JP2011502277A - 工業用検査装置のハンドセット部の電池および電力管理 - Google Patents

工業用検査装置のハンドセット部の電池および電力管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502277A
JP2011502277A JP2010531092A JP2010531092A JP2011502277A JP 2011502277 A JP2011502277 A JP 2011502277A JP 2010531092 A JP2010531092 A JP 2010531092A JP 2010531092 A JP2010531092 A JP 2010531092A JP 2011502277 A JP2011502277 A JP 2011502277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
battery
unit
industrial inspection
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227415B2 (ja
JP2011502277A5 (ja
Inventor
デルモニコ,ジェームズ・ジェイ
カーペン,トーマス・ダブリュー
ロペス,ジョセフ・ヴィー
モンロー,リチャード・エイ
スコット,ジョシュア・リン
Original Assignee
ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ,エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ,エルピー filed Critical ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ,エルピー
Publication of JP2011502277A publication Critical patent/JP2011502277A/ja
Publication of JP2011502277A5 publication Critical patent/JP2011502277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227415B2 publication Critical patent/JP5227415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

工業用検査装置のハンドセット部(10)であって、ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリ(30)を備え、この電池アセンブリが、電池充電器を接続するためのコネクタ(44)と、ハンドセット内のプロセッサ(100)と通信するための電池回路と、電池アセンブリに残っている充電量の視覚的指示を行うための、電池回路に接続される電池アセンブリの表面上の電池充電指示器(50)とを備える工業検査装置ハンドセット部(10)を開示する。工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法であって、a)画像信号プロセッサのゲイン値の関数としてカメラ照明についての電力出力値を調整するステップと、b)挿入チューブの位置が、所定の座標領域の内側または外側にあるかどうかによって、ハンドセット部に取り付けた挿入チューブの関節動作についての電力出力値を調整するステップとを含む方法も開示されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に検査装置に関し、より具体的には工業用検査装置のハンドセット部の電池アセンブリおよび電力管理に関する。
内視鏡またはボアスコープなどの工業検査装置は、ケーブルまたは他の接続手段によってベースユニットにつながれたハンドセット部を含み得る。この構成では、検査活動を実際に行うのはハンドセットであるが、工業検査装置が必要とするかなりの量のハードウェアおよび処理能力を含むのはベースユニットである。例えば、ベースユニットは、検査を行うためにハンドセット部によって必要とされる電源および光源を含むことができる。ベースユニットにハンドセット部の動作を支援させることの欠点は、ハンドセット部が、ベースユニットに常につながれたままでなければならず、このベースユニットは、電力源に接続することをしばしば必要とし、ハンドセット部で検査を行う人の自由度および機動性を制限することである。
米国特許出願公開第2007/070340号公報
ベースユニットを必要とする欠点の可能な解決策は、工業検査装置が必要とするハードウェアおよび処理能力の一部または全部をベースユニットからハンドセット部に移し、それによって2つの装置を接続する必要性をなくすことである。例えば、ベースユニット内に電源および光源を有するのではなく、これらの装置は、ハンドセット内に設けられてよい。しかし、ハンドセット部の機動性を維持するために、この電源は、電池アセンブリを頻繁に再充電または交換する必要なく検査を行うのに十分な電池寿命を与える電池アセンブリの形態をとらなければならない。検査を行うのに十分な電池寿命を与えるための電池アセンブリおよび電力管理を有するハンドセット部を提供することが有利であろう。
本発明の一実施形態では、工業検査装置のハンドセット部であって、ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリを備え、この電池アセンブリが、電池充電器を接続するためのコネクタと、ハンドセット内のプロセッサと通信するための電池回路と、電池アセンブリに残っている充電量の視覚的指示を行うための、電池回路に接続される電池アセンブリの表面上の電池充電指示器とを備える工業検査装置ハンドセット部を開示する。工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法であって、挿入物用のカメラ照明についての第1の最大電力出力値を設定するステップと、撮像素子信号プロセッサを監視して、画像信号プロセッサのゲイン値が、所定のゲイン値未満であることを判定するステップと、ゲイン値を増大させるために、カメラ照明についてのより低い第2の最大電力出力値を設定するステップとを含む工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法も開示されている。ハンドセット部に取り付けた挿入チューブの関節動作についての第1の最大電力出力値を設定するステップと、オペレータコントロール部を監視して、第1の所定時間の間に関節動作がなかったことを判定するステップと、挿入チューブの位置を監視して、挿入チューブの位置が、所定の座標領域の内側または外側にあるかどうか判定するステップと、挿入チューブの位置を保持するための関節動作の電力を減少させ、オフにするステップとを含む追加の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法が開示されている。
電池アセンブリを装着していない工業検査装置ハンドセット部の斜視図である。 工業用検査装置のハンドセット部の電池アセンブリの斜視図である。 工業用検査装置のハンドセット部の電池アセンブリの分解図である。 電池アセンブリを装着していない工業検査装置ハンドセット部のハンドルの内部の斜視図である。 電力管理に用いられる工業検査装置ハンドセット部の電子機器の構成図である。
図1は、本発明の好ましい実施形態によって作製した工業検査装置ハンドセット部10を示す。図1は、本発明の好ましい実施形態を工業用ビデオ内視鏡として示すが、本発明は、他のタイプの工業検査装置(例えば、渦電流および超音波技術を用いる他の非破壊試験装置)にも適用できる。図1のハンドセット部10は、ユーザに視覚情報を提供するためのディスプレイ12と、電池アセンブリ30(図示せず)を受け入れるためのハンドル14と、ハンドセット部10を動作させるための制御ボタン16および制御ジョイスティック18と、対象を目視検査するための挿入チューブ20とを備える。ディスプレイ12に加えて、ハンドセット部10は、検査中または検査後に、外部ディスプレイ(例えば、VGAモニタ)(図示せず)に接続するためのインタフェースを備えることもできる。ハンドル14の内部は、電池アセンブリ30(図示せず)を受け入れ、保持するためのガイドレール22を含む。
図2は、工業検査装置ハンドセット部10用の電池アセンブリ30の斜視図であり、図3は、電池アセンブリ30の分解図である。好ましい実施形態の電池アセンブリ30は、アセンブリ30の内部ハードウェアを効果的に収容し、前キャップ32、電池ハウジング34、およびエンドキャップ36からなる外側ケースを含む。エラストマーガスケット39は、エンドキャップ36がハンドセット部10のハンドル14の遠位端に接触しているところにある電池ハウジング34の端部を囲む。この外側ケースは、図4に示すように、ハンドセット部10のハンドル14の内部でガイドレール22と整列する位置決めリブ38を含み、それによって、電池アセンブリ30が摺動してハンドル14に出入りする。外側ケースは、落下および一般的な乱暴な扱いから保護するためにポリカーボネートプラスチック製である。
電池アセンブリ30は、前キャップ32と電池セル48の間に位置するフォームエンドキャップ70を含む。好ましい実施形態では、電池セル48は、2個のリチウムイオン電池であるが、他の電池のタイプおよび多数のセルを使用してよい。電池アセンブリ30は、図4に示すように、電池回路基板46とハンドセット部10の接点24との間で電気的接続を行うための電池電力接点40も含む。電池アセンブリ30は、通信線を形成する電池通信接点41も有し、それによってハンドセット部10は、診断データ、温度、残りの動作時間、充電の進行状況、およびメンテナンスデータに関しての情報について電池アセンブリ30に問い合わせ、それらの情報をハンドセット部のディスプレイ12に表示することができる。電池回路基板46は、安全回路および充電回路を形成し、かつ、電池アセンブリ30と通信するための信号を発生する。
