JP2011244525A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011244525A
JP2011244525A JP2010112043A JP2010112043A JP2011244525A JP 2011244525 A JP2011244525 A JP 2011244525A JP 2010112043 A JP2010112043 A JP 2010112043A JP 2010112043 A JP2010112043 A JP 2010112043A JP 2011244525 A JP2011244525 A JP 2011244525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
switching element
voltage
potential side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010112043A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Shindo
祐輔 進藤
Junichi Fukuda
純一 福田
Koichi Sakata
浩一 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010112043A priority Critical patent/JP2011244525A/ja
Publication of JP2011244525A publication Critical patent/JP2011244525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化できる電力変換装置を提供する。
【解決手段】モータ制御装置1は、インバータ回路10と、平滑コンデンサ11と、放電用駆動回路140、141と、放電用電源回路16とを備えている。インバータ回路10は、直列接続された2つのIGBTからなるスイッチング回路を備えている。放電用電源回路16は、電源回路160と、ダイオード回路161とを備えている。電源回路160は、平滑コンデンサ11に蓄積された電荷によって放電時にIGBTを駆動するための電圧を生成し放電用駆動回路141に供給する。ダイオード回路161は、電源回路160から放電用駆動回路140に向けて順方向に接続されるダイオード161aからなり、電源回路160の出力電圧を放電用駆動回路140に供給する。これにより、放電用電源回路16の構成を簡素化することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列接続された複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路と、スイッチング回路に並列接続される平滑コンデンサとを備えた電力変換装置に関する。
従来、直列接続された複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路と、スイッチング回路に並列接続される平滑コンデンサとを備えた電力変換装置として、例えば特許文献1に開示されている電力変換装置や、特許文献2に開示されているモータ制御装置
がある。
特許文献1の電力変換装置は、電力変換回路と、平滑コンデンサと、制御装置とを備えている。電力変換回路は、直列接続された2つのスイッチング素子からなる3つのレグを並列接続して構成されている。電力変換回路及び平滑コンデンサは、直流電源の正極端子と負極端子の間に接続されている。
制御装置は、電力を変換するときには、電力変換回路を構成するスイッチング素子を所定のタイミングでオン、オフし、直流電源の出力する直流電力を3相交流電力に変換して電動機に供給する。
一方、平滑コンデンサを放電させるときには、レグを構成する2つのスイッチング素子を同時にオンし、平滑コンデンサに蓄積された電荷を放電する。これにより、平滑コンデンサに蓄積された電荷による感電を防止することができる。
特許文献2のモータ制御装置は、コンバータと、低圧側コンデンサと、高圧側コンデンサと、MG_ECUとを備えている。コンバータは、直列接続された2つのトランジスタと、リアクトルとを有している。直列接続された2つのトランジスタは、インバータの入力端子の間に接続されている。直列接続された2つのトランジスタのうち、低電位側のトランジスタのコレクタは、リアクトルを介してバッテリの正極端子に、エミッタはバッテリの負極端子にそれぞれ接続されている。低圧側コンデンサは、バッテリの正極端子と負極端子の間に接続されている。高圧側のコンデンサは、インバータの入力端子の間に接続されている。
MG_ECUは、電力を変換するときには、コンバータを構成する2つのトランジスタを所定のタイミングでオン、オフし、バッテリの出力する低電圧の直流電力を高電圧の直流電力に変換してインバータに供給する。
一方、高圧側コンデンサを放電させるときには、コンバータを構成する2つのトランジスタのうち低電位側のトランジスタをオンするとともに高電位側のトランジスタをオフして低圧側コンデンサに蓄積された電荷を放電し、その後、低電位側のトランジスタをオフするとともに高電位側のトランジスタをオンして高圧側コンデンサに蓄積された電荷を放電して低圧側コンデンサを充電する。以降、同様の動作を繰り返し、高圧側コンデンサに蓄積された電荷を放電する。つまり、低電位側のトランジスタと高電位側のトランジスタを交互にオンして高圧側コンデンサに蓄積された電荷を放電する。これにより、高圧側コンデンサに蓄積された電荷による感電を防止することができる。
特開2009−232620号公報 特開2008ー306795号公報
近年のハイブリッド自動車の普及に伴い、前述した電力変換装置やモータ制御装置が
車両に搭載されている。電力変換装置やモータ制御装置は、システム電源から電圧を供給され作動する。システム電源の電圧によってスイッチング素子やトランジスタを駆動するための電圧を生成している場合、車両衝突に伴ってケーブル等が断線し、システム電源からの電圧の供給が遮断すると、平滑コンデンサや高圧側コンデンサを放電できなくなってしまう。そのため、平滑コンデンサや高圧側コンデンサに蓄積された電荷によって、スイッチング素子やトランジスタの駆動のための電圧を生成する構成がとられている。
直列接続された2つのスイッチング素子を駆動する場合、低電位側のスイッチング素子のオン、オフの状態によって高電位側のスイッチング素子を駆動する際の基準電位が変動する。そのため、低電位側のスイッチング素子を駆動するための電圧の基準と、高電位側のスイッチング素子を駆動するための電圧の基準を別々にする必要がある。つまり、それぞれを駆動する駆動回路に、互いに基準の異なる絶縁された電圧を供給しなければならない。直列接続された2つのトランジスタを駆動する場合も同様である。そのため、スイッチング素子やトランジスタの駆動回路毎に、電源回路を別々に設けなければならない。従って、構成が複雑になり、コストが上昇してしまうという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、第1平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らは、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、第1平滑コンデンサに蓄積された電荷によって電圧を生成する電源回路を設け、電源回路の出力電圧を低電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給するとともに、電源回路の出力電圧をダイオード回路を介して、低電位側のスイッチング素子以外のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給することで、第1平滑コンデンサの放電時に、スイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化できることを思いつき、本発明を完成するに至った。
すなわち、請求項1に記載の電力変換装置は、直列接続された複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路と、スイッチング回路に並列接続される第1平滑コンデンサと、スイッチング素子毎に設けられ、スイッチング素子を駆動する駆動回路と、を備え、スイッチング回路によって電力を変換し、スイッチング回路によって第1平滑コンデンサに蓄積された電荷を放電する電力変換装置において、第1平滑コンデンサに蓄積された電荷によって、第1平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を生成し、直列接続された複数のスイッチング素子のうち、最も低電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給する電源回路と、最も低電位側のスイッチング素子以外のスイッチング素子を駆動する駆動回路毎に設けられ、電源回路の出力電圧を、最も低電位側のスイッチング素子以外のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給する、電源回路から駆動回路に向けて順方向に接続されるダイオードからなるダイオード回路と、を備えた放電用電源回路を有することを特徴とする。
この構成によれば、電源回路によって、最も低電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に電圧を供給することができる。また、ダイオード回路によって、最も低電位側のスイッチング素子以外のスイッチング素子を駆動する駆動回路に電源回路の出力電圧を供給することができる。そのため、従来のように、駆動回路毎に電源回路を設けることなく、それぞれの駆動回路に電圧を供給することができる。しかも、電源回路の出力電圧は、第1平滑コンデンサに蓄積された電荷によって生成されため、電力変換装置を作動させるシステム電源が遮断した後であっても供給することができる。従って、第1平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化することができる。
請求項2に記載の電力変換装置は、スイッチング回路は、直列接続された2つのスイッチング素子からなり、電源回路は、生成した電圧を、直列接続された2つのスイッチング素子のうち、低電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給し、ダイオード回路は、電源回路の出力電圧を、直列接続された2つのスイッチング素子のうち、高電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に供給することを特徴とする。この構成によれば、直列接続された2つのスイッチング素子からなるスイッチング回路を備えた電力変換装置において、第1平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化することができる。
請求項3に記載の電力変換装置は、駆動回路は、第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側のスイッチング素子をオンした後に、高電位側のスイッチング素子をオンすることを特徴とする。この構成によれば、低電位側のスイッチング素子をオンすることで、高電位側のスイッチング素子の直列接続点側の端子電位を、電源回路の出力電圧の基準電位にすることができる。そのため、高電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に、電源回路の出力電圧を確実に供給することができる。従って、高電位側のスイッチング素子を確実にオンすることができる。
請求項4に記載の電力変換装置は、駆動回路は、第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側のスイッチング素子と高電位側のスイッチング素子を同時にオンすることを特徴とする。この構成によれば、第1平滑コンデンサを確実に放電することができる。
請求項5に記載の電力変換装置は、高電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路は、高電位側のスイッチング素子に流れる電流を制限するように高電位側のスイッチング素子を駆動することを特徴とする。この構成によれば、平滑コンデンサの放電時に流れる電流によるスイッチング素子の破損を防止することができる。
請求項6に記載の電力変換装置は、低電位側のスイッチング素子に並列接続される第2平滑コンデンサを有し、放電用電源回路は、一端がダイオード回路と駆動回路の接続点に、他端が直列接続された2つのスイッチング素子の直列接続点にそれぞれ接続され、ダイオード回路を介して充電される電源用コンデンサを有し、駆動回路は、第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側のスイッチング素子と高電位側のスイッチング素子を交互にオンすることを特徴とする。この構成によれば、低電位側のスイッチング素子をオンすることで、電源用コンデンサの他端の電位を、電源回路の出力電圧の基準電位にすることができる。そのため、電源用コンデンサを、電源回路の出力電圧で確実に充電することができる。従って、低電位側のスイッチング素子をオフした場合においても、高電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に、電源回路の出力電圧によって充電された電源用コンデンサの電圧を確実に供給することができる。これにより、低電位側のトランジスタと高電位側のトランジスタを確実に交互にオンすることができる。
請求項7に記載の電力変換装置は、駆動回路は、第1平滑コンデンサの放電時には、外部から入力される放電のための駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動することを特徴とする。この構成によれば、外部から入力される放電のための駆動信号に基づいて第1平滑コンデンサを放電することができる。
請求項8に記載の電力変換装置は、低電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路は、第1平滑コンデンサの放電時には、自ら生成した放電のための駆動信号に基づいて低電位側のスイッチング素子を駆動するとともに、高電位側のスイッチング素子を駆動するための駆動信号を生成し、高電位側のスイッチング素子を駆動する駆動回路に出力することを特徴とする。この構成によれば、外部から放電のための駆動信号を入力することなく、第1平滑コンデンサを放電することができる。
請求項9に記載の電力変換装置は、ダイオード回路は、電源回路から駆動回路に向けて順方向に直列接続された複数のダイオードからなることを特徴とする。この構成によれば、ダイオード回路に第1平滑コンデンサの電圧が加わる場合がある。ダイオード回路を、直列接続された複数のダイオードで構成することで、逆耐圧電圧の低いダイオードを用いることができる。そのため、コストを抑えることができる。
請求項10に記載の電力変換装置は、車両に搭載され、直流電源の電力を変換して電気機器に供給することを特徴とする。この構成によれば、車両に搭載され、直流電源の電力を変換して電気機器に供給する電力変換装置において、第1平滑コンデンサの放電時にスイッチング素子を駆動するための電圧を供給する放電用電源回路の構成を簡素化することができる。
なお、第1及び第2平滑コンデンサは、平滑コンデンサを区別するために便宜的に導入したものである。
第1実施形態におけるモータ制御装置の回路図である。 第2実施形態におけるモータ制御装置の回路図である。
次に実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係る電力変換装置を、車両に搭載され、バッテリの出力する直流電力を3相交流電力に変換して3相交流モータに供給するモータ制御装置に適用した例を示す。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して第1実施形態のモータ制御装置の構成について説明する。ここで、図1は、第1実施形態におけるモータ制御装置の回路図である。
図1に示すモータ制御装置1(電力変換装置)は、高圧バッテリB1(直流電源)の出力する直流電力を3相交流電力に変換して3相交流モータM1(電気機器)に供給し、3相交流モータM1を駆動する装置である。モータ制御装置1は、インバータ回路10と、平滑コンデンサ11(第1平滑コンデンサ)と、電力変換用駆動回路120〜125と、電力変換用電源回路13と、放電用駆動回路140、141(駆動回路)と、フォトカプラ15と、放電用電源回路16と、制御回路17とを備えている。
インバータ回路10は、高圧バッテリB1の出力する直流電力を3相交流電力に変換する回路である。インバータ回路10は、3つのスイッチング回路100〜102を備えている。ここで、スイッチング回路100が、本発明のスイッチング回路に相当する。
スイッチング回路100は、直列接続された2つのIGBT100a、100b(スイッチング素子、複数のスイッチング素子)によって構成されている。IGBT100aのエミッタは、IGBT100bのコレクタに接続されている。スイッチング回路101は、直列接続された2つのIGBT101a、101bによって構成されている。IGBT101aのエミッタは、IGBT101bのコレクタに接続されている。スイッチング回路102は、直列接続された2つのIGBT102a、102bによって構成されている。IGBT102aのエミッタは、IGBT102bのコレクタに接続されている。3つのスイッチング回路100〜102は、並列接続されている。
IGBT100a〜102aのコレクタは、リレーR1を介して高圧バッテリB1の正極端子に、IGBT100b〜102bのエミッタは、高圧バッテリB1の負極端子にそれぞれ接続されている。また、IGBT100、100b、101a、101b、102a、102bのゲートとエミッタは、電力変換用駆動回路120〜125にそれぞれ接続されている。IGBT100a、100bのゲートとエミッタは、放電用駆動回路140、141にもそれぞれ接続されている。さらに、直列接続されたIGBT100a,100b、IGBT101a、101b及びIGBT102a、102bの直列接続点は、3相交流モータM1にそれぞれ接続されている。
平滑コンデンサ11は、高圧バッテリB1の出力する直流電圧を平滑化する素子である。平滑コンデンサ11の一端はリレーR1を介して高圧バッテリB1の正極端子に、他端は高圧バッテリB1の負極端子にそれぞれ接続されている。その結果、平滑コンデンサ11が、スイッチング回路100に並列接続されることとなる。
電力変換用駆動回路120〜125は、IGBT毎に設けられ、電力変換時に、制御回路17の出力する電力変換用駆動信号に基づいてIGBT100a、100b、101a、101b、102a、102bをそれぞれ駆動する回路である。電力変換用駆動回路120〜125は、制御回路17に接続されている。また、IGBT100a、100b、101a、101b、102a、102bのゲートとエミッタにそれぞれ接続されている。
電力変換用電源回路13は、電力変換時にIGBT100a、100b、101a、101b、102a、102bを駆動するための電圧を電力変換用駆動回路120〜125に供給する回路である。電力変換用電源回路13は、電源回路130〜133を備えている。
電源回路130〜133は、システム電源(図略)の出力電圧から、電力変換時にIGBTを駆動するための電圧を生成し、IGBT100a、100b、101a、101b、102a、102bを駆動する電力変換用駆動回路120〜125に供給する回路である。電源回路130〜132は、電力変換用駆動回路120、122、124にそれぞれ接続されている。電源回路133は、電力変換用駆動回路121、123、125に接続されている。
放電用駆動回路140、141は、IGBT毎(スイッチング素子毎)に設けられ、平滑コンデンサ11の放電時に、IGBT100a、100bをそれぞれ駆動する回路である。放電用駆動回路141は、平滑コンデンサ11の放電時には、自ら生成した放電のための放電用駆動信号に基づいてIGBT100bを駆動するとともに、IGBT100aを駆動するための放電用駆動信号を生成し、放電用駆動回路140に出力する。放電用駆動回路140は、平滑コンデンサ11の放電時には、フォトカプラ15を介して放電用駆動回路141から入力される放電用駆動信号に基づいてIGBT100aを駆動する。放電用駆動回路140、141は、IGBT100a、100bのゲートとエミッタにそれぞれ接続されている。また、フォトカプラ15と、放電用電源回路16に接続されている。
フォトカプラ15は、放電用駆動回路141の出力する放電用駆動信号を、絶縁して放電用駆動回路140に伝達する素子である。フォトカプラ15の入力端子は放電用駆動回路141に、出力端子は放電用駆動回路140にそれぞれ接続されている。
放電用電源回路16は、平滑コンデンサ11の放電時にIGBT100a、100bを駆動するための電圧を、放電用駆動回路140、141に供給する回路である。放電用電源回路16は、電源回路160と、ダイオード回路161とを備えている。
電源回路160は、平滑コンデンサ11に蓄積された電荷によって、平滑コンデンサ11の放電時にIGBTを駆動するための電圧を生成し、低電位側のIGBT100bを駆動する放電用駆動回路141に供給する回路である。電源回路160の入力端子は、平滑コンデンサ11に、出力端子は放電用駆動回路141にそれぞれ接続されている。
ダイオード回路161は、電源回路160の出力電圧を、高電位側のIGBT100aを駆動する放電用駆動回路140に供給する回路である。ダイオード回路161は、電源回路160から放電用駆動回路140に向けて順方向に接続されるダイオード161aによって構成されている。ダイオード161aのアノードは電源回路160の出力端子に、カソードは放電用駆動回路140にそれぞれ接続されている。
制御回路17は、外部から入力される指令、及び、3相交流モータM1の相電流等に基づいて、電力変換用駆動回路120〜125に電力変換用駆動信号を出力する回路である。制御回路17は、マイクロコンピュータを備えている。制御回路17は、電力変換用駆動回路120〜125に接続されている。
次に、電力変換動作について説明する。電源回路130〜133は、システム電源の電圧によって電圧を生成し、電力変換用駆動回路120〜125に供給する。制御回路17は、外部から入力される指令、及び、3相交流モータM1の相電流等に基づいて電力変換用駆動信号を出力する。電力変換用駆動回路120〜125は、制御回路17の出力する電力変換用駆動信号に基づいて電源回路130〜133から供給された電圧を印加し、IGBT100a、100b、101a、101b、102a、102bを所定のタイミングでオン、オフする。これにより、高圧バッテリB1の出力する直流電力が3相交流電力に変換され、3相交流モータM1に供給される。3相交流電力を供給されることで、3相交流モータM1は、駆動力を発生する。
次に、平滑コンデンサの放電動作について説明する。平滑コンデンサ11の放電開始に先立って、リレーR1がオフする。電源回路160は、平滑コンデンサ11に蓄積された電荷によって電圧を生成し、放電用駆動回路141に供給する。ダイオード回路161は、電源回路160の出力電圧を放電用駆動回路140に供給する。放電用駆動回路141は、自ら生成した放電用駆動信号に基づいて電源回路160から供給された電圧を印加し、まず、IGBT100bをオンする。そして、オン状態を継続する。このとき、IGBT100bがオンしているため、IGBT100aのエミッタの電位は、ほとんど0Vである。そのため、ダイオード161aに順方向の電圧が加わり、ダイオード116aカソードの電位が、電源回路160の出力電圧からダイオード161aの順方向電圧を引いた電圧となる。従って、IGBT100aを駆動するための電圧が、放電用駆動回路140に供給されることとなる。また、放電用駆動回路141は、IGBT100aを駆動するための放電用駆動信号を生成し出力する。フォトカプラ15は、放電用駆動回路141から出力された放電用駆動信号を絶縁した状態で放電用駆動回路140に伝達する。放電用駆動回路140は、ダイオード回路161を介して供給された電圧で動作し、放電用駆動回路141から出力された放電用駆動信号に基づいてIGBT100aを繰り返し微小時間オンする。つまり、IGBT100bをオンし、以降、IGBT100aを繰り返し微小時間同時にオンする。これにより、平滑コンデンサ11に蓄積された電荷が放電される。
次に、効果について説明する。第1実施形態によれば、電源回路160によって、低電位側のIGBT100bを駆動する放電用駆動回路141に電圧を供給することができる。また、ダイオード回路161によって、高電位側のIGBT100aを駆動する放電用駆動回路140に、電源回路160の出力電圧を供給することができる。そのため、従来のように、放電用駆動回路毎に電源回路を設けることなく、それぞれの放電用駆動回路140、141に電圧を供給することができる。しかも、電源回路160の出力電圧は、平滑コンデンサ11に蓄積された電荷によって生成されため、モータ制御装置1を作動させるシステム電源が遮断した後であっても、供給することができる。従って、車両に搭載され、高圧バッテリB1の電力を変換して3相交流モータM1に供給するモータ制御装置1において、平滑コンデンサ11の放電時にIGBT100a、100bを駆動するための電圧を供給する放電用電源回路16の構成を簡素化することができる。
また、第1実施形態によれば、低電位側のIGBT100bをオンすることで、高電位側のIGBT100aのエミッタを、電源回路160の出力電圧の基準となる平滑コンデンサ11の他端に接続することができる。これにより、IGBT100aのエミッタの電位を電源回路160の出力電圧の基準電位にすることができる。そのため、高電位側のIGBT100aを駆動する放電用駆動回路140に、電源回路160の出力電圧を確実に供給することができる。従って、高電位側のIGBT100aを確実にオンすることができる。
さらに、第1実施形態によれば、平滑コンデンサ11の放電時には、放電用駆動回路140、141は、IGBT100bオンした状態で、IGBT100aを繰り返し微小時間同時にオンする。そのため、平滑コンデンサ11を確実に放電することができる。
加えて、第1実施形態によれば、平滑コンデンサ11の放電時には、放電用駆動回路141は、自ら生成した放電のための放電用駆動信号に基づいてIGBT100bを駆動するとともに、IGBT100aを駆動するための放電用駆動信号を生成し、放電用駆動回路140に出力する。そのため、外部から放電のための放電用駆動信号を入力することなく、平滑コンデンサ11を放電することができる。
なお、第1実施形態では、高電位側のIGBT100aと低電位側のIGBT100bを同時にオンし、平滑コンデンサ11を放電する例を挙げているが、これに限られるものではない。高電位側のIGBT100aを駆動する放電用駆動回路140が、IGBT100aに流れる電流を制限するように1GBT100aを駆動してもよい。具体的には、IGBT100aのゲートに印加する電圧を抑えてIGBT100aを駆動すればよい。IGBT100aのゲートに印加される電圧は、ダイオード回路161を介して供給された電圧から生成されるため、電源回路160の出力電圧より、ダイオード161aの順方向電圧分だけ低くなる。放電用駆動回路140が、ダイオード回路161を介して供給された電圧をさらに抑えてIGBT100aのゲートに印加する。これにより、IGBT100aのコレクタ電流が制限され、平滑コンデンサ11の放電時に流れる電流によるIGBT100a、100bの破損を防止することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のモータ制御装置について説明する。
まず、図2を参照して第2実施形態のモータ制御装置の構成について説明する。ここで、図2は、第2実施形態におけるモータ制御装置の回路図である。
図2示すモータ制御装置2(電力変換装置)は、低圧バッテリB2(直流電源)の出力する低電圧の直流電力を高電圧の直流電力に変換し、その後、3相交流電力に変換して3相交流モータM2(電気機器)に供給し、3相交流モータM2を駆動する装置である。モータ制御装置2は、コンバータ回路20と、高圧側平滑コンデンサ21(第1平滑コンデンサ)と、低圧側平滑コンデンサ22(第2平滑コンデンサ)と、電力変換用駆動回路230、231と、電力変換用電源回路24と、放電用駆動回路250、251(駆動回路)と、フォトカプラ26と、放電用電源回路27と、インバータ装置28と、制御回路29とを備えている。
コンバータ回路20は、低圧バッテリB2の出力する低電圧の直流電力を高電圧の直流電力に変換する回路である。コンバータ回路20は、スイッチング回路200と、リアクトル201と備えている。
スイッチング回路200は、直列接続された2つのIGBT200a、200b(複数のスイッチング素子)によって構成されている。IGBT200aのエミッタは、IGBT200bのコレクタに接続されている。IGBT200aのコレクタとIGBT200bのエミッタは、インバータ装置28に接続されている。IGBT200bのエミッタは、低圧バッテリB2の負極端子にも接続されている。また、IGBT200a、200bのゲートとエミッタは、電力変換用駆動回路230、231と放電用駆動回路250、251にそれぞれ接続されている。さらに、直列接続されたIGBT200a、200bの直列接続点は、リアクトル201とリレーR2を介して低圧バッテリB2の正極端子に接続されている。
高圧側平滑コンデンサ21は、コンバータ回路20によって昇圧された高圧の直流電圧を平滑化する素子である。高圧側平滑コンデンサ21の一端はIGBT200aのコレクタに、他端はIGBT200bのエミッタにそれぞれ接続されている。その結果、高圧側平滑コンデンサ21が、スイッチング回路200に並列接続されることとなる。
低圧側平滑コンデンサ22は、低圧バッテリB2の出力する直流電圧を平滑化する素子である。低圧側平滑コンデンサ22の一端はリレーR2を介して低圧バッテリB2の正極端子に、他端は低圧バッテリB2の負極端子にそれぞれ接続されている。
電力変換用駆動回路230、231は、IGBT毎に設けられ、電力変換時に、制御回路29の出力する電力変換用駆動信号に基づいてIGBT200a、200bをそれぞれ駆動する回路である。電力変換用駆動回路230、231は、制御回路17に接続されている。また、IGBT200a、200bのゲートとエミッタにそれぞれ接続されている。
電力変換用電源回路24は、電力変換時にIGBT200a、200bを駆動するための電圧を電力変換用駆動回路230、231に供給する回路である。電力変換回路24は、電源回路240、241を備えている。
電源回路240、241は、システム電源(図略)の出力電圧から、電力変換時にIGBTを駆動するための電圧を生成し、IGBT200a、200bを駆動する電力変換用駆動回路230、231に供給する回路である。電源変換回路240、241は、電力変換用駆動回路230、231にそれぞれ接続されている。
放電用駆動回路250、251は、IGBT毎(スイッチング素子毎)に設けられ、高圧側平滑コンデンサ21の放電時に、IGBT200a、200bをそれぞれ駆動する回路である。放電用駆動回路251は、高圧側平滑コンデンサ21の放電時には、自ら生成した放電のための放電用駆動信号に基づいてIGBT200bを駆動するとともに、IGBT200aを駆動するための放電用駆動信号を生成し、放電用駆動回路250に出力する。放電用駆動回路250は、高圧側平滑コンデンサ21の放電時には、フォトカプラ26を介して放電用駆動回路251から入力される放電用駆動信号に基づいてIGBT200aを駆動する。放電用駆動回路250、251は、IGBT200a、200bのゲートとエミッタにそれぞれ接続されている。また、フォトカプラ26と、放電用電源回路27に接続されている。
フォトカプラ26は、放電用駆動回路251の出力する放電用駆動信号を、絶縁して放電用駆動回路250に伝達する素子である。フォトカプラ26の入力端子は放電用駆動回路251に、出力端子は放電用駆動回路250にそれぞれ接続されている。
放電用電源回路27は、高圧側平滑コンデンサ21の放電時に、IGBT200a、200bを駆動するための電圧を、放電用駆動回路250、251に供給する回路である。放電用電源回路27は、電源回路270と、ダイオード回路271と、電源用コンデンサ272とを備えている。
電源回路270は、高圧側平滑コンデンサ21に蓄積された電荷によって、高圧側平滑コンデンサ21の放電時にIGBTを駆動するための電圧を生成し、低電位側のIGBT200bを駆動する放電用駆動回路251に供給する回路である。電源回路270の入力端子は高圧側平滑コンデンサ21の両端に、出力端子は放電用駆動回路251にそれぞれ接続されている。
ダイオード回路271は、電源回路270の出力電圧を、高電位側のIGBT200aを駆動する放電用駆動回路250に供給する回路である。ダイオード回路271は、電源回路270から放電用駆動回路250に向けて順方向に接続されるダイオード251aによって構成されている。ダイオード251aのアノードは電源回路270の出力端子に、カソードは放電用駆動回路250にそれぞれ接続されている。
電源用コンデンサ272は、ダイオード回路271を介して充電され、ダイオード回路271を介して供給される電圧を保持する素子である。電源用コンデンサ272の一端はダイオード回路271と放電用駆動回路250の接続点に、他端は直列接続された2つのIGBT200a、200bの直列接続点にそれぞれ接続されている。
インバータ装置28は、コンバータ回路20によって昇圧された高圧の直流電力を3相交流電力に変換して3相交流モータM2に供給する装置である。インバータ装置28の入力端子は、IGBT200aのコレクタとIGBT200bのエミッタに接続されている。また、出力端子は、3相交流モータM2に接続されている。
制御回路29は、外部から入力される指令、及び、3相交流モータM2の相電流等に基づいて電力変換用駆動回路230、231に電力変換用駆動信号を出力する回路である。また、インバータ装置28を制御する回路でもある。制御回路29は、マイクロコンピュータを備えている。制御回路29は、電力変換用駆動回路230、231に接続されている。
次に、電力変換動作について説明する。電源回路240、241は、システム電源の電圧によって電圧を生成し、電力変換用駆動回路230、231に供給する。制御回路29は、外部から入力される指令、及び、3相交流モータM1の相電流等に基づいて電力変換用駆動信号を出力する。電力変換用駆動回路230、231は、制御回路29の出力する電力変換用駆動信号に基づいて電源回路240、241から供給された電圧を印加し、IGBT200a、200bを所定のタイミングで交互にオン、オフする。これにより、低圧バッテリB2の出力する低電圧の直流電力を高電圧の直流電力に変換され、インバータ装置28に供給される。インバータ装置28は、制御回路29によって制御され、高電圧の直流電力を3相交流電力に変換し、3相交流モータM1に供給する。3相交流電力を供給されることで、3相交流モータM1は、駆動力を発生する。
次に、高圧側平滑コンデンサの放電動作について説明する。高圧側平滑コンデンサ21の放電開始に先立って、リレーR2がオフする。電源回路270は、高圧側平滑コンデンサ21に蓄積された電荷によって電圧を生成し、放電用駆動回路251に供給する。放電用駆動回路251は、自ら生成した放電用駆動信号に基づいて電源回路270から供給された電圧を印加し、まずIGBT200bをオンする。このとき、IGBT200bがオンしているため、IGBT200aのエミッタの電位は、ほとんど0Vとなる。そのため、ダイオード271aには順方向の電圧が加わり、ダイオード271aのカソードの電位が、電源回路270の出力電圧からダイオード271aの順方向電圧を引いた電圧となる。これにより、電源用コンデンサ272は、IGBT200aのエミッタを基準として電圧で充電され、その電圧を保持する。
その後、IGBT200bをオフする。このとき、IGBT200aのエミッタの電位は不定となるが、電源用コンデンサ272は、IGBT200aのエミッタを基準とした電圧で充電され、その電圧を保持している。そのため、電源用コンデンサ272からIGBT200aを駆動するための電圧が、放電用駆動回路250に供給されることとなる。
そして、以降、オン、オフを繰り返す。また、放電用駆動回路251は、IGBT200aを駆動するための放電用駆動信号を生成し出力する。フォトカプラ26は、放電用駆動回路251から出力された放電用駆動信号を絶縁した状態で放電用駆動回路250に伝達する。放電用駆動回路250は、放電用駆動回路251から出力された放電用駆動信号に基づいて電源用コンデンサ272の保持した電圧を印加し、IGBT200aをIGBT200bと交互にオンする。そして、以降、オン、オフを繰り返す。つまり、IGBT200bをオンし、以降、IGBT200aとIGBT200bを交互にオンする。これにより、高圧側平滑コンデンサ21に蓄積された電荷が、低圧側平滑コンデンサ22を経由して放電される。
次に、効果について説明する。第2実施形態によれば、低電位側のIGBT200bをオンすることで、直列接続されたIGBT200a、200bの直列接続点を、電源回路270の出力電圧の基準である高圧側平滑コンデンサ21の他端に接続することができる。これにより、IGBT200a、200bの直列接続点に接続される電源用コンデンサ272の他端の電位を電源回路270の出力電圧の基準電位にすることができる。そのため、電源用コンデンサ272を、電源回路270の出力電圧で確実に充電することができる。従って、低電位側のIGBT200bをオフした場合においても、高電位側のIGBT200aを駆動する放電用駆動回路250に、電源回路70の出力電圧によって充電された電源用コンデンサ272の電圧を確実に供給することができる。これにより、低電位側のIGBT200bと高電位側のIGBT200aを確実に交互にオンすることができる。
なお、第1及び第2実施形態では、スイッチング回路100、200が直列接続された2つIGBTからなる例を挙げているが、これに限られるものではない。スイッチング回路は、直列接続された3つ以上のスイッチング素子によって構成されていてもよい。この場合、最も低電位側のスイッチング素子を駆動する放電用駆動回路には、電源回路から、最も低電位側のスイッチング素子以外のスイッチング素子を駆動する放電用駆動回路には、放電用駆動回路毎に設けられたダイオード回路を介して低電位側のスイッチング素子から順次オンすることにより、それぞれ電圧を供給すればよい。同様に放電用駆動回路の構成を簡素化することができる。
また、第1及び第2実施形態では、低電位側のIGBT100b、200bを駆動する放電用駆動回路141、251が放電用駆動信号を生成する例を挙げているが、これに限られるものではない。放電用駆動回路141、251の外部で放電用駆動信号を生成し、放電用駆動回路141、251に入力するようにしてもよい。外部から入力される放電用駆動信号に基づいて平滑コンデンサ11や高圧側平滑コンデンサ21を放電することができる。
さらに、第1及び第2実施形態では、ダイオード回路161、271が1つのダイオード161a、271aによって構成されている例を挙げているが、これに限られるものではない。直列接続された複数のダイオードによって構成してもよい。ダイオード回路161、271に平滑コンデンサ11や高圧側平滑コンデンサ21の電圧が加わる場合があるが、ダイオード回路161、271を、直列接続された複数のダイオードで構成することで、逆耐圧電圧の低いダイオードを用いることができる。そのため、コストを抑えることができる。
加えて、第1及び第2実施形態では、電力変換用駆動回路と放電用駆動回路を別々に設けた例を挙げているが、これに限られるものではない。電力変換用駆動回路を放電用駆動回路として用いてもよい。構成を簡素化することができる。
1、2・・・モータ制御装置、10・・・インバータ回路、100〜102・・・スイッチング回路、100a、100b・・・IGBT(複数のスイッチング素子)、101a、101b、102a、102b・・・IGBT、11・・・平滑コンデンサ(第1平滑コンデンサ)、120〜125、230、231・・・電力変換用駆動回路、13、24・・・電力変換用電源回路、130〜133、240、241・・・電源回路、140、141、250、251・・・放電用駆動回路(駆動回路)、15、26・・・フォトカプラ、16、27・・・放電用電源回路、160、270・・・電源回路、161、271・・・ダイオード回路、161a、271a・・・ダイオード、17、29・・・制御回路、20・・・コンバータ回路、200・・・スイッチング回路、200a、200b・・・IGBT(複数のスイッチング素子)、201・・・リアクトル、21・・・高圧側平滑コンデンサ(第1平滑コンデンサ)、22・・・低圧側平滑コンデンサ(第2平滑コンデンサ)、272・・・電源用コンデンサ、28・・・インバータ装置、B1・・・高圧バッテリ(直流電源)、B2・・・低圧バッテリ(直流電源)、M1、M2・・・3相交流モータ(電気機器)、R1、R2・・・リレー

Claims (10)

  1. 直列接続された複数のスイッチング素子からなるスイッチング回路と、
    前記スイッチング回路に並列接続される第1平滑コンデンサと、
    前記スイッチング素子毎に設けられ、前記スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
    を備え、前記スイッチング回路によって電力を変換し、前記スイッチング回路によって前記第1平滑コンデンサに蓄積された電荷を放電する電力変換装置において、
    前記第1平滑コンデンサに蓄積された電荷によって、前記第1平滑コンデンサの放電時
    に前記スイッチング素子を駆動するための電圧を生成し、直列接続された複数の前記スイッチング素子のうち、最も低電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路に供給する電源回路と、最も低電位側の前記スイッチング素子以外の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路毎に設けられ、前記電源回路の出力電圧を、最も低電位側の前記スイッチング素子以外の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路に供給する、前記電源回路から前記駆動回路に向けて順方向に接続されるダイオードからなるダイオード回路と、を備えた放電用電源回路を有することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記スイッチング回路は、直列接続された2つの前記スイッチング素子からなり、
    前記電源回路は、生成した電圧を、直列接続された2つの前記スイッチング素子のうち、低電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路に供給し、
    前記ダイオード回路は、前記電源回路の出力電圧を、直列接続された2つの前記スイッチング素子のうち、高電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路に供給することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記駆動回路は、前記第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側の前記スイッチング素子をオンした後に、高電位側の前記スイッチング素子をオンすることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記駆動回路は、前記第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側の前記スイッチング素子と高電位側の前記スイッチング素子を同時にオンすることを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 高電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路は、高電位側の前記スイッチング素子に流れる電流を制限するように高電位側の前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに1項に記載の電力変換装置。
  6. 低電位側の前記スイッチング素子に並列接続される第2平滑コンデンサを有し、
    前記放電用電源回路は、一端が前記ダイオード回路と前記駆動回路の接続点に、他端が直列接続された2つの前記スイッチング素子の直列接続点にそれぞれ接続され、前記ダイオード回路を介して充電される電源用コンデンサを有し、
    前記駆動回路は、前記第1平滑コンデンサの放電時には、低電位側の前記スイッチング素子と高電位側の前記スイッチング素子を交互にオンすることを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  7. 前記駆動回路は、前記第1平滑コンデンサの放電時には、外部から入力される放電のための駆動信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 低電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路は、前記第1平滑コンデンサの放電時には、自ら生成した放電のための駆動信号に基づいて低電位側の前記スイッチング素子を駆動するとともに、高電位側の前記スイッチング素子を駆動するための駆動信号を生成し、高電位側の前記スイッチング素子を駆動する前記駆動回路に出力することを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記ダイオード回路は、前記電源回路から前記駆動回路に向けて順方向に直列接続された複数の前記ダイオードからなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 車両に搭載され、直流電源の電力を変換して電気機器に供給することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2010112043A 2010-05-14 2010-05-14 電力変換装置 Pending JP2011244525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112043A JP2011244525A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112043A JP2011244525A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011244525A true JP2011244525A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45410606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112043A Pending JP2011244525A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011244525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158399A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Aisin Aw Co Ltd 回転電機駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158399A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Aisin Aw Co Ltd 回転電機駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394421B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動装置
US11431184B2 (en) Power supply device
US9960724B2 (en) Driving system for hybrid electric vehicles and method of controlling phase of pulse width modulation carrier signal in the same
JP2011120440A (ja) 電力変換装置
US10256746B2 (en) Low-voltage discharge and actuation circuit for the traction converter of a vehicle
JP2012050265A (ja) モータ制御装置
JP2017225279A (ja) 電力変換システム
JP2016158381A (ja) 電力変換装置
US20170317607A1 (en) Three-level t-type npc power converter
JP5369047B2 (ja) 電力変換装置
US20140347904A1 (en) Power converter
JP6031897B2 (ja) 電源システム
JP2011229011A (ja) スイッチングトランジスタの制御回路およびそれを用いた電力変換装置
JP5353791B2 (ja) 電力変換装置
JP6123608B2 (ja) 絶縁電源装置
JP2011244525A (ja) 電力変換装置
JP5498849B2 (ja) 電力変換装置
JP5499850B2 (ja) インバータの放電制御装置
JP2021065039A (ja) スイッチの駆動装置
US9281740B2 (en) Power conversion apparatus
JP6378549B2 (ja) 充放電装置
JP6874499B2 (ja) 電力変換装置
JP6370735B2 (ja) 電源システム
JP2023105457A (ja) 電力変換装置
JP5313493B2 (ja) モータ駆動装置