JP2011502218A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011502218A5
JP2011502218A5 JP2010532236A JP2010532236A JP2011502218A5 JP 2011502218 A5 JP2011502218 A5 JP 2011502218A5 JP 2010532236 A JP2010532236 A JP 2010532236A JP 2010532236 A JP2010532236 A JP 2010532236A JP 2011502218 A5 JP2011502218 A5 JP 2011502218A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polymer
weight
forming thermoplastic
thermoplastic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010532236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502218A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/928,900 external-priority patent/US7666944B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011502218A publication Critical patent/JP2011502218A/ja
Publication of JP2011502218A5 publication Critical patent/JP2011502218A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明に従って、臭素化アニオン性ポリスチレンを含有するナイロン繊維が形成され、本発明の繊維またはフィラメントに与えられる有益な品質を示す。本発明のナイロン繊維は、純ナイロン繊維(当該技術分野において、その高い吸水性がよく知られている)と比較して、減少した吸水性を有した。減少した吸水性の結果、繊維の剛性が増加した。さらに、いくつかのナイロンにおける臭素化アニオン性ポリスチレンのドメインサイズは、走査電子顕微鏡法(SEM)によって測定されるように、非常に小さい。

Claims (18)

  1. 繊維またはフィラメントであって、
    (a) 少なくとも1つのポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーであって、少なくとも約50重量%の臭素含有量、および約5000〜約40,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーと、
    (b) 少なくとも1つの繊維形成熱可塑性ポリマーであって、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、耐燃性または難燃性である量で存在し、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約2重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、少なくとも1つの共力剤が存在し、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下である、繊維形成熱可塑性ポリマーと、
    を含む成分から形成される、繊維またはフィラメント。
  2. 前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、約20,000〜約30,000の範囲のGPC重量平均分子量を有するか、または前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーの臭素含有量は、少なくとも60重量%であり、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、臭素化アニオン性ポリスチレンである、請求項1に記載の繊維またはフィラメント。
  3. (I) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約5重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約10重量%以下である、または、
    (II) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート/イソフタレート、またはポリトリメチレンテレフタレートであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリアミドは、ナイロン−6(ポリカプロラクタム)、ナイロン−6,6、ナイロン−6,12、ナイロン−12(ポリラウリルラクタム)、または高温ナイロンであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリオレフィンは、ポリプロピレンである、請求項1に記載の繊維またはフィラメント。
  4. 前記繊維形成熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィンであり、前記ポリオレフィンは、ポリプロピレンであり、前記共力剤は、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約0.5重量%である、請求項1に記載の繊維またはフィラメント。
  5. II)において、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、臭素化アニオン性ポリスチレンであり、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、約20,000〜約30,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、請求項に記載の繊維またはフィラメント。
  6. 前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、アニオン性スチレンポリマーの臭素化によって生成され、前記アニオン性スチレンポリマーは、バッチプロセスによって生成され、前記プロセスは、液体飽和炭化水素希釈剤およびエーテル促進剤を反応器に充填する工程と、次いで、
    A) (i)添加されるスチレンモノマーの総量に基づき、約1〜約10mol%の範囲の有機リチウム開始剤を提供する量で、有機リチウム開始剤の飽和炭化水素溶液を前記反応器に充填して、その後(ii)結果として得られる反応混合物の温度が約55℃以下に維持されるように、前記スチレンモノマーの制御添加を行う、工程、または
    B) 前記反応器への(i)スチレンモノマーと、(ii)有機リチウム開始剤の飽和炭化水素溶液との別々の供給量を同時に供給する工程であって、前記供給量は、添加されるスチレンモノマーの総量に基づき、約1〜約10mol%の範囲の有機リチウム開始剤の量の添加を提供する速度に維持され、結果として得られる反応混合物の温度は、約55℃以下に維持され、供給(ii)は、供給(i)よりも短い継続時間である、工程、
    を含む、請求項1に記載の繊維またはフィラメント。
  7. (I) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約5重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約10重量%以下である、または、
    (II) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート/イソフタレート、またはポリトリメチレンテレフタレートであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリアミドは、ナイロン−6(ポリカプロラクタム)、ナイロン−6,6、ナイロン−6,12、ナイロン−12(ポリラウリルラクタム)、または高温ナイロンであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリオレフィンは、ポリプロピレンである、請求項6に記載の繊維またはフィラメント。
  8. 前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーの前記臭素含有量は、少なくとも約60重量%であり、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、臭素化アニオン性ポリスチレンである、請求項6に記載の繊維またはフィラメント。
  9. 前記臭素化アニオン性ポリスチレンは、約20,000〜約30,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、請求項8に記載の繊維またはフィラメント。
  10. 繊維またはフィラメントを生成するためのプロセスであって、
    (a) 少なくとも1つの繊維形成熱可塑性ポリマーと、
    (b) 少なくとも1つのポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーであって、少なくとも約50重量%の臭素含有量、および約5000〜約40,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーと、
    を、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、耐燃性または難燃性である量で存在し、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約2重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、少なくとも1つの共力剤が存在し、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であるような割合で、溶融紡糸する工程を含む、プロセス。
  11. (I) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約5重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約10重量%以下である、または、
    (II) 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート/イソフタレート、またはポリトリメチレンテレフタレートであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリアミドは、ナイロン−6(ポリカプロラクタム)、ナイロン−6,6、ナイロン−6,12、ナイロン−12(ポリラウリルラクタム)、または高温ナイロンであり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリオレフィンは、ポリプロピレンである、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーの前記臭素含有量は、少なくとも約60重量%であり、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、臭素化アニオン性ポリスチレンである、請求項10に記載のプロセス。
  13. (II)において、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、臭素化アニオン性ポリスチレンであり、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、約20,000〜約30,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、請求項10に記載のプロセス。
  14. (a) 少なくとも1つのポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーであって、少なくとも約50重量%の臭素含有量、および約5000〜約40,000の範囲のGPC重量平均分子量、または少なくとも約600,000のGPC重量平均分子量を有する、ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーと、
    (b) 少なくとも1つの繊維形成熱可塑性ポリマーであって、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、耐燃性または難燃性である量で存在し、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約2重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、少なくとも1つの共力剤が存在し、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下である、繊維形成熱可塑性ポリマーと、
    を含む、マスターバッチ。
  15. 前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記マスターバッチの少なくとも約25重量%であるか、または(b):(a)の重量比は、約30:60〜約90:10の範囲である、請求項14に記載のマスターバッチ。
  16. 繊維またはフィラメントを生成するためのプロセスであって、
    (a) 少なくとも1つの繊維形成熱可塑性ポリマーと、
    (b) 請求項20の少なくとも1つのマスターバッチと、
    を、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、耐燃性または難燃性である量で存在し、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約2重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、少なくとも1つの共力剤が存在し、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーが、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であるような割合で、溶融紡糸する工程を含む、プロセス。
  17. 前記熱可塑性繊維形成ポリマーと前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーとは、同時に混合および溶融される、請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリエステルである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約15重量%以下であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリアミドである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの少なくとも約5重量%であり、前記繊維形成熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである場合、前記ポリ臭素化アニオン性スチレンポリマーは、前記繊維またはフィラメントの約10重量%である、請求項16に記載のプロセス。
JP2010532236A 2007-10-30 2008-10-30 難燃性繊維およびフィラメント、ならびにそれらの生成プロセス Pending JP2011502218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/928,900 US7666944B2 (en) 2004-01-21 2007-10-30 Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor
PCT/US2008/081735 WO2009058966A1 (en) 2007-10-30 2008-10-30 Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502218A JP2011502218A (ja) 2011-01-20
JP2011502218A5 true JP2011502218A5 (ja) 2011-12-01

Family

ID=40239627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532236A Pending JP2011502218A (ja) 2007-10-30 2008-10-30 難燃性繊維およびフィラメント、ならびにそれらの生成プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7666944B2 (ja)
EP (1) EP2205779A1 (ja)
JP (1) JP2011502218A (ja)
KR (1) KR20100075572A (ja)
CN (1) CN101842525A (ja)
CA (1) CA2702802A1 (ja)
IL (1) IL205178A0 (ja)
MX (1) MX2010004621A (ja)
WO (1) WO2009058966A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585443B2 (en) * 2004-05-20 2009-09-08 Albemarle Corporation Pelletized brominated anionic styrenic polymers and their preparation and use
ES2612575T3 (es) * 2005-06-30 2017-05-17 Albemarle Corporation Polímeros estirénicos bromados y su preparación
HUE030768T2 (en) * 2005-12-21 2017-05-29 Albemarle Corp Brominated anionic styrene polymers and their preparation
PL2044133T3 (pl) 2006-07-20 2015-06-30 Albemarle Corp Proces technologiczny odzyskiwania bromowanych polimerów styrenowych z mieszanin reakcyjnych, w których zostały one wytworzone i/lub przekształcenie takich mieszanin w peletki lub w granulki albo pastylki
EP2094458A1 (en) * 2006-11-28 2009-09-02 Albemarle Corporation Converting brominated anionic styrenic polymer into harder and larger form for storage, shipment, and use
US20100136334A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Israeli Processing Co., Ltd. Fire Retardant Thread and Method of Manufacture
BR112012003642A2 (pt) * 2009-08-20 2017-05-23 Du Pont processo
KR20130117790A (ko) * 2010-10-13 2013-10-28 솔베이 스페셜티 폴리머즈 유에스에이, 엘.엘.씨. 내오염성 섬유, 직물 및 카펫
EP2744932B1 (en) 2011-09-02 2020-03-04 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Flame resistant yarns and fabrics including partially aromatic polyamide fiber and other flame resistant fibers
WO2014045308A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Director General, Defence Research & Development Organisation Flame retardant composition, fibers, process of preparation and applications thereof
AU2016207986B2 (en) * 2015-01-16 2020-01-16 Bfs Europe Nv Fire-retardant artificial grass
US10385479B2 (en) * 2015-02-09 2019-08-20 Brookwood Companies Incorporated Fire retardant nylon fibers and methods for making them
US11891754B2 (en) 2018-04-09 2024-02-06 Albemarle Corporation Flame retardants for textile applications
CA3171137A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabrics
CN115803370A (zh) * 2020-07-13 2023-03-14 陶氏环球技术有限责任公司 将阻燃剂组合物和聚合物组合物熔融共混的方法
US20230272185A1 (en) * 2020-08-07 2023-08-31 Albemarle Corporation Additives for flame retarded polyolefins
AU2022326461A1 (en) 2021-08-10 2024-02-29 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabrics

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1570398A1 (de) 1951-01-28 1969-09-04 Kalk Chemische Fabrik Gmbh Verfahren zur Herstellung von vernetzten,kernhalogeniertes Styrol enthaltenden Copolymerisaten
NL128916C (ja) 1965-02-18 1900-01-01
JPS474751U (ja) 1971-02-03 1972-09-12
CH584731A5 (ja) 1973-12-17 1977-02-15 Ciba Geigy Ag
JPS5147044A (ja) 1974-10-22 1976-04-22 Teijin Ltd Nannenseihoriamidososeibutsu
DE2645711C3 (de) 1976-10-09 1979-06-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Halogenhaltige Flammschutzmittel enthaltende Fasern und Fäden aus linearen, thermoplastischen Polyestern
JPS59102903A (ja) 1982-12-06 1984-06-14 Tokuyama Soda Co Ltd ポリスチレンの臭素化方法
US4442273A (en) 1983-04-06 1984-04-10 Atlantic Richfield Company Process and apparatus for continuous polymerization of a monovinyl aromatic monomer
DE3337223A1 (de) 1983-10-13 1985-05-02 Chemische Fabrik Kalk GmbH, 5000 Köln Hochbromierte polystyrole, verfahren zu deren herstellung und anwendung
EP0201411A3 (en) 1985-05-03 1989-02-08 The Dow Chemical Company Brominated polymers of alkenyl aromatic compounds
US4774044A (en) 1985-12-12 1988-09-27 Techlon Fibers Corporation Flame retardant polyolefin fiber
US4879353A (en) 1987-01-28 1989-11-07 Great Lakes Chemical Corporation Bromination of polystyrene using bromine as the reaction solvent
US4883846A (en) 1987-04-20 1989-11-28 The Dow Chemical Company Anionic polymerization of purified monovinylidene aromatic monomer feed stock
JPH02215807A (ja) 1989-02-17 1990-08-28 Nippon Kayaku Co Ltd 臭素化ポリスチレンの製造方法
DE3924869A1 (de) 1989-07-27 1991-01-31 Basf Ag Flammgeschuetzte thermoplastische formmassen
US5066752A (en) 1990-06-20 1991-11-19 Great Lakes Chemical Corporation Flame retardant brominated styrene-based polymers
JPH04180966A (ja) 1990-11-14 1992-06-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリテトラメチレンアジパミド組成物
AU3125593A (en) 1991-11-04 1993-06-07 Pq Corporation Flame retardant compositions
JPH05239326A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Teijin Ltd 難燃性樹脂組成物
EP0587022A3 (de) 1992-09-05 1995-03-01 Hoechst Ag Vollorientiertes Polyestergarn und Verfahren zu seiner Herstellung.
US5380802A (en) 1992-12-09 1995-01-10 Great Lakes Chemical Corporation Fire retardant polyolefin fibers and fabrics
JP3333604B2 (ja) 1993-11-01 2002-10-15 帝人化成株式会社 臭素化ポリスチレンの製造方法
JP3359695B2 (ja) 1993-05-14 2002-12-24 帝人化成株式会社 ポリスチレン臭素化反応溶液の精製方法
JPH06322023A (ja) 1993-05-14 1994-11-22 Manac Inc 回収した発泡ポリスチレンを原料とする臭素化ポリスチレンの製造方法
JPH0718165A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Du Pont Kk 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US5717040A (en) 1993-08-16 1998-02-10 Basf Aktiengesellschaft Continuous process for polymerizing anionically polymerizable vinyl compounds
JP3465934B2 (ja) 1993-11-05 2003-11-10 マナック株式会社 スチレン系樹脂用難燃剤
DE4344691A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Hochfestes, schwer entflammbares Polyestergarn, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
IL108960A (en) 1994-03-14 1998-08-16 Bromine Compounds Ltd Cross-linked poly (Tribromostyrenes) process for their production and their use
US6190581B1 (en) 1994-05-12 2001-02-20 Laurel Industries, Inc. Dehydrated antimonate/polymer pelletizing process
US5811040A (en) * 1994-11-14 1998-09-22 Mallonee; William C. Process of making fiber for carpet face yarn
JPH08188622A (ja) 1995-01-13 1996-07-23 Tosoh Corp 臭素化ポリスチレン低分子量体の製造方法
JPH09221574A (ja) 1995-12-13 1997-08-26 Asahi Chem Ind Co Ltd アニオン重合ポリスチレンを含有する難燃樹脂組成物
JPH09227625A (ja) 1995-12-21 1997-09-02 Tosoh Corp 難燃剤用臭素化ポリスチレン及びそれよりなる難燃性樹脂組成物
DE19617634A1 (de) 1996-05-02 1997-11-06 Basf Ag Flammfeste Gewebe auf der Basis von Melamin-Harzfasern
DE19618678A1 (de) 1996-05-09 1997-11-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polystyrol durch kontinuierliche anionische Polymerisation
US6521714B2 (en) 1996-09-26 2003-02-18 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
IL129113A (en) 1996-09-26 2002-08-14 Albermale Corp Process for brominating styrenic polymers
US5767203A (en) 1996-09-26 1998-06-16 Albemarle Corporation Process for brominated styrenic polymers
US5686538A (en) 1996-09-26 1997-11-11 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US5677390A (en) 1996-09-26 1997-10-14 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
JP3674196B2 (ja) 1996-11-27 2005-07-20 東ソー株式会社 臭素化ポリスチレンの製造方法
JPH1143511A (ja) 1997-07-30 1999-02-16 Tosoh Corp 臭素化スチレンオリゴマー、その製造方法、及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2000248018A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Teijin Chem Ltd 臭素化ポリスチレンの製造方法
JP2000281800A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Teijin Chem Ltd 臭素化ポリスチレン粉粒体の製造方法
US20040072929A1 (en) 2002-06-27 2004-04-15 De Schryver Daniel A. Flame retardant compositions
US7202296B2 (en) 2003-12-19 2007-04-10 Albemarle Corporation Flame retardant compositions and their use
US20050159552A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Reed Jon S. Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor
US7585443B2 (en) 2004-05-20 2009-09-08 Albemarle Corporation Pelletized brominated anionic styrenic polymers and their preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011502218A5 (ja)
US7666944B2 (en) Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor
US7666943B2 (en) Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor
JP2007518895A5 (ja)
CN107523024B (zh) 碳纳米管基壳聚糖磷酸酯复合阻燃剂及其制备方法和应用
CN104583473B (zh) 聚醚聚酰胺纤维
CA2902885A1 (en) Impact-modified polyamide compositions
TW200844281A (en) Polymer fiber containing flame retardant, process for producing the same, and material containing such fibers
JP5839290B2 (ja) 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法
WO2017216023A1 (de) Schlagzähmodifier basierend auf polyisobuten für polyamide
JP2014506616A (ja) ポリアミド組成物の機械的特性を向上させるための充填剤としての次亜リン酸カルシウムの使用
JP2724867B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物及び難燃剤
Yang et al. Bio‐based Polyamide 56: Recent advances in basic and applied research
CN105315603B (zh) 一种阻燃热塑性弹性体组合物
JP2023121109A (ja) 共重合ポリエステル樹脂及びその製造方法
CN108084615A (zh) 一种含极性侧基的乙烯基聚合物纳米复合材料及其制备方法
JP2015034364A (ja) 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる繊維
JP2009299031A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂及び難燃性ポリエステル短繊維
Sitpalan Development of flame retardant synthetic fibres using novel technologies
JP2008274079A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
MXPA06007760A (en) Flame retarded fibers and filaments and process of production therefor
JP2000192330A (ja) ポリアミドフィラメント
TW200530334A (en) Method for producing polyolefin-polyamide resin composition