JP2011245876A - ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 - Google Patents
ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011245876A JP2011245876A JP2011201115A JP2011201115A JP2011245876A JP 2011245876 A JP2011245876 A JP 2011245876A JP 2011201115 A JP2011201115 A JP 2011201115A JP 2011201115 A JP2011201115 A JP 2011201115A JP 2011245876 A JP2011245876 A JP 2011245876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- polymer
- hole
- contact
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
- B29B9/065—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/20—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/582—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/823—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/345—Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0027—Cutting off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/269—Extrusion in non-steady condition, e.g. start-up or shut-down
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/78—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
- B29C48/86—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
- B29C48/87—Cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Robotics (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
【解決手段】ダイプレート(1)は、ポリマー(図示せず)がダイ(穴)を出る出口面(2)と、(溶融)ポリマーがダイ穴(4)に入る入口面(3)とを有する。この特定の場合において、(4)は、その長さの一部、ゾーン5にわたってまっすぐであり、その長さの一部、ゾーン6にわたって逆テーパを有する。テーパ状部分は、「テーパ角度」(8)を有する。
【選択図】図1
Description
(a)1つまたは複数のダイ穴を有するダイを提供する工程であって、前記ダイ穴が逆テーパを有し、前記出口面が水と接触する間、前記ダイ穴の前記逆テーパの少なくとも一部の近傍における前記ダイが、前記ポリマーの融点以上の温度に維持されるか、または、前記ポリマーが融点を有さない場合、前記部分が、前記ポリマーのガラス転移点以上の温度に維持される工程と、
(b)前記ナイフを回転させる工程と、
(c)(a)および(b)が行われた後、前記水が前記出口面と接触した後5秒より早くなることなく、好ましくは10秒より早くなることなく、前記溶融ポリマーを前記ダイ穴を通して押し出す工程とを含むことを特徴とする方法を、ここに開示し特許請求する。
1)水循環を止める(しかし、ポリマーは、ダイ穴出口ですでに凝固している(frozen off))。
2)切断機ブレードおよび循環水を保持するカートを引き戻す。
3)水がなくなったこの時点で、ダイ穴のポリマーは、通常再溶融し、しばしば垂れ(drool)始め、そこで、垂れているポリマーが、ダイ面を拭くことによって除去される。
4)ポリマーが熱安定性でない場合、ポリマー供給ラインのパージバルブを通るおよび/またはダイ穴を通るポリマーのいくらかをパージすることが望ましいであろう。
5)ダイ面を再び清掃する。
次に、非常に迅速に、
6)カートを動作位置に戻し、それをダイアセンブリに掛止させる。
7)自動化開始ボタンを押し、これは、急速なシーケンスで(せいぜい数秒)水をダイの出口面まで循環させ、切断ブレードの回転を開始し、ポリマー流れを開始する。精密なシーケンスで短い量の時間で行われない場合、UMCは再びフリーズアップし(freeze up)やすく、および/または大量の切断されていないポリマーがカート内に生じ、および/または切断ブレードは汚されることがある。
−ポリマーがパージおよび垂れる際に失われる。
−プロセスは、時間がかかり、しばしば、運転停止の元の原因よりずっと長く、製造時間の損失を引起す。
−UMCを安全に動作させることは、困難なことがあり、というのは、操作者が、熱い溶融ポリマー、および/または熱い溶融ポリマーからのフューム、および/またはそれ自体熱いことがある(人のやけどを引起す)冷却水に曝されるため、および/または熱いダイからのポリマーまたはフュームが発火することがある(特に、ポリマーの融点が非常に高い場合)からである。
ダイAを実施例のいくつかで使用した。このダイをグリドコップ(GlidCop)(登録商標)グレードAL−15から製造した。このダイは、図に示されたダイと同様であり(重要でない性質のいくつかの小さい物理的変更以外;他の点では、ダイの特徴および性能は図3のものと同じである)、22.86cmの全体直径を有し、厚さが6.35cmであった。ダイを押出機端部にボルト締めした。8の等しく隔置されたダイ穴を、50などのダイインサートを取付けるか、8未満のダイ穴が動作中であるように塞いだ。ダイインサートは炭化タングステンから製造した。ダイに、また、炭素鋼バックプレートとともに、炭化チタンから製造された、ダイ穴の出口端部の上の熱絶縁層を備えた。炭化チタンおよびバックプレートの総厚さは4.75mmであった。インサート50において、テーパ角度8(図1を参照のこと)は2°であり、5と同様のゾーンは、長さが6.13cmであり、テーパ(逆テーパでない)角度が1.724°であり、6と同様のゾーンは、炭化チタン層および鋼バックプレート層の厚さを含めて(これらの層の厚さを通るダイ穴も逆テーパを有した)長さが6.99mmであった。ダイ穴の入口端部において、直径は5.54mmであり、出口端部において(炭化チタンの外面において)、それは直径が3.94mmであった。
これらの実施例において、ダイAを使用して、8のダイ穴で、さまざまなポリマー配合物を水中ペレット化した。すべての場合において、ダイ穴は2°の逆テーパを有した。ポリマーを、ポリマー組成物を溶融する押出機によってダイに供給した。ポリマー溶融温度を、押出機内で、ポリマー製造業者によって勧められるもので(または融点より高く)維持した。ある時点で、ポリマー流れを中断し、ポリマーをダイ穴の出口端部で凝固させた。次に、切断機カート(ナイフおよび冷却水を収容する)を取付け、ナイフおよび冷却水循環を開始し、ダイ温度をほぼポリマー融点に上昇させることによって、溶融切断機を再開した(それがすでにそれの中にポリマーを有したと想定する)。ポリマー供給押出機を開始し、押出機へのポリマー供給を開始した。溶融ポリマーをペレタイザからそらすように設定された、出口端部ポリマー供給押出機上の切換弁を、ここで、溶融ポリマーをペレタイザ(ダイ)に供給するように設定し、この時点で、ペレット化を開始した。いくつかの場合、ポリマー供給を開始するとき、それを低減速度で開始し、次に、最終の望ましい速度に増加させた。表2に記載された実施例すべてにおいて、始動が、ダイが循環水中にあっても、スムーズであった。この単純化された始動手順を用いてダイを通るポリマーの流れを開始するのに必要な圧力が、表2に示されており、ペレット化の間の定常状態圧力、ダイ温度および冷却水温度、ならびに使用されたポリマーも示されている。
市販の50穴水中溶融切断機ダイを、逆テーパダイ穴での使用のために適合させた。ダイ本体は炭素鋼から製造され、本体を電気抵抗ヒータによって加熱した。各ダイ穴を、2ピースダイ穴ライナが各ダイ穴に嵌合されるように適合させた。入口セクションと呼ばれる、長さが3.58cm(1.41インチ)であり、かつ直径3.00mm(0.118インチ)の円形穴を有する、まっすぐな穴のライナが、入口面(図3aの42と同様の)にあった。直径4.06mm(0.160インチ)の円形穴を有する長さ2.53(0.995インチ)の出口セクションが、この入口セクションのすぐ下流(ポリマー流れ)にあった。出口セクションの出口端部は、出口面(図3aの43と同様の)と同一平面上にあり、ペレタイザの冷却水に曝された。出口セクションは変化させることができ、穴は、まっすぐであるか逆テーパを有した。穴が逆テーパを有した場合、テーパ角度が出口面から中に深さ6.35mm(0.25インチ)延びるように、まっすぐな穴を所望のテーパ角度に広げることによって、穴を形成した。溶融ポリマーを、ギアポンプを使用してペレタイザダイに供給した。ポリマーは、液晶ポリマー(LCP)であり、約335℃の融点を有する、ヒドロキノン/4,4’−ビフェノール/テレフタル酸/2,6−ナフタレン(napthalene)ジカルボン酸/4−ヒドロキシ安息香酸、50/50/70/30/320モル部から製造されたコポリマーであった。
これらの実施例において、ダイBを使用して、2のダイ穴で、さまざまなポリマー配合物を水中ペレット化した。すべての場合において、ダイ穴は3°の逆テーパを有し、溶融切断機冷却水温度は53℃であった。ポリマーを、ポリマー組成物を溶融する押出機によってダイに供給した。ある時点で、ポリマー流れを中断し、ポリマーをダイ穴の出口端部で凝固させた。次に、切断機カート(ナイフおよび冷却水を収容する)を取付け、ナイフおよび冷却水循環を開始し、ダイ温度を設定点に上昇させることによって、溶融切断機を再開した(それがすでにそれの中にポリマーを有すると想定する)。ポリマー供給押出機を開始し、押出機へのポリマー供給を開始した。溶融ポリマーをペレタイザからそらすように設定された、出口端部ポリマー供給押出機上の切換弁を、ここで、溶融ポリマーをペレタイザ(ダイ)に供給するように設定し、この時点で、ペレット化を開始した。いくつかの場合、ポリマー供給を開始するとき、それを低減速度で開始し、次に、最終の望ましい速度に増加させた。表3に記載された実施例すべてにおいて、始動が、ダイが循環水中にあっても、スムーズであった。この単純化された始動手順を用いてダイを通るポリマーの流れを開始するのに必要な圧力が、表3に示されており、ペレット化の間の定常状態圧力、ダイ温度および冷却水温度、ならびに使用されたポリマーも示されている。
1.ポリマーのための水中溶融切断機の始動のための方法であって、溶融ポリマーが、出口面と1つまたは複数のダイ穴とを有するダイを通して押し出され、前記ダイ穴を出るとき、前記ポリマーが1つまたは複数の回転ナイフによって切断され、前記ポリマーが、水中にあるか、前記ダイの出口面の近傍において水と接触し、
(a)1つまたは複数のダイ穴を有するダイを提供する工程であって、前記ダイ穴が逆テーパを有し、前記出口面が水と接触する間、前記ダイ穴の前記逆テーパの少なくとも一部の近傍における前記ダイが、前記ポリマーの融点以上の温度に維持されるか、または、前記ポリマーが融点を有さない場合、前記部分が、前記ポリマーのガラス転移点以上の温度に維持される工程と、
(b)前記ナイフを回転させる工程と、
(c)(a)および(b)が行われた後、前記水が前記出口面と接触した後5秒より早くなることなく、前記溶融ポリマーを前記ダイ穴を通して押し出す工程とを含むことを特徴とする方法。
2.前記逆テーパのテーパ角度が約0.5°から約5°であることを特徴とする前記1に記載の方法。
3.前記テーパ角度が約1.0°から約3.0°であることを特徴とする前記1または2に記載の方法。
4.前記ダイ穴が円形断面を有することを特徴とする前記1〜3のいずれか一項に記載の方法。
5.テーパの深さが約0.5cmから約5cmであることを特徴とする前記1〜4のいずれか一項に記載の方法。
6.前記ダイ穴が約0.050cmから約0.7cmの直径を有することを特徴とする前記4に記載の方法。
7.前記溶融ポリマーが、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、フッ素化ポリマー、ポリ(イミドエーテル)、ポリスルホン、ポリスルフィド、ポリ(エーテル−ケトン)、ポリ(エーテル−エーテル−ケトン)、サーモトロピック液晶ポリマー、もしくはポリ(塩化ビニル)、またはこれらの2つ以上のポリマーブレンドであることを特徴とする前記1〜6のいずれか一項に記載の方法。
8.溶融ポリマーが流れる1つまたは複数のダイ穴を有し、かつポリマー出口面を有するダイプレートまたはダイ本体を有する水中溶融切断機ダイアセンブリであって、前記ポリマー出口面が、前記ポリマー出口面と接触する面と反対側の第1の遠い面を有する非金属熱絶縁体と接触し、前記第1の遠い面が、前記非金属熱絶縁体と接触する面と反対側の第2の遠い面を有する支持プレートと接触し、前記第2の遠い面が耐研磨性材料と接触することを特徴とする水中溶融切断機ダイアセンブリ。
9.前記ダイ穴が逆テーパを有することを特徴とする前記8に記載のダイアセンブリ。
10.前記ダイ穴がまっすぐであることを特徴とする前記8に記載のダイアセンブリ。
11.前記非金属熱絶縁体の熱伝導が約3W/m°K以下であることを特徴とする前記8〜10のいずれか一項に記載のダイアセンブリ。
12.前記非金属熱絶縁体の熱伝導が約1W/m°K以下であることを特徴とする前記8〜10のいずれか一項に記載のダイアセンブリ。
13.溶融ポリマーが1つまたは複数のダイ穴を通して押し出され、前記ポリマーが前記ダイ穴から現れると、それが、水と接触し、同時に、前記ダイ穴の出口面で切断されるポリマーの水中溶融切断のための方法であって、溶融ポリマーが流れる1つまたは複数のダイ穴を有し、かつポリマー出口面を有するダイプレートまたはダイ本体を有する水中溶融切断機ダイアセンブリを含み、前記ポリマー出口面が、前記ポリマー出口面と接触する面と反対側の第1の遠い面を有する非金属熱絶縁体と接触し、前記第1の遠い面が、前記非金属熱絶縁体と接触する面と反対側の第2の遠い面を有する支持プレートと接触し、前記第2の遠い面が耐研磨性材料と接触することを特徴とする方法。
14.前記ダイ穴が逆テーパを有することを特徴とする前記13に記載の方法。
15.前記ダイ穴がまっすぐであることを特徴とする前記13に記載の方法。
16.前記非金属熱絶縁体の熱伝導が約3W/m°K以下であることを特徴とする前記13〜15のいずれか一項に記載の方法。
17.前記非金属熱絶縁体の熱伝導が約1W/m°K以下であることを特徴とする前記13〜15のいずれか一項に記載の方法。
18.前記ポリマーが、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、フッ素化ポリマー、ポリ(イミドエーテル)、ポリスルホン、ポリスルフィド、ポリ(エーテル−ケトン)、ポリ(エーテル−エーテル−ケトン)、サーモトロピック液晶ポリマー、もしくはポリ(塩化ビニル)、またはこれらの2つ以上のポリマーブレンドであることを特徴とする前記13〜17のいずれか一項に記載の方法。
Claims (2)
- 溶融ポリマーが流れる1つまたは複数のダイ穴を有し、かつポリマー出口面を有するダイプレートまたはダイ本体を有する水中溶融切断機ダイアセンブリであって、前記ダイ穴が逆テーパを有し、前記ポリマー出口面が、前記ポリマー出口面と接触する面と反対側の第1の遠い面を有する非金属熱絶縁体と接触し、前記第1の遠い面が、前記非金属熱絶縁体と接触する面と反対側の第2の遠い面を有する支持プレートと接触し、前記第2の遠い面が耐研磨性材料と接触することを特徴とする水中溶融切断機ダイアセンブリ。
- 溶融ポリマーが1つまたは複数のダイ穴を通して押し出され、前記ポリマーが前記ダイ穴から現れると、それが、水と接触し、同時に、前記ダイ穴の出口面で切断されるポリマーの水中溶融切断のための方法であって、前記ダイ穴が逆テーパを有し、溶融ポリマーが流れる1つまたは複数のダイ穴を有し、かつポリマー出口面を有するダイプレートまたはダイ本体を有する水中溶融切断機ダイアセンブリを含み、前記ポリマー出口面が、前記ポリマー出口面と接触する面と反対側の第1の遠い面を有する非金属熱絶縁体と接触し、前記第1の遠い面が、前記非金属熱絶縁体と接触する面と反対側の第2の遠い面を有する支持プレートと接触し、前記第2の遠い面が耐研磨性材料と接触することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US49100303P | 2003-07-30 | 2003-07-30 | |
US60/491,003 | 2003-07-30 | ||
US56394104P | 2004-04-21 | 2004-04-21 | |
US60/563,941 | 2004-04-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006522059A Division JP5253735B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-07-28 | ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011245876A true JP2011245876A (ja) | 2011-12-08 |
JP5176036B2 JP5176036B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=34118849
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006522059A Expired - Fee Related JP5253735B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-07-28 | ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 |
JP2011201115A Expired - Fee Related JP5176036B2 (ja) | 2003-07-30 | 2011-09-14 | ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006522059A Expired - Fee Related JP5253735B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-07-28 | ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7658874B2 (ja) |
EP (2) | EP2228188A3 (ja) |
JP (2) | JP5253735B2 (ja) |
KR (1) | KR20060054356A (ja) |
CA (2) | CA2766230A1 (ja) |
WO (1) | WO2005011944A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7542136B2 (ja) | 2020-08-18 | 2024-08-29 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | (硬質)パーティクルフォームを製造するための、高めた水温での水中ペレット化による高温ポリマーをベースとするペレットの製造 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0366682A (ja) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Tsumura & Co | 新規イリドイド誘導体 |
US20070170611A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-26 | Andrew Steven Hudson | Start-up procedure for underwater pelletizer |
BRPI0709649A2 (pt) | 2006-03-22 | 2011-07-19 | Basf Se | processo para granular massas fundidas poliméricas em uma cámara de granulação, e, dispositivo para realizar o processo |
US8510859B2 (en) * | 2006-09-26 | 2013-08-13 | Intel Corporation | Methods and arrangements to launch trusted, co-existing environments |
US9139728B2 (en) * | 2008-06-30 | 2015-09-22 | Fina Technology, Inc. | Single pellet polymeric compositions |
US20100102467A1 (en) * | 2008-10-28 | 2010-04-29 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymer underwater melt cutter and processes associated therewith |
DE102008053799A1 (de) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | Bayer Materialscience Ag | Extrusionsdüse für Polymere |
WO2010097466A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Dsm Ip Assets B.V. | Polymer granulation process and polymer granulates |
EP2353832A1 (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-10 | Total Petrochemicals Research Feluy | Method to start-up a process to make expandable vinyl aromatic polymers |
JP5149318B2 (ja) | 2010-02-24 | 2013-02-20 | ペパーレット株式会社 | 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 |
DE102013200661B4 (de) * | 2013-01-17 | 2016-04-07 | Reduction Engineering Gmbh | Düse und lochplatte für einen unterwassergranulator |
JP6245686B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-12-13 | 新興工機株式会社 | ペレタイザー |
US9845703B2 (en) * | 2014-12-12 | 2017-12-19 | General Electric Company | Turbine component surface treatment processes and systems |
EP3511139B1 (de) * | 2018-01-12 | 2022-08-31 | Nordson Corporation | Düsenanordnung für eine granuliervorrichtung, granuliervorrichtung sowie darauf bezogenes verfahren |
US10987645B2 (en) * | 2018-10-10 | 2021-04-27 | The Boeing Company | Extruding nozzle, system, and method therefor |
MX2022013863A (es) | 2020-05-04 | 2022-11-30 | Basf Se | Un proceso y un aparato para producir composiciones acuosas de polimeros hidrosolubles. |
CN112536930A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-03-23 | 谢福娣 | 一种可调节颗粒大小的塑料造粒设备 |
EP4377062A1 (en) * | 2021-07-27 | 2024-06-05 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Systems and methods of cleaning extruders |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322612A (ja) * | 1986-05-22 | 1988-01-30 | ロジヤ−ズ・トウ−ル・ワ−クス・インコ−ポレイテツド | 内側が断熱された押出しダイ |
JPH05245833A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Japan Steel Works Ltd:The | ダイス表面処理方法及びダイス |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2918701A (en) | 1956-02-23 | 1959-12-29 | Eastman Kodak Co | Method for pelleting organic thermoplastic materials |
DE1604344B2 (de) * | 1966-12-14 | 1972-12-14 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal | Spritzwerkzeug in unterwassergranulatoren |
DE1964884A1 (de) * | 1969-12-24 | 1971-07-01 | Werner & Pfleiderer | Duesenplatte fuer Unterwassergranulierung |
US3749539A (en) | 1972-04-26 | 1973-07-31 | Eastman Kodak Co | Underwater pelletizer die plate |
JPS5315822Y2 (ja) * | 1973-11-30 | 1978-04-25 | ||
US4138208A (en) * | 1977-02-07 | 1979-02-06 | The Dow Chemical Company | Die face cutter |
US4378964A (en) * | 1980-01-08 | 1983-04-05 | Trw Inc. | Internally insulated extrusion die |
JPS59152808A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-08-31 | Kobe Steel Ltd | 水中カツト造粒装置のダイス |
IT1174480B (it) * | 1984-02-02 | 1987-07-01 | Montedison Spa | Filiera per il taglio a caldo di polimeri termoplastici |
US4728276A (en) * | 1986-01-31 | 1988-03-01 | Gala Industries, Inc. | Underwater pelletizer |
US4822546A (en) * | 1987-08-06 | 1989-04-18 | Exxon Chemical Patents Inc. | Die design for underwater pelletization of high flow rate polymers |
JPH05253997A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Mitsubishi Kasei Corp | 押出機用ダイ |
DE19515473A1 (de) * | 1995-04-27 | 1996-10-31 | Werner & Pfleiderer | Unterwasser-Granulierlochplatte mit Verschleißschutzschicht |
JP3619307B2 (ja) * | 1995-11-27 | 2005-02-09 | 花王株式会社 | 掃除具 |
JPH11179724A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Kobe Steel Ltd | 水中カット造粒装置及び水中カット造粒装置の起動方法 |
-
2004
- 2004-07-20 US US10/894,807 patent/US7658874B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-28 CA CA2766230A patent/CA2766230A1/en not_active Abandoned
- 2004-07-28 EP EP10164697A patent/EP2228188A3/en not_active Withdrawn
- 2004-07-28 KR KR1020067001827A patent/KR20060054356A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-07-28 JP JP2006522059A patent/JP5253735B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-28 WO PCT/US2004/024465 patent/WO2005011944A2/en active Application Filing
- 2004-07-28 EP EP04779507A patent/EP1651410B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-28 CA CA2530945A patent/CA2530945C/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-14 JP JP2011201115A patent/JP5176036B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322612A (ja) * | 1986-05-22 | 1988-01-30 | ロジヤ−ズ・トウ−ル・ワ−クス・インコ−ポレイテツド | 内側が断熱された押出しダイ |
JPH05245833A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Japan Steel Works Ltd:The | ダイス表面処理方法及びダイス |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7542136B2 (ja) | 2020-08-18 | 2024-08-29 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | (硬質)パーティクルフォームを製造するための、高めた水温での水中ペレット化による高温ポリマーをベースとするペレットの製造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2530945A1 (en) | 2005-02-10 |
EP2228188A2 (en) | 2010-09-15 |
EP1651410B1 (en) | 2011-08-31 |
EP2228188A3 (en) | 2012-08-29 |
JP2007500624A (ja) | 2007-01-18 |
WO2005011944A3 (en) | 2005-06-02 |
WO2005011944A2 (en) | 2005-02-10 |
CA2530945C (en) | 2012-04-03 |
KR20060054356A (ko) | 2006-05-22 |
US7658874B2 (en) | 2010-02-09 |
EP1651410A2 (en) | 2006-05-03 |
JP5253735B2 (ja) | 2013-07-31 |
CA2766230A1 (en) | 2005-02-10 |
JP5176036B2 (ja) | 2013-04-03 |
US20050140044A1 (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176036B2 (ja) | ポリマーの水中ペレット化のためのプロセスおよび装置 | |
JP4773959B2 (ja) | ポリマーの水中ペレット化のための装置およびプロセス | |
US3436449A (en) | Granulation of theromplastic materials | |
GB2184972A (en) | An apparatus for extrusion granulating of plastics materials | |
US4569810A (en) | Apparatus and methods for immersed-head cutting of thermoplastics | |
WO2010097466A1 (en) | Polymer granulation process and polymer granulates | |
US6409491B1 (en) | Extrusion die assembly | |
US20100102467A1 (en) | Polymer underwater melt cutter and processes associated therewith | |
TW201139098A (en) | Apparatus for making thermoplastic resin pellets, and method therefor | |
CN100434251C (zh) | 聚合物的造粒方法和设备 | |
US3986816A (en) | In-line die fastened to breaker plate for support | |
US20070170611A1 (en) | Start-up procedure for underwater pelletizer | |
US20010043961A1 (en) | Apparatus for the agglomeration of feed material with thermoplastic properties | |
JP2006142661A (ja) | 廃プラスチックの造粒方法及び造粒装置 | |
JP3205206B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の造粒方法 | |
EP0691192B1 (fr) | Procédé et dispositif de fabrication de polymères | |
JPH11309718A (ja) | 廃プラスチックの減容成形方法 | |
EP1103361A1 (fr) | Procédé et dispositif pour la récupération de rebuts de matière thermoplastique sur une ligne de fabrication de câble électrique | |
CN101336152A (zh) | 水下造粒机的启动程序 | |
JP2000210932A (ja) | ポリアリ―レンスルフィド系樹脂の造粒方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121101 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121128 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |