JP2011249939A5 - 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011249939A5
JP2011249939A5 JP2010118771A JP2010118771A JP2011249939A5 JP 2011249939 A5 JP2011249939 A5 JP 2011249939A5 JP 2010118771 A JP2010118771 A JP 2010118771A JP 2010118771 A JP2010118771 A JP 2010118771A JP 2011249939 A5 JP2011249939 A5 JP 2011249939A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color temperature
time
light environment
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010118771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011249939A (ja
JP5719123B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010118771A priority Critical patent/JP5719123B2/ja
Priority claimed from JP2010118771A external-priority patent/JP5719123B2/ja
Priority to US12/962,868 priority patent/US8639030B2/en
Priority to EP10195131.7A priority patent/EP2391115B1/en
Publication of JP2011249939A publication Critical patent/JP2011249939A/ja
Publication of JP2011249939A5 publication Critical patent/JP2011249939A5/ja
Priority to US14/157,464 priority patent/US9398282B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5719123B2 publication Critical patent/JP5719123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を有する。すなわち、画像処理装置であって、画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定手段と、前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて、前記画像に対する第一の色変換を行う第一の色変換手段と、前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを用いて、前記第一の色変換手段による前記第一の色変換を施した前記画像に対し第二の色変換を行う第二の色変換手段とを有し、前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少し、前記撮影時の光環境下の色温度と前記所定の色温度との差異に応じた前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする。

Claims (25)

  1. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて、前記画像に対する第一の色変換を行う第一の色変換手段と、
    前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを用いて、前記第一の色変換手段による前記第一の色変換を施した前記画像に対し第二の色変換を行う第二の色変換手段と
    を有し、
    前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少し、
    前記撮影時の光環境下の色温度と前記所定の色温度との差異に応じた前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて、色変換パラメータの第一の組を算出する第一の算出手段と、
    前記推定手段により推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを含む色変換パラメータの第二の組を算出する第二の算出手段と、
    色変換パラメータの前記第一の組と前記第二の組とを用いて、前記画像に対する色変換を行う色変換手段と
    を有し、
    前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少し、
    前記撮影時の光環境下の色温度と前記所定の色温度との差異に応じた前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記色順応の度合いは、人間の可視特性に基づいて決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記推定手段は、
    前記画像に含まれるオブジェクトの色を算出するオブジェクト色算出手段と、
    前記オブジェクト色算出手段によって算出された前記オブジェクトの色と前記ハイライト色とに基づいて、前記画像に含まれる前記オブジェクトのグレー画素と肌色画素とを特定する特定手段と、
    を有し、
    前記推定手段は、少なくとも前記特定されたグレー画素と肌色画素とに基づいて、前記撮影時の光環境の色温度を推定することを特徴とする請求項3に記載に画像処理装置。
  5. 前記第一の色変換手段は、
    前記推定手段にて推定された撮影時の光環境の色温度と肌色の軌跡に基づいて、前記撮影時の光環境の色温度に対応する前記オブジェクトの色を算出するオブジェクト色算出手段を有し、
    前記第一の色変換手段は、前記オブジェクト色算出手段によって算出されたオブジェクトの色と前記画像に含まれるオブジェクトの色とに基づいて、前記第一の色変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記色順応の度合いは、前記画像に含まれる同一色相かつ同一彩度の複数画素において、前記第二の色変換の前後の変化量が、暗部領域に含まれる画素より明部領域に含まれる画素に対する方が大きくなるように定義されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境下の色温度が肌色の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記肌色の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記第二の色変換手段は、CIECAM02を用いて前記第二の色変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定工程と、
    前記推定工程にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて、前記画像に対する第一の色変換を行う第一の色変換工程と、
    前記推定工程にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを用いて、前記第一の色変換工程により前記第一の色変換を施した前記画像に対し、第二の色変換を行う第二の色変換工程と
    を有し、
    前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少し、
    前記撮影時の光環境下の色温度と前記所定の色温度との差異に応じた前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする画像処置方法。
  10. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定工程と、
    前記推定工程にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて、色変換パラメータの第一の組を算出する第一の算出工程と、
    前記推定工程にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを含む色変換パラメータの第二の組を算出する第二の算出工程と、
    色変換パラメータの前記第一の組と前記第二の組とを用いて、前記画像に対する色変換を行う色変換工程と
    を有し、
    前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少し、
    前記撮影時の光環境下の色温度と前記所定の色温度との差異に応じた前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする画像処理方法。
  11. コンピュータを請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  12. 前記第二の色変換手段は、前記第一の色変換を施した前記画像をJCh色空間へ変換することにより、前記第二の色変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  13. 前記画像に含まれるオブジェクトは、人間の顔であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  14. 前記所定の色温度は、肌色の色温度であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  15. 色変換パラメータの前記第二の組は更に、前記推定された撮影時の光環境の色温度に対応する白点を用いて計算されることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  16. 前記第二の色変換手段による変化量は、前記画像の画素の輝度が高くなるほど大きくなることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  17. 前記第二の算出手段は、CIECAM02を用いて色変換パラメータの前記第二の組を算出することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  18. 前記第一の色変換手段による、前記画像に含まれる画素に対して実行された色変換のシフト量は、前記画素の輝度値と前記画像に含まれるオブジェクトの輝度値とが離れるほど小さくなることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  19. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定手段と、
    前記推定手段にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを用いることによって、前記画像に対する色変換を行う色変換手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  20. 前記色変換手段において、前記色順応の度合いは、前記撮影時の光環境の色温度と所定の色温度との差異が大きくなるほど減少することを特徴とする請求項19に記載の画像処理装置。
  21. 前記色順応の度合いの減少は、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度よりも小さい場合より、前記撮影時の光環境下の色温度が前記所定の色温度以上である場合の方が小さくなることを特徴とする請求項20に記載の画像処理装置。
  22. 前記色順応の度合いは、人間の可視特性に基づいて決定されることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  23. 前記色変換手段は、CIECAM02を用いて前記色変換を行うことを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  24. 前記色変換手段による変化量は、前記画像の画素の輝度が高くなるほど大きくなることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  25. 画像のハイライト色に基づいて、前記画像の撮影時の光環境の色温度を推定する推定工程と、
    前記推定工程にて推定された撮影時の光環境の色温度に基づいて決定された色順応の度合いを用いることによって、前記画像に対する色変換を行う色変換工程と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2010118771A 2010-05-24 2010-05-24 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム Active JP5719123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118771A JP5719123B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US12/962,868 US8639030B2 (en) 2010-05-24 2010-12-08 Image processing using an adaptation rate
EP10195131.7A EP2391115B1 (en) 2010-05-24 2010-12-15 Image processing apparatus, control method, and program
US14/157,464 US9398282B2 (en) 2010-05-24 2014-01-16 Image processing apparatus, control method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118771A JP5719123B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011249939A JP2011249939A (ja) 2011-12-08
JP2011249939A5 true JP2011249939A5 (ja) 2013-09-12
JP5719123B2 JP5719123B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44562707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118771A Active JP5719123B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8639030B2 (ja)
EP (1) EP2391115B1 (ja)
JP (1) JP5719123B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2805162B1 (en) * 2012-01-16 2018-11-07 Filmetrics, Inc. High-lifetime broadband light source for low-power applications
JP2014021782A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2016016050A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに内視鏡システム
JP6804022B2 (ja) * 2016-05-02 2020-12-23 富士ゼロックス株式会社 変化度合い導出装置、変化度合い導出方法及びプログラム
US10726595B2 (en) * 2016-12-30 2020-07-28 Facebook, Inc. Systems and methods to transition between media content items
CN110827195B (zh) * 2019-10-31 2023-09-22 北京达佳互联信息技术有限公司 虚拟物品添加方法、装置、电子设备及存储介质
CN111932521B (zh) * 2020-08-13 2023-01-03 Oppo(重庆)智能科技有限公司 图像质量测试方法和装置、服务器、计算机可读存储介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649344B2 (ja) 1987-06-30 1994-06-29 日本クラウンコルク株式会社 易開封性蓋の製造方法
JP2541688B2 (ja) 1990-05-21 1996-10-09 日産自動車株式会社 眼位置検出装置
JP2973676B2 (ja) 1992-01-23 1999-11-08 松下電器産業株式会社 顔画像特徴点抽出装置
JP3557659B2 (ja) 1994-08-22 2004-08-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 顔抽出方法
JPH0877334A (ja) 1994-09-09 1996-03-22 Konica Corp 顔画像の特徴点自動抽出方法
US5920358A (en) * 1997-01-30 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of transforming colors of image
JPH1155688A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の色変換方法および装置
JPH1153525A (ja) 1997-08-06 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔器官検出装置及び媒体
JP3549013B2 (ja) 1998-03-05 2004-08-04 日本電信電話株式会社 目の位置検出方法、目の位置検出装置および目の位置検出プログラムを記録した記録媒体
JP2000105829A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔パーツ検出方法及びその装置
JP2000132688A (ja) 1998-10-29 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔パーツ検出方法及びその装置
JP3291259B2 (ja) 1998-11-11 2002-06-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
JP2000235648A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Fujitsu Ltd 目の抽出装置および瞬き検出装置
JP2001128191A (ja) 1999-08-18 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2001216515A (ja) 2000-02-01 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人物の顔の検出方法およびその装置
JP2002152772A (ja) 2000-08-28 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法と濃度補正方法並びにこれらの方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
EP1211640A3 (en) 2000-09-15 2003-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing methods and apparatus for detecting human eyes, human face and other objects in an image
US7304668B2 (en) 2001-04-11 2007-12-04 Fujifilm Corporation Printer system and image processing system having image correcting function
US6895103B2 (en) 2001-06-19 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for automatically locating eyes in an image
JP2005210526A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像データ出力方法、画像処理プログラム及び画像データ出力プログラム
JP4434073B2 (ja) * 2005-05-16 2010-03-17 ソニー株式会社 画像処理装置および撮像装置
EP2073167B1 (en) 2006-10-11 2013-04-10 Nikon Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program
JP5141557B2 (ja) * 2006-10-23 2013-02-13 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
WO2008062874A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nikon Corporation Procédé de traitement d'image, programme de traitement d'image, dispositif et caméra de traitement d'image
JP5022763B2 (ja) * 2007-04-26 2012-09-12 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP5116393B2 (ja) 2007-07-31 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5067852B2 (ja) * 2007-08-10 2012-11-07 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4941370B2 (ja) 2008-03-18 2012-05-30 富士通株式会社 画像補正プログラム、画像補正装置および画像補正方法
JP5424712B2 (ja) 2009-05-21 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011249939A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4288530B2 (ja) 色補正方法および色補正装置
JP2012023691A5 (ja)
AU2015272846B2 (en) Image processing system and computer-readable recording medium
JP2010251999A5 (ja)
JP5901667B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置
JP2014021931A5 (ja)
JP2013214878A5 (ja)
JP2017050683A5 (ja)
JP2009005252A5 (ja)
JP2013162431A5 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法
JP2010191968A5 (ja) 画像強調装置、画像強調方法及び画像強調プログラム
JP2016208306A5 (ja)
CN110023957B (zh) 用于估计图像中的投射阴影区域和/或加亮区域的方法和设备
JP2020077165A5 (ja)
JP2015201731A5 (ja)
JP6900395B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
US20140327796A1 (en) Method for estimating camera response function
JP2016081149A5 (ja)
JP2013179485A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2017022621A5 (ja)
JP2016178600A5 (ja)
US20180152649A1 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and storage medium
US10264223B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2012044560A5 (ja)