは、ラテックスの総モノマーに対し2モル%から90モル%を示す窒素系モノマーの量により特徴付けられる。これらの量は、活性材料に対して評価され、ラテックスが分散される水は含まれない。
本発明によれば、ラテックスは、少なくとも2種のラテックス、窒素系ラテックスおよび非窒素系ラテックスの混合物であってもよい。有利には、窒素系ラテックスは、ラテックスの質量の5質量%から100質量%を示す。
本発明において使用可能なラテックスのうち、ニトリルゴム、アクリロニトリルおよびブタジエンのコポリマー(NBR)、アクリロニトリルおよびブタジエンの水素化コポリマー(HNBR)、スチレンおよびアクリロニトリルのコポリマー(SAN)、アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンのターポリマー(ABS)、スチレン、アクリロニトリルおよびスチレンのターポリマー(SAS)、またはポリウレタンエラストマーを挙げることができる。これらのポリマーは、ラテックスの形態、または必要に応じて粒子の懸濁液もしくは繊維の形態であってもよい。これらのポリマーは、部分的に予備架橋されていてもいなくてもよく、またミクロゲルの形態であってもよい。
そのような生成物は、Nipol(登録商標)、Lipolan(登録商標)またはPerbunan−N(登録商標)の呼称で市販されている。水素化NBR(HNBR)、カルボキシル化NBR(XNBR)およびHXNBR製品は、Polymer Latex社、Lanxess社、住友社および日本ゼオン社により製造されている。
スチレン/アクリロニトリル(SAN)ラテックスは、Colloid and Polymer Science(1975)、第253巻、538〜54頁に記載されており、SANブタジエンスチレンコア/シェルラテックスは、US6753382に記載されている。
このゲルまたはキセロゲル組成物に、炭水化物(セルロース、ヘミセルロース、レーヨン、多糖類)をベースとしたポリマー、ポリアクリロニトリル(懸濁液または繊維の形態)、またはアミド酸ポリイミド(Solvay社により溶液として販売されているTorlon(登録商標)Ai10)等、高レベルの熱分解残渣を有する他の化合物を添加することができる。
本発明のゲルまたはキセロゲルにおいて、成分は、Fで示されるホルムアルデヒドに対する、Rで示される好ましくはレゾルシノールであるポリヒドロキシベンゼンのモル比が、0.4≦R/F≦0.6、好ましくは0.45≦R/F≦0.55であるような量で存在する。有利には、R/F≒0.5である。
全構成成分の合計M+M+M(M=ポリヒドロキシベンゼン(好ましくはレゾルシノール)の質量であり、M=ホルムアルデヒドの質量である)に対するラテックス粒子(M)の質量比は、以下の制限内であり、
Figure 2011517650
好ましくは、この比率は、生成物の密度、ひいてはその機械的強度の増加を促進するように、1%から40%、より好ましくはさらに1%から30%、有利には2%から15%である。
この計算において、ラテックスの粒子の質量Mは、溶媒なしで評価される。ラテックス粒子の質量は、ラテックスディスパーションの総質量から水の質量を差し引くことにより計算される。
本発明の追加の主題は、上述のような架橋した少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種のラテックスのキセロゲルの製造のための方法であって、
(i)水溶液中で、親水性ポリマーの組成に関与するモノマーを混合する段階と、
(ii)ラテックスを導入して混合する段階と、
(iii)pHを5.5から7.5の値に調節するために塩基性水溶液を添加する段階と、
(iv)好ましくは加熱によりゲル化する段階と、
(v)乾燥する段階と
を含む方法である。
ステップ(i)におけるモノマーの混合物は、上述した割合で調製される。水(ラテックスの水および任意選択の添加剤の水を含む)の総量は、M/M≦1.4(Mはポリヒドロキシベンゼン型(好ましくはレゾルシノール)のモノマーの質量であり、Mは水の質量である)の質量比を有するように選択される。
必要に応じて、水の一部を水混和性溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはヘキサメチルホスホルアミド等と置き換えるように備えてもよい。有機溶媒の量は、有利には、溶媒の総質量に対して20質量%未満である。
ラテックスの導入とともに、または段階(iii)の前に、金属粒子、界面活性剤、無機もしくは有機フィラー、エアロゲルまたは増粘剤から選択され得る1種または複数種の添加剤の、混合物への添加を提供することができる。
金属粒子のうち、リチウム塩またはホウ素塩を挙げることができる。
界面活性剤のうち、カチオン性、非イオン性またはアニオン性界面活性剤、例えば4級アンモニウム、アルキルサルフェートもしくはアルキルスルホネート、またはポリ(エチレンオキシド)等を選択することができる。
エアロゲルのうち、ミクロスフェアの形態のUS−5508341に記載の生成物、または粉末形態で導入されるUS−4873218に記載のものを挙げることができる。
無機または有機フィラーのうち、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、アルミニウム、ニッケル、パラジウムもしくは白金粒子、中空ガラスビーズまたは金属で被覆されたシリカ粒子を挙げることができる。
増粘剤のうち、ポリエチレングリコールを挙げることができる。
塩基性水溶液は、有利には無機塩基、例えば炭酸塩の溶液である。例えば、1M NaCO溶液を使用することができる。
5.5から7.5の値へのpHの変化とともに、またはそれに後続して加熱操作が行われると、ゲルが形成される。加熱は、有利には、一定容積で、好ましくは圧力下で行われ、例えば密閉容器内で炉に移すことにより行われる。産業規模では、加熱は、制御圧力下で行うことができる。加熱期間は、有利には24時間から72時間であり、温度は70℃から90℃である。
このようにして得られたゲルは、次いで乾燥される。蒸発を促進するためにガス流下で加熱(対流乾燥)することによる、または超臨界CO媒体中での凍結乾燥もしくは乾燥による、様々な乾燥方法が想定され得る。
好ましくは、より安価な対流乾燥を適用することが選択される。
すると、親水性ポリマーおよびラテックスのキセロゲル、好ましくはレゾルシノール−ホルムアルデヒド(RF)/ラテックスキセロゲルが得られる。
従来技術の方法とは対照的に、本発明の方法により、高密度、特に1.5以上の密度を有するキセロゲルを得ることができる。
本発明のキセロゲルは、ラテックス自体が窒素系官能基を有する場合、窒素系官能基の存在により従来技術のキセロゲルとは異なる。
そのような材料は、ゲルの外観を有し、遮音材または断熱材として使用することができる。
本発明の別の主題は、本発明のキセロゲルの熱分解により得ることができる炭素系材料である。
本発明の炭素系材料は、グラファイトを含む炭素で形成されたモノリスである。
グラファイトは、六角形配置の原子の層により特徴付けられる炭素の同素形である。
有利には、本発明の炭素系材料は、材料の総質量に対して、0.1質量%から20質量%、好ましくは0.5質量%から10質量%のグラファイトを含む。
グラファイトの存在は、X線分析により観察することができ、特に、銅対陰極を備えたθ−θ構成の回折計で測定され、ブラッグ2θ角により表されるX線回折スペクトルにおいて、以下のピークの存在が観察される:
2θ角
26.2(
54.4(
56.1(**
**値±0.5°
値±1°。
得られた炭素スペクトルは、純粋なグラファイトに対してシフトしたピークを示す。スペクトルはまた、61°、75°、79°および81.5°にピークを示し、これらは±1°までの値である。
ピークの振幅は存在するグラファイトの量に比例して変動するが、60°未満の角度に対応する3つのピークが存在することは、グラファイトの存在を特徴付けるのに十分である。
本発明の材料は、さらに、0.5から1.5、好ましくは0.7から1.2の密度により特徴付けられる。
本発明の炭素系材料は、その少なくとも10%、好ましくは20%超がメソ多孔性である細孔のネットワークの存在により、ならびに、0.4〜1cm/g、好ましくは0.5〜1cm/g(乾燥含浸法またはBET法により測定)の総細孔容積、1000m/g未満の総BET比表面積および300m/g未満の試料の外部比表面積により、従来技術の炭素系材料とは異なる。
「炭素モノリス」という用語は、本質的に炭素原子で構成される単一ブロックで形成された材料を意味するものとして理解される。
本発明の材料は、1モルHSO水溶液中で測定された75F/g以上の質量基準全静電容量により特徴付けられる。
質量基準全静電容量は、電解質で充填された材料に対し測定された材料の質量基準静電容量である。静電容量は、電解質溶液への材料の浸漬後に測定される。静電容量は、使用される電解質により変動し、特に電解質の密度に依存する。
本発明のさらなる主題は、本発明の炭素系材料を製造するための方法であって、上述のようなキセロゲルを、700℃から1050℃の温度で5時間から8時間加熱する段階を含む方法である。
有利には、この加熱操作は、窒素雰囲気下で行われる。これは、キセロゲルの全成分の炭素化をもたらす。材料は、容積が低下し、特に電極を製造するために機械加工され得る高い機械的強度のモノリスの形態で存在する。結合材を含まないそのような電極は、等容積において、粉末から得られる電極よりも高い静電容量を有する。
本発明の代替形態によれば、この炭素系材料は、所望により、粉末にまで粉砕することができ、また導電性炭素のすべての通常の用途において、特に導電性部品製造用のプラスチック中のフィラーとして使用することができる。例えば、静電メッキにより塗装する必要がある自動車車体部品を挙げることができる。
本発明の別の主題は、電極の製造における上述のような炭素系材料の使用である。
実験の部
I−合成プロトコル
1−キセロゲルの調製
有機ゲルは、ラテックス粒子の存在下でのレゾルシノールとホルムアルデヒドの重縮合から得られる。
レゾルシノール/ホルムアルデヒド(R/F)モル比およびレゾルシノール/水(R/W)質量比は、それぞれ0.5および0.4に設定した。
使用するホルムアルデヒドは、水溶液の形態(10%から15%のメタノールの存在下で安定化)であり、この水溶液中に存在する水の量は、製剤中に存在する水の総体積、ひいてはR/W比において考慮される。
レゾルシノール(10.204g、Acros社から供給、98%品質)をまず蒸留水に溶解する。続いて、ホルムアルデヒド水溶液(Riedel de Haen社製、36.5%溶液として)14.944gを添加する。
系に添加されるラテックス粒子(Latex Perbunan(登録商標)RN−2890)の含量は、以下の比率により定義される:
Figure 2011517650
この計算質量は、ラテックス粒子の質量を表し、ラテックス溶液の総質量を表すものではない。5%、10%および25%の3種類のラテックス含量で試験を行った。
続いて、炭酸ナトリウム溶液(5Mおよび/または1M)を数滴添加することにより、pHをpH5.5または6.5に調節する。
最終混合物を試験管に入れ、続いてこれを封止してから90℃の炉内に1日放置する。まだ存在する微量の反応物質を除去するために、得られたゲルを蒸留水に2時間浸漬することにより洗浄する。
続いてそれを85℃の管状炉内に6時間、および窒素下(10 l/分)で1日から7日まで様々となり得る期間放置する。
2−炭素系材料の調製
乾燥ゲル(RF+ラテックスで形成されたキセロゲル)を、10 l/分の窒素流下で800℃での熱分解に供する。
各生成物は、そのラテックス含量およびゲル化pHで特徴付けられる。
II−静電容量およびエネルギー密度の測定
本発明の炭素系材料の静電容量を、3つの電極を備える電気化学デバイスにおいて、特にクロノポテンショメトリー(水性媒体中では1 A/g、有機媒体中では0.5 A/g)により特性決定した。それらの静電容量を測定し、水性電解質中および非水電解質中のこれらの材料のそれぞれに対し充電/放電曲線を作成した。充電および放電曲線は、コンピュータインタフェース(IBM社製)を備えたVersaStat(EG&G社製)ポテンショメータを使用して、定電流インパルスを印加し、経時的な電圧応答をモニタリングすることにより得られた。波動関数の適用およびデータ収集には、EG&G Model270ソフトウェアを使用した。静電容量はファラド(F)単位で測定し、従来の手順および式C=It/(V−V)を使用して、充電/放電曲線からセルの抵抗をオーム単位で得た。
水性電解質は1M HSO溶液であり、有機電解質は過塩素酸ナトリウムのアセトニトリル中溶液2M NaClO+ACNである。
作用電極は白金メッシュで構成され、その中に分析する(既知の質量および既知の表面積の)モノリス炭素が設置される。使用される対極は白金製であり、基準電極は水性媒体中では飽和カロメル電極、有機媒体中では限界電位の電極である。
エネルギー密度は、J.R.MillerおよびA.F.Burke「Electric vehicle capacitor test procedure manual」、1994 DOE/ID10491、21〜25頁に記載のプロトコルに従って測定した。
III−性能の比較
