JP2011509285A - 疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体 - Google Patents

疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011509285A
JP2011509285A JP2010541858A JP2010541858A JP2011509285A JP 2011509285 A JP2011509285 A JP 2011509285A JP 2010541858 A JP2010541858 A JP 2010541858A JP 2010541858 A JP2010541858 A JP 2010541858A JP 2011509285 A JP2011509285 A JP 2011509285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
compound
independently
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5236748B2 (ja
Inventor
シャオ,ビン
ヤオ,ジアンチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purdue Pharma LP
Original Assignee
Purdue Pharma LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purdue Pharma LP filed Critical Purdue Pharma LP
Publication of JP2011509285A publication Critical patent/JP2011509285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236748B2 publication Critical patent/JP5236748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、カンナビノイド受容体に対するリガンドであるプロリン類似体化合物と、プロリン類似体化合物および薬学的に許容される担体を含む組成物と、そのようなプロリン類似体化合物を生成する方法と、それを必要とする動物に、プロリン類似体化合物の有効量を投与することを含む、状態を治療または予防するための方法とに関する。

Description

本発明は、カンナビノイド受容体に対するリガンドであるプロリン類似体化合物、プロリン類似体化合物を含む組成物および薬学的に許容される担体、ならびにこのようなプロリン類似体化合物を生成する方法およびこれを必要とする動物にプロリン類似体化合物の有効量を投与することを含む、状態を治療または予防するための方法に関する。
カンナビノイド受容体は、Gタンパク質結合した(「GPCR」)受容体スーパーファミリーに属する。カンナビノイド受容体は、CBおよびCBと呼ばれる少なくとも2種のサブタイプを含み、これらは、アミノ酸配列、組織分布、シグナル伝達機構およびサブタイプに特異的なリガンドに結合する能力により区別されている。CB受容体は、中枢神経系および末梢神経系において見出され、一方でCB受容体は主に免疫系細胞により発現する(Howlett(2002年)、Prostaglandins and other Lipid Mediators(68−69):619〜631頁、Pertweeら(2002年)、Prostaglandins、Leukotrienes and Essential Fatty Acids、66巻(2&3):101〜121頁、Piomelli(2003年)、Nature Reviews(Neuroscience)4:873〜884頁)。
CBおよびCB受容体に結合する作用剤は、カンナビノイド受容体に結合するGi/oタンパク質を介して伝達される信号を起動させる。伝達された信号は、刺激誘導されたアデニル酸シクラーゼの阻害、cAMP/プロテインキナーゼA媒介による効果の阻害およびマイトジェン活性化プロテインキナーゼの刺激作用を引き起こす。CB受容体への作用剤の結合は、電位作動型Ca+2チャネルを阻害し、内向き整流性カリウムチャネルを刺激する(Mackieら(1995年)、J.Neurosci 15巻(10):6552〜61頁)。作用剤結合によるシナプス前のCB受容体の刺激作用は、中枢神経系および末梢神経系の両方において神経伝達物質の放出を阻害することが報告されている(Howlett(2002年)、Pharmacol.Rev.54巻(2):161〜202頁、Pertweeら(2002年)、Prostaglandins、Leukotrienes and Essential Fatty Acids、66巻(2&3):101〜121頁)。
カンナビノイド受容体リガンドは、その選択性(例えばカンナビノイド受容体への結合強度)およびその特異性(例えば、CB受容体に対する結合強度と比較しての、CB受容体に対する結合強度)の両方により特徴づけることができる。さらに、カンナビノイド受容体リガンドは、これらが結合する受容体の作用剤、拮抗剤または逆作用剤として特徴づけることもできる。したがって、特定のカンナビノイド受容体リガンドは、極めて異なる生化学的および生理的な効果を誘発することができ、したがって、以下に提供した要約リストから明らかであるように、異なる治療用途を有する。
例えば、カンナビノイドは、癌患者への抗腫瘍性薬剤の投与に伴う吐き気および嘔吐の治療に有用であることが記載されている(Bagshaw(2002年)、J.Palliative Care 18巻(2):111〜122頁、Grotenhermen(2004年)、Neuroendocrinol.Lett.25巻(1/2):14〜23頁)。
カンナビノイド系は、食欲および体重の制御の中核にある生理的プロセスの調整に直接関与していることも報告されている。カンナビノイド受容体作用剤の投与は、摂食障害およびカヘキシーに苦しめられているHIV/AIDS患者の食欲を刺激することが示されている。カンナビノイド受容体拮抗剤/逆作用薬の投与は、肥満の治療および予防に有用な食欲抑制剤として記載されている(Langeら、(2004年)、Curr.Opin.DrugDisc.& Devel.7巻(4):498〜506頁、Black、(2004年)、Curr.Opin.Investig.Drugs 5巻(4):389〜94頁、Fernandezら、(2004年)、Curr.Opin.Investig.Drugs 5巻(4):430〜435頁)。例えば、CB受容体拮抗剤(SR141716A)の投与は、げっ歯類の体重および体脂肪蓄積の減少を誘発することが報告されている。
カンナビノイドはまた、筋肉痙攣、れん縮または振戦を特徴とする疾患の治療に治療上有用であると報告されている。特に、カンナビノイドは、脊椎損傷および多発性硬化症に伴う痙直、ならびにトゥレット症候群およびLドパ誘導によるパーキンソン病のジスキネジアに伴う運動障害を軽減することができると報告されている(Grotenhermen (2004年)、Neuroendocrinol.Lett.、25巻(1/2):14〜23頁、Croxford (2003頁) CNS Drugs 17巻(3):179〜202頁)。
カンナビノイド受容体作用剤は、インビボで疼痛を減弱し、したがって急性疼痛および慢性疼痛の軽減に潜在的に有用であることが報告されている(Ahmadら、(2004年)、Curr.Opin.Invest.Drugs、5巻(1):67〜70頁、Cichewicz、(2004年)、Life Sciences、74巻:1317〜24頁、Walkerら、(2002年)、Pharmacol.Therapeut.95巻:127〜135頁)。
カンナビノイドは、明らかに眼内CB受容体への結合を介して、眼内圧を低下させることが報告されている。したがって、このようなリガンドが、緑内障の予防および治療に有用であり得ることが当技術分野で示唆されている(Tomidaら、(2003年) Br.J.Opthamol、88巻:708〜713頁)。「緑内障」という用語は、視神経の損傷を伴う一連の眼の疾患を含む。特定の例において、増加した眼内の圧力が、視神経への血流に対する機械的加圧および/または阻害を起こす。視覚の損失である最終段階は、オプティカルディスクでのアクソンへの圧縮および/または虚血性傷害の結果として生じる網膜神経節細胞の選択性アポトーシスを含む(Tomidaら、(2003年)、Br.J.Opthamol、88巻:708〜71頁)。
そう痒症(ひっかき行動を促す不快な感覚)は、短波長紫外線またはPUVAでの光線療法(ソラレンの投与、それに続く、標的組織の長波長紫外線への曝露)およびナルトレキソン、ナルメフェン、ダナゾールおよび三環系抗うつ薬などの治療薬を用いて治療されてきた。より最近になって、カンナビノイドΔ−テトラヒドロカンナビノール(「Δ−THC」)の投与の結果、従来の治療に反応しなかった患者においてそう痒症が減少したことが報告されている(Neffら、(2002年)、Am.J.Gastroenterol.、97巻(8):2117〜2119頁)。
本出願のセクション2における任意の参考文献の引用によって、そのような参照が本出願の従来の技術であると承認されたと見なされるものではない。
本発明は、式I(a)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
kは、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式I(b)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式III(a)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式III(b)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式II(a)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各RおよびRは、独立して
(a)Hであるか、または
(b)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
(c)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5〜7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式II(b)を有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、整数1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
各RおよびRは、独立して
(a)Hであるか、または
(b)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
(c)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5から7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式Xを有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
本発明は、式XIを有する化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物をさらに包含する:
(式中、
は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、整数1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
各RおよびRは、独立して
(a)Hであるか、または
(b)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
(c)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5〜7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
pは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
別の実施形態において、本発明は、式I(a’)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1から3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
kは、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
別の実施形態において本発明はまた、式I(b’)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、
Xは、SまたはOであり、
は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であり、
は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5〜7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1から3つのR基で置換されており、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
は、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、整数1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり
nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
別の実施形態において本発明はまた、式II(a’)または式II(b’)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、X、R、R、R、R、R、mおよびハロは、式I(a’)およびI(b’)に対して上記に定義された通りであり、
各RおよびRは、独立して、H、−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキルであり、これらは、非置換であるか、または1から3つのR基で置換されているかのいずれかであり、フェニルは、非置換であるかまたは1から3つのR基で置換されているのかのいずれかであり、または−(5から7員)ヘテロアリールは、非置換であるか、または1から3つのR基で置換されているかのいずれかであり、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1から3つのR基で場合によって置換されている−(5から7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1から3つのR基で場合によって置換されている6員芳香族炭素環を形成し、
は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
である)。
別の実施形態において本発明は、式IIII(a’)および式III(b’)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物をさらに包含する:
(式中、X、R、R、R、R、R、m、nおよびハロは、式I(a’)およびI(b’)に対して上記に定義された通りである)。
したがって、本発明は、式IV(a)および式V(a)を有する、ならびに式IV(b)および式V(b)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、R、R、R、R、R、k、m、nおよびハロは、上記に定義された通りである)。
同様に、本発明はまた、式VI(a)および式VII(a)を有する化合物、ならびに式VI(b)および式VII(b)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、mおよびハロは、上記に定義された通りである)。
本発明は、式VIII(a)および式IX(a)を有する化合物、ならびに式VIII(b)および式IX(b)を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物をさらに包含する:
(式中、R、R、R、R、R、m、nおよびハロは、上記に定義された通りである)。
本発明は、式X’を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物をさらに包含する:
(式中、R、R、R、R、R、mおよびハロは、式I(a’)、II(a’)、I(b’)およびII(b’)に対して上記に定義された通りである)。
本発明はまた、式XI’を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を包含する:
(式中、pは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、R、R、R、R、R、R、R、mおよびハロは、式I(a’)、II(a’)、I(b’)およびII(b’)に対して上記に定義された通りである)。
式I(a)、I(a’)、I(b)、I(b’)、II(a)、II(a’)、II(b)、II(b’)、III(a)、III(b)、IV(a)、IV(b)、V(a)、V(b)、VI(a)、VI(b)、VII(a)、VII(b)、VIII(a)、VII(b)、IX(a)、IX(b)、X、X’、XIもしくはXI’の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物(それぞれが「プロリン類似体化合物」である)は、動物における状態の治療または予防に有用なカンナビノイド受容体リガンドであり、前記条件は、以下に定義され、カンナビノイド受容体の活性を調節することによって治療可能である。
特定の実施形態において、本発明の化合物のプロリン類似体は、カンナビノイド受容体作用のモジュレーターである。本実施形態の一態様において、本発明のプロリン類似体化合物は、CB1受容体作用およびCB2受容体作用の両方のモジュレーターである。本実施形態の別の態様において、本発明のプロリン類似体化合物は、CB1受容体作用の選択性モジュレーターである。本実施形態のさらなる態様において、本発明のプロリン類似体化合物は、CB2受容体作用の選択性モジュレーターである。別の実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトのCB1受容体およびヒトのCB2受容体の作用剤である。さらなる実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトのCB1受容体およびヒトのCB2受容体の拮抗剤または逆作用薬である。
さらなる別の実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトCB1受容体の作用剤である。さらなる実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトCB1受容体の拮抗剤または逆作用薬である。
さらに、さらなる実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトCB2受容体の作用剤である。さらなる実施形態において、プロリン類似体化合物は、ヒトCB2受容体の拮抗剤または逆作用薬である。
本発明は、プロリン類似体化合物、特にプロリン類似体化合物の有効量と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む、組成物に関する。本発明の組成物は、動物における状態を治療または予防するのに有用である。
本発明はまた、これを必要とする動物に、1つまたは複数のカンナビノイド受容体作用のモジュレーターであるプロリン類似体化合物の有効量を投与することを含む、動物における状態を治療する方法を包含する。
本発明は、これを必要とする動物に、プロリン類似体化合物の有効量を投与することを含む、動物における状態を予防する方法にさらに関する。
本発明は、プロリン類似体化合物の有効量と、動物における状態を治療または予防する目的でこれを使用するための指示書とを含有する容器を含むキットにさらに関する。
本発明は、カンナビノイド受容体を発現することが可能な細胞と、プロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞におけるカンナビノイド受容体の機能を調節するための方法にさらに関する。
本発明は、カンナビノイド受容体を発現している細胞と、前記カンナビノイド受容体作用を刺激することが可能なプロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞におけるカンナビノイド受容体作用を刺激するための方法にさらに関する。
本発明は、カンナビノイド受容体を発現している細胞と、前記カンナビノイド受容体作用を阻害することが可能なプロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞におけるカンナビノイド−受容体作用を阻害するための方法にさらに関する。
本発明は、動物における状態を治療するのに有用な薬物を製造するためのプロリン類似体化合物の使用にさらに関する。
本発明は、プロリン類似体化合物と、医薬として許容可能な担体または賦形剤を混和するステップを含む、医薬組成物を調製するための方法にさらに関する。
本発明は、以下の発明の実施するための形態および例示的実施例を参照することによってより完全に理解し得るが、これらは、本発明の非限定的な実施形態を例証することを意図する。
発明の実施するための形態
定義
本明細書で使用する場合、以下の用語は、示されたこれらの意味を有する:
「−C〜Cアルキル」は、1から3個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、非環状炭化水素鎖を意味する。代表的な直鎖および分枝鎖の−C〜Cアルキルとして、−メチル、−エチル、−n−プロピルおよびイソプロピルが挙げられる。
「−C〜Cアルキル」は、1から4個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、非環状炭化水素鎖を意味する。代表的な直鎖−C〜Cアルキルとして、メチル、−エチル、−n−プロピルおよび−n−ブチルが挙げられる。代表的な分枝鎖−C〜Cアルキルとして、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチルおよび−tert−ブチルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「低級アルキル」は、1から5個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、非環状炭化水素鎖を意味する。代表的な低級アルキル基として、メチル、エチル、−n−プロピル、−n−ブチルおよび−n−ペンチル、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−2−メチルブチルおよび−2,2−ジメチルプロピルが挙げられる。
「−C〜Cアルキル」は、1から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、非環状炭化水素鎖を意味する。代表的な直鎖−C〜Cアルキルとして、メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチルおよび−n−ヘキシルが挙げられる。代表的な分枝鎖−C〜Cアルキルとして、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、−ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチルおよび3,3−ジメチルブチルが挙げられる。
「−(C〜C10)アルキル」は、1から10個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の、非環状炭化水素を意味する。代表的な直鎖−(C〜C10)アルキルとして、メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニルおよび−n−デシルが挙げられる。代表的な分枝−(C〜C10)アルキルとして、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、−tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルヘキシル、1,3−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチルヘキシル、1,2−ジメチルヘプチル、1,3−ジメチルヘプチルおよび3,3−ジメチルヘプチルが挙げられる。
「−C〜Cシクロアルキル」は、3から8個の炭素原子を有する、飽和した環状炭化水素を意味する。代表的な−C〜Cシクロアルキルとして、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロヘキシル、−シクロヘプチルおよび−シクロオクチルが挙げられる。
「−(5−から7員)ヘテロアリール」は、5から7の構成員単環式芳香族複素環を意味し、この環の少なくとも1個の炭素原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択されるヘテロ原子で置き換えられる。−(5−から7員)ヘテロアリールの環は、少なくとも1個の炭素原子を含有する。代表的な−(5−から7員)ヘテロアリールとして、ピリジル、フリル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアジアゾリル、トリアジニル、テトラゾリルが挙げられる。
「CH(ハロ)」は、このメチル基の水素1個が、ハロゲンで置き換えられているメチル基を意味する。代表的な−CH(ハロ)基として、−CHF、−CHCl、−CHBrおよび−CHIが挙げられる。
「CH(ハロ)」は、メチル基の水素2個が、ハロゲンで置き換えられているメチル基を意味する。代表的な−CH(ハロ)基として、−CHF、−CHCl、−CHBrおよび−CHIが挙げられる。
「C(ハロ)」は、メチル基の各水素が、ハロゲンで置き換えられているメチル基を意味する。代表的な−C(ハロ)基として、−CF、−CCl、−CBrおよび−CIが挙げられる。
「−ハロゲン」または「ハロ」は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味する。
「動物」という用語は、これらだけに限らないが、ウシ、類人猿、サル、チンパンジー、ヒヒ、ウマ、ヒツジ、ブタ、トリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットおよびヒトを含む。
「溶媒和物」という用語は、溶媒和により形成される化合物、すなわち、溶媒分子と溶質分子またはイオンとの組合せを意味する。具体的な実施形態において、本発明のプロリン類似体化合物の溶媒和物は、そのような化合物の生物学的有効性を保持する特定化合物の薬学的に許容される溶媒和物の形態である。溶媒和物の例として、本発明の化合物を、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミンまたはアセトンと合わせたものが挙げられる。具体的な実施形態では、溶媒和物は、水和物である。
「立体異性体」という用語は、空間での原子の配向が異なるだけの個々の分子のすべての異性体に対する一般的な用語である。これには、鏡像異性体と、互いにミラーイメージではない2つ以上のキラル中心を有する化合物(ジアステレオマー)の異性体とが含まれる。本明細書中に開示されているいくつかのプロリン類似体化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含有することができ、したがって鏡像異性体、ジアステレオマーおよび他の立体異性体の形態を生み出すことができる。本発明は、このようなすべての可能な形態、ならびにそのラセミの形態および分解した形態およびこれらの混合物を包含することを意図する。本明細書に記載されているプロリン類似体化合物が、オレフィン二重結合または他の幾何学的不斉中心を含有する場合、特に指定のない限り、これはEおよびZ幾何異性体の両方を含むことを意図している。本発明には、すべての互変異性体が包含されることも意図されている。したがって、本発明のプロリン類似体化合物(プロリン類似体化合物の塩、溶媒和物を含む)のすべての立体異性体(これらだけには限らないが幾何異性体、光学異性体などを含む)、例えば、様々な置換基上の不斉炭素が原因で存在し得るものなどで、鏡像異性の形態(不斉炭素の非存在下でも存在し得るもの)、回転異性体の形態、アトロプ異性体およびジアステレオ異性体形態などを含めたものは、本発明の範囲内であると想定される。
本明細書で使用する場合「薬学的に許容されるその塩」という句は、酸から形成される塩およびプロリン類似体化合物の塩基性窒素群を含む。例示的な塩として、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、過クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチアニン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩(例えば、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトアート)などの塩が挙げられるが、これらに限らない。
「薬学的に許容されるその塩」という用語はまた、酸性官能基を有するプロリン類似体化合物の塩、例えばカルボン酸官能基、および薬学的に許容される無機または有機の塩基を含む。例示的な塩基として、アルカリ金属の水酸化物、例えばナトリウム、カリウムおよびリチウムなど、アルカリ土類金属の水酸化物、例えばカルシウムおよびマグネシウムなど、他の金属の水酸化物、例えばアルミニウムおよび亜鉛など、アンモニア、および有機アミン、例えば非置換またはヒドロキシ置換されたモノ−、ジ−、またはトリアルキルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N−メチル−N−エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−、ビス−またはトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキルアミン)、例えばモノ−、ビス−またはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、またはトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンなど、N,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)−アミン、例えばN,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンなど、N−メチル−D−グルカミン、ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、リジンなどが挙げられるが、これらに限らない。
状態を「治療する」、「治療」および「治療している」という用語は、その重症度を軽減する、休止させる、または状態の症状を逆転させることを含む。ある例示的実施形態において、「治療する」、「治療している」または「治療」は、疼痛の発症の全回数を減少させることを含む。
状態を「予防する」「予防」および「予防している」という用語は、その状態が開始するのを回避することを含む。
「a」および「an」という用語は、1つまたは複数を指す。
「カンナビノイド受容体」という句は、CB受容体またはCB受容体を意味する。
「有効量」という句は、プロリン類似体化合物と関連して使用された場合、動物における状態を治療または予防するのに有用なプロリン類似体化合物の量、または細胞におけるカンナビノイド受容体作用を調節、刺激または阻害することができるような量を意味する。
「有効量」という句は、別の治療薬と関連して使用される場合、動物へ投与すると、この治療薬の治療効果が得られるような量を意味する。
「カンナビノイド受容体のモジュレーター」という句は、例えば、カンナビノイド受容体を活性化または阻害するプロリン類似体化合物などの化合物を指す。カンナビノイド受容体のリガンドであるプロリン類似体化合物は、カンナビノイド受容体の作用剤、部分アゴニスト、逆作用薬、拮抗剤または部分拮抗剤として作用することによって、カンナビノイド受容体の活性を調節することができる。
「カンナビノイド受容体作用剤」という句は、本明細書で以下に使用されているように、完全アゴニストまたは部分アゴニストとして作用する化合物を含むことを意図する。
「カンナビノイド受容体拮抗剤」という句は、本明細書で以下に使用されているように、カンナビノイド受容体の完全拮抗剤、部分拮抗剤または逆作用薬として作用する化合物を含むことを意図する。
本明細書で使用する場合、受容体に結合して、内因性リガンドの制御効果(複数可)を模倣する化合物が「作用剤」として定義される。本明細書で使用する場合、受容体に結合するが、作用剤として部分的にしか有効でない化合物が「部分アゴニスト」として定義される。本明細書で使用する場合、受容体に結合するが、制御効果を発揮せず、むしろ別の薬剤の受容体への結合を遮断する化合物が、「拮抗剤」として定義される。(Ross and Kenakin、Pharmacodynamics: Mechanisms of Drug Action and the Relationship Between Drug Concentration and Effect、Chapter 2 in Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics 31〜32頁、J.G.Hardman、L.E.Limbird and A.Goodman−Gilman eds.、10th ed 2001年を参照)。「逆作用薬」という句は、本明細書で以下に使用されるように、受容体に結合し、その不活性な順応状態において受容体を安定させる化合物を含むことを意図する。
第1の基が、第2の基の「1つまたは複数で置換されている」場合、第1の基の水素原子の1個または複数の各水素原子は、第2の基で置き換えられている。
一実施形態において、第1の基は、3つまでの第2の基で置換されている。
別の実施形態において、第1の基は、1つまたは2つの第2の基で置換されている。
別の実施形態において、第1の基は、1つの第2の基でしか置換されていていない。
プロリン類似体化合物
式I(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。

式I(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式II(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式II(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を有する
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式Xのさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(a)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。

式 I(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(b)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式I(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を有する
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(a)の例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
式III(b)のさらなる例示的プロリン類似体化合物は、以下の構造の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物を含む
(式中、RおよびRは、以下の通りである)。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、XがSであるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)および III(b)のプロリン類似体化合物は、XがOであるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であるものである
(式中、mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、その一方でRは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
であるものである
(式中、mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、その一方でRは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式I(a)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各Rは、独立して、−ハロ,−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、一方でRは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、一方でRは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、1であり、Rは、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、Rは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、1であり、Rは、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、一方でRは、−H、ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)であり、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、1であり、Rは、−OHまたは−O(C〜Cアルキル)であり、Rは、−(C〜C10アルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)または−CHN(C〜Cアルキル)である)。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである
(式中、mは、1であり、Rは、−OHまたは−O(C〜Cアルキル)であり、Rは、−(C〜C10アルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)または−CHN(C〜Cアルキル)である)。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)である。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)、I(b)、II(a)、II(b)、III(a)、III(b)、XおよびXIのプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式I(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、nが、1、2、または3であるものである。
特定の実施形態において、式I(b)、III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物はnが、2であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)のプロリン類似体化合物は、kが、2または3であるものである。
特定の実施形態において、式I(a)のプロリン類似体化合物は、kが2であるものである。
特定の実施形態において、式Xのプロリン類似体化合物は、pが、1、2または3であるものである。
特定の実施形態において、式Xのプロリン類似体化合物は、pが2であるものである。
一実施形態において、本化合物は、式II(a)の化合物であり、ただしXがSであり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−NH(C〜C)アルキルである場合、Rは、チエニルではないものとする。
一実施形態において、本化合物は、式Xの化合物であり、ただし、Rが1つの−O(C〜Cアルキル)で置換されているフェニルである場合、Rは、−CHではないものとする。
特定の実施形態において、式II(a)、II(b)およびXIのプロリン類似体化合物は、RおよびRがそれぞれ独立して、H、−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)または−(C〜C)シクロアルキルであり、これらが、非置換であるかまたは1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、II(b)およびXIのプロリン類似体化合物は、RおよびRが、それぞれ独立して、H、または−(C〜C10アルキル)であり、これらが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、II(b)およびXIのプロリン類似体化合物は、各RおよびRが、独立して、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであるフェニルであるか、あるいは非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかである−(5から7員)ヘテロアリールであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、II(b)およびXIのプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2、または3つのR基で場合によって置換されている−(5から7員)ヘテロアリール環を形成し、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式II(a)、II(b)およびXIのプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2または3つのR基で場合によって置換されている、6員芳香族炭素環を形成し、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ),−CH(ハロ),−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IV(a)のプロリン類似体化合物は、k=2または3であるものである。
一実施形態において、式IV(a)のプロリン類似体化合物は、k=2であるものである。
一実施形態において、式IV(b)のプロリン類似体化合物は、n=1、2または3であるものである。
一実施形態において、IV(b)のプロリン類似体化合物は、n=2であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式V(a)およびIV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態におい、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、n=1、2または3であるものである。
一実施形態において、式V(a)およびV(b)のプロリン類似体化合物は、n=2であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜C)アルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(b)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、それぞれ独立して、H、−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)または−(C〜C)シクロアルキルであり、これらが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、それぞれ独立して、H、または−(C〜C10アルキル)であり、これらが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、各RおよびRが、独立して、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであるフェニルであるか、あるいは非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかである−(5から7員)ヘテロアリールであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2もしくは3つのR基で場合によって置換されている、−(5から7員)ヘテロアリール環を形成し、各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VI(a)およびVI(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2もしくは3つのR基で場合によって置換されている、6員芳香族炭素環を形成し、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、それぞれ独立して、H、−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)または−(C〜C)シクロアルキルであり、これらが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ),−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、それぞれ独立して、Hであるか、または−(C〜C10アルキル)であり、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであり、各Rが、独立して、−ハロ、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、各RおよびRが、独立して、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかであるフェニルであるか、あるいは非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されているかのいずれかである−(5から7員)ヘテロアリールであり、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2、または3つのR基で場合によって置換されている−(5から7員)ヘテロアリール環を形成し、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
特定の実施形態において、式VII(a)およびVII(b)のプロリン類似体化合物は、RおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1、2、または3つのR基で場合によって置換されている、6員芳香族炭素環を形成し、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、n=1、2または3であるものである。
一実施形態において、式VIII(a)およびVIII(b)のプロリン類似体化合物は、n=2であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)または−N(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)または−O(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、それぞれが非置換であるか、または1、2、または3つのR基で置換されており、各Rが、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、
であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜C10アルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、低級アルキルであるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、Rが、−(C〜Cアルキル)であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、n=1、2、または3であるものである。
一実施形態において、式IX(a)およびIX(b)のプロリン類似体化合物は、n=2であるものである。
プロリン類似体化合物を生成するための方法
本発明のプロリン類似体化合物は、本明細書中に開示された方法に従い、ならびに本発明の開示を考慮に入れて、当技術分野で開示されている他の類似する合成経路に従い、合成することができる。これらの合成において使用される試薬および出発物質は、例えばAldrich Chemicals(Milwaukee、Wis)などの販売元から入手可能であるか、または当技術分野で開示された方法を用いて市販の試薬から容易に調製されるかのいずれかである(例えば、Louis F.Fieser and Mary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、v.1〜19、Wiley、New York(1967−1999ed)、またはBeilsteins Handbuch der organischen Chemie、4、Aufl.ed.Springer−Verlag,Berlinを参照)。
以下に表されている反応スキームは、本発明の代表的なプロリン類似体化合物を合成するための経路を図示している。以下のセクション5において、個々の反応のさらに詳細な記述、ならびに本明細書中に開示されている方法に従い一般的に合成される特定のプロリン類似体化合物についての記述および特徴を提供する。
プロリン類似体化合物、ならびに以下に開示したその前駆体および中間体の分離および精製は、本発明の開示を考慮して、当技術分野で知られている方法、手順および機器を用いて行うことができ、これには、制限なしで、適切な種類のクロマトグラフィー(例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーを含む)ならびに結晶化および微分(すなわち、液体−液体)の抽出方法が含まれる。
本発明のプロリン類似体化合物は、不斉中心またはキラル中心を含有し、したがって、異なる立体異性の形態で存在する。本発明のプロリン類似体化合物ならびにこれらの混合物のすべてのそのような立体異性の形態が、本発明の範囲内に含まれていることが意図されている。必要な場合または所望する場合、ジアステレオ異性体混合物は、当技術分野で開示されている方法に従い、個々のジアステレオ異性体へと分離させることができ、これらの方法として、これだけには限定されないが、キラルクロマトグラフィーマトリックスまたは分別再結晶での分離が挙げられる。
以下のスキーム1は、式I(a)の化合物である式XIX(式中、XはSであり、Rはピペリジン部分である)のプロリン類似体化合物の合成の1つの例示的手法を描写している。

スキーム1に従い、式XIIのアミノエステルを、ジ−t−ブチルカーボネートと反応させることによって(反応(a))、N−boc保護された式XIIIの化合物を得る。式XIIIの化合物のエステル部分(ここで、Rは、C〜Cアルキル基、すなわち、Rは、メチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルである)を水性の水酸化ナトリウム中で加水分解する(反応(b))ことによって、式XIVの遊離酸を得る。反応(c)において、式XIVの化合物のカルボキシル基を、ジ−イソプロピルカルボジイミド(DIC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)と反応させることで活性化し、次いでピペリジンで縮合させることによって、N−boc−保護された式XVの化合物を得る。式XVのピペリジン含有化合物を酸で処理することによって(反応(d))、boc保護基を取り除き、これによって式XVIの化合物を得る。式XVIの化合物の遊離アミンを、スキーム1の反応(e)において、N−Fmoc−プロリンクロリドで縮合させることによって、式XVIIの中間体を得る。続いて、式XVIIの化合物のFmoc保護基を塩基(ピペリジン)で取り除くことによって(反応(f))、式XVIIIのプロリン含有化合物を得る。式XVIIIの化合物を、適切な塩化スルホニル誘導体(R−SOCl)と反応させることによって、式XIXの化合物を得る(これは、XがSであり、Rがピペリジンである、式I(a)の化合物である)(反応(g))。
例えば、具体的な実施形態において、スキーム1の反応を行い、この場合、反応(g)の塩化スルホニル試薬のRは、メチル、フェニル、p−F−フェニル、p−メチル−フェニルまたは2−チオフェンであり、これによって、それぞれ、例えば、m=0およびk=2である、以下の式I(a)の化合物を得る。
スキーム1の反応は、以下の式の化合物を出発物質として用いて行うことによって、
式XXIの化合物を生成物として得ることもでき、この化合物は、式I(b)の化合物(式中、XはSであり、Rはピペリジン部分である)である。
同様に、スキーム1の反応は、以下の式の化合物を出発物質として用いて行うことによって、
式XXIVおよび式XXVの化合物を、それぞれ生成物として得ることができる。
特定の実施形態において、スキーム1の反応(e)は、試薬としてFmoc−D−プロリン−クロリドを用いて行うことによって、式I(a)、I(b)、II(a)およびII(b)(式中、XはSである)の対応するD−プロリン含有化合物を得ることができる。
式I(a)、I(b)、II(a)およびII(b)の対応するL−プロリン−含有化合物は、スキーム1のステップ(e)における試薬としてFmoc−L−プロリン−クロリドを用いて、スキーム1の方法に従い、一般的に合成することができる。
式III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物はまた、上記のスキーム1の方法に従い、一般的に合成することもできる。しかし、スキーム1のステップ(g)の塩化スルホニル試薬は、以下の式(式中、Rは、上述の通り)のアシル−クロリド化合物で置換することによって、
生成物として、式III(a)および式III(b)の対応する化合物を得る。
上述のように、式III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物の対応するL−プロリンおよびD−プロリン含有の誘導体は、スキーム1のステップ(e)の適切なN−Fmoc−D−プロリンクロリドまたはN−Fmoc−L−プロリンクロリド試薬を用いて、スキーム1の方法に従い合成することができる。
あるいは、式I(a)、I(b)、II(a)およびII(b)(式中、Xは、Sである)のプロリン類似体化合物は、スキーム2の反応に従い、合成することもできる。

スキーム2の合成手法に対する出発物質は、式XIIのアミノエステルである。この物質を、N−Fmoc−プロリンクロリド(例えば、N−Fmoc−D−プロリンクロリドまたはN−Fmoc−L−プロリンクロリドであってよい)と反応させる(反応(h))ことによって、
N−保護された式XXVIIの化合物を得る。式XXVIIの化合物のF−moc保護基をピペリジンで除去することによって(反応(i))、式XXVIIIのプロリン含有化合物を得て、次いでこれを適切な塩化スルホニル試薬(R−SOCl)と反応させることによって(反応(j))、式XXIXの誘導体を得る。式XXIXの化合物のエステル化した部分を、水性NaOHで加水分解すると(反応(k))、式XXXの化合物が生じる。式XXXの化合物のカルボキシル基をDICおよびHOBtとの反応によって活性化し、次いでピペリジンで縮合させることによって、例えば、式XXXIの化合物(これは、式I(a)の化合物(式中、XはSであり、Rは、ピペリジン部分である)である)を得る(反応(l))。
スキーム2の反応は、式XXの化合物を出発物質として用いて行うことにより、生成物として式I(b)の化合物(例えば、Rがピペリジン部分であるもの)を得ることができる。
同様に、スキーム2の反応は、式XXIIおよび式XXIIIの化合物を出発物質として用いて行うことにより、生成物として、それぞれ式II(a)および式II(b)の化合物を得ることができる。
式I(a)、I(b)、II(a)およびII(b)の対応するD−プロリンおよびL−プロリン含有化合物は、スキーム2のステップ(h)の適切なN−Fmoc−L−プロリンクロリドまたはN−Fmoc−D−プロリンクロリド試薬を用いて、スキーム2の反応に従い合成することができる。
式III(a)およびIII(b)のプロリン類似体化合物は、式XIIおよび式XXの化合物をそれぞれ出発物質として用いて、上のスキーム2の方法に従い、一般的に合成することもできる。しかし、本実施形態において、スキーム2のステップ(k)の塩化スルホニル試薬を式XXVIのアシル−クロリド化合物に置き換えることによって、式III(a)および式III(b)の対応する化合物を得る。
上述のように、式III(a)およびIII(b)のプロリン類似物化合物の対応するL−プロリンおよびD−プロリン含有誘導体は、スキーム2のステップ(h)の適切なN−Fmoc−D−プロリンクロリドまたはN−Fmoc−L−プロリンクロリド試薬を用いて、スキーム2の方法に従い合成することができる。
以下のスキーム3は、式XXXVIのプロリン類似体化合物の合成の1つの例示的手法を描写している。この例示の目的で、Rは、ピペリジン部分である。
スキーム3の方法に従い、式XXXIIの化合物を、N−Fmoc−プロリンクロリド(例えば、必要に応じて、N−Fmoc−D−プロリンクロリドまたはN−Fmoc−L−プロリンクロリド)と反応させることによって、式XXXIIIのN−保護された化合物を得る(反応(m))。式XXXIIIの化合物のFmoc保護基を、ピペリジンで取り除くことによって(反応(n))、式XXXIVのプロリン含有化合物を得る。次いでこれを適切な塩化スルホニル試薬(R−SOCl)と反応させることによって、式XXXVの化合物を得ることができる(反応(o))。スキーム3の最後のステップにおいて(反応(p))、式XXXVの化合物のカルボキシ基を、ジ−イソプロピルカルボジイミド(DIC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)と反応させることによって活性化し、次いでピペリジンで縮合することによって、式XXXVIの化合物を得る。これは式Xの化合物(式中、Rは、ピペリジン部分である)である。
スキーム1、2および3の反応はまた、出発物質として以下の式の化合物を用いて行うことによって、
式IV(b)の化合物を生成物として得ることもできる。加えて、スキーム1、2および3の反応はまた、出発物質として以下の式の化合物を用いて行うことによって、
式I(b)の化合物を生成物として得ることもできる。
同様に、スキーム1、2および3の反応は、出発物質として以下の式の化合物を用い行うことによって、
式V(a)および式V(b)の化合物をそれぞれ生成物として得ることができる。
さらに、上述のように、スキーム1のステップ(g)の塩化スルホニル試薬は、式XXVIのアシルクロリド化合物で置き換えることによって、式VI(a)およびVI(b)の化合物を得ることができる。同様に、式IV(a)、IV(b)、V(a)、V(b)、VI(a)およびVI(b)の対応するL−プロリン含有化合物およびD−プロリン含有化合物は、例えばスキーム1の方法に従い、スキーム1のステップ(e)の試薬として、それぞれ、Fmoc−L−プロリン−クロリドまたはFmoc−D−プロリン−クロリドを用いて、一般的に合成することができる。
プロリン類似体化合物の治療的使用
本発明に従い、プロリン類似体化合物を、状態の治療または予防を必要とする動物に投与する。このような状態の例示的、非限定的な例を以下に提供する。本明細書に記載されている各状態、疾患および障害とは、本発明のプロリン類似体化合物の有効量の投与により治療または予防することができる状態である。
一実施形態において、特定のプロリン類似体化合物の有効量を使用することによって、CBおよび/またはCBカンナビノイド受容体作用を刺激することにより治療可能なまたは予防可能な状態を治療または予防することができる。別の実施形態において、特定のプロリン類似体化合物の有効量を使用することによって、CBおよび/またはCBカンナビノイド受容体作用の阻害剤/逆作用薬により治療可能なまたは予防可能な状態を治療または予防することができる。
本発明はまた、カンナビノイド受容体を発現する細胞と、プロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞内のカンナビノイド受容体作用を刺激するための方法に関する。このような方法は、動物において、カンナビノイド受容体を発現する細胞と、カンナビノイド受容体作用を刺激するプロリン類似体化合物とを接触させることによって、動物において、一実施形態ではヒトにおいて、細胞内、インビボで、カンナビノイド受容体作用を刺激するのに有用である。本発明は、カンナビノイド受容体を発現する細胞と、プロリン類似体化合物とを接触させること含む、細胞内においてカンナビノイド受容体作用を阻害するための方法にさらに関する。このような方法は、動物において、カンナビノイド受容体を発現する細胞と、カンナビノイド受容体作用を阻害するプロリン類似体化合物とを接触させることによって、動物において、一実施形態ではヒトにおいて、細胞内、インビボで、カンナビノイド受容体作用を阻害するのに有用である。脳組織、脊髄組織、免疫細胞、消化管細胞および一次求心性神経細胞は、カンナビノイド受容体を発現することが可能な組織および細胞の例である。例えば、CBおよび/またはCBは、中枢神経系、特に脳、特に中隔側坐核のニューロンおよびグリア細胞において発現し、CBおよび/またはCBを発現する他の細胞を同定する方法は、当技術分野で知られている。
さらに、カンナビノイド受容体を発現することが可能な細胞と、プロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞においてカンナビノイド受容体作用を刺激するための方法は、例えば、カンナビノイド受容体を発現する細胞を同定および/または選択するためのアッセイとしてインビトロで使用することができる。同様に、カンナビノイド受容体を発現することが可能な細胞と、プロリン類似体化合物とを接触させることを含む、細胞においてカンナビノイド受容体作用を阻害するための方法は、例えば、カンナビノイド受容体を発現する細胞を同定および/または選択するためのアッセイとして、インビトロで使用することができる。したがって、本発明は、CBまたはCBを発現する細胞を同定するための方法を提供し、状態、中でも、例えば、疼痛、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソン症候群、不安、そう痒性状態または精神病などを治療または予防するのに有用な化合物をスクリーニングするためのアッセイに有用である。
特定の実施形態において、プロリン類似体化合物は、急性または慢性疼痛を治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物はまた、動物における炎症または炎症性疾患に伴う疼痛を治療または予防するために使用することもできる。このような疼痛は、局所的な炎症反応、または全身の炎症であってよい体組織の炎症がある箇所に生じる可能性がある。
プロリン類似体化合物は、摂食障害を治療または予防するために使用することができる。本実施形態の一態様において、カンナビノイド受容体の拮抗剤/逆作用薬であるプロリン類似体化合物は、肥満を治療するために投与される。
プロリン類似体化合物は、嗜癖障害、摂食障害、衝動制御障害、アルコール関連障害、ニコチン関連障害、アンフェタミン関連障害、コカイン関連障害、幻覚薬関連障害、吸入剤関連障害、またはオピオイド関連障害を治療または予防するために使用することができ、これらはそれぞれ、さらに以下のように下位に分類される。
摂食障害として、非瀉下性タイプの神経性過食症、瀉下性タイプの神経性過食症、摂食障害、その他の摂食障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
衝動制御障害として、断続性、爆発性の障害、窃盗癖、放火癖、病的賭博、抜毛癖およびその他の衝動制御障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
アルコール関連障害として、妄想を伴うアルコール誘導精神病性障害、アルコール乱用、アルコール中毒、アルコール離脱、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘導持続性認知症、アルコール誘導持続性健忘障害、アルコール依存、幻覚を伴うアルコール誘導精神病性障害、アルコール誘導気分障害、アルコール−誘導不安障害、アルコール誘導性機能不全、アルコール誘導睡眠障害およびその他のアルコール関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
ニコチン関連障害として、ニコチン依存、ニコチン離脱およびその他のニコチン関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
アンフェタミン関連障害として、アンフェタミン依存、アンフェタミン乱用、アンフェタミン中毒、アンフェタミン離脱、アンフェタミン中毒せん妄、妄想を伴うアンフェタミン誘導精神病性障害、幻覚を伴うアンフェタミン誘導精神病性障害、アンフェタミン誘導気分障害、アンフェタミン誘導不安障害、アンフェタミン誘導性機能不全、アンフェタミン誘導睡眠障害およびその他のアンフェタミン関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
コカイン関連障害として、コカイン依存、コカイン乱用、コカイン中毒、コカイン離脱、コカイン中毒せん妄、妄想を伴うコカイン誘導精神病性障害、幻覚を伴うコカイン誘導精神病性障害、コカイン誘導気分障害、コカイン誘導不安障害、コカイン誘導性機能不全、コカイン誘導睡眠障害およびその他のコカイン関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
幻覚薬関連障害として、幻覚薬依存、幻覚薬乱用、幻覚薬中毒、幻覚薬離脱、幻覚薬中毒せん妄、妄想を伴う幻覚薬誘導精神病性障害、幻覚を伴う幻覚薬誘導精神病性障害、幻覚薬誘導気分障害、幻覚薬誘導不安障害、幻覚薬誘導性機能不全、幻覚薬誘導睡眠障害、幻覚薬持続性認知障害(フラッシュバック)およびその他の幻覚薬関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
吸入剤関連障害として、吸入剤依存、吸入剤乱用、吸入剤中毒、吸入剤中毒せん妄、妄想を伴う吸入剤誘導精神病性障害、幻覚を伴う吸入剤誘導精神病性障害、吸入剤誘導不安障害およびその他の吸入剤関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
オピオイド関連障害として、オピオイド依存、オピオイド乱用、オピオイド中毒、オピオイド中毒せん妄、妄想を伴うオピオイド誘導精神病性障害、幻覚を伴うオピオイド誘導精神病性障害、オピオイド誘導不安障害、オピオイド離脱およびその他のオピオイド関連障害(NOS)が挙げられるが、これらに限らない。
プロリン類似体化合物は、パーキンソン病およびパーキンソン症候群、ならびにこれらだけに限らないが、運動緩慢、筋痙性固縮、静止時振戦および姿勢のバランスの機能障害を含めた、パーキンソン病およびパーキンソン症候群に伴う症状を治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、全身性不安または重度の不安、および不安に伴う症状、例えばこれらだけに限らないが、落ち着きのなさ、緊張、頻脈、呼吸困難、慢性「神経症性」うつ病を含めたうつ病、パニック障害、広場恐怖症、ならびにその他の特定の恐怖症、摂食障害および人格障害などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、てんかん、例えばこれらだけに限らないが、部分てんかん、全身てんかん、およびてんかんに伴う症状、例えばこれらだけに限らないが、単純部分発作、ジャクソニアンてんかん、複雑部分(精神運動)てんかん、けいれん発作(大発作または強直間代性けいれん)、小発作(非存在)およびてんかん重積状態などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、発作、例えばこれらだけに限らないが、点頭てんかん、熱性けいれんおよびてんかん発作などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、脳卒中、例えばこれらだけに限らないが、虚血性脳卒中および出血性脳卒中などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、そう痒性状態、例えばこれらだけに限らないが、皮膚乾燥に起因するそう痒症、疥癬、皮膚炎、ヘルペス性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、外陰掻痒(pruritus vulvae et ani)、マラリア、虫刺され、シラミ寄生症、接触性皮膚炎、薬物反応、じんま疹、妊娠によるじんま疹、乾癬、扁平苔癬、慢性単純性苔癬、剥脱性皮膚炎、毛包炎、水疱性類天疱瘡、および線維ガラス皮膚炎などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、精神病、例えばこれらだけに限らないが、統合失調症、例えば、妄想型統合失調症、破瓜型統合失調症または解体型統合失調症、緊張型統合失調症、鑑別不能型統合失調症、陰性亜型または欠損性亜型統合失調症および欠損性統合失調症、妄想性亜型の妄想性障害、誇大妄想性亜型の妄想性障害、嫉妬妄想性亜型の妄想障害、被害妄想性亜型の妄想性障害および身体妄想性亜型の妄想性障害を含めた妄想性障害ならびに一時的な精神病などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、認知障害、例えばこれらだけに限らないが、せん妄および認知症、例えば多発硬化性認知症、拳闘家認知症、AIDSに起因する認知症およびアルツハイマー疾患に起因する認知症などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、記憶障害、例えばこれらだけに限らないが、解離性健忘症および解離性遁走などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、脳機能の制限、例えばこれらだけに限らないが、手術または臓器移植、脳への血液供給の制限、脊椎損傷、頭部外傷、低酸素症、心停止および低血糖によって引き起こされたものなどを含めたものなどを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、ハンチントン舞踏病を治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、ALSを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、AIDS関連カヘキシーを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、催吐を治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、網膜症、例えばこれらだけに限らないが、動脈硬化性網膜症、糖尿病性動脈硬化症の網膜症、高血圧網膜症、非増殖性網膜症および増殖性網膜症などを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、筋けいれんを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、偏頭痛を治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、嘔吐、例えばこれらだけに限らないが、吐き気嘔吐、空嘔吐(むかつき)および吐き戻しなどを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、ジスキネジア、例えばこれらだけに限らないが、遅発性ジスキネジアおよび胆道ジスキネジアなどを治療または予防するために使用することができる。
プロリン類似体化合物は、うつ病、例えばこれらだけに限らないが、大うつ病および双極性障害などを治療または予防するために使用することができる。
治療/予防のための投与および本発明の組成物
その活性により、プロリン類似体化合物は、獣医学的医薬およびヒト用医薬において、有利に利用できる。上述のように、プロリン類似体化合物は、それを必要とする動物において、状態を治療または予防するのに有用である。
動物に投与する場合、プロリン類似体化合物は、薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物の一成分として投与することができる。投与方法として、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、経口、舌下、脳内、膣内、経皮、直腸、吸入、または、特に耳、鼻、眼もしくは皮膚などへの局所的投与が挙げられるが、これらに限らない。投与方法は、医師の判断による。ほとんどの場合、プロリン類似体化合物は、投与により血流へ放出をされる。
一実施形態において組成物は、経口的に投与される。別の実施形態において、組成物は、点滴もしくは大量瞬時投与、または上皮もしくは粘膜皮膚上皮(例えば、口腔粘膜、直腸および腸管粘膜など)を介しての吸収により投与される。投与は、全身投与または局所的投与が可能である。様々なデリバリーシステム、例えば、リポソーム、微小粒子、マイクロカプセル、カプセル剤への封入などが知られており、これらを使用して、プロリン類似体化合物を投与することができる。
具体的な実施形態において、プロリン類似体化合物を局所的に投与することが望ましいこともある。これは、例えば、手術中の局所的点滴、局所的な塗布、例えば、手術後の創傷包帯との組合せによるもの、注射を用いて、カテーテルを用いて、坐剤を用いて、または移植(前記移植は、多孔性、非多孔性またはゼラチン状物質である)を用いて達成することもできる。
特定の実施形態において、プロリン類似体化合物を、適切な経路、例えば、側脳室内、くも膜下腔内、または硬膜外への注射および浣腸などによって、中枢神経系または消化管へ導入することが望ましい。側脳室内注射は、側脳室内カテーテル、例えばOmmayaリザーバーなどのリザーバーへ連結することによって容易となる。
肺への投与は、例えば、吸入器または噴霧器、およびエアロゾル剤を有する製剤の使用により、またはフルオロ炭素または人工肺サーファクタント内でのかん流を介して使用することができる。特定の実施形態において、プロリン類似体化合物は、従来の結合剤および賦形剤、例えばトリグリセリドなどと共に、坐剤として配合される。
別の実施形態において、プロリン類似体化合物は、ベシクル、特にリポソーム内で送達される(Langer、Science、249巻:1527〜1533頁(1990年)およびTreatら、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer 317〜327頁および353〜365頁(1989年)を参照)。
さらに別の実施形態において、プロリン類似体化合物は、制御放出系で送達される(例えば、Goodson、in Medical Applications of Controlled Release、supra、vol.2、115〜138頁(1984))。他の制御放出系、例えばLanger、Science 249巻:1527〜1533頁(1990)の総説において考察されているものなどを使用し得る。一実施形態において、ポンプを使用し得る(Langer、Science 249巻:1527〜1533頁(1990年)、Sefton、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201(1987年)、Buchwaldら、Surgery、88巻:507頁(1980年)およびSaudekら、N.Engl.J.Med.321:574(1989年))。別の実施形態において、ポリマー物質を使用することができる(Medical Applications of Controlled Release(Langer and Wise eds.、1974年)、Controlled Drug Bioavailability、Drug Product Design and Performance(Smolen and Ball eds.、1984)、Ranger and Peppas、J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.、23:61(1983年)、Levyら、Science 228:190(1985年)、Duringら、Ann.Neurol.25:351(1989年)、およびHowardら、J.Neurosurg.、71:105(1989年)を参照)。さらに別の実施形態において、制御放出系は、プロリン類似体化合物の標的の細胞または組織の近くにインビボで配置することでき、これによって全身投与量のうちのごく一部の投与だけしか必要でなくなる。
適切な薬学的賦形剤は、液体、例えば、石油、動物、植物または合成起源のものを含めた水および油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などから選択することができる。薬学的賦形剤は、生理食塩水、ゴムアカシア、ゼラチン、デンプンのり、タルク、ケラチン、コロイド性シリカ、ウレアなどから選択することができる。加えて、補助剤、安定化剤、増粘剤、滑沢剤および着色剤を使用することができる。動物へ投与する場合、薬学的に許容される賦形剤は、無菌であるべきである。水は、プロリン類似体化合物を静脈内に投与する場合、特に有用な賦形剤である。生理食塩水溶液ならびにブドウ糖水溶液およびグリセロール水溶液もまた、液体賦形剤、特に注射用溶剤に使用することができる。適切な薬学的賦形剤はまた、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、イネ、粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。この医薬組成物はまた微量の湿潤剤または乳剤またはpH緩衝剤を含有し得る。
プロリン類似体化合物の静脈内投与に適した薬学的に許容される担体または賦形剤として、例えば、生理食塩水(約0.9%(w/v))、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のポリエチレングリコール(「PEG」)、および水で希釈した約2から約30%(w/v)のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンが挙げられる。
プロリン類似体化合物の腹腔内投与に適した薬学的に許容される担体または賦形剤として、例えば、生理食塩水(約0.9%(w/v))、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のPEG、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のプロピレングリコール(PG)および水で希釈した約2から約30%(w/v)のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンが挙げられる。
プロリン類似体化合物の皮下および筋肉内投与に適した薬学的に許容される担体または賦形剤は、水、生理食塩水(約0.9%(w/v))、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のPEG、および生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のPGが挙げられるが、これらに限らない。
プロリン類似体化合物の経口投与に適した薬学的に許容される担体または賦形剤は、水、生理食塩水(約0.9%(w/v))、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のポリエチレングリコール(PEG)、水で希釈した約2から約30%ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(w/v)、生理食塩水または水で希釈した約25から約30%(w/v)のPG、および水で希釈した約1から約5%(w/v)のメチルセルロースが挙げられるが、これらに限らない。
プロリン類似体化合物の側脳室内および脊髄内投与に適した薬学的に許容される担体または賦形剤は、生理食塩水(約0.9%(w/v))が挙げられるが、これらに限らない。
本発明の組成物は、溶剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、ペレット剤、押出多粒子、カプセル剤、液体含有カプセル剤、散剤、徐放性製剤、坐剤、エアロゾル剤、スプレー剤、懸濁剤の形態または使用に適した他の任意の形態を取ることができる。適切な薬学的賦形剤の他の例は、本明細書に参照により組み込まれている、Remington’s Pharmaceutical Sciences、1447〜1676頁(Alfonso R.Gennaroed.、19th ed.、1995年)に記載されている。
一実施形態において、プロリン類似体化合物は、所定の手順に従い、動物、特にヒトへの経口投与に適応した組成物として配合される。経口デリバリーのための組成物は、例えば、錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液、粒剤、押出微粒子の散剤、乳剤、カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤の形態を取ることができる。経口的に投与される組成物は、保存剤、着色剤、ならびに1つまたは複数の薬剤、例えば、フルクトース、アスパルテームまたはサッカリンなどの甘味剤および例えばハッカ、冬緑油、またはサクランボなどの香味剤を含有することによって、医薬として味の良い調製物を得ることができる。さらに、錠剤または丸剤の形態の場合、その組成物をコーティングすることによって、消化管における分解および吸収を遅らせることができ、これによって、より長い時間に渡り持続する作用を得ることができる。浸透圧的活性のある駆動化合物を包囲する選択透過性膜もまた経口的に投与される組成物に適していることがあり、即時放出製剤のスパイクプロファイルとは反対に実質的に0次の送達プロフィルを得ることができる。モノステアリン酸グリセロールまたはステアリン酸グリセロール等の時間遅延物質を使用することもできる。経口組成物は、例えば医薬のグレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、セルロースおよび炭酸マグネシウムなどの標準的な賦形剤を含むことができる。
別の実施形態において、プロリン類似体化合物は、静脈内投与用に配合することができる。一実施形態において、静脈内投与用組成物は、無菌等圧の水性緩衝液中に溶解された化合物を含む。必要な場合、この組成物はまた、可溶化剤を含んでもよい。静脈内投与用の組成物は、局所麻酔薬、例えばリグノカインなどを、注射部位の疼痛を和らげるために、場合によって含めることができる。一般的に、これら成分は、別々に供給されるか、または単位剤形内で一緒に混合されて供給されるかのいずれかであり、例えば、凍結乾燥散剤または水分を含まない濃縮物を、活性薬剤の含量が表示されたアンプルまたはシール包(sachette)などの密閉容器に入れて供給される。プロリン類似体化合物が点滴投与される場合、これは、例えば、無菌の医薬グレードの水または生理食塩水を含有する点滴ビンから投薬することができる。プロリン類似体化合物が、注射により投与される場合、成分を投与前に混合するように、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルを提供してもよい。
プロリン類似体化合物は、制御放出の手段または当業者には周知の他の送達デバイスにより投与することができる。例として、それぞれが本明細書に参照により組み込まれている、米国特許第4,008,719号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号および第5,354,556号に記載されているものが挙げられるがこれらに限らない。このような剤形を使用することによって、例えば、異なる割合で所望の放出プロファイルを提供するための、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、浸透性膜、浸透圧系、多層コーティング、微小粒子、リポソーム、ミクロスフェアまたはこれらの組合せを用いて、1つまたは複数の有効成分の持続放出または制御放出を得ることができる。当業者に知られている適切な制御放出製剤は、本明細書に記載されるものを含め、プロリン類似体化合物と併用するために容易に選択することができる。したがって本発明は、経口投与に適した単一の単位剤形、例えば、これらだけに限らないが、錠剤、カプセル剤、ゲルキャップ剤および制御放出に適応したカプレット剤などを包含する。
制御放出性組成物は、非制御放出性である対照物により達成されるものよりも改善された薬物治療法を達成するという一般的な目的を有することができる。一実施形態において、制御放出性組成物は、最小限の時間の間に、状態を治療または予防するための、最小限の量のプロリン類似体化合物を含む。制御放出性組成物の利点として、薬剤の活性の延長、投与回数の削減、および患者コンプライアンスの増加が挙げられる。さらに、制御放出性組成物は、作用開始時間または他の特徴、例えば、プロリン類似体化合物の血中濃度などに関して、都合のよいように作用させ、したがって、副作用の発生を減少させることできる。
一実施形態において、製剤は、即放性および制御放出性の両成分を有することができる。したがって、制御放出性組成物は、疼痛を迅速に治療または予防するプロリン類似体化合物のある量を最初に放出し、より長い期間に渡り、このレベルの治療または予防の効果を維持するためのプロリン類似体化合物の別の量を徐々に、継続して放出することができる。体内に一定のレベルのプロリン類似体化合物を維持するように、代謝されて体から排泄されたプロリン類似体化合物の量に取って代わるような速度で、プロリン類似体化合物を剤形から放出させることができる。有効成分の制御放出は、例えば、pH、温度、濃度の変化または使用可能な酵素、水の濃度または使用可能な水、または他の生理的な条件もしくは化合物を含めた様々な条件が誘因となり引き起こすことができる。
状態の治療または予防に有効となるようなプロリン類似体化合物の量は、通常、状態の性質および重症度によって決まり、標準的な臨床技術により決定することができる。インビトロおよびインビボのアッセイを、最適な有効投与量を決定するのに役立てるために使用することができる。使用する正確な投与量は、意図した投与経路にさらに依存し、各患者の状況を考慮して、および発表されている臨床研究を考慮して、医師が決定するべきである。適切な有効投与量は、およそ4時間ごとに、約10マイクログラムから約2500ミリグラムの範囲であってよいが、通常は約100mg以下が投与される。一実施形態において、有効な投与量は、およそ4時間ごとに、プロリン類似体化合物約0.01ミリグラムから約100ミリグラム、別の実施形態において、およそ4時間ごとに、約0.020ミリグラムから約50ミリグラム、別の実施形態において、およそ4時間ごとに、約0.025ミリグラムから約20ミリグラムの範囲である。本明細書に記載されている投与量は、投与される総量を指す。すなわち、2種類以上のプロリン類似体化合物が同時に投与される場合、有効投与量は投与した総量に相当する。
カンナビノイド受容体を発現可能な細胞がプロリン類似体化合物とインビトロで接触する場合、受容体を調節するための有効量は、薬学的に許容される担体または賦形剤中での化合物の溶液または懸濁液のうちの、通常約0.01mgから約100mg/Lの範囲であり、一実施形態において、約0.1mgから約50mg/L、別の実施形態において、約1mgから約20mg/Lである。
カンナビノイド受容体を発現可能な細胞がプロリン類似体化合物とインビボで接触する場合、状態を治療または予防するための有効量は、通常、1日あたり、体重に対して、約0.01mgから約100mg/kg、一実施形態において、1日あたり、体重に対して、約0.1mgから約50mg/kg、および別の実施形態において1日あたり、体重に対して、約1mgから約20mg/kg(体重)の範囲である。
ヒトに使用する前に、状態を治療または予防するプロリン類似体化合物の能力を、インビトロまたはインビボでアッセイすることができる。動物モデル系を使用することによって、各プロリン類似体化合物の安全性または効力を実証することができる。
それを必要とする動物において、状態を治療または予防するための本方法は、別の治療薬を、プロリン類似体化合物と組み合わせて動物に投与することをさらに含む。一実施形態において、他の治療薬もまた有効量で投与される。
CBおよび/またはCBを発現可能な細胞におけるCBおよび/またはCB作用を調節するための本方法は、この細胞を、有効量の別の治療薬と接触させることをさらに含むことができる。
もう一方の治療薬の有効量は、通常は当業者に知られている。しかし、もう一方の治療薬の最適な有効量を決定するのは、当技術分野の熟練した技術者の範囲内である。別の治療薬が動物に投与される本発明の一実施形態において、プロリン類似体化合物の有効量は、もう一方の治療薬が投与されなかった場合の有効量と比較して、低くなる。この場合、理論に制約されることなしに、プロリン類似体化合物およびもう一方の治療薬は、相乗的に作用することによって状態を治療または予防することができると考えられている。
もう一方の治療薬として、オピオイド作用剤、非オピオイド鎮痛剤、非ステロイド性抗炎症剤、抗偏頭痛剤、Cox−II阻害剤、制吐剤、β−アドレナリン遮断剤、抗痙攣剤、抗うつ剤、Ca2+−チャネルブロッカー、抗癌剤、UIを治療または予防する薬剤、嗜癖障害治療剤、パーキンソン病およびパーキンソン症候群治療剤、不安治療剤、てんかん治療剤、発作治療剤、脳卒中治療剤、そう痒性状態治療剤、精神病治療剤、ハンチントン舞踏病治療剤、ALS治療剤、認知障害治療剤、偏頭痛治療剤、嘔吐治療剤、ジスキネジア治療剤、またはうつ病治療剤ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限らない。
有用なオピオイド作用剤の例として、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、酪酸ジオキサフェチル、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアンブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ハイドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン、イソメサドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メサドン、メトポン、モルヒネ、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、アヘン、オキシコドン、オキシモルフォン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、トラマドール、薬学的に許容されるその塩、および混合物が挙げられるが、これらに限らない。
特定の実施形態において、オピオイド作用剤は、コデイン、ヒドロモルフォン、ハイドロコドン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、モルヒネ、トラマドール、オキシモルフォン、薬学的に許容されるその塩、およびこれらの混合物から選択される。
有用な非オピオイド系鎮痛薬の例として、非ステロイド性抗炎症剤、例えばアスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン(flubufen)、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン(piroprofen)、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン(pramoprofen)、ムロプロフェン(muroprofen)、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロキシ酸(bucloxic acid)、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピラック、チオピナク(tiopinac)、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナック、オキシピナック(oxpinac)、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルミン酸、トルフェナム酸、ジフルリサル(diflurisal)、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム(sudoxicam)、イソキシカム、ならびに薬学的に許容されるその塩およびその混合物が挙げられる。他の適切な非オピオイド系鎮痛剤の例として、これらに限らないが、化学的分類で、鎮痛性、解熱性、非ステロイド性抗の炎症薬:サリチル酸誘導体、例えば、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、トリサリチル酸コリンマグネシウム、サルサレート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、およびオルサラジンなど、パラアミノフェノール誘導体、例えば、アセトアミノフェンおよびフェナセチンなど、インドールおよびインデン酢酸、例えば、インドメタシン、スリンダク、およびエトドラクなど、ヘテロアリール酢酸、例えば、トルメチン、ジクロフェナクおよびケトロラックなど、アントラニル酸(フェナメート)、例えばメフェナム酸、およびメクロフェナム酸など、エノール酸、例えば、オキシカム(ピロキシカム、テノキシカム)、およびピラゾリジンジオン(フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン)など、ならびにアルカノン、例えばナブメトンなどが挙げられる。NSAIDのより詳細な記述は、その全体が参照により本明細書に取り込まれている、Paul A.Insel、Analgesic Antipyretic and Antiinflammatory Agents and Drugs Employed in the Treatment of Gout、Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、617〜57頁(Perry B.Molinhoff and Raymond W.Ruddon eds.、9th ed 1996年)およびGlen R.Hanson,Analgesic、Antipyretic and Anti Inflammatory Drugs in Remington:The Science and Practice of Pharmacy Vol II 1196〜1221年(A.R.Gennaro ed.、19th ed.、1995年)を参照されたい。適切なCox−II阻害剤および5−リポキシゲナーゼ阻害剤ならびにこれらの組合せは、その全体が参照により本明細書に取り込まれている米国特許第6,136,839を参照されたい。有用なCox II阻害剤の例として、ロフェコキシブおよびセレコキシブが挙げられるが、これらに限らない。
有用な抗偏頭痛薬剤の例として、アルピロプリド、ブロモクリプチン、ジヒドロエルゴタミン、ドラセトロン(dolasetron)、エルゴコルニン(ergocornine)、エルゴコルニニン(ergocorninine)、エルゴクリプチン、エルゴノビン、エルゴット、エルゴタミン、酢酸フルメドロキソン、フォナジン、ケタンセリン、リスリド、ロメリジン、メチルエルゴノビン、メチセルジド、メトプロロール、ナラトリプタン、オキセトロン、ピゾチリン、プロプラノロール、リスペリドン、リザトリプタン、スマトリプタン、チモロール、トラゾドン、ゾルミトリプタンおよびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限らない。
もう一方の治療薬は、プロリン類似体化合物の任意の潜在的副作用を減少させるのに有用な薬剤であることができる。例えば、投与されるプロリン類似体化合物がCB1またはCB2拮抗剤である場合、催吐は潜在的な副作用となり得る。例えば、もう一方の治療薬は、制吐剤であってよい。有用な制吐剤の例として、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、プロメタジン、クロルプロマジン、トリメトベンズアミド、オンダンセトロン、グラニセトロン、ヒドロキシジン、アセチルロイシンモノエタノールアミン、アリザプリド、アザセトロン、ベンズキナミド、ビエタナチン、ブロモプリド、ブクリジン、クレボプリド、シクリジン、ジメンヒドリナート、ジフェニドール、ドラセトロン、メクリジン、メタラタール、メトピマジン、ナビロン、オキシペルンジル、ピパマジン、スコポラミン、スルピリド、テトラヒドロカンナビノール、チエチルペラジン、チオプロペラジン、トロピセトロンおよびその混合物が挙げられるが、これらに限らない。
嗜癖障害を治療または予防するのに有用な治療薬として、メサドン、デシプラミン、アマンタジン、フルオキセチン、ブプレノルフィン、アヘン作用剤、3−フェノキシピリジンまたはセロトニン拮抗剤が挙げられるが、これらに限らない。
プロリン類似体化合物およびもう一方の治療薬は、付加的に、一実施形態においては、相乗的に作用することができる。一実施形態において、プロリン類似体化合物は、もう一方の治療薬と同時に投与される。例えば、プロリン類似体化合物の有効量と、別の治療薬の有効量との両方を含む組成物を投与することができる。あるいは、プロリン類似体化合物の有効量を含む組成物と、別の治療薬の有効量を含む異なる組成物とを同時に投与することができる。別の実施形態においては、プロリン類似体化合物の有効量を別の治療薬の有効量の投与の前または後に投与する。この実施形態においては、もう一方の治療薬がその治療効果を発揮している間にプロリン類似体化合物を投与するか、またはプロリン類似体化合物がその治療効果を発揮している間に、もう一方の治療薬を投与する。
本発明の組成物は、一般的に、プロリン類似体化合物または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを混和することによって調製される。混和は、化合物(または塩)と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを混和することで知られている方法を用いて達成することができる。一実施形態において、組成物は、プロリン類似体化合物が組成物中に有効量で存在するように調製される。
キット
本発明は、プロリン類似体化合物の動物への投与を単純化することができるキットを包含する。
本発明の典型的なキットは、プロリン類似体化合物の単位剤形を含む。一実施形態において、単位剤形は容器であり、この容器は、無菌であり、プロリン類似体化合物の有効量と薬学的に許容される担体または賦形剤とを含有することができる。キットは、状態を治療するための、プロリン類似体化合物の使用を指示するラベルまたは印刷された指示書をさらに含むことができる。キットは、別の治療薬の単位剤形、例えば、もう一方の治療薬の有効量と薬学的に許容される担体または賦形剤とを含有する、第2の容器をさらに含むことができる。別の実施形態において、キットは、プロリン類似体化合物の有効量と、別の治療薬の有効量と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含有する容器を含む。他の治療薬の例として、上記に列挙したものが挙げられるが、これらに限らない。
本発明のキットは、単位剤形を投与するのに有用なデバイスをさらに含むことができる。このようなデバイスの例として、シリンジ、点滴バッグ、パッチ、浣腸バッグおよび吸入器が挙げられるが、これらに限らない。
以下の実施例は、本発明を理解する上で助けとなるように記載されており、本明細書中に記述および請求されている本発明を具体的に制限するものと解釈されるものではない。現在知られている、または後に開発されるすべての同等物による代替も含めて、本発明のこのような変法は、当業者の認識範囲内であろうし、調合の変更または実験の設計におけるほんの小さな変更でも、本明細書中に取り込まれている本発明の範囲内であると考えるものとする。
(実施例)
プロリン類似体化合物の合成
化合物AAA(a)の合成
化合物1のエチルエステルを、
水性NaOH中で加水分解することによって、化合物2を得る。
化合物2のカルボン酸部分を、1当量のHOBt、1当量の1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHClおよび2当量のピペリジンと、塩化メチレン中で、室温で一晩反応させることによって、化合物3を得る。
化合物3のBoc保護基を、3時間室温で、ジオキサン中で酸(HCl)とインキュベートすることで取り除くことによって、化合物4を得る。
次いで、化合物4を、窒素下で80℃で14時間、トルエン中で、1当量のN−Fmoc−D−プロリンクロリドおよびトリエチルアミンと反応させることができる。次いでこの反応を停止し、水(0.2容量)およびブライン(0.4vol)で洗浄する。次いで溶媒を取り除き、再び溶解した生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することができる。カラムをヘキサン:酢酸エチル(100:3)で洗浄し、生成物を酢酸エチルで溶出することによって、化合物5を得る。
次いで、化合物5のF−moc保護基をピペリジンで取り除くことによって、脱保護された生成物である化合物6を得ることができる。
次いで化合物6を、ベンゼン塩化スルホニル(化合物7)と、
室温で一晩トリエチルアミンの存在下で、ジクロロメタン中で反応させることによって、化合物AAA(a)を得る。
この粗反応混合物を、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いて、分取の薄層クロマトグラフィー(TLC)で精製することができる。回収した生成物は、濃縮して、高真空下、50℃で4時間、溶媒を取り除くことができ、次いでクロロホルム中に再び溶解する。次いでこの溶液を水性の2N HClで洗浄することができる。次いで、洗浄したクロロホルム溶液を、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することができる。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAA(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.63(s, 1H, NH); 7.88(m, 2H); 7.67(m, 1H); 7.58(m, 2H); 4.21(m, 1H); 3.90(m, 1H); 3.65(m, 2H); 3.47(m, 1H); 3.32(m, 1H); 3.18(m, 1H); 2.74(m, 2H); 2.58(m, 2H); 2.23(m, 1H0; 1.88-1.40(m, 15H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 516(MHZ+)、1056(2MH++ Na + H)。
化合物AAB(a)の合成
化合物6を、化合物8と、
トリエチルアミン存在下、室温で一晩、ジクロロメタン中で反応させることによって、化合物AAB(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAB(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.65(s, 1H, NH); 7.94(m, 2H); 7.27(m, 2H); 4.21(m, 1H); 3.93(m, 1H); 3.65(m, 2H); 3.47(m, 1H); 3.31(m, 1H); 3.17(m, 1H); 2.74(m, 2H); 2.60(m, 2H); 2.25(m, 1H); 1.88-1.40(m, 15H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS 534(MH+)、1091(2MH++ Na)。
化合物AAC(a)の合成
化合物6を、化合物9と、
トリエチルアミン存在下、室温で一晩、ジクロロメタン中で反応させることによって、化合物AAC(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAC(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.61(s, 1H, NH); 7.75(d, 2H, J = 8.4 Hz); 7.36(d, 2H, J = 8.4 Hz); 4.20(m, 1H); 3.87(m, 1H); 3.68(m, 2H); 3.47(m, 1H); 3.31(m, 1H); 3.14(m, 1H); 2.73(m, 2H); 2.58(m, 2H); 2.45(s, 3H); 2.19(m, 1H); 1.88-1.40(m, 15H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 530(MH+)、1083(2MH++Na)。
化合物AAD(a)の合成
化合物6を、化合物10と、
トリエチルアミン存在下、室温で一晩、ジクロロメタン中で反応させることによって、化合物AAD(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAD(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.66(s, 1H, NH); 4.42(m, 1H); 3.85(m, 1H)、3.60-3.20(m, 6H)、3.01(s, 3H)、2.72(m, 2H)、2.56(m, 2H)、2.39(m, 1H)、2.16(m, 1H)、2.00(m, 2H)、1.86(m, 2H)、1.75-1.40(m, 9H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS 454(MH+)、931(2MH++Na)。
化合物AAF(a)の合成
化合物6は、化合物11と、
トリエチルアミン存在下、室温で一晩、ジクロロメタン中で反応させることによって、化合物AAF(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAF(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.60(s, 1H, NH); 7.68(m, 2H); 7.19(m, 1H); 4.23(m, 1H); 3.88(m, 1H); 3.72(m, 2H); 3.42(m, 1H); 3.25(m, 2H); 2.75(m, 2H); 2.57(m, 2H); 2.24(m, 1H); 1.88-1.40(m, 15H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 522(MH+)、1065(2M++ Na)。
化合物AAA(b)の合成
上記の化合物AAA(a)の合成に対し記載された手順に、一般的に従い、化合物4をN−Fmoc−L−プロリンクロリドと反応させることによって、化合物12を得る。
化合物12のF−Moc基を、ピリジンとの反応により取り除くことによって、化合物13を得て、
これを化合物7と反応させることによって、化合物AAA(b)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物AAA(b)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.62(s, 1H, NH)、7.89(m, 2H)、7.66(m, 1H)、7.60(m, 2H)、4.22(m, 1H)、3.90(m, 1H)、3.65(m, 2H)、3.46(m, 1H)、3.31(m, 1H)、3.18(m, 1H)、2.73(m, 2H)、2.57(m, 2H)、2.20(m, 1H)、1.90-1.40(m, 15H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS 516((MH+)、1032(2MH+)。
化合物EAA(a)の合成
化合物6を、化合物14と反応させることによって、
化合物EAA(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物EAA(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 10.02(s, 1H, NH)、7.67(m, 2H)、7.44(m, 3H)、4.95(m, 1H)、3.62(m, 2H)、3.50(m, 2H)、3.29(m, 2H)、2.73(m, 2H)、2.54(m, 2H)、2.46(m, 1H)、2.18(m, 1H)、2.03(m, 1H)、1.85(m, 3H)、1.70-1.30(m, 10H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 480(MH+)、960(2MH+)。
化合物ABE(a)の合成
化合物15を、
一般的に、化合物AAA(a)の合成に対して上記に提供された条件に従い、N−Fmoc−D−プロリンクロリドと反応させることによって、化合物16を得る。
化合物16のFmoc基をピペリジンとの反応により取り除くことによって、化合物17を得る。
化合物17を、化合物7と反応させることによって、化合物ABE(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物ABE(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 7.90(m, 2H)、7.64(m, 1H); 7.57(m, 2H); 4.48(m, 2H); 4.32(m, 1H); 3.69(m, 1H); 3.08(m, 2H); 2.74(m, 2H); 2.20(m, 1H); 1.85(m, 2H); 1.60(m, 6H); 1.42(t, 3H, J = 7.2 Hz); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 477(MH+)、975(2M++ Na)。
化合物CAA(a)の合成
化合物18のエステル化メチル基を、
水性NaOHとの反応により取り除くことによって、化合物19を得る。
化合物19のカルボン酸を、室温で一晩、塩化メチレン中で1当量のHOBt、1当量の1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHClおよび2当量のピペリジンと反応させることによって、化合物20を得る。
化合物20のBoc保護基を、室温で3時間、ジオキサン中酸(HCl)で取り除くことによって、化合物21を得る。
次いで、化合物21を、化合物AAA(a)の合成に対して上述した条件下で、N−Fmoc−D−プロリンクロリドと反応させることによって、化合物22を得ることができる。
ピペリジンを用いて化合物22のFmoc保護基を除去することによって、化合物23を得て、
これをベンジル塩化スルホニル(化合物7)と反応させることによって、化合物CAA(a)を得ることができる。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物CAA(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 11.20(s, 1H, NH)、7.93(m, 2H)、7.64(m, 1H)、7.56(m, 2H)、6.90(d, 1H, J = 6 Hz)、6.81(d, 1H, J = 6 Hz)、4.34(m, 1H)、3.67(m, 5H)、3.29(m, 1H)、2.22(m, 1H)、1.90-1.60(m, 10H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 448(MH+)、917(2M++Na)。
化合物DAA(a)の合成
化合物24を、
化合物AAA(a)の合成に対して上記に開示された方法に一般的に従い、N−Fmoc−D−プロリンクロリドと反応させることによって、化合物25を得る。
ピペリジンを用いて化合物25のFmoc保護基を除去することによって、化合物26を得る。
ベンゼン塩化スルホニル(化合物7)を用いて、室温で一晩、ジクロロメタン中で化合物26を縮合することによって、化合物27を得る。
水性NaOH中で化合物27のメチルエステルを加水分解することによって、化合物28を得る。
化合物28を、室温で一晩、塩化メチレン中で、1当量のHOBt、1当量の1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHClおよび2当量のピペリジンと反応させることによって化合物DAA(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物DAA(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 10.77(s, 1H, NH)、7.99(d, 1H, J = 5.2 Hz)、7.91(m, 2H)、7.63(m, 1H)、7.55(m, 2H)、7.35(d, 1H, J = 5.2Hz)、4.24(dd, 1H, J = 3.2, 8.4 Hz)、3.75(m, 5H)、3.71(m, 1H)、3.28(m, 1H0, 2.17(m, 1H)、1.90-1.60(m, 9H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 448(MH+)、471((MH++ Na)、917(2M+ + Na)。
化合物GAA(a)の合成
化合物30を、
窒素下、80℃で14時間、トルエン中で、1当量のN−Fmoc−D−プロリンクロリドおよびトリエチルアミンと反応させることによって、化合物31を得ることができる。
次いで、化合物31のFmoc保護基を、ピペリジンを用いて、取り除くことによって、化合物32を得ることができ、
これを、トリエチルアミンの存在下、室温で一晩、ジクロロメタン中でベンゼン塩化スルホニル(化合物7)と反応させることによって、化合物33を得ることができる。
化合物33を、室温で一晩、塩化メチレン中で、1当量のHOBt、1当量の1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHClおよび2当量のピペリジンと反応させることによって、化合物GAA(a)を得る。
本明細書中に開示された方法に一般的に従い、合成した化合物GAA(a)を、(1)核磁気共鳴法により特徴化することによって、以下のデータを得た。1HNMR(CDCl3): δ 9.60(s, 1H, NH)、8.30(m, 1H)、7.89(m, 2H)、7.66(m, 1H)、7.57(m, 2H)、7.40(dt, 1H, J = 1.2, 7.8 Hz)、7.23(dd, 1H, J = 1.2, 7.2 Hz)、7.13 (dt, 1H, J = 1.2, 7.2 Hz)、4.10(dd, 1H, J = 2.8, 8.8 Hz)、3.82(m, 2H)、3.73(m, 1H)、3.43(m, 2H)、3.20(m, 1H)、2.16(m, 1H)、1.80-1.60(m, 9H); および(2)質量分析によって次のデータを得た: MS: 441(M+)、442(MH+)、443(MH2 +)、905(2M+ + Na)、906(2M++ Na + H)。
インビトロのアッセイ
本発明のプロリン類似体化合物の生物活性を、以下に記載のインビトロのアッセイのうちの1つまたは両方において試験することによって、これらのCB1および/またはCB2受容体結合活性を同定し、カンナビノイド受容体結合化合物を、カンナビノイド受容体作用剤または拮抗剤のいずれかに同定した。
カンナビノイド受容体を含む膜の調製
CB1またはCB2受容体を発現するCHO−K1細胞(EuroScreen、Brussels、Belgiumから購入)を、10cmシャーレ内で密集度(20〜40×10細胞)まで培養した。細胞を、10mL/シャーレの氷冷した低浸透圧性緩衝液(2.5mM MgCl、50mM HEPES、pH7.4)を添加して溶解した。細胞可溶化物を、細胞スクレーパーで取り除き、BioSpec Tissue Tearer(登録商標)(Racine、WI)で30秒ホモジナイズした。膜を、30,000gで、15分、4℃で遠心分離にかけて収集し、ペレットを、低浸透圧性緩衝液中に最終濃度1〜3mg/mLまで再懸濁した。
競合結合実験
膜(CB1またはCB2 CHO−K1:1μg/ウェル)は、濃度が増加する非標識の競争相手、例えばWIN55,212−2(Sigma−Aldrich、St.Louis、MOから入手可能なCB1受容体作用剤)または目的のリガンドの存在下、室温で1時間、アッセイ緩衝液500μL(5mM MgCl、5mg/mLBSA、2.5mM EDTAおよび50mMトリス−HCl、pH7.4)中の0.5nM[H]−CP55,940と共にインキュベートした。DMSOの最終濃度は、5%であった。96ウェル濾過装置(Brandel、Gaithersburg、MD)を用いて、ポリエチレンイミン0.5%(w/v)で前処置したGF/C濾過プレート(PerkinElmer Life Sciences、Boston,MA)上へと急速濾過することによって、反応を停止させた。プレートを、氷冷したアッセイ緩衝液500mLで3時間洗浄した。続いて濾過プレートを50℃で2〜3時間乾燥させた。1ウェルにつき、50μlのBetaScint20(PerkinElmer)シンチレーション反応混液を加え、プレートを、TopCount(PerkinElmer)で、1分/ウェルの間カウントした。
GraphPad PRISM(商標)、v.3.0(San Diego、CA)を用いて、データを解析した。50%変位(IC50値)を生じる非標識の競争相手の濃度を、1部位モデルに当てはめた非線形回帰分析による各曲線から計算した。別々の実験において、平衡解離定数(K値)を各受容体に対して求めた。これらの値を順次使用することによって、K値を算出した(Cheng、Y.、and Prusoff、W.H.(1973)、「Relationship between the inhibition constant (K) and the concentration of inhibitor which causes 50 per cent inhibition (IC50) of an enzymatic reaction」Biochem.Pharmacol.、22:3099〜3108頁)。すべてのK値は、平均値±SEMのn定量として提示する。
GTPγ[35S]機能的結合実験
機能的GTPγ[35S]結合実験は、以下の試薬を、示された順序で、氷上で順次混合して行うことにより、PerkinElmer、Boston、MAから購入可能な膜タンパク質(アッセイにより、0.026mg/mL CB1または.053mg/mL CB2のいずれか)、10mg/mLサポニン、30mM GDPおよび0.20 nM GTPγ[35S]の結合緩衝液(100 mM NaCl、10mM MgCl、1mg/mL脂肪酸を含まないBSA、20mM HEPES、pH7.4)に対する、示した最終濃度を得た。調製した膜溶液(190μL/ウェル)を、DMSO中で調製した試験化合物の20×濃縮した系列希釈10μLを含有する96穴のポリプロピレンプレートへ移した。DMSOの最終濃度は5%であった。プレートを、振動させながら、30分間室温でインキュベートした。Brandel製96穴の組織採取装置を用いて、Unifilter−96GF/B濾過プレート(Perkin Elmer)上への急速濾過により、反応を停止させ、続いて氷冷した洗浄用緩衝液200μL(10mM NaHPO、10mM NaHPO、pH7.4)で3回濾過洗浄した。濾過プレートを続いて50℃で2〜3時間乾燥する。1ウェルにつき、50マイクロリットルのBetaplate Scint(Perkin Elmer)シンチレーション反応混液を加え、TopCount(liquid scintillation counter、Perkin Elmer)内で、プレートを1分/ウェルでカウントした。GraphPad PRISM(商標)、v.3.0を用いて、データを解析した。非線形回帰分析を1部位モデルに当てはめた各曲線から、最大活性(EC50値)の50%を起こす作用剤の濃度を計算した。
本発明は、本発明のいくつかの態様を例示することを意図する、実施例で開示された具体的な実施形態によりその範囲を制限されないものとし、機能上同等である任意の実施形態は、本発明範囲内である。実際に本明細書に明示および明記されているものに加えて、本発明の様々な修正が、当業者には明らかであり、付随する特許請求の範囲内に含まれることを意図している。
いくつかの参考文献が引用されてきたが、これらの全部の開示は、本明細書に参照により組み込まれている。

Claims (39)

  1. 式I(a)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、または−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ),−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜C)アルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    kは、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  2. 式I(b)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2または3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  3. 式III(a)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  4. 式III(b)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  5. 式II(a)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各RおよびRは、独立して、
    (d)Hであるか、または
    (e)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
    (f)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5から7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    nは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  6. 式II(b)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、SまたはOであり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    各RおよびRは、独立して、
    (a)Hであるか、または
    (b)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
    (c)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5から7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
    mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  7. 式Xの化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    各mは、独立して、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  8. 式XIの化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    は、−(C〜C10アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)
    であり、
    は、−(C〜C10アルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つのR基で置換されており、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−NO、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−(C〜C10アルキル)、−O(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)または−CON(C〜Cアルキル)であり、
    各Rは、独立して、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−OH、−(C〜Cアルキル)または−O(C〜Cアルキル)であり、
    は、−H、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−(C〜C10アルキル)、−(CHO(C〜Cアルキル)、−(CHNH(C〜Cアルキル)または−(CHN(C〜Cアルキル)(式中、rは、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)であり、
    各ハロは、独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iであり、
    各RおよびRは、独立して、
    (a)Hであるか、または
    (b)−(C〜C10アルキル)、−CHO(C〜Cアルキル)、−CHNH(C〜Cアルキル)、−CHN(C〜Cアルキル)、−(C〜C)シクロアルキル、フェニルまたは−(5から7員)ヘテロアリールであり、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されているかのいずれかであるか、または
    (c)RおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、−(5から7員)ヘテロアリール環を形成するか、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員芳香族炭素環を形成し、これらはそれぞれ、非置換であるか、または1、2もしくは3つの独立して選択されるR基で置換されており、
    pは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数であり、
    mは、0、1、2、3および4からなる群から選択される整数である)。
  9. 式II(a)の化合物であり、ただし、XがSであり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−NH(C〜C)アルキルである場合、Rはチエニルではない、請求項5に記載の化合物。
  10. 式Xの化合物であり、ただし、Rが、1つの−O(C〜Cアルキル)で置換されているフェニルである場合、Rは−CHではない、請求項7に記載の化合物。
  11. が−O(CHCH)である、請求項1、2、3、4または6に記載の化合物。
  12. が、
    である、請求項1、2、3、4または6に記載の化合物。
  13. が、
    である、請求項5および7から10までのいずれか一項に記載の化合物。
  14. nが2である、請求項2から4まで、9および10のいずれか一項に記載の化合物。
  15. kが2である、請求項1に記載の化合物。
  16. mが0である、請求項1、2、3、4、7、10および11から15までのいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  20. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  21. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  22. が、
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  23. からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物。
  24. XがSである、請求項1から6までおよび11から22までのいずれか一項に記載の化合物。
  25. XがOである、請求項1から6までおよび11から22までのいずれか一項に記載の化合物。
  26. 請求項1から22までのいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物。
  27. カンナビノイド受容体を発現している細胞と、請求項1から25までのいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の有効量とを接触させることを含む、細胞においてヒトカンナビノイド受容体作用を調節する方法。
  28. カンナビノイド受容体がヒトCB1カンナビノイド受容体である、請求項27に記載の方法。
  29. カンナビノイド受容体がヒトCB2カンナビノイド受容体である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記調節が、細胞においてカンナビノイド受容体作用を働かせることを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記調節が、細胞においてカンナビノイド受容体作用と拮抗することを含む、請求項27に記載の方法。
  32. 請求項1から25までのいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の有効量を、それを必要とする動物に投与することを含む、動物における状態を治療または予防する方法。
  33. 状態が、疼痛、吐き気、嘔吐、摂食障害、衝動制御障害、パーキンソン病、パーキンソン症候群、筋けいれん、てんかん、発作性疾患、そう痒症、脳卒中、網膜症、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、偏頭痛、ジスキネジア、認知障害、精神病、不安およびうつ病からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  34. 状態が疼痛である、請求項32または33に記載の方法。
  35. 疼痛が、急性疼痛、慢性疼痛および炎症に伴う疼痛からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 請求項1から25までのいずれか一項に記載の化合物または化合物の薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法。
  37. 状態を治療するための薬物の製造における、請求項1から25までのいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物の使用。
  38. 状態が、疼痛、吐き気、嘔吐、摂食障害、衝動制御障害、パーキンソン病、パーキンソン症候群、筋けいれん、てんかん、発作性疾患、そう痒症、脳卒中、網膜症、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、偏頭痛、ジスキネジア、認知障害、精神病、不安およびうつ病からなる群から選択される、請求項37に記載の使用。
  39. 請求項1から25までのいずれか一項に記載の化合物または化合物の薬学的に許容される塩を含有する容器を含むキット。
JP2010541858A 2008-01-08 2009-01-08 疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体 Active JP5236748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1044708P 2008-01-08 2008-01-08
US61/010,447 2008-01-08
PCT/IB2009/000023 WO2009087564A1 (en) 2008-01-08 2009-01-08 Proline analogs as ligands for cannabinoid receptors for the treatment of pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509285A true JP2011509285A (ja) 2011-03-24
JP5236748B2 JP5236748B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40474987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541858A Active JP5236748B2 (ja) 2008-01-08 2009-01-08 疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8084612B2 (ja)
EP (2) EP2583963A1 (ja)
JP (1) JP5236748B2 (ja)
KR (1) KR101343399B1 (ja)
CN (1) CN101910126B (ja)
AU (1) AU2009203549B2 (ja)
BR (1) BRPI0905681A2 (ja)
CA (2) CA2794054C (ja)
HK (1) HK1146270A1 (ja)
IL (2) IL206355A0 (ja)
MX (1) MX2010007622A (ja)
NZ (1) NZ586094A (ja)
WO (1) WO2009087564A1 (ja)
ZA (1) ZA201004059B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2350548B1 (es) * 2009-06-25 2011-09-29 Institut Univ. De Ciència I Tecnologia, S.A. N-fenil-1-sulfonil-2-pirrolidinacarboxamidas para la identificacion de actividad biologica y farmacologica.
EP2565190B1 (en) 2010-04-28 2015-06-03 Astellas Pharma Inc. Tetrahydrobenzothiophene compound
CA2807000C (en) 2010-08-24 2018-12-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd Proline sulfonamide derivatives as orexin receptor antagonists
US9062032B2 (en) * 2011-10-27 2015-06-23 Astellas Pharma Inc. Aminoalkyl-substituted N-thienylbenzamide derivative

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523711A (ja) * 1997-11-24 2001-11-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 細胞接着阻害薬としての環状アミノ酸誘導体
WO2005115972A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
JP2005538120A (ja) * 2002-08-02 2005-12-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
JP2006508106A (ja) * 2002-10-30 2006-03-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 坑炎症薬としての〔6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ〔1,2−α〕イミダゾール−3−スルホニル〕−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの誘導体
WO2006077320A1 (fr) * 2005-01-19 2006-07-27 Sanofi-Aventis Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2006219472A (ja) * 2004-05-28 2006-08-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピロリジン誘導体およびその製法
JP2007262022A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規2−チオフェンカルボキサミド誘導体
JP2007530577A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ テトラヒドロ−インダゾールカンナビノイドモジュレーター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
ES2008634A6 (es) 1988-10-06 1989-07-16 Lilly Sa Un procedimiento para la produccion de derivados de tiofeno.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
GB9304156D0 (en) * 1992-03-26 1993-04-21 Zeneca Ltd Antibiotic compounds
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
DE69635048T2 (de) 1995-06-12 2006-02-16 G.D. Searle & Co. Mittel, enthaltend einen cyclooxygenase-2 inhibitor und einen 5-lipoxygenase inhibitor
GB9525262D0 (en) 1995-12-11 1996-02-07 Bayer Ag Heterocyclylcarbonyl substituted benzofuranyl-ureas
TW200602314A (en) * 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
CN1960970A (zh) * 2004-05-28 2007-05-09 田边制药株式会社 作为cb1受体的拮抗剂的吡咯烷衍生物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523711A (ja) * 1997-11-24 2001-11-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 細胞接着阻害薬としての環状アミノ酸誘導体
JP2005538120A (ja) * 2002-08-02 2005-12-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
JP2006508106A (ja) * 2002-10-30 2006-03-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 坑炎症薬としての〔6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ〔1,2−α〕イミダゾール−3−スルホニル〕−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの誘導体
JP2007530577A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ テトラヒドロ−インダゾールカンナビノイドモジュレーター
WO2005115972A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
JP2006219472A (ja) * 2004-05-28 2006-08-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピロリジン誘導体およびその製法
WO2006077320A1 (fr) * 2005-01-19 2006-07-27 Sanofi-Aventis Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2007262022A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規2−チオフェンカルボキサミド誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5011004832; CHANG: 'HIGHLY CONSTRAINED BICYCLIC VLA-4 ANTAGONISTS' BIOORGANIC AND MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS V17 N3, 2007, P597-601 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2711508C (en) 2013-07-16
EP2583963A1 (en) 2013-04-24
CA2794054C (en) 2014-11-25
AU2009203549B2 (en) 2013-03-07
CA2794054A1 (en) 2009-07-16
BRPI0905681A2 (pt) 2015-07-07
WO2009087564A1 (en) 2009-07-16
IL206355A0 (en) 2010-12-30
HK1146270A1 (en) 2011-05-20
EP2240443A1 (en) 2010-10-20
JP5236748B2 (ja) 2013-07-17
NZ586094A (en) 2012-06-29
KR101343399B1 (ko) 2013-12-19
KR20100113556A (ko) 2010-10-21
CN101910126A (zh) 2010-12-08
MX2010007622A (es) 2011-01-21
US8084612B2 (en) 2011-12-27
CN101910126B (zh) 2014-04-30
US20090291947A1 (en) 2009-11-26
EP2240443B1 (en) 2013-11-20
IL226799A0 (en) 2013-07-31
CA2711508A1 (en) 2009-07-16
AU2009203549A1 (en) 2009-07-16
ZA201004059B (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2565191B1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
CA2830742C (en) Substituted oxanes as opioid receptor ligands and methods of using and making same
JP2006519258A (ja) ピリジン、ピリミジン、キノリン、キナゾリンおよびナフタレン系のウロテンシン−ii受容体拮抗薬
TW200406375A (en) Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid VR1 receptor
WO1999048492A1 (fr) Derives d'amide et antagonistes de nociceptine
KR101176675B1 (ko) 테트라히드로이소퀴놀린 술폰아미드 유도체, 이의 제조, 및치료에서의 이의 용도
CN101605776A (zh) 4-咪唑基-1,2,3,4-四氢喹啉衍生物及其作为醛甾酮/11-β-羟化酶抑制剂的用途
JP2005504028A (ja) メラノコルチン受容体の調節剤としての置換ピペリジン類
TWI287005B (en) 1,2-diaylbenzimidazoles and their pharmaceutical use
JP5236748B2 (ja) 疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体
CA3012812A1 (en) Heterocyclic sulfonamide derivative and medicine containing same
JP5122579B2 (ja) ジアミノシクロヘキサン誘導体及びジアミノシクロペンタン誘導体
JP2846895B2 (ja) 抗痙攣用または神経保護用医薬
JP2002522423A (ja) α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物
JP4021481B2 (ja) 抗ガストリン活性を持つ芳香族酸ジアミド類、その製造法および医薬用途
US20130005743A1 (en) New positive allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptor
TW201315731A (zh) 菸鹼乙醯膽鹼受體之新穎正向異位調節劑
JP4132049B2 (ja) 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト
JPH11503130A (ja) 新規方法
CA3001658A1 (en) Morphinan derivative and medical usage thereof
JP2003510309A (ja) 置換ベンゾイミダゾール誘導体、その製造方法及びその医薬組成物としての使用
JPWO2015108136A1 (ja) α−置換グリシンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250