JP2011508850A - 自動車内燃機関のegr回路 - Google Patents

自動車内燃機関のegr回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508850A
JP2011508850A JP2010541079A JP2010541079A JP2011508850A JP 2011508850 A JP2011508850 A JP 2011508850A JP 2010541079 A JP2010541079 A JP 2010541079A JP 2010541079 A JP2010541079 A JP 2010541079A JP 2011508850 A JP2011508850 A JP 2011508850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
gas
air
inlet passage
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010541079A
Other languages
English (en)
Inventor
ルルー サミュエル
アルベール ローラン
アデノ セバスチャン
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2011508850A publication Critical patent/JP2011508850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/51EGR valves combined with other devices, e.g. with intake valves or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86847Pivoted valve unit
    • Y10T137/86855Gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87096Valves with separate, correlated, actuators
    • Y10T137/87113Interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19084Spur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】正確なEGR流量を保証し、背圧がもたらす問題に対する解決方法を提供する。
【解決手段】−EGRバルブ(1)の空気入口通路(2)における新鮮な空気の流量を最大に設定し、
−前記EGRバルブ(1)におけるEGRガスのためのガス入口通路(3)を徐々に開き、
−前記EGRバルブ(1)におけるEGRガスの流量がさらに増加する前に、
−EGRガスの流量を単調増加曲線に従って連続的に増加させるため、新鮮な空気の前記空気入口通路(2)を徐々に閉じる
ことを特徴とする自動車内燃機関のEGR回路。
【選択図】図2c

Description

本発明は、添付の図7に示すように、自動車内燃機関のEGR回路に関するものである。自動車内燃機関は、エンジン21と、燃焼ガス排気マニホールド22と、ターボチャージャ24と、タービン25と、排気ガス再循環(EGR)回路28と、コンプレッサ26からの排気ガスおよび空気を受け入れるためのエンジン吸気マニホールド23とを備えている。EGR回路28は、クーラ29と、ターボチャージャ24のコンプレッサ26の上流に配置され、クーラ29の出口に連結されている低圧3方向バルブ30を有し、低圧3方向バルブ30は、コンプレッサ26で昇圧される新鮮な空気、および冷却された排気ガスを受け入れて混合する2つの入口通路を有する。
EGR回路の目的は、燃焼温度を低下させ、酸化剤の混合により燃焼速度を低下させて、エネルギの一部を吸収することにより、窒素酸化物の排出を減少させることである。EGR回路におけるクーラは、燃焼温度を急速に(高負荷で)低下させる。
米国特許出願公開第2005/0193978号明細書
3方向バルブと、排気ガスを再循環させることなく新鮮な空気だけを受け入れることのできるエンジンとを動作させるため、多数の方法が考えられる。エンジンは、ターボチャージャコンプレッサの排気側と入口側との間の圧力差が排気ガスを再循環させるのに十分である場合、排気ガスの一部が混合された新鮮な空気を受け入れることができる。圧力差が、排気ガスを再循環させ、適切なEGR率とするのに十分でない場合、エンジンの吸気通路に向かう排気ガスの一部が作用し、EGR回路の下流側の排気通路のスロットルにより背圧が発生する。しかしながら、この方法は、複雑であるため、十分に満足できるものではない。本発明は、適切なEGR流量を保証し、背圧がもたらす問題に対する他の方法を提供するものである。
−すなわち、本発明は、上記EGR回路を用いた特定の方法に関するものであり、
−3方向バルブの空気入口通路における新鮮な空気の流量を最大に設定し、
−前記3方向バルブにおけるEGRガスのためのガス入口通路を徐々に開き、
−前記3方向バルブにおけるEGRガスの流量がさらに増加する前に、
−EGRガスの流量を単調増加曲線に従って連続的に増加させるため、新鮮な空気の前記空気入口通路を徐々に閉じる、
ことを特徴とする。
本発明は、新鮮な空気およびEGRガスの2つの入口通路のそれぞれに対応する2つのフラップを有する3方向バルブを備えていることが好ましい。新鮮な空気の前記空気入口通路を閉じる位相変位は、角度範囲が極めて狭い単一のフラップを有する3方向バルブを用いても達成できる。
本発明の好適な方法としては、2つのフラップを有する3方向バルブを使用し、前記3方向バルブにおける空気入口通路を閉じるために、空気フラップが回転を開始するとき、EGRガスのガスフラップを約55°の角度位置から回転させ、前記3方向バルブのガス入口通路におけるEGRガスの流量が減少を開始するようにする。空気フラップ(5)は、90°まで回転する。この回転により、空気入口通路(2)は完全に閉じる。これに代えて、例えば、通路の直径よりも直径が小さいフラップを用いることにより、通路が部分的に閉じるようにしてもよい。
米国特許出願公開第2005/0193978号明細書(特許文献1)に開示されているエンジンにおいて、限定されたバルブにより規定される過圧は、常に、エンジンの動作に対応するレベルとなる点に留意するべきである。過圧がこのバルブの結果として変化すると、入力される空気の量も変化する。
添付の図面を参照して、3方向バルブ、すなわち、EGR回路および3方向バルブを使用する以下の方法の記述から、本発明をより良く理解しうると思う。
図1a、1b、1c、1dは、本願で請求する特定の使用方法であるEGR回路の3方向バルブを使用する4つのモードを示す。 図2a、2b、2cは、対応するフラップの角度(α)の関数としての空気流量(da)、EGRガスの自然流量(dgn)、および、本発明に係る強制されたEGRガスの流量(dgf)の曲線を示す。 図3は、空気フラップを開き、ガスフラップを閉じた状態の2つのフラップを有する3方向バルブの駆動トレインの斜視図である。 図4は、ガスフラップが一部開いた位置に設定された状態の図3に示す3方向バルブの図である。 図5は、ガスフラップが開き、空気フラップが閉じた状態の図3に示す3方向バルブの図である。 図6は、ガスフラップが開くのに関連して、空気フラップが一時的に閉じる方向に位相変位機構の他の形態にかかる3方向バルブの駆動トレインの一部斜視図である。 図7は、本発明で使用されるEGR回路の簡略図である。
図1a、1b、1cのEGRバルブ1は、空気入口通路2と、再循環排気ガス入口通路3と、空気・ガス出口通路4とを備えている。
EGRバルブ1は、ここでは、空気入口通路2に配設される空気フラップ5と、ガス出口通路3に配設されるガスフラップ6との2つのフラップを有するバルブである。
第1に、空気フラップ5は、空気入口通路2を介して最大の空気流量を許容する角度位置(0°)にあり、ガスフラップ6は、ガス入口通路3を閉じる角度位置(90°)にある。
次に、空気フラップ5は回転させず、EGRガスのガス入口通路3を徐々に開くため、ガスフラップ6が回転を開始する(図1a)。これは、曲線の領域Iである(図2)。次いで、空気入口通路2が広く開き、空気フラップ5を同じ位置に維持した状態で、ガス入口通路3を広く開くためにガスフラップ6を回転させる(図1b)。これは、曲線の領域IIである(図2)。ガスフラップ6が所定の角度位置、この例では、35°となったとき、すなわち55°回転したとき、ガス入口通路3におけるガスの流量は、これ以上実質的に増加することはない。そして、ガスフラップ6を回転させ続ける一方、対応するオフセット時間経過後に空気入口通路2を閉じるため、空気フラップ5の回転を開始し、エンジンにさらにEGRガスを取り込ませる(図1c)。
これは、上昇を維持するための変曲点を通過したEGRガスの流量曲線の領域IIIの開始である(図2)。
この領域IIIは、ガス入口通路3が広く開いたガスフラップ6の角度位置0°となり、空気入口通路2が完全に、又は、部分的に閉じる空気フラップ5の角度位置(90°)となるまで続く(図1d)。
上記で定義した方法により、3方向のEGRバルブを駆動するため、EGRバルブ1は、図3〜図5に記載された駆動トレインを有する。
EGRバルブ1の駆動トレインは、DCモータ7と2本のスピンドル51、61との間に配設され、空気フラップ5及びガスフラップ6をそれぞれ回転させるギアセットを備えている。2本のスピンドル51、61は、互いに並行をなしている。
DCモータ7のシャフト14には、周縁の歯のセット10、および中央の歯のセット11を有する中間ギアホイール9を駆動する駆動ピニオン8が固定されている。
中間ギアホイール9の周縁の歯のセット10は、空気フラップ5を回転させる環形歯車12に噛合している。環形歯車12は、空気フラップ5のスピンドル51に対して回転自在である。この空気フラップ5は、空気フラップ5のスピンドル51と一体に回転する駆動ピン15を介して環形歯車12により回転駆動される。この駆動ピン15は、バルブ本体(図示せず)に固定された調整係止端16に当接して静止する。環形歯車12は、駆動ピン15、すなわち、空気フラップ5を駆動することなく、環形歯車12が所定の角度範囲で回転自在となる角度方向の切り欠き17を備えている。環形歯車12がこの角度範囲を超えて一方向または他方向に回転するとき、切り欠き17の縁部が駆動ピン15を駆動する。
中間ギアホイール9の中央の歯のセット11の一部は、ガスフラップ6を回転駆動するための環形歯車13に噛合している。環形歯車13は、ガスフラップ6のスピンドル61と一体に回転する。
従って、ガスフラップ6は、環形歯車13の回転によって直接回転駆動される。一方、空気フラップ5は、環形歯車12が駆動ピン15を回転駆動するときのみ、回転駆動される。
想定される例として、DCモータ7は、反時計方向に回転することにより、駆動ピニオン8を介して、中間ギアホイール9を時計方向に回転駆動する。次いで、中間ギアホイール9は、歯のセット10、11を介して、2つの環形歯車12、13を反時計方向に回転駆動する。従って、これらの2つの環形歯車12、13は、2つの異なる歯のセット10、11を介して、同じ中間ギアホイール9により回転させられる。DCモータ7のシャフト14とガスフラップ6との間のギア比は、ここでは15.67であり、シャフト14と空気フラップ5との間のギア比は、空気フラップ5が駆動されているとき、6.67である。
次に、空気フラップ5を閉じる位相変位の機構について説明する。
図3、4、5は、駆動ピニオン8の回転による環形歯車12、13、および中間ギアホイール9の種々の状態を示す。
図3から図4にかけて、環形歯車12、13は、反時計方向に回転駆動され、ガスフラップ6が開く。一方、空気フラップ5は、角度方向の切り欠き17があるために固定されたままである。図4に示す位置において、この切り欠き17の縁部の1つが、駆動ピン15に当接する。
従って、環形歯車12は、図5に示す位置の方向に回転し続け、駆動ピン15(および空気フラップ5)が回転駆動される。そのため、空気フラップ5は、切り欠き17によって許容されたオフセット時間経過後に閉じる。
位相変位機構の変形例を図6に示す。この変形例では、2つの径方向の腕52、53を有するクロスメンバ50が、空気フラップ5のスピンドル51に装着されている。各腕52、53は、端部に、スピンドル51に対して実質上平行に延在する駆動ピン54、55を有する。
駆動ピン54、55を回転変換運動として駆動する2つの環状スロット56、57が、環形歯車12に形成されている。駆動ピン54、55は、これらの2つの環状スロット56、57までそれぞれ延在している。
駆動ピン54、55が環状スロット56、57の端部壁58の1つに当接しない限り、スピンドル51および空気フラップ5は、回転できない。駆動ピン54、55が、2つの環状スロット56、57の各端部壁58に当接すると、環形歯車12は、駆動ピン54、55を駆動し、空気フラップ5は回転する。
EGRバルブ1を正しく動作させるため、環状スロット56、57により180°よりも小さい角度に制限する必要がある。αgをガスフラップ6の回転角度、αaを空気フラップ5の回転角度とすると、式(1)すなわち
(αg−αa)×αg/αa<180° (1)
を満たさなければならない。
αg=90°(図2b)であるとき、空気フラップ5の回転角度αaは、式(2)を満たさなければならない。
αa>30° (2)
ギア比R=αg/αaは、式(3)を満たさなければならない。
R<3 (3)
上述した例において、想定されるギア比Rは、
R=15.67/6.67=2.35
である。
環状スロット56、57は、空気フラップ5が回転を開始する前に、ガスフラップ6が回転する角度の大きさを考慮して設定した環形歯車12の歯の範囲内で、環形歯車12に形成されている。
以上のように、EGRバルブ1は、その制御の特異性から、DCモータ7によって単独で制御され、経済的且つ小型である点で注目に値する。
この制御は、バッテリ電圧とグランドとの間に直列に接続される2つのスイッチと、2つのスイッチ間に接続されている、例えば、モータで制御される要素とを有する、当業者にとって周知のH−ブリッジを用いて達成することができる。
1 EGRバルブ
2 空気入口通路
3 ガス入口通路
4 空気・ガス出口通路
5 空気フラップ
6 ガスフラップ
7 DCモータ
8 駆動ピニオン
9 中間ギアホイール
10 歯のセット
11 歯のセット
12 環形歯車
13 環形歯車
14 シャフト
15 駆動ピン
17 切り欠き
21 エンジン
22 排気マニホールド
23 吸気マニホールド
24 ターボチャージャ
25 タービン
26 コンプレッサ
28 EGR回路
29 クーラ
30 3方向バルブ
50 クロスメンバ
51 スピンドル
52、53 腕
54、55 駆動ピン
56、57 環状スロット
61 スピンドル

Claims (6)

  1. エンジン(21)と、燃焼ガス排気マニホールド(22)と、ターボチャージャ(24)と、タービン(25)と、排気ガス再循環(EGR)回路(28)と、コンプレッサ(26)からの排気ガス、および空気を受け入れるためのエンジン吸気マニホールド(23)とを備え、前記EGR回路(28)は、クーラ(29)と、前記ターボチャージャ(24)の前記コンプレッサ(26)の上流に配置され、前記クーラ(29)の出口に連結される3方向バルブ(1)とを有し、前記3方向バルブ(1)は、前記コンプレッサ(26)で昇圧される新鮮な空気および冷却された排気ガスを受け入れて混合する2つの入口通路を有する自動車内燃機関のEGR回路の使用方法において、
    −EGRバルブ(1)の空気入口通路(2)における新鮮な空気の流量を最大に設定し、
    −前記3方向バルブ(1)におけるEGRガスのためのガス入口通路(3)を徐々に開き、
    −前記3方向バルブ(1)におけるEGRガスの流量がさらに増加する前に、
    −EGRガスの流量を単調増加曲線に従って増加させるため、新鮮な空気の前記空気入口通路(2)を徐々に閉じる
    ことを特徴とする自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
  2. 前記3方向バルブ(1)は、新鮮な空気およびEGRガスの2つの前記入口通路(2、3)のそれぞれに対応する2つのフラップ(5、6)を有することを特徴とする請求項1記載の自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
  3. 前記EGRバルブ(1)における前記空気入口通路(2)を閉じるために空気フラップ(5)が回転を開始するとき、EGRガスのガスフラップ(6)を約55°の角度位置から回転させ、前記ガス入口通路(3)におけるEGRガスの流量が減少を開始し、前記空気フラップ(5)が90°まで回転し続けて、空気入口通路(2)が完全に閉じることを特徴とする請求項2記載の自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
  4. 前記空気フラップ(5)は、90°まで回転することを特徴とする請求項3記載の自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
  5. 前記空気フラップ(5)は、空気入口通路(2)が完全に閉じるまで回転することを特徴とする請求項3または4記載の自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
  6. 前記空気フラップ(5)は、空気入口通路(2)が部分的に閉じるまで回転することを特徴とする請求項3または4記載の自動車内燃機関のEGR回路の使用方法。
JP2010541079A 2008-01-03 2008-12-18 自動車内燃機関のegr回路 Pending JP2011508850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0800026A FR2926114B1 (fr) 2008-01-03 2008-01-03 Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
PCT/FR2008/001780 WO2009106726A1 (fr) 2008-01-03 2008-12-18 Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011508850A true JP2011508850A (ja) 2011-03-17

Family

ID=39705176

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541080A Pending JP2011508861A (ja) 2008-01-03 2008-12-18 2つの弁板を備える三方弁
JP2010541079A Pending JP2011508850A (ja) 2008-01-03 2008-12-18 自動車内燃機関のegr回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541080A Pending JP2011508861A (ja) 2008-01-03 2008-12-18 2つの弁板を備える三方弁

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8381520B2 (ja)
EP (2) EP2245349B1 (ja)
JP (2) JP2011508861A (ja)
KR (3) KR20150040311A (ja)
ES (1) ES2458316T3 (ja)
FR (1) FR2926114B1 (ja)
PL (1) PL2245349T3 (ja)
WO (2) WO2009106726A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515193A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 自動車エンジンのegr回路の制御方法、この方法を実施するための弁、およびこの弁を備えるエンジン
JP2015502491A (ja) * 2011-12-21 2015-01-22 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 自動車エンジン用の安全ダブルチャネル制御装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926113A1 (fr) * 2008-01-03 2009-07-10 Valeo Sys Controle Moteur Sas Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
FR2926114B1 (fr) 2008-01-03 2012-12-14 Valeo Sys Controle Moteur Sas Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
JP4730447B2 (ja) * 2009-02-18 2011-07-20 株式会社デンソー 低圧egr装置
JP4935866B2 (ja) * 2009-07-31 2012-05-23 株式会社デンソー 低圧egr装置
ITBO20090702A1 (it) * 2009-10-28 2011-04-28 Magneti Marelli Spa Dispositivo miscelatore per un sistema egr di bassa pressione di un motore a combustione interna
EP2317109A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-04 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) GmbH Abgasrückführsystem und Verfahren zum Betreiben eines Abgasrückführsystems
DE102009056251B4 (de) * 2009-12-01 2014-01-09 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
FR2954408B1 (fr) * 2009-12-22 2015-12-25 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de commande d'un circuit egr d'un moteur de vehicule automobile.
US20120266594A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-25 Borgwarner Inc. Internal combustion engine
DE102010052563A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Volkswagen Ag Einrichtung zur Beeinflussung von Gas-Volumenströmen, Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Abgasstromes oder eines Ladeluftstromes, Abgasstrang und Kraftfahrzeug
JP5287953B2 (ja) * 2011-04-27 2013-09-11 株式会社デンソー 低圧egr装置
FR2979410B1 (fr) * 2011-08-23 2013-08-23 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne, notamment pour circuit d'admission de moteur d'automobile, comportant un moyen d'entrainement en retour d'un volet obturateur en cas de defaillance du moyen de rappel
FR2979409B1 (fr) * 2011-08-23 2013-08-23 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne trois-voies a deux obturateurs et detection de course, notamment pour circuit d'admission de moteur d'automobile
FR2984960B1 (fr) * 2011-12-21 2013-12-20 Valeo Sys Controle Moteur Sas Doseur deux voies avec dosage sur chaque voie
DE102012205691A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-10 Continental Automotive Gmbh Mischventil einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
US8869835B1 (en) * 2012-04-17 2014-10-28 Burner Systems International, Inc. Dual valve
EP2653709A1 (de) * 2012-04-18 2013-10-23 Continental Automotive GmbH Mischventil einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE102012207122A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Continental Automotive Gmbh Mischventil einer Brennkraftmaschine
FR2990726B1 (fr) * 2012-05-15 2015-08-21 Valeo Sys Controle Moteur Sas Doseur deux voies et applications dudit doseur
FR3004502B1 (fr) * 2013-04-12 2016-01-01 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne, notamment de controle moteur, dotee d’un volet de dosage et d’un volet d’aiguillage
EP2843223B1 (de) * 2013-09-02 2017-02-01 Continental Automotive GmbH Mischventil einer Brennkraftmaschine
KR101338272B1 (ko) 2013-10-23 2013-12-09 캄텍주식회사 차량용 egr 밸브
EP2884086B1 (en) * 2013-12-11 2017-12-20 Borgwarner Inc. Actuator with valve return
KR101444193B1 (ko) * 2014-03-05 2014-09-26 주식회사 디에이치콘트롤스 3방향 제어 밸브
JP6223273B2 (ja) * 2014-04-30 2017-11-01 日本電産サンキョー株式会社 ダンパ装置
DE102015106888B4 (de) 2014-09-30 2022-01-27 Hyundai Motor Company Ansaugluftsteuerungsvorrichtung eines Verbrennungsmotors
GB2535995A (en) * 2015-02-27 2016-09-07 Ford Global Tech Llc A geared valve system
JP6571395B2 (ja) * 2015-05-29 2019-09-04 日本電産サンキョー株式会社 ダンパ装置
KR102107736B1 (ko) * 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
JP6648740B2 (ja) * 2016-11-29 2020-02-14 株式会社デンソー 弁装置、及び、弁装置の製造方法
US10683812B2 (en) * 2018-08-17 2020-06-16 Raytheon Technologies Corporation Dual valve system with mechanical linkage
EP3708821A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-16 Borgwarner Inc. Compressor for charging a combustion engine
EP3953577A4 (en) 2019-04-08 2022-12-21 Spi.Systems Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR RECIRCULATING TREATED EXHAUST GAS FROM INTERNAL COMBUSTION ENGINES

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806448A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-21 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif d'obturation et de regulation du debit de gaz d'echappement dans une ligne de recyclage de gaz d'echappement connectee a une ligne d'admission d'air d'un moteur a combustion interne
JP2002529653A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 エステーテー エンテック アクティボラグ Egrシステムおよび弁のための方法および装置ならびに調節方法および装置
JP2002266664A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Denso Corp Egr弁一体型電子ベンチュリ
JP2003166445A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005248748A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
WO2007089771A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Borgwarner Inc. Integrated egr valve and throttle valve

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572656A (en) * 1968-08-28 1971-03-30 Takakazu Oshima Valve mechanism in carburetor for car
US4295491A (en) * 1980-05-15 1981-10-20 Fox Valley Process Systems & Supply, Inc. Double angled-disc diverter valve or the like
US4749004A (en) * 1987-05-06 1988-06-07 The Boeing Company Airflow control valve having single inlet and multiple outlets
US4924840A (en) * 1988-10-05 1990-05-15 Ford Motor Company Fast response exhaust gas recirculation (EGR) system
JPH06249044A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Yamaha Motor Co Ltd エンジン制御装置
JPH07332119A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 可変気筒装置
US5427141A (en) * 1994-09-19 1995-06-27 Fuji Oozx Inc. Pressure fluid control valve device
GB2329001B (en) * 1997-09-04 2001-09-05 Gen Motors Corp Exhaust gas recirculation valve
LU90480B1 (en) * 1999-11-29 2001-05-30 Delphi Tech Inc Exhaust gas re-circulation device for an internal combustion engine
JP2004132290A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Mikuni Corp 多連スロットル装置
JP2005158008A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いたタッチパネル付き液晶表示装置
SE526824C2 (sv) * 2004-03-26 2005-11-08 Stt Emtec Ab Ventil
DE102004044894A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Volkswagen Ag Mischeinrichtung und Abgasrückführeinrichtung mit einer Mischeinrichtung
FR2879712B1 (fr) 2004-12-17 2007-02-23 Renault Sas Connecteur fluidique pour vehicule automobile a liaison arbre-volet demontable
DE102005048911A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Rückführung und Kühlung von Abgas einer Brennkraftmaschine
FR2900455B1 (fr) * 2006-04-26 2008-07-04 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne a deux papillons actionnes par un moteur commun
FR2926113A1 (fr) 2008-01-03 2009-07-10 Valeo Sys Controle Moteur Sas Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
FR2926114B1 (fr) 2008-01-03 2012-12-14 Valeo Sys Controle Moteur Sas Boucle egr d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
US7987837B2 (en) * 2010-02-16 2011-08-02 Ford Global Technologies, Llc Exhaust treatment system for internal combustion engine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529653A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 エステーテー エンテック アクティボラグ Egrシステムおよび弁のための方法および装置ならびに調節方法および装置
FR2806448A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-21 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif d'obturation et de regulation du debit de gaz d'echappement dans une ligne de recyclage de gaz d'echappement connectee a une ligne d'admission d'air d'un moteur a combustion interne
JP2002266664A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Denso Corp Egr弁一体型電子ベンチュリ
JP2003166445A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005248748A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
WO2007089771A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Borgwarner Inc. Integrated egr valve and throttle valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515193A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 自動車エンジンのegr回路の制御方法、この方法を実施するための弁、およびこの弁を備えるエンジン
JP2015502491A (ja) * 2011-12-21 2015-01-22 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 自動車エンジン用の安全ダブルチャネル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150040311A (ko) 2015-04-14
WO2009106726A1 (fr) 2009-09-03
EP2240679A1 (fr) 2010-10-20
FR2926114B1 (fr) 2012-12-14
EP2245349A1 (fr) 2010-11-03
EP2240679B1 (fr) 2018-03-14
JP2011508861A (ja) 2011-03-17
US8381520B2 (en) 2013-02-26
PL2245349T3 (pl) 2014-06-30
KR20100116181A (ko) 2010-10-29
WO2009106727A1 (fr) 2009-09-03
FR2926114A1 (fr) 2009-07-10
US20110048004A1 (en) 2011-03-03
ES2458316T3 (es) 2014-04-30
US8561645B2 (en) 2013-10-22
US20110114211A1 (en) 2011-05-19
KR101646278B1 (ko) 2016-08-05
KR20100107494A (ko) 2010-10-05
EP2245349B1 (fr) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011508850A (ja) 自動車内燃機関のegr回路
JP6100488B2 (ja) 空気通路におけるリターン駆動終端ストッパ付き三方弁
US9145854B2 (en) Method for controlling an EGR circuit in a motor vehicle engine
US8065992B2 (en) Valve arrangement for an exhaust gas recirculation device
JP4924741B2 (ja) バルブ駆動装置
EP2497921A1 (en) Throttle valve assembly
WO2009116416A1 (ja) 排ガスを浄化する触媒コンバータのための暖機方法及び暖気システム
KR20080005119A (ko) 배기가스 재순환 밸브
JP2004525306A (ja) 内燃機関停止後に排気ガス再循環弁が固着するのを避けるための装置
US11492965B1 (en) Turbocharger turbine rotary bypass valve providing waste gate regulation and full turbine bypass functions
JP4380072B2 (ja) Egr弁一体型電子ベンチュリ
JPH08240156A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
CN107218136B (zh) 排气节流装置及发动机scr热管理系统
CN215595757U (zh) 废气再循环装置、发动机和车辆
JP2002054446A (ja) 可変ターボチャージャの制御装置
JP2013194552A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003027951A (ja) 可変容量型過給機の流量増加構造
JP2004278351A (ja) エンジンの排ガス再循環装置
US11629674B2 (en) Valve device
JP2014101839A (ja) インテークスロットルバルブ及び内燃機関
CN209145717U (zh) 节气门及发动机
JP2002242684A (ja) 吸気渦流発生装置
JP2005171813A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2023136717A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4765985B2 (ja) ディーゼル機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140228