単に性能に関する見解を提供する炭素の乾燥質量に対して測定される固有静電容量、および関連した真の質量、すなわち電解質が含浸された炭素の質量に対して推定される固有静電容量(真の、または実際の静電容量)が選択される。
1−水性媒体および有機媒体中の静電容量
炭素の乾燥質量に対して、次いで1M硫酸で充填された質量に対して推定される、RF+5%ラテックス系(pH6.5)由来炭素の静電容量を、等量の従来のRF由来の炭素(同じR/FおよびR/W比ならびに同じpHであるがラテックスを含まない)の静電容量と比較する。
結果は表1に要約される。
2種の炭素は同一のR/W比を有するが、その静電容量特性は異なっており、ラテックスは静電容量の挙動を決定付けるテクスチャ特性に作用する。
Figure 2011517650
最初にラテックスを含む炭素キセロゲルの密度、および容積基準静電容量は、増加することが観察される。
電解質で充填されると、RF+ラテックス(5%)系は、作用電解質の量を低減するそのより低い細孔容積のため、より有利である。
有機媒体中での特性の結果を表2に示す。
Figure 2011517650
この第2の例において、細孔容積に対するRF+ラテックス系から得られる炭素の静電容量は、そのラテックス不含ホモログの静電容量と比較して改善される。したがって、RF+ラテックス系から得られる炭素は、極めてより効果的である。
2−ゲル中のラテックス初期含量の関数としての、テクスチャ特性および静電容量特性の変化(1M HSO
ラテックスの量を、0%(RF系)、5%(RF−L0.05系)、10%(RF−L0.1系)と変化させ、またゲル化pHを変化させて、Iと同じプロトコルに従う。
結果を表3および4に記載する。
a−pH6.5で製造された材料
Figure 2011517650
b−pH5.5で製造された材料
Figure 2011517650
上の2つの表において、密度が常に初期ラテックス含量とともに増加し、また容積基準静電容量に関しても同様であることが観察され得る。
ラテックスの存在は、良好な静電容量性能の達成と同時に、「不活性」細孔容積の部分(電気化学プロセスにおいて電解質が機能しない場所)の低減をもたらし、したがって単位細孔容積あたりのスーパーキャパシタ特性が最適化される。
IV−メソ細孔容積およびBET比表面積の測定
比表面積および細孔径分布を、Micrometritics Gemini装置での窒素吸着およびMicrometritics Autopore II 9220装置での水銀ポロシメトリーにより分析した。
これらの測定は、pH6.5で製造された材料に対して行う。
Figure 2011517650
V−各種炭素キセロゲルのX線回折図形
PW1830 Panalytical X線装置を使用する。
−検出器の種類:直線
−動作電圧および強度:135W45kV、30mA
−X線源の種類:Cu
追加の炭素系材料は、Synthomer6617ラテックス(40%ACN)5%により、高含量のニトリル基を有するラテックスから調製し、pH6.5で調製する。
pH=5.5で調製されたRF系から得られた炭素のX線回折図形である。 pH=5.5で調製されたRF−ラテックス(25%)系から得られた炭素のX線回折図形である。 pH=6.5で調製されたRF系から得られた炭素のX線回折図形である。 pH=6.5で調製されたRF−ラテックス(5%)系から得られた炭素のX線回折図形である。 pH=6.5で調製されたRF−ラテックス(10%)系から得られた炭素のX線回折図形である。 pH=6.5で調製されたRF−ラテックス(5%)系から得られた炭素のX線回折図形であり、ラテックスは高含量のニトリル基を有する(40%ACN、Synthomer6617)。
従来のRFゲル由来の炭素キセロゲルは、完全に非晶質炭素である(図1Aおよび2A)。最初にラテックスが存在することにより炭素中にグラファイト領域が生成されることが回折図形1B、2Bおよび2C上で観察することができ、具体的にはスペクトル上に特性線が現れる。これらは、シートの形態で配置されたラテックス粒子由来炭素残渣である。
VI−比較例
上記と同じプロトコルに従い、キセロゲルおよび炭素系材料を調製するが、ラテックスをスチレンラテックスと置き換える。
A−キセロゲルの調製
ゲルは、ラテックス粒子の存在下でのレゾルシノールとホルムアルデヒドの重縮合から得られる。
レゾルシノール/ホルムアルデヒド(R/F)モル比およびレゾルシノール/水(R/W)質量比は、それぞれ0.5および0.4に設定した。
