JP2011249451A - プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011249451A
JP2011249451A JP2010119295A JP2010119295A JP2011249451A JP 2011249451 A JP2011249451 A JP 2011249451A JP 2010119295 A JP2010119295 A JP 2010119295A JP 2010119295 A JP2010119295 A JP 2010119295A JP 2011249451 A JP2011249451 A JP 2011249451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
wiring board
printed wiring
solder
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645248B2 (ja
Inventor
Masashi Kikuchi
昌司 菊池
Morimasa Yaegashi
守政 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Tohoku Corp
Original Assignee
NEC Tohoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tohoku Corp filed Critical NEC Tohoku Corp
Priority to JP2010119295A priority Critical patent/JP5645248B2/ja
Publication of JP2011249451A publication Critical patent/JP2011249451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645248B2 publication Critical patent/JP5645248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】形および位置の正確なランド等の導電体をプリント配線基板に容易に確実に形成でき、ハンダブリッジができ難いプリント配線基板上溶融ハンダ堰き止め用ダム形成方法の提供。
【解決手段】レーザビームの照射により、プリント配線基板Cの表面の金メッキに高さ約2μmの盛り上り部a,c及び約2μmの窪みbでなる溶融ハンダ堰き止め用ダムD1,D2を形成する。領域a,b,cの金メッキの表面は、溶融ハンダを弾く性質を帯びる。ダムD1,D2に囲まれた範囲にハンダペーストB1,B2を塗布し、加熱すると、加熱により溶融したハンダB1',B2'はダムD1,D2で弾かれる。ハンダB1',B2'の高さをダムD1,D2の高さより高くすることができる。ダムD1,D2内で、溶融ハンダB1',B2'を常温に戻し、ランドが作成される。ダムD1,D2は形、大きさ、高さ、位置を正確に作成できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路(IC)などが搭載されるプリント配線基板(PWB,PCB等と略記されることがある。)上に、溶融ハンダ等の流体を堰き止めるダムを形成する方法、プリント配線基板上に流体を堰き止めるために設けられるダム及び該表面にダムを有するプリント配線基板に関し、特にプリント配線基板上に印刷するランド等の印刷回路をハンダ等の導体で形成する工程において、該導体を溶融した溶融導体を所定領域に正確に形成するのに有用なプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、プリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板に関する。
プリント配線基板上にハンダ製のランド等の導体を印刷する工程では、溶融したハンダを所定領域に溜めるダム(ソルダダムとも称される。)をプリント配線基板の表面に形成することが行われている。
例えば、特許文献1(特開平9−232741)には、その段落0002,0003に、ソルダレジストにより各種のソルダダムを形成する方法が記載されている。この特許文献1に記載のソルダダム形成方法では、レジストインクを基板に印刷し、印刷したレジストインクをUV硬化又は熱硬化する方法や、感光性のレジストインクを用い、印刷した感光性レジストインクに露光および現像の処理を施す方法で、ソルダレジストを基板上に形成し、このソルダレジストで以ってソルダダムとする。
また、特許文献2(特開平5−90731)には、基板本体(2)にレーザスクライブ加工によりランド(3)の高さより高いバリ(4)を形成し、ハンダリフロー工程において、ランド(3)上のハンダクリーム(8a)が溶融して流れ出しても、流れ出したハンダ(8)をバリ(4)により堰き止めることにより、ハンダブリッジの発生を抑制する構造が記載されている。
特開平9−232741公報 特開平5−90731公報
前述の特許文献1に記載のソルダダムを形成する方法は印刷技術により印刷したソルダレジストで以ってソルダダムを形成するので、そのソルダダムの形および位置は正確でない。
図7は、ソルダレジストで以って形成したソルダダムと、そのソルダダムの内側にランドを形成する手順を示す図である。図7(A)−(D)は、基板面に垂直な面を示す断面図である。図7(A)は、基板Cに環状のソルダレジストでなるソルダダムD1及びD2を形成した状態を示す。図7(B)は、そのソルダダムD1にハンダペーストB1を塗布し、ソルダダムD2にハンダペーストB2を塗布した状態を示す。また図7(C)は、ハンダリフロー工程で、ハンダペーストB1及びB2を加熱し、ハンダを溶融し、続いて溶融したハンダを冷却してランドB1'及びB2'を形成した状態を示す。図7(A)−(C)に示すソルダダムD1及びD2は、全周で高さが均一であるので、ソルダダムD1及びD2内に一定量が供給されたハンダペーストB1及びB2は、ハンダリフロー工程で溶融されたときにも、夫々ソルダダムD1及びD2内に保持され、溶融ハンダがソルダダムD1又はD2を超えて、外へ流れ出すことはない。
しかしながら、図7(D)に示すように、ソルダダムD1又はD2の高さが不均一であり、一部に正規の高さより低い箇所があると、ソルダダムD1及びD2内に供給されたハンダペーストB1及びB2が所定の一定量であったとしても、その低い箇所からハンダが流れ出し、ランドB1'及びB2'は互いに接触し、いわゆるハンダショートが発生する。また、ハンダの一部が流れ出すと、ソルダダムD1又はD2内のハンダが不均一になる。更に、ソルダダムD1又はD2の位置が所定の位置からずれると、プリント配線基板における配線に誤りが生じる恐れがある。その上、ソルダダムD1又はD2の形が正確でないときは、ソルダダムD1又はD2内のハンダ量が不均一になるし、プリント配線基板における配線に誤りが生じる恐れが生じる。
他方、特許文献2に開示された構造は、基板本体(2)にレーザスクライブ加工によりランド(3)の高さより高いバリ(4)を形成し、ハンダリフロー工程において、ランド(3)上のハンダクリーム(8a)が溶融して流れ出しても、流れ出したハンダ(8)をバリ(4)により堰き止めることにより、ハンダブリッジの発生を抑制する構造である。この特許文献2に開示された構造では、バリ(4)は隣接するランド(3)の間にのみ形成されるので、ランドの作成のためのソルダダムとしては利用できないし、ランドとなるべき領域を環状にバリ(4)で取り囲んだとしても、バリ(4)の高さを超える厚みのランドを作ることはできない。
(本発明の目的)
そこで、本発明は、形および位置の正確なランド等の導電体をプリント配線基板に容易に確実に形成でき、ハンダブリッジができ難いプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、プリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板の提供を目的とする。
前述の課題を解決するため、本発明によるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、プリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明によるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法は、表面に金の膜が形成されたプリント配線基板に所定パワーのレーザビームを照射することにより、該レーザビームが照射された領域を、溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるダムとすることを特徴とする。
(2)本発明によるプリント配線基板上流体堰き止め用ダムは、表面に金の膜が形成されたプリント配線基板上において溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるために該プリント配線基板上に形成されたダムであって、所定パワーのレーザビームの照射により改質された前記プリント配線基板上の領域であることを特徴とする。
(3)また、本発明によるプリント配線基板は、表面に金の膜が形成されたプリント配線基板上において溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるダムを備えるプリント配線基板であって、所定パワーのレーザビームの照射により改質された前記表面上の領域が前記ダムであることを特徴とする。
本発明によれば、形および位置の正確なランド等の導電体をプリント配線基板に容易に確実に形成でき、ハンダショートが出来難いプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、プリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板を提供できる。
本発明の一実施形態であるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法により、その流体堰き止め用ダムを形成したプリント配線基板にランドを設ける工程を示す図である。 ランドが設けられた図1のプリント配線基板の平面図である。 プリント配線基板に溶融ハンダ堰き止め用ダムを形成する図1(A)の工程の前であって、かつレーザビームを照射する前に、モノクロで撮影したプリント配線基板の顕微鏡写真である。 プリント配線基板に溶融ハンダ堰き止め用ダムを形成する図1(A)の工程の前であって、かつレーザビームを照射する前に、カラーで撮影したプリント配線基板の顕微鏡写真である。 レーザビームを照射し、溶融ハンダ堰き止め用ダムを形成したプリント配線基板(図1(A)、図2)をモノクロで撮影したプリント配線基板の顕微鏡写真である。 レーザビームを照射し、溶融ハンダ堰き止め用ダムを形成したプリント配線基板(図1(A)、図2)をカラーで撮影したプリント配線基板の顕微鏡写真である。 ソルダレジストで以って形成したソルダダムと、そのソルダダムの内側にランドを形成する手順を示す図である。
以下、本発明によるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、プリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明によるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法の特徴についてその概要をまず説明する。本発明のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法は、表面に金の膜が形成されたプリント配線基板に所定パワーのレーザビームを照射することにより、該レーザビームが照射された領域を、溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるダムとすることを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態であるプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法により、流体堰き止め用ダム(特許文献1におけるソルダダムに相当)を形成したプリント配線基板にランドを設ける工程を示す図である。図2は、図1(C)に示す状態のプリント配線基板の平面図である。以下では、本発明のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法の一実施例を中心に説明しながら、本発明のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム及びプリント配線基板の一実施形態も併せて説明する。
図1(A)は、レーザビームを照射し、溶融ハンダ堰き止め用ダム(以下、単に「ダム」と称する。)D1,D2を形成した状態のプリント配線基板Cを示す断面図である。図1(B)は、ダムD1,D2にハンダペーストB1,B2を塗布した状態のプリント配線基板Cを示す断面図である。図1(C)は、図1(B)の状態のプリント配線基板Cをハンダリフロー工程において高温に環境に置くことにより、ハンダペーストB1,B2を溶融し、ダムD1,D2の内側を溶融ハンダB1',B2'とした状態のプリント配線基板Cを示す断面図である。 図1(A),(B)及び(C)は、図2におけるX−Y線で切断し、矢印方向に見た断面図である。溶融ハンダB1',B2'は冷却されて、ランドとなる。
本実施の形態におけるプリント配線基板Cは、アルミ基板に絶縁膜をコーティングしてなる金属基板の表面に銅箔を張り、その銅箔にニッケルを1μm(ミクロン)の厚さにメッキし、更にニッケルメッキの上に金を0.01μmの厚さにメッキしてなる。
そのプリント配線基板CにダムD1,D2を形成するために、本実施の形態ではレーザビームをプリント配線基板Cに照射する。レーザビームは、YAGレーザにより出力し、そのパワーは30KWatt(キロワット)である。レーザビームの直径Φは20μm、レーザビームの移動速度は50mm/秒である。
図3及び図4は、プリント配線基板CにダムD1,D2を形成する図1(A)の工程の前であって、かつレーザビームを照射する前に、モノクロ及びカラーで夫々撮影したプリント配線基板Cの顕微鏡写真である。また、図5及び図6は、レーザビームを照射し、ダムD1を形成したプリント配線基板(図1(A)、図2)をモノクロ及びカラーで夫々で撮影したプリント配線基板の顕微鏡写真である。図5では、ダムD1は、周りより濃いグレーで現れている正方形の枠領域である。図6では、ダムD1は、周りの金色より濃く、茶色がかった色彩の正方形の枠領域である。図1及び図2では、作図の容易化のために、ダムD1の幅は、図5及び図6に撮影されているダムD1の幅より広く描いてある。ダムD1の平面形は、1辺10mmの正方形である。
図1及び図2に表してあるように、ダムD1は、盛り上り部a,cと窪み部bとでなる。上述のレーザビームの照射により、プリント配線基板Cの表面は、レーザビームが直接に照射された領域bで約2μm窪み、その領域bの両側領域a及びcで約2μm盛り上がる。図1(A)における領域a,b及びc各々の幅はほぼ等しく、a,b及びc全体の幅は3μm〜8μmである。レーザビームの照射を受けたプリント配線基板Cの表面の金メッキ層には、このように凹凸ができると同時に、金メッキ層の顕微鏡写真において色彩が変化する。色彩が濃く、褐色がかった領域は、溶融ハンダを弾き、その領域にはハンダは付かない。金メッキがレーザビームの照射を受けることにより、金メッキの結晶構造が変化したものと思われる。ダムD2もダムD1と全く同様に形成する。
このように、溶融ハンダを弾く性質をもつダムD1,D2を図1(A)のように形成し、続いてダムD1,D2で囲まれた正方形の領域にハンダペーストB1,B2を塗布し図1(B)、ハンダペーストB1,B2を塗布したプリント配線基板Cをハンダリフロー工程により高温環境に置き、ハンダペーストB1,B2を溶融し、溶融ハンダB1',B2'とし図1(C)、溶融ハンダB1',B2'を常温に戻し、溶融ハンダB1',B2'を固体化して、両者を夫々ランドとする。
本実施の形態においては、ダムD1,D2はレーザビームの照射により形成するので、その形、高さ、大きさ(平面形の縦横の寸法)及び位置が正確であり、またレーザビームのビーム径、パワー、移動速度は正確に制御できるので、ダムD1,D2の高さは均一であり、更にダムD1,D2における溶融ハンダを弾く性質も均一である。ダムD1,D2は、溶融ハンダを弾くので、図1(C)に示すように、内側の溶融ハンダB1',B2'の高さをダムD1,D2の高さより高くすることができる。ダムD1,D2の形、高さ、大きさ及び位置が正確であり、ダムD1,D2による溶融ハンダを弾く性質も均一である。そこで、ダムD1,D2内に塗布するハンダペーストの量を正確にでき、またダムD1,D2の内側に形成するランドは、形、厚み(高さ)、大きさ(平面形の縦横の寸法)及び位置を正確にすることができる。したがって、本実施の形態によれば、規格に適合したランドを容易に、高い信頼性でもって、形成することができる。
以上には実施形態を挙げ、本発明を具体的に説明したが、本発明はこの実施形態に限られないことは勿論である。例えば、上述の実施の形態では、ハンダでなるランドをプリント配線基板Cに形成する方法を詳述したが、本発明は、ハンダに代えて、金属粉を粘性のあるプラスチックに混入してなる導電性プラスチックで以ってプリント配線基板に導体を形成する工程にも適用できる。また、上述の実施の形態では、ハンダペーストB1,B2をダムD1,D2の内側に塗布したが(図1(B))、ハンダペーストを塗布する代わりに、板状のハンダペレットを用い、ハンダペレットをダムD1,D2の内側に嵌め、リフローによりハンダペレットを溶融し、溶融ハンダB1',B2' (図1(C))としても、本発明は実施できる。
また、上述の実施の形態は、ランドをプリント配線基板Cに形成する方法であったが、ランドに限らず、プリント配線基板上に形成する配線その他の導体の形成にも、本発明は適用できる。また、上述の実施の形態は、レーザビームのパワー、ビーム径、ビームを移動させる速度を具体的に示したが、これらは一例であり、プリント配線基板上の金製の膜・箔にレーザビームを照射することにより、レーザビームで照射した領域の金製の膜・箔の表面に溶融ハンダ等の流体を弾く性質を与えることにより、該流体を堰き止めるダムを形成する方法、その方法により形成したダム及び該ダムを有するプリント配線基板に本発明は適用される。
a,c 溶融ハンダ堰き止め用ダムにおける盛り上り部
b 溶融ハンダ堰き止め用ダムにおける窪み部
B1,B2 ハンダペースト
B1',B2' 溶融ハンダ
C プリント配線基板
D1,D2 溶融ハンダ堰き止め用ダム

Claims (7)

  1. 表面に金の膜が形成されたプリント配線基板に所定パワーのレーザビームを照射することにより、該レーザビームが照射された領域を、溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるダムとすることを特徴とするプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法。
  2. 前記レーザビームが照射された領域を線状とし、該線状領域の両側における所定幅の範囲を該所定幅の範囲の外側領域より盛り上げ、該所定幅の範囲を前記ダムとすることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法。
  3. 前記ダムの高さは、該ダム内に溜められる前記流体の高さより低いことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法。
  4. 表面に金の膜が形成されたプリント配線基板上において溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるために該プリント配線基板上に形成されたダムであって、所定パワーのレーザビームの照射により改質された前記プリント配線基板上の領域であることを特徴とするプリント配線基板上流体堰き止め用ダム。
  5. 前記レーザビームが照射された領域を線状とし、該線状領域の両側における所定幅の範囲を該所定幅の範囲の外側領域より盛り上げ、該所定幅の範囲が前記改質領域であることを特徴とする請求項4に記載のプリント配線基板上流体堰き止め用ダム。
  6. 表面に金の膜が形成されたプリント配線基板上において溶融したハンダ又は樹脂でなる流体を弾き、該流体を堰き止めるダムを備えるプリント配線基板であって、所定パワーのレーザビームの照射により改質された前記表面上の領域が前記ダムであることを特徴とするプリント配線基板。
  7. 前記レーザビームが照射された領域が線状であり、該線状領域の両側における所定幅の範囲を該所定幅の範囲の外側領域より盛り上げ、該所定幅の範囲を前記ダムとすることを特徴とする請求項6に記載のプリント配線基板。
JP2010119295A 2010-05-25 2010-05-25 プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板 Expired - Fee Related JP5645248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119295A JP5645248B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119295A JP5645248B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249451A true JP2011249451A (ja) 2011-12-08
JP5645248B2 JP5645248B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=45414381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119295A Expired - Fee Related JP5645248B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645248B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590731A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Toyota Motor Corp 電子部品実装用基板
JPH06285618A (ja) * 1993-04-08 1994-10-11 Tokuyama Soda Co Ltd 半田ダムの形成方法
JPH0831848A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10261862A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JP2006086453A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yamato Denki Kogyo Kk 表面処理方法、および電子部品の製造方法
JP2006216729A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008282834A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009218280A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590731A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Toyota Motor Corp 電子部品実装用基板
JPH06285618A (ja) * 1993-04-08 1994-10-11 Tokuyama Soda Co Ltd 半田ダムの形成方法
JPH0831848A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10261862A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JP2006086453A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yamato Denki Kogyo Kk 表面処理方法、および電子部品の製造方法
JP2006216729A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008282834A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009218280A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5645248B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015087482A1 (ja) 金属部材およびその表面加工方法、半導体装置およびその製造方法、複合成形体
US11284519B2 (en) Electronic board comprising SMDS soldered on buried solder pads
US10959338B2 (en) Attaching an SMD to an insulating layer with a solder joint in a cavity formed in an insulating layer
JP2007012850A (ja) 回路基板
JP4669703B2 (ja) プリント配線板及びその製法
JP2006303392A (ja) プリント配線板と電子回路基板及びその製造方法
JP2006140327A (ja) 配線基板およびこれを用いた電子部品の実装方法
WO2010150522A1 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法および部品内蔵モジュール
JP5645248B2 (ja) プリント配線基板上流体堰き止め用ダム形成方法、そのダム及びプリント配線基板
TWI245597B (en) Printed circuit boards and method for fabricating the same
JP2011108814A (ja) 面実装電子部品の接合方法及び電子装置
JP2012227349A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0831848A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018198240A (ja) 電子部品が半田付けされた基板、電子機器及び電子部品の半田付け方法
JP2015002345A (ja) 電気回路基板
JP2011171571A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2013183079A (ja) プリント回路板及びその製造方法
JP2008205101A (ja) 電子部品実装基板の製造方法及び電子部品実装基板
JP2016181575A (ja) 放熱基板及び半導体装置
KR101776305B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2004014870A (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP4639353B2 (ja) 電子部品実装用基板及び実装方法並びに装置
JP2006237367A (ja) プリント配線板
JP2013055208A (ja) プリント基板
JP2004221415A (ja) 半導体パッケージの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees