JP2011510333A - 個別の複数波長光源を使用するプロジェクタ - Google Patents

個別の複数波長光源を使用するプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011510333A
JP2011510333A JP2010537960A JP2010537960A JP2011510333A JP 2011510333 A JP2011510333 A JP 2011510333A JP 2010537960 A JP2010537960 A JP 2010537960A JP 2010537960 A JP2010537960 A JP 2010537960A JP 2011510333 A JP2011510333 A JP 2011510333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
digital image
light source
projector
image projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010537960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416129B2 (ja
JP2011510333A5 (ja
Inventor
バリー デービッド シルバースティーン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2011510333A publication Critical patent/JP2011510333A/ja
Publication of JP2011510333A5 publication Critical patent/JP2011510333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416129B2 publication Critical patent/JP5416129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/334Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spectral multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/18Motion-picture cameras
    • G03B19/22Double cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Abstract

輝度を高めるためのデジタル画像プロジェクタ(10)が、第1の光源(44,44a)と、第1の光源にスペクトル的に隣接した第2の光源(44と44b)と、第1と第2の光源両方の光を導くように配置されたダイクロイック・ビームスプリッタ(46,62)と、第1と第2の光源両方から光を受け取る空間光変調器(60)と、空間光変調器から画像化光を出力するための投影光学素子(70)とを含む。

Description

本発明は、一般に、立体的デジタル画像を投影するための装置に関し、より詳細には個別の複数の波長を使用してデジタル映画投影用の立体画像を作成する改善された装置および方法に関する。
従来のフィルム映写機の適切な代替品として見なされるためには、デジタル投影システムは、画質に関する厳しい要件を満たさなければならない。これは、特に、多色映画投影システムに当てはまる。従来の映画品質プロジェクタに匹敵するデジタル投影代替品は、高解像度、広色域、高輝度、および1000:1を超える面順次コントラスト比を実現する高い性能基準を満たさなければならない。
映画産業は、大きな会場で観客に高品質な視覚的経験を提供するために、三次元(3D)または立体的に見えるコンテンツを生成し表示するようになってきている。Disneyなどの娯楽会社は、そのテーマパークで長年このコンテンツを提供し、Imaxは、そのようなコンテンツ専用の劇場を作成してきたが、そのような両方の事例で、フィルムは画像作成の主要媒体であった。立体像を作成するために、2組のフィルムとプロジェクタが同時にそれぞれの目に1つの直角偏光を投影する。観客は、これに対応して、それぞれの目に1つの偏光画像を遮断し同時に直角偏光画像を透過する直角偏光メガネを装着する。
映画産業がデジタル画像に移行する際、Imaxなどのいくつかのベンダーは、高品質立体像を提供するためにずっと二投影システムを利用してきている。しかしながら、より一般には、従来のデジタル・プロジェクタが、三次元投影を可能にするように修正されている。
多色デジタル映画投影のそのような従来の投影解決策のうちで最も有望なものは、画像形成装置として、2つの基本的なタイプの空間光変調器(SLM)の一方を使用する。第1のタイプの空間光変調器は、テキサス州ダラスのTexas Instruments, Inc.によって開発されたデジタル光プロセッサ(DLP)、デジタル・マイクロミラー装置(DMD)である。DLP装置は、いくつかの特許、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4に記載されている。DLPを使用する投影装置の光学設計は、特許文献5、特許文献6、特許文献7および特許文献8に記載されている。DLPは、デジタル投影システムに首尾よく使用されてきている。
図1は、DLP空間光変調器を使用するプロジェクタ装置10の簡略化されたブロック図を示す。光源12は、多色非偏光を、例えばフィリップス・プリズムなどのプリズム組立体14内に提供する。プリズム組立体14は、多色光を赤色、緑色および青色成分の波長域に分割し、各波長域を対応する空間光変調器20r、20gまたは20bに導く。次に、プリズム組立体14は、各SLM20r、20gおよび20bからの変調光を再結合させ、この非偏光を、表示スクリーンや他の適切な面に投影するための映写レンズ30に提供する。
DLPを利用したプロジェクタは、デスクトップ画面から大型映画までほとんどの投影用途に必要な光処理能力、コントラスト比および色域を提供する能力を持つ。しかしながら、一般に最大2148×1080画素しか提供しない既存の装置では、本来、解像度に限界がある。更に、構成要素およびシステム・コストが高いため、DLP設計をより高品質のデジタル映画投影に適用するのは制限されていた。さらに、フィリップスや他の適切な結合プリズムのコスト、サイズ、重量および複雑さが、大きな制約になっている。更に、輝度要件のために作動距離が長く比較的明るい映写レンズが必要なことは、そのような装置の受容性と有用性に悪影響を及ぼしていた。
デジタル投影に使用される第2のタイプの空間光変調器は、LCD(液晶デバイス)である。LCDは、入射光の偏光状態を対応する画素ごとに選択的に変調することによって、画像を画素アレイとして形成する。LCDは、高品質デジタル映画投影システム用の空間光変調器として利点を有すると考えられる。そのような利点には、比較的大きい装置サイズ、好ましい装置歩留まり、およびより高い解像度装置(例えば、ソニー株式会社と日本ビクター株式会社による4096×2160解像度装置)を製造できることがある。LCD空間光変調器を利用する電子投影装置の例には、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、および特許文献13に開示されたものがある。大型画像投影にはLCOS(Liquid Crystal On Silicon)装置が特に有望と思われる。しかしながら、高輝度投影の高い熱負荷が、材料の偏光品質に影響を及ぼすので、LCD構成要素は、特に色とコントラストに関するデジタル映画の高い品質要求を維持するのが難しい。
そのような従来のマイクロディスプレイ(DLPまたはLCOS)を利用したプロジェクタから立体像を形成する従来の方法は、2つの主要な技術を利用している。例えばDolby Laboratoriesによって利用されているあまり一般的でない技術は、Maximusらによる特許文献14に記載されたものと類似しており、この技術は、色空間分離を使用して左目と右目のコンテンツを区別する。白色光照明システムでは、フレーム時間の一部分の間、各原色の一部分を瞬間的に遮断するためにフィルタが利用される。例えば、左目の場合、赤、青および緑(RGB)の低い方の波長スペクトルが、ある時間期間遮断される。その後で、他方の目の赤、青および緑(RGB)の高い方の波長スペクトルが遮断される。それぞれの目と関連付けられた適切な色調整された立体コンテンツが、目のための各変調器に提示される。視聴者は、2つの3色(RGB)スペクトル・セットのうちの一方だけを同様に透過する対応するフィルタ・セットを装着する。このシステムは、特注の偏光保持スクリーンを利用することなく画像をほとんどのスクリーンに投影できるという点で、偏光式投影システムより有利である。同様に、この手法を実施する際に、変調器または関連光学素子の偏光特性が重要でない点が有利である。しかしながら、フィルタ・メガネが高価であり、また角度のずれ、頭の動きおよび傾きによって視聴品質が低下する可能性があるという欠点がある。また、高価なメガネは、引っ掻き傷や盗難を受けて会場所有者の資金問題を引き起こしやすい。さらに、色空間の調整が困難なことがあり、またフィルタリングによる大きな光損失があり、それにより、必要なランプ出力が高くなるか、画像輝度が低下することになる。
第2の手法は、偏光を利用する。オレゴン州ウィルソンヴィルのInFocus Corporationに譲渡された特許文献15の1つの方法は、2つの別個の空間光変調器にそれぞれ送られる2つの直交偏光状態を利用する。両方の変調器からの偏光が同時に投影される。視聴者は、互いに直角に向けられた左目と右目用の偏光透過軸を有する偏光メガネを装着する。この構成は、光の効率的な使用を可能にするが、特に各色域ごとに空間光変調器が必要とされるプロジェクタ設計では、構成がきわめて高価になる可能性がある。偏光を使用する別のより一般的な手法では、従来のデジタル・プロジェクタが、ある状態から他の状態に迅速に切り替えられる交互の偏光状態を変調するように改良される。これは、例えば、DLPプロジェクタが、光の出力経路内(図1に破線によって示された位置16など)に配置された偏光子を有する場合に行うことができる。この偏光子は、複屈折を引き起こす応力によりデバイス・パッケージの窓が偏光解消するので、DLPが本質的に入力光の偏光を維持するように設計されないので必要とされる。偏光子の後の位置16に、特許文献16に記載されたタイプと類似の色消し偏光スイッチが使用されてもよい。あるいは、このタイプの切替器が、偏光を直線偏光状態などの2つの直交偏光状態の間で交互に回転させて、ユーザが偏光メガネを装着しているときにそれぞれの目に2つの別個の画像の表現を可能にする。
リアルDシステム(Real-D system)は、従来から左円偏光と右円偏光を利用してきており、メガネは、一方の状態を遮断する前に円偏光を直線偏光に戻す4分の1波長リターダと偏光子の組合せからなる。これは、明らかに頭の傾きの影響を受けにくく、色消し偏光スイッチは製造しやすい。しかしながら、このメガネは、偏光子をだけ使用する実施形態より費用が増える。いずれにしても、表示スクリーンは、入射した画像を含む光の偏光状態を実質的に維持しなければならず、したがって一般に銀被覆される。銀被覆スクリーンは、コストが高くなり、利得に関して角感度を示す。このシステムはある程度の価値があるが、MEMS(マイクロ電気機械システム)システムでは、偏光を必要とするので大きな光損失があり、これにより、出力が半分に減少する。同様に、偏光スイッチによって光損失が増えコストが高くなる。この方法を利用するLCOSプロジェクタは、装置が機能するために出力が一般に既に偏光されているという点で、典型的なMEMSプロジェクタより優れている。したがって、出力光を偏光させることによって大きな損失とならない。しかしながら、これらのプロジェクタは、一般に、高角度光学素子によって高い偏光制御を維持することが難しいので、コストが高くなる。したがって、効率の改善は、他のコストによってある程度相殺される。
照明効率に関する継続的な問題は、エタンデュ(etendue)または同様にラグランジュ不変式(Lagrange invariant)に関連する。光学技術において周知のとおり、エタンデュは、光学システムが処理することができる光の量に関連する。エタンデュが大きいほど画像が明るくなる可能性がある。数値的には、エタンデュは2つの因子の積、すなわち画像域と開口数の積に比例する。光源12、光学素子18および空間光変調器20を有する図2に示した単純化された光学システムの場合、エタンデュは、光源の面積A1とその出力角度θ1の因子であり、また変調器の面積A2とその受け入れ角度θ2に等しい。輝度が高い場合、光源12の領域からできるだけ多くの光を提供することが望ましい。一般的な原理として、光学設計は、光源のエタンデュが変調器のエタンデュに最もきっちりと整合したときに有利である。
例えば、開口数を大きくするとエタンデュが大きくなり、それにより、光学システムが得る光が増える。同様に、元の画像サイズを大きくすると、光が生じる面積が大きくなり、エタンデュが大きくなる。照明側で大きいエタンデュを利用するには、エタンデュは、照明源のものより大きいかまたはそれと等しくなければならない。しかしながら、一般的に、画像が大きいほどコストがかかる。これは、特に、シリコン基板と欠陥可能性がサイズと共に増大するLCOS構成要素やDLP構成要素などの装置に当てはまる。概して、エタンデュが大きくなると複雑になり光学設計のコストが増える。例えば、特許文献17に略述されたような手法を使用すると、光学システム内のレンズ構成要素のエタンデュを大きくするように設計しなければならない。システム光学素子によって集束しなければならない光の元の画像面積は、赤色、緑色および青色光経路内の空間光変調器の合成面積の和であり、特に、これは、形成された最終的な多色画像の面積の3倍である。すなわち、特許文献17で開示された構成では、赤色、緑色および青色経路が独立しており、光学的に集束されなければならないので、光学構成要素は、かなり大きな画像領域、したがって高いエタンデュを処理しなければならない。さらに、特許文献17に開示されたような構成は、形成された最終的な多色画像の3倍の面積からの光を処理するが、この構成は、各色経路が全光レベルの3分の1しか含まないので、輝度が高いという利点を提供しない。
効率は、光源のエタンデュが空間光変調器のエタンデュとよく一致するときに改善する。エタンデュがあまり一致しないと、光学システムが、光量不足で空間光変調器に十分な光を提供できないか、変調のために生成された光の大部分が非効率的に実質的に廃棄される。
許容可能なシステム・コストでデジタル映画用途に十分な輝度を提供する目的は、LCDシステムとDLPシステム両方の設計者を困惑させてきた。LCDシステムは、偏光の要件によって性能が損なわれ、偏光回復技術が使用される場合でも、効率が低下しエタンデュが増大した。DLPデバイスの設計は、偏光を必要とせず、多少効率が高いことが分かっているが、高価で短寿命のランプとコストの高い光学エンジンも必要なので、高価過ぎて従来の映画投影機器と競合できない。
従来の高性能フィルム投影システムと競合しかつ電子またはデジタル映画と名付けられたものを提供するために、デジタル・プロジェクタは、この初期の機器に匹敵する映画輝度レベルを達成できなければならない。規模の見当として、典型的な劇場は、対角線で約40フィートのスクリーン・サイズに投影するのに約10,000ルーメンを必要とする。スクリーン範囲では、どの場所でも5,000ルーメンから40,000ルーメン以上を必要とする。この厳しい要求の輝度要件に加えて、これらのプロジェクタは、高解像度(2048x1080画素)を出力し、約2000:1のコントラストと広い色域も提供しなければならない。
いくつかのデジタル映画プロジェクタ設計は、この性能レベルが可能であることが分かっている。しかしながら、高い機器コストと運用コストが障害であった。これらの要件を満たす投影装置は、一般に、それぞれ50,000ドルを超えるコストがかかり、またしばしば1000ドルを超える典型的な交換コストで500〜2000時間の間隔で交換を必要とする高ワット数キセノン・アーク・ランプを利用する。キセノン・ランプの大きなエタンデュは、そのような光源から光を収集し投影するために比較的明るい光学素子を必要とするので、コストと複雑さにかなり影響を及ぼす。
DLP空間光変調器とLCOS LCD空間光変調器(SLM)の両方に共通の1つの欠点は、固体光源(詳細にはレーザ源)を使用する能力に制限があることであった。固体光源は、相対的スペクトル純度と潜在的に高い輝度レベルが他のタイプの光源より有利であるが、これらの利点を有効に使用するために様々な手法を必要とする。初期のデジタル・プロジェクタに関して説明されたように光源からの光を調整し、方向変更し、結合するために従来の方法と装置を使用することにより、レーザ・アレイ光源をどの程度使用できるかが制限を受ける可能性がある。
固体レーザは、エタンデュ、寿命、および全体のスペクトル/輝度安定性の改善を約束するが、最近まで、可視光をデジタル映画に十分なレベルと許容可能なコストで送出できなかった。より最近の開発で、VCSEL(面発光レーザ)レーザ・アレイが商業化され、光源としてのある程度の将来性がある。しかしながら、輝度自体まだ十分に高くなく、各色に必要な輝度を提供するためには、9つもの個別アレイからの組み合わせ光が必要とされる。
レーザ・アレイを使用する投影装置の例には以下のものがある。
特許文献18は、プロジェクタ照明用のマイクロレーザ・アレイの使用について述べている。
特許文献19は、空間光変調器にレーザ照明を提供するための有機レーザの使用について述べている。
特許文献20は、照明用の拡張面発光半導体レーザ・アレイの使用について述べている。
特許文献21は、プロジェクタ照明用のマイクロレーザ・アレイを使用する様々な表示装置実施形態について述べている。
特許文献22は、高冷却効率を有する従来のレーザ・バーおよびエッジ発光ダイオードのパッケージングについて述べており、平行ビーム間の間隔をなくすかまたは少なくすることによって二次元アレイの発散サイズ積(divergence-size product)(エタンデュ)を小さくするリフレクタと組み合わされたレンズの使用について述べている。
なお、特許文献18は、「Laser Illuminated Image Projection System and Method of Using Same」と題するKappelらによる米国特許第5,704,700号である。
特許文献19は、「Electronic Imaging System Using Organic Laser Array Illuminating an Area Light Valve」と題するKruschwitzらの同一出願人による米国特許第6,950,454号である。特許文献20は、「Projection Display Apparatus, System, and Method」と題するMooradianらによる米国特許出願公開第2006/0023173号である。特許文献21は、「Displays Using Solid-State Light Sources」と題するGlennによる米国特許第7,052,145号である。特許文献22は、「Laser Diode Array Assemblies With Optimized Brightness Conservation」と題するLangらによる米国特許第6,240,116号である。
これらのタイプそれぞれの解決策には問題がある。特許文献18は、画像投影において光源として使用するためのコヒーレント・レーザのモノリシック・アレイの使用を教示しており、それにより、レーザの数は、プロジェクタのルーメン出力の出力要件を満たすように選択される。しかしながら、高ルーメン・プロジェクタにおいて、この手法にはいくつかの問題が生じる。装置の数が増えるほど生産留まりが低下し、アレイの規模が大きいほど熱問題が大きくなる可能性がある。また、コヒーレンスが、モノリシック設計の問題を引き起こす可能性がある。レーザ源のコヒーレンスは、一般に、光学干渉や斑点などのアーティファクトを発生させる。したがって、コヒーレンス、空間および時間コヒーレンスが弱いかまたは無視できるレーザ・アレイを使用することが望ましい。スペクトル・コヒーレンスは、色域を改善する観点からは望ましいが、スペクトル広がりの少ないことは、干渉と斑点の影響を少なくするのに望ましく、また単一スペクトル源の色ずれ効果も減少させる。この色ずれは、例えば、別個の赤色、緑色および青色レーザ源を有する三色投影システムで生じる可能性がある。単一色アレイのすべてのレーザが繋がった狭い波長のものであり、動作波長にずれが生じた場合、白色点とプロジェクタ全体の色が仕様から外れる可能性がある。一方、アレイが、波長の小さなばらつきで平均化された場合は、出力全体の単一色のずれの影響が大幅に減少する。Kappelが述べているようにこのコヒーレンスを破壊するのに役立つ構成要素がシステムに追加されてもよいが、コストと単純性の観点から、様々な生産ロットからのわずかに異なるデバイスを利用して実質的に非コヒーレンスなレーザ源を構成することが好ましい。更に、この非コヒーレンスをレーザ源以上に減少させるほとんどの手段は、レーザ源の有効度(エタンデュ)を高め、光損失を増大させ、システムのコストを高めるディフューザなどの構成要素を利用するので、レーザ源での空間的および時間的コヒーレンスを減少させることが好ましい。レーザのエタンデュを小さく維持することにより、照明用の光学トレインを単純化することができ、これはきわめて望ましい。
特に投影用途を対象とするレーザ・アレイは、カリフォルニア州サニーベイルのNovaluxによるVECSEL(垂直外部共振器型面発光レーザ)とNECSEL(Novalux外部共振器型面発光レーザ)装置を含む様々なタイプのVCSELアレイである。しかしながら、これらの装置を使用する従来の解決策には、いくつかの問題が生じやすかった。1つの制限は、装置歩留まりに関する。主に必須構成要素の熱とパッケージングの問題により、商品化されたVECSELアレイは、長さが延長されるが、高さが制限されており、一般に、VECSELアレイには2列の放射源しかない。3列以上を使用すると、歩留まりとパッケージングの問題が著しく大きくなりやすい。この実際の制限により、例えば、特許文献21に記載されたような投影装置用のVECSEL照明システムを提供するのが困難になる。特許文献20で提案された投影解決策を使用すると輝度が抑制される。特許文献19や他の特許文献は、有機VCSELを使用するレーザ・アレイの使用を述べているが、これらの有機レーザは、まだ商業化に成功していない。これらの問題に加えて、従来のVECSEL設計は、電源接続と放熱に困難な傾向がある。これらのレーザは、高出力のものであり、例えば、Novaluxによる2列装置の2倍の周波数の単一列レーザ装置は、3Wを超える有効光を生成する。したがって、未使用電流による著しい電流要件と熱負荷がある可能性がある。寿命とビーム品質は、安定した温度維持に大きく依存する。
米国特許第4,441,791号(Hornbeck) 米国特許第5,535,047号(Hornbeck) 米国特許第5,600,383号(Hornbeck) 米国特許第5,719,695号(Heimbuch) 米国特許第5,914,818号(Tejadaら) 米国特許第5,930,050号(Dewald) 米国特許第6,008,951号(Anderson) 米国特許第6,089,717号(Iwai) 米国特許第5,808,795号(Shimomuraら) 米国特許第5,798,819号(Hattoriら) 米国特許第5,918,961号(Ueda) 米国特許第6,010,121号(Makiら) 米国特許第6,062,694号(Oikawaら) 米国特許出願公開第2007/0127121号(Maximusら) 米国特許第6,793,341号(Svardalら) 米国特許出願第2006/0291053号(Robinsonら) 米国特許第5,907,437号(Sprotberyら) 米国特許第5,704,700号 米国特許第6,950,454号 米国特許出願公開第2006/0023173号 米国特許第7,052,145号 米国特許第6,240,116号。
投影システムへのレーザ源の結合は、従来の手法を使用して十分に解決できない別の問題を引き起こす。例えば、Novalux NESELレーザを使用すると、ほとんどの劇場の要件10,000ルーメンに近づけるために各色に2列の24レーザ・アレイが必要となる。投影エンジンの最適性能を可能にするためには、これらのレーザ源ならびに電子送出と接続およびそれに関連した熱を、主に熱的に影響を受けやすい光学システムから分離することが望ましい。従来のエッジ発光レーザ・ダイオードなどの他のレーザ源が可能である。しかしながら、これらのレーザ源は、アレイの形でパッケージ化するのが難しく、従来から輝度レベルが高いほど寿命が短くなる。
従来の解決策は、レーザ源とシステムのエタンデュ整合の問題と照明源を光学エンジンから熱的に分離する問題に十分に取り組んでいない。さらに、従来の解決策は、立体的デジタル映画投影システムを生成するためにレーザを有効に利用する方法に取り組んでいない。したがって、立体的デジタル映画投影システムに多波長レーザ光源を利用する照明解決策が必要であることが分かる。
本発明の目的は、DLPやLCOSなどのデジタル空間光変調器および関連したマイクロディスプレイ空間光変調器装置による立体画像化の要求に取り組むことである。この目的を認識して、本発明は、(a)第1の光源と、(b)第1の光源にスペクトル的に隣接した第2の光源と、(c)第1と第2の光源両方の光を導くように配置されたダイクロイック・ビームスプリッタと、(d)第1と第2の光源両方から光を受け取る空間光変調器と、(e)空間光変調器から画像化光を出力するための投影光学素子とを含む、輝度を高めるデジタル画像プロジェクタを提供する。
本発明の特徴は、照明構成要素と変調構成要素の間のエタンデュ整合を改善する方法を提供することである。
本発明の以上その他の目的、特徴および利点は、本発明の実例となる実施形態を示し説明した図面と関連して行われる以下の詳細な説明を読むことにより、当業者に明らかになるであろう。
本明細書は、本発明の内容を詳細に指摘し明確に請求する請求項でまとめられているが、本発明は、添付図面と関連して行われたときに以下の説明からよりよく理解されるであろう。
様々な色の光経路に結合プリズムを使用する従来の投影装置の概略ブロック図である。 光学システムのエタンデュを示す代表図である。 異なる固体光アレイ/光ガイド組み合わせの相対フィル・ファクタを示す平面図である。 異なる固体光アレイ/光ガイド組み合わせの相対フィル・ファクタを示す平面図である。 本発明のスペクトル的に隣接したバンドを示すグラフである。 本発明の照明結合器を立体投影に使用する投影装置の全体配置を示す概略ブロック図である。 複数の固体光アレイからの隣接スペクトル光を同じ照明経路に沿ってどのように提供できるかを示す概略側面図である。 複数の固体光アレイからの隣接スペクトル光を同じ照明経路に沿ってどのように提供できるかを示す斜視図である。 一実施形態における複数の固体光アレイから1つのスペクトル・バンドの照明を導くためのダイクロイック・ビームスプリッタの使用を示す概略側面図である。 一実施形態における複数の固体光アレイから隣接スペクトル・バンドの照明を導くためのダイクロイック・ビームスプリッタの使用を示す概略側面図である。 立体像表現に使用される隣接スペクトル・バンドの交互のタイミングを示すタイミング図である。 一実施形態における複数の固体光アレイからの照明を組み合わせるための光方向変更プリズムの使用を示す概略側面図である。 図9Aの光方向変更プリズムの斜視図である。 代替実施形態における光方向変更プリズムの概略側面図である。 固体光アレイからデュアル隣接スペクトル・バンドの光を提供するための2つの光方向変更プリズムの使用を示す概略側面図である。 両面から光を受ける光方向変更プリズムの一実施形態の使用を示す概略側面図である。 それぞれの隣接スペクトル・バンドの光のために図12の光方向変更プリズムを使用する照明装置の概略側面図である。 図12の光方向変更プリズムによるデュアル隣接スペクトル・バンドを使用する投影装置の概略図である。 図12の光方向変更プリズムによるデュアル隣接スペクトル・バンドを使用するが光ガイドのない代替投影装置の概略図である。 隣接スペクトル・バンドごとの図12の光方向変更プリズムと回転光学シャッタを使用して照明スペクトルを区別する照明装置の概略側面図である。 隣接スペクトル・バンドを半分透過し半分反射する光学シャッタの概略正面図である。
この説明は、詳細には、本発明による装置の一部を構成する要素、またはその装置とより直接的に協力する要素を対象とする。具体的に示されても説明されてもいない要素が、当業者に周知の様々な形態をとることができることを理解されたい。
本発明は、スペクトル的に隣接した波長域の使用を必要とする。この用語は、特定のカラー・スペクトル内の実質的に異なる隣接した波長領域を指す。例えば、図3Cを参照すると、典型的なデジタル表示システムは、青、緑および赤として定義された3つ以上の一般カラー・スペクトルから構成されることが多い。これらは、スペクトル幅が30nm〜100nmの波長領域から構成される場合がある。そのようなカラー・スペクトル内で、より小さい隣接サブセットを定義することができる。この一例は、420nm〜460nmの青カラー・スペクトルになる。2つのスペクトル的に隣接した帯域は、420〜430nmと440〜450nmのスペクトルで構成されてもよい。これらは両方とも、一般カラー・スペクトル帯の範囲内にあるが、またスペクトル的に異なる。レーザ・スペクトルは本質的に狭いので、レーザ光源の使用により、これらのスペクトル的に隣接した色は狭くなる可能性が高い。そのような空間的分離は、隣接スペクトル・バンドを組み合わせるかまたは隣接スペクトル・バンドを拒否するために使用される場合があるコーティングの要件によって定義される。隣接スペクトル・バンド間のこの小さな分離により、色空間の変動を最小にし、投影システムの色域を最も広くすることができる。したがって、これらのバンドを、適切なフィルタを製造しかつまた一般カラー・スペクトル内に留まることができる範囲内でできるだけ近づけることが望ましい。
本明細書に示され説明された図は、本発明による動作原理を示すために提供され、実際のサイズまたは縮尺を示すように描かれていない。本発明のレーザ・アレイの構成部品が相対的寸法なので、基本構造、形状および解説書を強調するためにある程度の誇張が必要である。
本発明の実施形態は、隣接デュアル・スペクトル源を使用することによって立体的視聴システムの輝度を改善する必要性に取り組み、また照明組立体の容易な取り外しとモジュール交換を可能にすることもできる解決策を提供する。本発明の実施形態は、更に、偏光式プロジェクタと供に使用される光学構成要素内で熱的に生じる応力複屈折を普通ならば引き起こす可能性のある熱効果を減少させる機能を提供する。本発明の実施形態は、VECSELレーザ・アレイや他のタイプの固体光アレイから放射される光の固有の偏光を利用する。
本発明の実施形態により熱負荷を減少させるために使用される1つの手法は、導波路構造を使用することによって光源を光変調構成要素から分離することである。複数の固体光源アレイからの光が、変調装置に光を送る光導波路内に結合される。これが行われるとき、導波路出力が空間光変調器の縦横比と十分に一致するように光源と導波路の間の境界の形状を最適化することができる。実際には、これは、導波路の開口が、最適なエタンデュ・レベルを維持するために実質的に塞がれるかほとんど塞がれていないことを意味する。この配置は、また、照明光学素子の速度要件を最小にするのに役立つ。
図3Aと図3Bを参照すると、光ガイド52の入力開口が、断面で示される。固体光アレイ44は、縮尺が適切な場合に、光ガイド52の入力開口に見えるように示される。図3Aに示したように、開口は塞がれておらず、それにより、光ガイド52の空間光変調器端でのエタンデュ整合が不十分になり易い。図3Bでは、光ガイド52の入力開口の形状をその従来の円形から変更することによって、アレイ44と光ガイド52の縦横比が十分に整合される。複数のアレイ44を組み合わせる方法は後で説明される。この手法を使用する実施形態では、光ガイド52に光ファイバを利用することができる。一実施形態では、長方形コア光ファイバが使用される。例えば、フィンランド、ロハジャ(Lohaja)のLiekkiによる長方形コア・ファイバが、光源の縦横比をより整合させるように製作された。
本発明をよりよく理解するために、本発明の装置と方法が使用できる全体的状況を説明することは有益である。図4の概略図は、本発明のいくつかの実施形態で使用される投影装置10の基本構成を示す。3つの光変調組立体40r、40gおよび40bが示され、各光変調組立体は、照明結合器42からの基本的な赤、緑または青(RGB)カラー・バンドのうちの1つをそれぞれ変調する。各光変調組立体40r、40gおよび40bでは、任意選択のレンズ50が、光を光ファイバなどの光ガイド52に導く。光ガイド52の出力で、レンズ54は、光を、ハエの目積分器(fly's eye integrator)や積分バーなどの積分器51内を介して、例えば空間光変調器60まで導くが、空間光変調器60は、DLP、LCOS、その他の変調構成要素でよい。LCOSと共に使用する場合、偏光レーザが使用されるとき、偏光をきわめて偏光された状態に維持することが好ましい。DLP変調器の場合、これは不要である。次に、多数の可能な実施形態により全体が図4に破線で概略的に示された投影光学素子70は、変調光を表示面80に導く。次に、本発明の後の実施形態には、図4に示された全体的な構成が、照明結合器42に使用される様々な構成と共に使用される。照明結合器42は、隣接したスペクトル・バンドの光を交互に提供し、それにより左目と右目の交互のビューが次々と提供される。
図5は、複数のアレイ44および44’を組み合わせてより大きなアレイを構成するための1つの手法を示す。図6は、図5の構成を斜視図で示す。図5では、追加のアレイ44’の光学軸をアレイ44と一致させるために、1つまたは複数の散在されたミラー46が使用されてもよい。しかしながら、アレイ44をこのように積み重ねることができる数が、熱および間隔要件によって制限される場合があることが分かる。
図5と図6に示した構成は、図7Aと図7Bおよび図8のタイミング図に示したように、異なるスペクトル成分またはずれた隣り合ったスペクトル成分を有する光を使用できるようにある程度修正することができる。図7Aと図7Bは、照明結合器42を示し、図8のタイミング図は、光変調組立体40r、40gおよび40bのいずれかの中で、同じ空間光変調器60(図4)に導かれた光を2つの隣接したカラー・スペクトル間で素早く交番させて、それにより左目画像と右眼画像をどのように提供することができるかを示す。2つのレーザ・バンク44aおよび44bがあり、例として固体レーザ・アレイが示される。レーザ44aおよび44bは、隣接スペクトル・バンドの光を提供する。次に、視聴者は、表示するための単一波長域を分離し選択的に透過し同時に交互の目のための隣接波長域を遮断するフィルタ・メガネを装着する。図8に示したデューティ・サイクルは、それぞれの目に50%照明する。各目上の平均出力密度が同じであれば、デューティ・サイクルをもっと短くすることができる。最適なデューティ・サイクルと頻度率は、空間光変調器の動作速度、レーザ装置の動作速度および視聴者の不快さを最小にする必要性によって選択されなければならない。リフレッシュ・レート120hzの典型的な最小許容周波数が望ましいが、もっと高い周波数が好ましい。三次元DLPデジタル映画用途では、144hzが使用されることが多い。
いくつかの例では、レーザを高品質立体画像化に必要な周波数の変調方式で動作させることが実際的でない場合がある。例えば、レーザをそのような方式で駆動するときにレーザが安定になり、それによりレーザ出力に望ましくないかまたは制御不能な変動が生じる場合がある。本発明の代替実施形態は、固定動作式レーザ(変調されてもよいが、立体的用ではない)を光学シャッタと組み合わせて利用することである。図16と図17は、モータ66によって空間光変調器と同期して回転される光学シャッタ65を示す。図17は、光学シャッタ65が、反射部分75と透過部分76を有することを示す。反射部分75が、44aおよび44bからの光の光経路内に回転されたとき、44aからの光は、投影のための光学システム内に反射され、一方44bからの光は、ビーム・ダンプ67に反射される。同様に、透過部分76が、44aと44bからの光の光経路内に回転されたとき、44bからの光は、投影のために光学システム内に透過され、一方44aからの光はビーム・ダンプに透過される。それにより、部分75と76の回転は、44aと44bからの2つの隣接カラー・バンドを交互にする光学システム照明を提供する。単純化された事例では、44aと44bからの光は、照明源44aからのスペクトルを許容する目のための空間光変調器上の画像セットに対応する時間の50%だけ同時に反射される。44aからの光は、光学シャッタ65で反射され、空間光変調器に送られ、次にスクリーンに投影され、それを、隣接スペクトル44aからの光だけを許容する色選択フィルタ・メガネを装着したユーザが見る。照明源44bからの光は、ビーム・ダンプ67に反射される。同様に、光学シャッタ65は、照明44aと44bの実質的にすべてを時間の50%だけ透過する。この事例では、44aからの光は、ビーム・ダンプ67で終わり、44bからの光は、交互の目のためにコンテンツを画像化する変調器に送られる。この光は、隣接スペクトル44bだけを透過するように設計されたフィルタ・メガネを通して視聴者の対応する目に達する。
この手法は、従来の実施形態より光損失が多いが、先行技術と同じように、実施するのは容易である。先行技術は、適切な隣接スペクトルを分離するために色選択コーティングの使用を必要とする。これは、3つの波長域をすべて同時に処理しなければならない。この実施形態では、光学シャッタの半分(反射部分)に単純なミラーが使用されてもよいが、他方の半分は単純な窓(透過部分)でよい。あるいは、エッジ・フィルタ設計がずれた2つの異なる波長感応コーティングが使用されてもよい。1つのスペクトル・バンドしか必要ないので、専用コーティング・タイプなしに製造する方が実質的に簡単である。いずれの場合も、ゴースト反射が引き起こすクロストーク光が、不適切な隣接スペクトル・バンドから空間光変調器に入るのを防ぐために、基板上に適切な反射防止コーティングが必要な場合がある。さらに、従来の非立体画像の輝度を高めるために、両方の隣接スペクトル・バンドの透過を可能にしたい場合がある。この場合、光学シャッタが除去されてもよく、ダイクロイック・ビームスプリッタが再挿入されてもよい。これは、コンテンツ選択システムによって自動化することができる。
それぞれの目に必要な色ずれ補正が最小になるよう各レーザのスペクトルの波長が隣接することが望ましく、これと反対に、また、左目と右目の光を十分に分離し、クロストークを最小限に抑えるフィルタを設計できるように十分なスペクトル・シフトを有することが望ましい。そのようなフィルタは、一般に、薄膜式エッジまたは帯域フィルタを利用することによって製造される。そのようなフィルタは、より小さな遷移(より急勾配)で高透過から遮断まで波長が遷移する領域を有し、一般にコストの高い光学層を必要とする。色空間と遷移空間の間のこのトレードオフは、特定の望ましい波長分離を定義する。NESCELレーザは、一般に、同じスペクトル・バンド用に設計された試料間で約0.5nmの変動を有する。したがって、光学コーティングが、完全透過から完全遮断まで1nm以内の遷移領域を有するように十分な許容範囲で設計され製造されれば、最小スペクトル分離は1nmである。しかしながら、より一般に、そのようなコーティングには最小5nmが必要になる。したがって、コーティングの製造コストが限定要因になることが多い。
交互の照明サイクルの一方の半分で、図7Aに示したように、アレイ44aが通電される。この光は、ダイクロイック・ビームスプリッタ62から反射する。交互の照明サイクルの他方の半分で、図7Bに示したようにアレイ44bが通電される。この光は、ダイクロイック・ビームスプリッタ62を透過する。非立体的用途では、隣接レーザ44aと44b両方からの光は、より明るい撮像装置を提供するために一緒に使用されてもよく、各レーザ源の寿命を釣り合わせるために半分の電力で使用されてもよい。
この構成は、両方の隣接スペクトル・バンドの光を同じ照明軸上にすると有利である。この手法のエタンデュは、前に図5で単一チャネル用に示された構成に示したものと同じままである。したがって、非立体的用途において、両方のスペクトル・バンドが画像化された場合、光源の輝度は実質的に2倍になる。これにより、光学エンジンは、単一光源の低いエタンデュで有効に動作することができ、光学速度が遅くなりコントラストが高くなるという利点が提供される。しかしながら、立体が望ましい場合、ある特定の瞬間に単一の光源だけが利用され、したがって、有効輝度は、図5Bと同じままである。ずらされた隣接スペクトル・バンドが、光源帯域幅全体を大きくし、それにより可能な色域が減少するが、波長をできるだけ近くに維持することによって、この効果は減少する。左目スペクトル・バンドとその後の右目スペクトル・バンドの組み合わせを、それらの白色点ができるだけ近くなるように選択することは望ましい。選択された主要バンド(隣接スペクトル・バンドの組み合わせ)の全体の幅は、従来のキセノン光源の幅よりかなり小さくなければならず、典型的なバンドは、100nmも高くてもよい。レーザを使用する場合、両方の隣接スペクトルを含むバンド全体が、20nm以下しか含むことができず、きわめて単純な光学コーティングを作成するのに十分なマージンが提供され、また色域が従来の照明より実質的に大きくなる。
図9aと図9Bはそれぞれ、小さい面積内に集中された4つの固体光アレイ44からのレーザ光を組み合わせる照明結合器42の一実施形態の側面図と斜視図を示す。光方向変更プリズム30が、アレイ44から放射方向D1に放射された光を受け入れる入射面32を有する。光は、光学軸の方向に沿いかつ放射方向D1と実質的に直角の出力方向D2に方向変更される。光方向変更プリズム30は、光方向変更ファセット(facet)38を有する方向変更面36を有する。光方向変更ファセット38は、放射方向D1に対して斜めであり、レーザ26から放射された光を全反射(TIR)する。図9Aと図9Bに示したように互い違いに配列されたとき、これらの特徴形状は、この照明の光経路を狭くして、より狭い光ビームを提供する。図9Bが示すように、光アレイ44は、長手方向Lに延在する複数のレーザ26を有する。方向変更面36上の光方向変更ファセット38と他のファセットも方向Lに延在する。
いくつかの変形が可能である。例えば、図10の側面断面図は、光方向変更プリズム30の光方向変更ファセット38が光アレイ44上の複数列のレーザから同時に光を方向変更するように寸法決めされた代替実施形態を示す。入射面32は、放射方向D1に対して直角でなくてもよく、光アレイ44の配置に対して多少のずれが可能であり、光方向変更プリズム30の屈折率nを考慮する必要がある。
図11の概略ブロック図は、隣接カラー・バンドを使用する実施形態において複数の光方向変更プリズム30を利用して高い輝度を提供することができる方法を示す。図7Aと図7Bに関して前に説明したように、ダイクロイック・ビームスプリッタ62を介した光アレイ44aと44bからの交互の照明は、隣接カラー・バンドの光を空間光変調器60に導いて立体画像を提供する。
図12の側面断面図は、固体アレイを使用する図9a〜図10に示した実施形態よりさらに小さい構成の照明を提供する、照明結合器42内の光方向変更プリズム30の別の実施形態を示す。この実施形態では、光方向変更プリズム30は、反対の放射方向D1とD1’を有する互いに向かい合うアレイ44からの光を受け入れる2つの方向変更面36を有する。各方向変更面36は、2つのタイプのファセットを有し、それらのファセットは、光方向変更ファセット38と、対応するアレイ44からの入射光に対して垂直であるかまたは垂直に対して斜めの何らかの他の角度でもよい入射ファセット28である。これにより、反射防止コーティング面からのわずかな残余光を各レーザに逆反射させることにより、光方向変更プリズム30に対する種々のレーザ・モジュールの位置合わせが容易になる。この逆反射は、レーザにモード不安定性を引き起こす場合がある複雑な外部空洞を作り出す手段として有用なことがある。そのようなモード・ホッピングは、代表的用途ではノイズと見なされる場合があるが、このノイズは、レーザ・コヒーレンス(および、レーザ間コヒーレンス)をさらに減少させることによって投影の価値を高めることができ、それにより像平面で視覚的斑点が減少する。さらに、この両面手法により、レーザ・モジュールは、互いに隣り合った異なるモジュールからの光で挟まれ、光が光学システムに光学的に組み込まれたときにさらに他の空間混合源を提供する。この場合も、これは、斑点を減少させかつシステム均一性を高めるのに役立つ。この光を光積分器51に直接画像化することができるが、組み合わされた遠視野照明(far field illumination)を変わりに導くことによって、さらなる光積分と斑点減少を実現することができる。この手法により、積分器は、光の複数の点ではなくガウスビーム強度プロファイルを本質的に均一化することが必要になる。近視野照射と遠視野照明の何らかの組み合わせが、照明のエタンデュを最小にしかつ送られた光の均一性を最大にするのに最適な場合がある。さらに、より多くの遠視野照明を利用することにより、照明源と空間光変調エンジンとの間の空間的分離が提供され、したがって熱分離が高められる。
図12に示したレーザ44に対するプリズム30のこの向きが有利であることは分かるが、入力面または出力面に対する垂直入射光は、照明源を組み合わせるためには不要である。しかしながら、面34でプリズム30から出る方向変更された光ビームは、互いに実質的に平行でなければならない。これを実現するには、いくつかの要素を熟慮する必要がある。そのような要素には、各面の入力ファセットに対する各面(異なる場合があるので)のレーザ44の入射角と、材料の屈折率に基づくプリズム内の屈折率との組み合わせがある。更に、各面から方向変更ファセット(この場合も、これらは各面で異なる場合がある)の反射を考慮しなければならず、プリズムの屈折率との組み合わせが、出口面からの出力光ビームが平行になるように協力しなければならない。
図14の概略ブロック図は、図13に関して述べた基本構成による各色チャネル内で光方向変更プリズム30を使用するプロジェクタ装置10の一実施形態を示す。光変調組立体40r、40gおよび40bはそれぞれ、ダイクロイック・ビーム62で構成された1対の光方向変更プリズム30を有する。各光変調組立体において、いずれかの光方向変更プリズム30からの隣接スペクトル・バンド光は、光ガイド52を通ってレンズ50と積分器51までダイクロイック・ビームスプリッタ62を介して導かれる。空間光変調器60は、デジタル・マイクロミラー、LCOS、光を変調する他の装置である。示された実施形態は、マイクロミラー装置の角度変調を使用するように設計されているが、LCOSと供に利用されてもよく、薄膜被覆面68は、入射光をその反射角に従って反射または透過するように処理され、その結果、変調光がダイクロイック結合器82に導かれる。ダイクロイック結合器82は、光を波長に従って選択的に反射または透過するダイクロイック面84の構成を有し、各光変調組立体40r、40gおよび40bからの変調光を投影光学素子70を介して単一光経路上に結合する。光変調組立体40r、40gおよび40bは、デュアル隣接スペクトル・バンドから成り、ダイクロイック面84は、これらの隣接バンドを両方とも同様に処理するように設計される。
図15の概略ブロック図は、図14と類似しているが光ガイド52のない一実施形態のプロジェクタ装置10の代替実施形態を示す。この実施形態は、光ガイド52が透過光の偏光を劣化させる傾向があるので有利なことがある。そのような実施形態では、偏光状態が維持されるので、小型レンズ・アレイは、照明を均一にするのに優れた効果を発揮する。
本発明は、本明細書で説明された例示的な実施形態からいくつかの変形が可能である。例えば、VECSELや他のレーザ・アレイの代替として様々なレーザ光源を使用することができる。光方向変更プリズム30は、多くのきわめて透過性の高い材料から作成することができる。低出力用途では、プラスチックが選択されてもよく、部品にほとんど応力をかけないモールド成形工程が使用される。同様に、生じる応力または熱誘導複屈折が最小である材料が選択されることが望ましい。そのような材料の例は、アクリルやZeon ChemicalsからのZeonexなどのプラスチックである。これは、特に、光方向変更プリズム30が偏光式光学システムで使用される場合に重要である。
多数の高出力レーザが必要とされるデジタル映画などのより高出力の用途では、さらにわずかなレベルの光吸収により蓄積した熱が、最終的に材料を劣化させ透過率を低下させる可能性があるので、プラスチックは、光方向変更プリズム30と供に使用するには現実的でない場合がある。この場合、ガラスが好ましい。この場合も、応力複屈折が、偏光式プロジェクタの問題になる可能性がある。この場合、SF57などの複屈折応力係数の小さいガラスを使用することができる。
別の選択肢は、材料の加熱を防ぎ、これにより複屈折が生じないようにするために、石英ガラスなどのきわめて吸収率の低い光学ガラスを使用することである。そのようなタイプの材料は、モールド成形ガラス部品を作成するのに役立たない場合があり、したがって、完全なプリズムを作成するために複数部品の従来の研磨および/または組み立てが必要になる。モールド成形が望ましい場合は、低速モールド工程が好ましく、また固有応力を減少させるためにアニール処理が望ましい。残留複屈折から生じる可能性のある回転偏光状態を除去するために、クリーンアップ偏光子が望ましいかまたは必要な場合がある。これは、主に、効率、部品コストおよび必要な偏光純度のトレードオフである。
本発明の実施形態は、光源の縦横比を、使用される空間光変調器の縦横比に適するように形成するのに役立つ。本発明の実施形態は、光ガイドが柔軟であるだけでなく、実質的に変調器と同じ縦横比で形成することもできるように、様々な寸法の光ガイド52と共に使用することができる。デジタル映画の場合、この比率は、約1.9:1である。代替実施形態は、方形コア・ファイバを使用することができる。同様に、共通多モード光ファイバなどの円形コア光導波路を利用することができる。
いくつかの実施形態に関して、照明結合器42と積分器51間の光導波路が示されているが、投影光学エンジンからの照明源を中継し分離する他の方法が可能であることは一般に知られている。図15に示されたような共通レンズとの中継は、所望の温度と空間分離を達成する1つの手法である。
本発明は、特にいくつかの好ましい実施形態を参照して詳細に説明されたが、本発明の趣旨および範疇で変形および修正を行うことができることを理解されよう。例えば、詳細な実施形態においてレーザ・アレイが示された場合、代替として他の固体放射部品を使用することができる。各光経路に支持レンズを追加してもよい。本明細書に示された光学組立体では、均一化または光積分および中継の順序は、実際に大きな違いなしに逆にすることができる。
したがって、個別に制御された隣接スペクトル・バンド照明源を使用して輝度または立体的デジタル映画投影を強化する装置および方法が提供される。
10 プロジェクタ装置、12 光源、14 プリズム組立体、16 位置、18 光学素子、20,20r,20g,20b 空間光変調器、26 レーザ、28 入射ファセット、30 光方向変更プリズム、32 入射面、34 出力面、36 方向変更面
、38 光方向変更ファセット、40r,40g,40b 光変調組立体、42 照明結合器、44,44’,44a,44b 固体光アレイ、46 ミラー、48,56 偏光ビームスプリッタ、50 レンズ、51 積分器、52 光ガイド、54 レンズ、60 空間光変調器、62 ダイクロイック・ビームスプリッタ、65 回転円板光学シャッタ、66 モータ、67 ビーム・ダンプ、68 ダイクロイック面、70 投影光学、74 マイクロミラー、80 表示面、82 ダイクロイック結合器、84 ダイクロイック面、A 軸、D1,D1’ 放射方向、D2 出力方向。

Claims (25)

  1. (a)第1の光源と、
    (b)前記第1の光源にスペクトル的に隣接した第2の光源と、
    (c)前記第1と第2の光源両方の光を導くように配置されたダイクロイック・ビームスプリッタと、
    (d)前記第1と第2の光源両方から光を受け取る空間光変調器と、
    (e)前記空間光変調器から画像化光を出力するための投影光学素子とを含む、輝度を高めるデジタル画像プロジェクタ。
  2. 前記第1と第2のスペクトル的に隣接した光源をそれぞれ有する少なくとも3つのカラー・チャネルを更に含む、請求項1に記載のデジタル・プロジェクタ。
  3. 各光源が、少なくとも1つのレーザを含む、請求項1に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  4. 各光源が、少なくとも1つのレーザ・アレイを含む、請求項1に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  5. 各光源が、光学的に組み合わされたレーザ・アレイを含む、請求項1に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  6. 前記光源が、偏光される、請求項1に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  7. 偏光が、前記光源から前記空間光変調器まで維持される、請求項6に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  8. 前記空間光変調器が、マイクロ電気機械システム装置である、請求項1に記載のデジタル・プロジェクタ。
  9. 前記空間光変調器が、偏光装置である、請求項1に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  10. (a)2つの別々に制御されたスペクトル的に隣接した光源と、
    (b)前記光源からの光を単一空間領域に結合するダイクロイック・ビームスプリッタと、
    (c)それぞれスペクトル的に隣接した光源からの照明を、前記空間光変調器からの前記対応する画像と併せて交互に提供するコントローラ・システムと、
    (d)前記交互の照明光を受け取る空間光変調器と、
    (e)前記空間光変調器から画像化光を投影領域に出力するための投影光学素子と、
    (f)1つの隣接スペクトル・バンド状態をそれぞれの目に選択的に透過し、同時に別の隣接スペクトル・バンドを拒否するための視聴者用のフィルタ・メガネとを含む、立体的デジタル画像プロジェクタ・システム。
  11. 前記第1と第2のスペクトル的に隣接した光源をそれぞれ有する少なくとも3つのカラー・チャネルを更に含む、請求項10に記載のデジタル・プロジェクタ。
  12. 各光源が、少なくとも1つのレーザを含む、請求項10に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  13. 前記光源が、偏光される、請求項10に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  14. 偏光が、前記光源から前記空間光変調器まで維持された、請求項13に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  15. (a)2つのスペクトル的に隣接した光源と、
    (b)前記2つのスペクトル的に隣接した光源を空間領域に交互に出力する光学シャッタと、
    (c)2つのスペクトル的に隣接した光源を受け取る空間光変調器と、
    (d)前記光学シャッタを前記空間光変調器からの前記対応する画像と連動して制御することによって、それぞれスペクトル的に隣接した光源からの照明を交互に提供するコントローラ・システムと、
    (e)前記空間光変調器からの画像化光を投影面に出力するための投影光学素子と、
    (f)1つの隣接したスペクトル・バンド状態をそれぞれの目に選択的に透過し、同時に前記別の隣接したスペクトル・バンドを遮断するための視聴者用のフィルタ・メガネとを有する立体的デジタル画像プロジェクタ・システム。
  16. 前記第1と第2のスペクトル的に隣接した光源をそれぞれ有する少なくとも3つのカラー・チャネルをさらに有する、請求項15に記載のデジタル・プロジェクタ。
  17. 各光源が、少なくとも1つのレーザを含む、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  18. 各光源が、少なくとも1つのレーザ・アレイを含む、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  19. 各光源が、光学的に組み合わされたレーザ・アレイを含む、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  20. 前記光源が偏光される、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  21. 偏光が、前記光源から前記空間光変調器まで維持される、請求項20に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  22. 前記空間光変調器が、Mems装置である、請求項15に記載のデジタル・プロジェクタ。
  23. 前記空間光変調器が、偏光装置である、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  24. 前記光学シャッタが、機械的シャッタ、ミラー/窓機構、または選択的ダイクロイック・ミラーのいずれかから製造される、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
  25. 前記コンテンツが非立体的か立体的かによりダイクロイック・ビームスプリッタと前記光学的シャッタ組立体を変更する機構を更に含む、請求項15に記載のデジタル画像プロジェクタ。
JP2010537960A 2007-12-14 2008-12-11 立体的デジタル画像プロジェクタ Expired - Fee Related JP5416129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/956,666 US20090153752A1 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Projector using independent multiple wavelength light sources
US11/956,666 2007-12-14
PCT/US2008/013610 WO2009078941A1 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Projector using independent multiple wavelength light sources

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011510333A true JP2011510333A (ja) 2011-03-31
JP2011510333A5 JP2011510333A5 (ja) 2012-02-02
JP5416129B2 JP5416129B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40429967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537960A Expired - Fee Related JP5416129B2 (ja) 2007-12-14 2008-12-11 立体的デジタル画像プロジェクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090153752A1 (ja)
EP (1) EP2220533B1 (ja)
JP (1) JP5416129B2 (ja)
CN (1) CN101889233B (ja)
AT (1) ATE534931T1 (ja)
CA (1) CA2703860A1 (ja)
TW (1) TWI439733B (ja)
WO (1) WO2009078941A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533767A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 イーストマン コダック カンパニー 回動多部分ディスクを有する立体像投射機
WO2013105546A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱電機株式会社 光源装置および投写型表示装置
JP2015502558A (ja) * 2011-10-03 2015-01-22 イーストマン コダック カンパニー スペクトル的に隣り合った色帯域を使用する立体プロジェクタ
JP2015508611A (ja) * 2012-01-17 2015-03-19 イーストマン コダック カンパニー 可調光輻射器を使用する立体投射システム
JP2015519597A (ja) * 2012-04-13 2015-07-09 レッド.コム,インコーポレイテッド ビデオプロジェクタシステム
US9467670B2 (en) 2013-01-23 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Projection display device
JP6021200B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクターおよびその制御方法
JP2016225448A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2017038203A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 富士フイルム株式会社 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクションマッピング方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871165B2 (en) * 2007-11-30 2011-01-18 Eastman Kodak Company Stereo projection apparatus using polarized solid state light sources
US7891816B2 (en) * 2008-02-25 2011-02-22 Eastman Kodak Company Stereo projection using polarized solid state light sources
US20090309127A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Soraa, Inc. Selective area epitaxy growth method and structure
US8847249B2 (en) 2008-06-16 2014-09-30 Soraa, Inc. Solid-state optical device having enhanced indium content in active regions
US7926951B2 (en) * 2008-07-11 2011-04-19 Eastman Kodak Company Laser illuminated micro-mirror projector
US8805134B1 (en) 2012-02-17 2014-08-12 Soraa Laser Diode, Inc. Methods and apparatus for photonic integration in non-polar and semi-polar oriented wave-guided optical devices
US8767787B1 (en) 2008-07-14 2014-07-01 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated laser diodes with quality facets on GaN substrates
US8143148B1 (en) 2008-07-14 2012-03-27 Soraa, Inc. Self-aligned multi-dielectric-layer lift off process for laser diode stripes
EP2319086A4 (en) 2008-08-04 2014-08-27 Soraa Inc WHITE LIGHTING DEVICES WITH NON POLAR OR SEMI-POLAR GALLIUM-HARDENED MATERIALS AND INFLUENCES
US8284810B1 (en) 2008-08-04 2012-10-09 Soraa, Inc. Solid state laser device using a selected crystal orientation in non-polar or semi-polar GaN containing materials and methods
US8634442B1 (en) 2009-04-13 2014-01-21 Soraa Laser Diode, Inc. Optical device structure using GaN substrates for laser applications
DE112010001615T5 (de) * 2009-04-13 2012-08-02 Soraa, Inc. Stuktur eines optischen Elements unter Verwendung von GaN-Substraten für Laseranwendungen
US8837545B2 (en) 2009-04-13 2014-09-16 Soraa Laser Diode, Inc. Optical device structure using GaN substrates and growth structures for laser applications
US9250044B1 (en) 2009-05-29 2016-02-02 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser diode dazzling devices and methods of use
US8247887B1 (en) 2009-05-29 2012-08-21 Soraa, Inc. Method and surface morphology of non-polar gallium nitride containing substrates
US8509275B1 (en) 2009-05-29 2013-08-13 Soraa, Inc. Gallium nitride based laser dazzling device and method
US9800017B1 (en) 2009-05-29 2017-10-24 Soraa Laser Diode, Inc. Laser device and method for a vehicle
US10108079B2 (en) * 2009-05-29 2018-10-23 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US9829780B2 (en) * 2009-05-29 2017-11-28 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US8427590B2 (en) * 2009-05-29 2013-04-23 Soraa, Inc. Laser based display method and system
US8851684B2 (en) * 2009-06-18 2014-10-07 Nec Display Solutions, Ltd. Optical unit including an integrator optical system, and projection display device including the optical unit
US8237777B2 (en) * 2009-06-25 2012-08-07 Eastman Kodak Company Stereoscopic image intensity balancing in light projector
US20100328611A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Silverstein Barry D Leakage light intensity sensing in light projector
US8162483B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 Eastman Kodak Company Hierarchical light intensity control in light projector
US8142021B2 (en) * 2009-06-25 2012-03-27 Eastman Kodak Company Dump path light intensity sensing in light projector
US8220938B2 (en) * 2009-06-25 2012-07-17 Eastman Kodak Company Image path light intensity sensing during a blanking period between a left-eye light beam and a right-eye light beam in a stereoscopic light projector
JP2011043703A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Victor Co Of Japan Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた投射型映像表示装置
US8750342B1 (en) 2011-09-09 2014-06-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser diodes with scribe structures
US8355418B2 (en) 2009-09-17 2013-01-15 Soraa, Inc. Growth structures and method for forming laser diodes on {20-21} or off cut gallium and nitrogen containing substrates
US20110102562A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 PV Omega, LLC Multi-spectral stereographic display system with additive and subtractive techniques
US20110102563A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Johnson Jr Robert L Multi-spectral stereographic display system
US8320621B2 (en) 2009-12-21 2012-11-27 Microsoft Corporation Depth projector system with integrated VCSEL array
US8444272B2 (en) * 2010-01-25 2013-05-21 Corning Incorporated Multi-projector system using multiplexed illumination
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8451876B1 (en) 2010-05-17 2013-05-28 Soraa, Inc. Method and system for providing bidirectional light sources with broad spectrum
US8670029B2 (en) 2010-06-16 2014-03-11 Microsoft Corporation Depth camera illuminator with superluminescent light-emitting diode
US8816319B1 (en) 2010-11-05 2014-08-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of strain engineering and related optical device using a gallium and nitrogen containing active region
US9048170B2 (en) 2010-11-09 2015-06-02 Soraa Laser Diode, Inc. Method of fabricating optical devices using laser treatment
US9025635B2 (en) 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US9595813B2 (en) 2011-01-24 2017-03-14 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a substrate member
US9093820B1 (en) 2011-01-25 2015-07-28 Soraa Laser Diode, Inc. Method and structure for laser devices using optical blocking regions
US9236530B2 (en) 2011-04-01 2016-01-12 Soraa, Inc. Miscut bulk substrates
US9287684B2 (en) 2011-04-04 2016-03-15 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters with color wheel
US9325976B2 (en) 2011-05-02 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displays, including HDR and 3D, using bandpass filters and other techniques
DE102012010210A1 (de) 2011-05-17 2012-11-22 Lumatec Gesellschaft für medizinisch-technische Geräte mbH Beleuchtungseinrichtung, sowie Beleuchtungsvorrichtung, optischer Projektor und Scheinwerfer jeweils mit zumindest einer derartigen Beleuchtungseinrichtung
US9646827B1 (en) 2011-08-23 2017-05-09 Soraa, Inc. Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen
US8651663B2 (en) 2011-10-03 2014-02-18 Eastman Kodak Company Stereoscopic projector using scrolling color bands
US8971370B1 (en) 2011-10-13 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices using a semipolar plane
CN102402005B (zh) * 2011-12-06 2015-11-25 北京理工大学 自由曲面双焦面单目立体头盔显示器装置
US10768449B2 (en) 2012-01-17 2020-09-08 Imax Theatres International Limited Stereoscopic glasses using tilted filters
US8947424B2 (en) 2012-01-17 2015-02-03 Eastman Kodak Company Spectral stereoscopic projection system
US9335541B2 (en) 2012-01-17 2016-05-10 Imax Theatres International Limited Stereoscopic glasses using dichroic and absorptive layers
US20130182321A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Barry David Silverstein Filter glasses for spectral stereoscopic projection system
US9020003B1 (en) 2012-03-14 2015-04-28 Soraa Laser Diode, Inc. Group III-nitride laser diode grown on a semi-polar orientation of gallium and nitrogen containing substrates
JP2013197033A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Harison Toshiba Lighting Corp 固体照明装置
US9800016B1 (en) 2012-04-05 2017-10-24 Soraa Laser Diode, Inc. Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode
US10559939B1 (en) 2012-04-05 2020-02-11 Soraa Laser Diode, Inc. Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode
US9343871B1 (en) 2012-04-05 2016-05-17 Soraa Laser Diode, Inc. Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode
US8998447B2 (en) * 2012-09-26 2015-04-07 Projectdesign As Illumination devices using array of reflectors
KR102135345B1 (ko) * 2013-01-22 2020-07-17 엘지전자 주식회사 영상투사장치
US10237523B2 (en) * 2013-05-07 2019-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital point spread function (DPSF) and dual modulation projection (including lasers) using DPSF
JP6008810B2 (ja) * 2013-09-05 2016-10-19 ウシオ電機株式会社 レーザ光源装置
US9329461B2 (en) 2013-10-28 2016-05-03 Dell Products, Lp Hybrid light engine for projector
TWI526771B (zh) 2014-07-04 2016-03-21 台達電子工業股份有限公司 光源系統
US9246311B1 (en) 2014-11-06 2016-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of manufacture for an ultraviolet laser diode
WO2016109299A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation High contrast discrete input prism for image projectors
US10481092B2 (en) * 2015-07-21 2019-11-19 Queen's University At Kingston Multiplexed excitation emission matrix spectroscopy
US9787963B2 (en) 2015-10-08 2017-10-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser lighting having selective resolution
CN107463057A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 中强光电股份有限公司 投影系统与照明系统
EP4120678A1 (en) * 2016-09-30 2023-01-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Beam combining for highlight projection
WO2018209199A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Seurat Technologies, Inc. Switchyard beam routing of patterned light for additive manufacturing
US10771155B2 (en) 2017-09-28 2020-09-08 Soraa Laser Diode, Inc. Intelligent visible light with a gallium and nitrogen containing laser source
US10222474B1 (en) 2017-12-13 2019-03-05 Soraa Laser Diode, Inc. Lidar systems including a gallium and nitrogen containing laser light source
US10551728B1 (en) 2018-04-10 2020-02-04 Soraa Laser Diode, Inc. Structured phosphors for dynamic lighting
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116521A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Furotsugusu:Kk 色付き立体視方法
JPH0278393A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 立体カラー画像表示装置
US5537476A (en) * 1994-11-21 1996-07-16 International Business Machines Corporation Secure viewing of display units by image superposition and wavelength separation
US6283597B1 (en) * 1997-04-30 2001-09-04 Daimlerchrysler Ag Method and facility for light-beam projection of images on a screen
JP2001298756A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Daimlerchrysler Ag オブジェクトの多次元表示のための方法及び装置
JP2003501680A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト カラー画像のプロジェクションのための装置
JP2003264853A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Olympus Optical Co Ltd 画像表示方法、画像観察方法、画像表示装置、画像印刷装置、印刷物収納用具及び画像観察メガネ
JP2004333561A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置
JP2006337609A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置、投写型映像表示装置
JP2006349731A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 画像投影装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441791A (en) * 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
US5083857A (en) * 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5704700A (en) * 1994-07-25 1998-01-06 Proxima Corporation Laser illuminated image projection system and method of using same
EP0722253A3 (en) * 1995-01-10 1996-10-30 Ibm Arrangements for projection display devices using optical valves in reflection
US5808795A (en) * 1995-03-06 1998-09-15 Nikon Corporation Projection type display apparatus
US6062694A (en) * 1995-03-06 2000-05-16 Nikon Corporation Projection type display apparatus
US5719695A (en) * 1995-03-31 1998-02-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with superstructure light shield
US5535047A (en) * 1995-04-18 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Active yoke hidden hinge digital micromirror device
JPH09159988A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nikon Corp 投射型表示装置
JP3738505B2 (ja) * 1996-05-10 2006-01-25 株式会社ニコン 投射型表示装置
JP3557317B2 (ja) * 1996-09-02 2004-08-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド プロジエクタ装置及び色分離合成装置
US5914818A (en) * 1996-11-29 1999-06-22 Texas Instruments Incorporated Offset projection lens for use with reflective spatial light modulators
US6008951A (en) * 1996-12-31 1999-12-28 Texas Instruments Incorporated Offset projection zoom lens with fixed rear group for reflective spatial light modulators
US6215464B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Jorgen Korsgaard Jensen Stereoscopic intersecting beam phosphorous display system
US5907437A (en) * 1997-07-10 1999-05-25 Hughes-Jvc Technology Corporation Converging optics for a single light valve full-color projector
US6240116B1 (en) * 1997-08-14 2001-05-29 Sdl, Inc. Laser diode array assemblies with optimized brightness conservation
US5930050A (en) * 1997-10-21 1999-07-27 Texas Instruments Incorporated Anamorphic lens for providing wide-screen images generated by a spatial light modulator
US6010121A (en) * 1999-04-21 2000-01-04 Lee; Chi Ping Work piece clamping device of workbench
US6501773B1 (en) * 2000-06-19 2002-12-31 Versatile Optical Networks, Inc. Stabilization of a laser array module
US7102700B1 (en) * 2000-09-02 2006-09-05 Magic Lantern Llc Laser projection system
US6547396B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Infocus Corporation Stereographic projection system
JP2003186112A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Olympus Optical Co Ltd 画像投影表示装置
US7520624B2 (en) * 2001-12-21 2009-04-21 Bose Corporation Light enhancing
US6802613B2 (en) * 2002-10-16 2004-10-12 Eastman Kodak Company Broad gamut color display apparatus using an electromechanical grating device
US7052145B2 (en) * 2003-02-28 2006-05-30 Florida Atlantic University Displays using solid state light sources
US6950454B2 (en) * 2003-03-24 2005-09-27 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using organic laser array illuminating an area light valve
ATE415786T1 (de) * 2003-10-21 2008-12-15 Barco Nv Verfahren und einrichtung zur durchführung einer stereoskopischen bildanzeige auf der basis von farbselektiven filtern
US8587849B2 (en) * 2004-04-05 2013-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging systems, imaging device analysis systems, imaging device analysis methods, and light beam emission methods
WO2006015133A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Novalux, Inc. Projection display apparatus, system, and method
US20060280209A1 (en) * 2005-02-11 2006-12-14 Hans-Georg Treusch Beam combining methods and devices with high output intensity
US20070024959A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Infocus Corporation Laser combiner
US20080077200A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Aculight Corporation Apparatus and method for stimulation of nerves and automated control of surgical instruments
EP2597517A2 (en) * 2005-11-08 2013-05-29 Garrett J Young Apparatus, methods, and systems for multi-primary display or projection
US7528906B2 (en) * 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
US8730306B2 (en) * 2006-04-25 2014-05-20 Corporation For Laser Optics Research 3-D projection full color multimedia display
WO2008003163A1 (en) * 2006-07-02 2008-01-10 Simon Andrew Boothroyd Image-combining device and projection display apparatus having image-combining devices incorporated therein
WO2008067553A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Real D Shutter glass drive scheme for sequential-color displays
US8388138B1 (en) * 2007-03-11 2013-03-05 Simon Boothroyd Projection display systems
US8107035B2 (en) * 2007-04-19 2012-01-31 Necsel Intellectual Property Laser backlighting for displays

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116521A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Furotsugusu:Kk 色付き立体視方法
JPH0278393A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 立体カラー画像表示装置
US5537476A (en) * 1994-11-21 1996-07-16 International Business Machines Corporation Secure viewing of display units by image superposition and wavelength separation
US6283597B1 (en) * 1997-04-30 2001-09-04 Daimlerchrysler Ag Method and facility for light-beam projection of images on a screen
JP2003501680A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト カラー画像のプロジェクションのための装置
JP2001298756A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Daimlerchrysler Ag オブジェクトの多次元表示のための方法及び装置
JP2003264853A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Olympus Optical Co Ltd 画像表示方法、画像観察方法、画像表示装置、画像印刷装置、印刷物収納用具及び画像観察メガネ
JP2004333561A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置
JP2006337609A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置、投写型映像表示装置
JP2006349731A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 画像投影装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533767A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 イーストマン コダック カンパニー 回動多部分ディスクを有する立体像投射機
JP2015502558A (ja) * 2011-10-03 2015-01-22 イーストマン コダック カンパニー スペクトル的に隣り合った色帯域を使用する立体プロジェクタ
US9310033B2 (en) 2012-01-12 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Light source device and projection-type display apparatus
CN104040425A (zh) * 2012-01-12 2014-09-10 三菱电机株式会社 光源装置和投影型显示装置
CN104040425B (zh) * 2012-01-12 2015-11-25 三菱电机株式会社 光源装置和投影型显示装置
WO2013105546A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱電機株式会社 光源装置および投写型表示装置
JP5634624B2 (ja) * 2012-01-12 2014-12-03 三菱電機株式会社 光源装置および投写型表示装置
JP2015508611A (ja) * 2012-01-17 2015-03-19 イーストマン コダック カンパニー 可調光輻射器を使用する立体投射システム
JP2015519597A (ja) * 2012-04-13 2015-07-09 レッド.コム,インコーポレイテッド ビデオプロジェクタシステム
US10499024B2 (en) 2012-04-13 2019-12-03 Red.Com, Llc Video projector system
US9854214B2 (en) 2012-04-13 2017-12-26 Red.Com, Llc Video projector system
US9584780B2 (en) 2012-12-27 2017-02-28 Nec Display Solutions, Ltd. Projector and controlling method of the same
JP6021200B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクターおよびその制御方法
US9467670B2 (en) 2013-01-23 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Projection display device
JPWO2014115493A1 (ja) * 2013-01-23 2017-01-26 三菱電機株式会社 投写装置
JP2016225448A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2017038203A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 富士フイルム株式会社 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクションマッピング方法
US10412352B2 (en) 2015-08-28 2019-09-10 Fujifilm Corporation Projector apparatus with distance image acquisition device and projection mapping method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2220533A1 (en) 2010-08-25
CN101889233B (zh) 2012-07-04
ATE534931T1 (de) 2011-12-15
CA2703860A1 (en) 2009-06-25
TW200931067A (en) 2009-07-16
WO2009078941A1 (en) 2009-06-25
JP5416129B2 (ja) 2014-02-12
US20090153752A1 (en) 2009-06-18
CN101889233A (zh) 2010-11-17
EP2220533B1 (en) 2011-11-23
TWI439733B (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416129B2 (ja) 立体的デジタル画像プロジェクタ
TWI450017B (zh) 使用經偏振之固態光源的立體投影裝置
JP5575894B2 (ja) 回動多部分ディスクを有する立体像投射機
JP5323864B2 (ja) 固体偏光源による立体投射
JP5608228B2 (ja) セグメント化されたディスクを使用するエタンデュが低減されたステレオ投影
TWI444748B (zh) 使用空間與時間混合的雷射投影
JP2011527766A (ja) レーザーで照明されたマイクロミラープロジェクター
US9466941B2 (en) Patterned retarder and optical engine for laser projection apparatus
US20110261174A1 (en) Stereoscopic digital projection apparatus using polarized light

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees