JP2011252211A - 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法 - Google Patents

蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011252211A
JP2011252211A JP2010127570A JP2010127570A JP2011252211A JP 2011252211 A JP2011252211 A JP 2011252211A JP 2010127570 A JP2010127570 A JP 2010127570A JP 2010127570 A JP2010127570 A JP 2010127570A JP 2011252211 A JP2011252211 A JP 2011252211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat storage
fuel gas
supply pipe
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010127570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404533B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kimoto
康之 木本
Sachihiro Katsura
祥裕 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2010127570A priority Critical patent/JP5404533B2/ja
Priority to TW100115901A priority patent/TWI456146B/zh
Priority to CN201110150833.2A priority patent/CN102269519B/zh
Priority to KR1020110052029A priority patent/KR101372631B1/ko
Publication of JP2011252211A publication Critical patent/JP2011252211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404533B2 publication Critical patent/JP5404533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/66Preheating the combustion air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/02Arrangements of regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2208/00Control devices associated with burners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

【課題】 一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えるにあたり、蓄熱動作中における蓄熱式バーナの燃焼動作を開始させる際に、急激な燃焼が生じるのを抑制する。
【解決手段】 一定量の燃料ガスを燃料ガス供給装置30から蓄熱式バーナ20a,20bにおける燃料ガス供給管28a,28bに供給させる蓄熱燃焼式熱処理炉10において、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、燃料ガス供給管28a及び空気供給管24aを通して供給する燃料ガス及び燃焼用空気の量を減少させる前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bに、燃料ガス供給管28b及び空気供給管24bを通して燃料ガス及び燃焼用空気を供給して、この蓄熱式バーナ20bの燃焼を開始させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、燃料ガス供給管を備えたバーナ部と、蓄熱材を収容させた蓄熱室と、蓄熱室に燃焼用空気を供給する空気供給管と、蓄熱室から燃焼排ガスを排出させる排ガス排出管とを有する少なくとも一対の蓄熱式バーナが設けられ、一方の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管から蓄熱室を通して燃焼用空気をバーナ部に導くと共に、このバーナ部における燃料ガス供給管から燃料ガスを噴射させて燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナにおいて、燃焼排ガスを上記の蓄熱室に導いて燃焼排ガスの熱を蓄熱材に蓄熱させて排ガス排出管から排出させる蓄熱動作を行い、この一対の蓄熱式バーナにおける上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えるようにした蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法に関するものである。特に、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から各蓄熱式バーナにおける燃料ガス供給管に燃料ガスを供給させる蓄熱燃焼式熱処理炉において、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、蓄熱動作中における蓄熱式バーナの燃焼動作を開始させる際に、急激な燃焼が生じるのを抑制させるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、被処理材を熱処理するにあたり、燃料ガス供給管を備えたバーナ部と、蓄熱材を収容させた蓄熱室と、蓄熱室に燃焼用空気を供給する空気供給管と、蓄熱室から燃焼排ガスを排出させる排ガス排出管とを有する少なくとも一対の蓄熱式バーナが設けられた蓄熱燃焼式熱処理炉を用い、一方の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管から蓄熱室を通して燃焼用空気をバーナ部に導くと共に、このバーナ部における燃料ガス供給管から燃料ガスを噴射させて燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナにおいて、燃焼排ガスを上記の蓄熱室に導いて、燃焼排ガスの熱を蓄熱材に蓄熱させて排ガス排出管から排出させる蓄熱動作を行い、この一対の蓄熱式バーナにおける上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えることが行われている。
また、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉において、被処理材を連続して熱処理するため、上記の熱処理炉に複数対の蓄熱式バーナを設け、各対の蓄熱式バーナにおいて、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるタイミングを異ならせるようにしたものも用いられている。
また、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉においては、上記の各蓄熱式バーナにおける燃料ガス供給管に燃料ガスを供給するにあたり、一般に一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から各燃料ガス供給管に燃料ガスを供給させることが行われている。
ここで、上記のような蓄熱燃焼式熱処理炉において、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えるにあたり、従来においては、特許文献1,2に示されるように、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管における燃料ガスの供給を停止させた後、空気供給管における燃焼用空気の供給を停止させる一方、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管における燃焼用空気の供給を開始させた後、燃料ガス供給管における燃料ガスの供給を開始させて、燃焼を開始させるようにしたものや、特許文献3に示されるように、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガスと燃焼用空気との供給を停止させるのと同時に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガスと燃焼用空気との供給を開始させて、燃焼を開始させるようにしたものが知られている。
ここで、上記の特許文献1〜3に示されるものにおいて、蓄熱動作中の蓄熱式バーナが燃焼を開始する場合、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいては、上記の燃料ガス供給装置からの燃焼ガスの供給が停止されているため、燃料ガス供給装置から蓄熱式バーナに至る燃料ガス供給管内では、通常よりも、燃料ガスのガス圧が高まった状態となっており、蓄熱動作中の蓄熱式バーナが燃焼を開始する当初は、上記の燃料ガス供給装置から通常より多量の燃料ガスが供給されて燃焼が開始されるようになる。
このため、これらの特許文献に示されるものの場合、上記の蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおける燃焼開始時に急激な燃焼が行われ、蓄熱燃焼式熱処理炉内の圧力が大きく変化したり、不完全燃焼が生じたりして、適切な燃焼を安定して行うことができなくなるという問題があった。特に、上記の燃料ガスとして、燃焼性の悪いガス、例えばプロパンガスを使用した場合、不完全燃焼による黒煙(煤)が発生して、環境上問題が生じたり、被処理材に煤が付着して熱処理が適切に行えなくなったりするという問題があった。
特開平10−185176号公報 特開平11−159744号公報 特許第3523903号公報
本発明は、燃料ガス供給管を備えたバーナ部と、蓄熱材を収容させた蓄熱室と、蓄熱室に燃焼用空気を供給する空気供給管と、蓄熱室から燃焼排ガスを排出させる排ガス排出管とを有する少なくとも一対の蓄熱式バーナが設けられ、一方の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管から蓄熱室を通して燃焼用空気をバーナ部に導くと共に、このバーナ部における燃料ガス供給管から燃料ガスを噴射させて燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナにおいて、燃焼排ガスを上記の蓄熱室に導いて燃焼排ガスの熱を蓄熱材に蓄熱させて排ガス排出管から排出させる蓄熱動作を行い、この一対の蓄熱式バーナにおける上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えるようにした蓄熱燃焼式熱処理炉における上記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から各蓄熱式バーナにおける燃料ガス供給管に燃料ガスを供給させるようにした蓄熱燃焼式熱処理炉において、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、蓄熱動作中における蓄熱式バーナの燃焼動作を開始させる際に、急激な燃焼が生じるのを抑制させるようにした点に特徴を有するものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、燃料ガス供給管を備えたバーナ部と、蓄熱材を収容させた蓄熱室と、蓄熱室に燃焼用空気を供給する空気供給管と、蓄熱室から燃焼排ガスを排出させる排ガス排出管とを有する少なくとも一対の蓄熱式バーナが設けられ、一方の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管から蓄熱室を通して燃焼用空気をバーナ部に導くと共に、このバーナ部における燃料ガス供給管から燃料ガスを噴射させて燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナにおいて、燃焼排ガスを上記の蓄熱室に導いて燃焼排ガスの熱を蓄熱材に蓄熱させて排ガス排出管から排出させる蓄熱動作を行い、この一対の蓄熱式バーナにおける上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替える蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法において、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から上記の各蓄熱式バーナにおける燃料ガス供給管に燃料ガスを供給させると共に、上記の一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と空気供給管からの燃焼用空気の供給とを減少させる前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管と空気供給管とから燃料ガスと燃焼用空気とを供給させて燃焼を開始させるようにした。
そして、上記のように一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と空気供給管からの燃焼用空気の供給とを減少させる前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管と空気供給管とから燃料ガスと燃焼用空気とを供給させて燃焼を開始させるようにすると、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から燃焼動作中の蓄熱式バーナに燃料ガスが供給されている状態で、蓄熱動作中の蓄熱式バーナへの燃料ガスの供給が開始されるため、この蓄熱動作中の蓄熱式バーナに供給される燃料ガスの量が少なくなり、燃料ガスの量が少ない状態で燃焼が開始されるようになる。
ここで、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉としては、複数対の蓄熱式バーナを設け、各対の蓄熱式バーナにおいて、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるタイミングを異ならせるようにしたものを用いることもできる。
また、本発明の蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法においては、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管における燃料ガスの供給と、空気供給管における燃焼用空気の供給を停止させた後、排ガス排出管から燃焼排ガスを排出させるようにすると共に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、排ガス排出管から燃焼排ガスを排出させる操作を停止した後、燃料ガス供給管における燃料ガスの供給と、空気供給管における燃焼用空気の供給とを開始させるようにすることが好ましい。このようにすると、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、切替弁等による切り替え動作中に、空気供給管から蓄熱室に導かれる燃焼用空気の一部が、蓄熱室に行かずにバイパスして排ガス排出管を通して排出されるのが防止されるようになる。
本発明における蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法においては、上記のように一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と空気供給管からの燃焼用空気の供給とを減少させる前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管と空気供給管とから燃料ガスと燃焼用空気とを供給させて燃焼を開始させるようにしたため、燃料ガス供給装置から蓄熱式バーナに燃料ガスを供給する燃料ガス供給管内における燃料ガスの圧力が低下して、上記のように蓄熱動作中の蓄熱式バーナに燃料ガスを供給して燃焼を開始させる際に、この蓄熱動作中の蓄熱式バーナに供給される燃料ガスの量が少なくなり、燃焼動作を開始させる当初に、急激な燃焼が生じるのが抑制されるようになる。
この結果、本発明における蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法によると、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替える際に、蓄熱燃焼式熱処理炉内の圧力が大きく変化したり、不完全燃焼が生じたりするのが抑制され、適切な燃焼を安定して行うことができるようになる。特に、上記の燃料ガスに燃焼性の悪いプロパンガス等を用いた場合にも、黒煙(煤)が発生するのが防止され、環境上問題が生じたり、被処理材に煤が付着したりするということがなくなる。
本発明の一実施形態に係る蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法において、蓄熱燃焼式熱処理炉の内部状態を示した概略断面図である。 同実施形態において、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉の概略平面図である。 同実施形態において、一対の蓄熱式バーナにおける一方の蓄熱式バーナで燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナで蓄熱動作を行う状態を示した概略説明図である。 同実施形態において、一対の各蓄熱式バーナにおけるそれぞれの蓄熱式バーナにおいて燃焼動作と蓄熱動作とを切り替える動作を示したタイムチャートである。 同実施形態において、一対の蓄熱式バーナにおけるそれぞれの蓄熱式バーナにおいて燃焼動作と蓄熱動作とを切り替える動作の変更例を示したタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法は、特に下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
ここで、この実施形態においては、図1に示すように、蓄熱燃焼式熱処理炉10の入口11から蓄熱燃焼式熱処理炉10内に導かれた鋼材からなる被処理材1を、ウォーキングビーム2により蓄熱燃焼式熱処理炉10内において搬送させて熱処理し、このように熱処理された被処理材1を蓄熱燃焼式熱処理炉10の出口12を通して蓄熱燃焼式熱処理炉10から取り出すようにしている。
そして、この実施形態においては、図2に示すように、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉10において、バーナ部21と蓄熱室22とを有する一対の蓄熱式バーナ20が対向するようにして、上記の被処理材1の移動方向に沿って蓄熱燃焼式熱処理炉10に4対の蓄熱式バーナ20を設けると共に、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置30から各蓄熱式バーナ20におけるバーナ部21に対して燃料ガスを供給するようにしている。
ここで、上記の一対の蓄熱式バーナ20においては、図3に示すように、一方の蓄熱式バーナ20aにおいて、蓄熱材23aが収容された蓄熱室22aに燃焼用空気を供給する空気供給管24aに設けられた空気供給用バルブ25aを開く一方、蓄熱室22aを通して燃焼排ガスを排出する排ガス排出管26aに設けられたガス排出用バルブ27aを閉じ、上記の空気供給管24aを通して蓄熱室22a内に導いた燃焼用空気をこの蓄熱室22a内に収容された蓄熱材23aによって加熱させる。
そして、このように加熱された燃焼用空気をバーナ部21aに供給すると共に、このバーナ部21aの中心に設けられた燃料ガス供給管28aに燃料ガスを導くガス供給バルブ29aを開けて、上記の燃料ガス供給装置30から供給された燃料ガスをこの燃料ガス供給管28aから噴射させて、この燃料ガスを蓄熱燃焼式熱処理炉10内において燃焼させる燃焼動作を行うようにする。
一方、他方の蓄熱式バーナ20bにおいては、燃料ガス供給管28bに燃料ガスを供給するガス供給バルブ29b及び空気供給管24bに設けられた空気供給用バルブ25bを閉じて燃焼を行わないようにする一方、蓄熱室22bを通して燃焼排ガスを排出する排ガス排出管26bに設けられたガス排出用バルブ27bを開くようにする。
そして、上記のように蓄熱燃焼式熱処理炉10内において燃焼された後の燃焼排ガスを蓄熱室22bに導き、この蓄熱室22bに収容された蓄熱材23bに燃焼排ガスの熱を蓄熱させ、その後、この燃焼排ガスを上記の排ガス排出管26bを通して外部に排出させる蓄熱動作を行うようにする。
そして、上記の一対の蓄熱式バーナ20a,20bにおいて、上記のような燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えて行うようにする。
また、各対の蓄熱式バーナ20においても、上記のようにそれぞれ一対の蓄熱式バーナ20a,20bにおいて、上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えて行うようにすると共に、各対の蓄熱式バーナ20において、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるタイミングを異ならせるようにしている。
次に、上記の各対の蓄熱式バーナ20において、それぞれ一対の蓄熱式バーナ20a,20bにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替える動作を、図4に示すタイムチャートに基づいて説明する。
ここで、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいては、開いた状態にある空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる操作を開始して、空気供給管24aから蓄熱室22aを通してバーナ部21aに供給する燃焼用空気の量を徐々に減少させると共に、燃料ガス供給管28aから噴射させる燃料ガスの量を徐々に減少させる。
そして、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとが閉じられ、燃焼用空気と燃料ガスとが供給されなくなって燃焼が停止した時点で、閉じられた状態にあるガス排出用バルブ27aを開け、蓄熱室22aに導かれた燃焼排ガスの熱をこの蓄熱室22aに収容された蓄熱材23aに蓄熱させた後、この燃焼排ガスを上記の排ガス排出管26aを通して外部に排出させるようにする。
一方、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいては、上記の燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる操作が開始される前に、開いた状態にあるガス排出用バルブ27bを閉じて、排ガス排出管26bを通して燃焼排ガスを外部に排出させる動作を停止させた後、閉じた状態にある空気供給用バルブ25bとガス供給バルブ29bとを開ける操作を開始する。
そして、上記の燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる操作が開始される前に、この蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて、空気供給管24bから蓄熱室22bを通してバーナ部21bに燃焼用空気を供給させると共に、燃料ガス供給管28bから燃料ガスを噴射させて、燃焼を開始させるようにする。
このように、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる操作が開始される前に、この蓄熱動作中のた蓄熱式バーナ20bにおいて、空気供給管24bから燃焼用空気を供給させると共に、燃料ガス供給管28bから燃料ガスを噴射させるようにすると、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置30からは、上記の燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aに燃料ガスが供給されている状態で、この蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bに燃料ガスが供給されるようになる。
そして、この実施形態のように4対の蓄熱式バーナ20を設けた蓄熱燃焼式熱処理炉10においては、燃料ガス供給装置30から供給される一定量の燃料ガスが、4対の蓄熱式バーナ20においてそれぞれ燃焼動作を行っている4つの蓄熱式バーナ20aと、燃焼を開始する蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bとに分散されて供給されるようになり、燃焼を開始する蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bに供給される燃料ガスの量が通常の状態よりも少なくなる。
このため、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bが燃焼を開始する際に、急激な燃焼が生じるのが抑制されるようになり、蓄熱燃焼式熱処理炉10内の圧力が大きく変化したり、不完全燃焼が生じたりするのが防止され、適切な燃焼が安定して行えるようになる。
そして、上記の各対の蓄熱式バーナ20においても、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bが燃焼を開始する際に、急激な燃焼が生じるのが抑制され、適切な燃焼が安定して行えるようになる。特に、燃料ガスに燃焼性の悪いプロパンガス等を使用した場合においても、従来のように、不完全燃焼による黒煙(煤)が発生して、環境上問題が生じたり、被処理材に煤が付着したりするということもなくなる。
また、上記のように燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとが閉じられ、燃焼用空気と燃料ガスとが供給されなくなって燃焼が停止した時点で、閉じられた状態にあるガス排出用バルブ27aを開けるようにすると共に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて、開いた状態にあるガス排出用バルブ27bを閉じた後、閉じた状態にある空気供給用バルブ25bとガス供給バルブ29bとを開けるようにすると、空気供給管24a,24bから蓄熱室22a,22bに導かれる燃焼用空気の一部が、蓄熱室22a,22bに行かずにバイパスして排ガス排出管26a,26bを通して排出されるのが防止される。
この結果、この実施形態のものにおいては、蓄熱燃焼式熱処理炉10内に供給される燃焼用空気の割合が減少して、蓄熱燃焼式熱処理炉10内に供給される燃料ガスと燃焼用空気との割合が変動するのが防止され、より適切な燃焼が安定して行えるようになる。
なお、上記の実施形態においては、一対の蓄熱式バーナ20a,20bにおける燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとが閉じられ、燃焼用空気と燃料ガスとが供給されなくなって燃焼が停止した時点で、閉じられた状態にあるガス排出用バルブ27aを開けるようにしたが、このようなものに限定されない。
例えば、図5に示すように、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる動作を開始する前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて、閉じた状態にある空気供給用バルブ25bとガス供給バルブ29bとを開ける動作を開始させ、この蓄熱式バーナ20bにおいて燃料ガスを着火させて燃焼を開始できる時点において、上記の燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおける空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる動作を開始させるようにすることができる。
このようにすると、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおける空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとから燃焼用空気と燃料ガスとが供給されなくなって燃焼が停止する前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて燃料ガスが着火されて燃焼が開始され、一対の蓄熱式バーナ20a,20bにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替える時点において、蓄熱燃焼式熱処理炉10内における圧力が変動するのを抑制することができるようになる。
ここで、上記の燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる動作を開始する時期については、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて燃料ガスが適切に着火されて燃焼が開始できるようにするため、蓄熱動作中の蓄熱式バーナ20bにおいて、上記の空気供給用バルブ25bから供給される燃焼用空気の流量Vaと、ガス供給バルブ29bから供給される燃料ガスの流量Vfとが、燃焼が行える限界となるターンダウンの限界値以上の流量になった時点において、燃焼動作中の蓄熱式バーナ20aにおいて、空気供給用バルブ25aとガス供給バルブ29aとを閉じる動作を開始させるようにする。
1 被処理材
2 ウォーキングビーム
10 蓄熱燃焼式熱処理炉
11 入口
12 出口
20,20a,20b 蓄熱式バーナ
21,21a,21b バーナ部
22,22a,22b 蓄熱室
23a,23b 蓄熱材
24a,24b 空気供給管
25a,25b 空気供給用バルブ
26a,26b 排ガス排出管
27a,27b ガス排出用バルブ
28a,28b 燃料ガス供給管
29a,29b ガス供給バルブ
30 燃料ガス供給装置

Claims (3)

  1. 燃料ガス供給管を備えたバーナ部と、蓄熱材を収容させた蓄熱室と、蓄熱室に燃焼用空気を供給する空気供給管と、蓄熱室から燃焼排ガスを排出させる排ガス排出管とを有する少なくとも一対の蓄熱式バーナが設けられ、一方の蓄熱式バーナにおいて、空気供給管から蓄熱室を通して燃焼用空気をバーナ部に導くと共に、このバーナ部における燃料ガス供給管から燃料ガスを噴射させて燃焼動作を行う一方、他方の蓄熱式バーナにおいて、燃焼排ガスを上記の蓄熱室に導いて燃焼排ガスの熱を蓄熱材に蓄熱させて排ガス排出管から排出させる蓄熱動作を行い、この一対の蓄熱式バーナにおける上記の燃焼動作と蓄熱動作とを交互に切り替える蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法において、一定量の燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置から上記の各蓄熱式バーナにおける燃料ガス供給管に燃料ガスを供給させると共に、上記の一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と空気供給管からの燃焼用空気の供給とを減少させる前に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管と空気供給管とから燃料ガスと燃焼用空気とを供給させて燃焼を開始させることを特徴とする蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法。
  2. 請求項1に記載の蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法において、上記の蓄熱燃焼式熱処理炉に複数対の蓄熱式バーナが設けられ、各対の蓄熱式バーナにおいて、燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるタイミングが異なっていることを特徴とする蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法において、一対の蓄熱式バーナにおける燃焼動作と蓄熱動作とを切り替えるにあたり、燃焼動作中の蓄熱式バーナにおいて、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と、空気供給管からの燃焼用空気の供給とを停止させた後、排ガス排出管から燃焼排ガスを排出させると共に、蓄熱動作中の蓄熱式バーナにおいて、排ガス排出管から燃焼排ガスを排出させる操作を停止させた後、燃料ガス供給管からの燃料ガスの供給と、空気供給管における燃焼用空気の供給とを開始させることを特徴とする蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法。
JP2010127570A 2010-06-03 2010-06-03 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法 Active JP5404533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127570A JP5404533B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法
TW100115901A TWI456146B (zh) 2010-06-03 2011-05-06 蓄熱燃燒式熱處理爐之燃燒控制方法
CN201110150833.2A CN102269519B (zh) 2010-06-03 2011-05-25 蓄热燃烧式热处理炉的燃烧控制方法
KR1020110052029A KR101372631B1 (ko) 2010-06-03 2011-05-31 축열 연소식 열처리로의 연소 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127570A JP5404533B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252211A true JP2011252211A (ja) 2011-12-15
JP5404533B2 JP5404533B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45051893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127570A Active JP5404533B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5404533B2 (ja)
KR (1) KR101372631B1 (ja)
CN (1) CN102269519B (ja)
TW (1) TWI456146B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953115A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nippon Steel Corp 加熱炉の燃焼制御方法
JPH10265836A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nkk Corp 蓄熱式バーナ炉の燃焼制御方法
JPH10267262A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nkk Corp 蓄熱式バーナ炉
JPH11230543A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Ngk Insulators Ltd 蓄熱再生式バーナの運転方法
JP2004271130A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toho Gas Co Ltd リジェネバーナの燃焼方法
JP2010032141A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sanken Sangyo Co Ltd リジェネバーナ燃焼制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302062B2 (ja) * 1992-11-30 2002-07-15 中外炉工業株式会社 蓄熱再生式バーナシステムおよびその運転方法
JP3523903B2 (ja) * 1994-04-02 2004-04-26 新日本製鐵株式会社 バッチ式熱処理炉の温度制御方法
JP3409968B2 (ja) * 1996-07-30 2003-05-26 川崎製鉄株式会社 連続式加熱炉の炉温制御方法
JPH11159744A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nkk Corp 蓄熱式バーナ燃焼装置の燃焼制御方法
JPH11337052A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Daido Steel Co Ltd 蓄熱式バーナをそなえた炉の炉温制御方法
JP2001082736A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Daido Steel Co Ltd 蓄熱型バーナ燃焼装置
JP2002081640A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nkk Corp 蓄熱式バーナの燃焼方法
ATE346172T1 (de) * 2001-01-17 2006-12-15 Jfe Steel Corp Verfahren zum betrieb eines heizofens mit regenerativen brennern
JP4347244B2 (ja) * 2005-03-11 2009-10-21 新日本製鐵株式会社 蓄熱式燃焼バーナーの制御方法
US8083517B2 (en) * 2008-03-28 2011-12-27 Fives North American Combustion, Inc. Method of operating a furnace

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953115A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nippon Steel Corp 加熱炉の燃焼制御方法
JPH10265836A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nkk Corp 蓄熱式バーナ炉の燃焼制御方法
JPH10267262A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nkk Corp 蓄熱式バーナ炉
JPH11230543A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Ngk Insulators Ltd 蓄熱再生式バーナの運転方法
JP2004271130A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toho Gas Co Ltd リジェネバーナの燃焼方法
JP2010032141A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sanken Sangyo Co Ltd リジェネバーナ燃焼制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102269519A (zh) 2011-12-07
KR101372631B1 (ko) 2014-03-10
CN102269519B (zh) 2014-06-18
TWI456146B (zh) 2014-10-11
JP5404533B2 (ja) 2014-02-05
KR20110132986A (ko) 2011-12-09
TW201202632A (en) 2012-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI746538B (zh) 輻射管燃燒器單元及工業爐
JP5752156B2 (ja) 燃焼装置の燃焼制御方法
JP4832501B2 (ja) 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法
RU2503886C1 (ru) Устройство и способ управления несгораемыми остатками в рекуперативных горелках, включающих такое устройство
JP2010164256A (ja) 蓄熱燃焼式加熱炉の燃焼制御方法
JP5404532B2 (ja) 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法
JP5404533B2 (ja) 蓄熱燃焼式熱処理炉の燃焼制御方法
TWI386602B (zh) 儲熱燃燒式熱處理爐之燃燒控制方法
JP2014048020A (ja) 連続式加熱炉
TWI686570B (zh) 工業爐
JP2012112588A (ja) 加熱炉
JP6508659B2 (ja) ガスバーナー
JP5881785B2 (ja) 連続熱処理炉の燃焼制御方法及び連続熱処理炉の改造方法
JP2008222968A (ja) コークス炉の燃焼方法および燃焼装置
JP5398685B2 (ja) 加熱炉における蓄熱式バーナの燃焼制御方法
JP2020085282A (ja) 工業炉及び工業炉の燃焼制御方法
UA121418C2 (uk) Піч для хіміко-термічної обробки стальних виробів
JP2014074540A (ja) 加熱炉の改造方法
JP2004138341A (ja) 加熱炉
JPH07110116A (ja) 蓄熱式バーナの燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250