使用するホルムアルデヒドは、水溶液の形態(10%から15%のメタノールの存在下で安定化)であり、この水溶液中に存在する水の量は、製剤中に存在する水の総体積、ひいてはR/W比において考慮される。
レゾルシノール(30.62g、SAFC社から供給、98%品質)をまず蒸留水に溶解する。続いて、ホルムアルデヒド水溶液(Merck社製、37%溶液として)50.05gを添加する。
系に添加されるラテックス粒子(Latex Synthomer(登録商標)9076スチレンラテックス)の含量は、以下の比率により定義される:
Figure 2011517650
この計算質量は、ラテックス粒子の質量を表し、ラテックス溶液の総質量を表すものではない。5%のラテックス含量で試験を行う。
続いて、炭酸ナトリウム溶液(1M)を数滴添加することにより、pHをpH6.5に調節する。
最終混合物を試験管に入れ、続いてこれを封止してから90℃の炉内に1日放置する。まだ存在する微量の反応物質を除去するために、得られたゲルを蒸留水に2時間浸漬することにより洗浄する。
続いてそれを85℃の炉内に6時間放置する。
B−炭素系材料の調製
乾燥ゲル(RF+スチレンラテックスキセロゲル)を、10 l/分の窒素流下で800℃での熱分解に供する。
C−結果
窒素系ラテックス0.05%およびpH6.5で本発明の方法に従い得られた生成物(RF−L0.05)、ならびにpH6.5でスチレンラテックス(0.05%)から得られた生成物(RF−LStyr0.05)の特性を、以下の表で比較する。
Figure 2011517650

Claims (16)

  1. 少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種の窒素系ラテックスのキセロゲルの熱分解により得ることができる炭素系材料であって、ポリマーおよびラテックスは共架橋されており、材料の総質量に対して0.1質量%から20質量%のグラファイトを含む炭素で形成されたモノリス(monolith)の形態であることを特徴とする炭素系材料。
  2. 銅対陰極を備えたθ−θ構成の回折計で測定され、ブラッグ2θ角により表されるX線回折スペクトルにおいて、以下のピークの少なくとも3つの存在を特徴とする、請求項1に記載の炭素系材料:
    2θ角
    26.2(
    54.4(
    56.1(**
    **値±0.5°
    値±1°。
  3. 細孔のネットワークを含み、その少なくとも10%がメソ多孔性であり、細孔容積が0.4cm/gから1cm/gである、請求項1または請求項2に記載の炭素系材料。
  4. 1モルHSO水溶液中で測定された75F/g以上の質量基準全静電容量を示す、請求項1から3のいずれか一項に記載の炭素系材料。
  5. 請求項1から4の一項に記載の炭素系材料を製造するための方法であって、少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種の窒素系ラテックスのキセロゲルを、700℃から1050℃の温度で5時間から8時間加熱する段階を含む方法。
  6. キセロゲルが、
    (i)水溶液中で、親水性ポリマーの組成に関与するモノマーを混合する段階と、
    (ii)ラテックスを導入して混合する段階と、
    (iii)pHを5.5から7.5の値に調節するために塩基性水溶液を添加する段階と、
    (iv)ゲル化する段階と、
    (v)乾燥する段階と
    を含む方法により得られる、請求項5に記載の方法。
  7. /M≦1.4(Mはポリヒドロキシベンゼン型のモノマーの質量であり、Mは水の質量である)の質量比を有するように水の総量が選択される、請求項6に記載の方法。
  8. ゲル化が、一定容積で、好ましくは圧力下で加熱することにより生じる、請求項6または7に記載の方法。
  9. ゲルが、対流乾燥により乾燥される、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項5から9の一項に記載の方法において使用され得る、ポリヒドロキシベンゼン/ホルムアルデヒド型の少なくとも1種の親水性ポリマーおよび少なくとも1種の窒素系ラテックスのゲルであって、ポリマーおよびラテックスは共架橋されており、全構成成分の合計M+M+M(M=ポリヒドロキシベンゼンの質量であり、M=ホルムアルデヒドの質量である)に対するラテックス粒子(M)の質量比は、以下の制限内である、ゲル。
    Figure 2011517650
  11. ポリヒドロキシベンゼンが、レゾルシノール、ならびにレゾルシノールとカテコール、ヒドロキノンおよびフロログルシノールから選択される別の化合物との混合物から選択される、請求項10に記載のゲル。
  12. 窒素系ラテックスが、ラテックスの総モノマーに対し2モル%から90モル%を示す窒素系モノマーの量を含む、請求項10および11のいずれかに記載のゲル。
  13. ラテックスが、ニトリルゴムから選択される、請求項10から12のいずれか一項に記載のゲル。
  14. Fで示されるホルムアルデヒドに対するRで示されるポリヒドロキシベンゼンのモル比が、0.4≦R/F≦0.6、好ましくは0.45≦R/F≦0.55である、請求項10から13のいずれか一項に記載のゲル。
  15. 電極を製造するための、請求項1から4のいずれか一項に記載の炭素系材料の使用。
  16. 導電性部品製造用のプラスチック中のフィラーとしての、請求項1から4のいずれか一項に記載の炭素系材料の使用。
JP2011501264A 2008-03-26 2009-03-26 ラテックスから誘導された炭素系材料 Expired - Fee Related JP5535189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0801639A FR2929284B1 (fr) 2008-03-26 2008-03-26 Materiaux carbones issus de latex
FR0801639 2008-03-26
PCT/FR2009/000332 WO2009125094A2 (fr) 2008-03-26 2009-03-26 Materiaux carbones issus de latex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517650A true JP2011517650A (ja) 2011-06-16
JP5535189B2 JP5535189B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=39719111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501264A Expired - Fee Related JP5535189B2 (ja) 2008-03-26 2009-03-26 ラテックスから誘導された炭素系材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9017579B2 (ja)
EP (1) EP2271423A2 (ja)
JP (1) JP5535189B2 (ja)
KR (1) KR101596819B1 (ja)
CN (1) CN102123787B (ja)
CA (1) CA2719465C (ja)
FR (1) FR2929284B1 (ja)
RU (1) RU2505480C2 (ja)
WO (1) WO2009125094A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524625A (ja) * 2017-06-05 2020-08-20 ローレンス リバモア ナショナル セキュリティー, エルエルシー 活性化カーボンエアロゲルの形成及び3d印刷の実行のためのシステム及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967669B1 (fr) * 2010-11-23 2012-11-30 Hutchinson Nouveau materiau carbone poreux monolithique modifie au soufre, son procede de preparation et ses utilisations pour le stockage et la restitution d'energie
FR2978438B1 (fr) * 2011-07-27 2016-01-08 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'une mousse de carbone, materiau obtenu et applications.
FR2985598B1 (fr) 2012-01-06 2016-02-05 Hutchinson Composition carbonee pour electrode de cellule de supercondensateur, electrode, son procede de fabrication et cellule l'incorporant.
EP3045901A1 (en) 2015-01-19 2016-07-20 Hutchinson S.A. Use of high specific surface area carbon materials as counter electrode for electrochemical measurements

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR961294A (ja) * 1950-05-09
FR1097512A (fr) * 1953-06-24 1955-07-06 Wingfoot Corp éponge de caoutchouc en mousse de latex renforcée
JPS62132717A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接合された炭素質製品の製造方法
JPH1036450A (ja) * 1996-07-16 1998-02-10 Maruzen Petrochem Co Ltd 炭素材料製造用のポリアクリロニトリル−ピッチ系素原料
JP2007039264A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Univ Of Miyazaki レゾルシノール系ポリマーを前駆体としたワイヤー状炭素粒子とその製造方法及び用途
WO2007024241A2 (en) * 2004-09-10 2007-03-01 Ut-Battelle Llc Highly ordered porous carbon materials having well defined nanostructures and method of synthesis
WO2007143237A2 (en) * 2006-02-09 2007-12-13 Headwaters Technology Innovation Llc Polymeric meterials incorporating carbon nanostructures and methods for making same
JP2010518183A (ja) * 2006-11-09 2010-05-27 インドスペック ケミカル コーポレイション レゾルシノール樹脂の安定化方法及びそれから製造されるゲル組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2103766C1 (ru) * 1996-07-31 1998-01-27 Акционерное Общество Открытого Типа "Новосибирский завод Химконцентратов" Углеродсодержащий материал для электродов химических источников тока и способ изготовления из него пористых электродов
US6297293B1 (en) * 1999-09-15 2001-10-02 Tda Research, Inc. Mesoporous carbons and polymers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR961294A (ja) * 1950-05-09
FR1097512A (fr) * 1953-06-24 1955-07-06 Wingfoot Corp éponge de caoutchouc en mousse de latex renforcée
JPS62132717A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接合された炭素質製品の製造方法
JPH1036450A (ja) * 1996-07-16 1998-02-10 Maruzen Petrochem Co Ltd 炭素材料製造用のポリアクリロニトリル−ピッチ系素原料
WO2007024241A2 (en) * 2004-09-10 2007-03-01 Ut-Battelle Llc Highly ordered porous carbon materials having well defined nanostructures and method of synthesis
JP2007039264A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Univ Of Miyazaki レゾルシノール系ポリマーを前駆体としたワイヤー状炭素粒子とその製造方法及び用途
WO2007143237A2 (en) * 2006-02-09 2007-12-13 Headwaters Technology Innovation Llc Polymeric meterials incorporating carbon nanostructures and methods for making same
JP2010518183A (ja) * 2006-11-09 2010-05-27 インドスペック ケミカル コーポレイション レゾルシノール樹脂の安定化方法及びそれから製造されるゲル組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013044742; Wayne W. LUKENS et al.: 'Synthesis of mesoporous carbon foams templated by organic colloids' Chemistry of Materials Published on Web 03/06/2002, Vol.14, No.4, pp.1665-1670 *
JPN6013044743; Tianying GUO et al.: 'Novel monolithic mesoporous foamed carbons prepared using micro-colloidal particles as templates' Journal of Non-Crystalline Solids Available online 24 July 2007, Vol.353, pp.2893-2899 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524625A (ja) * 2017-06-05 2020-08-20 ローレンス リバモア ナショナル セキュリティー, エルエルシー 活性化カーボンエアロゲルの形成及び3d印刷の実行のためのシステム及び方法
JP7234220B2 (ja) 2017-06-05 2023-03-07 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティー・エルエルシー 活性化カーボンエアロゲルの形成及び3d印刷の実行のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2929284A1 (fr) 2009-10-02
WO2009125094A2 (fr) 2009-10-15
RU2010143551A (ru) 2012-05-10
WO2009125094A3 (fr) 2009-12-10
CN102123787A (zh) 2011-07-13
US9017579B2 (en) 2015-04-28
FR2929284B1 (fr) 2012-01-20
JP5535189B2 (ja) 2014-07-02
EP2271423A2 (fr) 2011-01-12
CN102123787B (zh) 2014-03-05
US20110140051A1 (en) 2011-06-16
RU2505480C2 (ru) 2014-01-27
CA2719465A1 (fr) 2009-10-15
KR101596819B1 (ko) 2016-02-23
CA2719465C (fr) 2016-08-09
KR20100135827A (ko) 2010-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7419649B2 (en) Macroreticular carbonaceous material useful in energy storing devices
Li et al. Synthesis of mesoporous carbon spheres with a hierarchical pore structure for the electrochemical double-layer capacitor
Xu et al. Biomass-based porous carbon/graphene self-assembled composite aerogels for high-rate performance supercapacitor
Kim et al. High performance carbon supercapacitor electrodes derived from a triazine-based covalent organic polymer with regular porosity
Shen et al. Supercapacitor electrodes based on nano-polyaniline deposited on hollow carbon spheres derived from cross-linked co-polymers
JP5535189B2 (ja) ラテックスから誘導された炭素系材料
KR20090132543A (ko) 고밀도 슈퍼 커패시터의 전극 및 그의 제조방법
Wang et al. Preparation and characterization of carbon aerogel microspheres by an inverse emulsion polymerization
Kwon et al. Preparation of activated carbon aerogel and its application to electrode material for electric double layer capacitor in organic electrolyte: Effect of activation temperature
JP7234220B2 (ja) 活性化カーボンエアロゲルの形成及び3d印刷の実行のためのシステム及び方法
Du et al. Facile fabrication of hierarchical porous carbon for a high-performance electrochemical capacitor
Gao et al. Synthesis and supercapacitive performance of three-dimensional cubic-ordered mesoporous carbons
Jagannathan et al. Pore size control and electrochemical capacitor behavior of chemically activated polyacrylonitrile–Carbon nanotube composite films
Ji et al. Coral-like interconnected porous carbon derived from phenolic resin/ammonium alginate composite for high-rate supercapacitor
Ren et al. Hierarchical mesoporous carbon materials: preparation by direct tri-constituent co-assembly and the electrochemical performance
Xia et al. Preparation of high specific surface area composite carbon cryogels from self-assembly of graphene oxide and resorcinol monomers for supercapacitors
Wu et al. Preparation and electrochemical performance of porous carbon derived from polypyrrole
Ates et al. Modelling of GO/PPy/CB and rGO/PPy/CB nanocomposite supercapacitors using an electrical equivalent circuit
Liu et al. Heteroatom-doped hollow carbon spheres made from polyaniline as an electrode material for supercapacitors
Zhang et al. Synthesis of hierarchically porous carbon spheres by an emulsification-crosslinking method and their application in supercapacitors
Zhao et al. Preparation of hierarchically porous carbons with enhanced porosity and energy storage capacity through an internal phase-external phase coefficient HIPE templating
Chen et al. A novel method to fabricate discrete porous carbon hemispheres and their electrochemical properties as supercapacitors
Jiang et al. Effect of phenolic resin infiltration content on the structural and electrochemical properties of hierarchical porous carbons
Lian et al. Konjac glucomannan-derived nitrogen-containing layered microporous carbon for high-performance supercapacitors
Feng et al. Template-free synthesis of nitrogen-doped hierarchical porous carbon for supercapacitor electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees