JP2011501421A - 半導体コンポーネント - Google Patents

半導体コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2011501421A
JP2011501421A JP2010529245A JP2010529245A JP2011501421A JP 2011501421 A JP2011501421 A JP 2011501421A JP 2010529245 A JP2010529245 A JP 2010529245A JP 2010529245 A JP2010529245 A JP 2010529245A JP 2011501421 A JP2011501421 A JP 2011501421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component according
layer
semiconductor
crystal nuclei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010529245A
Other languages
English (en)
Inventor
ハオザー、オットー
フレイ、ハルトムット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dritte Patentportfolio Beteiligungs GmbH and Co KG
Original Assignee
Dritte Patentportfolio Beteiligungs GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dritte Patentportfolio Beteiligungs GmbH and Co KG filed Critical Dritte Patentportfolio Beteiligungs GmbH and Co KG
Publication of JP2011501421A publication Critical patent/JP2011501421A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

半導体コンポーネントは支持体を具備し、支持体の一面では少なくとも1つの半導体層が多結晶で構成されている。多結晶半導体層は結晶化シードを含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体コンポーネントに関する。
電子装置の需要が増加するにしたがって、半導体コンポーネントの需要も増加する。これらは集積回路又は単一のコンポーネント部品が製造される基本的なコンポーネントまたはウェハと、光から電流を得るための太陽電池を含んでいる。
製造において、半導体材料の結晶層は今日まで基板上で例えばエピタクシにより成長される。この製造方法は時間がかかり、一般に真空下で実行される必要がある。
これからスタートして、本発明のタスクは優れたコンポーネントを製造することであり、多結晶の半導体層は産業上、より簡単な方法で製造されることができる。
さらに、本発明のタスクは本発明のコンポーネントの適切な製造方法を生成することである。
本発明によれば、このタスクは請求項1の特徴を有するコンポーネントにより解決される。このタスクはさらに請求項18記載の方法により解決される。
コンポーネントは表面を有する基板を具備している。半導体材料の多結晶層は表面の少なくとも一部に設けられる。多結晶層は複数の拡散分布された結晶核を含んでいる。これによって、拡散して分布された結晶核が多結晶層の電気特性に影響せずに急速な結晶化が実現される。
基板は好ましくは800℃から900℃の範囲の温度で空間的に安定である材料からなることができる。全体的に施された被覆が完全に結晶化されるまでこの温度範囲内の結晶化は結晶核の近辺で迅速に進行するので、この温度範囲は有効である。結晶核が均一な方法で全ての与えられた質量で拡散分配されるので、このプロセスは比較的高速である。半導体ドナーは熱的に分解し、半導体材籠を原子的に解放するので、この温度はさらに有効である。
優秀なコンポーネントにより、半導体層の適用は真空下で行われる必要はなく、むしろ保護ガス環境が十分である。
基板の適切な材料はステンレス鋼(ニッケル・クロム鋼)、ガラスまたは炭素或いは類似の材料であってもよい。
基板は板状または薄膜型であってもよい。これはまた織物シート材料から形成されるかまたは線形の形状を有してもよい。
基板の材料にしたがって、基板と多結晶半導体材料の第1の層との間に拡散バリア層を構成することが適切である。この目的で、モリブデンは材料の1選択肢である。
多結晶半導体層の基材は半導体材料のドナーとして適切である物質、例えばシリコンの半導体層が関係されるときは液体または気体のシランであり、層が多結晶ゲルマニウムであるときはゲルマンである。
多結晶半導体層は付随的に対応するドーピング原子によりp導電型またはn導電型であるようにさらに実現されることができる。
結晶核は多結晶半導体層の主構成要素と同じ材料からなることができ、したがって例えばシリコン層の場合にはシリコン、または所望の材料に対するシード結晶として作用する別の材料からなる。ゲルマニウムもここでは1つの選択肢である。
コンポーネントは相互に積層された多結晶半導体材料の幾つかの層を含むこともできる。大きい表面の半導体コンポーネント、例えば太陽電池として適している対応するサイズのフォトダイオードはこの方法で生成されることができる。半導体層は同じ手順にしたがって次々に与えられ、したがって同じナノ構造を有する。
この場合、1つの層はp型であるようにドープされ、他方の層はn型であるようにドープされ、それによって必要とされるp−n接合を生成する。
基板と反対側の面であり基板から最も遠い半導体層の表面では、コンポーネントには本質的に導電性でありそれぞれ金属的に導電性である層が設けられる。
太陽電池としてのコンポーネントの応用では、例えばフォトダイオード/光電素子の形態で基板が両側を被覆されることが適切である。使用において一方の面が直射太陽光を受けるとき、他方の面は環境から拡散光を受け、したがって全体として効率は増加される。
結晶核の厚さは粒子サイズに応じて、半導体層のmm当り100乃至100000粒子程度である。
本発明のさらに別の特徴によれば、前述のタスクは本発明のコンポーネントを生成する方法の提案に存在する。
その方法は結晶核から構成され基板に与えられるエアロゾル又は懸濁液と、液体の形態の流体或いはガスを提供する。所望の半導体材料は流体内で化学的に結合される。基板上にエアロゾルまたはエマルジョンを提供した後、形成された層は多結晶層を生成するように熱処理される。このプロセス期間中、半導体材料を含んでいる化学物質は結晶の形態で結晶核周辺に堆積されることができるように原子の形態で半導体材料を解放させる。
結晶化のために原子としてシリコン/ゲルマニウムを解放することができるそれぞれシランとゲルマニウムは気体又は液体の形態による流体として適切である。
結晶核は100nmと10000nmの間、好ましくは500nmと2000nmの間、さらに好ましくは700nmと1400nmの間のサイズを有することができる。
必要とされる結晶化温度で十分に寸法的に安定である任意の材料が基板の材料として考えられる。適切な材料の例はステンレス鋼(ニッケル・クロム鋼)、ガラスまたは炭素或いは類似の材料である。
基板は平板状または線形型であるか、織物繊維、編物またはニットウェアのような織物シート繊維であってもよい。不織布さえも可能である。
前述の方法は、複数の重ねられた層を生成するために数回行われてもよい。この場合、ドーピング材をエアロゾルまたは流体に付加してp型またはn型の半導体層を生成することが可能である。
結晶核を生成するために、基体材料は対応してボールミルにより微細に研磨されることができる。
さらに、本発明の開発形態は付随的に従属請求項の主題である。
以下の図面の説明は本発明を理解するための特徴を説明している。当業者は通常のように、記載されておらずこの特徴においては図面の説明に付加している詳細をさらに得るであろう。多数の変形が可能であることが理解されよう。当業者は経験的に所定の情報に基づいて正確な寸法の決定を容易に行うことができる。
本発明の主題の1実施形態は図面に示されている。
ただ1つの単一の半導体層を有する本発明のコンポーネントの構造の断面図である。 基板の両面に2つのフォトダイオード構造を有する本発明のコンポーネントを示す図である。 織物シート材料から作られた基板の1例を示す図である。 高度に簡略化された方法で本発明のコンポーネントを得るための本発明の方法を実行する装置の配置図である。
図1は高度に簡略化された表示で本発明の半導体コンポーネントの断面を示している。半導体コンポーネント1は条帯形状でありしたがって無限長の基板2を具備している。基板2は十分な温度安定性を有する金属導電材料、例えばニッケル・クロム鋼からなることができる。条帯形状の基板2は平行に延在し相互に隔てられている2つの平面3と4により規定されている。平面4上では、例えばモリブデン層の形態の(厚さ約200nmの)拡散バリア層5が設けられる。モリブデン層は基板2への電気的接触を阻止しないように導電性である。
薄い半導体層6はモリブデン層5上に設けられる。半導体層6は(厚さ約30μm乃至100μmの)多結晶シリコン7からなり、結晶核8は拡散および均一な分布で埋設されている。結晶核8は設けられるシリコンを提供し、これは、例えばシランのようなシリコンドナーから原子的に解放され、多結晶の形態で結晶核8の周辺で結晶化する。
拡散分布される結晶核により、結晶化が開始する多数の表面が存在するので、結晶化プロセスは比較的高速度で進行する。
結晶核8は半導体層自体と同じ基材からなり、その後の半導体特性に影響しない。
製造方法を図5を基づいて以下さらに説明する。
ステンレス鋼の基板の代わりに、炭素膜、ガラスまたは十分な温度安定性の別の薄膜の基板も使用されることができる。導電性ではない薄膜が使用されるならば、金属導電層が拡散バリア層5と基板2との間に挿入されることができる。厚さ約500nmを有するこの金属導電層は任意の既知の方法によって基板2上に生成されることができる。金属層の適用は本発明の主題ではないので、ここでは詳細な説明は必要ではない。拡散について関心がないならば、拡散バリア層もまた省略されることができる。
図2は日光から電流を生成するために使用するような多層の平面フォトダイオード/光電素子の形態の多層半導体コンポーネントを示している。全体として10で参照される半導体コンポーネントはニッケル・クロム鋼からなる条帯形状の基板2を具備している。面4上では、モリブデン層5が前述したように拡散バリア層として設けられる。さらに拡散バリア層11が反対側の平面3上に設けられる。基板2と反対側の面する拡散バリア層5の平面上で、例えばn型にドープされる第1の半導体層12が設けられ、そこには結晶核8が含まれている。同様に複数の均一に分布された結晶核8を含んでいるp型の半導体層13がn型の半導体層12に与えられる。
基板2と反対側の半導体層13の面上で、薄い金属層14が設けられ、これは2つの層12と13で形成されるフォトダイオードの電極の機能を有する。
図2で下面上には、拡散バリア層11上に位置するn型の半導体層15とp型の半導体層16からなる類似の構造が設けられる。下方の終端部は下面のフォトダイオードの電極として作用する金属導電層17を形成する。2つのフォトダイオードの他方の電極は基板2により接合して形成される。
このドーピングにより、半導体コンポーネント10の陽極は層13により形成され、陰極は一方の面上では層12により形成され、他方の面上で陽極は層16により形成され、陰極は層15により形成される。したがって光により照射されるとき、電圧源の正極は陽極に形成され、負極は層8、したがって基板2に形成される。
本発明の半導体コンポーネント1、10はステンレス鋼シートまたは炭素膜の形態で薄膜形状の基板2を基にして説明されている。ガラス、したがって対応するローディング材を有するシリコン酸化物は基板2のさらに別の材料として可能である。薄膜形状のコンポーネントは別として、対応する温度安定性材料の織物のような他の平面構造も使用されることができる。このような織物のセクションが図3に示されている。織物は平織を示し、縦糸及び横糸21、22からなる。
図1および2による半導体素子の製造方法が高度の簡略化された方法で図4に示されている。基板2は例えば既に両面に拡散バリア層5が設けられており、貯蔵ロール25に巻かれている。ここから、基板2は最初にスプレーステーション26を通り、その後28で再度ロール29へ巻き付けられる前に加熱ステーション27を通る。
スプレーステーション26は高度に簡略化された方法で示されており、ポンプ31を含み、その圧力又は出口側はスプレーノズル32に接続されている。入口側で、ポンプ31はラインシステム33を介して流体貯蔵器34および粉末コンテナ35と連通している。半導体材料に対するドナーとしての問題の化合物は流体貯蔵器34内に位置されている。これは例えば液体シランまたは液体ゲルマンであることができる。
結晶核は対応する粉末の形態で粉末コンテナ35に含まれている。適切な結晶核は微細に研磨されたシリコン又はゲルマニウムである。粉末は当業者に知られているようにボールミルで純粋なシリコン又は純粋なゲルマニウムから生成されることができる。
コンテナ35から来る粉末は、制御可能な混合ステーション36で貯蔵器34から流れるシランまたはゲルマンへ対応する用量で混合される。流体と固体物質の粉末の含まれた混合物がポンプ31に到達し、ノズル32を通して拡散バリア層5が設けられた基板の上面にスプレーされる。大きさの比のために、既に既存の拡散バリア層は図4では見られない。
スプレーされる懸濁液は被覆された基板2の上方向を向いた面上に均一な厚さを有する薄い流体層を形成する。
図に示されている部品の方向にしたがって、条帯はロール25からロール29へ一定の速度で動くので、基板2の長さ全体は懸濁液によりそれぞれの面上で連続的にスプレーされる。
懸濁液が基板2へ与えられた後、それぞれ前もって対応して被覆されている基板の自由面と、基板2のそれぞれの長さの部分は加熱ステーション27に到達する。懸濁液を有する通過する基板2の領域は加熱ステーションで800℃を超え900℃よりも低い温度で加熱される。シラン又はゲルマンの熱分離はこの温度で生じる。残りのコンポーネントが蒸発されながら、化学的に結合されたシリコン又はゲルマニウムは解放される。コンテナ35から研磨された半導体粉末の形態で結晶核が含まれているために、結晶化は結晶核8の周囲で直ちに開始し、それによってもとは液体の懸濁層は多結晶の半導体層へ変化する。
それぞれシランとゲルマンからの付随する揮発性コンポーネントの蒸発プロセスは結晶化に影響せず、層に欠陥を生じない。
含まれている半導体層を有する基板2の結晶化および冷却の終了後、基板2は28で再度ロール29へ連続的に巻き取られる。
基板2は第1の本発明のステップ後に得られ、これは拡散バリア層上の処理された面上に半導体層を含んでいる。半導体層の厚さは懸濁層の厚さを通して広い限度内で変化できる。後者は次に液滴の大きさ、スプレーの量、ノズル32の正面の基板2の通過速度に依存する。
第1の半導体層が前述の方法で与えられた後、得られたロール29は既に第1の半導体層を支持する基板が装置の左側へ移動され、新しいロール25を形成できる。懸濁液による上記被覆処理及びそれに続く加熱ステーション27における結晶化が第2の時間に行われる。これによりスプレーステーション26を通過して既に拡散バリア層および図2の半導体層12に対応する第1の半導体層を有する基板には前述したようにさらに加熱ステーション27で懸濁層が設けられ、それによって図2の半導体層13のような半導体層の多結晶に変化する。第2の通過後、ロール29は拡散バリア層5、半導体層12、半導体層13が存在する基板2を含んでいる。
説明したプロセスは図4に示されているように下方向を向いた基板2の対向面で同じ方法で多数回行われることもでき、それによって条帯形状の構造が最終的に形成され、これには両側で順に重ねて積層される2つの半導体層が設けられる。
別の実施形態では、4つの半導体層を生成する全てのプロセスのステップが順次行われることができ、ストランドだけが後に巻かれる。最後に、条帯形状のストランドは最終的なスプール処理の前に既に全ての半導体層12、13、15、16を有する。
懸濁液のスプレーの適用と加熱ステーション27における加熱はそれぞれの場合で保護ガス環境および標準気圧で行われる。問題のある密封は必要とされず、同様に半導体層を保護するために行われる保護ガス環境における巻付けおよびほぐすプロセスの実行も必要とされない。
ドープ材は半導体層へ異なる導電型を生成するために必要とされる。これらのドープ材はフォトダイオード、光電素子ではそれぞれガリウム及び砒素である。p型層はガリウムにより生成され、n型層は砒素により生成される。これらの物質はそれらの固有のコンテナから別々に混合ステーション36へ与えられるか、或いはこれらは既にシラン34に混ぜられているか、或いは結晶核と共にコンテナ35に粉末形態で含まれることができる。
説明した方法において相互に積層されることのできる半導体層の数は限定されない。生成された半導体層を原子をドープせずに発生し、その後イオンの注入による多結晶化後にそれぞれのタイプの導電性を発生することも可能である。
説明した方法はシラン又はゲルマンの使用に限定されない。ゲルマンとシランの任意の混合物がゲルマニウムとシリコンの混合された結晶層を得るためにこの方法で使用されることができる。混合比は随意選択的であり、所望の電気特性に基づく。さらにシランとゲルマンの混合では、結晶核はシリコンまたはゲルマニウム或いは両元素の混合物である。
最後に、後に既知の方法を使用して相互から分離され、大きい表面の薄膜トランジスタ構造を生成するために接触される基板上にトランジスタ用の3層構造を生成することも考えられる。可能であるさらに別の構造は、いわゆるTFTコンポーネントを得るためにトランジスタ構造と発光ダイオード構造との結合も可能である。
同様に、2次元の発光半導体素子を生成するためにこの構造を使用することも考えられる。
半導体素子は基板の1面上で多結晶であることを実現するために基板と少なくとも1つの半導体層を具備する。多結晶の半導体層は結晶核を含んでいる。

Claims (27)

  1. 表面(3、4)を有する基板(2)と、
    前記表面(3、4)の少なくとも一部上に半導体材料の少なくとも1つの多結晶層(6、12、13、15、16)とを有し、
    前記多結晶層(6、12、13、15、16)は複数の拡散分布された結晶核(8)を含んでいるコンポーネント。
  2. 前記基板(2)は800℃と900℃の間の温度で寸法的に安定である材料からなることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  3. 前記基板(2)はステンレス鋼、ガラスまたは炭素からなることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  4. 前記基板(2)は板状または薄膜型状であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  5. 前記基板(2)は織物シート材料から形成されていることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  6. 前記基板(2)は線形形状であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  7. 拡散バリア層(5、11)は前記基板(2)と半導体材料の直接隣接する前記多結晶層(6、12、13、15、16)との間に含まれていることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  8. 前記拡散バリア層(5、11)はモリブデンから形成されていることを特徴とする請求項7記載のコンポーネント。
  9. 半導体材料の多結晶層(6、12、13、15、16)はシリコンまたはゲルマニウム或いはシリコンとゲルマニウムの混合物であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  10. 半導体材料の多結晶層(6、12、13、15、16)はp型またはn型であるようにドープされることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  11. 前記結晶核(8)は前記多結晶半導体層(6、12、13、15、16)自体と同じ材料からなることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  12. 前記結晶核(8)は前記多結晶半導体層(6、12、13、15、16)自体とは別の半導体材料からなることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  13. 前記結晶核(8)はゲルマニウムまたはシリコン粒子であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  14. 前記結晶核(8)の粒子サイズは100nm乃至10000nm、好ましくは500nm乃至2000nmの間の範囲、さらに好ましくは700nm乃至1400nmの間の範囲であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  15. 前記コンポーネント(1、10)は相互に積層され異なるタイプの導電型を有する半導体材料の少なくとも2つの多結晶層(6、12、13、15、16)を有していることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  16. 前記基板(2)と反対側の、前記基板(2)から最も遠い前記半導体層(13、16)の面には、半導体特性をもたない光透過性で導電性の層(14、17)が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  17. 前記基板(2)は平坦であり、2つの平坦な平面を具備し、両面(3、4)には半導体材料の少なくとも1つの多結晶層(6、12、13、15、16)が設けられ、前記多結晶層(6、12、13、15、16)は拡散分布された結晶核(8)を含んでいることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  18. 前記結晶核(8)の密度は半導体材料の前記多結晶層(6、12、13、15、16)の全範囲にわたって均質であることを特徴とする請求項1記載のコンポーネント。
  19. 結晶核(8)と液体または気体の形態の流体から構成されている懸濁液が基板(2)に与えられ、これは前記半導体材料を化学的に結合した状態に維持し、前記形成された層(6、12、13、15、16)は、前記基板(2)にエアロゾルまたはエマルジョンを供給した後、多結晶層(6、12、13、15、16)を生成するように熱処理されることを特徴とする請求項1記載のコンポーネントを製造する方法。
  20. 前記流体はシランまたはゲルマニウム又はシランとゲルマニウムの混合物であることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 前記結晶核(8)は100nm乃至10000nm、好ましくは500nm乃至2000nmの間、さらに好ましくは700nm乃至1400nmの範囲の粒子サイズを有することを特徴とする請求項19記載の方法。
  22. 前記結晶核(8)はシリコン又はゲルマニウムのような物質から選択されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  23. 前記物質(2)は結晶化温度で寸法的に安定である物質であることを特徴とする請求項19記載の方法。
  24. 前記物質(2)はステンレス鋼または炭素或いはガラスであることを特徴とする請求項19記載の方法。
  25. 前記物質(2)は平面または線形形状であることを特徴とする請求項19記載の方法。
  26. 請求項19記載の方法が前記多結晶層(6、12、13、15、16)を複雑与えるために少なくとも2回反復されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  27. 前記結晶核を生成する前記材料はボールミルで研磨されることを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2010529245A 2007-10-18 2008-07-29 半導体コンポーネント Ceased JP2011501421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050288A DE102007050288A1 (de) 2007-10-18 2007-10-18 Halbleiterbauteil
PCT/EP2008/006239 WO2009052878A1 (de) 2007-10-18 2008-07-29 Halbleiterbauteil mit polykristalliner halbleiterschicht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011501421A true JP2011501421A (ja) 2011-01-06

Family

ID=39933968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529245A Ceased JP2011501421A (ja) 2007-10-18 2008-07-29 半導体コンポーネント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8354673B2 (ja)
EP (2) EP2544222A1 (ja)
JP (1) JP2011501421A (ja)
KR (1) KR20100098595A (ja)
CN (1) CN101939819B (ja)
CA (1) CA2702781A1 (ja)
DE (1) DE102007050288A1 (ja)
WO (1) WO2009052878A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008033217A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Solarpanel
KR101154774B1 (ko) 2011-04-08 2012-06-18 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
DE102017011673A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Marquardt Gmbh Sensorsystem mit einer Solarzelle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208793A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Sanyo Electric Co Ltd アモルフアス半導体装置
JPH05308143A (ja) * 1992-09-18 1993-11-19 Sharp Corp 太陽電池
JPH06283742A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Tdk Corp 多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH09237927A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
JPH11260721A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp 多結晶薄膜シリコン層の形成方法および太陽光発電素子
JP2002261047A (ja) * 2000-12-29 2002-09-13 Hynix Semiconductor Inc シリコン−ゲルマニウム膜の形成方法
JP2004087546A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物およびシリコン膜の形成方法
JP2004186320A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物および太陽電池
JP2004235325A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Univ Tohoku 太陽電池
WO2008047881A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Kyocera Corporation Procédé et appareil de production de grain de silicium cristallin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394529A (en) * 1981-08-05 1983-07-19 Rca Corporation Solar cell array with lightweight support structure
JPS6079780A (ja) * 1983-10-05 1985-05-07 Toyobo Co Ltd 非晶質シリコン太陽電池
US4686322A (en) * 1985-08-12 1987-08-11 Rca Corporation Solar panel
CN100423197C (zh) * 2002-08-23 2008-10-01 Jsr株式会社 硅膜形成用组合物和硅膜的形成方法
AU2003220253A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-11 Midwest Research Institute Bifacial structure for tandem solar cell formed with amorphous semiconductor materials
EP1684362A3 (en) * 2004-12-02 2006-08-02 Technische Universiteit Delft Process for the production of thin layers, preferably for a photovoltaic cell
DE102004060737B4 (de) * 2004-12-15 2007-03-08 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von halbleitenden oder photovoltaisch aktiven Filmen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208793A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Sanyo Electric Co Ltd アモルフアス半導体装置
JPH05308143A (ja) * 1992-09-18 1993-11-19 Sharp Corp 太陽電池
JPH06283742A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Tdk Corp 多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH09237927A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
JPH11260721A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp 多結晶薄膜シリコン層の形成方法および太陽光発電素子
JP2002261047A (ja) * 2000-12-29 2002-09-13 Hynix Semiconductor Inc シリコン−ゲルマニウム膜の形成方法
JP2004087546A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物およびシリコン膜の形成方法
JP2004186320A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物および太陽電池
JP2004235325A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Univ Tohoku 太陽電池
WO2008047881A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Kyocera Corporation Procédé et appareil de production de grain de silicium cristallin

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100098595A (ko) 2010-09-08
DE102007050288A1 (de) 2009-04-23
CN101939819A (zh) 2011-01-05
US20100213465A1 (en) 2010-08-26
WO2009052878A1 (de) 2009-04-30
CA2702781A1 (en) 2009-04-30
EP2544222A1 (de) 2013-01-09
US8354673B2 (en) 2013-01-15
CN101939819B (zh) 2014-04-30
EP2201598A1 (de) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101720512B (zh) 太阳能电池及其制造方法
CN101828266B (zh) Ⅳ族纳米颗粒结以及由其构成的设备
Hao et al. Phosphorus-doped silicon quantum dots for all-silicon quantum dot tandem solar cells
JP2009521819A (ja) 相変化インクを用いて、半導体ウェハ上に電気接点を形成するプロセス
CN104412393B (zh) 太阳能电池元件以及太阳能电池元件的制造方法
JP6224730B2 (ja) 太陽電池の拡散領域を形成する方法
KR20100124823A (ko) 기판 상에 복합 나노입자-금속 금속화 접촉부를 형성하는 방법
Lan et al. Revealing Electrical‐Poling‐Induced Polarization Potential in Hybrid Perovskite Photodetectors
KR101103330B1 (ko) InP의 강제도핑에 의한 고농도 P 도핑 양자점 태양전지 및 제조방법
US20150236191A1 (en) Distributor heater
KR20150132392A (ko) 프린팅된 도전체에 의해 직렬 연결된 프린팅된 pv를 구비한 광발전 모듈
CN104798184A (zh) 用于改善薄膜光伏器件的效率的装置和方法
JP2011501421A (ja) 半導体コンポーネント
US20140014169A1 (en) Nanostring mats, multi-junction devices, and methods for making same
CN106252458A (zh) 制造太阳能电池的方法
CN107452897B (zh) 有机薄膜太阳能电池制备方法和制备装置
TW201515254A (zh) 背接觸式太陽能電池及其製造方法
JPH03173423A (ja) Pn接合素子の製造方法
Ni et al. A silicon molecular beam epitaxy system dedicated to device-oriented material research
Hong et al. Improved electrical properties of silicon quantum dot layers for photovoltaic applications
JP2008503101A (ja) 結晶シリコン薄膜の製造方法
KR20150045674A (ko) 탄소 섬유를 이용한 태양 전지의 제조 방법 및 이에 따른 태양 전지
JP6635934B2 (ja) バックコンタクト型Si薄膜太陽電池
JP2011014776A (ja) 成膜方法、成膜装置及びこれを用いた薄膜モジュール並びに多層薄膜モジュール
US20120061836A1 (en) SPRAY PYROLYSIS OF Y-DOPED ZnO

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150728