エンドキャップ36の外面は、電池回路基板46上に設けたDCコネクタ44に接続するための開口部42を含む。シール43は、湿気を遮断するように開口部42の後ろに設けられる。このDCコネクタ44は、検査中および検査後に電池セル48を細流充電するために、交流コンセントまたは12V車両電源に取り付けた充電器(図示せず)に接続されてよい。検査中の充電が可能な環境では(例えば、交流コンセントが近くにある場合)、検査時間を無制限にすることが可能になる。電池アセンブリ30は、電池セル48を充電するためにハンドセット部10のハンドル14内に装着される必要はない。
エンドキャップ36の外面は、電池充電指示器50も備え、この電池充電指示器50は、LED52を含み、メンブランスイッチ54によって電池回路基板46に接続され、それによって電池回路基板46によって監視されるときに電池アセンブリ30に残っている電力レベルが視覚的に指示される。ユーザが、電池アセンブリ30についての残りの電池の充電の指示を受け取りたいときには、ユーザは、電池充電指示器50を押し込むことができ、それによってメンブランスイッチ54が押し込まれる。そうすることで実質的に、電池回路基板46に要求が伝わり、残りの電池の充電が求められ、電池充電指示器50中の適切な個数のLED52が点灯して残りの容量が示される。電池充電指示器50は、電池アセンブリ30が充電中であるときに充電の進行状況を示すこともできる。
好ましい実施形態では、エンドキャップ36の外面は、電池アセンブリ30をハンドセット部10のハンドル14内に保持する電池アセンブリラッチ機構60を解除するためのターンコネクタ56(例えば、1/4回転コネクタ)をさらに含む。ターンコネクタ56は、硬貨または他の適切な工具によって動かすことができる。ダウエルピン58は、ターンコネクタ56が、時計回り方向および反時計周り方向の両方で回転を制限する。Oリング59は、湿気を遮断するようにターンコネクタ56の後ろに設けられる。ターンコネクタラッチ機構60は、その表面から垂直に延在する短い爪64を含むターンコネクタシャフト62、ならびに爪64に時計回りに力を加えるターンコネクタばね66を備える。ターンコネクタラッチ機構60のコンポーネントは、全てのコンポーネントを貫いて延在するねじ68によって共に保持される。
図4で分かり得るように、ハンドセット部10のハンドル14の内部は、ターンコネクタラッチ機構60を受け入れ、保持するためのハンドセット電池ラッチング受け部80を含む。ターンコネクタラッチ機構60がハンドセット電池ラッチング受け部80の傾斜した斜面82に接触する位置まで、電池アセンブリ30がハンドセット部10のハンドル14の中に挿入されると、傾斜した斜面82により、ターンコネクタシャフト62および爪64が、反時計回りにターンコネクタばね66の力に逆らって回転させられる。電池アセンブリ30をハンドセット部10のハンドル14へ十分に挿入すると、ターンコネクタシャフト62の爪64が、ハンドセット電池ラッチング受け部80の傾斜した斜面82を超え、ターンコネクタばね66によってハンドセット電池ラッチング受け部80の傾斜した斜面82の背面で所定の位置に保持される。この完全に挿入した位置で、電池アセンブリのエラストマーガスケット39は、エンドキャップ36がハンドセット部10のハンドル14の遠位端に接触するところで密封状態を作り出す。この時点で、電池ラッチング受け部80のばね84は、ターンコネクタラッチ機構60に圧力をかけ、電池アセンブリ30をハンドル14から排出させようとする。しかし、ターンコネクタシャフト62の爪64は、ターンコネクタばね66によってハンドセット電池ラッチング受け部80の傾斜した斜面82の背面で所定の位置に保持されるので、反時計回りの方向にターンコネクタ56を意図的に回すときにだけ、爪64は傾斜した斜面82の後側を越え、それによってハンドル14から電池アセンブリ30がはじき出される。これにより、電池アセンブリ30が、ハンドセット14から不注意に取り外され、また除去されることがなくなる。
電池アセンブリ30によって電力供給を受けるために他との接続を必要としないハンドセット部10を用いて可能な検査時間を最大にするために、ハンドセット部10内の電子機器は、幾通りかの方式で電池アセンブリ30からの電力消費を管理する。図5は、電力管理に用いられる工業検査装置ハンドセット部10の電子機器の構成図である。ハンドセット部10の各コンポーネントは、電池アセンブリ30によって電力供給を受け、この電池アセンブリ30は、全てのコンポーネントが接続される配電ポイント104に接続される。ハンドセット部10の電力管理は、マイクロプロセッサ100およびオーディオ/ビジュアル(A/V)プロセッサ102によって調整される。以下に説明するように、これらの装置の一方または両方が、ハンドセット部10のコンポーネント、および接続した装置の動作を監視および/または制御することによって、電池アセンブリ30、配電ポイント104、オペレータコントロール部サブシステム(または回路)106、オペレータコントロール部照明サブシステム108、ディスプレイサブシステム110、VGAコネクタサブシステム112、内部記憶装置114、外部記憶装置116、撮像素子信号プロセッサ118、カメラ照明サブシステム120、関節サブシステム122、および挿入チューブ20の関節ケーブルを制御するアクチュエータ124を含め、ハンドセット部10の電力消費を管理する。
ハンドセット部10の電源を入れると、マイクロプロセッサ100は通常電力モードを確立して、オペレータコントロール部照明サブシステム108、ディスプレイサブシステム110、カメラ照明サブシステム120、および関節サブシステム122などのハンドセットコンポーネントのいくつかに絶対最大値の電力を出力する。これらのサブシステムの電力出力は、デジタルポテンショメータ、論理信号、またはパルス幅変調技術の使用を含め、様々なやり方で制限することができる。以下に説明するように、これらの通常の電力出力値は、電力管理システムによって、または画面12のメニューを使用することによりユーザの好みによって減少させることができる。
ハンドセット部10が電力管理を実施する一方法は、オペレータコントロール部サブシステム106のアイドル時間を監視することによるものである。オペレータコントロール部サブシステム106は、マイクロプロセッサ100と、ハンドセット部10を操作するための制御ボタン16および制御ジョイスティック18との間のインタフェースとなる。コントロール部は、好ましい実施形態に示すようにハンドセット部10上に設けられてよく、または(例えば、通信ネットワークを介して)遠くに離れていてもよい。マイクロプロセッサ100は、(例えば、論理レベルの変化を生じさせる制御ボタン16の押下げ、または電圧の変化を生じさせる制御ジョイスティック18の動きに対する)任意のユーザの入力に対するオペレータコントロール部サブシステム106の状態を監視する。ユーザの入力を受信した後、A/Vプロセッサ102は、アイドル時間カウンタをリセットして何らかのユーザ入力があった時点から時間を追跡し始める。第1のプログラム可能な所定の時間(例えば、5分)の後、ユーザの入力がない場合には、A/Vプロセッサ102は、ディスプレイ12にメッセージを表示してユーザに警告し、通常電力モードから待機電力節約モードに移行するようにメッセージをマイクロプロセッサ100へ送信する。マイクロプロセッサ100は、より小さな最大電力出力値をオペレータコントロール部照明サブシステム108(制御ボタン16の照明を薄暗くする)、ディスプレイサブシステム110(ディスプレイ12を薄暗くする)、カメラ照明サブシステム120(照明のための挿入チューブ20への電力出力を制限する)、および関節サブシステム122(挿入チューブの移動を制御するのに利用できる電力を制限する)に通信することによって待機電力節約モードを確立する。第2のプログラム可能な所定の時間(例えば、5分)の後、ユーザの入力がない場合には、A/Vプロセッサ102は、ディスプレイ12にメッセージを表示してユーザに警告し、待機電力節約モードからスリープモードに移行するようにメッセージをマイクロプロセッサ100へ送信する。マイクロプロセッサ100は、オペレータコントロール部照明サブシステム108、ディスプレイサブシステム110、カメラ照明サブシステム120、および関節サブシステム122をオフにするための命令を通信することによってスリープモードを確立する。第3のプログラム可能な所定の時間(例えば、5分)の後、ユーザの入力がない場合には、A/Vプロセッサ102は、ディスプレイ12にメッセージを表示して、ハンドセット部10が、スリープモードからシャットダウンモードに移行することをユーザに警告する。シャットダウンモードでは、A/Vプロセッサ102は、内部記憶装置114(例えば、マイクロSDカードなどの不揮発性フラッシュメモリ)、および外部記憶装置116(例えば、USBメモリドライブまたはネットワークアダプタ)と通信して、正しい順序でデータファイルを安全に閉じ、保存する。ファイルを保存したら、A/Vプロセッサ102は、メッセージをマイクロプロセッサ100に送信して、挿入チューブ20と関連した電子機器を含め、配電ポイント104に接続されるハンドセット部10の全コンポーネントへの電力を切ることによってシャットダウンモードに移行する。
待機電力節約モードまたはスリープモードにあるとき、制御ボタン16を押下げたり、制御ジョイスティック18を動かしたりすることを含め、オペレータインタフェースコントロール部のいずれかを操作することによってハンドセット部10を通常電力モードに復帰させることができる。しかし、シャットダウンモードにあると、ハンドセット部10用の電源キーを使用して通常電力モードに復帰させなければならない。作業をしていなくても検査の間ずっとハンドセット部10を通常電力モードに維持することを望む場合、ユーザは、画面12のメニューを使用することにより、待機電力節約モードおよびスリープモードを完全に無効にすることができる。
マイクロプロセッサ100は、VGA出力を発生させるVGAコネクタサブシステム112も監視して、任意のVGAモニタが接続されているか判定する。マイクロプロセッサ100が、VGAモニタが接続されてないと判定する場合には、マイクロプロセッサ100は、VGAコネクタサブシステム112をオフにするための命令を通信する。
オペレータコントロール部サブシステム106およびVGAコネクタサブシステム112の活動または非活動を監視することに加えて、マイクロプロセッサ100は、電池アセンブリ30の残りの充電または電池寿命を電池アセンブリ30の通信接点41を通じて監視する。ユーザの活動/非活動または好みに関わらず、マイクロプロセッサ100が、完全放電状態に近くなった(例えば、動作時間が7分未満)と判定する場合、マイクロプロセッサ100は、A/Vプロセッサ102に命令して、ディスプレイ12にメッセージを表示して、電池寿命の限界、およびハンドセット部が放電節約モードに移行することをユーザに警告する。前述の長期の非活動の場合のように、マイクロプロセッサ100は、より小さな最大電力出力値をオペレータコントロール部照明サブシステム108(制御ボタン16の照明を薄暗くする)、ディスプレイサブシステム110(ディスプレイ12を薄暗くする)、カメラ照明サブシステム120(照明のための挿入チューブ20への電力出力を制限する)、および関節サブシステム122(挿入チューブ20の移動を制御するのに利用できる電力を制限する)に通信することによって放電節約モードを確立する。電池アセンブリ30の残りの充電量を監視するマイクロプロセッサ100が、ほぼ完全に放電した状態(例えば、動作時間が1分未満)になったと判定する場合、マイクロプロセッサ100は、A/Vプロセッサ102に命令して、ディスプレイ12にメッセージを表示して、電池寿命の限界、およびハンドセット部10がシャットダウンモードに移行することをユーザに警告する。シャットダウンモードでは、前述の長期の非活動の場合のように、A/Vプロセッサ102は、内部記憶装置114(例えば、マイクロSDカードなどの不揮発性フラッシュメモリ)、および外部記憶装置116(例えば、USBメモリドライブまたはネットワークアダプタ)と通信して、正しい順序でデータファイルを安全に閉じ、保存する。
挿入チューブ20のカメラ用の光源を含むカメラ照明サブシステム120は、ハンドセット部10の電力をかなりの量奪うので、この機能に必要な電力を最小限にするように特別な注意を払う。例えば、ユーザが、ライブビデオを見ていないが、代わりに非ライブビデオモードでハンドセット部を動作させている(例えば、以前に記録したデータを見ているもしくは再生している、あるいはディスプレイ12上のメニュー画面を操作している)場合には、A/Vプロセッサは、ライブビデオが必要でないというメッセージをマイクロプロセッサへ通信し、その後、マイクロプロセッサ100は、カメラ照明サブシステム120をオフにするように命令を通信する。マイクロプロセッサ100は、撮像素子信号プロセッサ118を同様に監視して、光を無駄にすることなく最適な画像に必要な光量を決定する。画像信号プロセッサ118の機能の1つは、A/Vプロセッサ102へ伝送する前に最適な画像を生成するために、挿入チューブ20内のカメラ撮像装置からの画像信号の必要なゲインまたは増幅を設定することである。一般に、最適な画像に必要なものよりも照明が明るくない場合には、最適な画像に必要なものよりも照明が明るい場合よりも、画像信号プロセッサ118のゲインが高い。マイクロプロセッサ100は、画像信号プロセッサ118のゲイン値を連続して監視し、このゲイン値が、最適な画像を生成するはずの所定のゲイン値よりも低い(すなわち、あまりに光が多過ぎる)場合には、マイクロプロセッサ100は、カメラ照明サブシステム120の最大電力出力を減少させるように命令を通信する。
かなりの量の電力が、関節サブシステム122と、挿入チューブ20の関節ケーブルをそれぞれXおよびY方向に制御する関連したXおよびYアクチュエータ(例えば、モータ)124とによっても奪われる。前述の通り、ハンドセット部10がどのような電力モード(例えば、通常電力モードまたは放電消費モード)にあるのかによって、マイクロプロセッサ100は、所定の最大電力出力値を関節サブシステム122に通信する。ユーザが、挿入チューブ20を移動させるために制御ジョイスティック18を操作すると、関節サブシステム122は、割り当てられた所定の最大電力を供給して挿入チューブ20を所望の(X,Y)位置へ移動させる。制御ジョイスティック18が静止した後、マイクロプロセッサ100は、カウンタをリセットして、挿入チューブ20の何らかの関節動作があった時点からの時間を追跡し始める。挿入チューブ20を所定の位置に保持するための力および関連した電力は、挿入チューブ20を移動させるのに必要とされる力または電力よりかなり少ないので、プログラム可能な所定の時間(例えば、5秒)の後に関節動作がない場合、マイクロプロセッサ100は、挿入チューブ20が固定されたまま電力を節約するためのプロセスを始める。
まず、挿入物20を所定の位置に保持するための力および関連して必要な電力は、挿入チューブ20が直線上の位置からどのくらい離れて関節動作したかによる(すなわち、その直線上の位置に比較的近いような位置に挿入チューブ20がある場合は、前記直線から180°の位置に比して、保持にあまり電力を必要としない)ので、マイクロプロセッサ100は、アクチュエータ124に基づいて挿入チューブ20の位置(X,Y)を決定する。次に、挿入チューブ20の位置(X,Y)が分かったら、マイクロプロセッサ100は、その位置が、直線上の位置からさほど遠くない挿入チューブ20の位置を含む(X,Y)座標からなる特定の領域の内側または外側にあるのか判定する。挿入チューブ20の位置(X,Y)がこの領域の外側にある場合には、マイクロプロセッサ100は、その位置を保持するために必要とされるより小さな電力出力値を関節サブシステム122へ通信する。挿入チューブ20の位置(X,Y)がこの領域の内側にある場合には、挿入チューブ20は、主としてこのシステムに固有の摩擦によって所定の位置に保持することができる。したがって、マイクロプロセッサ100は、関節サブシステム122をオフにするように命令を通信する。加えて、マイクロプロセッサ100は、各X,Yアクチュエータ124の両端を短絡する。これらの短絡は、MOSFETを駆動することによって各アクチュエータモータの両端に形成することができるが、このように短絡することによって、挿入チューブ20によるあらゆる移動にも抵抗する機械的な抵抗を作り出す発生器としてモータが動作することになる。これらの同じ省電力ステップは、非ライブビデオモードでハンドセット部10を動作させている(例えば、以前に記録したデータを見ているもしくは再生している、あるいはディスプレイ12上のメニュー画面を操作している)ときに行われる。挿入チューブ20が、この領域の外側または内側にあるのかどうかに関わらず、ユーザが、制御ジョイスティック18を動かして挿入チューブ20を移動させるときに、ハンドセット部10がどのような電力モード(例えば、通常電力モードまたは放電消費モード)にあるのかによって、マイクロプロセッサ100は、所定の最大電力出力値を関節サブシステム122に通信して、移動を可能にする。
マイクロプロセッサ100およびA/Vプロセッサ102が行う自動電力管理監視に加えて、ハンドセット部10は、ユーザの好みに基づいて電力消費を管理することもできる。例えば、画面12のメニューを使用することにより、ユーザは、挿入チューブ20についてのカメラ照明の減量を選択することができ、それによりマイクロプロセッサ100に選択した最大電力出力値をカメラ照明サブシステム120に通信させる。同様に、ユーザは、ディスプレイ12のバックライトの減量を選択することができ、それによりマイクロプロセッサ100に、選択した最大電力出力値をオペレータコントロール部照明サブシステム108へ通信させる。
この明細書は、本発明を開示するために、かつ当業者が本発明を利用することを可能にするためにも、最良の形態を含めて例を用いる。本発明の特許性の範囲は、特許請求の範囲によって定められ、当業者が想到する他の例を含み得る。そのような他の例は、それらの例が、特許請求の範囲の文言(literal language)とは異ならない構造的要素を有する場合、またはそれらの例が特許請求の範囲の文言とは実質的に差のない均等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内であるとする。
10 ハンドセット部またはハンドセット
12 ディスプレイ、画面
14 ハンドル
16 制御ボタン
18 制御ジョイスティック
20 挿入チューブ
22 ガイドレール
24 接点
30 電池アセンブリ、アセンブリ
32 前キャップ
34 電池ハウジング
36 エンドキャップ
38 位置決めリブ
39 エラストマーガスケット
40 電池電力接点
41 電池通信接点、通信接点
42 開口部
43 シール
44 DCコネクタ
46 電池回路基板
48 電池セル
50 電池充電指示器
54 メンブランスイッチ
56 ターンコネクタ
58 ダウエルピン
59 Oリング
60 電池アセンブリラッチ機構、ターンコネクタラッチ機構
62 ターンコネクタシャフト
64 短い爪、爪
66 ターンコネクタばね
68 ねじ
70 フォームエンドキャップ
80 ハンドセット電池ラッチング受け部
82 傾斜した斜面
100 マイクロプロセッサ
102 オーディオ/ビジュアル(A/V)プロセッサ、A/Vプロセッサ
104 配電ポイント
106 オペレータコントロール部サブシステム(または回路)、オペレータコントロール部サブシステム
108 オペレータコントロール部照明サブシステム
110 ディスプレイサブシステム
112 VGAコネクタサブシステム
114 内部記憶装置
116 外部記憶装置
118 撮像素子信号プロセッサ、画像信号プロセッサ
120 カメラ照明サブシステム
122 関節サブシステム
124 アクチュエータ

Claims (18)

  1. 工業検査装置のハンドセット部であって、
    ユーザに視覚情報を与えるためのディスプレイと、
    ハンドセット部を動作させるための制御モジュールと、
    ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリと、
    前記電池アセンブリを受け入れるためのハンドルと
    を備え、
    前記電池アセンブリが、
    少なくとも1つの電池セルと、
    前記少なくとも1つの電池セルを充電するための電池充電器を接続するためのコネクタと、
    前記電池アセンブリについての情報を監視する、ハンドセット内のプロセッサと通信するための電池回路と、
    前記電池アセンブリに残っている充電量の視覚的指示を行うための、前記電池回路に接続される前記電池アセンブリの表面上の電池充電指示器と
    を備える、工業検査装置ハンドセット部。
  2. 前記少なくとも1つの電池セルが、リチウムイオン電池である、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  3. 前記コネクタがDCコネクタである、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  4. 前記電池充電指示器が、メンブランスイッチを備える、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  5. 前記電池充電指示器が、前記電池アセンブリに残っている充電量の前記視覚的指示を行うための複数のLEDを備える、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  6. 前記電池アセンブリがばねベースのラッチ部材をさらに備え、前記ばねベースのラッチ部材は、前記電池アセンブリを受け入れ、保持するためのハンドセット部のハンドルのばねベースの受け部材と連結するためのターンコネクタによって動作される、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  7. 前記電池アセンブリがシール部材をさらに備え、前記シール部材は、前記電池アセンブリを前記ハンドルに完全に挿入すると、ハンドセット部のハンドルとの密封状態を作り出す、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  8. ベースユニットに接続されない、請求項1記載の工業検査装置ハンドセット部。
  9. 工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法であって、
    前記ハンドセット部に取り付けた挿入チューブ用のカメラ照明についての第1の最大電力出力値を設定するステップと、
    前記ハンドセット部に取り付けた前記挿入チューブから画像を受信する撮像素子信号プロセッサを監視して、前記画像信号プロセッサのゲイン値が、所定のゲイン値未満であることを判定するステップと、
    前記画像信号プロセッサの前記ゲイン値を前記所定のゲイン値まで増大させるために、前記カメラ照明についての、前記第1の最大電力出力値未満である第2の最大電力出力値を設定するステップと
    を含む方法。
  10. 前記ハンドセットは、ベースユニットに接続されず、前記ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリを備える、請求項9記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
  11. 工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法において、
    前記ハンドセット部に取り付けた挿入チューブの関節動作についての第1の最大電力出力値を設定するステップであって、前記挿入チューブの移動を複数のアクチュエータによって行うステップと、
    オペレータコントロール部を監視して、第1の所定時間の間に関節動作がなかったことを判定するステップと、
    前記挿入チューブの位置を監視して、前記挿入チューブの位置が、所定の座標領域の外側にあることを判定するステップと、
    前記挿入チューブを所定の位置に保持するのに十分な前記関節動作についての、前記第1の最大電力出力値未満である第2の最大電力出力値を設定するステップと
    を含む方法。
  12. 前記ハンドセットは、ベースユニットに接続されず、前記ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリを備える、請求項11記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
  13. 工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法において、
    前記ハンドセット部に取り付けた挿入チューブの関節動作についての第1の最大電力出力値を設定するステップであって、前記挿入チューブの移動を複数のアクチュエータによって行うステップと、
    オペレータコントロール部を監視して、第1の所定時間の間に関節動作がなかったことを判定するステップと、
    前記挿入チューブの位置を監視して、前記挿入チューブの位置が、所定の座標領域の内側にあることを判定するステップと、
    前記関節についての電力をオフにするステップと
    を含む方法。
  14. 各前記アクチュエータの両端を短絡するステップをさらに含む、請求項13記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
  15. 前記ハンドセットは、ベースユニットに接続されず、前記ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリを備える、請求項13記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
  16. 工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法であって、
    前記ハンドセット部の、少なくとも1つのコンポーネントについての第1の最大電力出力値を設定するステップと、
    前記ハンドセット部のオペレータコントロール部を監視して、第1の所定時間の間にユーザの入力がなかったことを判定するステップと、
    前記ハンドセット部の前記少なくとも1つのコンポーネントについての、前記第1の最大電力出力値未満である第2の最大電力出力値を設定するステップと、
    前記ハンドセット部のオペレータコントロール部を監視して、第2の所定時間の間にユーザの入力がなかったことを判定するステップと、
    前記ハンドセット部の、少なくとも1つのコンポーネントをオフにするステップとを含む方法。
  17. 前記ハンドセット部のオペレータコントロール部を監視して、第3の所定時間の間にユーザの入力がなかったことを判定するステップと、
    開いているデータファイルを閉じ、保存するステップと、
    前記ハンドセット部をオフにするステップと
    をさらに含む、請求項16記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
  18. 前記ハンドセットは、ベースユニットに接続されず、前記ハンドセット部に電力を供給するための電池アセンブリを備える、請求項16記載の工業用検査装置のハンドセット部の電力管理方法。
JP2010531092A 2007-10-26 2008-08-22 工業用検査装置のハンドセット部の電池および電力管理 Active JP5227415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/925,056 US7902990B2 (en) 2007-10-26 2007-10-26 Battery and power management for industrial inspection handset
US11/925,056 2007-10-26
PCT/US2008/074032 WO2009055134A1 (en) 2007-10-26 2008-08-22 Battery and power management for industrial inspection handset

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011502277A true JP2011502277A (ja) 2011-01-20
JP2011502277A5 JP2011502277A5 (ja) 2012-09-20
JP5227415B2 JP5227415B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40385073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531092A Active JP5227415B2 (ja) 2007-10-26 2008-08-22 工業用検査装置のハンドセット部の電池および電力管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7902990B2 (ja)
EP (1) EP2206010A1 (ja)
JP (1) JP5227415B2 (ja)
CN (1) CN101910909B (ja)
WO (1) WO2009055134A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US6566883B1 (en) * 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US8958998B2 (en) 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US7446536B2 (en) * 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
JP2008212239A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Olympus Corp 内視鏡
GB2463829B (en) 2007-07-17 2012-11-21 Midtronics Inc Battery tester for electric vehicle
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
US8251157B2 (en) 2008-03-07 2012-08-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack for use with a power tool and a non-motorized sensing tool
GB2493606B (en) * 2008-03-07 2013-03-27 Milwaukee Electric Tool Corp Visual inspection device
JP5519211B2 (ja) 2009-08-10 2014-06-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
WO2011109343A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
US20110300416A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Bertness Kevin I Battery pack maintenance for electric vehicle
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
FR2962268A1 (fr) * 2010-07-05 2012-01-06 Awox Procede et dispositif pour diminuer la consommation d'appareils electriques
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
US20120224048A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Trzcinski Frank J Portable boroscope for inspecting turbomachine blades
USD668566S1 (en) * 2011-05-09 2012-10-09 Emerson Electric Co. Display housing for a handheld inspection device
USD668567S1 (en) * 2011-05-09 2012-10-09 Emerson Electric Co. Display housing for handheld inspection device
US20120296342A1 (en) * 2011-05-22 2012-11-22 Kathleen Haglund Wendelschafer Electric hand-held grooming tool
GB2494147B (en) * 2011-08-31 2016-09-07 Fayyaz Shah Handle for a medical device
WO2013070850A2 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Midtronics, Inc. Battery pack tester
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
US8998439B1 (en) * 2012-08-21 2015-04-07 Wireox Directionally oriented lighted connecting apparatus for connecting an electronic device to a power source
USD714167S1 (en) * 2012-09-04 2014-09-30 S.P.M. Instrument Ab Control device
CN105208913A (zh) * 2013-03-15 2015-12-30 默罕默德·加利宁 管道镜装置和使用其的方法
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
TW201519848A (zh) * 2013-08-05 2015-06-01 Medical & Pharm Ind Tech & Dev 內視鏡檢查用照明裝置
US9354670B2 (en) * 2013-08-26 2016-05-31 General Electric Company Apparatus and method for pivot attachment
US9638553B2 (en) * 2013-08-26 2017-05-02 General Electric Company Modular inspection system handset
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
USD735673S1 (en) 2013-12-23 2015-08-04 General Electric Company Connector
EP2897229A1 (en) 2014-01-16 2015-07-22 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US9329763B2 (en) 2014-02-04 2016-05-03 General Electric Company Method and device for determining geometric property
US20160000300A1 (en) 2014-07-07 2016-01-07 Integrated Medical Systems International, Inc. System and Method for Wirelessly Transmitting Operational Data From an Endoscope to a Remote Device
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
USD766843S1 (en) 2014-08-22 2016-09-20 Warn Industries, Inc. Winch remote control
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
WO2016123075A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Midtronics, Inc. Alternator tester
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
US11067700B2 (en) * 2016-11-10 2021-07-20 Merlin Technology, Inc. Removably attachable GPS module for a portable locator
USD860016S1 (en) * 2017-04-27 2019-09-17 Shenzhen Deepsea Voyage Investment Co., Ltd. Wifi borescope inspection camera
USD861518S1 (en) * 2017-04-27 2019-10-01 Shenzhen Deepsea Voyage Investment Co., Ltd. Wifi borescope inspection camera
USD828862S1 (en) * 2017-06-06 2018-09-18 Ningbo Hi-Tech Zone Cvs Borescope Tech Co., Ltd. Borescope
USD880431S1 (en) * 2017-09-12 2020-04-07 Warn Industries, Inc. Remote
US10381851B2 (en) 2017-12-22 2019-08-13 Datalogic Ip Tech S.R.L. Battery support for a scanning device
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
USD886652S1 (en) * 2018-12-14 2020-06-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Handheld video borescope
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
USD916092S1 (en) * 2019-10-01 2021-04-13 Flir Detection, Inc. Handheld device
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters
USD931237S1 (en) * 2020-04-23 2021-09-21 Forcome Co. Ltd. Remote controller

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335450A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH1156774A (ja) * 1997-06-09 1999-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2002538457A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 サイラノ・サイエンスィズ・インコーポレーテッド 知覚データを検出しコンピュータネットワークで伝送する装置、システム、および方法
JP3119778U (ja) * 2005-08-24 2006-03-09 寶龍科技股▲ふん▼有限公司 電池状態表示可能な電力供給装置
US20070070340A1 (en) * 2005-06-22 2007-03-29 Karpen Thomas W Remote video inspection system integrating audio communication functionality

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693110A (en) * 1985-06-06 1987-09-15 Gte Valeron Corporation Method and apparatus for testing the operability of a probe
US4700693A (en) * 1985-12-09 1987-10-20 Welch Allyn, Inc. Endoscope steering section
US4735501A (en) * 1986-04-21 1988-04-05 Identechs Corporation Method and apparatus for fluid propelled borescopes
US4733937A (en) * 1986-10-17 1988-03-29 Welch Allyn, Inc. Illuminating system for endoscope or borescope
US4727859A (en) * 1986-12-29 1988-03-01 Welch Allyn, Inc. Right angle detachable prism assembly for borescope
US4796607A (en) * 1987-07-28 1989-01-10 Welch Allyn, Inc. Endoscope steering section
US4790294A (en) * 1987-07-28 1988-12-13 Welch Allyn, Inc. Ball-and-socket bead endoscope steering section
US4787369A (en) * 1987-08-14 1988-11-29 Welch Allyn, Inc. Force relieving, force limiting self-adjusting steering for borescope or endoscope
US4794912A (en) * 1987-08-17 1989-01-03 Welch Allyn, Inc. Borescope or endoscope with fluid dynamic muscle
US4887154A (en) * 1988-06-01 1989-12-12 Welch Allyn, Inc. Lamp assembly and receptacle
US4862253A (en) * 1988-07-20 1989-08-29 Welch Allyn, Inc. Apparatus for converting a video processor
US4909600A (en) * 1988-10-28 1990-03-20 Welch Allyn, Inc. Light chopper assembly
US4853774A (en) * 1988-10-28 1989-08-01 Welch Allyn, Inc. Auxiliary light apparatus for borescope
US4913369A (en) * 1989-06-02 1990-04-03 Welch Allyn, Inc. Reel for borescope insertion tube
US4980763A (en) 1989-06-12 1990-12-25 Welch Allyn, Inc. System for measuring objects viewed through a borescope
US4941456A (en) * 1989-10-05 1990-07-17 Welch Allyn, Inc. Portable color imager borescope
US4941454A (en) * 1989-10-05 1990-07-17 Welch Allyn, Inc. Servo actuated steering mechanism for borescope or endoscope
US4957346A (en) * 1989-10-06 1990-09-18 Welch Allyn, Inc. Illumination system for portable color imager borescope
US5052803A (en) * 1989-12-15 1991-10-01 Welch Allyn, Inc. Mushroom hook cap for borescope
US4998182A (en) * 1990-02-08 1991-03-05 Welch Allyn, Inc. Connector for optical sensor
US5070401A (en) 1990-04-09 1991-12-03 Welch Allyn, Inc. Video measurement system with automatic calibration and distortion correction
US5019121A (en) * 1990-05-25 1991-05-28 Welch Allyn, Inc. Helical fluid-actuated torsional motor
US4989581A (en) * 1990-06-01 1991-02-05 Welch Allyn, Inc. Torsional strain relief for borescope
US5018506A (en) * 1990-06-18 1991-05-28 Welch Allyn, Inc. Fluid controlled biased bending neck
US5203319A (en) * 1990-06-18 1993-04-20 Welch Allyn, Inc. Fluid controlled biased bending neck
US5047848A (en) * 1990-07-16 1991-09-10 Welch Allyn, Inc. Elastomeric gage for borescope
US5018436A (en) * 1990-07-31 1991-05-28 Welch Allyn, Inc. Folded bladder for fluid dynamic muscle
US5114636A (en) * 1990-07-31 1992-05-19 Welch Allyn, Inc. Process for reducing the internal cross section of elastomeric tubing
US5061995A (en) * 1990-08-27 1991-10-29 Welch Allyn, Inc. Apparatus and method for selecting fiber optic bundles in a borescope
US5066122A (en) * 1990-11-05 1991-11-19 Welch Allyn, Inc. Hooking cap for borescope
JPH04102783U (ja) * 1991-02-15 1992-09-04 日東工器株式会社 Dcバツテリ駆動型ハンド工具
US5140975A (en) * 1991-02-15 1992-08-25 Welch Allyn, Inc. Insertion tube assembly for probe with biased bending neck
US5339799A (en) * 1991-04-23 1994-08-23 Olympus Optical Co., Ltd. Medical system for reproducing a state of contact of the treatment section in the operation unit
US5191879A (en) * 1991-07-24 1993-03-09 Welch Allyn, Inc. Variable focus camera for borescope or endoscope
US5202758A (en) * 1991-09-16 1993-04-13 Welch Allyn, Inc. Fluorescent penetrant measurement borescope
US5278642A (en) * 1992-02-26 1994-01-11 Welch Allyn, Inc. Color imaging system
US5275152A (en) * 1992-07-27 1994-01-04 Welch Allyn, Inc. Insertion tube terminator
US5347989A (en) * 1992-09-11 1994-09-20 Welch Allyn, Inc. Control mechanism for steerable elongated probe having a sealed joystick
EP0587514A1 (en) 1992-09-11 1994-03-16 Welch Allyn, Inc. Processor module for video inspection probe
US5314070A (en) * 1992-12-16 1994-05-24 Welch Allyn, Inc. Case for flexible borescope and endoscope insertion tubes
US5365331A (en) * 1993-01-27 1994-11-15 Welch Allyn, Inc. Self centering device for borescopes
US5345339A (en) * 1993-01-29 1994-09-06 Welch Allyn, Inc. Motorized mirror assembly
US5633675A (en) * 1993-02-16 1997-05-27 Welch Allyn, Inc, Shadow probe
USD358471S (en) * 1993-03-11 1995-05-16 Welch Allyn, Inc. Combined control handle and viewing screen for an endoscope
US5373317B1 (en) 1993-05-28 2000-11-21 Welch Allyn Inc Control and display section for borescope or endoscope
US5323899A (en) * 1993-06-01 1994-06-28 Welch Allyn, Inc. Case for video probe
US5435296A (en) * 1993-06-11 1995-07-25 Welch Allyn, Inc. Endoscope having crimped and soldered cable terminator
US5721934A (en) * 1994-06-29 1998-02-24 Intel Corporation Retrofit external power saving system and method for use
US6554765B1 (en) * 1996-07-15 2003-04-29 East Giant Limited Hand held, portable camera with adaptable lens system
US5754313A (en) * 1996-07-17 1998-05-19 Welch Allyn, Inc. Imager assembly
US5734418A (en) * 1996-07-17 1998-03-31 Welch Allyn, Inc. Endoscope with tab imager package
US5857963A (en) * 1996-07-17 1999-01-12 Welch Allyn, Inc. Tab imager assembly for use in an endoscope
GB9718232D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Ncr Int Inc Keyboard
US6097848A (en) * 1997-11-03 2000-08-01 Welch Allyn, Inc. Noise reduction apparatus for electronic edge enhancement
JP3762104B2 (ja) * 1998-07-02 2006-04-05 株式会社マキタ 電動工具充電システム
US6084380A (en) * 1998-11-02 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Conforming intelligent battery label
US6083152A (en) * 1999-01-11 2000-07-04 Welch Allyn, Inc. Endoscopic insertion tube
US7089780B2 (en) * 1999-03-03 2006-08-15 Smiths Detection Inc. Apparatus, systems and methods for detecting and transmitting sensory data over a computer network
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
US6538732B1 (en) * 1999-05-04 2003-03-25 Everest Vit, Inc. Inspection system and method
US6847394B1 (en) * 1999-05-14 2005-01-25 Snap-On Incorporated Video inspection device
JP4207336B2 (ja) * 1999-10-29 2009-01-14 ソニー株式会社 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
US6483535B1 (en) * 1999-12-23 2002-11-19 Welch Allyn, Inc. Wide angle lens system for electronic imagers having long exit pupil distances
US6590470B1 (en) * 2000-06-13 2003-07-08 Welch Allyn, Inc. Cable compensator circuit for CCD video probe
JP3473552B2 (ja) * 2000-06-15 2003-12-08 ミノルタ株式会社 デジタルスチルカメラ
US6494739B1 (en) 2001-02-07 2002-12-17 Welch Allyn, Inc. Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly
US7262797B2 (en) * 2001-02-22 2007-08-28 Ge Inspection Technologies Lp Method and system for storing calibration data within image files
US6468201B1 (en) * 2001-04-27 2002-10-22 Welch Allyn, Inc. Apparatus using PNP bipolar transistor as buffer to drive video signal
JP2003010112A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
US7170677B1 (en) * 2002-01-25 2007-01-30 Everest Vit Stereo-measurement borescope with 3-D viewing
US6830545B2 (en) * 2002-05-13 2004-12-14 Everest Vit Tube gripper integral with controller for endoscope of borescope
US6950030B2 (en) * 2002-09-05 2005-09-27 Credo Technology Corporation Battery charge indicating circuit
CN2583694Y (zh) * 2002-12-05 2003-10-29 樊卫东 便携式立体工业电子成像内窥仪
US7541937B2 (en) * 2002-12-10 2009-06-02 Radio Systems Corporation Battery module switch
US20050129108A1 (en) * 2003-01-29 2005-06-16 Everest Vit, Inc. Remote video inspection system
US20040183900A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Everest Vit Method and system for automatically detecting defects in remote video inspection applications
US6953432B2 (en) * 2003-05-20 2005-10-11 Everest Vit, Inc. Imager cover-glass mounting
US20050050707A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Scott Joshua Lynn Tip tool
US20050165275A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Kenneth Von Felten Inspection device insertion tube
US20050162643A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Thomas Karpen Automotive fuel tank inspection device
US7134993B2 (en) * 2004-01-29 2006-11-14 Ge Inspection Technologies, Lp Method and apparatus for improving the operation of a remote viewing device by changing the calibration settings of its articulation servos
EP1719445A4 (en) * 2004-02-16 2012-01-11 Olympus Corp ENDOSCOPIC DEVICE
WO2005099560A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Olympus Corporation 内視鏡装置
US7236243B2 (en) * 2004-04-12 2007-06-26 Michael Thomas Beecroft Hand-held spectrometer
US7422559B2 (en) 2004-06-16 2008-09-09 Ge Inspection Technologies, Lp Borescope comprising fluid supply system
US7176656B2 (en) * 2004-06-22 2007-02-13 Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company Tool with battery pack
JP4912577B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 本田技研工業株式会社 2足歩行ロボットの充電システム
US20060050983A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Everest Vit, Inc. Method and apparatus for enhancing the contrast and clarity of an image captured by a remote viewing device
WO2006086106A2 (en) 2005-01-10 2006-08-17 Perceptron, Inc. Optical snake
US20060155168A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Pease Alfred A Optical snake
US7295129B2 (en) * 2005-04-20 2007-11-13 Henry Lon Eisenson Battery operated device with a battery life indicator
US7649337B2 (en) * 2005-05-17 2010-01-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool including a fuel gauge and method of operating the same
JP4997235B2 (ja) * 2005-06-24 2012-08-08 ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ,エルピー 挿入チューブ格納カルーセル
WO2007033326A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Welch Allyn, Inc. Medical apparatus comprising and adaptive lens
US20070091183A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Ge Inspection Technologies, Lp Method and apparatus for adapting the operation of a remote viewing device to correct optical misalignment
US8523764B2 (en) * 2005-12-07 2013-09-03 Siemens Energy, Inc. Remote viewing apparatus
EP1980194B1 (en) * 2006-01-06 2013-05-08 Olympus Medical Systems Corp. Trans-natural opening based or transcutaneous medical system
US7679041B2 (en) * 2006-02-13 2010-03-16 Ge Inspection Technologies, Lp Electronic imaging device with photosensor arrays
JP5030441B2 (ja) * 2006-03-09 2012-09-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP5148068B2 (ja) * 2006-03-24 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8368749B2 (en) * 2006-03-27 2013-02-05 Ge Inspection Technologies Lp Article inspection apparatus
JP2008011992A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP5259113B2 (ja) * 2006-07-21 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335450A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH1156774A (ja) * 1997-06-09 1999-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2002538457A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 サイラノ・サイエンスィズ・インコーポレーテッド 知覚データを検出しコンピュータネットワークで伝送する装置、システム、および方法
US20070070340A1 (en) * 2005-06-22 2007-03-29 Karpen Thomas W Remote video inspection system integrating audio communication functionality
JP3119778U (ja) * 2005-08-24 2006-03-09 寶龍科技股▲ふん▼有限公司 電池状態表示可能な電力供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910909A (zh) 2010-12-08
CN101910909B (zh) 2012-08-08
WO2009055134A1 (en) 2009-04-30
US7902990B2 (en) 2011-03-08
JP5227415B2 (ja) 2013-07-03
EP2206010A1 (en) 2010-07-14
US20090109045A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227415B2 (ja) 工業用検査装置のハンドセット部の電池および電力管理
JP2011502277A5 (ja)
US9986212B2 (en) Visual inspection device
EP3629442B1 (en) Electronic device and control method
EP2485079A1 (en) Endoscope system
US7417685B2 (en) Cradle apparatus for digital camera
KR20210076313A (ko) 배터리 자동 충전이 가능한 이동식 시트 제어 장치
JPH0767262A (ja) 電子装置の電源供給方式
KR20210008887A (ko) Point of care 진단을 위한 일체형 핸드헬드 배터리 구동 OCT 시스템
JP2009159115A (ja) 電子機器及びその制御方法
CN216356926U (zh) 便捷式摄像机
JPH11178229A (ja) 充電装置
CN213963429U (zh) 超声探头杯套及超声诊断设备
CN212723990U (zh) 一种计算机监控系统
JP2007285972A (ja) 電池パック診断装置
JP4372915B2 (ja) 内視鏡装置
JP2022536994A (ja) モジュラーヘッドマウント周辺機器プラットフォーム
CN114222943A (zh) 模块化头戴式外围平台
CN218243711U (zh) 跟焦控制手柄及跟焦控制器
US9195045B2 (en) Endoscope apparatus having first and second light sources and control section which controls the first light and second light sources according to a detected type of attached adapter
US20240003983A1 (en) Method and apparatus for improper power supply detection
US20240077785A1 (en) Lens driver and lens driver circuit
JP2007073377A (ja) 電池の接点構造
JPH0759335A (ja) 電子機器
CN117597820A (zh) 电池组及电气设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250