JP2011256251A - 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置 - Google Patents

光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256251A
JP2011256251A JP2010130831A JP2010130831A JP2011256251A JP 2011256251 A JP2011256251 A JP 2011256251A JP 2010130831 A JP2010130831 A JP 2010130831A JP 2010130831 A JP2010130831 A JP 2010130831A JP 2011256251 A JP2011256251 A JP 2011256251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
sealing
optical semiconductor
semiconductor element
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010130831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5640476B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Imazawa
克之 今澤
Tsutomu Kashiwagi
努 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2010130831A priority Critical patent/JP5640476B2/ja
Priority to KR1020110054386A priority patent/KR20110134299A/ko
Priority to TW100119819A priority patent/TWI491674B/zh
Priority to CN201110265781.3A priority patent/CN102408724B/zh
Publication of JP2011256251A publication Critical patent/JP2011256251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640476B2 publication Critical patent/JP5640476B2/ja
Priority to KR1020170065528A priority patent/KR101979499B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】(A)脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金系触媒、及び(D)アスペクト比が1.1〜50である異方性形状を有するガラスフィラーを含有し、硬化物の屈折率が1.45以上であることを特徴とする光半導体素子封止用樹脂組成物。
【効果】耐硫化性に優れ、かつ吸湿リフローや熱衝撃試験等の熱応力試験に耐えうる長期信頼性が確保できる光半導体素子封止用樹脂組成物及び該樹脂組成物の硬化物によって封止された発光装置を得ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、シリコーン系の光半導体素子封止用樹脂組成物、及び該樹脂組成物の硬化物によって封止された発光装置に関する。
発光ダイオード(LED)等の光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物には、その硬化物が透明性を有することが要求されており、該組成物として一般的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂又は脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物が用いられている(特許文献1:特許第3241338号公報、特許文献2:特開平7−25987号公報参照)。
しかし、上記エポキシ樹脂組成物の硬化物は、短波長の光に対する光線透過性が低いために、耐光耐久性が低い、あるいは光劣化により着色するという欠点を有していた。そのため、SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を一分子中に少なくとも2個含有する有機化合物、及び一分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、ヒドロシリル化触媒を含有する光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物が提案されている(特許文献3:特開2002−327126号公報、特許文献4:特開2002−338833号公報参照)。
しかし、このようなシリコーン樹脂組成物の硬化物、特に屈折率が1.45に満たないシリコーン樹脂組成物の硬化物は、従来のエポキシ樹脂組成物の硬化物に比べ、ガス透過性が大きく、保管環境及び使用環境に存在する含硫黄ガスが透過してしまうという欠点を有している。そのため、シリコーン樹脂組成物の硬化物を透過してきた含硫黄ガスによって、LEDパッケージの基板であるリードフレームの銀メッキ表面が硫化され硫化銀に変化し、その結果、銀メッキ表面が黒化してしまうという問題が生じていた。
一般的に、シリコーン樹脂組成物の硬化物のガス透過性は、20g/m2・24hr以上であり、特に屈折率が1.45に満たないシリコーン樹脂組成物の硬化物のガス透過性は、50g/m2・24hr以上で、外部環境に存在する含硫黄ガスを容易に透過することができる。外部環境に存在する含硫黄ガスとしては、大気中の硫黄酸化物(SOx)、段ボール箱等の梱包資材中に含有される硫黄成分が挙げられる。また、LEDパッケージのリードフレーム表面は、光の反射効率の観点から、一般的に銀メッキ処理が施されている。このような銀メッキリードフレーム上に、屈折率が1.45に満たないシリコーン樹脂組成物の硬化物で封止した発光ダイオードを含硫黄ガスの存在する雰囲気で放置した場合、含硫黄ガスがシリコーン樹脂組成物の硬化物を透過し、銀の硫化反応が進行する。その結果、リードフレーム表面に硫化銀が発生する。この硫化銀の生成により、LEDパッケージ基板表面は黒化し、光の反射効率が著しく低下し、長期信頼性が保てない要因の一つとなっている。
そこで、硫化対策として、近年ではガス透過性の比較的小さい、硬化後の屈折率が1.45以上のシリコーン樹脂組成物を使用することにより、上述の銀メッキ表面の硫化問題を解決することが提案されている。しかし、屈折率1.45以上のシリコーン樹脂組成物の硬化物は、屈折率が1.45に満たないシリコーン樹脂組成物の硬化物に比べて脆く、強度が低いので、吸湿リフロー及び熱衝撃試験等の熱応力試験を行った場合に、樹脂クラックが発生し、信頼性試験を合格することができない状況にあった。
一般的に、シリコーン樹脂組成物の硬化物の強度補強のために、シリカフィラーを充填材として使用することが知られている。しかし、シリカフィラーの形状は等方的であり、このようなシリカフィラー含有シリコーン樹脂組成物を、図1に示すようなプレモールドパッケージの封止剤に使用した場合、従来に比べ信頼性試験の不良率は改善されるが、吸湿リフロー及び熱衝撃試験等の熱応力は、封止樹脂に対し複雑に作用し、シリカフィラーの補強効果のみでは、熱応力に耐えられず、樹脂自体が割れるという不良が発生してしまい、不良率をゼロにするのは困難であった。なお、図1は従来型の発光装置の一実施形態を示す断面図であり、1は光半導体素子、2は導電性ワイヤー、3は銀メッキリードフレーム、4は光半導体素子封止用樹脂、5はモールドパッケージ基板、6はシリカフィラーを示す。
特許第3241338号公報 特開平7−25987号公報 特開2002−327126号公報 特開2002−338833号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、硬化後の屈折率が1.45以上であって、耐硫化性に優れ、吸湿リフローや熱衝撃試験等の熱応力試験に耐えうる長期信頼性が確保できる光半導体素子封止用樹脂組成物、及び該光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物によって封止された発光装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、(A)脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金系触媒、及び(D)アスペクト比が1.1〜50である異方性形状を有するガラスフィラーを含有する光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物を用いて封止された発光装置が、耐硫化性に優れ、吸湿リフローや熱衝撃試験等の熱応力試験に耐えうる長期信頼性が確保できることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、下記光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置を提供する。
請求項1:
(A)脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、
(B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)白金系触媒、及び
(D)アスペクト比が1.1〜50である異方性形状を有するガラスフィラー
を含有し、硬化物の屈折率が1.45以上であることを特徴とする光半導体素子封止用樹脂組成物。
請求項2:
上記(A)成分が、下記式
Figure 2011256251
(式中、k,mは、0≦k+m≦500を満足する整数であり、0≦m/(k+m)≦0.5である。)
から選ばれるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
請求項3:
上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーが、アスペクト比が1.1〜50である鱗片状ガラス又はガラスカットファイバーであることを特徴とする請求項1又は2記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
請求項4:
上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーを樹脂組成物全体の5〜60質量%含有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
請求項5:
上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーの屈折率が1.45〜1.55であり、かつ上記硬化性シリコーン樹脂組成物の硬化物の屈折率が1.45〜1.55であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
請求項6:
請求項1乃至5のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物で封止された発光装置。
請求項7:
発光素子が搭載されるリードフレームを有するプレモールドパッケージを用い、発光素子をリードフレームに搭載し、封止樹脂組成物の硬化物で封止してなる発光ダイオード装置であって、上記封止樹脂組成物が請求項1乃至5のいずれか1項記載の樹脂組成物である発光ダイオード装置。
本発明によれば、耐硫化性に優れ、かつ吸湿リフローや熱衝撃試験等の熱応力試験に耐えうる長期信頼性が確保できる光半導体素子封止用樹脂組成物及び該光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物によって封止された発光装置を得ることができる。
従来型の発光装置の一実施形態を示す断面図である。 本発明の発光装置の一実施形態を示す断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物は、
(A)脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、
(B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)白金系触媒、及び
(D)異方性形状を有するガラスフィラー
を含有するものである。
(A)成分
本発明の(A)成分は、脂肪族不飽和結合含有炭化水素基を有するオルガノポリシロキサンであり、下記一般式(1)で示されるものが好適に使用できる。
Figure 2011256251
(式中、R1は脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基であり、R2〜R7はそれぞれ同一又は異種の一価炭化水素基であり、このうちR4〜R7は、好ましくは脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素基であり、また、R6及び/又はR7は芳香族一価炭化水素基である。aは0≦a≦500、好ましくは10≦a≦500の整数であり、bは0≦b≦250、好ましくは0≦b≦150の整数であり、0≦a+b≦500、好ましくは10≦a+b≦500である。)。
この場合、R1は脂肪族不飽和結合、特に脂肪族不飽和二重結合を有する、好ましくは炭素数2〜8、より好ましくは2〜6の一価炭化水素基である。R1の脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基として具体的には、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基が好ましく、ビニル基、アリル基が特に好ましい。
2〜R7は一価炭化水素基であり、炭素数が1〜20、特に1〜10の範囲にあるものが好適である。R2〜R7の一価炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基等が挙げられるが、このうちR4〜R7は、アルケニル基等の脂肪族不飽和結合を有しない基であることが好ましく、具体的には、アルキル基、アリール基、アラルキル基等であることが好ましい。また、R6及び/又はR7はフェニル基、トリル基等の炭素数が6〜12のアリール基等の芳香族一価炭化水素基であることが好ましい。
上記一般式(1)で示されるオルガノポリシロキサンは、例えば、環状ジフェニルポリシロキサン、環状メチルフェニルポリシロキサン等の環状ジオルガノポリシロキサンと、末端基を構成するジフェニルテトラビニルジシロキサン、ジビニルテトラフェニルジシロキサン等のジシロキサンとのアルカリ平衡化反応によって得ることができるが、この場合、通常シラノール基及びクロル分は含有されない。
上記一般式(1)で示されるオルガノポリシロキサンとしては、具体的には下記構造式で示されるものが例示される。
Figure 2011256251
(上記式において、k,mは、0≦k+m≦500を満足する整数であり、好ましくは5≦k+m≦250であり、0≦m/(k+m)≦0.5である。)
(A)成分には、上記一般式(1)で示される直鎖構造を有するオルガノポリシロキサンのほか、必要に応じて、3官能性シロキサン単位、4官能性シロキサン単位等を含む三次元網目構造を有するオルガノポリシロキサンを併用することもできる。
(A)成分中の脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基の含有量は、全一価炭化水素基の1〜50モル%であることが好ましく、より好ましくは2〜40モル%、更に好ましくは5〜30モル%である。脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基の含有量が1モル%よりも少ないと硬化物が得られないことがあり、50モル%よりも多いと機械的特性が悪くなることがある。
また、(A)成分中の芳香族基の含有量は、全一価炭化水素基の0〜95モル%であることが好ましく、より好ましくは10〜90モル%、更に好ましくは20〜80モル%である。芳香族基は樹脂中に適量含まれた方が、機械的特性が良く製造もしやすいという利点がある。また、芳香族基の導入により屈折率を制御できることも利点として挙げられる。
(B)成分
(B)成分は、一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、架橋剤として作用するもので、該オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のSiH基と(A)成分の脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基(典型的にはアルケニル基)とが付加反応することにより、硬化物を形成するものである。
また、上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、芳香族炭化水素基を有することで、上記(A)成分の脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有する有機ケイ素化合物が高屈折率の場合に相溶性を高め、透明な硬化物を与えることができる。従って、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、フェニル基等の芳香族一価炭化水素基を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含ませることができる。
また、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、グリシジル構造を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含ませることができ、オルガノハイドロジェンポリシロキサンはグリシジル構造含有基を有することで、基板との接着性の高い光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物を与えることができる。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとして具体的には、これらに限られるものではないが、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)メチルシラン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)フェニルシラン、1−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,5−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1−グリシドキシプロピル−5−トリメトキシシリルエチル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、トリメトキシシラン重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)SiO3/2単位とからなる共重合体等が挙げられる。
また、下記構造式で示される単位を使用して得られるオルガノハイドロジェンポリシロキサンも用いることができる。
Figure 2011256251
上記構造式で示される単位を使用して得られるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては下記のものが挙げられる。
Figure 2011256251
このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよく、一分子中のケイ素原子の数(又は重合度)が2個以上、好ましくは2〜1,000、より好ましくは2〜300程度のものを使用することができる。
このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分の脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基(典型的にはアルケニル基)1個当たり(B)成分中のケイ素原子結合水素原子(SiH基)を0.75〜2.0個与えるに十分な量であることが好ましい。0.75個となるような量より少ないと硬度が低くなる場合があり、2.0個となるような量より多いとSiH基が残って経時で硬度変化する場合がある。
(C)成分
(C)成分は、白金系触媒である。白金系触媒としては、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、キレート構造を有する白金錯体等が挙げられる。これらは単独でも、2種以上の組み合わせでも使用することができる。
これらの触媒成分の配合量は、いわゆる触媒量でよく、通常、上記(A)及び(B)成分の合計量100質量部当り、白金族金属の質量換算で0.1〜500ppmであることが好ましく、特に0.5〜100ppmの範囲で使用されることが好ましい。
(D)成分
(D)成分は、アスペクト比が1.1〜50である異方性形状を有するガラスフィラーである。該異方性形状を有するガラスフィラーのアスペクト比は1.5〜30であることが好ましく、2〜20であることが更に好ましい。アスペクト比が50を超えると、樹脂を封止する際の吐出精度が安定しない場合がある。かかるガラスフィラーとしては、鱗片状ガラス、ガラスカットファイバー等が好適に用いられる。また、上記異方性形状を有するガラスフィラーの長さ又は平均粒径は、好ましくは1mm以下であり、より好ましくは0.005〜0.5mmのものが好適に使用される。1mmを超えると、樹脂を封止する際の吐出精度が安定しない場合がある。また、平均粒径としては、1〜50μm、特に10〜20μmが好ましい。なお、長さ又は平均粒径は、顕微鏡観察によって求めることができ、50個の試片の平均値である。
上記異方性形状を有するガラスフィラーの屈折率は、1.45〜1.55であることが好ましい。上記範囲を外れると、シリコーン樹脂との屈折率差が大きくなり、混合物の透明性が損なわれる場合がある。
上記異方性形状を有するガラスフィラーとしては市販品を使用することができ、例えば、鱗片状ガラスとして日本板硝子(株)製のガラスフレーク(登録商標)(製品番号:REF−600、REF−160、REF−015等)等が好適に使用できる。また、ガラスカットファイバーとして日東紡績(株)製のミルドファイバー(製品番号:PFE−001、PFE−301等)等も好適に使用できる。
等方性形状を有するフィラーの場合、樹脂の線膨張係数は面内方向及び垂直方向で差は生じない。しかし、異方性形状を有するフィラーを充填した場合、樹脂の面内方向と垂直方向で線膨張係数が異なり、面内方向の線膨張係数は垂直方向より小さくなり、面内方向の応力を緩和することができる。また、プレモールドパッケージの場合、面内方向には金属フレームの線膨張とモールド材の線膨張とが複雑に作用し合うので、封止剤への応力が垂直方向に比べて大きくなる。そのため、上述のような異方性形状を有するフィラーを分散させた硬化性シリコーンを封止樹脂として使用した場合、面内方向の応力を緩和できるため、吸湿リフローや熱衝撃試験等の熱応力試験に対して大きな効果が得られると考えられる。
(E)その他の成分
本発明に使用する光半導体素子封止用樹脂組成物は、上述した(A)〜(D)成分を必須成分とするが、更に、接着性向上のために必要に応じて各種のシランカップリング剤を添加してもよい。
シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等や、トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン及びそのオリゴマー等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独でも2種以上混合して使用することも可能である。
シランカップリング剤の配合量は、組成物全体の10質量%以下(0〜10質量%)、特に5質量%以下(0〜5質量%)であることが好ましい。
また、本発明に使用する付加硬化型シリコーン樹脂組成物には、光半導体装置の性能を悪化させない範囲で、必要に応じて、例えば、BHT、ビタミンB等の酸化防止剤、有機リン系変色防止剤等の変色防止剤、ヒンダードアミン等の光劣化防止剤、ビニルエーテル類、ビニルアミド類、エポキシ樹脂、オキセタン類、アリルフタレート類、アジピン酸ビニル等の反応性希釈剤、ヒュームドシリカや沈降性シリカ等の補強性充填材、難燃性向上剤、蛍光体、有機溶剤等を添加してもよい。また、着色成分により着色しても構わない。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物は、光半導体素子の封止に用いられるもので、光半導体としては、これらに限定されないが、例えば、発光ダイオード、フォトトランジスタ、フォトダイオード、CCD、太陽電池モジュール、EPROM、フォトカプラ等が挙げられ、特に発光ダイオードの封止に有効である。この場合、封止方法としては、光半導体素子の種類に応じた常法が採用される。
なお、本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化条件は、室温から200℃程度までの温度範囲で、数十秒から数日間程度の時間範囲を考えることができるが、80〜180℃の温度範囲で1分程度から10時間程度の時間範囲であることが好ましい。
また、本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物の屈折率は、1.45以上であり、1.45〜1.55であることが好ましい。1.45未満だと、ガス透過性が低くなり、耐硫化性が低下する場合があり、1.55を超えると、耐熱性が低下し、長期信頼性が低下する場合がある。なお、硬化物の屈折率は、(A)成分や場合によっては(B)成分中のフェニル基等の芳香族一価炭化水素基の含有量を調整することによって所望の値に合わせることができる。一般には、芳香族一価炭化水素基量が増大すると屈折率も上がる。また、硬化物の屈折率と(D)成分の屈折率の差は、0〜0.1、特に0〜0.05であることが好ましい。
図2は、本発明の発光装置の一実施形態を模式的に示す断面図である。モールドパッケージ基板5の凹部に光半導体素子1が設置され、導電性ワイヤー2を通じて銀メッキリードフレーム3と光半導体素子1が接続されている。光半導体素子1が設置されたモールドパッケージ基板5の凹部に、異方性形状を有するガラスフィラー7が配合された光半導体素子封止用樹脂組成物4を流し込み、これを硬化させることで本発明の発光装置が製造される。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物で被覆保護された光半導体装置は、装置の耐熱性、耐湿性、耐光性に優れ、外部環境の影響により基板表面を変色することなく、その結果、信頼性に優れる光半導体装置を提供することが可能となり、産業上のメリットは多大である。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例で部は質量部、Meはメチル基、Etはエチル基を示し、粘度は回転粘度計による測定値である。
[ベースコンパウンドの調製]
(A)成分として、下記式(I)
Figure 2011256251
で示される両末端ジメチルビニルシリル基封鎖ジメチルジフェニルポリシロキサン(粘度3Pa・s)100部、(B)成分として、下記式(II)
Figure 2011256251
で示される両末端ジメチルハイドロジェンシリル基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度15mPa・s)2.5部、(C)成分として、塩化白金酸2−エチルヘキシルアルコール変性溶液(Pt濃度2質量%)0.03部、更にエチニルシクロヘキシルアルコール0.05部、及び3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン7部をよく撹拌して屈折率1.51のベースコンパウンドを調製した。
[実施例1]
上記ベースコンパウンドに、(D)成分として、屈折率1.51の日本板硝子(株)製ガラスフレーク(登録商標)(製品番号:REP−015、平均粒径:15μm、アスペクト比:3〜10)を10質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[実施例2]
上記ベースコンパウンドに、(D)成分として、屈折率1.51の日本板硝子(株)製ガラスフレーク(登録商標)(製品番号:REP−015、平均粒径:15μm、アスペクト比:3〜10)を50質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[実施例3]
上記ベースコンパウンドに、(D)成分として屈折率1.51の日東紡績(株)製ミルドファイバー(製品番号:PFE−301、微粉末状グラスファイバー、平均粒径10μm、アスペクト比:1.1〜10)を10質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[実施例4]
上記ベースコンパウンドに、(D)成分として屈折率1.51の日東紡績(株)製ミルドファイバー(製品番号:PFE−301、微粉末状グラスファイバー、平均粒径10μm、アスペクト比:1.1〜10)を50質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[比較例1]
上記ベースコンパウンドのみを未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[比較例2]
上記シリコーン樹脂組成物に、(株)龍森製球状シリカフィラー(商品名:高純度FF−L、平均粒径:3μm)を10質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
[比較例3]
上記ベースコンパウンドに、(株)龍森製球状シリカフィラー(商品名:高純度FF−L、平均粒径:3μm)を50質量%の濃度になるように分散させたものを、未封止発光ダイオード(LED)に充填し、150℃、4時間の条件で本硬化させて評価用発光ダイオードを作製した。
上記実施例及び比較例において作製した評価用発光ダイオードを85℃/60%RHの高温高湿下に168時間放置した後、260℃でIRリフローに3回通して、樹脂の剥離、割れの不良発生を実体顕微鏡により観察した。続いて−40℃/30分〜120℃/30分の熱衝撃試験を実施し、同様に樹脂の剥離、割れの不良発生を実体顕微鏡により観察した。また、通電試験による点灯試験を実施した。結果を表1に示す。
Figure 2011256251
実施例1〜4では、吸湿リフロー試験及び熱衝撃試験において樹脂の剥離、割れ等の不良は全く無く、LEDの不点灯不良も発生しなかった。しかし、比較例1では吸湿リフロー試験において、樹脂の割れが発生してしまった。比較例2では、樹脂の割れ、樹脂の剥離が共に発生し、比較例3では、樹脂の割れは発生しなかったが、樹脂の剥離が発生してしまった。その結果、一部のLEDで不点灯不良が発生した。
1 光半導体素子
2 導電性ワイヤー
3 銀メッキリードフレーム
4 光半導体素子封止用樹脂
5 モールドパッケージ基板
6 シリカフィラー
7 異方性形状を有するガラスフィラー

Claims (7)

  1. (A)脂肪族不飽和結合含有一価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、
    (B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
    (C)白金系触媒、及び
    (D)アスペクト比が1.1〜50である異方性形状を有するガラスフィラー
    を含有し、硬化物の屈折率が1.45以上であることを特徴とする光半導体素子封止用樹脂組成物。
  2. 上記(A)成分が、下記式
    Figure 2011256251
    (式中、k,mは、0≦k+m≦500を満足する整数であり、0≦m/(k+m)≦0.5である。)
    から選ばれるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  3. 上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーが、アスペクト比が1.1〜50である鱗片状ガラス又はガラスカットファイバーであることを特徴とする請求項1又は2記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  4. 上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーを樹脂組成物全体の5〜60質量%含有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  5. 上記(D)異方性形状を有するガラスフィラーの屈折率が1.45〜1.55であり、かつ上記硬化性シリコーン樹脂組成物の硬化物の屈折率が1.45〜1.55であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物で封止された発光装置。
  7. 発光素子が搭載されるリードフレームを有するプレモールドパッケージを用い、発光素子をリードフレームに搭載し、封止樹脂組成物の硬化物で封止してなる発光ダイオード装置であって、上記封止樹脂組成物が請求項1乃至5のいずれか1項記載の樹脂組成物である発光ダイオード装置。
JP2010130831A 2010-06-08 2010-06-08 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置 Active JP5640476B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130831A JP5640476B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置
KR1020110054386A KR20110134299A (ko) 2010-06-08 2011-06-07 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물 및 발광 장치
TW100119819A TWI491674B (zh) 2010-06-08 2011-06-07 A resin composition for a light-emitting semiconductor element, and a light-emitting device
CN201110265781.3A CN102408724B (zh) 2010-06-08 2011-06-08 光半导体元件密封用树脂组合物及发光装置
KR1020170065528A KR101979499B1 (ko) 2010-06-08 2017-05-26 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물 및 발광 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130831A JP5640476B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256251A true JP2011256251A (ja) 2011-12-22
JP5640476B2 JP5640476B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45472798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130831A Active JP5640476B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5640476B2 (ja)
KR (2) KR20110134299A (ja)
CN (1) CN102408724B (ja)
TW (1) TWI491674B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JP2014086520A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sharp Corp 発光装置
JP2014520946A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
WO2016021714A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 日東電工株式会社 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子
JP2017069457A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017066308A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 関西ペイント株式会社 発光素子封止用樹脂組成物
US9695287B2 (en) 2014-09-30 2017-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Curable organo polysiloxane composition, encapsulant, and electronic device
US10008626B2 (en) 2015-09-04 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical coupling device
CN111218204A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 信越化学工业株式会社 吸湿性有机硅树脂组合物、有机el用透明密封材料、透明干燥材料及其使用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865216B2 (ja) 2012-09-12 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フォトカプラ
CN103788660B (zh) * 2014-01-16 2016-11-02 上海工程技术大学 一种玻璃纤维/环氧树脂杂化改性硅橡胶模具胶及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155415A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体ケース形成用白色熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びに光半導体ケース及びその成形方法
JP2010089493A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置
JP2010147383A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Asahi Rubber Inc 光学レンズ付きシート部材およびその製造方法、ならびに発光装置およびそれを用いた液晶表示装置、看板、太陽電池
JP2010161234A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Showa Denko Kk 発光装置の製造方法、発光装置及び照明装置
JP2011517327A (ja) * 2008-03-04 2011-06-02 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン組成物、シリコーン接着剤、被覆基材及び積層基材
JP2013076050A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP2013116997A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kyocera Chemical Corp 透明樹脂組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024439B2 (ja) * 1993-06-07 2000-03-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
JPH0725987A (ja) 1993-07-14 1995-01-27 Nitto Denko Corp 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2938340B2 (ja) * 1994-03-29 1999-08-23 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート
JP3241338B2 (ja) 1998-01-26 2001-12-25 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP3909826B2 (ja) 2001-02-23 2007-04-25 株式会社カネカ 発光ダイオード
JP3910080B2 (ja) 2001-02-23 2007-04-25 株式会社カネカ 発光ダイオード
JP3973448B2 (ja) 2002-02-25 2007-09-12 松下電工株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4908736B2 (ja) * 2003-10-01 2012-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP5021151B2 (ja) * 2003-11-19 2012-09-05 株式会社カネカ 半導体のパッケージ用硬化性樹脂組成物および半導体
JP2007081134A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Yazaki Corp 光通信モジュール
JP5060074B2 (ja) * 2006-05-11 2012-10-31 東レ・ダウコーニング株式会社 接着促進剤、硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および半導体装置
JP5136963B2 (ja) * 2008-03-24 2013-02-06 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置
JP5000566B2 (ja) * 2008-03-27 2012-08-15 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーンゴム組成物、およびそれを封止材料として用いた光半導体装置
JP5972512B2 (ja) * 2008-06-18 2016-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155415A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体ケース形成用白色熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びに光半導体ケース及びその成形方法
JP2011517327A (ja) * 2008-03-04 2011-06-02 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン組成物、シリコーン接着剤、被覆基材及び積層基材
JP2010089493A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置
JP2010147383A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Asahi Rubber Inc 光学レンズ付きシート部材およびその製造方法、ならびに発光装置およびそれを用いた液晶表示装置、看板、太陽電池
JP2010161234A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Showa Denko Kk 発光装置の製造方法、発光装置及び照明装置
JP2013076050A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP2013116997A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kyocera Chemical Corp 透明樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520946A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
US9147819B2 (en) 2011-07-22 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Curable composition
WO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JP5817937B2 (ja) * 2012-10-19 2015-11-18 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JPWO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2016-09-05 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JP2014086520A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sharp Corp 発光装置
JP2016037562A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 日東電工株式会社 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子
WO2016021714A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 日東電工株式会社 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子
US9695287B2 (en) 2014-09-30 2017-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Curable organo polysiloxane composition, encapsulant, and electronic device
US10008626B2 (en) 2015-09-04 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical coupling device
JP2017069457A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017066308A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 関西ペイント株式会社 発光素子封止用樹脂組成物
CN111218204A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 信越化学工业株式会社 吸湿性有机硅树脂组合物、有机el用透明密封材料、透明干燥材料及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102408724A (zh) 2012-04-11
JP5640476B2 (ja) 2014-12-17
KR101979499B1 (ko) 2019-05-16
TW201213442A (en) 2012-04-01
TWI491674B (zh) 2015-07-11
CN102408724B (zh) 2015-06-10
KR20170061655A (ko) 2017-06-05
KR20110134299A (ko) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640476B2 (ja) 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置
JP5549568B2 (ja) 光半導体素子封止用樹脂組成物及び当該組成物で封止した光半導体装置
JP5971835B2 (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを用いた発光ダイオード装置
KR101939408B1 (ko) Led의 리플렉터용 열경화성 실리콘 수지 조성물, 및 이를 이용한 led용 리플렉터 및 광반도체 장치
KR101723387B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 광반도체 소자 봉지제 및 광반도체 장치
KR101789828B1 (ko) 고접착성 실리콘 수지 조성물 및 상기 조성물을 사용한 광반도체 장치
KR101722089B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 광반도체 장치
KR101948327B1 (ko) Led의 리플렉터용 열경화성 수지 조성물, 및 이를 이용한 led용 리플렉터 및 광반도체 장치
EP2017295A1 (en) Thermosetting composition for optical semiconductor, die bond material for optical semiconductor device, underfill material for optical semiconductor device, sealing agent for optical semiconductor device, and optical semiconductor device
JP5414337B2 (ja) 光半導体装置の封止方法
JP2005314591A (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
KR20120024479A (ko) 저가스투과성 실리콘 수지 조성물 및 광 반도체 장치
EP3101062B1 (en) Nanoparticle, method for producing nanoparticle, addition curing silicone resin composition, and semiconductor apparatus
TW201533168A (zh) 聚矽氧凝膠組合物
KR20140081711A (ko) 경화성 실리콘 수지 조성물, 그 경화물 및 광반도체 디바이스
KR20060102287A (ko) 에폭시ㆍ실리콘 혼성 수지 조성물, 그의 제조 방법, 및발광 반도체 장치
JP5725480B2 (ja) 発光素子封止用組成物、発光ダイオード及び液晶表示装置
CN106009687A (zh) 有机硅材料、可固化有机硅组合物和光学器件
CN110382625A (zh) 可固化的有机聚硅氧烷组合物和半导体器件
KR101909914B1 (ko) 경화성 조성물, 반도체 장치, 및 에스테르결합함유 유기규소 화합물
CN110862802A (zh) 加成固化型有机硅组合物及半导体装置
KR101720220B1 (ko) 오르가노 폴리실록산 조성물
KR20160049539A (ko) 1액형 경화성 실리콘 조성물 및 광반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150