JP2011249800A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2011249800A
JP2011249800A JP2011114543A JP2011114543A JP2011249800A JP 2011249800 A JP2011249800 A JP 2011249800A JP 2011114543 A JP2011114543 A JP 2011114543A JP 2011114543 A JP2011114543 A JP 2011114543A JP 2011249800 A JP2011249800 A JP 2011249800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led package
housing
package according
led chip
lead frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011114543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851720B2 (ja
Inventor
Pang-Hyon Kim
枋 顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44971781&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011249800(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seoul Semiconductor Co Ltd filed Critical Seoul Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2011249800A publication Critical patent/JP2011249800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851720B2 publication Critical patent/JP5851720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、LEDチップと電気的に接続される各リードフレーム上に形成された隆起部を覆うようにハウジングが形成された構造により、放熱面積を最大に広げつつ、各リードフレーム間の物理的な強度を向上させるとともに、吸湿も防止できるLEDパッケージに関する。
【解決手段】本発明のLEDパッケージは、LEDチップと、前記LEDチップと電気的に接続され、互いに対向する領域上に隆起部をそれぞれ備える各リードフレームと、前記各リードフレームを支持し、前記第1の面を外部に露出させるハウジングとを備える。前記各リードフレームは、前記ハウジングの底面に対して水平な第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、LEDパッケージに関するもので、より詳細には、LEDチップと電気的に接続される各リードフレーム上に形成された隆起部を覆うように構成されたハウジングを備えてなる。本発明は、前記構成によって、放熱面積(heat dissipation area)を最大に広げるとともに各リードフレーム間の物理的な強度を高め、吸湿も防止できるLEDパッケージに関する。
発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)は、P型半導体及びN型半導体間のP―N接合(P―N junction)でにおける電子と正孔との再結合によって光を発する半導体素子であって、通常、LEDチップが搭載されたパッケージの構造で製作される。
従来のLEDパッケージ1は、直下放熱構造の第1及び第2のリードフレーム11、12を備える。図1の(a)に示すように、互いに離隔して配置された第1及び第2のリードフレーム11、12のうちいずれか一つのリードフレーム、例えば、第1のリードフレーム11には、ハーフエッチングでホールカップ111が形成される。
このような第1及び第2のリードフレーム11、12を支持するようにハウジング13が形成され、ホールカップ111の底面にはLEDチップ14が実装される。図1の(b)に示すように、ハウジング13は、ホールカップ111と、第1及び第2リードフレーム11、12の一部を露出させるキャビティ131とを備える。ハウジング13は、例えば、PPA射出又はエポキシモールディングで形成される。
ホールカップ111内に実装されたLEDチップ14は、ボンディングワイヤWによって第2のリードフレーム12と電気的に接続される。ホールカップ111内には、少なくとも一つの蛍光体が含まれた透光性樹脂16が充填され、ホールカップ111内に充填された蛍光体により、LEDチップ14からの放出光の色の均一性を向上させることができる。ホールカップ111に実装されたLEDチップ14を保護するように、ハウジング13のキャビティ131内には封止材(図示せず)が形成される。
このような構成を有するLEDパッケージ1の各リードフレーム11、12に外部電源から電力が印加されると、LEDチップ14は、封止材(図示せず)を経てその外部へ光を放出する。ここで、図1(c)に示したLEDパッケージ1の底面から見ると、LEDチップ14が実装された第1のリードフレーム11と第2のリードフレーム12が外部に露出しており、LEDチップ14から発生した熱の放熱効率が高められる。
しかし、図1に示したLEDパッケージ1は、放熱効率に優れる一方、第1及び第2のリードフレーム11、12を分割する部分での物理的な強度及び吸湿が脆弱である。また、ハーフエッチングによって形成されたホールカップ111の不均一性が大きいことから、LEDチップ14から発生した光の均一性を維持することが困難であった。また、エッチング方法を使用してホールカップ111を作る場合、パッケージの単価が上昇し、大量生産に制約が生じる。
このように従来のLEDパッケージ1が物理的な強度及び吸湿に脆弱であるという問題を解決するために開発された従来のLEDパッケージ2においては、図2の(a)に示すような形状を有する第1及び第2のリードフレーム21、22が採用される。すなわち、第1のリードフレーム21は、第1の水平部21aと、その水平部21aから折り曲げられた状態で一定の高さだけ突出した突出部21bと、突出部21bから折り曲げられて延長された第2の水平部21cとを含む。第2のリードフレーム22は、第1の水平部21aと向い合う第3の水平部22aと、第3の水平部22aから折り曲げられて第2のリードフレーム22の内側に陥没した陥没部22bと、陥没部22bから折り曲げられて第2の水平部21cと向い合う第4の水平部22cとを備える。このような第1のリードフレーム21の突出部21bは、第2のリードフレーム22の陥没部22b内に配置される。
図2の(b)を参照すると、従来のLEDパッケージ2においては、第1及び第2のリードフレーム21、22を支持するようにハウジング23が形成され、ハウジング23は、LEDチップ24を露出させるキャビティ231を備える。キャビティ231により、ボンディングワイヤWと第1及び第2のリードフレーム21、22の一部が露出する。キャビティ231内には、LEDチップ24を封止する封止材が形成される。
一方、第1のリードフレーム21には、スタンピング工程を用いてダウンセット部211が形成され、ダウンセット部211内にはLEDチップ24が実装される。ダウンセット部211内には、少なくとも一つの蛍光体を含む透光性樹脂が充填される。ダウンセット部211の底面は、図2の(c)に示すように、LEDパッケージ2の底面と同一平面上にある。図2に示したLEDパッケージ2は、放熱面積(すなわち、ダウンセット部の底面に該当する。)が少ないので、LEDチップ24から発生した熱の放熱効率が低い。
したがって、物理的な強度と吸湿の問題を解決する一方、放熱効率にも優れたLEDパッケージの開発が必要とされる実情がある。
本発明の目的は、LEDチップと電気的に接続される各リードフレーム上に形成された隆起部を覆うようにハウジングが形成された構造により、放熱面積をが最大に広げられる一方、各リードフレーム間の物理的な強度が強く、吸湿も防止できるLEDパッケージを提供することにある。
本発明の付加的な特徴は、以下の記述によって説明され、その説明から部分的に明白になり、あるいは本発明の実施により理解されるであろう。
前記目的を達成するための本発明の一実施例に係るLEDパッケージは、LEDチップと、前記LEDチップと電気的に接続され、互いに対向する領域上に隆起部をそれぞれ備える各リードフレームと、前記各リードフレームを支持し、第1の面を外部に露出させるハウジングとを備える。ここで、前記各リードフレームは、前記ハウジングの底面に対して水平な第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面とを備える。
前記ハウジングは、前記第1の面を外部に露出させる外部ハウジングと、前記隆起部の少なくとも一部及び前記第2の面上の前記各リードフレームの一部を露出させる内部ハウジングとを備えることができる。
前記内部ハウジングは、互いに対向する前記各リードフレームの間を埋める補強部を備えることができる。
前記内部ハウジングは、前記補強部から延長されて前記外部ハウジングと接続される少なくとも一つの継ぎ部を備えることができる。
前記継ぎ部は、第1の露出部を備えることができる。
前記第1の露出部は、前記LEDチップの実装領域を備えることができる。
前記第1の露出部は、平面上で四角形状に形成できる。
前記LEDチップは、前記第1の露出部の少なくとも中央に実装できる。
前記第1の露出部には、少なくとも一つの蛍光体を含む透光性樹脂で充填できる。
前記内部ハウジングは、接合領域を露出させる第2の露出部を設けることができる。
前記第2の露出部には、ツェナー・ダイオードを実装できる。
前記内部ハウジングは、透光性樹脂を含むことができる。
前記外部ハウジングと前記内部ハウジングは、一体的に射出成形することができる。
前記内部ハウジングは、前記外部ハウジングよりも低い高さで形成され得る。
前記第1の面は、前記外部ハウジングの底面と同一平面上にすることができる。
LEDパッケージは、さらに、前記外部ハウジングに結合されるレンズ部を備えることができる。
前記隆起部は、スタンピング工程によって形成することができる。
上述した一般的な記述及び以下の詳細な記述は両方とも代表的、説明的なもので、特許請求の範囲に記載された本発明の更なる説明を提供するよう意図されていると解すべきである。
本発明の実施例によると、LEDチップと電気的に接続される各リードフレームに形成された隆起部を覆うようにハウジングが形成された構造により、放熱面積を最大に広げながら、各リードフレーム間の物理的な強度が向上し、吸湿も防止できる効果がある。特に、各リードフレーム間のスペースを埋める補強部により、各リードフレーム間の物理的な強度をさらに強化させることができる。
添付図面は、本発明の更なる理解を与えるために含まれ、本願の明細書に組み込まれ、本願の明細書の一部を構成し、本発明の実施例を示し、本発明の原理を説明するものとする。
従来のLEDパッケージを示した図である。 従来のLEDパッケージを示した図である。 本発明の実施例に係るLEDパッケージを示した図である。 図3に示したAの拡大断面図である。
以下、添付の各図面を参照して本発明の各実施例を詳細に説明する。次に紹介する各実施例は、詳細に開示されており、当業者に本発明の技術的範囲を十分に開示するために例示的に提供されるものである。したがって、本発明は、以下で説明する各実施例に限定されるものでなく、他の形態に具体化されることもある。そして、各図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは、便宜上、誇張して表現されることがある。明細書全体にわたって同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
図3は、本発明の実施例に係るLEDパッケージを示した図で、図4は、図3に示した円Aの拡大断面図である。
本発明の実施例に係るLEDパッケージ3は、図3の(a)に示した各リードフレーム31、32を備える。
図3(a)を参照すると、各リードフレーム31、32は、互いに離隔して配置される。各リードフレーム31、32は、互いに隣接する部分に各隆起部31a、32aを備える。各隆起部31a、32aは、略板状の金属板を、例えば、パンチでスタンピングし、アノードとカソードにそれぞれ対応する部分が向かい合う部分を相対的に高く隆起させることによって形成される。
また、各リードフレーム31、32の一端は、互いに対向するように配置され、より詳細には、第1のリードフレーム31の隆起部31aの一部が第2のリードフレーム32の隆起部32a内の陥没領域内に配置される。
図3(b)を参照すると、本発明の実施例に係るLEDパッケージ3は、第1及び第2のリードフレーム31、32を支持しながら各隆起部31a、32aを覆うハウジングを備える。該ハウジングは、外部ハウジング33と内部ハウジング37に区分される。
外部ハウジング33は、上部が開放されており、LEDチップ34を収容するためのキャビティ331を備える。
また、外部ハウジング33上には、レンズ部(図示せず)の装着を考慮して装着孔36が形成される。キャビティ331内には、内部ハウジング37を全体的に封止する封止材(図示せず)が形成される。封止材の材料としては、透光性樹脂、例えば、シリコン樹脂、エポキシ樹脂が使用される。
外部ハウジング33と一体に射出成形される内部ハウジング37は、外部ハウジング33よりも低い位置において形成される。また、外部ハウジング33及び内部ハウジング37は、第1及び第2のリードフレーム31、32の上面311、321の一部が露出するように形成される。本実施例において、内部ハウジング37はキャビティ331内に配置され、外部ハウジング33は、キャビティ331の外側に配置されて内部ハウジング37と接続される。このような外部ハウジング33と内部ハウジング37には、例えば、PPAやエポキシなどの材料が使用される。
内部ハウジング37は、補強部371、継ぎ部372、373及び露出部374、375を備えており、その形状は略十字状である。
補強部371は、第1及び第2のリードフレーム31、32間のスペースを埋める。特に、補強部371は、図4の拡大図に示すように、第1及び第2のリードフレーム31、32の各隆起部31a、32aを覆い、各隆起部31a、32aよりも高い位置に形成される。補強部371が各隆起部31a、32aを完全に覆いながら各隆起部31a、32aよりも高い位置に形成される構造により、第1及び第2のリードフレーム31、32が分けられる部分で物理的な強度がさらに向上する効果があり、吸湿を防止することもできる。
継ぎ部372、373は、補強部371からそれぞれ延長されて外部ハウジング33と接続される。本実施例において、第1の継ぎ部372は、補強部371から第1のリードフレーム31の一部にも配置されるように延長されて外部ハウジング33と接続されている。そして、第2の継ぎ部373は、補強部371から第2のリードフレーム32の一部にも配置されるように延長されて外部ハウジング33と接続される。
露出部374、375は、第1及び第2のリードフレーム31、32の上面311、321の一部を露出させる。本実施例において、第1の露出部374は、LEDチップ34の実装領域を提供するため、第1の継ぎ部372内で第1のリードフレーム31の上面311の一部を露出させる。第1の露出部374によって露出した第1のリードフレーム31の上面311の一部にはLEDチップ34が実装される。
第2の継ぎ部373は、第2のリードフレーム32の上面321の露出した部分の間に設けられており、実装されたLEDチップ34は、第1のボンディングワイヤW1を介して、前記の上面321の露出部分の一つと接続される。
本実施例において、第1の露出部374は、角部が丸い四角形状に示されているが、必ずしもこれに限定されない。すなわち、LEDチップ34の形状及び大きさを考慮し、LEDチップ34が第1の露出部374の中央に実装される形状であればよい。また、第1の露出部374の他にも、第1の継ぎ部372を介在しつつ、第1のリードフレーム31の上面311の一部をさらに露出させることができ、その露出領域は実装領域又は接合領域として利用できる。
第1の露出部374は、その内壁が傾斜して形成され、LEDチップ34に発生した光を反射させることができる。また、第1の露出部374内にはLEDチップ34を覆う内部封止材(図示せず)が形成され、内部封止材(図示せず)は、少なくとも一つの蛍光体を含む透光性樹脂で形成することができる。
内部ハウジング37内には、接合領域が設けられるように補強部371と第2の継ぎ部373にわたって第2の露出部375が形成される。
第2の継ぎ部373は、第2のリードフレーム32の上面321の露出した部分の間に設けられており、前記上面321の他の露出部分にはツェナー・ダイオードを実装できる。そして、ツェナー・ダイオードZDと第1のリードフレーム31を電気的に接続するための第2のボンディングワイヤW2は、第2の露出部375によって設けられた接合領域に接合される。ツェナー・ダイオード(ZD)は、静電気放電からLEDチップ34を保護するために実装される。
第2の露出部375により、第1のボンディングワイヤW1と交差すること無く、ツェナー・ダイオードZDは、第2のボンディングワイヤW2を介して第1及び第2のリードフレーム31、32と電気的に接続される。
図3(c)を参照すると、LEDパッケージ3の底面330は、外部ハウジング33と内部ハウジング37の底面を備え、隆起部31a、32aを除いて、第1及び第2のリードフレーム31、32の底面312、322と同一平面上にある。したがって、LEDチップ34から発生した熱が第1及び第2のリードフレーム31、32の底面312、322を通して放出されることによって、熱の放熱効率が高められる。
本発明の実施例によると、LEDチップと電気的に接続される各リードフレーム上に形成された隆起部を覆うように構成されたハウジングにより、放熱面積を最大に広げながら、各リードフレーム間の物理的な強度を向上し、吸湿も防止できる。特に、各リードフレームの間の隙間を埋める補強部により、各リードフレーム間の物理的な強度をさらに高めることができる。
図面とともに幾つかの実施例を参照して本発明が説明されたが、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、上述した各実施例によって限定されるものでなく、本発明に種々の修正及び改変を成し得ることは、当業者にとって明らかである。更に、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、或る実施例の幾つかの特徴が他の実施例に適用することができる。従って、本願の実施例は、実例として記載されており、本発明の全部の開示を掲載するために与えられ、当業者に対して本発明の詳細な理解を提供するために与えられると理解されるべきである。このように、添付の請求項で定義される本発明の趣旨と範囲に含まれる限りにおいて、本発明には、その修正及び改変が含まれる。
3:LEDパッケージ、31:第1のリードフレーム、32:第2のリードフレーム、33:外部ハウジング、34:LEDチップ、36:装着孔、37:内部ハウジング、371:補強部、372:第1の継ぎ部、373:第2の継ぎ部、374:第1の露出部、375:第2の露出部

Claims (17)

  1. LEDチップと、
    前記LEDチップと電気的に連結され、互いに対向する領域に隆起部をそれぞれ備える各リードフレームと、
    前記各リードフレームを支持し、前記第1の面を外部に露出させるハウジングと、を備え、
    前記各リードフレームは、前記ハウジングの底面に対して水平な第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面と、を備えるLEDパッケージ。
  2. 前記ハウジングは、前記第1の面を外部に露出させる外部ハウジングと、前記隆起部の少なくとも一部及び前記第2の面上の前記各リードフレームの一部を露出させる内部ハウジングと、を備えることを特徴とする、請求項1に記載のLEDパッケージ。
  3. 前記内部ハウジングは、互いに対向する前記各リードフレームの間を埋める補強部を備えることを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  4. 前記内部ハウジングは、前記補強部からそれぞれ延長されて前記外部ハウジングとそれぞれ連結される少なくとも一つの継ぎ部を備えることを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  5. 前記継ぎ部は第1の露出部を備えることを特徴とする、請求項4に記載のLEDパッケージ。
  6. 前記第1の露出部は、前記LEDチップの実装領域を備えることを特徴とする、請求項5に記載のLEDパッケージ。
  7. 前記第1の露出部は、平面上で四角形状に形成されることを特徴とする、請求項5に記載のLEDパッケージ。
  8. 前記LEDチップは、前記第1の露出部の少なくとも中央に実装されることを特徴とする、請求項7に記載のLEDパッケージ。
  9. 前記第1の露出部には、少なくとも一つの蛍光体を含む透光性樹脂が充填されることを特徴とする、請求項5に記載のLEDパッケージ。
  10. 前記内部ハウジングは、接合領域を露出させる第2の露出部が設けられることを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  11. 前記第2の露出部にツェナー・ダイオードが実装されることを特徴とする、請求項10に記載のLEDパッケージ。
  12. 前記内部ハウジングは透光性樹脂を含むことを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  13. 前記外部ハウジングと前記内部ハウジングは一体に射出成形されることを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  14. 前記内部ハウジングは、前記外部ハウジングよりも低い高さで形成されることを特徴とする、請求項2又は13に記載のLEDパッケージ。
  15. 前記第1の面は、前記外部ハウジングの底面と同一平面上にあることを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  16. 前記外部ハウジングに結合されるレンズ部をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のLEDパッケージ。
  17. 前記隆起部はスタンピング工程によって形成されたことを特徴とする、請求項1に記載のLEDパッケージ。
JP2011114543A 2010-05-24 2011-05-23 Ledパッケージ Active JP5851720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100048117A KR101719644B1 (ko) 2010-05-24 2010-05-24 Led패키지
KR10-2010-0048117 2010-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249800A true JP2011249800A (ja) 2011-12-08
JP5851720B2 JP5851720B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=44971781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114543A Active JP5851720B2 (ja) 2010-05-24 2011-05-23 Ledパッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (5) US8796710B2 (ja)
JP (1) JP5851720B2 (ja)
KR (1) KR101719644B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340029B1 (ko) 2013-06-14 2013-12-18 (주)버금기술 반도체 패키지용 리드프레임 및 그 조립체
TWI513068B (zh) * 2013-07-12 2015-12-11 Lite On Opto Technology Changzhou Co Ltd 發光二極體結構、發光二極體結構的金屬支架、及承載座模組
JP2016021446A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JPWO2017115862A1 (ja) * 2015-12-28 2018-06-28 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP6994745B2 (ja) 2015-11-27 2022-02-04 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及び照明装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114719B1 (ko) * 2010-08-09 2012-02-29 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR101871374B1 (ko) 2012-04-09 2018-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광 램프
DE102013202904A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
KR102100936B1 (ko) 2013-07-10 2020-04-16 서울바이오시스 주식회사 정전방전 보호 기능을 갖는 발광 다이오드 칩
US9583689B2 (en) * 2013-07-12 2017-02-28 Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. LED package
EP3007219B1 (en) 2014-01-17 2020-02-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module
TWD167977S (zh) * 2014-06-27 2015-05-21 隆達電子股份有限公司 發光二極體用導線架
KR20160106396A (ko) * 2015-03-02 2016-09-12 주식회사 비케이테크놀로지 리드프레임 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP1553788S (ja) * 2015-11-05 2016-07-11
JP1566953S (ja) * 2016-04-28 2017-01-16

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353914A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
JP2008251938A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2009076684A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置および灯具
WO2009072757A2 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Slim led package
KR20100003332A (ko) * 2008-06-26 2010-01-08 서울반도체 주식회사 방열 구조를 갖는 led 패키지

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080089072A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Alti-Electronics Co., Ltd. High Power Light Emitting Diode Package
KR100992598B1 (ko) * 2008-09-03 2010-11-08 산일테크(주) 리드프레임 및 이의 제조방법과 이를 포함하는 엘이디 발광소자
KR101574286B1 (ko) * 2009-01-21 2015-12-04 삼성전자 주식회사 발광 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353914A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
JP2008251938A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2009076684A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置および灯具
WO2009072757A2 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Slim led package
KR20100003332A (ko) * 2008-06-26 2010-01-08 서울반도체 주식회사 방열 구조를 갖는 led 패키지

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340029B1 (ko) 2013-06-14 2013-12-18 (주)버금기술 반도체 패키지용 리드프레임 및 그 조립체
TWI513068B (zh) * 2013-07-12 2015-12-11 Lite On Opto Technology Changzhou Co Ltd 發光二極體結構、發光二極體結構的金屬支架、及承載座模組
JP2016021446A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
US9947848B2 (en) 2014-07-11 2018-04-17 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP6994745B2 (ja) 2015-11-27 2022-02-04 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及び照明装置
JPWO2017115862A1 (ja) * 2015-12-28 2018-06-28 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
CN108474546A (zh) * 2015-12-28 2018-08-31 爱丽思欧雅玛株式会社 Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8796710B2 (en) 2014-08-05
US9929330B2 (en) 2018-03-27
JP5851720B2 (ja) 2016-02-03
US9224935B2 (en) 2015-12-29
US9059386B2 (en) 2015-06-16
US20160111617A1 (en) 2016-04-21
KR20110128592A (ko) 2011-11-30
US20170012190A1 (en) 2017-01-12
US20150318457A1 (en) 2015-11-05
KR101719644B1 (ko) 2017-04-04
US9455388B2 (en) 2016-09-27
US20110284900A1 (en) 2011-11-24
US20140319573A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851720B2 (ja) Ledパッケージ
JP5226498B2 (ja) 発光装置
JP5538233B2 (ja) スリム型ledパッケージ
KR101979825B1 (ko) 발광디바이스 및 이를 포함하는 전자장치
JP4988055B2 (ja) 発光ダイオードパッケージの製造方法
JP2008078500A (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
KR101766297B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR20120094279A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2009176847A (ja) 発光ダイオード
KR20080079745A (ko) 리드프레임과 열방출판의 이중 방열구조를 갖는 발광다이오드 패키지 베이스 및 그 제조방법
KR20120050283A (ko) Led 패키지
KR101041503B1 (ko) 반도체 발광소자 패키지
KR101933187B1 (ko) 발광 디바이스
KR100685666B1 (ko) 열적 신뢰성이 향상된 고출력 발광 다이오드 소자
KR20110080902A (ko) Led 패키지
KR20110108755A (ko) Led패키지
KR20080051964A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
TWI415307B (zh) Led封裝結構的製作方法
KR101689396B1 (ko) 발광 소자
KR101297403B1 (ko) 발광 다이오드
KR101509073B1 (ko) 발광다이오드 패키지 프레임
KR101311351B1 (ko) 발광소자 패키지
KR101580657B1 (ko) 고신뢰성 led 패키지
TWM583130U (zh) 發光二極體結構
JP2020021784A (ja) Led及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250