JP2002522423A - α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物 - Google Patents

α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物

Info

Publication number
JP2002522423A
JP2002522423A JP2000563631A JP2000563631A JP2002522423A JP 2002522423 A JP2002522423 A JP 2002522423A JP 2000563631 A JP2000563631 A JP 2000563631A JP 2000563631 A JP2000563631 A JP 2000563631A JP 2002522423 A JP2002522423 A JP 2002522423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
imidazol
group
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000563631A
Other languages
English (en)
Inventor
アルテンバツク,ロバート・ジエイ
マイヤー,マイケル・デイー
カーウイン,ジエイムズ・エフ,ジユニア
ハラデイ,マーク・ダブリユ
ヒレビツチ,アルバート
コラサ,テオドジー
ローデ,ジエフリイ
キヤロル,ウイリアム・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002522423A publication Critical patent/JP2002522423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)を有する化合物は、α1A作動薬により予防される又は改善される疾患を治療する際に有用である。また、α1A作動薬組成物及び哺乳動物に於けるα1アドレナリン受容体の活性化方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本件特許出願は、1998年8月7日出願の米国特許出願第09/130,7
99号(参照してここに組み込まれる)の一部継続出願である。
【0002】 技術分野 本発明は、α1A作動薬である化合物、これらの化合物を含有する医薬組成物
及びこれらの化合物を使用する治療方法に関する。
【0003】 発明の背景 α1アドレナリン受容体は、平滑筋緊張の交換神経性維持に於いて役割を果た
し、α−アドレナリン作動性作動薬は、下部尿路中の筋緊張を増大させること
が知られている(Testa,R.、Eur.J.Pharmacol.(19
93年)、第249巻、第307−315頁)。フェニルプロパノールアミン(
Cummings,J.M.、Drugs of Today(1996年)、
第32巻、第609−614頁)及びミドドリン(midodrine)は、尿
失禁の治療のために使用されてきたα1作動薬である。これらの薬剤は、尿道及
び膀胱頚部(三角)内に存在するα1受容体を刺激することによって作用して、
尿道内圧力の上昇に至る。しかしながら、これらの薬剤は、心臓血管関連副作用
の難点がある(Taniguch,N.、Eur.J.Pharmacol.(
1996年)、第318巻、第117−122頁)。したがって、心臓血管副作
用を有しない尿失禁の治療で有効である薬剤が必要である。
【0004】 α1アドレナリン受容体の少なくとも3種の亜種類(α1A、α1B及びα )が、薬理学的技術によって同定された。対応する分子クローン(α1a、α
1b及びα1d)が同定された(Hancock,A.H.、Drug Dev
elopment Research(1996年)、第39巻、第54−10
7頁)。研究によって、α1A受容体が、下部尿路内に存在することが示された
(Testa,R.、Eur.J.Pharmacol.(1993年)、第2
49巻、第307−315頁)。α1A亜種類は、尿道内の主な亜種類であるこ
とが示された(Takahashi,H.、Neurourol.Urodyn
.(1996年)、第15巻、第342−343頁)。
【0005】 尿緊張性失禁は、咳くこと、くしゃみすること、曲げること又は重い物品を持
ち上げることのようなストレスに起因する尿の不随意損失である。この状態は、
尿道の収縮する能力が弱くなることに起因して起こりうる。α1A受容体の選択
的刺激は、結果として、膀胱頚部(三角)及び尿道の収縮になり、低下した血圧
効果と共に尿道圧力の上昇に至る。本発明の化合物は、ミドドリン及びフェニル
プロパノールアミンのような非選択的α1作動薬に対して、尿道内圧力を優先的
に上昇させる選択的α1A作動薬である。それ故、これらの薬剤は、尿失禁の治
療のために有用であろう。
【0006】 FR第2768054−A1号及びFR第2768055−A1号には、三角
平滑筋を収縮させる薬剤として、一連のスルホンアミド及びスルホンアニリドが
開示され、射精傷害、特に逆行性射精又は射精不能の治療のために有用であると
特許請求の範囲に記載されている。本発明の化合物も、射精傷害の治療のために
有用であろう。
【0007】 本発明の化合物は、鼻充血緩和(Proctor Pharmac.Ther
.B.(1976年)、第2巻、第493−509頁)及び敗血症性ショック(
Cole,L.Blood Purif(1997年)、第15巻、第309−
318頁)の治療のために有用であろう。
【0008】 EP第0717037 A1号には、虚血及び高血圧の治療のためのα2作動
薬及びα1拮抗薬として特許請求の範囲に記載されている4−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾールの群が開示されてい
る。α−アドレナリン作動性リガンドであるイミダゾール化合物が、開示され
ている(Zhangら、J.Med.Chem.(1997年)、第40巻、第
3014−4024頁)。本発明の化合物は、EP第0717037 A1号及
びZhangらとは、構造的に及び薬理学的に全く異なる。
【0009】 WO第99/05115号には、鎮静剤として、睡眠調節剤として、抗痙攣薬
として、視床下部−下垂体分泌の調節剤として、抗うつ薬として、大脳循環のモ
ジュレーターとして、喘息の治療に於いて、過敏性腸管症候群の治療に於いて及
びヒスタミンの役割の研究に於けるツールとして潜在的に有用である、H(ヒ
スタミン−3)受容体リガンドとして特許請求の範囲に記載されている置換イミ
ダゾール誘導体の群が開示されている。
【0010】 EP第0887346 A2号には、尿失禁及び鼻充血緩和の治療のためのα 1A /1Lアドレナリン受容体作動薬として、フェニルアルキルスルホンアミド
の4−イミダゾール誘導体の群が開示されている。
【0011】 発明の要約 その基本的態様に於いて、本発明は式I:
【0012】
【化13】 [式中、R1は、−S(O)2R9及び−C(O)R10からなる群より選択さ
れ、 R9は、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZ1Z(式中、Z1及びZ2は、独立に、水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホルミルからなる群より選
択される)からなる群より選択され、 R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
Z1Z2からなる群より選択され、 R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及び
ヒドロキシからなる群より選択され、 R3は、水素、アルケニルオキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ
ル、アルキニルオキシ、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアル
キル及びヒドロキシからなる群より選択され、 R4は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる
群より選択され、又は R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−若しく
は7−員の炭素環式環を形成し、又は R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11及び
S(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する5−若しくは
6−員の環を形成し、 R11は、水素、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカル
ボニル、アルキニル、アリールアルキル、ホルミル、−C(O)NZ1Z2及び
−SO2NZ1Z2からなる群より選択され、 nは0〜2であり、 R5は、任意に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル
、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアル
コキシカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低
級アルコキシ、低級アルキル、−NZ1Z、(NZ1Z)アルキル、−C(
O)NZ1Z2及び−SO2NZ1Z2からなる群より独立に選択された1個又
は2個の置換基によって置換された、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−
5−イル、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチア
ゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミ
ジン、ピラジン及びピリダジンからなる群より選択され、 R6は、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシか
らなる群より選択され、 R7は、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアル
キル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群よ
り選択され、そして、 R8は、水素及びアルキルからなる群より選択され、又は R3及びR8は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−、5−
若しくは6−員の炭素環式環を形成し、又は R3及びR8は一緒に、
【0013】
【化14】 を形成し、 R12及びR15は、独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群より選択さ
れ、又は R12及びR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−、5
−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成し、又は R12及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−若しく
は7−員の炭素環式環を形成し、 但し、R12及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−
若しくは7−員の炭素環式環を形成するとき、R15は水素であり、又は R12及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11及び
S(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する、5−若しく
は6−員の環を形成し、 但し、R12及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR1
1及びS(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する、5−
若しくは6−員の環を形成するとき、R15は水素である] を有する化合物又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロド
ラッグを開示する。
【0014】 本発明の他の態様は、治療的に有効量の、式I〜Xの化合物又はその医薬上許
容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを、医薬上許容できる坦体
と組み合わせて含有する医薬組成物に関する。
【0015】 本発明の他の態様は、治療的に有効量の、式I〜Xの化合物又はその医薬上許
容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを投薬することを含む、こ
れらに限定されないが、逆行性射精を含む射出機能不全の治療方法に関する。
【0016】 本発明の更に他の態様は、治療的に有効量の、式I〜Xの化合物又はその医薬
上許容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを投薬することを含む
、尿失禁方法に関する。
【0017】 発明の詳細な説明 全ての特許、特許出願及び明細書に引用された文献は、その全部を参照してこ
こに組み込まれる。不一致の場合には、定義を含めて本明細書の開示が優先され
る。
【0018】 前記の詳細な説明及び付属する実施例は、単に例示であり、付属する特許請求
の範囲及びそれらの同等物によって単独で規定される本発明の範囲への限定とし
てとられるべきではないことが理解される。開示された態様に対する種々の変更
及び修正は、当業者に明らかであろう。化学構造、置換基、誘導体、中間体、合
成、配合及び/又は発明の使用方法に関するものを限定することなく含む、この
ような変更及び修正を、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行うことが
できる。
【0019】 その基本的態様に於いて、本発明は式I:
【0020】
【化15】 [式中、R1は、−S(O)2R9及び−C(O)R10からなる群より選択さ
れ、 R9は、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZ1Z(式中、Z1及びZ2は、独立に、水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホルミルからなる群より選
択される)からなる群より選択され、 R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
Z1Z2からなる群より選択され、 R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及び
ヒドロキシからなる群より選択され、 R3は、水素、アルケニルオキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ
ル、アルキニルオキシ、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアル
キル及びヒドロキシからなる群より選択され、 R4は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる
群より選択され、又は R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−若しく
は7−員の炭素環式環を形成し、又は R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11及び
S(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する5−若しくは
6−員の環を形成し、 R11は、水素、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカル
ボニル、アルキニル、アリールアルキル、ホルミル、−C(O)NZ1Z2及び
−SO2NZ1Z2からなる群より選択され、 nは0〜2であり、 R5は、任意に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル
、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアル
コキシカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低
級アルコキシ、低級アルキル、−NZ1Z、(NZ1Z)アルキル、−C(
O)NZ1Z2及び−SO2NZ1Z2からなる群より独立に選択された1個又
は2個の置換基によって置換された、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−
5−イル、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチア
ゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミ
ジン、ピラジン及びピリダジンからなる群より選択され、 R6は、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシか
らなる群より選択され、 R7は、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアル
キル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群よ
り選択され、そして、 R8は、水素及びアルキルからなる群より選択され、又は R3及びR8は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−、5−
若しくは6−員の炭素環式環を形成し、又は R3及びR8は一緒に、
【0021】
【化16】 を形成し、 R12及びR15は、独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群より選択さ
れ、又は R12及びR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−、5
−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成し、又は R12及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−若しく
は7−員の炭素環式環を形成し、 但し、R12及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒に、5−、6−
若しくは7−員の炭素環式環を形成するとき、R15は水素であり、又は R12及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11及び
S(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する、5−若しく
は6−員の環を形成し、 但し、R12及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR1
1及びS(O)nからなる群より選択された1個のヘテロ原子を含有する、5−
若しくは6−員の環を形成するとき、R15は水素である] を有する化合物又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロド
ラッグを開示する。
【0022】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I[式中、R1は、−S(O)2R
9であり、R9は、低級アルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールア
ルキル、シクロアルキル、低級ハロアルキル及び複素環から選択され、R2は、
水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ、低級ハロアルキル及びヒドロキシ
から選択され、R3は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ及びヒドロキシか
ら選択され、R4は、水素及び低級アルキルから選択され、又はR3及びR4は
、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成し、又はR3及びR4は、Oで
ある1個のヘテロ原子を含有する6−員の環を形成し、R5は、任意に、低級ア
ルキル及び−NZ1Z2から選択された1個又は2個の置換基によって置換され
た、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、オキサゾール及びチア
ゾールから選択され、R6は、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ及び
ヒドロキシから選択され、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、R8は
、水素及び低級アルキルから選択され、又はR3及びR8は一緒に、
【0023】
【化17】 (式中、R12及びR15の一方は水素であり、他方は、水素、アルコキシ、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアル
キルから選択され、又はR12及びR15は、3−、4−、5−、6−若しくは
7−員の炭素環式環を形成する) を形成し、又はR12及びR4は、6−員の炭素環式環を形成し、但し、R12
及びR4が、6−員の炭素環式環を形成するとき、R15は水素である]を有す
る。
【0024】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I[式中、R1は、−S(O)2R
9であり、R9は、低級アルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールア
ルキル、シクロアルキル、低級ハロアルキル及び複素環から選択され(但し、ア
リールは、任意に、低級アルコキシ、低級アルキル及びハロから選択された1個
又は2個の置換基によって置換されたフェニルである)、R2は、水素、低級ア
ルコキシ、低級アルキル、ハロ、低級ハロアルキル及びヒドロキシから選択され
、R3は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ及びヒドロキシから選択され、
R4は、水素及び低級アルキルから選択され、又はR3及びR4は、5−、6−
若しくは7−員の炭素環式環を形成し、又はR3及びR4は、Oである1個のヘ
テロ原子を含有する6−員の環を形成し、R5は、任意に、低級アルキル及び−
NZ1Z2から選択された1個又は2個の置換基によって置換された、イミダゾ
ール−4−イル及びイミダゾール−5−イルから選択され、R6は、水素、低級
アルコキシ、低級アルキル、ハロ及びヒドロキシから選択され、R7は、水素及
び低級アルキルから選択され、R8は、水素及び低級アルキルから選択され、又
はR3及びR8は一緒に、
【0025】
【化18】 (式中、R12及びR15の一方は水素であり、他方は、水素、アルコキシ、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアル
キルから選択され、又はR12及びR15は、3−、4−、5−、6−若しくは
7−員の炭素環式環を形成する) を形成し、又はR12及びR4は、6−員の炭素環式環を形成し、但し、R12
及びR4が、6−員の炭素環式環を形成するとき、R15は水素である]を有す
る。
【0026】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I[式中、R1は、−S(O)2R
9であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、R2は、
水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ、低級ハロアルキル及びヒドロキシ
から選択され、R3は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ及びヒドロキシか
ら選択され、R4は、水素及び低級アルキルから選択され、又はR3及びR4は
、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成し、又はR3及びR4は、Oで
ある1個のヘテロ原子を含有する6−員の環を形成し、R5は、任意に、低級ア
ルキル及び−NZ1Z2から選択された1個又は2個の置換基によって置換され
た、イミダゾール−4−イル及びイミダゾール−5−イルから選択され、R6は
、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ及びヒドロキシから選択され、R
7は、水素及び低級アルキルから選択され、R8は、水素及び低級アルキルから
選択され、又はR3及びR8は一緒に、
【0027】
【化19】 (式中、R12及びR15の一方は水素であり、他方は、水素、アルコキシ、ア
ルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアル
キルから選択され、又はR12及びR15は、3−、4−、5−、6−若しくは
7−員の炭素環式環を形成する) を形成し、又はR12及びR4は、6−員の炭素環式環を形成し、但し、R12
及びR4が、6−員の炭素環式環を形成するとき、R15は水素である]を有す
る。
【0028】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、Oである1個のヘテロ原子を含有する5−員
の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7及びR8は、式I中で定義
された通りである)を有する。
【0029】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、NR11である1個のヘテロ原子を含有する
5−員の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7、R8及びR11は
、式I中で定義された通りである)を有する。
【0030】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、S(O)nである1個のヘテロ原子を含有す
る5−員の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7、R8及びnは、
式I中で定義された通りである)を有する。
【0031】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、5−員の炭素環式環を形成し、そしてR1、
R2、R5、R6、R7及びR8は、式I中で定義された通りである)を有する
【0032】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、5−員の炭素環式環を形成し、R5は、アル
ケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキ
シ、アルキニル、アリールアルコキシカルボニル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキル、−NZ1Z、(
NZ1Z)アルキル、−C(O)NZ1Z2及び−SO2NZ1Z2から選択
された1個の置換基によって置換された、イミダゾール−4−イル及びイミダゾ
ール−5−イルから選択され、そしてR1、R2、R6、R7及びR8は、式I
中で定義された通りである)を有する。
【0033】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II:
【0034】
【化20】 (式中、R1、R2、R6及びR7は、式I中で定義された通りである) 又はその医薬上許容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを有する
【0035】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR10は、式I中で定義さ
れた通りである)を有する。
【0036】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR9は、式I中で定義され
た通りである)を有する。
【0037】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから
選択され、そしてR2及びR6は、式I中で定義された通りである)を有する。
【0038】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そしてR
9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択される)を有する。
【0039】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、エチル及び2,2,2−トリフルオロエ
チルから選択され、そしてR2及びR6は、式I中で定義された通りである)を
有する。
【0040】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式II(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そしてR
9は、エチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択される)を有する。
【0041】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、Oである1個のヘテロ原子を含有する6−員
の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7及びR8は、式I中で定義
された通りである)を有する。
【0042】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、NR11である1個のヘテロ原子を含有する
6−員の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7、R8及びR11は
、式I中で定義された通りである)を有する。
【0043】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、S(O)nである1個のヘテロ原子を含有す
る6−員の環を形成し、そしてR1、R2、R5、R6、R7、R8及びnは、
式I中で定義された通りである)を有する。
【0044】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、6−員の炭素環式環を形成し、そしてR1、
R2、R5、R6、R7及びR8は、式I中で定義された通りである)を有する
【0045】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、Oである1個のヘテロ原子を含有する6−員
の環を形成し、R5は、任意に、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキル
カルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカル
ボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキ
シ、低級アルキル、−NZ1Z、(NZ1Z)アルキル、−C(O)NZ1
Z2及び−SO2NZ1Z2から選択された1個の置換基によって置換された、
イミダゾール−4−イル及びイミダゾール−5−イルから選択され、そしてR1
、R2、R6、R7及びR8は、式I中で定義された通りである)を有する。
【0046】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、6−員の炭素環式環を形成し、R5は、任意
に、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボニル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキル、−NZ1
、(NZ1Z)アルキル、−C(O)NZ1Z2及び−SO2NZ1Z2
から選択された1個の置換基によって置換された、イミダゾール−4−イル及び
イミダゾール−5−イルから選択され、そしてR1、R2、R6、R7及びR8
は、式I中で定義された通りである)を有する。
【0047】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III:
【0048】
【化21】 (式中、Xは、CH、O、S(O)n及びNR11から選択され、R13は、
水素及び低級アルキルから選択され、そしてR1、R2、R6、R7、R11及
びnは、式I中で定義された通りである) 又はその医薬上許容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを有する
【0049】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−C(O)R10であり、R7は水素であり、R2、R6及びR10は式
I中で定義された通りであり、そしてR13は式III中で定義された通りであ
る)を有する。
【0050】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−C(O)R10であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及
び低級ハロアルキルから選択され、R2及びR6は式I中で定義された通りであ
り、そしてR13は式III中で定義された通りである)を有する。
【0051】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−C(O)R10であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そし
てR13は水素である)を有する。
【0052】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、
R2、R6及びR9は式I中で定義された通りであり、そしてR13は式III
中で定義された通りである)を有する。
【0053】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、
R9は、低級アルキル、低級ハロアルキル及びシクロアルキルから選択され、R
2及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてR13は式III中で定義
された通りである)を有する。
【0054】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R2は、水素、低級アルコキシ及びヒドロキシ
から選択され、R6は、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ及びヒドロ
キシから選択され、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、R9は、低級
アルキル、低級ハロアルキル及びシクロアルキルから選択され、そしてR13は
式III中で定義された通りである)を有する。
【0055】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、
R9は、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル及び複素環から選択
され、R2及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてR13は式III
中で定義された通りである)を有する。
【0056】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、
R9は、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル及び複素環から選択
され(但し、アリールは、任意に、低級アルコキシ及び低級アルキルから選択さ
れた1個の置換基によって置換されたフェニルであり、複素環は、任意に、アル
コキシカルボニル、低級アルキル、ハロ及びNZ1Z2から選択された1個、2
個又は3個の置換基によって置換された、ベンゾチオフェン、イミダゾール、イ
ソキサゾール、キノリン、ピラゾール、チアゾール及びチオフェンから選択され
る)、R2及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてR13は式III
中で定義された通りである)を有する。
【0057】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9は、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル及び複
素環から選択され(但し、アリールは、任意に、低級アルコキシ及び低級アルキ
ルから選択された1個の置換基によって置換されたフェニルであり、複素環は、
任意に、アルコキシカルボニル、低級アルキル、ハロ及びNZ1Z2から選択さ
れた1個、2個又は3個の置換基によって置換された、ベンゾチオフェン、イミ
ダゾール、イソキサゾール、キノリン、ピラゾール、チアゾール及びチオフェン
から選択される)、そしてR13は水素である)を有する。
【0058】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R7は、水素及び低級アルキルから選択され、
R9は、エチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択され、R2及びR
6は式I中で定義された通りであり、そしてR13は式III中で定義された通
りである)を有する。
【0059】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはCH2であり、
R1は−S(O)2R9であり、R2は水素であり、R6は水素、ハロ及び低級
アルコキシから選択され、R7は水素であり、R9は、エチル及び2,2,2−
トリフルオロエチルから選択され、そしてR13は水素である)を有する。
【0060】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−C(O)R10であり、R7は水素であり、R2、R6及びR10は式I中
で定義された通りであり、そしてR13は式III中で定義された通りである)
を有する。
【0061】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−S(O)2R9であり、R7は水素であり、R2、R6及びR9は式I中で
定義された通りであり、そしてR13は式III中で定義された通りである)を
有する。
【0062】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−S(O)2R9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級
ハロアルキルから選択され、R2及びR6は式I中で定義された通りであり、そ
してR13は式III中で定義された通りである)を有する。
【0063】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−S(O)2R9であり、R2は水素であり、R6は、水素及びハロから選択
され、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択
され、そしてR13は水素である)を有する。
【0064】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−S(O)2R9であり、R7は水素であり、R9は、エチル及び2,2,2
−トリフルオロエチルから選択され、R2及びR6は式I中で定義された通りで
あり、そしてR13は式III中で定義された通りである)を有する。
【0065】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式III(式中、XはOであり、R1
は−S(O)2R9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素
であり、R9は、エチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択され、そ
してR13は水素である)を有する。
【0066】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、7−員の炭素環式環を形成し、そしてR1、
R2、R5、R6、R7及びR8は、式I中で定義された通りである)を有する
【0067】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式I(式中、R3及びR4は、それら
が結合している炭素原子と一緒に、7−員の炭素環式環を形成し、R5は、任意
に、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボニル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキル、−NZ1
、(NZ1Z)アルキル、−C(O)NZ1Z2及び−SO2NZ1Z2
から選択された1個の置換基によって置換された、イミダゾール−4−イル及び
イミダゾール−5−イルから選択され、そしてR1、R2、R6、R7及びR8
は、式I中で定義された通りである)を有する。
【0068】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV:
【0069】
【化22】 (式中、R1、R2、R6及びR7は、式I中で定義された通りである) 又はその医薬上許容できる塩、エステル、アミド若しくはプロドラッグを有する
【0070】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR10は式I中で定義され
た通りである)を有する。
【0071】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR9は式I中で定義された
通りである)を有する。
【0072】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから
選択され、そしてR2及びR6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0073】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そしてR
9は、低級アルキル及びハロアルキルから選択される)を有する。
【0074】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、エチル及び2,2,2−トリフルオロエ
チルから選択され、そしてR2及びR6は式I中で定義された通りである)を有
する。
【0075】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IV(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、R9は、
エチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択される)を有する。
【0076】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V:
【0077】
【化23】 (式中、R1、R2、R3、R4、R6及びR7は、式I中で定義された通りで
ある) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0078】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−C(O)R10
であり、R7は水素であり、そしてR2、R3、R4、R6及びR10は式I中
で定義された通りである)を有する。
【0079】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−C(O)R10
であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから
選択され、そしてR2、R3、R4及びR6は式I中で定義された通りである)
を有する。
【0080】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−C(O)R10
であり、R7は水素であり、R2は、水素及びヒドロキシから選択され、R3は
水素及び低級アルキルから選択され、R4は、水素及び低級アルキルから選択さ
れ、R6は、水素、低級アルキル及びハロから選択され、そしてR10は、低級
アルキル及び低級ハロアルキルから選択される)を有する。
【0081】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、そしてR2、R3、R4、R6及びR9は式I中で
定義された通りである)を有する。
【0082】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、R9は低級アルキルであり、そしてR2、R3、R
4及びR6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0083】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、R9はメチルであり、そしてR2、R3、R4及び
R6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0084】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2はヒドロキシであり、R3は水素であり、R4は水素であり、R6
は水素であり、R7は水素であり、そしてR9はメチルである)を有する。
【0085】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3はメチルであり、R4は水素であり、R6は水
素であり、R7は水素であり、そしてR9はメチルである)を有する。
【0086】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は水素であり、R6はフッ
素であり、R7は水素であり、そしてR9はメチルである)を有する。
【0087】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、R9はエチルであり、そしてR2、R3、R4及び
R6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0088】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は低級アルキルであり、R4は水素であり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9はエチルである)を有する。
【0089】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3はメチルであり、R4は水素であり、R6は水
素であり、R7は水素であり、そしてR9はエチルである)を有する。
【0090】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は低級アルキルであり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9はエチルである)を有する。
【0091】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4はメチルであり、R6は水
素であり、R7は水素であり、そしてR9はエチルである)を有する。
【0092】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は水素であり、R6は水素
であり、R7は水素であり、そしてR9はエチルである)を有する。
【0093】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、R9は低級ハロアルキルであり、そしてR2、R3
、R4及びR6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0094】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は低級アルキルであり、R4は水素であり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9は低級ハロアルキルである)を
有する。
【0095】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は低級アルキルであり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9は低級ハロアルキルである)を
有する。
【0096】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は水素であり、R6は水素
であり、R7は水素であり、そしてR9は低級ハロアルキルである)を有する。
【0097】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R7は水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、そ
してR2、R3、R4及びR6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0098】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は低級アルキルであり、R4は水素であり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9は2,2,2−トリフルオロエ
チルである)を有する。
【0099】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は低級アルキルであり、R
6は水素であり、R7は水素であり、そしてR9は2,2,2−トリフルオロエ
チルである)を有する。
【0100】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式V(式中、R1は−S(O)2R9
であり、R2は水素であり、R3は水素であり、R4は水素であり、R6は水素
であり、R7は水素であり、そしてR9は2,2,2−トリフルオロエチルであ
る)を有する。
【0101】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI:
【0102】
【化24】 (式中、R1、R2、R4、R6、R7及びR8は、式I中で定義された通りで
あり、そしてR14は、水素、アルケニル、アルキル及びアルキニルから選択さ
れる) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0103】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、そしてR2、R4、R6、R8及びR10は式I
中で定義された通りであり、R14は式VI中で定義された通りである)を有す
る。
【0104】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルか
ら選択され、R2、R4、R6及びR8は式I中で定義された通りであり、そし
てR14は式VI中で定義された通りである)を有する。
【0105】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そして
R14は式VI中で定義された通りである)を有する。
【0106】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R2、R4、R6、R8及びR9は式I中で定義
された通りであり、そしてR14は式VI中で定義された通りである)を有する
【0107】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから
選択され、R2、R4、R6及びR8は式I中で定義された通りであり、そして
R14は式VI中で定義された通りである)を有する。
【0108】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、R8は式
I中で定義された通りであり、そしてR14は式VI中で定義された通りである
)を有する。
【0109】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9はエチルであり、R2、R4、R6及びR8
は式I中で定義された通りであり、そしてR14は式VI中で定義された通りで
ある)を有する。
【0110】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9はエチルであり、R8は式I中で定義された通りであり、そして
R14は式VI中で定義された通りである)を有する。
【0111】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R8は低級アルキルであり、R9はエチルであり、そしてR14は水
素である)を有する。
【0112】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、
R2、R4、R6及びR8は式I中で定義された通りであり、そしてR14は式
VI中で定義された通りである)を有する。
【0113】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VI(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、R8は式I中で定義
された通りであり、そしてR14は式VI中で定義された通りである)を有する
【0114】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII:
【0115】
【化25】 (式中、R1、R2、R4、R6及びR7は、式I中で定義された通りであり、
そしてR12及びR15は、独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、
アリールアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルから選択され、
又はR12及びR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−
、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成する) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0116】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−C(O)R
10であり、R7は水素であり、そしてR2、R4、R6及びR10は式I中で
定義された通りであり、そしてR12及びR15は式VII中で定義された通り
である)を有する。
【0117】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−C(O)R
10であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキル
から選択され、そしてR2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そ
してR12及びR15は式VII中で定義された通りである)を有する。
【0118】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−C(O)R
10であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そし
てR12及びR15の一方は水素であり、他方は、水素、低級アルコキシ、アル
キル及びシクロアルキルから選択され、又はR12及びR15は、それらが結合
している炭素原子と一緒に、3−、4−、5−、6−若しくは7−員の炭素環式
環を形成する)を有する。
【0119】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R7は水素であり、R2、R4、R6及びR9は式I中で定義され
た通りであり、そしてR12及びR15は式VII中で定義された通りである)
を有する。
【0120】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルか
ら選択され、R2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてR1
2及びR15は式VII中で定義された通りである)を有する。
【0121】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そして
R12及びR15の一方は水素であり、他方は、水素、低級アルコキシ、アルキ
ル及びシクロアルキルから選択され、又はR12及びR15は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒に、3−、4−、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環
を形成する)を有する。
【0122】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R7は水素であり、R9はエチルであり、R2、R4及びR6は式
I中で定義された通りであり、そしてR12及びR15は式VII中で定義され
た通りである)を有する。
【0123】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9はエチルであり、そしてR12及びR15の一方は水素であり
、他方は、水素、低級アルコキシ、アルキル及びシクロアルキルから選択され、
又はR12及びR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3−、4−
、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成する)を有する。
【0124】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9はエチルであり、R12は水素であり、そしてR15は水素で
ある)を有する。
【0125】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9はエチルであり、そしてR12及びR15の一方は水素であり
、他方は低級アルコキシである)を有する。
【0126】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9はエチルであり、そしてR12及びR15は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒に、3−、4−、5−、6−又は7−員の炭素環式環を形
成する)を有する。
【0127】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R7は水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり
、R2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてR12及びR1
5は式VII中で定義された通りである)を有する。
【0128】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VII(式中、R1は−S(O)2
R9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は
水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、そしてR12及び
R15の一方は水素であり、他方は、水素、低級アルコキシ、アルキル及びシク
ロアルキルから選択され、又はR12及びR15は、それらが結合している炭素
原子と一緒に、3−、4−、5−、6−若しくは7−員の炭素環式環を形成する
)を有する。
【0129】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII:
【0130】
【化26】 (式中、R1、R2、R6及びR7は、式I中で定義された通りである) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0131】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−C(O)
R10であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR10は式I中で定義
された通りである)を有する。
【0132】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−C(O)
R10であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキ
ルから選択され、そしてR2及びR6は式I中で定義された通りである)を有す
る。
【0133】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−C(O)
R10であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そし
てR10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択される)を有する。
【0134】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R7は水素であり、そしてR2、R6及びR9は式I中で定義さ
れた通りである)を有する。
【0135】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキル
から選択され、そしてR2及びR6は式I中で定義された通りである)を有する
【0136】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そし
てR9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択される)を有する。
【0137】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R7は水素であり、R9はエチルであり、そしてR2及びR6は
式I中で定義された通りである)を有する。
【0138】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そし
てR9はエチルである)を有する。
【0139】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R7は水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであ
り、そしてR2及びR6は式I中で定義された通りである)を有する。
【0140】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式VIII(式中、R1は−S(O)
2R9であり、R2は水素であり、R6は水素であり、R7は水素であり、そし
てR9は2,2,2−トリフルオロエチルである)を有する。
【0141】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX:
【0142】
【化27】 (式中、R1、R2、R6及びR7は、式I中で定義された通りであり、そして
mは1〜4である) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0143】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、そしてR2、R4、R6及びR10は式I中で定
義された通りであり、mは式IX中で定義された通りである)を有する。
【0144】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R7は水素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルか
ら選択され、そしてR2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そし
てmは式IX中で定義された通りである)を有する。
【0145】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−C(O)R1
0であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R10は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そして
mは式IX中で定義された通りである)を有する。
【0146】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R2、R4、R6及びR9は式I中で定義された
通りであり、そしてmは式IX中で定義された通りである)を有する。
【0147】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから
選択され、R2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてmは式
IX中で定義された通りである)を有する。
【0148】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9は、低級アルキル及び低級ハロアルキルから選択され、そしてm
は式IX中で定義された通りである)を有する。
【0149】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9はエチルであり、R2、R4及びR6は式I
中で定義された通りであり、そしてmは式IX中で定義された通りである)を有
する。
【0150】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9はエチルであり、そしてmは式IX中で定義された通りである)
を有する。
【0151】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9はエチルであり、そしてmは1である)を有する。
【0152】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R7は水素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、
R2、R4及びR6は式I中で定義された通りであり、そしてmは式IX中で定
義された通りである)を有する。
【0153】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、そしてmは式IX中
で定義された通りである)を有する。
【0154】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式IX(式中、R1は−S(O)2R
9であり、R2は水素であり、R4は水素であり、R6は水素であり、R7は水
素であり、R9は2,2,2−トリフルオロエチルであり、そしてmは1である
)を有する。
【0155】 本発明の他の態様に於いて、化合物は、式X:
【0156】
【化28】 (式中、R1は−S(O)2R9であり、R3は水素であり、R9はエチルであ
り、そしてR2、R4、R6及びR7は、式I中で定義された通りである) 又はその医薬上許容できる塩、アミド、エステル若しくはプロドラッグを有する
【0157】 本発明の他の態様には、治療的に有効量の、式I〜Xの化合物を、医薬上許容
できる坦体と組み合わせて含有する医薬組成物が含まれる。
【0158】 本発明の他の態様には、治療的に有効量の式I〜Xの化合物を投薬することを
含む、治療が必要なホスト哺乳動物に於けるα1アドレナリン受容体の活性化方
法が含まれる。
【0159】 本発明の他の態様には、治療的に有効量の式I〜Xの化合物を投薬することを
含む、尿失禁の治療が必要なホスト哺乳動物に於ける尿失禁の治療方法が含まれ
る。
【0160】 本発明の他の態様には、治療的に有効量の式I〜Xの化合物を投薬することを
含む、逆行性射精の治療が必要なホスト哺乳動物に於ける逆行性射精の治療方法
が含まれる。
【0161】 用語の定義 本明細書で使用される用語「アルケニル」は、2〜10個の炭素原子を含み、
2つの水素が除去されることで形成される炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ
含む直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。「アルケニル」の代表例としては、
限定するものではないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペ
ニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−
メチル−1−ヘプテニル、3−デセニルなどが挙げられる。
【0162】 本明細書で使用される用語「アルケニルオキシ」は、酸素原子を介して親分子
部分と結合する本明細書の定義のアルケニル基を意味する。アルケニルオキシの
代表例としては、限定するものではないが、4−ペンテニルオキシ、3−ブテニ
ルオキシ、エテニルオキシなどが挙げられる。
【0163】 本明細書で使用される用語「アルコキシ」は、本明細書の定義のオキシ基を介
して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルキル基を意味する。アルコキシ
の代表例としては、限定するものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
、2−プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ
などが挙げられる。
【0164】 本明細書で使用される用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書の定義のカ
ルボニル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルコキシ基を意味
する。アルコキシカルボニルの代表例としては、限定するものではないが、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなどが挙げられ
る。
【0165】 本明細書で使用される用語「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を含有する
直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例としては、限定するも
のではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチ
ル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−
ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなど
が挙げられる。
【0166】 本明細書で使用される用語「アルキルカルボニル」は、本明細書の定義のカル
ボニル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルキル基を意味する
。アルキルカルボニルの代表例としては、限定するものではないが、アセチル、
1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチ
ル、1−オキソペンチルなどが挙げられる。
【0167】 本明細書で使用される用語「アルキルカルボニルアルキル」は、本明細書の定
義のアルキル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルキルカルボ
ニル基を意味する。アルキルカルボニルアルキルの代表例としては、限定するも
のではないが、2−オキソプロピル、3,3−ジメチル−2−オキソプロピル、
3−オキソブチル、3−オキソペンチルなどが挙げられる。
【0168】 本明細書で使用される用語「アルキルカルボニルオキシ」は、本明細書の定義
のオキシ基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルキルカルボニル
基を意味する。アルキルカルボニルオキシの代表例としては、限定するものでは
ないが、アセチルオキシ、エチルカルボニルオキシ、t−ブチルカルボニルオキ
シなどが挙げられる。
【0169】 本明細書で使用される用語「アルキルチオ」は、本明細書の定義のチオ基を介
して親分子部分と結合する本明細書の定義のアルキル基を意味する。アルキルチ
オの代表例としては、限定するものではないが、メチルスルファニル、エチルス
ルファニル、t−ブチルスルファニル、ヘキシルスルファニルなどが挙げられる
【0170】 本明細書で使用される用語「アルキニル」は、2〜10個の炭素原子を含み、
少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味
する。アルキニルの代表例としては、限定するものではないが、アセチレニル、
1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、1−ブチニ
ルなどが挙げられる。
【0171】 本明細書で使用される用語「アルキニルオキシ」は、酸素原子を介して親分子
部分と結合する本明細書の定義のアルキニル基を意味する。アルキニルオキシの
代表例としては、限定するものではないが、4−ペンチニルオキシ、3−ブチニ
ルオキシ、エチニルオキシなどが挙げられる。
【0172】 本明細書で使用される用語「アミノ」は−NH基を意味する。
【0173】 本明細書で使用される用語「アリール」は、単環構造、または縮合環の1つ以
上が芳香族である二環縮合環構造を意味する。アリールの代表例としては、限定
するものではないが、アズレン、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル
、テトラヒドロナフチルなどが挙げられる。
【0174】 本発明のアリール基は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
ルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アル
キニル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル
、シクロアルキルアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒド
ロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、−NZ、(NZ)アルキル
、−C(O)NZ、および−SONZから独立に選択される1、
2、3、4、または5個の置換基で置換されてもよい。
【0175】 本明細書で使用される用語「アリールアルケニル」は、本明細書の定義のアル
ケニル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアリール基を意味する
。アリールアルケニルの代表例としては、限定するものではないが、2−フェニ
ルエテニル、3−フェニルプロペン−1−イル、2−ナフト−2−イルエテニル
などが挙げられる。
【0176】 本明細書で使用される用語「アリールアルコキシ」は、本明細書の定義のアル
コキシ基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアリール基を意味する
。アリールアルコキシの代表例としては、限定するものではないが、2−フェニ
ルエトキシ、3−ナフト−2−イルプロポキシ、5−フェニルペンチルオキシな
どが挙げられる。
【0177】 本明細書で使用される用語「アリールアルコキシカルボニル」は、本明細書の
定義のカルボニル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアリールア
ルコキシ基を意味する。アリールアルコキシカルボニルの代表例としては、限定
するものではないが、ベンジルオキシカルボニル、ナフト−2−イルメトキシカ
ルボニルなどが挙げられる。
【0178】 本明細書で使用される用語「アリールアルキル」は、本明細書の定義のアルキ
ル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のアリール基を意味する。ア
リールアルキルの代表例としては、限定するものではないが、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−ナフト−2−イルエチルなどが挙げ
られる。
【0179】 本明細書で使用される用語「カルボニル」は、−C(O)−基を意味する。
【0180】 本明細書で使用される用語「カルボキシ」は、−COH基を意味する。
【0181】 本明細書で使用される用語「シアノ」は、−CN基を意味する。
【0182】 本明細書で使用される用語「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を含む
飽和環状炭化水素基を意味する。シクロアルキルの代表例としては、限定するも
のではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが挙げられる。
【0183】 本発明のシクロアルキル基は、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル
チオ、カルボキシ、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、低級アルキル
、メルカプト、−NZ、および−C(O)NZから独立に選択され
る1、2、または3個の置換基で置換されてもよい。
【0184】 本明細書で使用される用語「シクロアルキルアルキル」は、本明細書の定義の
アルキル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のシクロアルキル基を
意味する。シクロアルキルアルキルの代表例としては、限定するものではないが
、シクロプロピルメチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シ
クロヘキシルメチル、および4−シクロヘプチルブチルなどが挙げられる。
【0185】 本明細書で使用される用語「ホルミル」は、−C(O)H基を意味する。
【0186】 本明細書で使用される用語「ハロ」または「ハロゲン」は、−Cl、−Br、
−I、または−Fを意味する。
【0187】 本明細書で使用される用語「ハロアルキル」は、本明細書の定義のアルキル基
を介して親分子部分と結合する少なくとも1つの本明細書の定義のハロゲンを意
味する。ハロアルキルの代表例としては、限定するものではないが、クロロメチ
ル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−ク
ロロ−3−フルオロペンチルなどが挙げられる。
【0188】 本明細書で使用される用語「複素環」または「複素環式」は、単環構造または
二環構造を意味する。単環構造は、1、2、または3個のヘテロ原子を含む任意
の5、6、または7員環が代表的であり、ここでヘテロ原子は窒素、酸素、およ
び硫黄から独立に選択される。5員環は、0〜2個の二重結合を有し、6員環お
よび7員環は0〜3個の二重結合を有する。単環構造の代表例としては、限定す
るものではないが、アゼチジン、アゼピン、アジリジン、ジアゼピン、1,3−
ジオキソラン、ジオキサン、ジチアン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、
イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソオ
キサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、モルホリン、オキサジア
ゾール、オキサジアゾリン、オキサジアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン
、オキサゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、
ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、ピ
ロリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラジ
ン、テトラゾール、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、チア
ゾール、チアゾリン、チアゾリジン、チオフェン、チオモルホリン、チオモルホ
リンスルホン、チオピラン、トリアジン、トリアゾール、トリチアンなどが挙げ
られる。二環構造の例としては、本明細書の定義のアリール基、本明細書の定義
のシクロアルキル基、または別の単環構造と縮合した上記単環構造の任意のもの
が挙げられる。二環構造の代表例としては、限定するものではないが、例えば、
ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾー
ル、ベンゾフラン、ベンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾジオキシン、1,
3−ベンゾジオキソール、シンノリン、インダゾール、インドール、インドリン
、インドリジン、ナフチリジン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフェン、イ
ソインドール、イソインドリン、イソキノリン、フタラジン、ピラノピリジン、
キノリン、キノリジン、キノキサリン、キナゾリン、テトラヒドロイソキノリン
、テトラヒドロキノリン、チオピラノピリジンなどが挙げられる。
【0189】 本発明の複素環は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキ
ル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキニ
ル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキ
シアルキル、メルカプト、ニトロ、−NZ、(NZ)アルキル、−
C(O)NZ、および−SONZから独立に選択される1、2、
または3個の置換基で置換されてもよい。
【0190】 本明細書で使用される用語「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
【0191】 本明細書で使用される用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書の定義のアル
キル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義のヒドロキシ基を意味する
。ヒドロキシアルキルの代表例としては、限定するものではないが、ヒドロキシ
メチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−エチル−4−ヒ
ドロキシヘプチルなどが挙げられる。
【0192】 本明細書で使用される用語「低級アルコキシ」は、本明細書の定義のオキシ基
を介して親分子部分と結合する本明細書の定義の低級アルキル基を意味する。低
級アルコキシの代表例としては、限定するものではないが、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
【0193】 本明細書で使用される用語「低級アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含む直
鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。低級アルキルの代表例としては、限定す
るものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
、イソブチル、t−ブチルなどが挙げられる。
【0194】 本明細書で使用される用語「低級ハロアルキル」は、本明細書の定義の低級ア
ルキル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義の少なくとも1つのハロ
ゲンを意味する。低級ハロアルキルの代表例としては、限定するものではないが
、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエ
チル、クロロメチル、3−クロロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−
トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチルなどが挙げられる。
【0195】 本明細書で使用される用語「メルカプト」は、−SH基を意味する。
【0196】 本明細書で使用される用語「ニトロ」は、−NO基を意味する。
【0197】 本明細書で使用される用語「−NZ」は、窒素原子を介して親分子部分
と結合する2つの基ZとZを意味する。ZとZは独立に、水素、アルキ
ル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルから選
択される。−NZの代表例としては、限定するものではないが、アミノ、
ベンジルアミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、アセチルメチルアミノなどが
挙げられる。
【0198】 本明細書で使用される用語「(NZ)アルキル」は、本明細書の定義の
アルキル基を介して親分子部分と結合する本明細書の定義の−NZ基を意
味する。(NZ)アルキルの代表例としては、限定するものではないが、
アミノメチル、ベンジルアミノメチル、メチルアミノメチル、アセチルアミノメ
チル、アセチルメチルアミノメチルなどが挙げられる。
【0199】 本明細書で使用される用語「オキシ」は、(−O−)を意味する。
【0200】 本明細書で使用される用語「スルホニル」は、−S(O)−基を意味する。
【0201】 本明細書で使用される用語「チオ」は、(−S−)を意味する。
【0202】 本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心が存在する立体異性体として存
在してもよい。本発明は、種々の立体異性体およびそれらの混合物も考慮してい
る。立体異性体としては、鏡像異性体およびジアステレオマーが挙げられる。本
発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉中心またはキラル中心を含有する市販
の出発物質から合成するか、あるいはラセミ混合物を合成した後に当業者には公
知の分割法を実施することによって得ることができる。これらの分割法の例とし
ては、(1)鏡像異性体混合物をキラル助剤と結合させ、得られたジアステレオ
マー混合物を再結晶またはクロマトグラフィーによって分離し、次に助剤から光
学的に純粋な生成物を遊離させる方法、(2)キラルクロマトグラフィーカラム
によって光学鏡像異性体の混合物を直接分離する方法が挙げられる。
【0203】 幾何異性体も、本発明の化合物として存在することができる。本発明は、炭素
−炭素二重結合のまわりの置換基の配置から得られる種々の幾何異性体およびそ
れらの混合物を考慮している。炭素−炭素二重結合のまわりの置換基は、(Z)
配置または(E)配置で示され、用語(Z)は炭素−炭素二重結合の同じ側にあ
る置換基を表し、用語(E)は炭素−炭素二重結合の互いに反対側にある置換基
を表す。本発明の幾何異性体は、フラッシュクロマトグラフィー、中圧液体クロ
マトグラフィー、または高圧液体クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー
によって、個々の(E)および(Z)異性体に分割することができる。幾何異性
体は、環のまわりの置換基の配置から得られる本発明の化合物として存在するこ
ともできる。環のまわりの置換基の配置は、シスまたはトランスと呼ばれ、用語
「シス」は環の平面の同じ側にある置換基を表し、用語「トランス」は環の平面
の互いに反対側にある置換基を表す。環の平面の同じ側と反対側の両方に置換基
が配置する化合物の混合物は「シス/トランス」と呼ばれる。
【0204】 式Iの好ましい化合物としては、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2,4−ジメ
チルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2,6−ジメ
チルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{6−エチル−3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
2−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{5−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2−メチルフ
ェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−4−メチルフ
ェニル}エタンスルホンアミド、 N−{5−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2,4−ジメ
チルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2,4,6−
トリメチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2−メチルフ
ェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−フルオロ−5−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−2−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{5−フルオロ−3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−2−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−フルオロ−5−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−4−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−メチル
フェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−4−メチル
フェニル}エタンスルホンアミド、 N−{5−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−2−メチル
フェニル}エタンスルホンアミド、 N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2−メトキシ
−6−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−{2−ヒドロキシ−3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル
]−6−メチルフェニル}エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2,4,6−トリメチ
ルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチルフェニル]
エタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2,4−ジメチルフェ
ニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−4−メチルフェニル]
エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2,4−ジメチルフェ
ニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2,6−ジメチルフェ
ニル]エタンスルホンアミド、 N−[6−エチル−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチ
ルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[2−エチル−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−4−メチ
ルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メ
チルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−フルオロ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メ
チルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−4−メ
チルフェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メトキシフェニル
]エタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニ
ル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(4−チアゾリル)−1−ナフタ
レニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(4−オキサゾリル)−1−ナフ
タレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(2−アミノ−4−チアゾリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(2−アミノ−4−オキサゾリル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−メチルエチル]フ
ェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロピル]フェニ
ル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−5−メチル−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[2,3−ジヒドロ−3−(1H−イミダゾール−5−イル)−1−ベン
ゾチオフェン−7−イル]エタンスルホンアミド、 N−[l,3−ジヒドロ−1−(1H−イミダゾール−5−イル)−4−イソ
ベンゾフラニル]エタンスルホンアミド、 N−[l,3−ジヒドロ−1−(1H−イミダゾール−5−イル)−2−ベン
ゾチオフェン−4−イル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−5−イル)−2−フェニルエテニル
]フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−5−イル)−3−メチル−1−ブテ
ニル]フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−5−イル)−2−メチル−1−プロ
ペニル]フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−(シクロペンチリデン−1H−イミダゾール−5−イルメチル)フ
ェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−[1−(1H−イミダゾール−5−イル)−1−ブテニル]−2−
メチルフェニル]エタンスルホンアミド、 N’−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1−ナフタレニル]−N,N−ジメチルスルファミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−5−イル
)−1−ナフタレニル]−1−ピペリジンスルホンアミド、 5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1
−ナフタレニルカルバミン酸エチル、 5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1
−ナフタレニルカルバミン酸ベンジル、 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]尿素、 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−N’−フェニル尿素、 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−N’−イソプロピル尿素、 N−[2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾー
ル−5−イル)−5−イソキノリニル]エタンスルホンアミド、 N−[3,4−ジヒドロ−1−(1H−イミダゾール−5−イル)−1H−2
−ベンゾチオピラン−5−イル]エタンスルホンアミド、 N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル
)−2−メチル−8−イソキノリニル]エタンスルホンアミド、 N−[3,4−ジヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル)−1H−2
−ベンゾチオピラン−8−イル]エタンスルホンアミド、 N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル
)−8−キノリニル]エタンスルホンアミド、および N−[3,4−ジヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル)−2H−1
−ベンゾチオピラン−8−イル]エタンスルホンアミド、およびそれらの医薬上
許容できる塩、エステル、アミド、またはプロドラッグが挙げられる。
【0205】 より好ましい式Iの化合物としては、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−5,6,7,
8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7
,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ
−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−イル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド
、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 (R)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 (S)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニ
ル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−1−ナフタレニル]−N−メチルメタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−1−ナフタレニル]アセトアミド、 2,2,2−トリフルオロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]アセトアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−1−ナフタレニル]−2−メチルエタンスルホンアミド、 N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ク
ロメン−8−イル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]メタンスルホ
ンアミド、 N−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−4−イル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル
)−4−メチル−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−5−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−
4−メトキシ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−
4−メトキシ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−
1−ナフタレニル]シクロプロパンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチルフェニル]
メタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチルフェニル]
エタンスルホンアミド、 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]エタンスルホ
ンアミド、 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)フェニル]メタ
ンスルホンアミド、 (+)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド、 (+)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド、 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)フェニル]エタ
ンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]メタンスルホンアミド、 N−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−4−イル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]エタンスルホンアミド、 [4−フルオロ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]メ
タンスルホンアミド、 N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[4−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,
8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)ビニル)フェニル]エタ
ンスルホンアミド、 N−{3−[(Z)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ
エテニル]フェニル}エタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−1−ナフ
タレニル]メタンスルホンアミド、 N−[3−(1−ヒドロキシ−1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピ
ル)フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[3−(シクロヘキシリデン−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)
フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホンア
ミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−ブタンスルホンアミド、 3−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミ
ド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル](フェニル)メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−2−メチルベンゼンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−2−フェニル−1−エテンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−2−チオフェンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−8−キノリンスルホンアミド、 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−l,3−ジメチル−1H−ピラゾール−
4−スルホンアミド、 2−{[(5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル)アミノ]スルホニル}−3−チオフェンカルボン酸
メチル、 N−(5−{[(5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル)アミノ]スルホニル}−4−メチル−1,3
−チアゾール−2−イル)アセトアミド、 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベ
ンゾチオフェン−2−スルホンアミド、 2,2,2−トリフルオロ−N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチ
ル)フェニル]エタンスルホンアミド、 N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ク
ロメン−8−イル]エタンスルホンアミド、 N−[6−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒ
ドロ−2H−クロメン−8−イル]エタンスルホンアミド、および N−{3−[(E)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ
エテニル]フェニル}エタンスルホンアミド、 ならびにそれらの医薬上許容できる塩、エステル、アミド、またはプロドラッグ
が挙げられる。
【0206】 略語 以下の図式および実施例の説明で使用した略語について:DMFがN,N−ジ
メチルホルムアミド、NBSがN−ブロモスクシンイミド、NCSがN−クロロ
スクシンイミド、PPAがポリリン酸、pyrがピリジン、THFがテトラヒド
ロフランである。
【0207】 本発明の化合物の調製 本発明の化合物および方法は、本発明の化合物を調製できる手段を示す以下の
合成図式および方法と関連させるとより良く理解できるであろう。
【0208】 本発明の化合物は、種々の合成経路によって調製可能である。代表的手順を図
式1〜38に示す。
【0209】
【化29】
【0210】 一般式(7)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、R、及び
は、式1に定義された通りである)のイミダゾール、及び一般式(9)(こ
こにおいてRはアルキルであり、R、R、R、R、及びRは、式1
に定義された通りであるが、但しRはアリール以外のものであるという条件が
ある)のイミダゾールは、図式1に示されているように調製することができる。
一般式(1)のニトロケトンを、臭化エチルマグネシウムの存在下、一般式(2
)(ここにおいてPGは、(R.M.Turner,J.Org.Chem.(
1991),56,5739−5740)に従って調製されたN,N−ジメチル
スルファモイルである)の4−ヨードイミダゾールで処理して、一般式(3)の
アルコールを生じる。一般式(3)の中間アルコールを、酸性条件(例えば水性
HCl、パラ−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等)下に脱水して、一般
式(4)(ここにおいてR12及びR15は、独立して水素及びアルキルから選
択される)の不飽和生成物を得ることができる。溶媒(例えばメタノール、酢酸
エチル等)中に触媒(例えば炭素上パラジウム等)を用いた、一般式(4)の化
合物の水素化によって、一般式(5)のアニリンを生じる。一般式(5)のアニ
リンを、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(mild base)(例
えばピリジン)を用いて、スルホニル化剤(例えば塩化スルホニル)又はアシル
化剤(例えば無水物又は酸塩化物)で処理して、一般式(6)の化合物を生じる
ことができる。イミダゾール保護基であるN,N−ジメチルスルファモイルを、
酸性条件(例えば還流水性HCl)下に開裂(cleave)させて、一般式(
7)のイミダゾールを生じることができる。
【0211】 一般式(6)の化合物を、溶媒(例えばDMF等)中に強非求核塩基(例えば
水素化ナトリウム等)、及び求電子剤(electrophiles)、例えば
ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルキニル、ハロゲン
化アリールアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、又はハロゲン化シクロアルキ
ルアルキルで処理して、一般式(8)の化合物を生じることができる。イミダゾ
ール保護基であるN,N−ジメチルスルファモイルを、酸性条件(例えば還流水
性HCl)下に開裂させて、一般式(9)のイミダゾールを生じることができる
【0212】 一般式(7)及び(9)(ここにおいてRはアルコキシである)の化合物の
場合、溶媒(例えばジクロロメタン)中のルイス酸(例えばBBr)での(7
)及び(9)の処理によって、一般式(7)又は(9)(ここにおいてRはヒ
ドロキシである)の化合物を生じることができる。
【0213】 ニトロケトンは商品として購入することができる。あるいはこれは、(Blu
mer,Helv.Chim.Acta、(1949),32,2547,25
51)、(Claus,J.Prakt.Chem.(1890),41,49
3)、(Adams,R.,J.Amer.Chem.Soc.(1961),
83,2559−2563)、(Binder,D.Arch.Pharm.(
Weinheim,Ger.),(1980),313,587−602)、及
び(Kaye,J.Chem.Soc.;(1964),2816)に記載され
ている手順を用いて調製することができる。
【0214】
【化30】
【0215】 図式(2)は、一般式(7)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R 、R、及びRは、式1に定義された通りである)のイミダゾール、及び一
般式(9)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、R、R、及
びRは、式1に定義された通りであるが、但しRはアリール以外のものであ
るという条件がある)のイミダゾールのもう1つの調製方法を示している。一般
式(1)のニトロケトンを、臭化エチルマグネシウムの存在下、一般式(2)の
4−ヨードイミダゾール(ここにおいてPGは、酸性不安定保護基、例えば(K
.Kirk,J.Het.Chem.(1985),22,57−59)に従っ
て調製されたトリフェニルメチルである)で処理して、一般式(3)(ここにお
いてPGはトリフェニルメチルである)のアルコールを生じる。一般式(3)の
中間アルコールを、酸性条件(例えば水性HCl、パラ−トルエンスルホン酸、
トリフルオロ酢酸等)下に脱水して、一般式(10)(ここにおいてR12及び
15は、独立して水素及びアルキルから選択される)の不飽和生成物を得るこ
とができる。一般式(10)の化合物を、酸性不安定保護基例えばBocで再保
護して、一般式(4)(ここにおいてPGはBocである)の化合物を生じるこ
とができる。一般式(7)及び(9)(ここにおいてBocは、酸性条件、例え
ば水性HCl下に、補助溶媒、例えばメタノール又はTHFを用いて又は用いず
に除去される)のイミダゾールを生じるために、図式1に記載されている手順を
用いることができる。
【0216】
【化31】
【0217】 一般式(15)及び(17)(ここにおいてR、R、R、R、及びR は、式1に定義されているものと同じであり、R12及びR15は、独立して
水素及びアルキルから選択される)のイミダゾールは、図式3に示されているよ
うに調製することができる。一般式(4)(ここにおいてPGはBocである)
のニトロイミダゾールは、溶媒例えば酢酸中に金属例えば亜鉛を用いて、炭素−
炭素二重結合の還元を伴わずにアニリンに還元することができる。一般式(13
)の結果として生じたアニリンを、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(
例えばピリジン)を用いてアシル化剤又はスルホニル化剤で処理して、一般式(
14)の化合物を生じる。一般式(14)の中間体を、酸で(例えば補助溶媒例
えばメタノール又はTHFを伴なって又は伴わずに水性HClで)脱保護すると
、一般式(15)の化合物を生じることができる。あるいは溶媒(例えばDMF
等)中に強非求核塩基(例えば水素化ナトリウム等)を用いてアルキル化剤で処
理すると、一般式(16)の化合物を生じることができる。酸性条件(例えば補
助溶媒例えばメタノール又はTHFを伴って又は伴わずに水性HCl)下の(1
6)のイミダゾール保護基の除去によって、一般式(17)のイミダゾールが生
じる。
【0218】
【化32】
【0219】 一般式(9)及び(17)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R 、R、R、及びRは、式1に定義された通りであるが、但しRはアリー
ル以外のものであるという条件があり、R12及びR15は、水素及びアルキル
から選択される)のイミダゾールのもう1つの調製方法が、図式4に示されてい
る。一般式(1)のニトロケトンを、酢酸中に金属例えば亜鉛を用いて還元し、
一般式(18)のアニリンを生じることができる。一般式(18)のアニリンを
、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(例えばピリジン)の存在下、酸塩
化物、無水物、又は塩化スルホニルを用いてアシル化又はスルホニル化し、一般
式(19)の化合物を生じることができる。一般式(19)のケトンを、溶媒(
例えばDMF等)中に強非求核塩基(例えば水素化ナトリウム等)を用いて、ア
ルキル化剤(例えば臭化ベンジル、クロロメチルメチルエーテル、ヨウ化アルキ
ル等)で処理して、一般式(20)(ここにおいてRは水素以外のものである
)のケトンを生じることができる。一般式(20)のケトンを、図式1又は図式
2に記載されているように、一般式(2)のイミダゾールグリニャール試薬で処
理して中間アルコールを生じることができ、これは単離されず、酸性条件(例え
ば水性HCl中に加熱)に付され、一般式(17)の不飽和イミダゾールを生じ
るが、Rが酸感受性(例えばメトキシメチル等)である時、Rの損失を伴う
可能性がある。溶媒(例えばメタノール)中に触媒(例えば炭素上パラジウム等
)を用いた(17)の水素化によって、非芳香族炭素−炭素二重結合を還元し、
がベンジル(等)である時、Rを除去して一般式(9)のイミダゾールを
生じてもよい。
【0220】
【化33】
【0221】 一般式(20)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、R、R 、及びRは、式1に定義された通りである)のアニリンのもう1つの調製方
法が、図式5に示されている。一般式(21)の置換メトキシケトンは、溶媒(
ジクロロメタン等)中にルイス酸(AlCl等)で一般式(22)のフェノー
ルに転換することができる。一般式(18)の所望のアミノケトンへのフェノー
ル(22)の転換は、中間キナゾリンを介して実施することができ、これを、熱
によってキナゾリノンに再配列して、(Newman,A.H.J.Med.C
hem.(1992),35,4135−4142)に記載されているような塩
基によって開裂する。化合物(18)を、一般式(20)の化合物に転換し、そ
の後、図式4に記載されているものと同様な手順を用いて、本発明の化合物に転
換することができる。
【0222】 あるいはまたフェノール(22)を、溶媒(例えばジクロロメタン)中に非求
核塩基(例えば2,6−ジ−第三−ブチル−4−メチルピリジン等)の存在下に
トリフルオロメタンスルホン無水物で処理して、一般式(23)のフェニルトリ
フルオロメタンスルホネートを生じることができる。Buchwald(J.O
rg.Chem.(1997),62,1264−1267)に記載されている
条件下に、パラジウム触媒、例えば酢酸パラジウム(III)の存在下、第一ア
ミン、例えばベンジルアミン又は場合によっては置換アニリンでのスルホネート
(23)の処理によって、一般式(24)の化合物を生じることができる。一般
式(24)の化合物を、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(例えばピリ
ジン)を用いて、アシル化剤又はスルホン化剤(例えば塩化スルホニル、無水物
、酸塩化物等)で処理して、一般式(20)の化合物を生じることができる。
【0223】
【化34】
【0224】 一般式(1)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、及びR
、式1に定義された通りである)のニトロケトンのもう1つの調製方法が、図式
6に示されている。一般式(25)の安息香酸を、塩化チオニル等で処理して酸
塩化物を生じることができ、ついでこれを、溶液例えばテトラヒドロフラン中に
触媒、例えばトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(II)の存在下、アルキル亜鉛試薬、例えばジメチル亜鉛で処理して
、一般式(26)のケトンを生じることができる。一般式(26)のケトンをニ
トロ化(nitrate)して(例えば硫酸中に硝酸を用いて)、ニトロケトン
(1)を生じることができる。あるいはまた、酸(25)をニトロ化して、ニト
ロ酸(27)を生じることができ、これは、前記方法によってニトロケトン(1
)に転換することができる。
【0225】 安息香酸は商品として購入することができる。あるいはこれは、(Claus
,J.Prakt.Chem.(1890),41,500)、(第DE124
7323号)、及び(Baumgarth,M.J.Med.Chem.(19
97),40,2017−2034)に記載されている手順を用いて調製するこ
とができる。
【0226】
【化35】
【0227】 一般式(33)及び(32)(ここにおいて、R、R、R、R、及び
は、式1に定義された通りである、但しRはアリール以外のものであると
いう条件がある)のイミダゾールは、図式7に示されているように調製すること
ができる。一般式(28)のニトロベンズアルデヒドを、図式1又は図式2から
のグリニャール(2)で処理して、一般式(29)のアルコールを生じることが
できる。イミダゾール保護基の除去、ついで溶媒(例えばメタノール、酢酸エチ
ル等)中に触媒(例えば炭素上パラジウム等)を用いた水素化によって、一般式
(31)のアニリンを生じる。一般式(31)のアニリンを、溶媒(例えばジク
ロロメタン)中に弱塩基(例えばピリジン)を用いて、アシル化剤又はスルホニ
ル化剤(例えば塩化スルホニル、無水物、酸塩化物等)で処理して、一般式(3
2)のイミダゾールを生じることができる。トリフルオロ酢酸等中にトリエチル
シランを用いた(32)の脱酸素によって、一般式(33)(ここにおいて、R は水素である)のイミダゾールを生じる。
【0228】 あるいはまた一般式(29)の化合物を、トリフルオロ酢酸中にトリエチルシ
ランを用いて脱水し、一般式(34)のイミダゾールを生じることができる。こ
のイミダゾールは、溶媒例えばメタノール又は酢酸エチル中に触媒例えばPd/
Cでの水素化によって、一般式(36)の化合物に還元することができる。一般
式(36)のアニリンを、((5)〜(7)の転換又は(5)〜(9)の転換の
ための図式1又は図式2)に既に記載されているように処理して、一般式(33
)の化合物を生じることができる。
【0229】 同様に一般式(29)のイミダゾールを、溶媒例えばメタノール又は酢酸エチ
ル中に触媒例えばPd/Cで水素化して、一般式(35)のアニリンを生じるこ
ともできる。(35)の脱酸素によって(36)を生じ、これを前記のようの処
理して、一般式(33)のイミダゾールを生じることができる。
【0230】 ニトロベンズアルデヒドは、商品として購入することができる。あるいはこれ
は、(Hinkel,J.Chem.Soc.(1931),1170)、(F
ieser,J.Amer.Chem.Soc.(1936),58;2052
)、(Gattermann,Justus Liebigs Ann.Che
m.(1906),347;372)、(Goh,S.H.J.Chem.So
c.Perkin Trans.1,(1981)、423−426)、及び(
Asahina,Chem.Ber.(1936),69,1367)に記載さ
れている手順を用いて調製することができる。
【0231】
【化36】
【0232】 一般式(28)(ここにおいてR、R、及びRは、式1に定義された通
りである)のニトロアルデヒドのもう1つの調製方法が、図式8に示されている
。一般式(25)の酸を、当業者に知られている標準的反応条件を用いて、一般
式(38)の対応アルコールに還元することができる。一般式(38)のアルコ
ールを、スワーン(Swern)条件下に、例えば一般式(39)のアルデヒド
に酸化することができる。一般式(39)のアルデヒドをニトロ化して(例えば
硫酸中に硝酸を用いて)、一般式(28)のニトロアルデヒドを生じることがで
きる。
【0233】 あるいはまた、酸(25)をニトロ化して、一般式(27)のニトロ酸を生じ
ることができ、これは溶媒例えばTHF中にボラン−テトラヒドロフラン錯体等
で処理することによって、一般式(40)のニトロアルコールに還元することが
できる。ニトロアルコール(40)を、例えばスワーン酸化のような条件によっ
て対応アルデヒド(28)に酸化することができる。
【0234】 あるいはまた、一般式(41)(ここにおいてRは低級アルキルである)のエ
ステルを、酸(25)に加水分解し、前記のように処理することができる。同様
にエステル(41)をニトロ化して、一般式(42)の中間ニトロエステルを生
じることができ、これを、溶媒例えばエタノール中に水素化ホウ素ナトリウムを
用いて還元して、前記のように処理することができるニトロアルコール(40)
を生じることができる。
【0235】 安息香酸、安息香酸エステル、及びニトロベンズアルデヒドは、商品として購
入することができる。あるいはこれは、(Bennett,L.J.Med.C
hem.(1981),24,382−389)、(Weissenstein
er,W.J.Org.Chem.(1987),52,1210−1215)
、(Baciocchi,E.Tetrahedron Lett.(1991
),32,2647−2650)、(Kessar,S.V.J.Chem.S
oc.Chem.Commun.(1992),11、840〜841)、(C
laus,J.Prakt.Chem.(1890),41,500)、(第D
E1247323号)、及び(Baumgarth,M.J.Med.Chem
.1997,40,2017−2034)に記載されている手順を用いて調製す
ることができる。
【0236】
【化37】
【0237】 一般式(49)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、R、R 、及びRは、式1に定義された通りである)のイミダゾールは、図式9に示
されているように調製することができる。図式7からの一般式(29)のニトロ
アルコールを、溶媒例えばトルエン中に酸化剤例えばマンガン酸バリウムを用い
て、一般式(44)のケトンに酸化することができる。ニトロケトン(44)は
、水性塩化アンモニウムの存在下に、金属例えば鉄を用いて、一般式(45)の
アニリンに還元することができる。アニリン(45)を、アシル化剤又はスルホ
ニル化剤(例えば塩化スルホニル、無水物、酸塩化物等)で処理して、一般式(
46)のケトンを生じることができる。Rがアルキルである化合物を調製する
ためには、化合物(46)を、溶媒(例えばDMF等)中に強非求核塩基(例え
ば水素化ナトリウム等)を用いて、アルキル化剤(例えばヨウ化アルキル、臭化
ベンジル等)で処理して、一般式(47)のN−アルキル化生成物を生じること
ができる。(46)又は(47)において、酸性条件下にイミダゾールの保護基
を除去して、一般式(48)のイミダゾールを生じることができる。グリニャー
ル試薬での(48)の処理によって、一般式(49)のアルコールを生じる。
【0238】
【化38】
【0239】 一般式(51)(ここにおいてR、R、R、R、及びRは、式1に
定義されているものと同じであり、R12及びR15のうちの1つは水素であり
、もう一方のものはアルキルである)のイミダゾールのもう1つの調製方法が、
図式10に示されている。溶媒例えば水性ジオキサン中に塩基例えば水酸化カリ
ウムでの、(49)からのイミダゾール保護基の開裂によって、一般式(50)
の非保護アルコールを生じる。(50)の脱酸素は、塩基例えばピリジンの存在
下における無水酢酸での処理、ついで酸例えば水性HClの存在下における加熱
によって実施して、一般式(51)のイミダゾールを生じることができる。
【0240】
【化39】
【0241】 一般式(9)、(54)、及び(55)(ここにおいてR、R、R、R 、R、R12、及びR15は、式1に定義されているものと同じであり、R はアルキル、アルコキシアルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、及びハロアルキルから選択される)のイミダゾールは、図式11に示されて
いるように調製することができる。一般式(44)のニトロケトンを、溶媒例え
ばTHF中に塩基の存在下、ホスホニウム試薬(ウイッティヒ反応)又はホスホ
ネート(ホーナー−ワズワース−エモンズ(Horner−Wadsworth
−Emmons)反応)で処理して、一般式(52)及び(53)の不飽和生成
物の混合物を生じることができ、これは、例えばシリカゲル上クロマトグラフィ
ーのような技術によって分離することができる。中間体(52)及び(53)は
各々、図式3に記載されているように個々に処理して、一般式(54)及び(5
5)の不飽和イミダゾールを生じることができる。一般式(54)及び(55)
のイミダゾールは、例えば炭素上パラジウムによって触媒された水素化によって
還元し、一般式(9)のイミダゾールを生じることができる。
【0242】
【化40】
【0243】 一般式(60)(ここにおいてRはアルキルであり、R及びRは、式1
に定義された通りである)のアニリンは、図式12に示されているように調製す
ることができる。図式4から生じた、一般式(18)(ここにおいてRは水素
である)のアニリンを、無水酢酸又は塩化アセチルでアシル化し、溶媒例えばD
MF中に求電子源又は塩素又は臭素(例えばN−クロロスクシンイミド又はN−
ブロモスクシンイミド)で処理して、一般式(59)のハロゲン化ケトンを生じ
ることができ、これを水性酸中で加熱することによって脱保護して、一般式(6
0)のケトアニリンを生じることができ、これは、前記図式に記載されているよ
うに処理して本発明の化合物にすることができる。
【0244】
【化41】
【0245】 一般式(61)(ここにおいてR、R、R、R12、R13、及びR は、式1に定義された通りである)のイミダゾールは、図式13に示されてい
るように調製することができる。一般式(4)(ここにおいて、PGはN,N−
ジメチルスルファモイルである)のイミダゾールを、溶媒(例えばTHF)中に
強非求核塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミド)で、イミダゾール環の2
位において脱プロトンし、ついでアルキル化剤(例えばヨウ化アルキル、ヨウ化
エチル等)で処理して、一般式(61)の2−アルキル化イミダゾールを生じる
ことができる。一般式(61)の2−アルキル化イミダゾールは、前記図式に記
載されている手順に従って本発明の化合物に処理することができる。
【0246】
【化42】
【0247】 一般式(62)及び(63)(ここにおいてR、R、R、R12、R 、及びR15は、式1に定義された通りである)のイミダゾールは、図式14
に示されているように調製することができる。一般式(10)のニトロイミダゾ
ールを、溶媒(例えばDMF)中に塩基(例えば水素化ナトリウム等)で脱プロ
トンし、アルキル化試薬(例えばヨウ化アルキル、ヨウ化エチル等)で処理して
、ぞれぞれ一般式(62)及び(63)のN−1及びN−3置換イミダゾールの
混合物を生じることができ、これらを分離し、前記図式に記載されている手順に
よって個々に処理して、本発明の化合物を生じる。
【0248】
【化43】
【0249】 一般式(66)(ここにおいてRは式1に定義された通りである)の塩化ス
ルホニルは、図式15に示されているように調製することができる。一般式(6
5)のジオールを、(Bunyagid,C.J.Chem.Eng.Data
,(1981),26,344−346)に記載されているように水性条件下に
塩素で処理して、一般構造(66)の塩化スルホニルを生じることができる。チ
オールは、商品として購入することができる。あるいはこれは、(Harris
,J.J.Amer.Chem.Soc.(1963),85,749−754
)及び(Bunyagid,C.J.Chem.Eng.Data.(1981
),26,344−346)に記載されている手順を用いて調製することができ
る。
【0250】
【化44】
【0251】 一般式(75)、(77)、(78)、及び(84)(ここにおいてRは、
水素及びアルキルから選ばれ、R、R、R、R、R、及びR13は、
式1に定義されているものと同じであり、Yは、NH、O、及びSから選択され
る)の化合物は、図式16に示されているように調製することができる。一般式
(68)のニトロフェニル酢酸を、(Schumack W.Arch.Pha
rm.(1975),308,755−759)に記載されているような標準的
3工程プロセスによって、一般式(69)のブロモケトンに転換することができ
る。ブロモケトン(69)を、溶媒(例えばDMF)中に一般式(70)(ここ
においてYは、NH、O、及びSから選択される)の断片を含む適切な窒素で処
理して、一般式(71)のヘテロ芳香族化合物を生じることができる。(Lyn
ch J.Amer.Chem.Soc.(1994),116,11030〜
11038)に記載されているように、150℃におけるホルムアミドでの(6
9)の処理によって、一般式(71)(ここにおいてYはNHであり、R13
水素である)のイミダゾールを生じる。(Chabaka Pol.J.Che
m.(1994),68,1317−1326)に記載されているようなグアニ
ジンでの(69)の処理によって、一般式(71)(ここにおいてYはNHであ
り、R13はNHである)のイミダゾールを生じる。(Chem.Ber.(
1959),92,1944)においてGompperによって記載されている
ような尿素での(69)の処理によって、一般式(71)(ここにおいてYはO
であり、R13はNHである)のオキサゾールを生じる。(J.Org.Ch
em.(1990),55,929〜935)においてWhitneyによって
記載されているような蟻酸アンモニウムでの(69)の処理によって、一般式(
71)(ここにおいてYはOであり、R13は水素である)のオキサゾールを生
じる。(J.Het.Chem.(1981),18,885−888)におい
てHammar,W.によって記載されているようなアセトアミドでの(69)
の処理によって、一般式(71)(ここにおいてYはOであり、R13はメチル
である)のオキサゾールを生じる。(Penning J.Med.Chem.
(1995),38,858−868)及びHaraの(Heterocycl
es,(1981),16,1295−1299)に記載されているようなチオ
アミジンでの(69)の処理によって、一般式(71)(ここにおいてYはSで
あり、R13は水素である)のチアゾールを生じる。(J.Indian Ch
em.Soc.(1962),39,420−426)においてMahajan
shettiによって記載されているようなチオ尿素での(69)の処理によっ
て、一般式(71)(ここにおいてYはSであり、R13はNHである)のチ
アゾールを生じる。(J.Indian Chem.Soc.(1988),6
5,435−437)においてGarnaikによって記載されているようなチ
オアセトアミドでの(69)の処理によって、一般式(71)(ここにおいてY
はSであり、R13はメチルである)のチアゾールを生じる。
【0252】 (71)(ここにおいてYはO又はSであり、R13はNHである)の場合
、適切な基、例えば第三−ブトキシカルボニルでの保護によって、一般式(72
)(ここにおいてPGはt−ブトキシカルボニルである)のヘテロ芳香族化合物
を生じる。一般式(72)のヘテロ芳香族化合物を、水素の存在下、触媒例えば
炭素上パラジウムによって、あるいは酢酸中に金属例えば亜鉛によって還元して
、一般式(73)のアニリンを生じることができる。一般式(73)のアニリン
を、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(例えばピリジン)を用いて、ア
シル化剤又はスルホニル化剤(例えば塩化スルホニル、無水物、酸塩化物等)で
処理して、一般式(74)の化合物を生じることができる。保護基を除去するこ
とによって、一般式(75)の化合物を生じる。
【0253】 (71)(ここにおいてYはO又はSであり、R13はNHではない)の場
合、芳香族ニトロ基を、水素の存在下、触媒例えば炭素上パラジウムによって、
あるいは酢酸中に金属例えば亜鉛によって還元し、一般式(76)のアニリンを
生じる。一般式(76)のアニリンを、溶媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩
基(例えばピリジン)を用いて、アシル化剤又はスルホニル化剤(例えば塩化ス
ルホニル、無水物、酸塩化物等)で処理して、一般式(77)の化合物を生じる
ことができる。Rがアルキルである化合物を調製するためには、一般式(77
)の化合物を、溶媒(例えばDMF等)中に非求核塩基(例えば水素化ナトリウ
ム等)を用いて、アルキル化剤(例えばヨウ化アルキル、ヨウ化エチル等)で処
理して、一般式(78)のN−アルキル化化合物を生じる。
【0254】 (71)(ここにおいてYはNHであり、R13はNHではない)の場合、
適切な基、例えば第三−ブトキシカルボニルでの保護によって、一般式(79)
の化合物を生じる。一般式(79)の化合物は、水素の存在下、触媒例えば炭素
上パラジウムによって、あるいは酢酸中に金属例えば亜鉛によって還元して、一
般式(80)のアニリンを生じることができる。一般式(80)のアニリンを、
前記図式に記載されているように処理して、本発明の化合物を生じることができ
る。
【0255】 (71)(ここにおいてYはNHであり、R13はNHである)の場合、適
切な基、例えば第三−ブトキシカルボニルでの保護によって、一般式(81)の
化合物を生じる。一般式(81)の化合物を、水素の存在下、触媒例えば炭素上
パラジウムによって、あるいは酢酸中に金属例えば亜鉛によって還元して、一般
式(82)のアニリンを生じることができる。一般式(82)のアニリンを、溶
媒(例えばジクロロメタン)中に弱塩基(例えばピリジン)を用いて、アシル化
剤又はスルホニル化剤(例えば塩化スルホニル、無水物、酸塩化物等)で処理し
て、一般式(83)の化合物を生じることができる。保護基を除去することによ
って、一般式(84)の化合物を生じる。
【0256】
【化45】
【0257】 一般式(88)(ここにおいてRはアルキルであり、R、R、及びR は、式1に定義された通りである)のニトロフェニル酢酸は、図式17に示され
ているように調製することができる。一般式(1)のケトンを、溶媒例えばジメ
チルホルムアミド中に適切なシアニド源、例えばジエチルシアノホスホネート及
びシアン化リチウムでの処理、ついで80℃において無水条件下、酸例えばトル
エン中のパラ−トルエンスルホン酸での中間体の処理によって、一般式(86)
の不飽和ニトリルに転換することができる。一般式(87)の不飽和ニトリルを
生じるための(86)の還元は、溶媒例えばエタノール中に水素化ホウ素ナトリ
ウムで実施することができる。ニトリル(87)を、一般式(88)の酸に加水
分解し、これを、図式16に記載されているように処理することができる。
【0258】
【化46】
【0259】 一般式(68)(ここにおいて、R、R、及びRは、式1に定義された
通りである)のニトロフェニル酢酸は、図式18に示されているように調製する
ことができる。一般式(28)のニトロベンズアルデヒドを、溶媒例えばエタノ
ール中に還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いて、一般式(90)のニ
トロベンジルアルコールに還元することができる。アルコール(90)の一般式
(91)の塩化ベンジルへの転換は、溶媒例えばトルエン中に塩化チオニルで実
施することができる。溶媒例えばエタノール中にシアン化カリウムでの塩化ベン
ジル(91)の処理によって、一般式(92)のニトリルが生じる。一般式(9
2)のニトリルを水性酸化条件下に加水分解して、一般式(68)の酸を生じる
ことができ、これは、図式16に記載されているように処理することができる。
【0260】
【化47】
【0261】 一般式(99)(ここにおいてR、R、R、R、R、R、及びR 13 は、式1に定義されているものと同じであり、Rはアルキルであるか、又
はRとRとは、3、4、5、6員炭素環式環を形成する)の化合物は、図式
19に示されているように調製することができる。一般式(68)のニトロフェ
ニル酢酸を塩化チオニル(又は塩化オキサリル)で処理して、一般式(94)の
酸塩化物を生じることができる。酸塩化物(94)を、溶媒例えばテトラヒドロ
フラン中に、触媒例えばトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホス
フィン)−パラジウム(II)の存在下アルキル亜鉛試薬で処理して、一般式(
95)のケトンを生じることができる。一般式(95)のケトンを、塩基例えば
水酸化カリウム等の存在下にハロゲン化アルキル、例えばヨードメタン等でベン
ジル位においてモノアルキル化して、一般式(96)の化合物を生じることがで
きる。一般式(96)の化合物を、塩基例えば水酸化カリウム等の存在下にハロ
ゲン化アルキル、例えばヨードメタンでベンジル位において二度目にアルキル化
して、一般式(97)(ここにおいてR及びRは同じであってもよく、同じ
でなくてもよい)の化合物を生じることができる。
【0262】 同様に一般式(95)のケトンを、アルキル化剤、例えば1,2−ジブロモエ
タン、1,3−ジヨードプロパン等でアルキル化して、一般式(97)(ここに
おいてR及びRは、これらが結合しているベンジル炭素原子と共に3、4、
5、又は6員炭素環式環を形成する)のケトンを生じることができる。
【0263】 一般式(97)のケトンを臭素化して、一般式(98)の化合物を生じること
ができる。一般式(98)の化合物を、図式16に記載されているように処理し
て、一般式(99)の化合物を生じることができる。
【0264】
【化48】
【0265】 一般式(105)及び(106)(ここにおいてR、R、R、及びR は、式1に定義された通りである)の化合物は、図式20に示されているように
調製することができる。一般式(101)の置換フェノールをニトロ化し、つい
で3−ブロモプロピオン酸で処理すると、一般式(103)の酸を生じることが
できる。一般式(103)の酸を、五酸化リンで環化して、一般式(104)の
クロマノンを生じることができる。クロマノン(104)を前記図式、特に図式
1、図式2、又は図式3のように処理して、一般式(105)のクロメン及び一
般式(106)のクロマンを生じることができる。
【0266】
【化49】
【0267】 一般式(115)のジヒドロキノリン及び一般式(117)のテトラヒドロキ
ノリン(ここにおいてR、R、R、R、及びR11は、式1に定義され
た通りである)のテトラヒドロキノリンは、図式21に示されているように調製
することができる。ニトロ化剤例えば硝酸を用いた一般式(107)のアニリン
のニトロ化によって、一般式(108)のニトロアニリンが生じる。一般式(1
08)のアニリンを、溶媒、例えば酢酸中にアクリル酸でアルキル化して、一般
式(109)のプロピオン酸を生じることができる。一般式(109)のプロピ
オン酸はまた、一般式(110)の置換ニトロハロゲン化物からも調製すること
ができる。一般式(110)のニトロハロゲン化物を、塩基例えば炭酸カリウム
の存在下に3−アミノプロピオン酸で処理して、一般式(109)のプロピオン
酸を生じることができる。一般式(109)の化合物を、水性酸性条件下ケン化
して、一般式(111)のニ酸を生じることができ、これは、(Bolotin
a,L.A Chem.Het.Compd.(英訳)(1982),18,6
71−673)において報告されているように、酢酸カリウム及び無水酢酸を用
いて、一般式(112)の8−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4
−オンに転換することができる。ニトロキノリン(112)を、溶媒(例えばジ
クロロメタン)中に弱塩基(例えばピリジン)を用いて、アシル化剤又はスルホ
ニル化剤(例えば塩化スルホニル、無水物、酸塩化物等)で処理して、一般式(
113)のN−アシル化ニトロキノリノン又は一般式(113)のN−スルホン
化ニトロキノリノンを生じることができる。あるいはまた、一般式(112)の
ニトロキノリンを、塩基例えば炭酸カリウムの存在下、ハロゲン化アルキル、例
えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化ベンジル等でアルキル化して、一般式(
113)のN−アルキル化ニトロキノリノンを生じることができる。一般式(1
13)のニトロキノリノンを前記図式、特に図式3に記載されているように処理
して、一般式(115)及び(117)の本発明の化合物を生じることができる
【0268】
【化50】
【0269】 一般式(125)、(126)、(127)、及び(128)(ここにおいて
、R、R、及びRは、式1に定義されているものと同じであり、nは
1〜2である)の化合物は、図式22に示されているように調製することができ
る。一般式(120)の置換クロロベンゼンを、オルト位でニトロ化して、一般
式(121)のオルト−クロロニトロベンゼンを生じることができる。一般式(
121)のオルト−クロロニトロベンゼンを、ジメチルスルホキシド中に亜硫酸
ナトリウムで処理して、一般式(122)のニトロチオフェノールを生じること
ができる。一般式(122)のニトロチオフェノールを、ピペリジンの存在下に
3−ブロモプロピオン酸で処理して、一般式(123)の酸を生じることができ
る。一般式(123)の酸を、(Schaefer,T.Can.J.Chem
.(1987),65,908−914)に記載されているように、一般式(1
24)の8−ニトロ−2,3−ジヒドロ−4H−チオクロマン−4−オンに環化
することができる。チオクロマン−4−オン(124)を、前記図式、特に図式
3に記載されているように処理して、一般式(125)のチオクロメンを生じる
ことができ、これは、酸化剤、例えば3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CP
BA)等のそれぞれ1又は2当量を用いて、一般式(126)のスルホキシド又
はスルホンに選択的に酸化することができる。一般式(125)のチオクロメン
を、溶媒例えばメタノール中に還元剤、例えばヒドラジンで処理するか、又は硫
酸バリウムの存在下にパラジウムを用いた接触水素化によって、一般式(127
)のチオクロマンを生じることができ、これは、酸化剤、例えば3−クロロペル
オキシ安息香酸(m−CPBA)等のそれぞれ1又は2当量を用いて、一般式(
128)のスルホキシド又はスルホンに選択的に酸化することができる。
【0270】
【化51】
【0271】 一般式(132)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)のイソクロマンは、図式23に示されているように調製することができる。
1H−イソクロマン−4(3H)−オンを、(Anzalone,L.J.Or
g.Chem.1985,50,2128−2133)に記載されているように
ニトロ化して、8−ニトロ−1H−イソクロマン−4(3H)−オンを生じるこ
とができ、これは、前記図式、特に図式1及び図式2に記載されているように処
理して、一般式(132)のイソクロマンを生じることができる。
【0272】
【化52】
【0273】 一般式(140)(ここにおいて、R、R、及びR11は、式1に定義さ
れた通りである)のテトラヒドロイソキノリンは、図式24に示されているよう
に調製することができる。図式25に記載されているように調製された、一般式
(144)の臭化ニトロベンジルを、塩基例えばトリエチルアミンの存在下に(
Weygand,F.Chem.Ber.1968.101,3623−364
1)に記載されているように、N−(4−メトキシベンジル)グリシンメチルエ
ステルで処理して、一般式(134)のジエステルを生じることができる。ジエ
ステル(134)を、溶媒例えばベンゼン中に塩基、例えばナトリウムエトキシ
ドで処理して、一般式(135)のケトエステルを生じることができ、これを、
酸性条件下に脱カルボキル化して、一般式(136)のイソキノリノンを生じる
ことができる。一般式(136)のイソキノリノンを、前記図式、特に図式3に
記載されているように処理して、一般式(137)の化合物を生じることができ
る。一般式(137)の化合物を、メタノール中に還元剤、例えばナトリウムシ
アノボロヒドリドで還元して、一般式(138)のテトラヒドロイソキノリンを
生じることができる。硝酸セリウムアンモニウム(ceric ammoniu
m nitrate)での(138)のパラ−メトキシベンジル(PMB)保護
基の除去によって、一般式(139)の第二アミンが生じる。一般式(139)
の化合物を、塩基例えばピリジン又は炭酸カリウムの存在下において求電子剤で
処理し、一般式(140)のN−置換テトラヒドロイソキノリンを生じることが
できる。
【0274】
【化53】
【0275】 一般式(149)、(150)、及び(151)(ここにおいてR、R
、及びRは、式1に定義されているものと同じであり、nは1〜2である
)の化合物は、図式25に示されているように調製することができる。一般式(
142)の置換2−メチル安息香酸エステルをニトロ化して、一般式(143)
のニトロ化合物を生じることができる。一般式(143)のニトロ化合物を、(
Soederberg,B.J.Org.Chem.(1997),62,58
38−5845)に記載されているように、過酸化ベンゾイル及び光の存在下に
臭素で処理すると、一般式(144)の臭化ベンジルを生じることができる。一
般式(144)の臭化ベンジルを、THF中にトリエチルアミンの存在下メチル
チオグリコレートで処理して、一般式(145)のジエステルを生じることがで
き、これを、塩基性条件(メタノール中炭酸カリウム)下で環化して、一般式(
146)のケトエステルを生じることができる。一般式(146)のケトエステ
ルを、水性酸中で加熱することによって脱カルボキシル化し、一般式(147)
の8−ニトロ−1H−イソチオクロマン−4(3H)−オンを生じることができ
る。一般式(147)のイソチオクロメン−4(3H)−オンを、金属例えばス
ズを用いて還元し、一般式(148)のアニリンを生じることができる。一般式
(148)のアニリンを処理して、前記図式、特に図式4に記載されている手順
に従って一般式(149)の化合物を生じることができる。一般式(149)の
化合物を、塩酸中に亜鉛を用いて還元し、一般式(150)の化合物を生じるこ
とができる。一般式(150)の化合物は、酸化剤例えば3−クロロペルオキシ
安息香酸(m−CPBA)等のそれぞれ1又は2当量を用いて、一般式(151
)のスルホキシド又はスルホンに選択的に酸化することができる。
【0276】
【化54】
【0277】 図式26は、一般式(166)及び(167)(ここにおいてR、R、及
びRは、式1に定義された通りである)の化合物の合成を示している。一般式
(155)の2−メチル−3−ニトロ安息香酸を、0℃から出発して23℃まで
温めながら、塩化メチレン中に塩化オキサリル及びDMFで処理し、酸塩化物を
形成することができ、これを、現場で直ちにN,O−ジメチルヒドロキシアミン
塩酸塩及びピリジンと反応させ、一般式(156)の化合物を形成することがで
きる。一般式(156)の化合物を、還流下、ジメチルホルムアミド中にジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタールで処理して、一般式(157)のN,N−ジ
メチル−2−フェニルエタンアミン化合物を生じることができる。一般式(15
7)の化合物を、塩化メチレンと水との混合物中でシリカゲルと共に攪拌して、
一般式(158)のアルデヒドを生じることができる。一般式(158)のアル
デヒドを、テトラヒドロフラン中に水素化リチウムアルミニウムで還元して、−
78℃〜0℃で加熱すると一般式(159)の化合物を生じることができる。一
般式(159)の化合物を、0℃でDMF中に塩化第三ブチルジメチルシリル及
びイミダゾールと組合わせ、23℃まで加熱して、一般式(160)のシリルエ
ーテルを形成することができる。一般式(160)のシリルエーテルを、還流エ
タノール及び水の溶液中にFe及びNHClで還元して、一般式(161)の
アニリンを生じることができる。一般式(161)のアニリンを、前記図式、特
に図式1及び図式2に記載されているように処理して、一般式(162)の化合
物を生じることができる。一般式(162)の化合物を、23℃でアセトニトリ
ル中にジ−第三ブチルジカーボネート及びN,N−ジメチルアミノピリジンで処
理して、一般式(163)の化合物を生じることができる。一般式(163)の
化合物を、23℃において塩化メチレン中に(2)と臭化エチルマグネシウムと
の予め混合された溶液で処理して、一般式(164)のアルコールを生じること
ができる。一般式(164)のアルコールを、0℃〜23℃においてテトラヒド
フラン中にフッ化テトラブチルアンモニウムで処理して、第三ブチルジメチルシ
リルエーテルを脱保護し、一般式(165)のジオールを形成することができる
。一般式(165)のジオールを、0℃で塩化メチレン中に塩化メタンスルホニ
ル及びトリエチルアミン2当量で処理して、一般式(166)の化合物を生じる
ことができる。同様に一般式(165)のジオールを、0℃で塩化メチレン中に
塩化メタンスルホニル及びトリエチルアミン1当量で処理して、一般式(167
)の化合物を生じることもできる。
【0278】
【化55】
【0279】 一般式(169)(ここにおいてR、R、R、及びR11は、式1に定
義された通りである)のイソキノリンは、図式27に示されているように調製す
ることができる。図式26に示されているように調製された一般式(166)の
化合物を、周囲温度で塩化メチレン中に様々な第一アミンで処理して、一般式(
168)のイソキノリンを生じることができる。一般式(168)のイソキノリ
ンを、還流下、2N HCl及びジオキサンで処理して、BOCとスルファモイ
ル保護基との両方を除去して、一般式(169)の化合物を生じることができる
【0280】
【化56】
【0281】 一般式(171)(ここにおいてR、R、及びRは、式1に定義された
通りである)のイソクロマンは、図式28に示されているように調製することが
できる。図式26に示されているように調製された一般式(167)の化合物を
、還流下、テトラヒドロフラン中にKCOで処理して、一般式(170)の
化合物を生じることができる。一般式(170)の化合物を、還流下、2N H
Cl及びジオキサンで処理して、BOCとスルファモイル保護基との両方を除去
し、一般式(171)のイソクロマンを生じることができる。
【0282】
【化57】
【0283】 一般式(174)(ここにおいてR、R、及びRは、式1に定義された
通りである)のイソチオクロマンは、図式29に示されているように調製するこ
とができる。図式26に示されているように調製された一般式(167)の化合
物を、周囲温度で、DMF中にチオ酢酸及び水素化ナトリウムで処理して、一般
式(172)の化合物を形成することができる。一般式(172)の化合物を、
周囲温度で、ベンゼン中にジエチルアゾジカルボキシレート及びトリフェニルホ
スフィンで処理して、一般式(173)のイソチオクロマンを形成することがで
きる。一般式(173)のイソチオクロマンを、還流下、2N HCl及びジオ
キサンで処理して、BOCとスルファモイル保護基との両方を除去し、一般式(
174)のイソチオクロマンを生じることができる。
【0284】
【化58】
【0285】 一般式(185)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)のベンゾチオフェンは、図式30に示されているように調製することができ
る。一般式(180)のニトロ安息香酸を、0℃〜23℃でダイグライム及びT
HF中に水素化ホウ素ナトリウム及び三フッ化ホウ素エテレートで処理して、一
般式(181)のベンジルアルコールを生じることができる。一般式(181)
のベンジルアルコールを、23℃でクロロホルム中にニ酸化マンガンで処理して
、一般式(182)のアルデヒドを生じることができる。一般式(182)のア
ルデヒドを、還流下、水性炭酸ナトリウム中にメルカプト酢酸で処理して、一般
式(183)の7−ニトロベンゾチオフェン−2−カルボン酸を生じることがで
き、これを、180℃〜200℃においてキノリン中に酸化第一銅で脱カルボキ
シル化して、一般式(184)の7−ニトロベンゾチオフェンを生じることがで
きる。一般式(184)の7−ニトロベンゾチオフェンを、酢酸中に臭素及び無
水酢酸ナトリウムで処理して、一般式(185)の3−ブロモ−7−ニトロベン
ゾチオフェンを形成することができる。
【0286】
【化59】
【0287】 一般式(191)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)のベンゾフランは、図式31に示されているように調製することができる。
一般式(186)のニトロベンズアルデヒドを、還流下、トルエン中にジエチル
ブロモマロネート、炭酸カリウム、及び臭化テトラブチルアンモニウムで処理し
て、一般式(187)のニトロベンゾフランを生じることができる。一般式(1
87)のニトロベンゾフランを、水中に水酸化カリウムで加水分解すると、一般
式(188)の酸を生じることができる。一般式(188)の酸を、180℃〜
200℃においてキノリン中に酸化第一銅で脱カルボキシル化して、一般式(1
89)の7−ニトロベンゾフランを形成することができる。一般式(189)の
7−ニトロベンゾフランを、還流下、酢酸中に臭素との反応によって脱臭素化し
て、一般式(190)のジブロモベンゾフランを生じることができる。一般式(
190)のジブロモベンゾフランを、エタノール中にカリウムエトキシドで処理
して、一般式(191)の3−ブロモ−7−ニトロベンゾフランを生じることが
できる。
【0288】
【化60】
【0289】 一般式(199)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)の3−ブロモ−7−ニトロインドールは、図式32に示されているように調
製することができる。一般式(192)の2−ニトロアニリンを、0℃で水中に
硝酸ナトリウムで処理して、一般式(193)の化合物を生じることができる。
一般式(193)の化合物を、エタノール及び水中に2−メチル−3−オキソ−
酪酸エチルエステル及び水酸化カリウムで処理して、一般式(194)のヒドラ
ゾンを生じることができる。一般式(194)のヒドラゾンを、195℃でポリ
リン酸中に加熱して環閉鎖を促進し、一般式(195)のインドールを生じるこ
とができる。一般式(195)のインドールを、還流下、水酸化カリウム及び水
で処理して、一般式(196)の酸を形成することができる。一般式(196)
の酸を、205℃でキノリン中に銅クロマイトで脱カルボキル化し、一般式(1
97)の7−ニトロインドールを生じることができる。一般式(197)の7−
ニトロインドールを、0〜23℃でTHF及び水中に塩化N,N−ジメチルスル
ファモイル及び水酸化ナトリウムで処理して、一般式(198)のN−保護イン
ドールを生じることができる。一般式(198)のN−保護インドールを、−7
8℃でTHF中にN−ブロモスクシンイミドで処理して、一般式(199)の3
−ブロモ−7−ニトロインドールを生じることができる。
【0290】
【化61】
【0291】 1−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−1H−イミダゾール−4−イルホウ
酸は、図式33に示されているように調製することができる。4−ヨード−N,
N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(2)を、23℃で塩
化メチレン中に、臭化エチルマグネシウムで;−78℃〜23℃で塩化メチレン
中にトリイソプロピルボレートで;及び水中に1N HClで連続的に処理して
、ホウ酸(200)を生じることができる。
【0292】
【化62】
【0293】 一般式(209)及び(210)(ここにおいてR、R、R、及びR は、式1に定義されているものと同じであり、Yは、O、S、及びNHから選
択される)の化合物は、図式34に示されているように調製することができる。
一般式(205)(ここにおいてYは、O、S、及び図式30〜32に記載され
ているように調製されたNSONMeから選択される)の化合物を、水及び
DMF中に、ホウ酸(200)(図式33に記載されているように調製されたも
の)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、及び炭酸ナトリウムで処
理し、一般式(206)(ここにおいてYは、O、S、及びNSONMe
ら選択される)のニトロイミダゾールを生じることができる。一般式(206)
(ここにおいてYは、O、S、及びNSONMeから選択される)のニトロ
イミダゾールを、エタノール溶液中に水素及びPd/Cで還元して、一般式(2
07)(ここにおいてYは、O、S、及びNSONMeから選択される)の
アニリンを生じることができる。一般式(207)(ここにおいてYは、O、S
、及びNSONMeから選択される)のアニリンを、前記図式、特に図式1
及び図式2に記載されているように処理して、一般式(208)(ここにおいて
Yは、O、S、及びNSONMeから選択される)の化合物を生じることが
できる。一般式(208)(ここにおいてYは、O、S、及びNSONMe から選択される)の化合物を、還流下、2N HCl及びジオキサンで処理して
、BOCとスルファモイル保護基との両方を除去し、一般式(209)(ここに
おいてYは、O、S、及びNHから選択される)の化合物を生じることができる
【0294】 一般式(209)(ここにおいてYはNHである)のインドールを、アシル化
剤、スルホン化剤、又はアルキル化剤で処理して、一般式(210)のインドー
ルを生じることができる。
【0295】
【化63】
【0296】 一般式(214)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)の5−メトキシテトラロンは、図式40に示されているように調製すること
ができる。一般式(210)のアニソールを、(Hunsberger,J.A
mer.Chem.Soc.(1955),77,2466,2476)に記載
されているように、オキシ塩化リン中にN−メチルホルムアニリドで処理して、
一般式(211)のアルデヒドを生じることができる。あるいはまた一般式(2
11)のアニソールを、溶媒例えばエーテル中にブチルリチウムで脱プロトンし
、結果として生じたアニオンを、(Murray,P.J.Bioorg.Me
d.Chem.Lett(1996),6,403−408)に記載されている
ように、ホルムアミド例えばジメチルホルムアミドで急冷し、一般式(211)
のアルデヒドを生じることができる。一般式(211)のアルデヒドを、溶媒例
えばジメチルスルホキシド中に水素化ナトリウムの存在下、(Abdukakh
arov,V.S.Chem.Nat.Compd.(英訳)(1990),4
,486−487)に記載されているように、臭化(2−カルボキシエチル)ト
リフェニルホスホニウムで処理して、一般式(212)の酸を生じることができ
る。一般式(212)の酸を、溶媒例えば酢酸エチル中に触媒例えばパラジウム
を用いて水素化して、一般式(213)の酪酸を生じることができる。一般式(
213)の酪酸を環化して、酸性条件(例えばポリリン酸中での加熱)下、一般
式(214)の5−メトキシテトラロンを生じることができる。一般式(214
)の5−メトキシテトラロンを図式5のように処理して、本発明の化合物を生じ
ることができる。
【0297】
【化64】
【0298】 一般式(223)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)のニトロテトラロンは、図式36に示されているように調製することができ
る。一般式(215)の置換アルデヒドを、溶媒例えばピリジン中に塩基例えば
ピペリジンの存在下マロン酸で処理して、一般式(216)の不飽和プロピオン
酸を生じることができる。一般式(216)の不飽和プロピオン酸を、溶媒例え
ば酢酸エチル中に触媒例えばパラジウムを用いて水素化し、一般式(217)の
飽和酸を生じることができる。一般式(217)の酸を、溶媒例えばTHF中に
ボラン−テトラヒドロフラン錯体で、一般式(218)のアルコールに還元する
ことができる。一般式(218)のアルコールを、塩化パラ−トルエンスルホニ
ルで処理して、一般式(219)のトシレートを生じることができ、これは、溶
媒例えばジメチルスルホキシド中にシアン化ナトリウム(例えば)を用いて、一
般式(220)のニトリルに転換することができる。一般式(220)のニトリ
ルは、塩基性条件(例えば溶媒としてエチレングリコールを用いた水性水酸化カ
リウム中での加熱)又は酸性条件(例えば溶媒として酢酸を用いた水性硫酸中で
の加熱)下、一般式(221)の対応酪酸に転換することができる。一般式(2
21)の酪酸は、例えばポリリン酸中での加熱によって、一般式(222)のテ
トラロンに環化することができる。一般式(222)のテトラロンを、例えば硫
酸中に硝酸を用いてニトロ化して、一般式(223)のニトロテトラロンを生じ
ることができる。一般式(223)のニトロテトラロンを、前記図式、特に図式
1、2、又は4に記載されているように処理して、本発明の化合物を生じること
ができる。
【0299】
【化65】
【0300】 一般式(229)(ここにおいてR、R、及びRは、式1に定義された
通りである)は、図式37に示されているように調製することができる。図式3
6から入手しうる一般式(225)の置換テトラロンを、溶媒例えばトルエン中
に硫酸の存在下アジ化ナトリウムで処理して、一般式(226)のラクタムを生
じることができる。一般式(226)のラクタムを、加熱しつつメタノール中に
塩酸で処理して、一般式(227)のアニリンを生じることができる。一般式(
227)のアニリンを、溶媒例えばピリジン中にアシル化剤又はスルホン化剤で
処理して、一般式(228)のエステルを生じることができる。一般式(228
)のエステルを、酸例えばポリリン酸中に加熱して、一般式(229)のテトラ
ロンに環化することができる。一般式(229)のテトラロンを、前記図式、特
に図式4及び12に記載されているように処理して、本発明の化合物を生じるこ
とができる。
【0301】
【化66】
【0302】 一般式(210)(ここにおいてR及びRは、式1に定義された通りであ
る)のメトキシテトラロンのもう1つの調製方法が、図式38に示されている。
一般式(230)のフェノールを、溶媒例えばアセトン中に塩基、例えば炭酸カ
リウムの存在下臭化アリルで処理して、一般式(231)のアリルエーテルを生
じることができる。溶媒例えばN,N−ジエチルアニリンを用いて、あるいは用
いずに、加熱による一般式(231)のエーテルのクライゼン転位によって、一
般式(232)のフェノールを生じる。一般式(232)のフェノールを、溶媒
例えばアセトン中に塩基例えば炭酸カリウムを用いて、ヨウ化メチル等でメチル
化すると、一般式(233)のアニソールを生じることができる。一般式(23
3)のアニソールを、溶媒例えばTHF中にハイドロホウ素化剤、例えば9−ボ
ラビシクロ[3.3.1]ノナン等で処理、ついで水性水酸化ナトリウム等中に
過酸化水素で酸化することによって、一般式(234)のアルコールを生じるこ
とができる。一般式(234)のアルコールを、図式36に記載されている手順
を用いて、一般式(210)のテトラロンに処理することができる。一般式(2
10)のテトラロンを、前記図式、特に図式5に記載されているように処理して
、本発明の化合物を生じることができる。
【0303】 実施例1 塩酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例1A 4−(1−ヒドロキシ−6−メトキシ−5−ニトロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−ス
ルホンアミド ジクロロメタン(40mL)中の4−ヨード−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド(3.0g、10mmol)(R.M.Turn
er,J.Org.Chem.(1991),56,5739−5740)の溶
液を臭化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、3.3mL)で5
分間にわたって処理し、30分間攪拌して、6−メトキシ−5−ニトロ−1−テ
トラロン(2.6g、11.8mmol)で処理し、16時間攪拌して、塩化ア
ンモニウム溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し(MgS
)、濾過して濃縮し、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z397(M+H)
【0304】 実施例1B 4−(6−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
1H−イミダゾール 1MのHCl(30mL)中の実施例1A(1.1g、2.2mmol)の懸
濁液を90℃に16時間加熱し、周囲温度に冷却して、NaCO溶液で処理
し、5:1のジクロロメタン/エタノールで抽出した。抽出物を乾燥し(MgS
)、濾過して、濃縮した。2%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタン
を用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z272(M+H)
【0305】 実施例1C 5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフタレンアミン メタノール(40mL)中の実施例1Bおよび炭素上の10%パラジウム(6
0mg)の混合物を水素雰囲気下で16時間攪拌し、Celite(登録商標)
を通して濾過して濃縮した。2%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを
用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z244(M+H)
【0306】 実施例1D 4−(5−アミノ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル アセトニトリル(25mL)中の実施例1C(370mg、1.5mmol)
の懸濁液をジ−t−ブチルジカーボネート(370mg、1.7mmol)で処
理し、周囲温度で5時間攪拌して、0℃で16時間保管し、濃縮した。3:2の
ヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の
化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z344(M+H)
【0307】 実施例1E 塩酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド ジクロロメタン(20mL)中の実施例1D(460mg、1.34mmol
)の溶液をピリジン(0.16mL、2.0mmol)、塩化メタンスルホニル
(0.12mL、1.6mmol)で順次処理し、溶媒を蒸発させながら60時
間攪拌した。2%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲ
ルによる残留物の精製によってオイルを生じ、これを塩酸塩に転化して、表題化
合物を生じた。
【0308】 融点209〜211℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.65〜1.72(m,2
H)、1.88〜2.01(m,2H)、1.88(t,2H)、3.00(s
,3H)、3.79(s,3H)、4.27(t,1H)、6.88(q,2H
)、7.20(s,1H)、8.66(s,1H)、9.03(s,1H)、1
4.33(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z322(M+H); C1520Sに関する分析 計算値:C,50.35;H,5.63
;N,11.74。実測値:C,50.12;H,5.80;N,11.65。
【0309】 実施例2 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6
,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 0℃におけるジクロロメタン(100mL)中の実施例1E(320mg、1
.0mmol)の懸濁液をBBr(ジクロロメタン中1.0M、4.0mL)
で5分間にわたって処理し、0℃で2時間攪拌して、−78℃に冷却し、メタノ
ール(10mL)で処理して、周囲温度に温め、濃縮した。20%エタノール/
アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって
オイルを生じ、これを塩酸塩に転化し、表題化合物を生じた。
【0310】 融点135〜137℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.61〜1.74(m,2
H)、1.88〜2.00(m,2H)、2.86(t,2H)、3.03(s
,3H)、4.21(t,1H)、6.69(d,1H)、6.75(d,1H
)、7.18(d,1H)、8.58(s,1H)、9.05(d,1H)、9
.85(s,1H)、14.38(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z308(M+H); C1418ClNS・CHCHOHに関する分析 計算値:C,4
9.29;H,6.20;N,10.78。実測値:C,48.98;H,5.
73;N,10.70。
【0311】 実施例3 塩酸N−[2―ヒドロキシ−5−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例3A 4−(6−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド ジクロロメタン(65mL)中の4−ヨード−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド(4.8g、16mmol)の溶液を臭化エチル
マグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、5.4mL)で5分間にわたって
処理し、30分間攪拌して、6−メトキシ−5−ニトロ−1−テトラロン(3.
9g、18mmol)で処理し、16時間攪拌して、濃縮した。残留物を1Mの
HCl(100mL)で処理し、100℃に1時間加熱して、周囲温度に冷却し
、濾過した。濾液をNaCOで中和し、5:1のジクロロメタン/エタノー
ルで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。残留物を
濾過された固体と混合し、20%〜33%の酢酸エチル/ジクロロメタンの傾斜
を用いるシリカゲルによる精製によって、所望の化合物を生じた。さらに10%
エタノール/ジクロロメタンで溶離することによって、実施例1Bを生じた。 MS(DCI/NH)m/z308(M+H)
【0312】 実施例3B 4−(6−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
2−メチル−1H−イミダゾール −78℃におけるTHF(10mL)中のジイソプロピルアミン(0.60m
L、4.3mmol)の溶液をn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.
4mL)で処理し、−78℃で30分間攪拌して、THF(20mL)中の実施
例3Aで5分間にわたって処理し、−78℃で2時間攪拌して、ヨウ化メチル(
1mL)で処理し、周囲温度で1時間攪拌して、塩化アンモニウム飽和溶液で処
理し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮
した。残留物を1MのHClで処理し、100℃に12時間加熱して、周囲温度
に冷却し、NaHCOで中和して、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥
し(MgSO)、濾過して、濃縮した。2%エタノール/アンモニア飽和ジク
ロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生
じた。 MS(DCI/NH)m/z286(M+H)
【0313】 実施例3C 4−(6−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
2−メチル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル DMF(20mL)中の実施例3B(400mg、1.4mmol)の溶液を
ジ−t−ブチルジカーボネート(1g、4.6mmol)で処理し、30分間攪
拌して、75℃に15分間加熱して、濃縮した。3:2のヘキサン:酢酸エチル
を用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z386(M+H)。 実施例3D 4−(5−アミノ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 実施例3Cを実施例1Cにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z358(M+H)。 実施例3E 4−{6−メトキシ−5−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル}−2−メチル−1H−イミダゾール−1−
カルボン酸t−ブチル ジクロロメタン(15mL)中の実施例3D(440mg、1.2mmol)
の溶液をピリジン(0.30mL、3.7mmol)、塩化メタンスルホニル(
0.14mL、1.8mmol)で順次処理し、16時間攪拌して、NaHCO 溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、
濾過して、濃縮した。2:3のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルによる
残留物の精製によって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z436(M+H)
【0314】 実施例3F 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例3Eを実施例2におけるように処理して、所望の化合物を生じた。
【0315】 融点233〜235℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.61〜1.78(m,2
H)、1.82〜1.97(m,2H)、2.52(s,3H)、2.86(t
,21l)、3.03(s,3H)、4.13(t,1H)、6.73(q,2
H)、7.04(s,1H)、8.58(s,1H)、9.83(s,1H)、
13.98(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z322(M+H); C1520SClに関する分析 計算値:C,50.35;H,5.
63;N,11.74。実測値:C,50.07;H,5.67;N,11.5
5。
【0316】 実施例4 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例4Aおよび4B 4A(微量) 5−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−5−ニトロ−1−ナフタレニル)−
1−メチル−1H−イミダゾール 4B(主要) 4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−5−ニトロ−1−ナフタレニル)−
1−メチル−1H−イミダゾール DMF(5mL)中の実施例1B(1.14g、4.2mmol)の溶液を水
酸化ナトリウム(60%分散液、200mg、5.0mmol)で処理し、30
分間攪拌して、ヨウ化メチル(0.32mL、5.0mmol)で処理し、1.
5時間攪拌して、水(300mL)で処理し、ジエチルエーテルで抽出した。抽
出物を水、ブラインで順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した
。12:1:1酢酸エチル/水/ギ酸を用いるシリカゲルによる残留物の精製に
よって、より小さい極性の異性体(4Aに示したもの)とより大きい極性の異性
体(4Bに示した)を生じた(各々が遊離塩基に転化した後、ジクロロメタンと
炭酸水素ナトリウムの間で分配し、その後、各々のジクロロメタン層を乾燥し(
MgSO)、濾過して、濃縮することによる)。 MS(DCI/NH)各々の生成物について、m/z286(M+H)
【0317】 実施例4C 2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5,6
,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン 実施例4Aを実施例1Cにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z258(M+H)
【0318】 実施例4D N−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例4Cを実施例1Eにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z336(M+H)
【0319】 実施例4E 塩酸−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド −78℃におけるジクロロメタン(50mL)中の実施例4D(0.27g、
0.80mmol)の溶液をジクロロメタン(3.2mL)中のBBr3(1M
)で処理し、0℃で1.5時間攪拌して、−78℃に冷却し、メタノール(5m
L)で処理して、周囲温度に温め、濃縮した。アンモニア飽和ジクロロメタン中
10%のエタノールを用いるシリカゲルによる残留物の精製によってオイルを生
じ、これを塩酸塩に転化して、所望の化合物を生じた。
【0320】 融点260℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.62〜1.73(m,2
H)、1.71〜1.85(m,1H)、1.88〜2.01(m,1H)、2
.77〜2.94(m,2H)、3.03(s,3H)、3.80(s,3H)
、4.33(t,1H)、6.73(q,2H)、6.97(d,1H)、8.
59(s,1H)、9.03(s,1H)、9.86(s,1H)、14.25
(bs,1H); MS(DCI/NH)m/e322(M+H); C1519SClに関する分析 計算値:C,50.35;H,5.
63;N,11.74。実測値:C,50.34;H,5.60;N,11.5
3。
【0321】 実施例5 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例5A 2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−5,6
,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン 実施例4Bを実施例1Cにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z258(M+H)
【0322】 実施例5B N−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例5Aを実施例1Eにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z336(M+H)
【0323】 実施例5C 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例5Bを実施例2におけるように処理して、所望の化合物を生じた。
【0324】 融点256〜258℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.61〜1.72(m,2
H)、1.87〜1.98(m,2H)、2.85(t,2H)、3.03(s
,3H)、3.78(s,3H)、4.20(t,1H)、6.75(q,2H
)、7.17(s,1H)、8.59(s,1H)、9.00(s,1H); MS(DCI/NH)m/z322(M+H); C1520SClに関する分析 計算値:C,50.35;H,5.
63;N,11.74。実測値:C,50.15;H,5.57;N,11.4
5。
【0325】 実施例6 塩酸N−[5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロ
キシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例6A 1−エチル−4−(6−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフ
タレニル)−1H−イミダゾール DMF(25mL)中の実施例1B(1.5g、5.5mmol)の溶液を水
酸化ナトリウム(60%分散液、270mg、6.6mmol)で処理し、30
分間攪拌して、ヨウ化エチル(0.53mL、6.6mmol)で処理し、1時
間攪拌して、水(300mL)で処理し、ジエチルエーテル(200mL)で抽
出した。抽出物を水、ブラインで順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過して
、濃縮した。アンモニア飽和酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製
によって、より小さい極性の異性体として0.95g(57%)の所望の化合物
を生じた。 MS(DCI/NH)m/z300(M+H)
【0326】 実施例6B 5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−5,6
,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン 実施例6A(0.91g、3.0mmol)を実施例1Cにおけるように処理
して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z272(M+H)
【0327】 実施例6C N−[5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例6Bを実施例1Eにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z350(M+H)
【0328】 実施例6D 塩酸N−[5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロ
キシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
ド 実施例6Cを実施例2におけるように処理して、所望の化合物を生じた。
【0329】 融点230〜234℃(分解); H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.40(t,3H)、1.
62〜1.73(m,2H)、1.88〜2.01(m,2H)、2.85(t
,2H)、3.03(s,3H)、4.13(q,2H)、4.20(t,1H
)、6.77(q,2H)、7.29(d,1H)、8.61(s,1H)、9
.12(d,1H)、9.91(s,1H)、14.64(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z336M+H); C1622ClNSに関する分析 計算値:C,51.68;H,5.
96;N,11.30。実測値:C,51.64;H,5.91;N,11.1
0。
【0330】 実施例7 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−
イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンア
ミド 実施例7A 4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−5−ニトロ−1−ナフタレニル)−
1−プロピル−1H−イミダゾール 実施例1Bを実施例6Aにおけるように処理するが、ヨウ化エチルの代わりに
ヨウ化プロピルを使用して、所望の化合物としてより小さい極性の異性体を生じ
た。 MS(DCI/NH)m/z314M+H)
【0331】 実施例7B 2−メトキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン 実施例7Aを実施例1Cにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z286(M+H)
【0332】 実施例7C N−[2−メトキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例7Bを実施例1Eにおけるように処理して、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z364(M+H)
【0333】 実施例7D 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−
イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンア
ミド 実施例7Cを実施例2におけるように処理して、所望の化合物を生じた。
【0334】 融点128〜133℃(発泡); H NMR(300MHz、DMSO−d)δ0.83(t,3H)、1.
61〜1.72(m,2H)、1.72〜1.85(m,2H)、1.86〜2
.02(m,2H)、2.85(t,2H)、3.03(s,3H)、4.07
(t,2H)、4.20(t,1H)、6.75(q,2H)、7.28(s,
1H)、8.59(s,1H)、9.10(d,1H)、9.83(s,1H)
、14.59(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z350(M+H); C1724ClNS・0.75CHOHに関する分析 計算値:C,
52.01;H,6.64;N,10.25。実測値:C,52.15;H,6
.24;N,9.84。
【0335】 実施例8 塩酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例8A N−ベンジル−N−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)メタンスルホンアミド 5−アミノ−1−テトラロンをMeyer,M.D,J.Med.Chem.
(1997),40,1049−1062におけるように処理して、所望の化合
物を生じた。
【0336】 実施例8B N−ベンジル−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド ジクロロメタン(17mL)中の4−ヨード−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド(1.3g、4.2mmol)の溶液を臭化エチ
ルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、1.4mL)で2分間にわたっ
て処理し、30分間攪拌して,実施例8A(1.1g、3.5mmol)で処理
し、16時間攪拌して、濃縮した。残留物を2MのHCl(30mL)で処理し
、2時間100℃で加熱して、周囲温度に冷却し、NaHCOで中和して、ジ
クロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した
。2%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる残
留物の精製によって、所望の化合物を生じた。
【0337】 実施例8C 塩酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 融点113〜114℃(発泡); H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.70〜1.82(m,2
H)、1.92〜2.04(m,2H)、2.83(t,2H)、3.03(s
,3H)、4.34(t,1H)、6.82(d,1H)、7.14(t,1H
)、7.23(d,1H)、7.26(s,1H)、9.03(s,1H)、9
.07(s,1H)、14.36(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z292(M+H); C1418ClNS・0.25HOに関する分析 計算値:C,50
.60;H,5.61;N,12.64。実測値:C,50.75;H,5.7
4;N,12.31。
【0338】 実施例9 (+)−N−[(5R)−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例9A 4−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル DMF(50mL)中の実施例8C(3.6g、12mmol)の遊離塩基の
溶液をジ−t−ブチルジカーボネート(3.0g、14mmol)で処理し、8
時間攪拌して、ジエチルエーテル(500mL)で処理し、水、ブラインで順次
洗浄して、乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。2:1のヘキサン:酢
酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって3.6g(74%)の
所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z392(M+H)
【0339】 実施例9B 4−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸(+)−t−ブチ
ル 移動相として90:10のヘキサン:エタノールを流量200mL/分で用い
るChiralcel OJ カラム(内径5.0cm、長さ50cm、パッキ
ング20マイクロメートル)によるキラルクロマトグラフィーによって、実施例
9Aの鏡像異性体を分離した。95:5のエタノール:ジクロロメタン(6mL
)中に4回に分けて150mgずつ注入することによって、320mgのより速
く移動する鏡像異性体を生じた。
【0340】 [α]23 +71.5°(c1.0、MeOH); MS(DCI/NH)m/z392(M+H)
【0341】 実施例9C (+)−N−[(5R)−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド メタノール(10mL)中の実施例9B(130mg、0.33mmol)の
溶液を1NのHCl(5mL)で処理し、1.5時間攪拌して、45℃で濃縮し
、真空下で30分間乾燥した。残留物をメタノールに溶解し、綿を通して濾過し
て、濃縮し、真空下で3時間乾燥して、所望の化合物を生じた。
【0342】 融点118〜123℃(発泡); [α]23 +41.8°(c1.0、MeOH); MS(DCI/NH)m/z292(M+H) H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.70〜1.82(m,2
H)、1.92〜2.04(m,2H)、2.83(t,2H)、3.03(s
,3H)、4.34(t,1H)、6.82(d,1H)、7.14(t,1H
)、7.23(d,1H)、7.26(s,1H)、9.03(s,1H)、9
.07(s,1H)、14.36(bs,2H); C1418ClNS・0.5HO・0.5MeOHに関する分析 計
算値:C,49.36;H,6.00;N,11.91。実測値:C,49.3
6;H,6.00;N,11.91。
【0343】 実施例10 (−)−N−[(5S)−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例10A 4−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸(−)−t−ブチ
ル 実施例9Bに記載の手順によって、より遅く移動する鏡像異性体として表題化
合物(340mg)を生じた。
【0344】 [α]23 −69.4°(c1.0、MeOH); MS(DCI/NH)m/z392(M+H)
【0345】 実施例10B (−)−N−[(5S)−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド メタノール(10mL)中の実施例10A(95mg、0.24mmol)の
溶液を1NのHCl(5mL)で処理し、その後、実施例9Cにおけるように処
理して所望の化合物を得た。
【0346】 融点118〜123℃(発泡); [α]23 −40.8°(c1.0、MeOH); H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.70〜1.82(m,2
H)、1.92〜2.04(m,2H)、2.83(t,2H)、3.03(s
,3H)、4.34(t,1H)、6.82(d,1H)、7.14(t,1H
)、7.23(d,1H)、7.26(s,1H)、9.03(s,1H)、9
.07(s,1H)、14.36(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z292(M+H); C1418ClNS・0.5CHOH・0.5HOに関する分析
計算値:C,49.36;H,6.00;N,11.91。実測値:C,49.
63;H,6.04;N,11.65。
【0347】 実施例11 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フ
ェニル]メタンスルホンアミド 実施例11A 1H−イミダゾール−4−イル(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)メタノ
ール 窒素下のジクロロメタン(40mL)中の4−ヨード−N,N−ジメチル−1
H−イミダゾール−1−スルホンアミド(3.0g、10mmol)の溶液を臭
化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、3.3mL)で2分間に
わたって処理し、30分間攪拌して、4−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒ
ド(2.0g、11mmol)で処理し、1時間攪拌して、0℃で16時間保管
し、乾燥するまで濃縮して、1MのHCl(100mL)で処理し、100℃に
16時間加熱して、周囲温度に冷却し、NaHCOで中和して、3:1のジク
ロロメタン:エタノール(5x)で抽出した。混合抽出物を乾燥し(MgSO )、濾過して、濃縮した。10%、そしてその後20%のエタノール/アンモニ
ア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる精製によって、所望の化合物を
生じた。 MS(DCI/NH)m/z250(M+H)
【0348】 実施例11B (3−アミノ−4−メトキシフェニル)(1H−イミダゾール−4−イル)メ
タノール 実施例11A(3.2g、13mmol)を実施例1Cにおけるように処理し
て、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z220(M+H)
【0349】 実施例11C フマル酸N−{5−[ヒドロキシ(1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
−2−メトキシフェニル}メタンスルホンアミド 8:1のピリジン:ジクロロメタン(45mL)中の実施例11B(1.5g
、6.8mmol)の溶液を塩化メタンスルホニル(0.56mL、7.2mm
ol)で10分間にわたって処理し、混合物を濃縮した。8:1:1の酢酸エチ
ル:HO:HCOOHを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって所望の
化合物のギ酸塩を生じ、これを所望の化合物をフマル酸塩に転化するという前提
で、20%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルを用
いて遊離塩基に転化した。
【0350】 融点90〜93℃(発泡); H NMR(300MHz、DMSO−d)δ2.93(s,3H)、3.
80(s,3H)、5.57(s,1H)、6.61(s,1H)、6.72(
s,1H)、6.99(d,1H)、7.18(dd,1H)、7.30(d,
1H)、7.55(d,1H)、8.72(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z298(M+H); Cl15SC・0.75(CO)に関する分析
計算値:C,47.75;H,5.56;N,10.78。実測値:C,47.
40;H,5.32;N,10.52。
【0351】 実施例11D 塩酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メトキシフェ
ニル]メタンスルホンアミド トリフルオロ酢酸中の実施例11C(0.59g、2.0mmol)の遊離塩
基の溶液をトリエチルシラン(3mL、20mmol)で処理し、30分間攪拌
して、乾燥するまで濃縮した。10%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタ
ンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって所望の化合物を生じ、これを
塩酸塩に転化した。
【0352】 融点206〜208℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ2.91(s,3H)、3.
76(s,3H)、3.93(s,2H)、6.99(d,1H)、7.07(
dd,1H)、7.10(d,1H)、7.37(d,1H)、8.84(s,
1H)、8.97(d,1H)、14.33(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z282(M+H); Cl216ClNSに関する分析 計算値:C,45.35;H,5.
07;N,13.22。実測値:C,45.45;H,5.27;N,13.0
5。
【0353】 実施例11E 塩酸N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フ
ェニル]メタンスルホンアミド 実施例11Dを実施例2におけるように処理して、所望の化合物を生じた。
【0354】 融点167〜169℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ2.94(s,3H)、3.
92(s,2H)、6.87(d,1H)、6.96(dd,1H)、7.10
(d,1H)、7.40(s,1H)、8.77(s,1H)、9.00(s,
1H)、9.93(s,1H)、14.31(bs,2H); MS(DCI/NH)m/z268(M+H); Cl114ClNSに関する分析 計算値:C,43.49;H,4.
65;N,13.83。実測値:C,43.58;H,4.76;N,13.8
0。
【0355】 実施例12 マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例12A 4−(5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾ
ール ジクロロメタン(50mL)中の4−ヨード−1−トリチル−1H−イミダゾ
ール(5.5g、13mmol)(Kirk,K.J.Heterocycli
c Chem.(1985),22,57−59による記載のとおり調製した)
の溶液を臭化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、4.2mL)
で4分間にわたって処理し、30分間攪拌して、5−ニロトテトラロン(Zha
ng,M J.Amer.Chem.SoC,(1994),116,4852
−4857による記載のとおり調製した)で処理し、6時間攪拌して、塩化アン
モニウム溶液(50mL)で処理し、ジエチルエーテル(300mL)と酢酸エ
チル(50mL)の混合物で抽出した。有機層を単離し、ジクロロメタン(50
0mL)で処理して結晶化し始めた生成物を溶解し、乾燥して(MgSO)、
濾過し、濃縮して、フルオロ酢酸(80mL)で処理し、48時間攪拌して、オ
イルに濃縮し、炭酸水素ナトリウムで中和して、ジクロロメタンで2回抽出した
。この混合ジクロロメタン相を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。残
留物を5%〜10%メタノール/ジクロロメタンの傾斜を用いてシリカゲルによ
り精製することによって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z242(M+H)
【0356】 実施例12B 4−(5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾ
ール−1−カルボン酸t−ブチル N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の実施例12A(1.9g、7
.9mmol)の溶液をジ−t−ブチルビカーボネート(3.4g、16mmo
l)で処理し、周囲温度で2時間攪拌して、50℃に15分間加熱し、冷却して
、ジエチルエーテル(250mL)で希釈し、水(2x、100mL)で洗浄し
て、ブラインで洗浄し、乾燥して(MgSO)、濾過し、濃縮した。3:1の
ヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の
化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z342(M+H)
【0357】 実施例12C 4−(5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−1
H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 溶媒としてメタノールの代わりに酢酸エチルを使用して、実施例12Bを実施
例1Cにおけるように処理した。1:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカ
ゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z314(M+H)
【0358】 実施例12D マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド ジクロロメタン(5mL)中の実施例12C(260mg、0.83mmol
)の溶液をピリジン(0.20mL、2.5mmol)、塩化エタンススルホニ
ル(0.087mL、0.91mmol)で順次処理し、16時間攪拌して、ト
リフルオロ酢酸(3mL)で処理し、30分間攪拌して、濃縮した。アンモニア
飽和ジクロロメタン中の5%〜10%のエタノールの傾斜を用いるシリカゲルに
よる残留物の精製によって固体を生じ、これをマレイン酸塩に転化して、所望の
化合物を生じた。
【0359】 融点129〜132℃; H NMR(DMSO−d)δ1.28(t,3H)、1.67〜1.85
(m,2H)、1.87〜2.06(m,2H)、2.83(t,2H)、3.
13(q,2H)、4.30(t,1H)、6.05(s,2H)、6.80(
d,1H)、7.12(t,1H)、7.16〜7.23(m,2H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・Cに関する分析 計算値:C,54.15
;H,5.50;N,9.97。実測値:C,54.24;H,5.53;N,
9.87。
【0360】 実施例14 塩酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例14A N−ベンジル−N−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例8Bを実施例4Aおよび4Bにおけるように処理して、より大きい極性
の異性体として所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z394(M+H)
【0361】 実施例14B 塩酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例14Aを実施例1Cにおけるように処理して所望の化合物を生じ、これ
を塩酸塩に転化した。
【0362】 融点130〜135℃; H NMR(DMSO−d)δ1.68〜1.79(m,2H)、1.93
〜2.03(m,2H)、2.88(t,2H)、3.03(s,1H)、3.
79(s,3H)、4.33(t,1H)、6.87(d,1H)、7.15(
t,1H)、7.20〜7.26(m,2H)、9.01(s,1H)、9.0
6(s,1H)、14.57(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・HCl・0.5HOに関する分析 計算値:C,5
1.35;H,6.03;N,11.98。実測値:C,51.10;H,5.
98;N,11.82。
【0363】 実施例15 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−1−ナフタレニル]−N−メチルメタンスルホンアミド 実施例15A N−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)メタ
ンスルホンアミド 5−アミノ−1−テトラロン(Itoh,K.Chem.Pharm.Bul
l.(1984),32,130−151)をMeyer,M.d.J.Med
.Chem.(1997),40,1049−1062におけるように処理して
、所望の化合物を生じた。
【0364】 実施例15B N−(メトキシメチル)−N−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル)メタンスルホンアミド 窒素雰囲気下の無水DMF(40mL)中の実施例15A(4.0g、17m
mol)の溶液を水酸化ナトリウム(0.74g、18mmol)の60%分散
液で5分間かけて少しずつ処理し、45分間攪拌して、0℃に冷却し、クロロメ
チルメチルエーテル(1.3mL、18mmol)を1滴ずつ添加して処理して
、周囲温度で2時間攪拌し、冷水(250mL)で処理して、ジエチルエーテル
(3X)で抽出した。混合ジエチルエーテル抽出物を水で洗浄し、ブラインで洗
浄して、乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。1:1のヘキサン:酢酸
エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の化合物を生じた
。 MS(DCI/NH)m/z265(M+H)
【0365】 実施例15C N,N−ジメチル−4−{5[(メチルスルホニル)アミノ]−3,4−ジヒ
ドロ−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例15Bを実施例3Aにおけるように処理して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z397(M+H)
【0366】 実施例15D N,N−ジメチル−4−{5[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,
4−テトラヒドロ―1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−スルホンア
ミド 実施例15Cを実施例1Cにおけるように処理して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z399(M+H)
【0367】 実施例15E N,N−ジメチル−4−{5[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,2
,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−スル
ホンアミド 窒素下の無水DMF(3mL)中の実施例15D(0.30g、0.75mm
ol)の溶液を60%水酸化ナトリウム(0.033g、0.83mmol)で
処理し、15分間攪拌して、ヨードメタン(0.056mL、0.90mmol
)で処理し、16時間攪拌して、ジエチルエーテル(100mL)で希釈し、水
で洗浄して、ブラインで洗浄し、乾燥して(MgSO)、濾過し、濃縮した。
酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の生成物を生
じた。 MS(DCI/NH)m/z413(M+H)
【0368】 実施例15F マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−N−メチルメタンスルホンアミド 1MのHCl(10mL)およびTHF(10mL)中の実施例15E(0.
28mg、0.68mmol)の溶液を48時間還流し、周囲温度に冷却して、
ジクロロメタンで処理し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥して(MgS
)、濾過し、濃縮した。4%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを
用いるシリカゲルによる残留物の精製によって固体を生じ、これをマレイン酸塩
に転化して、所望の生成物を生じた。
【0369】 融点146〜147℃; H NMR(DMSO−d)δ1.67〜2.07(m,4H)、2.70
〜2.86(m,1H)、2.87〜3.01(m,1H)、3.08および3
.09(sおよびs,3H)、3.12および3.13(sおよびs,3H)、
4.24〜4.35(m,1H)、6.05(s,2H)、6.94(t,1H
)、7.13〜7.24(m,2H)、7.37(d,1H)、8.85(s,
1H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・Cに関する分析 計算値:C,54.15
;H,5.50;N,9.97。実測値:C,54.15;H,5.67;N,
9.77。
【0370】 実施例16 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−1−ナフタレニル]アセトアミド 実施例12Cを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに無水酢酸を使用して所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転
化した。
【0371】 融点159〜160℃; H NMR(DMSO−d)δ1.67〜1.86(m,2H)、1.88
〜2.04(m,2H)、2.06(s,3H)、2.68(t,2H)、4.
30(t,1H)、6.05(s,2H)、6.73(d,1H)、7.19(
t,1H)、7.21(s,1H)、7.30(d,1H)、8.86(s,1
H)、9.22(s,1H); MS(DCI/NH)m/z256(M+H); Cl517O・Cに関する分析 計算値:C,61.45;H
,5.70;N,11.31。実測値:C,61.47;H,5.87;N,1
1.33。
【0372】 実施例17 マレイン酸2,2,2−トリフルオロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]アセトアミド 実施例12Cを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりにトリフルオロ酢酸無水物を使用して所望の生成物を生じ、これをマ
レイン酸塩に転化した。
【0373】 融点181〜182℃; H NMR(DMSO−d)δ1.67〜1.85(m,2H)、1.92
〜2.06(m,2H)、2.65(t,2H)、4.33(t,1H)、6.
05(s,2H)、6.93(dd,1H)、7.16〜7.23(m,3H)
、8.33(s,1H)、10.92(s,1H); MS(DCI/NH)m/z310(M+H); Cl514OF・Cに関する分析 計算値:C,53.65
;H,4.27;N,9.88。実測値:C,53.53;H,4.17;N,
9.87。
【0374】 実施例18 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−1−ナフタレニル]−2−メチルエタンスルホンアミド 実施例12Cを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化イソプロピルスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これ
をマレイン酸塩に転化した。
【0375】 融点124〜125℃; H NMR(DMSO−d)δ1.30(d,6H)、1.69〜1.83
(m,2H)、1.89〜2.02(m,2H)、2.83(t,2H)、3.
25〜3.36(m,1H)、4.28(t,1H)、6.04(s,2H)、
6.79(d,1H)、7.10(t,1H)、7.16〜7.23(m,2H
)、8.82(bs,1H)、8.94(s,1H); MS(DCI/NH)m/z320(M+H); Cl621S・Cに関する分析 計算値:C,55.16
;H,5.79;N,9.65。実測値:C,55.12;H,5.82;N,
9.56。
【0376】 実施例19 マレイン酸N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ
−2H−クロメン−8−イル]メタンスルホンアミド 実施例19A 4−(8−ニトロ−2H−クロメン−4−イル)−1H−イミダゾール 8−ニトロクロマン−4−オン(Chakravarti,D.J.Indi
an Chem.Soc.(1939),16,639−644)を実施例12
Aにおけるように処理して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z244(M+H)
【0377】 実施例19B 4−(8−ニトロ−2H−クロメン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−
カルボン酸t−ブチル 実施例19Aを実施例12Bにおけるように処理して、所望の生成物を生じた
。 MS(DCI/NH)m/z344(M+H)
【0378】 実施例19C 4−(8−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−1H−
イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 実施例19Bを実施例1Cにおけるように処理たが、溶媒としてメタノールの
代わりに酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
【0379】 実施例19D マレイン酸N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ
−2H−クロメン−8−イル]メタンスルホンアミド 実施例19Cを実施例12Dにおけるように処理たが、塩化エタンスルホニル
の代わりに塩化メタンスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これをマレイ
ン酸塩に転化した。
【0380】 融点172〜174℃; H NMR(DMSO−d)δ2.22(m,2H)、2.99(s,3H
)、4.25(m,2H)、4.40(t,1H)、6.06(s,2H)、6
.78(dd,1H)、6.83(t,1H)、7.16(dd,1H)、7.
29(s,1H)、8.80(s,1H)、8.88(s,1H); MS(APCI+)m/z294(M+H); Cl315S・Cに関する分析 計算値:C,49.87
;H,4.68;N,10.26。実測値:C,50.03;H,4.88;N
,10.24。
【0381】 実施例20 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド 実施例20A 4−(5−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アミノ}−
1,2,3,4―テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾール−1
−カルボン酸t−ブチル 実施例12Cを実施例33Aにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルを使用して、所望
の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z460(M+H)
【0382】 実施例20B マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホン
アミド トリフルオロ酢酸(10mL)中の実施例20Aの溶液を15分間混合し、濃
縮して、5:1のメタノール:水(6mL)に溶解し、イオン交換樹脂(25g
のDowex(登録商標)50x8−200イオン交換樹脂)にかけた。樹脂を
水で中性になるまで洗浄し、メタノールで洗浄して、その後、所望の生成物を1
:1のメタノール:ジクロロメタン中の5%水酸化アンモニウム溶液を用いて樹
脂から洗い流した。留分を含有する生成物を濃縮することによって固体を生じ、
これをマレイン酸塩に転化して、所望の生成物を生じた。
【0383】 融点138〜140℃; H NMR(DMSO−d)δ1.68〜1.82(m,2H)、1.90
〜2.05(m,2H)、2.81(t,2H)、4.30(t,1H)、4.
52(q,2H)、6.05(s,2H)、6.88(d,1H)、7.10〜
7.20(m,2H)、7.21(d,1H)、8.83(s,1H); MS(DCI/NH)m/z360(M+H); Cl516SF・Cに関する分析 計算値:C,48.
00;H,4.24;N,8.84。実測値:C,47.99;H,4.35;
N,9.09。
【0384】 実施例21 マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]メ
タンスルホンアミド 実施例21A 4−[ヒドロキシ(3−ニトロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H
−イミダゾール−1−スルホンアミド 3−ニトロベンズアルデヒドを6−メトキシ−5−ニトロ−1−テトラロンの
代わりに使用し、実施例1Aにおけるように処理して、所望の生成物を生じた。
【0385】 実施例21B 4−[(3−アミノフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−N,N−ジメチル−
1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例21Aを実施例1Cにおけるように処理するが、メタノールの代わりに
酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z297(M+H)
【0386】 実施例21C 4−(3−アミノベンジル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−
スルホンアミド トリフルオロ酢酸(20mL)中の実施例21B(0.72g、2.4mmo
l)の溶液をトリエチルシラン(3.5mL)で処理し、3時間還流して、濃縮
した。2%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによ
る残留物の精製によって生成物を生じ、これを酢酸エチルを用てシリカゲルによ
り精製して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z281(M+H)
【0387】 実施例21D マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]メ
タンスルホンアミド ジクロロメタン(3mL)中の実施例21C(0.22g、0.78mmol
)の溶液をピリジン(0.19mL、2.4mmol)で処理し、塩化メタンス
ルホニル(0.067mL、0.86mmol)で処理して、1時間攪拌し、乾
燥するまで濃縮して、1MのHCl(5mL)およびテトラヒドロフラン(2m
L)で処理し、2時間還流して、濃縮した。10%、そしてその後、20%のエ
タノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精
製によって生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化して、所望の生成物を生じ
た。
【0388】 融点142〜144℃; H NMR(DMSO−d)δ2.99(s,3H)、3.99(s,2H
)、6.05(s,2H)、6.98(d,1H)、7.08(m,2H)、7
.30(t,1H)、7.39(s,1H)、8.83(s,1H)、9.75
(s,1H); MS(DCI/NH)m/z352(M+H); Cl113S・Cに関する分析 計算値:C,49.04
;H,4.66;N,11.44。実測値:C,49.02;H,4.67;N
,11.24。
【0389】 実施例22 マレイン酸N−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−4−イル]メタンスルホンアミド 実施例22A 4−(7−ニトロ−1H−インデン−3−イル)−1H−イミダゾール 4−ニロトインダノン(Hasbun,J.A.J.Med.Chem.(1
973),16,847−847)を実施例26Bにおけるように処理して、所
望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z228(M+H)
【0390】 実施例22B 4−(7−ニトロ−1H−インデン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−
カルボン酸t−ブチル 実施例22Aを実施例38Cにおけるように処理して、所望の生成物を生じた
【0391】 実施例22C 4−(4−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H―
イミダゾ−ル−1−カルボン酸t−ブチル 実施例22Bを実施例1Cにおけるように処理したが、溶媒としてメタノール
の代わりに酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z300(M+H)
【0392】 実施例22D マレイン酸N−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−4−イル]メタンスルホンアミド 実施例22Cを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化メタンスルホニルを使用し、ピリジンの代わりにトリエチルア
ミンを使用して所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化した。
【0393】 融点168〜169℃; H NMR(CDOD)δ2.17(m,1H)、2.64(m,1H)、
2.97〜3.09(m,1H)、3.01(s,3H)、3.19(m,1H
)、4.62(t,1H)、6.25(s,2H)、6.95(d,1H)、7
.23(t,1H)、7.29(d,1H)、7.31(d,1H)、8.75
(d,1H); MS(DCI/NH)m/z278(M+H); Cl315S・Cに関する分析 計算値:C,51.90
;H,4.87;N,10.68。実測値:C,52.12;H,4.72;N
,10.57。
【0394】 実施例23 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−4−メチル−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例23A N−(4−メチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)メタンスルホンアミド ジクロロメタン(7mL)中の5−アミノ−8−メチルテトラロン(De,B
.Synth.Commun.(1988),18,481−486)の溶液を
ピリジン(0.35mL、4.3mmol)で処理し、塩化メタンスルホニル(
0.12mL、1.5mmol)で処理して、周囲温度で1.5時間攪拌し、塩
化アンモニウム水溶液(20mL)で処理して、ジクロロメタン(4×25mL
)で抽出した。この混合ジクロロメタン抽出物をブラインで洗浄し、乾燥して(
NaSO)、濃縮した。1:1の酢酸エチル:ヘキサンを用いるシリカゲル
による残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z244(M+H)
【0395】 実施例23B N−(メトキシメチル)−N−(4―メチル−5−オキソ−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル)メタンスルホンアミド 実施例23Aを実施例15Bにおけるように処理して、所望の生成物を生じた
。 MS(APCI+)m/z298(M+H)
【0396】 実施例23C N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−4−メチル−7,8−ジヒド
ロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 窒素下のジクロロメタン(5mL)中の4−ヨード−1−トリチル−1H−イ
ミダゾール(0.44g、1.0mmol)(Kirk,K.J.J.Hete
rocyclic Chem.(1985),22,57−59による記載のと
おり調製した)の溶液を臭化エチルマグネシウム(0.33mL、1.0mmo
l)で4分間にわたって処理し、1時間攪拌して、0℃に冷却し、実施例23B
で処理して、周囲温度で2時間攪拌し、水で処理して、酢酸エチル(3×50m
L)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、乾燥して(Na SO)、濃縮し、トリフルオロ酢酸(20mL)で処理して、1.5時間攪拌
し、水(7mL)で処理して、一晩攪拌し、濃縮した。7%エタノール/アンモ
ニア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望
の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z304(M+H)
【0397】 実施例23D マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール
−4−イル)−4−メチル−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例23Cを実施例1Cにおけるように処理して所望の生成物を生じ、これ
をマレイン酸塩に転化した。
【0398】 融点192〜195℃; H NMR(DMSO−d)δ1.38(m,1H)、1.69〜2.07
(m,3H)、2.01(s,3H)、2.66(m,1H)、2.94(m,
1H)、3.00(s,3H)、4.31(m,1H)、6.06(s,2H)
、6.75(s,1H)、7.05(d,1H)、7.19(d,1H)、8.
92(s,2H); MS(APCI+)m/z306(M+H); MS(APCI−)m/z304(M−H)、340(M+Cl); Cl519S・C・0.5HO・0.25C に関する分析 計算値:C,53.09;H,5.79;N,9.29。実測値
:C,52.87;H,5.58;N,9.20。
【0399】 実施例24 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−5−(1
H―イミダゾール−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例26Fを実施例2におけるように処理して所望の生成物を生じ、これを
マレイン酸塩に転化した。
【0400】 融点127〜131℃; H NMR(DMSO−d)δ1.44(m,1H)、1.74(m,1H
)、1.85(m,1H)、1.96(m,1H)、2.62(m,1H)、2
.91(m,1H)、2.95(s,3H)、4.29(d,1H)、6.04
(s,2H)、6.66(d,1H)、6.85(s,1H)、7.07(d,
1H)、8.75(s,1H)、8.85(s,1H); MS(DCI/NH)m/z308(M+H); Cl417S・Cに関する分析 計算値:C,49.99
;H,5.13;N,9.72。実測値:C,49.96;H,5.21;N,
9.60。
【0401】 実施例25 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4
−イル)−4−メトキシ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例26Dを実施例12Dにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0402】 融点149〜151℃; H NMR(DMSO−d)δ1.28(t,3H)、1.42(m,1H
)、1.74(m,1H)、1.84(m,1H)、1.98(m,1H)、2
.66(m,1H)、2.94(m,1H)、3.08(q,2H)、3.63
(s,3H)、4.33(d,1H)、6.04(s,2H)、6.78(s,
1H)、6.84(d,1H)、7.20(d,1H)、8.83(s,2H)
; MS(DCI/NH)m/z336(M+H); Cl621S・Cに関する分析 計算値:C,53.21
;H,5.58;N,9.31。実測値:C,53.11;H,5.72;N,
9.14。
【0403】 実施例26 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4
−イル)−4−メトキシ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例26A 8−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレンオン 無水酢酸中(11.5mL)中の8−メトキシ−1−テトラロン(2.26g
、13mmol)(Chatterjee,A.Tetrahedron,(1
980),36,2513−2520に記載のとおり調製した)の溶液を0℃に
冷却し、酢酸(0.70mL)中の発煙硝酸(0.90mL)の混合物を1時間
にわたって1滴ずつ添加して処理して、0℃で1.5時間攪拌し、水(150m
L)で処理して、ジエチルエーテル(300mL)で抽出した。ジエチルエーテ
ル層を水(150mL)で洗浄し、炭酸水素ナトリウム溶液(3x)で洗浄し、
ブラインで洗浄して、乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。2:1、次
に3:2、そして最後に1:1のヘキサン:酢酸エチルの傾斜を用いるシリカゲ
ルによる残留物の精製によって、より大きい極性の異性体として所望の生成物を
生じた。
【0404】 融点65〜71℃; H NMR(CDCl)δ2.09(m,2H)、2.68(7,2H)、
3.21(t,2H)、4.00(s,3H)、6.96(d,1H)、8.1
3(d,1H); MS(DCI/NH)m/z222(M+H)
【0405】 実施例26B 4−(8−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
1H−イミダゾール 窒素下のジクロロメタン(20mL)中の4−ヨード−1−トリチル−1H−
イミダゾール(Kirk,K.J.J.Heterocyclic Chem.
(1985),22,57−59による記載のとおり調製した)(2.2g、5
.1mmol)の溶液を臭化エチルマグネシウム(1.7mL、5.1mmol
)で2分間にわたって処理し、30分間攪拌して、ジクロロメタン(5mL)中
の実施例26A(0.94g、4.2mmol)で処理し、2時間攪拌して、塩
化アンモニウム溶液で処理し、ジクロロメタン(x2)で抽出した。混合ジクロ
ロメタン層を乾燥して(MgSO)、濾過し、濃縮して、酢酸エチルおよびヘ
キサンで15分間処理し、この時間で生成物を結晶化させた。この結晶を濾過に
よって回収し、5:1のヘキサン:酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥して、ト
リフルオロ酢酸(25mL)で処理し、加熱して30分間還流し、濃縮して、炭
酸水素ナトリウム溶液で処理し、ジクロロメタン(x2)で抽出した。混合ジク
ロロメタン抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮し、所望の生成物を
生じた。
【0406】 実施例26C 4−(8−メトキシ−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)−
1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 実施例26Bからの生成物のアセトニトリル(20mL)中の懸濁液をジ−t
−ブチルジカーボネート(1g、4.6mmol)で処理し、蒸気浴上で20分
間加熱して、濃縮した。1:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルによ
る残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z372(M+H)
【0407】 実施例26D 4−(5−アミノ−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレニル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル メタノールの代わりに酢酸エチルを使用して実施例26Cを実施例1Cにおけ
るように処理し、所望の粗生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z344(M+H)
【0408】 実施例26E 4−{8−メトキシ−5−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−
ブチル ジクロロメタン(5mL)中の実施例26D(0.50g、1.5mmol)
の溶液をピリジン(0.34mL、4.4mmol)で処理し、塩化メタンスル
ホニル(0.17mL、2.2mmol)で処理して、1.5時間攪拌した。ア
ンモニア飽和ジクロロメタン、そしてその後、10%酢酸エチル/アンモニア飽
和ジクロロメタンで溶離するシリカゲルによるこの混合物の精製によって所望の
生成物を生じ、これを真空下で乾燥した。 MS(DCI/NH)m/z422(M+H)
【0409】 実施例26F マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4
−イル)−4−メトキシ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例26Eを実施例33Cにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0410】 融点181〜184℃; H NMR(DMSO−d)δ1.43(m,1H)、1.75(m,1H
)、1.85(m,1H)、1.97(m,1H)、2.66(m,1H)、2
.93(m,1H)、2.98(s,3H)、3.64(s,3H)、4.34
(d,1H)、6.04(s,2H)、6.82(s,1H)、6.86(d,
1H)、7.24(d,1H)、8.85(s,1H)、8.87(s,1H)
; MS(DCI/NH)m/z322(M+H); Cl519S・Cに関する分析 計算値:C,52.17
;H,5.30;N,9.61。実測値:C,51.95;H,5.34;N,
9.31。
【0411】 実施例27 マレイン酸N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4
−イル)−1−ナフタレニル]シクロプロパンスルホンアミド 実施例12Cを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化シクロプロパンスルホニル(King,J.F.J.Org.
Chem.,(1993),58,1128−1135に記載のとおり調製した
)を使用して所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化した。
【0412】 融点156〜157℃; H NMR(DMSO−d)δ0.88(m,2H)、0.97(m,2H
)、1.76(m,2H)、1.97(m,2H)、2.65(m,1H)、2
.87(t,2H)、4.30(t,1H)、6.04(s,2H)、6.82
(d,1H)、7.12(t,1H)、7.17(s,1H)、7.24(d,
1H)、8.85(s,1H)、9.07(s,1H); MS(DCI/NH)m/z318(M+H); Cl619S・Cに関する分析 計算値:C,55.42
;H,5.35;N,9.69。実測値:C,55.40;H,5.35;N,
9.67。
【0413】 実施例28 マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチル
フェニル]メタンスルホンアミド 実施例28A 2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド o−トルアルデヒドをニトロ化し、大部分の2−メチル−5−ニトロベンズア
ルデヒドを(Pitzele,B.S.J.Med.Chem.,(1988)
,31,138−144)に記載のとおり除去して、比率2.7:1の2−メチ
ル−3−ニトロベンズアルデヒド:2−メチル−5−ニトロベンズアルデヒドを
生じた。
【0414】 実施例28B 4−[ヒドロキシ(2−メチル−3−ニトロフェニル)メチル]−N,N−ジ
メチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例28A(0.66g)を実施例1Aにおけるように処理たが、クロマト
グラフィーの代わりに酢酸エチルからの再結晶によって精製して、3−ニトロ異
性体が豊富な混合物として所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z341(M+H)
【0415】 実施例28C N,N−ジメチル−4−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−1H−イミダ
ゾール−1−スルホンアミド トリフルオロ酢酸(15mL)中の実施例28Bの溶液をトリエチルシラン(
1.5mL)で処理し、加熱して16時間還流し、冷却して、濃縮し、ヘキサン
で処理して、炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、ジクロロメタン(x2)で抽出
した。混合ジクロロメタン相を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。エ
ーテルを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、3−ニトロ異性体が豊
富な所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z325(M+H)
【0416】 実施例28D 4−(3−アミノ−2−メチルベンジル)−N,N−ジメチル−1H−イミダ
ゾール−1−スルホンアミド 溶媒としてメタノールの代わりに酢酸エチルを使用して、実施例28Cを実施
例1Cにおけるように処理した。2%酢酸エチル/アンモニア飽和ジクロロメタ
ンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、より小さい極性の異性体と
して所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z295(M+H)
【0417】 実施例28E マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチル
フェニル]メタンスルホンアミド 実施例28Dを実施例31Dにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0418】 融点143〜144℃; H NMR(DMSO−d)δ2.25(s,3H)、2.96(s,3H
)、4.02(s,2H)、6.05(s,2H)、7.05(dd,1H)、
7.18(t,1H)、7.22(dd,1H)、7.26(s,1H)、8.
83(d,1H)、9.12(s,1H); MS(DCI/NH)m/z266(M+H); Cl215S・Cに関する分析 計算値:C,50.39
;H,5.02;N,11.02。実測値:C,50.32;H,4.86;N
,10.90。
【0419】 実施例29 マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチル
フェニル]エタンスルホンアミド 実施例28Dを実施例31Dにおけるように処理たが、塩化メタンスルホニル
の代わりに塩化エタンスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これをマレイ
ン酸塩に転化した。
【0420】 融点146〜147℃; H NMR(DMSO−d)δ1.26(t,3H)、3.25(s,3H
)、3.06(q,2H)、4.01(s,2H)、6.05(s,2H)、7
.02(dd,1H)、7.17(m,2H)、7.24(d,1H)、8.8
0(d,1H)、9.07(s,1H); MS(DCI/NH)m/z280(M+H); Cl317S・Cに関する分析 計算値:C,51.64
;H,5.35;N,10.63。実測値:C,51.64;H,5.08;N
,10.45。
【0421】 実施例30 マレイン酸N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]エ
タンスルホンアミド 実施例21Cを実施例21Dにおけるように処理したが、塩化メタンスルホニ
ルの代わりに塩化エタンスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これをマレ
イン酸塩に転化した。
【0422】 融点107〜109℃; H NMR(DMSO−d)δ1.18(t,3H)、3.08(q,2H
)、3.99(s,2H)、6.05(s,2H)、6.96(d,1H)、7
.08(m,2H)、7.28(m,1H)、7.37(d,1H)、8.80
(d,1H)、9.77(s,1H); MS(DCI/NH)m/z266(M+H); Cl215S・Cに関する分析 計算値:C,50.39
;H,5.02;N,11.02。実測値:C,50.44;H,4.91;N
,10.89。
【0423】 実施例31 マレイン酸N−[3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]フェ
ニル]メタンスルホンアミド 実施例31A 4−[1−ヒドロキシ−1−(3−ニトロフェニル)エチル]−N,N−ジメ
チル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 3−ニトロアセトフェノンを実施例1Aにおけるように処理して、所望の生成
物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z341(M+H)
【0424】 実施例31B N,N−ジメチル−4−[1−(3−ニトロフェニル)ビニル]−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド 実施例31Aをトリフルオロ酢酸(30mL)で処理し、蒸気浴上で簡単に加
熱して、周囲温度で16時間攪拌し、加熱して1時間還流し、濃縮して、炭酸水
素ナトリウム溶液で処理し、ジクロロメタン(2x)で抽出した。混合ジクロロ
メタン抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。4:1の酢酸エチ
ル:ヘキサン、そしてその後酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残留物の精製
によって、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z323(M+H)
【0425】 実施例31C 4−[1−(3−アミノフェニル)エチル]−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド 実施例31Bを実施例1Cにおけるように処理するが、溶媒としてメタノール
の代わりに酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z295(M+H)
【0426】 実施例31D マレイン酸N−[3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]フェ
ニル]メタンスルホンアミド ジクロロメタン(7mL)中の実施例31C(0.19g、0.55mmol
)の溶液をピリジン(0.14mL、1.7mmol)で処理し、塩化メタンス
ルホニル(0.65mL、0.83mmol)で処理して、16時間室温で攪拌
し、乾燥するまで濃縮して、2MのHCl(7mL)で処理し、16時間還流し
て、濃縮した。10%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いるシリ
カゲルによる残留物の精製によって所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に
転化した。
【0427】 融点135〜136℃; H NMR(DMSO−d)δ1.55(d,3H)、2.98(s,3H
)、4.20(q,1H)、6.05(s,2H)、6.98(d,1H)、7
.05(s,1H)、7.08(d,1H)、7.30(t,1H)、7.47
(s,1H)、8.84(s,1H)、9.75(s,1H); MS(DCI/NH)m/z266(M+H); Cl215S・Cに関する分析 計算値:C,50.39
;H,5.02;N,11.02。実測値:C,50.27;H,4.99;N
,10.90。
【0428】 実施例33 マレイン酸(+)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例33A 4−{5−[(エチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル ジクロロメタン(30mL)中の実施例12C(2.0g、6.4mmol)
の溶液をピリジン(1.6mL、19mmol)で処理し、塩化エタンスルホニ
ル(0.91mL、9.6mmol)で処理して、16時間攪拌し、ジクロロメ
タンで希釈して、1MのHClで洗浄した。水性層をジクロロメタン(2x)で
抽出し、混合ジクロロメタン相を乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。
2:1:1の酢酸エチル:ジクロロメタン:ヘキサンを用いるシリカゲルによる
残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z406(M+H)
【0429】 実施例33B 4−{(1R)−5−[(エチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸(+)
−t−ブチル 移動相として95:5のヘキサン:エタノールを流量117mL/分で用いる
Chiralcel OJ カラム(内径5.0cm、長さ50cm、パッキン
グ20マイクロメートル)によるキラルクロマトグラフィーによって、実施例3
3Aの鏡像異性体を分離した。 [α]23 +59.9°(c1.1、CHCl)。
【0430】 実施例33C マレイン酸(+)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例33B(0.26g、0.64mmol)からのより速く移動する鏡像
異性体(0.26g、0.64mmol)のジクロロメタン(4mL)中の溶液
をトリフルオロ酢酸(5mL)で処理し、蒸気浴上で1分間加熱して、濃縮した
。5%、そしてその後10%のメタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用
いるシリカゲルによる残留物の精製によって固体を生じ、これをマレイン酸塩に
転化した。
【0431】 融点129〜130℃; [α]23 (遊離塩基)+55.2°(c1.1、1:1のメタノール:クロ
ロホルム) H NMR(DMSO−d)δ1.28(t,3H)、1.67〜1.85
(m,2H)、1.87〜2.06(m,2H)、2.83(t,2H)、3.
13(q,2H)、4.30(t,1H)、6.05(s,2H)、6.80(
d,1H)、7.12(t,1H)、7.16〜7.23(m,2H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・Cに関する分析 計算値:C,54.15
;H,5.50;N,9.97。実測値:C,54.03;H,5.40;N,
9.87。
【0432】 実施例34 マレイン酸(−)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例34A 4−{(1R)−5−[(エチルスルホニル)アミノ]−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレニル}−1H−イミダゾール−1−カルボン酸(−)
−t−ブチル 実施例33Bによって、より遅く移動する鏡像異性体として表題化合物を生じ
た。 [α]23 −60.4°(c1.1、CHCl)。
【0433】 実施例34B マレイン酸(−)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例34Aを実施例33Cに記載のとおり処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0434】 融点129〜130℃; [α]23 (遊離塩基)−56.1°(c1.0、1:1のメタノール:クロ
ロホルム); H NMR(DMSO−d)δ1.28(t,3H)、1.67〜1.85
(m,2H)、1.87〜2.06(m,2H)、2.83(t,2H)、3.
13(q,2H)、4.30(t,1H)、6.05(s,2H)、6.80(
d,1H)、7.12(t,1H)、7.16〜7.23(m,2H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・Cに関する分析 計算値:C,54.15
;H,5.50;N,9.97。実測値:C,54.44;H,5.70;N,
9.97。
【0435】 実施例35 (−)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド 実施例35A 4−(−5−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アミノ}
−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾール−
1−カルボン酸(−)−t−ブチル 移動相として96:4のヘキサン:エタノールを流量117mL/分で用いる
Chiralpak AD カラム(内径5.0cm、長さ26cm、20uD
p)によるキラルクロマトグラフィーによって、実施例20Aの鏡像異性体を分
離し、より速く移動する鏡像異性体として表題化合物を生じた。 [α]23 −48.9°(c0.95、CHCl)。
【0436】 実施例35B (−)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド ジクロロメタン(4mL)中の実施例35A(0.20g、0.44mmol
)の溶液をトリフルオロ酢酸(5mL)で処理し、蒸気浴上で1分間加熱して、
濃縮した。10%、そしてその後20%のメタノール/アンモニア飽和ジクロロ
メタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、所望の生成物を生じた
【0437】 融点>260℃; H NMR(DMSO−d)δ1.61〜1.83(m,2H)、1.83
〜2.06(m,2H)、2.67〜2.87(m,2H)、4.06(t,1
H)、4.48(q,2H)、6.64(s,1H)、6.95(d,1H)、
7.08(t,1H)、7.17(d,1H)、7.54(s,1H)、9.8
(bs,1H)、11.5(bs,1H); [α]23 −30.2°(c0.95、酢酸); MS(DCI/NH)m/z360(M+H); Cl516SFに関する分析 計算値:C,50.13;H,4.
49;N,11.69。実測値:C,50.30;H,4.52;N,11.5
1。
【0438】 実施例36 (+)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−
4−イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンア
ミド 実施例35Aのより遅く移動する鏡像異性体を実施例35Bにおけるように処
理して、表題化合物を生じた。
【0439】 融点>260℃; [α]23 +30.4°(c0.97、酢酸); H NMR(DMSO−d)δ1.61〜1.83(m,2H)、1.83
〜2.06(m,2H)、2.67〜2.87(m,2H)、4.06(t,1
H)、4.48(q,2H)、6.64(s,1H)、6.95(d,1H)、
7.08(t,1H)、7.17(d,1H)、7.54(s,1H)、9.8
(bs,1H)、11.5(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z360(M+H); Cl516SFに関する分析 計算値:C,50.13;H,4.
49;N,11.69。実測値:C,50.26;H,4.47;N,11.4
9。
【0440】 実施例37 マレイン酸N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]フェ
ニル}エタンスルホンアミド 実施例31Cを実施例21Dにおけるように処理したが、塩化メタンスフホニ
ルの代わりに塩化エタンスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これをマレ
イン酸塩に転化した。
【0441】 融点114〜119℃; H NMR(DMSO−d)δ1.17(t,3H)、1.55(d,3H
)、3.07(q,2H)、4.20(q,1H)、6.05(s,2H)、6
.96(d,1H)、7.04〜7.12(m,2H)、7.28(t,1H)
、7.45(s,1H)、8.82(d,1H)、9.76(s,1H)、14
.00(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z280(M+H); Cl317S・C・0.25HOに関する分析 計算値
:C,51.05;H,5.52;N,10.51。実測値:C,51.20;
H,5.53;N,10.31。
【0442】 実施例38 マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]メタンスルホン
アミド 実施例38A 1−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプ
テン−5−オン 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−5−オ
ン(18.5g、11.5mmol)を−15℃で機械的に攪拌し、濃硫酸(4
1mL)で5分間にわたって処理して、10分間攪拌し、発煙硝酸(9mL)と
濃硫酸(14mL)の混合物を10分間にわたって1滴ずつ添加して処理し、−
15℃で15分間攪拌して、氷(200g)と水(200mL)の混合物に注意
深く注入した。得られた固体を濾過によって回収し、水(100mL、2X)で
洗浄して、乾燥し、エタノール(200mL)から再結晶した。得られた固体を
濾過によって除去し、濾液をシリカゲル上で懸濁させて、12:88の酢酸エチ
ル:ヘキサンで溶離するシリカゲルによって精製し、所望の生成物を生じた。
【0443】 H NMR(CDCl)δ1.78〜1.87(m,2H)、1.97〜
2.06(m,2H)、2.74(7,2H)、2.98(t,2H)、7.4
4(t,1H)、7.82(dd,1H)、7.91(dd,1H)。
【0444】 実施例38B 4−(4―ニトロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−
9−イル)−1H−イミダゾール 実施例38Aを実施例26Bにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れを精製せずに次の段階に持ち込んだ。
【0445】 実施例38C 4−(4−ニトロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−
9−イル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 実施例38Bを実施例3Cにおけるように処理したが、ジメチルホルムアミド
を濃縮する代わりに混合物をエーテルと水の間で分配した。エーテル層を単離し
、水、ブラインで洗浄して、乾燥し(MgSO)、濾過して、濃縮した。 MS(DCI/NH)m/z356(M+H)
【0446】 実施例38D 4−(1−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シク
ロペンテン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−カルボン酸t−ブチル 実施例38Cを実施例1Cにおけるように処理したが、溶媒としてメタノール
の代わりに酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z328(M+H)
【0447】 実施例38E マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]メタンスルホン
アミド 実施例38Dを実施例12Dにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化メタンスルホニルを使用して所望の生成物を生じ、これをマレ
イン酸塩に転化した。
【0448】 融点162〜164℃; H NMR(CDOD)δ1.58(m,1H)、1.83(m,3H)、
2.06(m,1H)、2.17(m,1H)、2.97(s,3H)、3.0
0(m,1H)、3.18(m,1H)、4.54(dd,1H)、6.25(
s,2H)、7.69(d,1H)、7.14(t,1H)、7.26(dd,
1H)、7.29(s,1H)、8.81(d,1H); MS(DCI/NH)m/z306(M+H); Cl519S・C・0.5Cに関する分析 計
算値:C,54.18;H,5.85;N,9.03。実測値:C,53.97
;H,5.82;N,8.86。
【0449】 実施例39 マレイン酸N−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−4−イル]エタンスルホンアミド 実施例22Cを実施例12Dにおけるように処理したが、ピリジンの代わりに
トリエチルアミンを使用して所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化し
た。
【0450】 融点148〜149℃; H NMR(CDOD)δ1.36(t,3H)、2.16(m,1H)、
2.64(m,1H)、2.96〜3.24(m,2H)、3.14(q,2H
)、4.62(t,1H)、6.25(s,2H)、6.92(d,1H)、7
.21(t,1H)、7.29(m,2H)、8.76(d,1H); MS(DCI/NH)m/z292(M+H); Cl417S・Cに関する分析 計算値:C,53.06
;H,5.20;N,10.31。実測値:C,53.06;H,5.17;N
,10.30。
【0451】 実施例40 マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]エタンスルホン
アミド 実施例38Dを実施例12Dにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0452】 融点155〜156℃; H NMR(CDOD)δ1.39(t,3H)、1.58(m,1H)、
1.73〜1.92(m,3H)、2.05(m,1H)、2.18(m,1H
)、2.99(m,1H)、3.10(q,2H)、3.19(m,1H)、4
.54(dd,1H)、6.25(s,2H)、6.67(d,1H)、7.1
3(t,1H)、7.24(dd,1H)、7.29(s,1H)、8.81(
d,1H); MS(CDI/NH)m/z320(M+H); Cl621S・Cに関する分析 計算値:C,55.16
;H,5.79;N,9.65。実測値:C,54.96;H,5.67;N,
9.47。
【0453】 実施例41 マレイン酸N−[4−フルオロ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル
)フェニル]メタンスルホンアミド 実施例41A 4−[(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−N,
N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 2−フルオロ−5−ニトロベンズアルデヒドを6−メトキシ−5−ニトロ−1
−テトラロンの代わりに使用し、実施例1Aに記載のとおり処理して、所望の生
成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z345(M+H)
【0454】 実施例41B 4−(2−フルオロ−5−ニトロベンジル)−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド トリフルオロ酢酸(5mL)中の実施例41A(0.45g、1.3mmol
)とトリエチルシラン(0.5g、4.3mmol)の混合物を6時間還流し、
周囲温度に冷却して、濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和して、ジクロロ
メタンで抽出した(2x)。混合ジクロロメタン抽出物を乾燥し(MgSO
、濾過して、濃縮した。1:1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲルに
よる残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z329(M+H)
【0455】 実施例41C 4−(5−アミノ−2−フルオロベンジル)−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド 実施例41Bを実施例1Cにおけるように処理したが、溶媒としてメタノール
の代わりに酢酸エチルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
【0456】 実施例41D マレイン酸N−[4−フルオロ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル
)フェニル]メタンスルホンアミド 実施例41Cを実施例31Dに記載のとおり処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0457】 融点146〜147℃; H NMR(DMSO−d)δ2.95(s,3H)、4.01(s,2H
)、6.06(s,2H)、7.12(m,2H)、7.21(t,1H)、7
.32(s,1H)、8.75(s,1H)、9.65(s,1H); MS(DCI/NH)m/z270(M+H); Cl112SF・Cに関する分析 計算値:C,46.7
5;H,4.18;N,10.90。実測値:C,46.63;H,4.32;
N,10.85。
【0458】 実施例42 マレイン酸N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例42A 5−アミノ−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレンオン ジメチルホルムアミド(15mL)中の5−アミノ−1−テトラロン(Ito
h,K.Chem.Pharm.Bull.(1984),32,130−15
1)(0.50g、3.1mmol)の溶液をN−クロロスクシンイミド(0.
49g、3.7mmol)で処理し、60時間攪拌して、水で処理し、エーテル
(4×30mL)で抽出した。混合エーテル抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し
て(NaSO)、濃縮した。1:1の酢酸エチル:ヘキサンを用いるシリカ
ゲルによる残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。
【0459】 H NMR(CDCl)δ2.16(m,2H)、2.67(m,4H)
、3.72(s,2H)、6.75(d,1H)、7.14(d,1H); MS(APCI+)m/z196(M+H)
【0460】 実施例42B N−(4−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)エタンスルホンアミド ジクロロメタン(5mL)中の実施例42A(0.14g、0.72mmol
)の溶液をピリジン(0.18mL、2.2mL)で処理し、塩化エタンスルホ
ニル(0.11mL、1.1mmol)で処理して、16時間攪拌し、ピリジン
(1mL)で処理して、塩化エタンスルホニル(0.5mL)で処理し、3時間
攪拌して、濃縮した。5%エタノール/アンモニア飽和ジクロロメタンを用いる
シリカゲルによる残留物の精製によって、所望の生成物を生じた。 MS(ESI−)m/z286(M−H)
【0461】 実施例42C N−(4−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)−N−(メトキシメチル)エタンスルホンアミド 実施例42Bを実施例15Bに記載のとおり処理して、所望の生成物を生じた
。 MS(ESI+)m/z332(M+H),349(M+NH
【0462】 実施例42D N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 2MのHCl混合物を加熱して16時間還流し、その後、この混合物を乾燥す
るまで濃縮し、さらに精製せずに使用したこと以外は、実施例42Cを実施例8
Bに記載のとおり処理した。
【0463】 実施例42E マレイン酸N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド 実施例42Dを実施例43Dに記載のとおり処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0464】 融点151〜155℃; H NMR(DMSO−d)δ1.28(t,3H)、1.36〜1.49
(m,1H)、1.72〜2.06(m,3H)、2.57〜2.74(m,1
H)、2.96(dd,1H)、3.16(q,2H)、4.43(d,1H)
、6.05(s,2H)、6.80(s,1H)、7.31(s,2H)、8.
81(s,1H)、9.12(s,1H); MS(DCI/NH)m/z340(M+H); Cl518SCl・C・0.25Cに関する分
析 計算値:C,50.26;H,5.06;N,8.79。実測値:C,50
.44;H,5.11;N,8.70。
【0465】 実施例43 マレイン酸N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例43A N−(4−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)メタンスルホンアミド 実施例42Aを実施例42Bにおけるように処理したが、塩化エタンスルホニ
ルの代わりに塩化メタンスルホニルを使用して、所望の生成物を生じた。 MS(APCI−)m/z272(M−H)
【0466】 実施例43B N−(4−クロロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル)−N−(メトキシメチル)メタンスルホンアミド 実施例43Aを実施例15Bにおけるように処理して、所望の生成物を生じた
。 MS(APCI+)m/z318(M+H),335(M+NH
【0467】 実施例43C N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 2MのHCl混合物を加熱して16時間還流し、その後、この混合物を乾燥す
るまで濃縮し、さらに精製せずに使用したこと以外は、実施例43Bを実施例8
Bに記載のとおり処理した。
【0468】 実施例43D マレイン酸N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例43C(0.16g、0.50mmol)と5:1のテトラヒドロフラ
ン:5MのHCl(6mL)中の10%Pd/Cとの混合物を水素下(1気圧)
で1時間攪拌し、濾過して、濃縮した。10%メタノール/アンモニア飽和ジク
ロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって所望の生成物を生じ
、これをマレイン酸塩に転化した。
【0469】 融点175〜178℃; H NMR(DMSO−d)δ1.30〜1.85(m,2H)、1.86
〜2.08(m,1H)、2.60〜3.00(m,2H)、3.06(s,3
H)、4.44(m,1H)、6.05(s,2H)、6.82(s,1H)、
7.32(s,2H)、8.80(s,1H)、9.15(s,1H); MS(APCI+)m/z326(M+H);MS(APCI−)m/z32
4(M−H); Cl416SCl・Cに関する分析 計算値:C,48.
91;H,4.56;N,9.51。実測値:C,48.62;H,4.51;
N,9.26。
【0470】 実施例44 マレイン酸N−[4−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例44A 8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレン
オン 1,2−ジクロロエタン(150mL)中の8−フルオロ−5−メトキシテト
ラロン(Owton,W.M.J.Chem.Soc.,Perkin Tra
ns.1(1994),2131−2135)(7.0g、36mmol)の溶
液を塩化アルミニウム(21g、157mmol)で処理し、3.5時間還流し
て、周囲温度に冷却し、4MのHCl(500mL)に注意深く注入して、16
時間攪拌し、ジクロロメタン(400mL)で処理して、徹底的に振盪した。C
elite(登録商標)を通した濾過によって黒色固体を除去した。ジクロロメ
タン層を単離し、その黒色固体と混合して、5%水酸化ナトリウム溶液(3×1
50mL)で抽出した。混合水酸化ナトリウム抽出物を4Mの塩酸で酸性化し、
残留固体を濾過によって回収して、褐色固体として所望の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z181(M+H)
【0471】 実施例44B トリフルオロメタンスルホン酸4−フルオロ−5−オキソ−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル 窒素下におけるピリジン(3mL)中の実施例44A(1.0g、5.5mm
ol)の溶液を0℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.0m
L、6.2mmol)を1滴ずつ添加して処理し、16時間周囲温度で攪拌して
、2MのHCl(25mL)で処理して、30分間攪拌し、酢酸エチル(3×7
0mL)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄して、濃縮した。
40%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって、
所望の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z330(M+NH
【0472】 実施例44C 5−(ベンジルアミノ)−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナ
フタレンオン 窒素下におけるトルエン(136mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン
)二パラジウム(0)(0.36g、0.34mmol)の混合物を(R)−(
+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.
96g、1.5mmol)で処理し、ナトリウムt−ブトキシド(0.98g、
10mmol)で処理し、ベンジルアミン(1.1mL、10mmol)で処理
して、85℃に温め、45分間にわたってトルエン(30mL)中の実施例44
B(2.1g、6.8mmol)の溶液を1滴ずつ添加して処理して、85℃で
1時間攪拌し、水(50mL)で処理した。有機層を単離して、水性相を酢酸エ
チルで抽出した。混合有機相をブラインで洗浄し、乾燥して(NaSO)、
濃縮した。30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルによる残留物の精製
によって、所望の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z348(M+H);365(M+NH
【0473】 実施例44D N−ベンジル−N−(4−フルオロ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1−ナフタレニル)メタンスルホンアミド ジクロロメタン(9mL)中の実施例44C(0.40g、1.5mmol)
の溶液をピリジン(0.36mL、4.4mmol)で処理し、塩化メタンスル
ホニル(0.13mL、1.6mmol)で処理して、4時間攪拌し、ピリジン
(0.2mL、2.5mmol)で処理し、塩化メタンスルホニル(0.10m
L、1.3mmol)で処理して、16時間攪拌し、9時間還流して、周囲温度
に冷却し、水(25mL)で処理して、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出
した。混合ジクロロメタン抽出物をブラインで洗浄し、乾燥して(NaSO )、濃縮した。1:1の酢酸エチル:ヘキサンを用いるシリカゲルによる残留物
の精製によって、所望の生成物を生じた。
【0474】 実施例44E N−ベンジル−N−[4−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
−7,8−ジヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例44Dを実施例8Bにおけるように処理して、所望の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z398(M+H)
【0475】 実施例44F マレイン酸N−[4−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 実施例44Eを実施例1Cにおけるように処理して所望の生成物を生じ、これ
をマレイン酸塩に転化した。
【0476】 融点182〜186℃; H NMR(DMSO−d)δ1.50(m,1H)、1.76(m,1H
)、1.95(m,2H)、2.70(m,1H)、2.92(m,1H)、3
.02(s,3H)、4.42(m,1H)、6.07(s,2H)、6.99
(s,1H)、7.05(t,1H)、7.30(dd,1H)、8.86(s
,1H)、9.08(s,1H); MS(APCI+)m/z310(M+H); MS(APCI−)m/z308(M−H); Cl416SF・Cに関する分析 計算値:C,50.8
1;H,4.74;N,9.87。実測値:C,50.71;H,4.87;N
,9.72。
【0477】 実施例45 マレイン酸N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)ビニル]フェ
ニル}エタンスルホンアミド 実施例45A 4−[1−(3−アミノフェニル)ビニル]−N,N−ジメチル−1H−イミ
ダゾール−1−スルホンアミド 実施例31Bを実施例46Bにおけるように処理して、所望の生成物を生じた
。 MS(APCI+)m/z293(M+H)
【0478】 実施例45B マレイン酸N−{3−[1−(1H−イミダゾール−4−イル)ビニル]フェ
ニル}エタンスルホンアミド 塩化エタンスルホニルを塩化メタンスルホニルの代わりに使用したこと以外は
、実施例45Aを実施例31Dにおけるように処理して所望の生成物を生じ、こ
れをマレイン酸塩に転化した。
【0479】 融点151〜155℃; H NMR(DMSO−d)δ1.20(t,3H)、3.11(q,2H
)、5.44(s,1H)、5.81(s,1H)、6.11(s,2H)、7
.15(d,1H)、7.25(d,1H)、7.27(s,1H)、7.34
(s,1H)、7.38(dd,1H)、8.65(s,1H)、9.89(s
,1H); MS(APCI+)m/z278(M+H); MS(APCI−)m/z276(M−H); Cl315S・Cに関する分析 計算値:C,51.31
;H,4.94;N,10.56。実測値:C,51.37;H,5.07;N
,10.22。
【0480】 実施例46 マレイン酸N−{3−[(Z)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2
−メトキシエテニル]フェニル}エタンスルホンアミド 実施例46A 4−[(Z)−2−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)エテニル]−N,
N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 窒素雰囲気下のテトラヒドロフラン(6.4mL)中の塩化(メトキシメチル
)トリフェニルホスホニウム(0.67g、1.9mmol)の溶液をヘキサン
(0.78mL、1.9mmol)中の2.5Mのn−ブチルリチウムの溶液で
処理し、THF(30mL)中の実施例55B(0.67g、2.0mmol)
の溶液で処理して、16時間攪拌し、塩化アンモニウム溶液で処理して、酢酸エ
チル(3×60mL)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、
乾燥して(NaSO)、濃縮した。酢酸エチルを用いるシリカゲルによる残
留物の精製によって、より小さい極性の異性体として所望の生成物を生じた。
【0481】 H NMR(CDCl)δ2.90(s,6H)、3.94(s,3H)
、6.49(s,1H)、7.50(dd,1H)、7.66(d,1H)、7
.74(m,1H)、7.83(d,1H)、8.12(m,1H)、8.24
(t,1H); MS(APCI+)m/z353(M+H)
【0482】 実施例46B 4−[(Z)−1−(3−アミノフェニル)−2−メトキシエテニル]−N,
N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド メタノール(0.70mL)中の実施例46A(0.15g、0.43mmo
l)の溶液を0℃に冷却し、濃HCl(0.35mL)で処理して、亜鉛(0.
28g、4.3mmol)で少しずつ処理し、周囲温度で20分間攪拌して、炭
酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で中和し、酢酸エチル(4×20mL)で
抽出した。混合酢酸エチル抽出物を乾燥し(NaSO)、濃縮して、所望の
生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z323(M+H)
【0483】 実施例46C 4−((Z)−1−{3−[(エチルスルホニル)アミノ]フェニル}−2−
メトキシエテニル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンア
ミド ジクロロメタン(5mL)中の実施例46B(0.32g、0.99mmol
)の溶液をピリジン(0.24mL、3.0mmol)で処理し、塩化エタンス
ルホニル(0.10mL、1.1mmol)で処理して、5時間攪拌し、1Mの
HClで処理し、ジクロロメタン(3x)で抽出した。混合ジクロロメタン抽出
物を乾燥し(NaSO)、濃縮して、表題化合物を生じた。 MS(APCI+)m/z415(M+H)
【0484】 実施例46D マレイン酸N−{3−[(Z)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2
−メトキシエテニル]フェニル}エタンスルホンアミド テトラヒドロフラン(10mL)中の実施例46C(0.13g、0.32m
mol)の溶液を1MのHCl(15mL)で処理し、50℃に16時間加熱し
て、周囲温度に冷却し、炭酸水素ナトリウム溶液で中和して、酢酸エチル(2x
)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、乾燥して(Na
)、濃縮した。10%メタノール/ジクロロメタンを用いるシリカゲルによ
る残留物の精製によって所望の生成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化した。
【0485】 融点146〜148℃; H NMR(DMSO−d)δ1.20(t,3H)、3.10(q,2H
)、3.88(s,3H)、6.05(s,2H)、6.81(s,1H)、7
.06(d,1H)、7.11(s,1H)、7.15(d,1H)、7.34
(dd,1H)、7.42(s,1H)、8.81(s,1H)、9.81(s
,1H); MS(APCI+)m/z308(M+H); MS(APCI−)m/z306(M−H); Cl417S・Cに関する分析 計算値:C,51.06
;H,5.00;N,9.92。実測値:C,51.03;H,5.05;N,
9.79。
【0486】 実施例47 マレイン酸N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ
−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド 2MのHClを添加した後、混合物を加熱して6時間還流したこと以外は、実
施例15Bを実施例8Bにおけるように処理した。10%エタノール/アンモニ
ア飽和ジクロロメタンを用いるシリカゲルによる残留物の精製によって所望の生
成物を生じ、これをマレイン酸塩に転化した。
【0487】 融点161〜165℃; H NMR(DMSO−d)δ2.28〜2.38(m,2H)、2.85
(t,2H)、2.98(s,3H)、6.07(s,2H)、6.49(t,
1H)、7.11(dd,1H)、7.19〜7.29(m,2H)、7.61
(s,1H)、8.78(s,1H)、9.21(s,1H); MS(DCI/NH)m/z290(M+H),307(M+NH
l415S・Cに関する分析 計算値:C,53.33
;H,4.72;N,10.36。実測値:C,53.28;H,4.83;N
,10.20。
【0488】 実施例55 N−[3−(1−ヒドロキシ−1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピ
ル)フェニル]エタンスルホンアミド 実施例55A 4−[ヒドロキシ(3−ニトロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H
−イミダゾール−1−スルホンアミド 3−ニトロベンズアルデヒドを6−メトキシ−5−ニトロ−1−テトラロンの
代わりに使用し、実施例1Aに記載のとおり処理して、所望の生成物を生じた。 MS(DCI/NH)m/z327(M+H)
【0489】 実施例55B N,N−ジメチル−4−(3−ニトロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1
−スルホンアミド トルエン(200mL)中の実施例55A(9.78g、30mmol)とマ
ンガン酸バリウム(40g、150mmol)の混合物を30分間還流した。固
体を濾過して取り出し、ジオキサン(500mL)で洗浄した。濾液および洗浄
液を混合し、減圧下で濃縮して、9.7g(84%)の表題化合物を生じた。
【0490】 H NMR(300MHz、DMSO−d)δ2.92(s,6H)、7
.87(t,J=9Hz,1H)、8.50(m,3H)、8.59(m,1H
)、9.08(m,1H); MS(APCI+)m/z325(M+H);MS(APCI−)m/z35
9(M+Cl)
【0491】 実施例55C 4−(3−アミノベンゾイル)−N,N―ジメチル−1H−イミダゾール−1
−スルホンアミド 水(15mL)およびエタノール(35mL)中の実施例55B(3.24g
、10mmol)およびNHCl(540mg、10mmol)の混合物に鉄
粉末(3.92g、70mmol)を添加して、混合物を1時間還流した。混合
物を濾過し、固体をTHFで洗浄して、この混合濾液および洗浄液を真空下で除
去して、3g(100%以下)の表題化合物を生じた。
【0492】 実施例55D 4−{3−[(エチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−N,N−ジメチル
−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド ピリジン(30mL)中の実施例55Cの溶液を0℃で塩化エタンスルホニル
(0.11mL、11mmol)で処理した。混合物を次に16時間室温で攪拌
し、その後、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸
エチル)によって残留物を精製し、2.31g(57%)の表題化合物を生じた
【0493】 MS(APCI+)m/z387(M+H);MS(APCI−)m/z3
85(M−H);m/z421(M+Cl)
【0494】 実施例55E N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルカルボニル)フェニル]エタンス
ルホンアミド ジオキサン(5mL)、メタノール(5mL)および水(5mL)中の実施例
55D(193mg、0.5mmol)を1NのHCl(5mL)で処理し、得
られた混合物を35分間還流した。混合物を真空下で濃縮し、残留物をDowe
x(登録商標)50×8−400イオン交換樹脂を通過させて、5%NHOH
で溶離した。アンモニア溶液を真空下で濃縮して、残留物をカラム(シリカゲル
、4:1のCHCl−メタノール)によって精製し、85mg(60%)の
表題化合物を生じた。
【0495】 MS(APCI+)m/z280(M+H);MS(APCI−)m/z2
78(M−H);m/z314(M+Cl)
【0496】 実施例55F N−[3−(1−ヒドロキシ−1−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピ
ル)フェニル]エタンスルホンアミド 0℃におけるTHF(10mL)中の実施例55E(84mg、0.3mmo
l)の溶液にエーテル中の臭化エチルマグネシウム2M溶液(0.6mL、1.
2mmol)を1滴ずつ添加し、得られた混合物を放置して、6時間室温に温め
た。混合物を飽和NHClで急冷し、減圧下で濃縮した。残留物を溶離剤とし
て5%NHOHを用いるDowex(登録商標)50x8−400イオン交換
樹脂を通過させた。アンモニア溶液を真空下で濃縮し、クロマトグラフィー(シ
リカゲル、9:1のCHCl:エタノール)によって再び精製して、20m
gの所望の生成物を生じた。
【0497】 融点120〜124℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ0.71(t,J=7Hz,
3H)、1.15(t,J=7Hz,3H)、2.12(m,2H)、3.04
(q,J=7Hz,2H)、5.67(bs,1H)、7.09(m,3H)、
7.22(m,2H)、7.38(m,1H)、8.20(bs,1H)、9.
71(bs,1H); MS(APCI+)m/z310(M+H);MS(APCI−)m/z30
8(M−H);m/z344(M+Cl)
【0498】 実施例56 N−[3−(シクロヘキシリデン−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)
フェニル]エタンスルホンアミド 実施例56A 4−(シクロヘキシル{3−[(エチルスルホニル)アミノ]フェニル}ヒド
ロキシメチル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 0℃におけるTHF(10mL)中の実施例55D(154mg、0.4mm
ol)の溶液にEtO中の塩化シクロヘキシルマグネシウム1M溶液(1mL
、1mmol)を添加し、混合物を室温で6時間放置した。混合物を飽和NH Clで急冷し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで抽出し、乾燥して(M
gSO)、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3:
5のヘキサン:酢酸エチル)によって、160mg(68%)のアルコールを生
じた。
【0499】 MS(APCI+)m/z471(M+H);MS(APCI−)m/z4
69(M−H);m/z505(M+Cl)
【0500】 実施例56B N−{3−[シクロヘキシル(ヒドロキシ)1H−イミダゾール−4−イルメ
チル]フェニル}エタンスルホンアミド 実施例56Aをジオキサン(10mL)に溶解し、2%KOH(2mL)を用
いて還流で48時間処理した。混合物を真空下で濃縮し、残中物をクロマトグラ
フ(シリカゲル、9:1のCHCl:エタノールおよび数滴の濃NHOH
)にかけて、90mg(62%)の表題化合物を生じた。
【0501】 MS(APCI+)m/z364(M+H);MS(APCI−)m/z3
62(M−H);m/z398(M+Cl)
【0502】 実施例56C N−[3−(シクロヘキシリデン−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)
フェニル]エタンスルホンアミド 実施例56Bを、先ず、ピリジン(5mL)中の無水酢酸(2mL)を用いて
0℃で6時間アセチル化した。混合物を真空下で濃縮し、その後直ちに1NのH
Cl(10mL)を用いて還流で15時間処理した。混合物を真空下で濃縮し、
残留物を5%NHOHで処理して、真空下で濃縮した。残留物をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、9:1のCHCl:メタノール)によって精製
して、20mg(24%)の所望の生成物を生じた。
【0503】 融点75〜78℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.16(t,J=7Hz,
3H)、1.55(m,6H)、2.06(m,2H)、2.55(m,2H)
、3.03(q,J=7Hz,2H)、6.61(s,1H)、6.80(m,
1H)、6.98(m,1H)、7.07(m,1H)、7.24(t,J=9
Hz,1H)、7.55(m,1H)、9.72(s,1H); MS(APCI+)m/z346(M+H);MS(APCI−)m/z34
4(M−H);m/z380(M+Cl)
【0504】 実施例61 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホンア
ミド 実施例61A 4−(5−{[3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)スルホニル]アミ
ノ}−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−1H−イミダゾー
ル−1−カルボン酸t−ブチル 塩化メチレン(5mL)中で機械的に攪拌された実施例12C(100mg、
0.32mmol)の23℃溶液に、ピリジン(0.078mL、0.96mm
ol)および塩化3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニル(65.
4mg、0.34mmol)を添加し、均質反応混合物を10分間そのまま放置
した。塩化メチレンを真空下で除去した。得られた濃油をそのままでさらに2時
間放置し、その後フラッシュシリカゲル(1:1の酢酸エチル/ヘキサン)によ
るクロマトグラフにかけて、表題化合物(150mg、0.318mmol、9
9%を越える収率)を生じた。
【0505】 実施例61B N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホンア
ミド 塩化メチレン(10mL)中の実施例61A(150mg、0.318mmo
l)の0℃溶液をトリフルオロ酢酸(3.2mL)で処理し、1.5時間攪拌し
た。反応混合物を室温に2時間温め、その後、−20℃に16時間冷却した。反
応混合物を周囲温度に温め、塩化メチレンおよび水で希釈し、飽和NaHCO 水溶液で中和した。塩化メチレン層を分離し、水性相を塩化メチレンで2回以上
抽出した。混合抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過して、真空下で濃縮した。
残留物をフラッシュシリカゲル(79:20:1の塩化メチレン:メタノール:
水酸化アンモニウム)によるクロマトグラフにかけて、表題化合物(87mg、
0.23mmol、収率74%)を生じた。
【0506】 融点85〜210℃; H NMR(300MHz、CDOD)δ1.67(m,2H)、1.98
(m,2H)、2.17(s,3H)、2.29(m,3H)、6.62(m,
2H)、4.12(dd,J=6.9,6.9Hz,1H)、6.52(bs,
1H)、7.01(m,3H)、7.61(d,J=1.2Hz,1H); MS(APCI+)m/z373(M+H)
【0507】 実施例63 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド ジクロロメタン(250mL)中の塩化1−プロパンスルホニル(20.5m
g、0.14mmol)の溶液に、CHCl(1mL)に溶解した5−(1
H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレ
ンアミン(30mg、0.096mmol)に続いてピリジン(78mL、0.
96mmol)を添加した。CHClを真空下で除去して、反応物を周囲温
度で一晩穏やかに振盪した。反応物に、200mgのポリマー支持トリスアミン
(Argonaut laboratories)に続いて、1.0mLのCH Clを添加した。反応物を室温で30分間振盪し、濾液を回収して、その体
積をジクロロメタンを用いて5mLにした。有機層を10%クエン酸水溶液(3
×4mL)、ブライン(2×4mL)で抽出し、濾過して(Varian CE
1000M(登録商標))、溶媒を真空下で除去した。得られたオイルを2mL
のアセトニトリルに溶解して、0.5gのAmberlyst樹脂を添加した。
反応物を室温で72時間振盪して、濾過した。樹脂をアセトニトリル(2×2m
L)、メタノール(2×2mL)で洗浄し、2Mのメタンノール性アンモニア(
2mL)に2時間懸濁させた。樹脂を濾過して、0.5mLのメタノールで洗浄
し、その後、記載のアンモニアで再処理した。アンモニア濾液およびメタノール
濾液を混合して、溶媒を真空下で除去した。粗材料を逆相分取HPLCを用いて
精製した(6.7mg、収率21.9%)。
【0508】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ0.99(t,J=7.5
Hz,3H)、1.67(m,2H)、1.74(m,3H)、1.88(m,
1H)、2.02(m,1H)、2.74(m,1H)、2.79(m,1H)
、3.06(t,J=7.7Hz,2H)、4.00および4.12(2m,2
.4:1,1H)、6.44および6.54(2bs,1:2.4,1H)、6
.75および6.91(2bd,1:2.4,J=7.7Hz,1H)、7.0
2(m,1H)、7.10(m,1H)、7.49および7.51(2bs,1
:2.4,1H)、8.85(bs,1H)、11.70および11.84(2
bs,2.4:1,1H); MS(APCI−)m/z319(M−H)
【0509】 実施例64 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−ブタンスルホンアミド: 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化1−ブタンスルホニルを使用して
上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(7.5mg、収率2
3.5%)。
【0510】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ0.88(t,J=7.4
Hz,3H)、1.40(m,2H)、1.69(m,3H)、1.76(m,
1H)、1.89(m,1H)、2.02(m,1H)、2.74(m,1H)
、2.79(m,2H)、3.08(t,J=7.7Hz,2H)、4.00お
よび4.13(2m,2:1,1H)、6.43および6.53(2bs,1:
2,1H)、6.76および6.92(2bd,1:2,J=7.7,1H)、
7.03(m,1H)、7.10(m,1H)、7.49および7.51(2b
s,1:2,1H)、8.85(bs,1H)、11.70および11.85(
2bs,2:1,1H); MS(APCI−)m/z333(M−H)
【0511】 実施例65 3−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化2−クロロプロパンスルホニルを
使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(7.4mg
、収率21.8%)。
【0512】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.68(m,1H)、1
.77(m,1H)、1.89(m,1H)、2.00(m,1H)、2.18
(q,J=6.8Hz,2H)、2.80(m,2H)、3.25(m,2H)
、3.77(t,J=5.0Hz,2H)、4.05(m,1H)、6.51(
m,1H)、6.91(m,1H)、7.05(t,J=7.0Hz,1H)、
7.10(d,J=7.0Hz,1H)、7.51(d,J=1.9Hz,1H
)、9.02(s,1H)、11.72および11.91(2bs,1:2,1
H); MS(APCI−)m/z705(2M−H)
【0513】 実施例66 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミ
ド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化1−メチル−1H−イミダゾール
−4−スルホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調
製した(5.0mg、収率14.6%)。
【0514】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.56(m,1H)、1
.64(m,1H)、1.80(m,1H)、1.97(m,1H)、2.63
(m,1H)、2.67(m,1H)、3.65(s,3H)、3.97(m,
1H)、6.34および6.43(bs,1:1,1H)、6.46(s,1H
)、6.9(m,2H)、7.49(m,1H)、7.57(s,1H)、7.
77(s,1H)、9.15(bs,1H)、11.67および11.82(2
bs,1:1,1H); MS(APCI−)m/z357(M−H)
【0515】 実施例67 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル](フェニル)メタンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化フェニルメタンスルホニルを使用
して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(6.4mg、収
率18.2%)。
【0516】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.64(m,1H)、1
.73(m,1H)、1.88(m,1H)、2.02(m,1H)、2.63
(m,1H)、2.67(m,1H)、4.00および4.13(m,2:1,
1H)、4.43(s,2H)、6.45および6.54(2bs,1:2,1
H)、6.83(m,1H)、7.02(m,1H)、7.10(m,1H)、
7.35(s,5H)、7.49および7.52(2bs,1:2,1H)、8
.85(bs,1H)、11.70および11.83(2bs,2:1,1H)
; MS(APCI−)m/z367(M−H)
【0517】 実施例68 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化p−トルエンスルホニルを使用し
て上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(10.9mg、収
率31.0%)。
【0518】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.50(m,2H)、1
.78(m,1H)、1.93(m,1H)、2.36(s,3H)、2.41
(m,1H)、2.46(m,1H)、4.00(m,1H)、6.33および
6.42(2bs,1:2,1H)、6.77(m,1H)、6.86(m,1
H)、6.92(m,1H)、7.33(d,J=8.1Hz,2H)、7.4
8(m,1H)、7.54(d,J=8.0Hz,2H)、9.31(bs,1
H)、11.68および11.80(2bs,2:1,1H); MS(APCI−)m/z367(M−H)
【0519】 実施例69 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−2−メチルベンゼンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化o−トルエンスルホニルを使用し
て上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(10.8mg、収
率30.7%)。
【0520】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.59(m,1H)、1
.65(m,1H)、1.86(m,1H)、2.01(m,1H)、2.62
(s,3H)、4.15(m,1H)、6.49(bs,1H)、6.79およ
び6.87(m,2:1,1H)、6.99(m,2H)、7.5(m,5H)
、7.77(d,J=5.6Hz,1H)、9.47(bs,1H)、11.7
5および11.80(2bs,2:1,1H); MS(APCI−)m/z367(M−H)
【0521】 実施例70 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−2−フェニル−1−エテンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化(E)−2−フェニルエテンスル
ホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(1
2.2mg、収率33.6%)。
【0522】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.63(m,1H)、1
.70(m,1H)、1.84(m,1H)、1.95(m,1H)、2.80
(m,2H)、4.00(bs,1H)、6.45(bs,1H)、6.89(
bs,1H)、7.01(t,J=7.5Hz,1H)、7.08(m,1H)
、7.24(d,J=15.3Hz,1H)、7.30(d,J=15.4Hz
,1H)、7.42(m,3H)、7.49(bs,1H)、7.68(m,2
H)、9.15(bs,1H)、11.67および11.82(2bs,2:1
,1H); MS(APCI−)m/z379(M−H)
【0523】 実施例71 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化4−メトキシベンゼンスルホニル
を使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(3.0m
g、収率8.2%)。
【0524】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.50(m,2H)、1
.78(m,1H)、1.94(m,1H)、2.44(m,2H)、3.80
(s,3H)、4.00(m,1H)、6.32および6.42(2bs,1:
2,1H)、6.79(m,1H)、6.87(m,1H)、6.93(m,1
H)、7.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.49(m,1H)、7.5
8(d,J=8.8Hz,2H)、9.24(bs,1H)、11.67および
11.80(2bs,2:1,1H); MS(APCI−)m/z383(M−H)
【0525】 実施例72 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−2−チオフェンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化5−クロロチオフェン−2−スル
ホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(2
.8mg、収率7.4%)。
【0526】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.54(m,1H)、1
.60(m,1H)、1.82(m,1H)、1.93(m,1H)、2.50
(m,2H)、4.00(m,1H)、6.43(s,1H)、6.89(m,
2H)、7.02(t,J=7.9Hz,1H)、7.20(d,J=4.0H
z,1H)、7.30(d,J=4.0Hz,1H)、7.51(d,J=1.
1Hz,1H)、9.86(bs,1H)、11.70(bs,1H); MS(APCI−)m/z393(M−H)
【0527】 実施例73 N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−ナフタレニル]−8−キノリンスルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化8−キノリンスルホニルを使用し
て上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を調製した(4.0mg、収率
10.3%)。
【0528】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.49(m,1H)、1
.58(m,1H)、1.78(m,1H)、1.91(m,1H)、2.58
(m,1H)、2.65(m,1H)、3.89および4.02(m,2:1,
1H)、6.32および6.42(m,1:2,1H)、6.56(m,1H)
、6.63(m,1H)、6.78(m,2H)、7.47(s,1H)、7.
72(t,J=6.4Hz,1H)、7.76(dd,J=3.2,6.8Hz
,1H)、8.25(dd,J=1.2,6.0Hz,1H)、8.31(d,
J=6.4Hz,1H)、8.58(dd,J=1.6,6.8Hz,1H)、
9.2(bs,1H)、9.13(dd,J=1.2,3.2Hz,1H)、1
1.66および11.80(2bs,2:1,1H); MS(APCI−)m/z404(M−H)
【0529】 実施例74 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−
4−スルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化5−クロロ−1,3―ジメチル−
4−ピラゾロスルホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成
物を調製した(9.6mg、収率24.7%)。
【0530】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.55(m,2H)、1
.82(m,1H)、1.98(m,1H)、2.08(s,3H)、2.52
(m,2H)、3.71(s,3H)、3.97および4.08(m,2:1,
1H)、6.28および6.39(m,1:2,1H)、6.97(m,3H)
、7.50(s,1H)、9.45(m,1H)、11.69および11.84
(bs,1:1,1H); MS(APCI−)m/z405(M−H)
【0531】 実施例75 2−({[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレニル]アミノ}スルホニル)−3−チオフェンカルボン酸
メチル 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化2−メトキシカルボニル−3−チ
オフェンスルホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生成物を
調製した(3.6mg、収率9.0%)。
【0532】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.46(m,1H)、1
.54(m,1H)、1.69(m,1H)、1.80(m,1H)、2.48
(m,2H)、3.70(s,3H)、3.86(m,1H)、6.32(bs
,1H)、6.66(d,J=8.1Hz,1H)、6.72(m,1H)、6
.81(t,J=7.7Hz,1H)、7.19(dd,J=5.1Hz,J=
0.8Hz,1H)、7.36(s,1H)、7.87(d,J=5.1Hz,
1H)、8.89(bs,1H)、11.58(bs,1H); MS(APCI−)m/z417(M−H)
【0533】 実施例76 N−[5−({[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−1−ナフタレニル]アミノ}スルホニル)−4−メチル−1,3
−チアゾール−2−イル]アセトアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化2−アセトアミド−4−メチル−
5−チアゾールスルホニルを使用して上記実施例63の方法に従って、所望の生
成物を調製した(6.3mg、収率15.3%)。
【0534】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.54(m,1H)、1
.58(m,1H)、1.81(m,1H)、1.90(m,3H)、1.93
(m,1H)、2.13(s,3H)、2.15(s,3H)、2.56(m,
2H)、4.00(m,1H)、6.38(bs,1H)、6.82(bs,1
H)、6.87(d,J=6.0Hz,1H)、6.96(t,J=6.0Hz
,1H)、7.49(d,J=1.0Hz,1H)、10.3(bs,1H)、
11.7(bs,1H); MS(APCI−)m/z431(M−H)
【0535】 実施例77 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−5−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベ
ンゾチオフェン−2−スルホンアミド 塩化1−プロパンスルホニルの代わりに塩化5−クロロ−3−メチルベンゾ[
2,3−b]チオフェン−2−スルホニルを使用して上記実施例63の方法に従
って、所望の生成物を調製した(5.8mg、収率13.2%)。
【0536】 H NMR(500MHz、DMSO−d)δ1.36(m,1H)、1
.42(m,1H)、1.73(m,1H)、1.85(m,1H)、2.29
(s,3H)、2.41(m,1H)、2.55(m,1H)、3.97(m,
1H)、6.41(bs,1H)、6.87(m,2H)、6.96(m,1H
)、7.49(d,J=0.8Hz,1H)、7.55(dd,J=0.8,6
.8Hz,1H)、7.96(s,1H)、8.06(d,J=6.8Hz,1
H)9.9(bs,1H)、11.7(bs,1H); MS(APCI−)m/z379(M−H)
【0537】 実施例78 マレイン酸2,2,2−トリフルオロ−N−[3−(1H−イミダゾール−4
−イルメチル)フェニル]エタンスルホンアミド 実施例21Cを実施例21Dにおけるように処理したが、塩化メタンスルホニ
ルの代わりに2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルを使用して表題化合物
を生じ、これをマレイン酸塩に転化した。
【0538】 融点161〜162℃; H NMR(DMSO−d)δ4.00(s,2H)、4.51(q,2H
)、6.05(s,2H)、7.03(d,1H)、7.07〜7.13(m,
2H)、7.28〜7.34(m,1H)、7.36(d,1H)、8.81(
d,1H)、10.46(bs,1H)、14.10(bs,1H); MS(DCI/NH)m/z320(M+H); Cl212SF・Cに関する分析 計算値:C,44.
14;H,3.70;N,9.65。実測値:C,44.18;H,3.72;
N,9.59。
【0539】 実施例79 N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ク
ロメン−8−イル]エタンスルホンアミド 実施例19Cを実施例12Dにおけるように処理して、表題化合物を生じた。
【0540】 H NMR(DMSO−d)δ1.25(t,3H)、2.05〜2.3
0(m,2H)、3.01(q,2H)、4.06(t,1H)、4.22(m
,2H)、6.69(s,1H)、6.74(t,1H)、6.89(d,1H
)、7.08(d,1H)、7.56(s,1H)、8.75(s,1H); MS(APCI+)m/z308(M+H); Cl417Sに関する分析 計算値:C,54.71;H,5.57
;N,13.67。実測値:C,54.43;H,5.63;N,13.54。
【0541】 実施例80 マレイン酸N−[6−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3
,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル]エタンスルホンアミド 実施例80A 6−フルオロ−8−ニトロ−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン 濃硫酸(5mL)を−15℃に冷却して、6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−
4H−クロメン−4−オン(1.0g、6.0mmol)で処理し、70%硝酸
(1.8mL)と濃硫酸(2.8mL)の混合物で処理して、0℃で2時間攪拌
し、水に注入した。得られた固体を濾過によって回収し、水で洗浄して、真空下
で乾燥した。1:1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲルによる残留物
の精製によって、表題化合物を生じた。 MS(APCI−)m/z210(M−H)
【0542】 実施例80B 4−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H
−クロメン−4−イル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホ
ンアミド 実施例80Aを実施例1Aにおけるように処理して、表題化合物を生じた。
【0543】 実施例80C 4−(6−フルオロ−8−ニトロ−2H−クロメン−4−イル)−N,N−ジ
メチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例80Bを実施例31Bにおけるように処理して、表題化合物を生じた。 MS(APCI+)m/z369(M+H)
【0544】 実施例80D 4−(8−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−
イル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例80Cを実施例1Cにおけるように処理したが、溶媒としてメタノール
の代わりに酢酸エチルを使用して、表題化合物を生じた。
【0545】 実施例80E マレイン酸N−[6−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3
,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル]エタンスルホンアミド 実施例80Dを実施例31Dにおけるように処理したが、塩化メタンスルホニ
ルの代わりに塩化エタンスルホニルを使用して表題化合物を生じ、これをマレイ
ン酸塩に転化した。
【0546】 H NMR(DMSO−d)δ1.25(t,3H)、2.19(m,2
H)、3.12(q,2H)、4.22(m,2H)、4.35(t,1H)、
6.06(s,2H)、6.62(dd,1H)、7.01(dd,1H)、7
.27(s,1H)、8.69(s,1H)、9.12(s,1H); MS(APCI+)m/z308(M+H); Cl417SF・Cに関する分析 計算値:C,48.9
8;H,4.57;N,9.52。実測値:C,49.25;H,4.73;N
,9.33。
【0547】 実施例81 N−{3−[(E)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ
エテニル]フェニル}エタンスルホンアミド 実施例81A 4−[(E)−1−(3−アミノフェニル)−2−メトキシエテニル]−N,
N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド 実施例46Aのより大きい極性の生成物を、生成物を9:1のヘキサン:酢酸
エチルで溶離するシリカゲルによって精製したこと以外は実施例46Bに記載の
とおり処理して、表題化合物を生じた。 MS(APCI+)m/z323(M+H)
【0548】 実施例81B 4−((E)−1−{3−[(エチルスルホニル)アミノ]フェニル}−2−
メトキシエテニル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンア
ミド 残留物を77日間室温で保持し、この間に表題化合物の一部が非保護イミダゾ
ールに分解したこと以外は、実施例81Aからの生成物を実施例46Cに記載の
とおり処理した。酢酸エチルで溶離するシリカゲルによる精製によって、より小
さい極性の生成物として表題化合物を生じ、ならびに非保護イミダゾールを含有
するより大きい極性の生成物を生じた。 MS(APCI+)m/z415(M+H)
【0549】 実施例81C N−{3−[(E)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシ
エテニル]フェニル}エタンスルホンアミド 実施例81Bからのより大きい極性の生成物を10%エタノール/アンモニア
飽和ジクロロメタンで溶離するシリカゲルによって再び精製して、表題化合物を
生じた。
【0550】 H NMR(DMSO−d)δ1.19(t,3H)、3.05(q,2
H)、3.67(s,3H)、6.65(d,1H)、6.85(bs,1H)
、7.07(m,2H)、7.22〜7.30(m,2H)、7.58(s,1
H)、9.68(s,1H)、11.91(bs,1H); MS(APCI+)m/z308(M+H); Cl417S・0.5HOに関する分析 計算値:C,53.15
;H,5.73;N,13.28。実測値:C,53.25;H,5.49;N
,13.28。
【0551】 インビトロ結合アッセイ αアドレナリン受容体サブタイプについて議論するための、分子クローンを
規定する小文字と、アドレナリン受容体を薬理学的な規定を示す大文字とを使用
するIUPHAR規約は以下のようになった。α1A(ラット顎下腺)、α1b (マウス線維芽細胞で発現するハムスター受容体)、およびα1d(マウス線維
芽細胞で発現するラット受容体)に特異的な放射性リガンド結合アッセイを、K
nepperらのJ.Pharm.Exp.Ther.(1995),274,
97−103に記載されるように[H]−プラゾシンを放射性リガンドとして
使用して行い、式Iの化合物を評価した。結果を表1に示す。
【0552】
【表1】
【0553】 インビトロ機能分析 ラット大動脈細片から内皮を取り除いたことを除けば、(Knepperら、
J.Pharm.Exp.Ther.(1995),274,97−103)に
記載のようにして、α1A(ラット精巣上体輸精管)、α1B(ラット脾臓)、
およびα1D(ラット大動脈)受容体を含む平滑筋組織の収縮を刺激する能力も
、式Iの化合物について評価した。ほとんどの化合物について、ウサギ尿道を使
用し以下のようにしてα1A機能活性を試験した。メスのニュージーランドホワ
イトウサギ(2.0〜3.5kg)をCOで鎮静させ、断頭した。尿道全体を
取り出し、直ちにクレブス−リンガー重炭酸溶液に浸漬した(このクレブス−リ
ンガー重炭酸溶液のmM濃度は、NaCl 120、NaHCO 20、デキ
ストロース 11、KCl 4.7、CaCl 2.5、MgSO 1.5
、KHPO 1.2、KEDTA 0.01であり、5%CO:95%
で平衡化した(37℃でpH=7.4))。引き続く他の組織に関する実験
条件も、上記と同様にした。過渡応答によって測定値が非現実的となる輸精管ア
ッセイを除けば、作動薬濃度反応曲線は次第に増加した。
【0554】 このインビトロ機能データを表2に示す。
【0555】
【表2】
【0556】 インビボ機能分析−麻酔下イヌの尿道内圧(IUP)および平均動脈圧(MA
P)の評価 年齢が2歳を超え、体重が12〜15kgのメスのビーグル犬(マーシャル・
ファームズ(Marshall Farms)、ニューヨーク州ノース・ローズ
(North Rose))をこれらの試験に使用した。あらゆる作動薬投与の
少なくとも2週間前に、遠隔測定変換器/送信器(TA11PA−C40、デー
タ・サイセンシズ・インターナショナル、ミネソタ州セントポール(St.Pa
ul))を頚動脈に植込むことによって動脈圧の長期間測定用機器をイヌに取り
付けた。
【0557】 試験当日には、前日の午後から絶食させたイヌにチオペンタールナトリウム1
5mg/kgi.v.(ペントサール(商標)(PentothalTM)、ア
ボット(Abbott))を投与して前麻酔にかけ、挿管した。ナーコムド・ス
タンダード(Narkomed Standard)麻酔システム(ノース・ア
メリカン・ドレーガー(North American Drager)、ペン
シルバニア州テルフォード(Telford))より供給されるイソフルラン(
2.5〜3容積%)と酸素の混合物をイヌが自発的に吸い込むまで麻酔を持続さ
せた。作動薬の投与のため、アボキャス−T(商標)(Abbocath−T )i.v.カテーテル(18−G、アボット)を橈側皮静脈に挿入した。遠隔
測定受信機(RA1310、データサイエンシズ)を各イヌの頭部の下に配置し
て、コンピューター処理データ収集システム(モジュラー・インストルメンツ(
Modular Instruments Inc.)(MI2)、ペンシルバ
ニア州マルバーン(Malvern))に接続することで、動脈圧の連続的な較
正記録が可能となり、電子的なフィルターにかけてその平均値(MAP)を求め
た。
【0558】 遠隔測定インプラントを長期間取り付けたイヌを前述のように麻酔にかけ、背
殿位に配置し、バルーンカテーテルを尿道口に挿入し、先端が膀胱の十分内部に
達するまでの約15cm送り込んだ。次に、大気1mlを送ってバルーンを膨張
させ、抵抗(膀胱頚部に相当する)を感じるまでカテーテルをゆっくりと引っ張
った。次にバルーンの空気を抜き、カテーテルをさらに2cm引っ張った。次に
バルーンを再度膨張させ、そのカテーテル口を、コンピューター処理データ収集
システム(モジュラー・インストルメンツ、ペンシルバニア州マルバーン)に接
続したグールド・ステーサム(Gould Statham)P23Dd圧力変
換器に接続し、尿道内圧を測定した。試験作動薬の静脈内投与量を増加させて投
与し、IUPにおける各投与量の最大有効性を記録した。各投与量の有効性がベ
ースラインに戻るようにしてから、次の投与量で試験を行った。
【0559】 得られた用量反応曲線から、IUPの最大増加が5mmHgとなる投与量のE
値を求めることができた。MAPの最大増加が20mmHgとなる投与量の
ED20値も求めることができた。MAPのED20とIUPのEDの選択性
の比を計算した。平均選択性比MAP ED20対IUP EDを表3に示す
【0560】
【表3】
【0561】 麻酔下イヌの尿道内圧曲線の評価 前述のように装置を取り付け麻酔をかけたイヌを、左側臥位に配置し、二重圧
力センサーカテーテル(SPC−771、ミラー・インストルメンツ、テキサス
州ヒューストン(Houston))を尿道に挿入し、膀胱まで到達させた。下
部尿路圧を測定するために、近位圧力センサーをMI2コンピューター処理デー
タ収集システムに接続した。HO約5cmの安静時膀胱内圧で、改良型シリン
ジポンプ(モデル22、ハーバード・アパラタス(Harvard Appar
atus)、マサチューセッツ州サウス・ナティック(South Natic
k))を最大速度0.83mm/秒で使用してカテーテルを引き戻し、センサー
から尿道内圧を測定した。近位センタサーからの測定は、全体の内圧曲線が得ら
れた後でカテーテルの遠位5cmが尿道に残留するので、再挿入が容易であった
。投与前に5分間隔で安静時尿道内圧曲線を3回測定した後、増加する各静脈内
投与の30秒後に1回の内圧曲線測定を開始し、その投与量で最大動脈圧効果が
得られる間測定を続けた。各アンタゴニストの増加後に見られる投与動脈圧の増
加がベースラインまで戻ってから、次の投与を行った。
【0562】 図1は本発明の実施例8による尿道内圧曲線を示している。Y軸は、尿道内圧
を示している。X軸は、近位端から遠位端までの尿道の長さ方向に沿った距離を
示している。図1は、実施例8の濃度増加が尿道内圧の増加に対応していること
を示している。
【0563】
【化67】
【0564】 表1および2の結果は、本発明の化合物が、α1Aアドレナリン受容体と結合
し、該受容体を刺激し、該受容体に対して特異性を示し、そのためα1Aアドレ
ナリン受容体を活性化する化合物によって予防できるか回復する疾患の治療に有
用である。表3は、本発明の化合物が尿道の収縮に有効であることを示している
。表3は、これらの化合物が、平均動脈圧が増加する間に、尿道を選択的に収縮
させることも示している。図1は、本発明の化合物が尿道の収縮に有効であるこ
とを示しており、これはある意味では尿失禁の治療と臨床的に関連があると考え
られる。
【0565】 表3のデータは、本発明の化合物が尿道平滑筋を収縮させることを示しており
、従って、尿道および膀胱頚部の平滑筋緊張の欠如が原因である逆行性射精など
の症状の治療に有用である。
【0566】 RとRが環を形成しない式Iのエタンスルホンアミド化合物は、メタンス
ルホンアミド類よりも、動脈圧よりも尿道内圧が増大するインビボ選択性がはる
かに優れている。例えば、N−(3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)
フェニル]エタンスルホンアミドとN−(3−(1H−イミダゾール−4−イル
メチル)−2−メチルフェニル]エタンスルホンアミドは、N−(3−(1H−
イミダゾール−4−イルメチル)−2−メチルフェニル]メタンスルホンアミド
化合物と比較して、動脈圧よりも尿道内圧が増大する選択性が2.5〜3倍大き
い。
【0567】 本明細書で使用される「医薬上許容できる担体」は、非毒性の、不活性固体、
半固体、または液体の、増量剤、希釈剤、カプセル化材料、またはあらゆる種類
の製剤助剤を意味する。医薬上許容できる担体として機能しうる物質の例の一部
としては、ラクトース、グルコース、およびショ糖などの糖類;コーンスターチ
およびじゃがいもデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロースナト
リウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなどのセルロースおよびその
誘導体;粉末トラガカントゴム;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび
坐剤用蝋などの賦形剤;ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ
油、トウモロコシ油、およびダイズ油などの油類;プロピレングリコールなどの
グリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル類;寒
天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど緩衝剤の;アルギン酸;
発熱性物質を含まない水;等張食塩水;リンガー液;エチルアルコール、および
リン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸ナトリウム
などの他の非毒性の適合性潤滑剤が挙げられ、さらに着色剤、離型剤、コーティ
ング剤、甘味料、香味料および香料、保存剤、および酸化防止剤も調剤者の判断
に従って組成物に加えることができる。本発明は、1種類以上の非毒性の医薬上
許容できると共に調剤した本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。さらに
、1種類以上の非毒性の医薬上許容できる組成物と合わせて調合され調剤される
1種類以上の式I〜Xの化合物を含む医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。
本発明の医薬組成物は、固体または液体の経口投与用、非経口注射用、または直
腸投与用に製剤することができる。
【0568】 本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口投与、直腸投与、非
経口投与、槽内投与、膣内投与、腹腔内投与、局所的投与(散剤、軟膏剤、また
は滴剤によって)、舌下的投与、あるいは経口または鼻腔噴霧剤としての投与が
可能である。本明細書で使用される用語「非経口的」は、静脈内、筋肉内、腹腔
内、胸骨内、皮下、関節内の注射および注入を含む投与形態を意味する。
【0569】 非経口注射用の本発明の医薬組成物は、医薬上許容できる無菌水性または非水
性の溶液、分散液、懸濁液、またはエマルション、ならびに無菌注射用溶液また
は分散液内で再構成される無菌粉末を含む。好適な水性および非水性担体、希釈
剤、溶媒、または賦形剤としては、水、エタノール、ポリオール(プロピレング
リコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、それらの好適な混合
物、植物油(オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エス
テル類が挙げられる。例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用、分散剤の
場合には必要な粒子径の維持、および界面活性剤の使用によって、適切な流動性
を維持することができる。
【0570】 これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などの補助剤も含
むことができる。パラベン類、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸など
の種々の抗菌剤および抗真菌剤によって微生物の活動を防止することができる。
糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を加えることが望ましい場合もある。モノス
テアリン酸アルミニウムやゼラチンなどの吸収を遅らせる物質を使用することに
よって、注射用製剤形態の吸収を延長することができる。
【0571】 場合によっては、薬物の効果を引き延ばすために、皮下注射または筋肉内注射
からの薬物の吸収を遅延させることが望ましいことも多い。これは、水への溶解
性が低い結晶性または非晶質物質の液体懸濁剤を使用することによって行うこと
ができる。さらに、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、溶解速度は結晶
の大きさおよび結晶形態に依存しうる。あるいは、非経口的に投与した剤形の吸
収の遅延は、油性賦形剤に薬物を溶解したり懸濁させたりすることにより実現さ
れる。
【0572】 懸濁液は、有効化合物以外に、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリ
オキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、
メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントゴム、およびそれ
らの混合物などの懸濁剤を含むことができる。
【0573】 所望の場合、およびより有効に分布させるために、本発明の化合物を、ポリマ
ーマトリクス、リポソーム、およびマイクロスフェアなどの徐放性または標的送
達システムに混入させることができる。これらは、例えば、細菌が残留するフィ
ルターでろ過して滅菌することができるし、使用直前に滅菌水またはその他の滅
菌注射用媒体に溶解することができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を混入した
りすることによって滅菌することもできる。
【0574】 有効化合物は、マイクロカプセル化形態にすることができ、適切であれば、前
述の1種類以上の賦形剤もそれに加えることができる。錠剤、糖衣錠、カプセル
剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶性コーティング、放出制御コーティ
ング、および製剤技術分野において公知の他のコーティングなどのコーティング
層およびシェルを有するように調剤することができる。このような固体剤形では
、有効化合物を、ショ糖、ラクトース、またはデンプンなどの少なくとも1種類
の不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形は、通常の慣行として
、不活性希釈剤以外の他の物質、例えば、錠剤化滑沢剤、およびステアリン酸マ
グネシウムや微結晶性セルロースなどの他の錠剤化助剤も含むことができる。カ
プセル剤、錠剤、および丸剤の場合、剤形は緩衝剤を含むことができる。これら
の剤形は、任意に乳白剤を含むことができ、また腸管のある部分でのみまたは優
先的に有効成分を遅れて放出するような組成物であってもよい。使用可能な包埋
組成物としては、ポリマー物質および蝋が挙げられる。
【0575】 注入用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー
中に薬物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作られる。
薬物とポリマーの比、および使用する特定のポリマーの性質次第で、薬物放出速
度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルト
エステル)やポリ(無水物)が挙げられる。デポー注入用製剤は、体組織と適合
性のリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を閉じ込めることによって
も製造される。
【0576】 注射用製剤は、例えば細菌をろ過できるフィルターでろ過して滅菌したり、使
用直前に滅菌水またはその他の滅菌注射用媒体に溶解または分散させることがで
きる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を混入したりすることによって滅菌すること
もできる。
【0577】 滅菌注射用水性または油性懸濁液などの注射用製剤は、好適な分散または湿潤
剤および懸濁剤を使用し、公知の技術によって調剤することができる。滅菌注射
用製剤は、非毒性で非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液
、懸濁液、またはエマルションであってもよく、例えば1,3−ブタンジオール
中の溶液であってもよい。使用することができ許容される賦形剤および溶媒の中
では、水、リンガー液、U.S.P.、および等張塩化ナトリウム溶液が特に挙
げられる。さらに、滅菌固定油も溶媒または懸濁媒体として従来使用されている
。この目的のためには、任意の低刺激性固定油を使用することができ、例えば合
成モノグリセリドまたはジグリセリドを使用できる。さらに、オレイン酸などの
脂肪酸が注射剤の調剤に使用される。
【0578】 経口投与用の固体剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒
剤が挙げられる。このような固体剤形では、少なくとも1種類の不活性な、クエ
ン酸ナトリウムやリン酸二カルシウムなどの医薬上許容できる賦形剤または担体
、および/またはa)デンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトー
ル、およびケイ酸などの充填剤または増量剤;b)カルボキシメチルセルロース
、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖、およびアラビアゴ
ムなどの結合剤;c)グリセロールなどの湿潤剤;d)寒天、炭酸カルシウム、
じゃがいもデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、
および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶解遅延剤;f)4
級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコールおよびモノステ
アリン酸グリセロールなどの湿潤剤;h)カオリンおよびベントナイトクレーな
どの吸収剤;およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの滑沢剤、
およびそれらの混合物と、有効化合物とが混合される。カプセル剤、錠剤、およ
び丸剤の場合は、剤形は緩衝剤も含むことができる。
【0579】 同様の種類の固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖などの賦形剤ならびに高
分子量ポリエチレングリコールなどを使用して軟質および硬質カプセル剤中の充
填剤として使用することもできる。
【0580】 錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶性コーテ
ィング、および製剤技術分野において公知の他のコーティングなどのコーティン
グ層およびシェルを有するように調剤することができる。これらの剤形は、任意
に乳白剤を含むことができ、また腸管のある部分でのみまたは優先的に有効成分
を遅れて放出するような組成物であってもよい。使用可能な包埋組成物としては
、ポリマー物質および蝋が挙げられる。
【0581】 直腸または経膣投与用の組成物は坐剤が好ましく、周囲温度では固体であるが
体温では液体となるため直腸または膣腔内で溶融し有効化合物を放出する、カカ
オバター、ポリエチレングリコール、または坐剤用蝋などの好適な非刺激性賦形
剤または担体を、本発明の化合物とを混合することによって調剤することができ
る。
【0582】 経口投与用液体剤形としては、医薬上許容できる乳剤、マイクロエマルション
、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられる。有効化合物以
外では、液体剤形は、水または他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プ
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油
類(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマ
シ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポ
リエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの
混合物などの可溶化剤および乳化剤などの当技術分野で一般に使用される不活性
希釈剤を含むことができる。
【0583】 不活性希釈剤以外に、経口組成物は、湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味料、香
味料、および香料などの補助薬も含むことができる。
【0584】 本発明の化合物の局所的または経皮的投与用の剤形は、軟膏、パスタ剤、クリ
ーム、ローション剤、ゲル、散剤、液剤、噴霧剤、吸入剤、またはパッチを挙げ
ることができる。有効成分は、医薬上許容できる担体ならびに必要であれば任意
の必要な保存剤または緩衝剤と、滅菌状態で混合される。一部の物質では、経皮
的パッチ製剤の調剤に特殊な操作が必要となりうることが知られている。例えば
、揮発性の化合物は、適切な薬用量送達のために、特定の調合物質と混合する必
要があったり、あるいは特定の包装材料が必要であったりする。さらに、非常に
速く皮膚から吸収される化合物は、吸収遅延剤またはバリアを加えて調剤するこ
とが必要となりうる。眼科用製剤、点耳剤、目軟膏、散剤、および液剤も、本発
明の範囲内として考慮している。
【0585】 軟膏、パスタ剤、クリーム剤、およびゲル剤は、本発明の有効化合物以外に、
動物性および植物性の脂肪、油、蝋、パラフィン、デンプン、トラガカントゴム
、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン類、、ベントナイト
、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含むこ
とができる。
【0586】 散剤および噴霧剤は、本発明の化合物以外に、ラクトース、タルク、ケイ酸、
水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、および粉末ポリアミド、またはこれら
の物質の混合物などの賦形剤を含むことができる。噴霧剤は、クロロフルオロ炭
化水素類などの従来のプロペラントをさらに含むことができる。
【0587】 経皮的パッチは、身体への化合物の送達を制御できるという利点を有する。こ
のような剤形は、適切な媒体に化合物を溶解または調剤することによって製造す
ることができる。吸収促進剤は、皮膚を化合物が通過する量を増加させるために
も使用することができる。この速度は、速度調節膜を使用するか、ポリマーマト
リックスやゲルに化合物を分散させるかのいずれかによって制御することができ
る。
【0588】 本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当技術分野で
公知の通り、リポソームはリン脂質または他の脂質から一般に誘導される。リポ
ソームは、水性媒体中に分散させた単層または多層の含水液晶から形成される。
リポソーム形成可能な任意の非毒性で生理的に許容され代謝可能である脂質を使
用することができる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の組成物以外
に、安定剤、保存剤、賦形剤などを含むことができる。好ましい脂質は、天然お
よび合成のリン脂質、ならびにホスファチジルコリン類(レクチン類)であり、
単独または一緒に使用される。
【0589】 リポソーム形成方法は当技術分野において公知である。例えば、Presco
tt編著、Methods in Cell Biology,Volume
XIV,Academic Press(ニューヨーク州ニューヨーク、197
6)の33ページ以降を参照されたい。
【0590】 本明細書で使用される用語「医薬上許容できる陽イオン」は、正に荷電した無
機または有機のイオンを意味し、一般にヒトの消費に好適であると考えられてい
る。医薬上許容できる陽イオンの例としては、水素、アルカリ金属(リチウム、
ナトリウム、およびカリウム)、マグネシウム、カルシウム、第一鉄、第二鉄、
アンモニウム、アルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキル
アンモニウム、テトラアルキルアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、およ
び塩素が挙げられる。陽イオンは、イオン交換などの当技術分野で公知の方法に
よって交換することができる。本発明の化合物がカルボン酸の形態で生成する場
合は、塩基(水酸化物、または遊離アミンなど)を加えることによって適切な陽
イオン形態となる。
【0591】 本明細書で使用される用語「医薬上許容できる塩、エステル、アミド、および
プロドラッグ」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレル
ギー反応などがなくヒトおよび下等動物の組織との接触に好適であり、妥当な損
益比の釣り合いが取れ、目的とする使用に有効である、式I〜Xの化合物のカル
ボン酸塩、アミノ酸付加塩、両性イオン、エステル類、アミド、およびプロドラ
ッグを意味する。
【0592】 本発明の化合物は、無機酸または有機酸から誘導される医薬上許容できる塩の
形態で使用することができる。「医薬上許容できる塩」は、健全な医学的判断の
範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応などがなくヒトおよび下等動物
の組織との接触に好適であり、妥当な損益比の釣り合いが取れた塩を意味する。
医薬上許容できる塩は、当技術分野において公知である。例えば、S.M.Be
rgeらは、J.Pharmaceutical Sciences,1977
,66:1以降に医薬上許容できる塩を詳細に記述している。このような塩は、
本発明の化合物の最終的な単離または精製の際にその場で生成することができる
し、遊離塩基性基を好適な有機酸と反応させることによって別個に生成すること
もできる。代表的な酸付加塩としては、限定するものではないが、酢酸塩、アジ
ピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩
、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸
塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタ
ンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸
塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペク
チン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸
塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グル
タミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびウンデカン酸塩が挙
げられる。また塩基性窒素含有基は、メチル、エチル、プロピル、およびブチル
、の塩化物、臭化物、およびヨウ化物などの低級アルキルハロゲン化物;ジメチ
ル硫酸塩、ジエチル硫酸塩、ジブチル硫酸塩、およびジアミル硫酸塩などのジア
ルキル硫酸塩;デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリル、の塩化物、
臭化物、およびヨウ化物などの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルおよび臭化フェ
ネチルなどのアリールアルキルハロゲン化物などの物質によって4級化させるこ
とができる。これによって水溶性または油溶性あるいは分散性生成物が得られる
。医薬上許容できる酸付加塩の生成に使用可能な酸の例としては、塩酸、臭化水
素酸、硫酸、およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハ
ク酸、およびクエン酸などの有機酸が挙げられる。
【0593】 塩基付加塩は、医薬上許容できる金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩、または重
炭酸塩などの好適な塩基、あるいはアンモニアまたは有機1級、2級、または3
級アミンと、カルボン酸含有部分を反応させることによって、本発明の化合物の
最終的単離および精製の際にその場で生成することができる。医薬上許容できる
塩としては、限定するものではないが、リチウム、ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、およびアルミニウム塩などのアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属に基づく陽イオン、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウ
ム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどの非毒性4級アン
モニアおよびアミン陽イオンが挙げられる。塩基付加塩の生成に有用な他の代表
的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノール
アミン、ピペリジン、ピペラジンなどが挙げられる。本発明の好ましい塩として
は、リン酸塩、トリス塩、および酢酸塩が挙げられる。
【0594】 本明細書で使用される用語「医薬上許容できるエステル」または「エステル」
は、生体内で加水分解する本発明の化合物のエステルを意味し、人体内で容易に
分解して親化合物またはその塩を脱離するエステルが含まれる。医薬上許容でき
る非毒性の本発明のエステルの例としては、C〜Cアルキルエステルおよび
〜Cシクロアルキルエステルが挙げられ、C〜Cアルキルエステルが
好ましい。式I〜Xの化合物のエステルは、従来方法により調製することができ
る。
【0595】 本明細書で使用される用語「医薬上許容できるアミド」または「アミド」は、
アンモニア、1級C〜Cアルキルアミン、および2級C〜Cジアルキル
アミンから誘導される本発明の非毒性のアミドを意味する。2級アミンの場合、
アミンは1つの窒素原子を含む5または6員複素環の形態であってもよい。アン
モニアから誘導されるアミド、C〜Cアルキル1級アミド、およびC〜C ジアルキル2級アミドが好ましい。式I〜Xの化合物のアミドは、従来方法に
より調製することができる。
【0596】 本明細書で使用される用語「医薬上許容できるプロドラッグ」または「プロド
ラッグ」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反
応などがなくヒトおよび下等動物の組織との接触に好適であり、妥当な損益比の
釣り合いが取れ、目的とする使用に有効である、本発明のプロドラッグを表す。
本発明のプロドラッグは、血液中での加水分解などによって、生体内で前述の式
の親化合物に急速に変換しうる。詳細な議論については、T.Higuchiお
よびV.StellaのPro−drugs as Novel Delive
ry Systems(新規デリバリーシステムとしてのプロドラッグ),V.
14 of the A.C.S.Symposium Series、ならび
にEdward B.Roche編著,Bioreversible Carr
iers in Drug Design(ドラッグデザインにおける生体可逆
性担体),American Pharmaceutical Associa
tion and Pergamon Press(1987)、に見ることが
でき、これらの記載内容を本明細書に引用する。
【0597】 本明細書で使用される用語「プロドラッグエステル基」は、生理学的条件にお
いて加水分解される数種類のエステル形成基の任意のものを意味する。プロドラ
ッグエステル基の例としては、ピボイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタ
リジル、インダニル、およびメトキシメチルが挙げられ、さらに当技術分野にお
いて公知の他のこのような基も挙げられる。プロドラッグエステル基の他の例に
ついてはHiguchiおよびStellaによる前述の書籍「Pro−dru
gs as Novel Delivery Systems」に見ることがで
きる。
【0598】 本発明は、式I〜Xの化合物のインビボ生体内変換によって生成する医薬的に
有効な代謝物を考慮している。本明細書で使用される医薬的に有効な代謝物とい
う用語は、式I〜Xの化合物のインビボ生体内変換によって生成する化合物を意
味する。本発明は式I〜Xの化合物およびそれらの代謝物を考慮している。生体
内変換のさらなる議論についてGoodmanおよびGilmanの、The
Pharmacological Basis of Therapeutic
s(治療学の薬理学的基礎)、第7版に見ることができ、この記載内容を本明細
書に引用する。
【0599】 実施例に具体的に示されるものを含むがこれらに限定されるものではない本発
明の化合物は、α1Aアドレナリン作動薬である。α1A作動薬として、本発明
の化合物は、尿失禁、および逆行性射精などの射精不全などの疾患の治療および
予防に有用である。
【0600】 尿失禁治療における本発明の化合物の能力は、(Testa,R.Eur.J
.Pharmacol.(1993),249,307−315)および(Cu
mmings,J.M.Drugs of Today(1996),32,6
09−614)に記載の方法により実証することができる。
【0601】 本発明の水性液体組成物は、尿失禁および射精不全の治療および予防に特に有
用である。
【0602】 上記またはその他の治療に使用する場合、本発明の化合物の1つの治療的有効
量を純粋形態で使用することができるし、そのような形態が存在する場合は、医
薬上許容できる塩、エステル、アミド、またはプロドラッグの形態で使用するこ
とができる。あるいは、本発明の化合物は、関心のある本発明の化合物と1種類
以上の医薬上許容できる賦形剤とを組み合わせて含む医薬組成物として投与する
ことができる。本発明の化合物の「治療的有効量」という語句は、任意の医学的
治療に適用される妥当な損益比において疾患を治療するための本発明の化合物の
十分な量を意味する。しかし、本発明の化合物および組成物の日用量の合計は、
健全な医学上の判断の範囲内で主治医によって決定されることを理解されたい。
任意の特定の患者に使用する特定の治療的有効投与量は、種々の要因に依存し、
例えば、治療する疾患および疾患の重篤度;使用する特定の化合物の有効性;使
用する特定の組成物;患者の年齢、体重、身体全体の健康、性別、および食事;
使用する特定の化合物の投与時間、投与経路、および排泄速度;治療期間;使用
する特定の化合物と組み合わせて使用するか同時に使用する薬物;および医療分
野において公知の他の要因などの要因が挙げられる。例えば、所望の治療効果が
得られる必要量よりも少ない量の化合物で投与を開始し、所望の効果が得られる
まで段階的に投与量を増加させる、ということが当業者には公知である。
【0603】 ヒトまたは下等動物に投与する本発明の化合物の日用量の全体は、約0.00
3〜約10mg/kg/日の範囲とすることができる。経口投与の場合は、より
好ましい投与量は約0.01〜約5mg/kg/日の範囲となりうる。所望なら
、有効な日用量を、投与目的の複数の分量に分割することができ、結果として一
用量組成物は日量量となる量、またはその数分の一を含むことができる。
【0604】 本発明の医薬組成物の有効成分の実際の投与量は、特定の患者、組成物、およ
び投与方法において所望の治療反応を得るために有効な有効化合物の量を得るた
めに変動させることができる。選択する投与量は、特定の化合物の有効性、投与
経路、治療する症状の重篤度、および治療する患者の体調および病歴に依存する
。しかし、所望の治療効果が得られる必要量よりも少ない量の化合物で投与を開
始し、所望の効果が得られるまで段階的に投与量を増加させることは、当業者に
は公知である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例8による尿道内圧曲線を示している。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月18日(2001.7.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 Rは、−S(O)および−C(O)R10からなる群より選択され; Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環および−NZからなる群より選択され、ここでZおよびZは独
立に水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキルおよび
ホルミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルおよび−
NZからなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよび
ヒドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヒドロキシか
らなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびハロアルキルからなる群よ
り選択される)で表される化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エス
テル又はプロドラッグ。
【化2】 (式中、Rは、−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択さ
れ; Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択され; Xは、CH、O、S(O)及びNR11からなる群より選択され;nは0〜
2であり;R11は、水素、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキニル、アリールアルキル、ホルミル、−C(O)NZ 及び−SONZからなる群より選択され; R13は、水素及び低級アルキルからなる群より選択される)で表される化合物
、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
【化3】 (式中、 Rは−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択され; Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され;そして Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択される)で表される化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エステ
ル又はプロドラッグ。
【化4】 (式中、 Rは−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択され、 Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群
より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され;そして Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択され; Rは、水素及びアルキルからなる群より選択され;そして R14は、水素、アルケニル、アルキル及びアルキニルからなる群より選択され
る)で表される化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エステル又はプ
ロドラッグ。
【化5】 (式中、 Rは−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択され; Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択される; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群
より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択され;そして R12及びR15は独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、アリール
アルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群より選択され
るか、又は R12及びR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、5
員、6員又は7員炭素環式環を形成する)で表される化合物、又は医薬上許容で
きるその塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
【化6】 (式中、 Rは−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択され、 Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され;そして Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択される)で表される化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エステ
ル又はプロドラッグ。
【化7】 (式中、Rは−S(O)及び−C(O)R10からなる群より選択され
、 Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
複素環及び−NZよりなる群より選択され、ここでZ及びZは独立に
、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル及びホル
ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル及び−N
からなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒ
ドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル及びヒドロキシからなる群
より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキル及びヒドロキシから
なる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びハロアルキルからなる群より
選択され;そして mは1〜4である)で表される化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、
エステル又はプロドラッグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/454 A61K 31/454 31/4709 31/4709 31/4725 31/4725 A61P 13/02 A61P 13/02 15/00 15/00 25/02 104 25/02 104 43/00 43/00 C07D 233/38 C07D 233/38 263/32 263/32 263/48 263/48 277/28 277/28 277/40 277/40 401/10 401/10 403/04 403/04 405/04 405/04 405/12 405/12 409/04 409/04 409/12 409/12 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G D,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 カーウイン,ジエイムズ・エフ,ジユニア アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、ウエスト・ウイロビイ・コー ト・301 (72)発明者 ハラデイ,マーク・ダブリユ アメリカ合衆国、アリゾナ・85750、トウ ーソン、イースト・プラシタ・アーカムベ イ・64800 (72)発明者 ヒレビツチ,アルバート アメリカ合衆国、イリノイ・60089、バツ フアロー・グローブ、ワイドナー・ロー ド・696 (72)発明者 コラサ,テオドジー アメリカ合衆国、イリノイ・60046、レイ ク・ビラ、ウオルデン・レイン・118 (72)発明者 ローデ,ジエフリイ アメリカ合衆国、イリノイ・60201、エバ ンストン、リツジ・アベニユー・1621 (72)発明者 キヤロル,ウイリアム・エイ アメリカ合衆国、イリノイ・60201、エバ ンストン、プレイリイ・ナンバー・3・ビ イ・2514 Fターム(参考) 4C033 AD06 AD13 AD17 AD20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA07 BA11 4C063 BB07 CC25 CC51 CC79 CC95 DD14 DD25 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC38 BC67 BC69 BC79 BC82 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA25 ZA81

Claims (148)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、 Rは、独立に、−S(O)および−C(O)R10からなる群より選択
    され; Rは、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、
    アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
    複素環および−NZからなる群より選択され;ここで、ZおよびZ
    水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキルおよびホル
    ミルからなる群より選択され; R10は、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリー
    ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルおよび−
    NZからなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよび
    ヒドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルケニルオキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル
    、アルキニルオキシ、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキ
    ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; Rは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる
    群より選択され、又は RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員、6員又は7
    員炭素環式環を形成するか、又は RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11およ
    びS(O)からなる群より選択されたヘテロ原子1個を含む5員環又は6員環
    を形成し; R11は、水素、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカル
    ボニル、アルキニル、アリールアルキル、ホルミル、−C(O)NZおよ
    び−SONZからなる群より選択され、ここで、nは0〜2である; Rは、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキル
    カルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカル
    ボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキ
    シ、低級アルキル、−NZ、(NZ)アルキル、−C(O)NZおよび−SONZからなる群より独立に選択された置換基1個又は
    2個で任意に置換されたイミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、ピ
    ラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オ
    キサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラ
    ジンおよびピリダジンからなる群より選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヒドロキシか
    らなる群より選択され; Rは、水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびハロアルキルからなる群よ
    り選択され;そして Rは、水素およびアルキルからなる群より選択され、又は RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、5員
    又は6員炭素環式環を形成するか、又は RおよびRは一緒に 【化2】 を形成し; R12およびR15は、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、アリールアル
    キル、シクロアルキルおよびシクロアルキルアルキルからなる群より独立に選択
    され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成するか、又は R12およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員、6員又は
    7員炭素環式環を形成し、 但し、R12およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員、6
    員又は7員炭素環式環を形成する場合は、R15は水素であり、又は R12およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR11
    よびS(O)からなる群より選択されたヘテロ原子1個を含む5員環又は6員
    環を形成し、 但し、R12およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、O、NR 11 およびS(O)からなる群より選択されたヘテロ原子1個を含む5員環又
    は6員環を形成する場合は、R15は水素である)で表される化合物、又は医薬
    上許容できるその塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 Rは−S(O)であり、 Rは、低級アルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シ
    クロアルキル、低級ハロアルキルおよび複素環からなる群より選択され、 Rは水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ、低級ハロアルキルおよびヒ
    ドロキシからなる群より選択され、 Rは、水素、低級アルキル、低級アルコキシおよびヒドロキシからなる群より
    選択され、 Rは、水素、低級アルコキシおよび低級アルキルからなる群より選択され、又
    は RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員、6員又は7
    員炭素環式環を形成するか、又は RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、Oであるヘテロ原
    子1個を含む6員環を形成し、 Rは、低級アルキルおよび−NZからなる群より選択された置換基1個
    で任意に置換されたイミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、オキサ
    ゾールおよびチアゾールからなる群より選択され、 Rは、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロおよびヒドロキシからなる
    群より選択され、 Rは、水素および低級アルキルからなる群より選択され、そして Rは、水素および低級アルキルからなる群より選択され、又は RおよびRは一緒に 【化3】 を形成し、 R12およびR15の一方は水素であり、他方は水素、アルコキシ、アルキル、
    アリール、アリールアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルキルアルキルか
    らなる群より選択され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成するか、又は R12およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、6員炭素環式環
    を形成し、 但し、R12およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、6員炭素
    環式環を形成する場合、R15は水素である)、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rは、低級アルキル、アリール、アリールアルケニル、ア
    リールアルキル、シクロアルキル、低級ハロアルキルおよび複素環からなる群よ
    り選択され、 ここで、アリールは、低級アルコキシ、低級アルキルおよびハロ原子から選択す
    る置換基1個又は2個で、任意に置換されたフェニルであり、そして Rは、低級アルキルである置換基1個で、任意に置換されたイミダゾール−4
    −イルおよびイミダゾール−5−イルからなる群より選択された、請求項2に記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rは、低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群よ
    り選択された、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に
    、Oであるヘテロ原子を含む5員環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に
    、ヘテロ原子としてNR11を含む5員環を形成する、請求項1に記載の化合物
  7. 【請求項7】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に
    、ヘテロ原子としてS(O)を含む5員環を形成する、請求項1に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に
    、5員炭素環式環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rは、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカル
    ボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、
    低級アルキル、−NZ、(NZ)アルキル、−C(O)NZ および−SONZからなる群より選択された置換基1個で任意に置換さ
    れたイミダゾール−4−イルおよびイミダゾール−5−イルからなる群より選択
    された、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 式II: 【化4】 で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エ
    ステル又はプロドラッグ。
  11. 【請求項11】 Rは、−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Rは、−S(O)であり、そして Rは水素である、請求項10に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Rは、低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群
    より選択された、請求項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Rは、水素、そしてRは水素である、請求項13に記
    載の化合物。
  15. 【請求項15】 N−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−
    ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)メタンスルホンアミドおよびN−(1−
    (1H−イミダゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−
    イル)エタンスルホンアミドからなる群より選択された、請求項14に記載の化
    合物。
  16. 【請求項16】 Rはエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルから
    なる群より選択された、請求項12に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒
    に、Oであるヘテロ原子1個を含む6員環を形成する、請求項1に記載の化合物
  19. 【請求項19】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒
    に、NR11であるヘテロ原子1個を含む6員環を形成する、請求項1に記載の
    化合物。
  20. 【請求項20】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒
    に、ヘテロ原子としてS(O)1個を含む6員環を形成する、請求項1に記載
    の化合物。
  21. 【請求項21】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒
    に、6員炭素環式環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Rは、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカ
    ルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ
    、低級アルキル、−NZ、(NZ)アルキル、−C(O)NZ および−SONZからなる群より選択された置換基1個で任意に置換
    されたイミダゾール−4−イルおよびイミダゾール−5−イルからなる群より選
    択された、請求項18に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 Rは、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカ
    ルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ
    、低級アルキル、−NZ、(NZ)アルキル、−C(O)NZ および−SONZからなる群より選択された置換基1個で任意に置換
    されたイミダゾール−4−イルおよびイミダゾール−5−イルからなる群より選
    択された、請求項21に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 式III: 【化5】 (式中、Xは、CH、O、S(O)およびNR11からなる群より選択され
    ;そして R13は水素および低級アルキルからなる群より選択される)で表される請求項
    1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エステル又はプロド
    ラッグ。
  25. 【請求項25】 XはCHであり、 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項24に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 R10は、低級アルキル、低級ハロアルキル、およびシク
    ロアルキルからなる群より選択された、請求項25に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R13は水素である、請求項26に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)−1−ナフタレニル]アセタミドおよび2,2,2−トリ
    フルオロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロ−1−ナフタレニル]アセタミドからなる群より選択された、請求項
    27に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 Xは、CHであり、 Rは−S(O)、そして Rは水素および低級アルキルからなる群より選択された、請求項24に記載の
    化合物。
  30. 【請求項30】 Rは、低級アルキル、低級ハロアルキルおよびシクロア
    ルキルからなる群より選択された、請求項29に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 Rは、水素、低級アルコキシおよびヒドロキシからなる
    群より選択され、 Rは、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロおよびヒドロキシからなる
    群より選択された、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メト
    キシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミ
    ド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,
    8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[2−ヒドロキシ−5−(1−プロピル−1H−イミダゾール−4−イル)
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 (R)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 (S)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール
    −4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −1−ナフタレニル]−N−メチルメタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −1−ナフタレニル]2−メチルエタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −4−メチル−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾ
    ール−4−イル)−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−4
    −メトキシ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−4
    −メトキシ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−1
    −ナフタレニル]シクロプロパンスルホンアミド、 (+)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4
    −イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミ
    ド、 (+)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4
    −イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミ
    ド、 N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[4−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−1−ブタンスルホンアミドおよび 3−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−プロパンスルホンアミド からなる群より選択された、請求項31に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 XはCHであり、 Rは、−S(O)であり、 Rは、水素および低級アルキルからなる群より選択され、そして Rは、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキルおよび複素環 からなる群より選択された、請求項24に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 複素環は、アルコキシカルボニル、低級アルキル、ハロ、
    およびNZからなる群より選択された置換基1個、2個又は3個で任意に
    置換されたベンゾチオフェン、イミダゾール、イソオキサゾール、キノリン、ピ
    ラゾール、チアゾールおよびチオフェンからなる群より選択され、そして アリールは、低級アルコキシおよび低級アルキルからなる群より選択された置換
    基1個で任意に置換されたフェニルである、 請求項33に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素、そして R13は水素である、請求項34に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−3,5−ジメチル−4−イソオキサ
    ゾールスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
    、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル](フェニル)メタンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]4−メチルベンゼンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−2−メチルベンゼンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−2−フェニル−1−エテンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−2−チオフェンスルホンアミド、 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1−ナフタレニル]−8−キノリンスルホンアミド、 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4
    −スルホンアミド、 2−{[(5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
    ドロ−1−ナフタレニル)アミノ}スルホニル}−3−チオフェンカルボン酸メ
    チル、 N−(5−{[(5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロ−1−ナフタレニル)アミノ]スルホニル}−4−メチル−1,3−
    チアゾール−2−イル)アセタミド、および 5−クロロ−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベン
    ゾチオフェン−2−スルホンアミド からなる群より選択された、請求項35に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 Rはエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルから
    なる群より選択された、請求項29に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 Rは、水素であり、 Rは水素、ハロおよび低級アルコキシからなる群より選択され、 Rは水素であり、そして R13は水素である、請求項37に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)
    −1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、 N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−(1H−イミダゾール−4−イル)−4
    −メトキシ−1−ナフタレニル]エタンスルホンアミド、 (+)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 (−)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4
    −イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミ
    ド、 (+)−N−[5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1H−イミダゾール−4
    −イル)−1−ナフタレニル]−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミ
    ド、および N−[4−クロロ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−1−ナフタレニル]−1−エタンスルホンアミド、 からなる群より選択された、請求項38に記載の化合物。
  40. 【請求項40】 XはOであり、 Rは−C(O)R10からなる群より選択され、そして Rは水素である、請求項24に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 XはOであり、 Rは−S(O)からなる群より選択され、そして Rは水素である、請求項24に記載の化合物。
  42. 【請求項42】 Rは低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群よ
    り選択される、請求項41に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 Rは水素であり、 Rは水素およびハロからなる群より選択され、そして R13は水素である、請求項42に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−
    ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル]メタンスルホンアミド、 N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロ
    メン−8−イル]エタンスルホンアミド、そして N−[6−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−クロメン−8−イル]エタンスルホンアミドからなる群より選択され
    た、請求項43に記載の化合物。
  45. 【請求項45】 Rは、エチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルか
    らなる群より選択された、請求項41に記載の化合物。
  46. 【請求項46】 Rは水素であり、 Rは水素、そして R13は水素である、請求項45に記載の化合物。
  47. 【請求項47】 RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒
    に、7員炭素環式環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  48. 【請求項48】 Rは、アルケニル、アルコキシカルボニル、アルキルカ
    ルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキニル、アリールアルコキシカルボ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ
    、低級アルキル、−NZ、(NZ)アルキル、−C(O)NZ および−SONZからなる群より選択された置換基1個で任意に置換
    されたイミダゾール−4−イルおよびイミダゾール−5−イルからなる群より選
    択された、請求項47に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 式IV: 【化6】 で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エ
    ステル又はプロドラッグ。
  50. 【請求項50】 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項49に記載の化合物。
  51. 【請求項51】 Rは−S(O)であり、そして Rは水素である、請求項49に記載の化合物。
  52. 【請求項52】 Rは低級アルキルおよびハロアルキルからなる群より選
    択された、請求項51に記載の化合物。
  53. 【請求項53】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項52に記載の化合物。
  54. 【請求項54】 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,
    8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]メタン
    スルホンアミド、および N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ
    −5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−1−イル]−1−エタンスルホンアミド
    からなる群より選択された、請求項53に記載の化合物。
  55. 【請求項55】 Rはエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルから
    なる群より選択された、請求項51に記載の化合物。
  56. 【請求項56】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項55に記載の化合物。
  57. 【請求項57】 式V: 【化7】 で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エ
    ステル又はプロドラッグ。
  58. 【請求項58】 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項57に記載の化合物。
  59. 【請求項59】 R10は低級アルキルおよびハロアルキルからなる群より
    選択された、請求項58に記載の化合物。
  60. 【請求項60】 Rは水素およびヒドロキシからなる群より選択され、 Rは、水素および低級アルキルからなる群より選択され、 Rは、水素および低級アルキルからなる群より選択され、そして Rは、水素、低級アルキルおよびハロ原子からなる群より選択された、請求項
    59に記載の化合物。
  61. 【請求項61】 Rは−S(O)Rであり、そして Rは水素である、請求項57に記載の化合物。
  62. 【請求項62】 Rは低級アルキルである、請求項61に記載の化合物。
  63. 【請求項63】 Rはメチルである、請求項61に記載の化合物。
  64. 【請求項64】 Rはヒドロキシであり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項63に記載の化合物。
  65. 【請求項65】 N−[2−ヒドロキシ−5−(1H−イミダゾール−4−
    イルメチル)フェニル]メタンスルホンアミドである、請求項64に記載の化合
    物。
  66. 【請求項66】 Rは水素であり、 Rは水素およびメチルからなる群より選択され、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項63に記載の化合物。
  67. 【請求項67】 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
    ル)フェニル]メタンスルホンアミド、および N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェニル]メタンスルホン
    アミドからなる群より選択された、請求項66に記載の化合物。
  68. 【請求項68】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rはフッ素である、請求項63に記載の化合物。
  69. 【請求項69】 [4−フルオロ−3−(1H−イミダゾール−4−イルメ
    チル)フェニル]メタンスルホンアミドである、請求項68に記載の化合物。
  70. 【請求項70】 Rはエチルである、請求項61に記載の化合物。
  71. 【請求項71】 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項70に記載の化合物。
  72. 【請求項72】 Rは水素であり、 Rはメチルであり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項70に記載の化合物。
  73. 【請求項73】 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イルエチル
    )フェニル]エタンスルホンアミドである、請求項72に記載の化合物。
  74. 【請求項74】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、そして Rは水素である、請求項70に記載の化合物。
  75. 【請求項75】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rはメチルであり、そして Rは水素である、請求項70に記載の化合物。
  76. 【請求項76】 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−2
    −メチルフェニル]エタンスルホンアミドである、請求項75に記載の化合物。
  77. 【請求項77】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項70に記載の化合物。
  78. 【請求項78】 N−[3−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)フェ
    ニル]エタンスルホンアミドである、請求項77に記載の化合物。
  79. 【請求項79】 Rは低級ハロアルキルである、請求項61に記載の化合
    物。
  80. 【請求項80】 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項79に記載の化合物。
  81. 【請求項81】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、そして Rは水素である、請求項79に記載の化合物。
  82. 【請求項82】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項79に記載の化合物。
  83. 【請求項83】 Rは2,2,2−トリフルオロエチルである、請求項6
    1に記載の化合物。
  84. 【請求項84】 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項83に記載の化合物。
  85. 【請求項85】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは低級アルキルであり、そして Rは水素である、請求項83に記載の化合物。
  86. 【請求項86】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項83に記載の化合物。
  87. 【請求項87】 2,2,2−トリフルオロ−N−[3−(1H−イミダゾ
    ール−4−イルメチル)フェニル]エタンスルホンアミドである、請求項86に
    記載の化合物。
  88. 【請求項88】 式VI: 【化8】 (式中、R14は、水素、アルケニル、アルキルおよびアルキニルからなる群よ
    り選択される)で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその
    塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
  89. 【請求項89】 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項88に記載の化合物。
  90. 【請求項90】 R10は低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群
    より選択された、請求項89に記載の化合物。
  91. 【請求項91】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項90に記載の化合物。
  92. 【請求項92】 Rは−S(O)であり、 Rは水素である、請求項88に記載の化合物。
  93. 【請求項93】 Rは低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群よ
    り選択された、請求項92に記載の化合物。
  94. 【請求項94】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項93に記載の化合物。
  95. 【請求項95】 Rはエチルである、請求項92に記載の化合物。
  96. 【請求項96】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項95に記載の化合物。
  97. 【請求項97】 Rは低級アルキルであり、 R14は水素である、請求項96に記載の化合物。
  98. 【請求項98】 N−[3−(1−ヒドロキシ−1−(1H−イミダゾール
    −4−イル)プロピル)フェニル]エタンスルホンアミドである、請求項97に
    記載の化合物。
  99. 【請求項99】 Rは2,2,2−トリフルオロエチルである、請求項9
    2に記載の化合物。
  100. 【請求項100】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項99に記載の化合物。
  101. 【請求項101】 式VII: 【化9】 で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エ
    ステル又はプロドラッグ。
  102. 【請求項102】 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項101に記載の化合物。
  103. 【請求項103】 R10は低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる
    群より選択された、請求項102に記載の化合物。
  104. 【請求項104】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15の一方は水素であり、他方は水素、低級アルコキシ、アルキ
    ルおよびシクロアルキルからなる群より選択され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成する、請求項103に記載の化合物。
  105. 【請求項105】 Rは−S(O)であり、そして Rは水素である、請求項101に記載の化合物。
  106. 【請求項106】 Rは低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群
    より選択された、請求項105に記載の化合物。
  107. 【請求項107】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15の一方は水素であり、他方は水素、低級アルコキシ、アルキ
    ルおよびシクロアルキルからなる群より選択され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成する、請求項106に記載の化合物。
  108. 【請求項108】 Rはエチルである、請求項105に記載の化合物。
  109. 【請求項109】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15の一方は水素であり、他方は水素、低級アルコキシ、アルキ
    ルおよびシクロアルキルからなる群より選択され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成する、請求項108に記載の化合物。
  110. 【請求項110】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、 R12は水素であり、そして R15は水素である、請求項108に記載の化合物。
  111. 【請求項111】 N−[3−(1−(1H−イミダゾール−4−イル)ビ
    ニル)フェニル]エタンスルホンアミドである、請求項110に記載の化合物。
  112. 【請求項112】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15の一方は水素、他方は低級アルコキシである、請求項108
    に記載の化合物。
  113. 【請求項113】 N−{3−[(Z)−1−(1H−イミダゾール−4−
    イル)−2−メトキシエテニル]フェニル}エタンスルホンアミドおよびN−{
    3−[(E)−1−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メトキシエテニル
    ]フェニル}エタンスルホンアミドからなる群より選択された、請求項112に
    記載の化合物。
  114. 【請求項114】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成する、請求項108に記載の化合物。
  115. 【請求項115】 N−[3−(シクロヘキシリデン−(1H−イミダゾー
    ル−4−イルメチル)フェニル]エタンスルホンアミドである、請求項14に記
    載の化合物。
  116. 【請求項116】 Rは2,2,2−トリフルオロエチルである、請求項
    105に記載の化合物。
  117. 【請求項117】 Rは水素であり、 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして R12およびR15の一方は水素であり、他方は水素、低級アルコキシ、アルキ
    ルおよびシクロアルキルからなる群より選択され、又は R12およびR15は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員、4員、
    5員、6員又は7員炭素環式環を形成する、請求項116に記載の化合物。
  118. 【請求項118】 式VIII: 【化10】 で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容できるその塩、アミド、エ
    ステル又はプロドラッグ。
  119. 【請求項119】 Rは−C(O)R10であり、そして Rは水素である、請求項118に記載の化合物。
  120. 【請求項120】 R10は低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる
    群より選択された、請求項119に記載の化合物。
  121. 【請求項121】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項120に記載の化合物。
  122. 【請求項122】 Rは−S(O)であり、そして Rは水素である、請求項118に記載の化合物。
  123. 【請求項123】 Rは低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群
    より選択された、請求項122に記載の化合物。
  124. 【請求項124】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項123に記載の化合物。
  125. 【請求項125】 N−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−7,8
    −ジヒドロ−1−ナフタレニル]メタンスルホンアミドである、請求項124に
    記載の化合物。
  126. 【請求項126】 Rはエチルである、請求項122に記載の化合物。
  127. 【請求項127】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項126に記載の化合物。
  128. 【請求項128】 Rは2,2,2−トリフルオロエチルである、請求項
    122に記載の化合物。
  129. 【請求項129】 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項128に記載の化合物。
  130. 【請求項130】 式IX: 【化11】 (式中、mは1〜4である)で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許
    容できるその塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
  131. 【請求項131】 Rは−C(O)R10、そして Rは水素である、請求項130に記載の化合物。
  132. 【請求項132】 R10は低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる
    群より選択された、請求項131に記載の化合物。
  133. 【請求項133】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項132に記載の化合物。
  134. 【請求項134】 Rは−S(O)であり、そして Rは水素である、請求項130に記載の化合物。
  135. 【請求項135】 Rは低級アルキルおよび低級ハロアルキルからなる群
    より選択された、請求項134に記載の化合物。
  136. 【請求項136】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である請求項135に記載の化合物。
  137. 【請求項137】 Rはエチルである、請求項134に記載の化合物。
  138. 【請求項138】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項137に記載の化合物。
  139. 【請求項139】 mは1である、請求項138に記載の化合物。
  140. 【請求項140】 Rは2,2,2−トリフルオロエチルである請求項1
    34に記載の化合物。
  141. 【請求項141】 Rは水素であり、 Rは水素であり、そして Rは水素である、請求項140に記載の化合物。
  142. 【請求項142】 mは1である、請求項141に記載の化合物。
  143. 【請求項143】 式X: 【化12】 (式中、Rは−S(O)であり、 Rは水素であり、 Rはエチルである)で表される請求項1に記載の化合物、又は医薬上許容でき
    るその塩、アミド、エステル又はプロドラッグ。
  144. 【請求項144】 請求項1に記載の化合物の治療上効果的な量を医薬上許
    容できる担体と組み合わせて含有する医薬組成物。
  145. 【請求項145】 請求項1に記載の化合物の治療上効果的な量を投与する
    ことから成る、治療を必要とする宿主哺乳動物のαアドレナリン受容体を活性
    化する方法。
  146. 【請求項146】 請求項1に記載の化合物の治療上効果的な量を投与する
    ことから成る、治療を必要とする宿主哺乳動物の疾患を治療する方法。
  147. 【請求項147】 疾病は尿失禁である請求項146に記載の方法。
  148. 【請求項148】 疾病は逆行性射精(retrograde ejacu
    lation)である、請求項146に記載の方法。
JP2000563631A 1998-08-07 1999-08-06 α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物 Withdrawn JP2002522423A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13079998A 1998-08-07 1998-08-07
US09/130,799 1998-08-07
US09/364,901 US6503935B1 (en) 1998-08-07 1999-07-29 Imidazoles and related compounds as α1A agonists
US09/364,901 1999-07-29
PCT/US1999/017739 WO2000007997A1 (en) 1998-08-07 1999-08-06 IMIDAZOLES AND RELATED COMPOUNDS AS α1A AGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522423A true JP2002522423A (ja) 2002-07-23

Family

ID=22446384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563631A Withdrawn JP2002522423A (ja) 1998-08-07 1999-08-06 α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6503935B1 (ja)
EP (1) EP1102754A1 (ja)
JP (1) JP2002522423A (ja)
AR (1) AR020138A1 (ja)
AU (1) AU5338699A (ja)
CA (1) CA2338594A1 (ja)
TW (1) TW517050B (ja)
WO (1) WO2000007997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126692A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Sagami Chemical Research Center ピラゾール-1-カルボン酸エルテル誘導体、その製造方法及びピラゾール誘導体類の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030073850A1 (en) * 1998-08-07 2003-04-17 Altenbach Robert J. 4-Imidazole derivatives of benzyl and restricted benzyl sulfonamides, sulfamides, ureas, carbamates, and amides and their use
US6503935B1 (en) 1998-08-07 2003-01-07 Abbott Laboratories Imidazoles and related compounds as α1A agonists
US6388090B2 (en) 2000-01-14 2002-05-14 Orion Corporation Imidazole derivatives
FI20000073A0 (fi) * 2000-01-14 2000-01-14 Orion Yhtymae Oy Uusia imidatsolijohdannaisia
US20020183357A1 (en) * 2000-02-17 2002-12-05 Brioni Jorge D. Use of alpha- 1- alpha adrenoceptor agonists with alpha-1-Beta antagonism for the treatment of stress urinary incontinence
US6323231B1 (en) 2000-02-17 2001-11-27 Abbott Laboratories Use of α1A adrenoceptor agonists with α1B and α1D antagonism for the treatment of stress urinary incontinence
US7071220B2 (en) * 2000-09-18 2006-07-04 Toa Eiyo Ltd. N-substituted benzothiophenesulfonamide derivatives
AU2003216312A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 Northwestern University NON-COVALENT INHIBITORS OF AmpC ss-LACTAMASE
AR040241A1 (es) 2002-06-10 2005-03-23 Merck & Co Inc Inhibidores de la 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogrenasa 1 para el tratamiento de la diabetes obesidad y dislipidemia
AU2005207925B2 (en) 2004-01-26 2008-09-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel crystalline forms of an inhibitor of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU518569B2 (en) 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
DE3064042D1 (en) 1979-08-27 1983-08-11 Bayer Ag Light collector system and use of coumarin derivatives as energy converters in such systems
GB2071655B (en) 1980-03-04 1983-06-22 Erba Farmitalia N-amidazolyl derivatives of1-chroman and process for their preparation
US4320148A (en) 1980-11-24 1982-03-16 Smithkline Corporation 2-Aminotetralin compounds, pharmaceutical compositions and method of producing central alpha1 agonist activity
PT77219B (fr) 1982-08-24 1986-02-04 May & Baker Ltd Procede de preparation des derives de la benzamide
US4634705A (en) 1984-06-06 1987-01-06 Abbott Laboratories Adrenergic amidines
US4813998A (en) 1986-02-27 1989-03-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Herbicidal 1H-imidazole-5-carboxylic acid derivatives
IT1216256B (it) 1986-08-13 1990-02-22 Menarini Sas (benzofuran-2-il) imidazoli, con attivita' farmacologica,loro sali e procedimenti di fabbricazione relativi.
US5043447A (en) 1987-04-24 1991-08-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
IL91542A0 (en) 1988-10-06 1990-04-29 Erba Carlo Spa N-imidazolyl-and n-imidazolyl-methyl derivatives of substituted bicyclic compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5073566A (en) 1989-11-30 1991-12-17 Eli Lilly And Company Angiotensin ii antagonist 1,3-imidazoles and use thereas
JP3393891B2 (ja) 1992-08-18 2003-04-07 塩野義製薬株式会社 イミダゾール類の製造方法
US5296609A (en) 1993-04-09 1994-03-22 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Process for the preparation of 1,2,4-substituted imidazoles and related aminoalkylimidazole derivatives
SE9302333D0 (sv) 1993-07-06 1993-07-06 Ab Astra New compounds
EP0729459B1 (en) 1993-11-15 2003-03-12 Schering Corporation Phenyl-alkyl imidazoles as h3-receptor antagonists
US5616601A (en) 1994-07-28 1997-04-01 Gd Searle & Co 1,2-aryl and heteroaryl substituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
GB9425211D0 (en) 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
DE19514579A1 (de) 1995-04-20 1996-10-24 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von alpha¶1¶¶L¶-Agonisten zur Behandlung der Harninkontinenz
US5610174A (en) 1995-06-02 1997-03-11 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of α1A -selective adrenoceptor agonists for the treatment of urinary incontinence
JPH11507024A (ja) 1995-06-02 1999-06-22 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション 尿失禁の治療のためのアルファ−1c−選択的アドレナリン受容体作動薬の使用
US5756528A (en) 1995-06-06 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
ATE242219T1 (de) 1996-02-09 2003-06-15 Black James Foundation Histamin h 3 rezeptorliganden
AU715658B2 (en) 1996-04-03 2000-02-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU2381397A (en) 1996-04-19 1997-11-12 Novo Nordisk A/S Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
GB9702194D0 (en) 1997-02-04 1997-03-26 Lilly Co Eli Sulphonide derivatives
US5866579A (en) 1997-04-11 1999-02-02 Synaptic Pharmaceutical Corporation Imidazole and imidazoline derivatives and uses thereof
SG72827A1 (en) 1997-06-23 2000-05-23 Hoffmann La Roche Phenyl-and aminophenyl-alkylsulfonamide and urea derivatives
US6407132B1 (en) 1997-07-25 2002-06-18 James Black Foundation Limited Substituted imidazole derivatives and their use as histamine H3 receptor ligands
FR2768054A1 (fr) 1997-09-11 1999-03-12 Synthelabo Utilisation de derives de benzene sulfonamide pour obtenir un medicament destine au traitement de l'ejaculation retrograde ou de l'aspermie
FR2768055A1 (fr) 1997-09-11 1999-03-12 Synthelabo Utilisation de derives de sulfonanilide pour obtenir un medicament destine au traitement de l'ejaculation retrograde ou de l'aspermie
US6503935B1 (en) 1998-08-07 2003-01-07 Abbott Laboratories Imidazoles and related compounds as α1A agonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126692A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Sagami Chemical Research Center ピラゾール-1-カルボン酸エルテル誘導体、その製造方法及びピラゾール誘導体類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6503935B1 (en) 2003-01-07
EP1102754A1 (en) 2001-05-30
CA2338594A1 (en) 2000-02-17
TW517050B (en) 2003-01-11
AR020138A1 (es) 2002-04-10
WO2000007997A1 (en) 2000-02-17
AU5338699A (en) 2000-02-28
WO2000007997A8 (en) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69814012T2 (de) Hypoglykàmische imidazoline derivate
CA2950952C (en) Metabotropic glutamate receptor negative allosteric modulators (nams) and uses thereof
JP2008526887A (ja) カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
US20040236101A1 (en) Heteroindanes a new class of potent cannabimimetic ligands
JP2011511800A (ja) 正のアロステリックな修飾物質としてのアミド誘導体およびこれらの使用方法
WO2008121861A2 (en) Pyrazole and pyrrole compounds useful in treating iron disorders
CZ20031795A3 (cs) Fenylethenylové nebo fenylethynylové deriváty jako antagonisté glutamátového receptoru
AU2007248341A1 (en) Benzimidazole modulators of VR1
TW200406375A (en) Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid VR1 receptor
WO2008152097A1 (en) Cinnamic acid derivatives as modulators of the ep2 receptor
EP2149551A1 (de) N-(Indol-3-ylalkyl)-(hetero)arylamidderivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
JPH07215947A (ja) 1−ベンゼンスルホニル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体
JP3171852B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体のモジュレーターとしてのその使用
JP2020500916A (ja) Mct4の複素環阻害剤
JP2008513443A (ja) 新規ヘテロ環式アミド
JP2002522423A (ja) α1A作動薬としてのイミダゾール及び関連化合物
US7456208B2 (en) CCK-1 receptor modulators
MXPA04006777A (es) Ligandos de receptor de histamina-3 para condiciones diabeticas.
JP5236748B2 (ja) 疼痛治療のためのカンナビノイド受容体のリガンドとしてのプロリン類似体
JP2010530406A (ja) 統合失調症の処置における使用のためのシンノリン化合物
WO2019191424A1 (en) Glun2c/d subunit selective antagonists of the n-methyl-d-aspartate receptor
NZ526313A (en) Farnesyltransferase inhibitors
JP2003523333A (ja) ベンジルの4−イミダゾール誘導体ならびに限定されたベンジルスルホンアミド、スルファミド、尿素、カルバメート及びアミド、ならびにα1A作用物質としてのそれらの使用
US20030153548A1 (en) Histamine-3 receptor ligands for diabetic conditions
TW201938154A (zh) 具有抗疼痛活性之鄰苯氧基及鄰苄氧基丙胺基衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107