JP2011243672A - 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 - Google Patents
光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011243672A JP2011243672A JP2010112847A JP2010112847A JP2011243672A JP 2011243672 A JP2011243672 A JP 2011243672A JP 2010112847 A JP2010112847 A JP 2010112847A JP 2010112847 A JP2010112847 A JP 2010112847A JP 2011243672 A JP2011243672 A JP 2011243672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- pipe
- excitation light
- diameter
- light transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】ガラスパイプの一端をテーパ形状に先細りさせた励起光集光パイプの中心部分に信号光伝送用ファイバを配置させ、励起光集光パイプと信号光伝送用パイプの隙間に複数の励起光伝送用ファイバを介在させた後、前記記載部材を一体化させた構造にする。励起光はテーパ形状部分で集光し、一方、信号光はファイバ径の縮径を抑制でき、且つ、コアを断面中心に配置できるので、低損失の接続が可能となる。また、漏洩信号光の光強度を低下できる。
【選択図】図1
Description
一般的に二重クラッドファイバの最大開口数は、使用する光学被覆樹脂の屈折率によって定まり、現状は、最大でNAは0.46程度である。一方、励起に用いる高出力マルチモード半導体レーザの出射NAは一般的に0.15程度であり、理論的には入力側と出力側の径の比が3倍以下であれば、NAが0.46を超えず、NAの増加が原因となる損失は発生しないと考えられる。しかし、実際は、光伝送路表面の平滑性や、ファイバの曲がり等の形状不整合による光散乱等によって、NAが0.46を超える光が何%か発生して漏洩光となるので、伝送効率が低下する。
2 マルチモードファイバ
3 クラッドポンプファイバ
4 縮径部先端
5 融着接続部
6 信号伝送用ファイバ
7 励起光伝送用ファイバ
8 多孔キャピラリ
9 光ポンピング用の二重クラッドファイバ
10 ブリッジファイバ
11 二重コア光ファイバ
12 キャピラリ
13 信号コア
14 融着接続部
20 光ファイバ結合器
21 縮径領域
22 励起光集光パイプ
23 信号光伝送用ファイバ
24 励起光伝送用ファイバ
25 隙間
26 縮径部先端
27 融着接続部
31 二重クラッドファイバ
32 クラッドポンプファイバ
33 コア内に希土類元素を含まない二重クラッドファイバ
41 ガラスパイプ
42 把持装置
43 加熱源
44 張力
45 くびれ形状
46 環状配列のファイバ束
51 クラッド
52 コア
53 被覆樹脂
61 把持用光ファイバ
62 石英ガラス棒
63 表面張力
64 吸気用ガラスパイプ
70 ファイバレーザ
71 励起光源
72 励起光
73 信号光
74 漏洩光
Claims (9)
- 一端側の内径が他端側の内径よりも小さくなるようにテーパ状に縮径した励起光集光パイプと、
前記励起光集光パイプ内に配置された信号光伝送用ファイバと、
前記励起光集光パイプと前記信号光伝送用ファイバと間に設けられた複数の励起光伝送用ファイバとを備え、
前記励起光集光パイプの内径が小さい側で、前記励起光集光パイプと、前記信号光伝送用ファイバと、励起光伝送用ファイバとを一体化した光ファイバ結合器。 - 信号光伝送用ファイバと励起光集光パイプを一体化した先端部を、この先端部に接続するファイバの径まで縮径した請求項1記載の光ファイバ結合器。
- 励起光集光パイプと信号光伝送用ファイバと間に設けられた複数の励起光伝送用ファイバの、前記励起光集光パイプの内径が小さい側に位置する先端部の形状を、テーパ状の先細り形状とした請求項1または2に記載の光ファイバ結合器。
- ガラスパイプを励起光集光パイプと励起光伝送用ファイバとの間に配置して一体化した請求項1から3のいずれかに記載の光ファイバ結合器。
- 信号光伝送用ファイバがシングルモードファイバである請求項1から4のいずれかに記載の光ファイバ結合器。
- 励起光集光パイプの内径が小さい側の端部に二重クラッドファイバを接続した請求項1から5のいずれかに記載の光ファイバ結合器を備えたファイバレーザ。
- 一端側の内径である第1の内径が他端側の内径である第2の内径よりも小さくなるようにテーパ状に縮径した励起光集光パイプの内部に、一端が前記励起光集光パイプのテーパ部に当接するように外径が前記励起光集光パイプの第1の内径よりも大きい信号伝送用ファイバを配置するステップと、
前記励起光集光パイプの内部に、一端が前記励起光集光パイプのテーパ部に当接するように前記信号光伝送用ファイバを配置するステップと、
前記励起光集光パイプの第1の内径の側を加熱しながら前記信号光伝送用ファイバを励起光集光パイプの縮径側に押し込むことで励起光集光パイプを延伸して前記信号光伝送用ファイバと一体化するステップを備えた光ファイバ結合器の製造方法。 - 励起光集光パイプと励起光伝送用ファイバとの間にガラスパイプを配置し、励起光集光パイプの第1の内径の側を加熱しながら延伸する際に、前記ガラスパイプにより前記励起光集光パイプ内部から空気を排出して減圧した状態としながら延伸を行う請求項7に記載の光ファイバ結合器の製造方法。
- 励起光集光パイプと信号光伝送用ファイバと間に配置する励起光伝送用ファイバの、前記励起光集光パイプの第1の内径側に位置する先端部の形状を、テーパ状の先細り形状とした請求項7または8に記載の光ファイバ結合器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112847A JP5565088B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112847A JP5565088B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011243672A true JP2011243672A (ja) | 2011-12-01 |
JP2011243672A5 JP2011243672A5 (ja) | 2013-06-20 |
JP5565088B2 JP5565088B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=45410057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010112847A Expired - Fee Related JP5565088B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565088B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013239672A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Panasonic Corp | ファイバレーザ発振器 |
CN103984059A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-13 | 山东海富光子科技股份有限公司 | 一种基于光纤腐蚀的(n+1)×1光纤端面泵浦合束器 |
KR101544455B1 (ko) * | 2013-04-24 | 2015-08-13 | 국방과학연구소 | 광섬유 펌프-시그널 결합기 및 이의 제조방법 |
JP2017053884A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社フジクラ | 光コンバイナ及びその製造方法 |
CN107870391A (zh) * | 2016-09-27 | 2018-04-03 | 福州高意光学有限公司 | 一种飞秒激光器辅助制备光纤耦合器的方法 |
KR20180047775A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 주식회사 이오테크닉스 | 광 커플러 및 이를 포함하는 광 증폭 장치 |
CN108919419A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-11-30 | 珠海光库科技股份有限公司 | 合束器及其制作方法 |
CN111740313A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-10-02 | 江苏师范大学 | 基于锥形双包层拉曼增益光纤的中红外全光纤激光振荡器及产生中红外激光的方法 |
WO2021029145A1 (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 株式会社フジクラ | 光コンバイナ、レーザ装置、及び光コンバイナの製造方法 |
CN112840256A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-05-25 | 住友电气工业株式会社 | 光模块及光模块的制造方法 |
CN115236864A (zh) * | 2022-09-08 | 2022-10-25 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种高光束质量光纤激光合束器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5864644A (en) * | 1997-07-21 | 1999-01-26 | Lucent Technologies Inc. | Tapered fiber bundles for coupling light into and out of cladding-pumped fiber devices |
JP2008009390A (ja) * | 2006-06-02 | 2008-01-17 | Fujikura Ltd | 信号光及び励起光導光用ファイバ、ファイババンドル及びそれらの製造方法、ファイバアンプ及びファイバレーザ |
JP2008064875A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Hamamatsu Photonics Kk | 光学部品 |
JP2008226886A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Fujikura Ltd | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ及び光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法 |
JP2009124014A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光コンバイナの製造方法 |
JP2009271108A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光コンバイナ及びその製造方法 |
JP2009542028A (ja) * | 2006-06-23 | 2009-11-26 | ジーエスアイ グループ リミテッド | 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置 |
JP2010028053A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | ファイバレーザ装置、レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
-
2010
- 2010-05-17 JP JP2010112847A patent/JP5565088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5864644A (en) * | 1997-07-21 | 1999-01-26 | Lucent Technologies Inc. | Tapered fiber bundles for coupling light into and out of cladding-pumped fiber devices |
JPH1172629A (ja) * | 1997-07-21 | 1999-03-16 | Lucent Technol Inc | クラッドポンピングファイバデバイスに光を入出力結合させるための傾斜ファイバ束 |
JP2008009390A (ja) * | 2006-06-02 | 2008-01-17 | Fujikura Ltd | 信号光及び励起光導光用ファイバ、ファイババンドル及びそれらの製造方法、ファイバアンプ及びファイバレーザ |
JP2009542028A (ja) * | 2006-06-23 | 2009-11-26 | ジーエスアイ グループ リミテッド | 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置 |
JP2008064875A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Hamamatsu Photonics Kk | 光学部品 |
JP2008226886A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Fujikura Ltd | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ及び光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法 |
JP2009124014A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光コンバイナの製造方法 |
JP2009271108A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光コンバイナ及びその製造方法 |
JP2010028053A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | ファイバレーザ装置、レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013239672A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Panasonic Corp | ファイバレーザ発振器 |
KR101544455B1 (ko) * | 2013-04-24 | 2015-08-13 | 국방과학연구소 | 광섬유 펌프-시그널 결합기 및 이의 제조방법 |
CN103984059A (zh) * | 2014-05-26 | 2014-08-13 | 山东海富光子科技股份有限公司 | 一种基于光纤腐蚀的(n+1)×1光纤端面泵浦合束器 |
CN103984059B (zh) * | 2014-05-26 | 2016-05-18 | 山东海富光子科技股份有限公司 | 一种基于光纤腐蚀的(n+1)×1光纤端面泵浦合束器 |
JP2017053884A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社フジクラ | 光コンバイナ及びその製造方法 |
CN107870391A (zh) * | 2016-09-27 | 2018-04-03 | 福州高意光学有限公司 | 一种飞秒激光器辅助制备光纤耦合器的方法 |
KR102001201B1 (ko) * | 2016-11-01 | 2019-07-18 | 주식회사 이오테크닉스 | 광 커플러 및 이를 포함하는 광 증폭 장치 |
KR20180047775A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 주식회사 이오테크닉스 | 광 커플러 및 이를 포함하는 광 증폭 장치 |
CN108919419A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-11-30 | 珠海光库科技股份有限公司 | 合束器及其制作方法 |
CN112840256A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-05-25 | 住友电气工业株式会社 | 光模块及光模块的制造方法 |
WO2021029145A1 (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 株式会社フジクラ | 光コンバイナ、レーザ装置、及び光コンバイナの製造方法 |
JP2021028688A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 株式会社フジクラ | 光コンバイナ、レーザ装置、及び光コンバイナの製造方法 |
CN114072712A (zh) * | 2019-08-09 | 2022-02-18 | 株式会社藤仓 | 光合并器、激光装置、以及光合并器的制造方法 |
CN114072712B (zh) * | 2019-08-09 | 2023-10-31 | 株式会社藤仓 | 光合并器、激光装置、以及光合并器的制造方法 |
US11808982B2 (en) | 2019-08-09 | 2023-11-07 | Fujikura Ltd. | Optical combiner, laser device, and method for manufacturing optical combiner |
CN111740313A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-10-02 | 江苏师范大学 | 基于锥形双包层拉曼增益光纤的中红外全光纤激光振荡器及产生中红外激光的方法 |
CN115236864A (zh) * | 2022-09-08 | 2022-10-25 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种高光束质量光纤激光合束器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5565088B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565088B2 (ja) | 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 | |
JP5175282B2 (ja) | 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置 | |
JP5649973B2 (ja) | 光ファイバへの光結合手段とカプラ製造方法 | |
US9014522B2 (en) | Optical couplers and methods for making same | |
JP4866788B2 (ja) | ファイババンドルの製造方法 | |
US8903211B2 (en) | Pump-combining systems and techniques for multicore fiber transmissions | |
US8094370B2 (en) | Cladding pumped fibre laser with a high degree of pump isolation | |
CN101164000B (zh) | 光学纤维制造 | |
CN1219228C (zh) | 用于多模泵的光耦合器 | |
WO2011052373A1 (ja) | 光コンバイナ、及び、それを用いるファイバレーザ装置 | |
CN101160539A (zh) | 光学纤维簇加工方法 | |
EP2458415B1 (en) | Methods for modifying a selected portion of optical fiber microstructure | |
WO2018207872A1 (ja) | コンバイナ、ファイバレーザ装置、およびコンバイナの製造方法 | |
JP4855429B2 (ja) | ダブルクラッドファイバの接続方法 | |
JP4805181B2 (ja) | 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 | |
JP4981632B2 (ja) | ダブルクラッドファイバのファイバ端部加工方法 | |
JP5293252B2 (ja) | 光ファイバカプラおよびファイバレーザ | |
JP5068464B2 (ja) | マルチポートカプラ及び光ポンピングデバイス | |
US20230314700A1 (en) | Optical fiber bundle structure, optical fiber connection structure, and optical fiber bundle structure manufacturing method | |
JP4571060B2 (ja) | ホーリーファイバの接続構造の製造方法 | |
CN118235074A (zh) | 模场适配器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130507 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130612 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5565088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |