JP2011242246A - 地震加速度の検出方法 - Google Patents

地震加速度の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011242246A
JP2011242246A JP2010114309A JP2010114309A JP2011242246A JP 2011242246 A JP2011242246 A JP 2011242246A JP 2010114309 A JP2010114309 A JP 2010114309A JP 2010114309 A JP2010114309 A JP 2010114309A JP 2011242246 A JP2011242246 A JP 2011242246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
earthquake
accelerometer
detected
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114309A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Shiozawa
龍雄 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2010114309A priority Critical patent/JP2011242246A/ja
Publication of JP2011242246A publication Critical patent/JP2011242246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】従来の地震加速度の検出方法は、地震加速度を加速度計のみで検出しているので、地震による地面の歪みによって加速度計の加速度入力軸が水平方向に対して傾斜した場合に、検出される加速度に重力加速度成分が含まれてしまう。
【解決手段】本発明による地震加速度の検出方法は、演算部によって、加速度入力軸2aの水平方向11に対する傾斜角度θをジャイロによって検出された角速度から求めるとともに、加速度計の出力加速度20に含まれる重力加速度成分22を傾斜角度θから求め、出力加速度20から重力加速度成分22を減算することで水平方向11に沿う地震加速度21を求める構成である。
【選択図】図3

Description

本発明は、地震加速度の検出方法に関し、特に、ジャイロによって検出された角速度から加速度入力軸の水平方向に対する傾斜角度を求めるとともに、加速度計の出力加速度に含まれる重力加速度成分を傾斜角度から求め、出力加速度から重力加速度成分を減算することで水平方向に沿う地震加速度を求めるように構成することで、検出される加速度から重力加速度成分を除去でき、より高精度で地震加速度を検出できるようにするための新規な改良に関するものである。
従来用いられていたこの種の地震加速度の検出方法としては、例えば特許文献1等に示されている構成を挙げることができる。すなわち、地震加速度の検出方法は、地震加速度を加速度計のみで検出している。
特開2007−198813号公報
上記のような従来の地震加速度の検出方法では、地震加速度を加速度計のみで検出しているので、地震による地面の歪みによって加速度計の加速度入力軸が水平方向に対して傾斜した場合に、検出される加速度に重力加速度成分が含まれてしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、検出される加速度から重力加速度成分を除去でき、より高精度で地震加速度を検出できる地震加速度の検出方法を提供することである。
本発明に係る地震加速度の検出方法は、地震発生時の揺れによって生じる加速度を加速度計によって検出するとともに、前記加速度計の加速度入力軸に直交する軸回りの角速度をジャイロによって検出し、前記加速度計及び前記ジャイロに接続された演算部によって、前記加速度入力軸の水平方向に対する傾斜角度を前記角速度から求めるとともに、前記加速度計の出力加速度に含まれる重力加速度成分を前記傾斜角度から求め、前記出力加速度から前記重力加速度成分を減算することで水平方向に沿う地震加速度を求める構成である。
本発明の地震加速度の検出方法によれば、演算部によって、加速度入力軸の水平方向に対する傾斜角度を角速度から求めるとともに、加速度計の出力加速度に含まれる重力加速度成分を傾斜角度から求め、出力加速度から重力加速度成分を減算することで水平方向に沿う地震加速度を求める構成であるので、検出される加速度から重力加速度成分を除去でき、より高精度で地震加速度を検出できる。
本発明の実施の形態1による地震加速度検出器を示すブロック図である。 図1の加速度計とジャイロとの関係を示す斜視図である。 地震時の図1の地震加速度検出器の状態を示す説明図である。 図1の地震加速度検出器による地震加速度の検出方法の具体例を示す説明図である。 4の例とは異なる地震加速度の検出方法の具体例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による地震加速度検出器1を示すブロック図であり、図2は、図1の加速度計2及びジャイロ3の入力軸の関係を示す斜視図である。図1において、地震加速度検出器1の筐体内には、加速度計2、ジャイロ3、及び演算部4が一体に設けられている。図2に示すように、加速度計2は、1軸の加速度入力軸2aに沿う加速度を検出するセンサである。ジャイロ3は、加速度入力軸2aに直交するジャイロ入力軸3a回りの角速度を検出するセンサである。演算部4は、加速度計2及びジャイロ3に接続されており、これら加速度計2及びジャイロ3の出力信号に基づいて地震加速度を検出するものである。
次に、図3は、地震時の図1の地震加速度検出器1の状態を示す説明図である。図において、地震加速度検出器1は、地面10上に設置されている。周知のように、地震が発生した際には、地面10は僅かながら歪む。この地面10の歪みによって、加速度計2の加速度入力軸2aが水平方向11に対して傾斜してしまう。このため、加速度計2の出力加速度20には、水平方向11に沿う地震加速度21に加えて、重力加速度成分22が含まれる。
図1の演算部4は、加速度入力軸2aの水平方向11に対する傾斜角度θを、ジャイロ3によって検出された角速度から求める。また、演算部4は、出力加速度20に含まれる重力加速度成分22を、求めた傾斜角度θから求める。さらに、演算部4は、出力加速度20から重力加速度成分22を減算することで水平方向に沿う地震加速度21を求める。これにより、地面10の歪みによって生じる誤差である重力加速度成分22を除去して、地震加速度21のみを検出できる。
次に、図4は、図1の地震加速度検出器1による地震加速度の検出方法の具体例を示す説明図である。図において、地震発生時の揺れによって生じる加速度が加速度計2によって検出されるとともに(ステップS1)、加速度計2の加速度入力軸2aに直交するジャイロ入力軸3a回りの角速度がジャイロ3によって検出される(ステップS2)。
ジャイロ3からの角速度信号は、ハイパスフィルタを通過される(ステップS3)。これにより、角速度信号に含まれるバイアス誤差が除去される。その次に、ハイパスフィルタを通過された角速度信号が時間積分されて、傾斜角度θが求められる(ステップS4)。傾斜角度θが求められると、g×sinθの演算が行われて、重力加速度成分22が求められる(ステップS5)。但し、gは重力加速度である。その次に、求められた重力加速度成分22が出力加速度20から減算されて、地震加速度21が求められる(ステップS6)。
次に、図5は、図4の例とは異なる地震加速度の検出方法の具体例を示す説明図である。図に示すように、フィードバックループを使用して地震加速度21を求めることもできる。但し、図中のgは重力加速度であり、Rは地球の半径であり、K1,K2は所与の定数である。
このような地震加速度の検出方法によれば、演算部4によって、加速度入力軸2aの水平方向11に対する傾斜角度θを角速度から求めるとともに、加速度計2の出力加速度20に含まれる重力加速度成分22を傾斜角度θから求め、出力加速度20から重力加速度成分22を減算することで水平方向11に沿う地震加速度21を求めるので、検出される加速度から重力加速度成分22を除去でき、より高精度で地震加速度21を検出できる。
2 加速度計
2a 加速度入力軸
3 ジャイロ
4 演算部
11 水平方向
20 出力加速度
21 地震加速度
22 重力加速度成分
θ 傾斜角度

Claims (1)

  1. 地震発生時の揺れによって生じる加速度を加速度計(2)によって検出するとともに、前記加速度計(2)の加速度入力軸(2a)に直交する軸回りの角速度をジャイロ(3)によって検出し、
    前記加速度計(2)及び前記ジャイロ(3)に接続された演算部(4)によって、前記加速度入力軸(2a)の水平方向(11)に対する傾斜角度(θ)を前記角速度から求めるとともに、前記加速度計(2)の出力加速度(20)に含まれる重力加速度成分(22)を前記傾斜角度(θ)から求め、前記出力加速度(20)から前記重力加速度成分(22)を減算することで水平方向(11)に沿う地震加速度(21)を求める
    ことを特徴とする地震加速度の検出方法。
JP2010114309A 2010-05-18 2010-05-18 地震加速度の検出方法 Pending JP2011242246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114309A JP2011242246A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 地震加速度の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114309A JP2011242246A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 地震加速度の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011242246A true JP2011242246A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45409057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114309A Pending JP2011242246A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 地震加速度の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011242246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071092A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置及び表示方法
CN112051606A (zh) * 2020-09-10 2020-12-08 北京大学 一种六分量地震仪

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142347A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感震装置
JP2000283762A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 構造物、地盤等変位監視用ジャイロ装置
JP2000346864A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Shozo Hirayama 磁性流体を用いた3軸加速度計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142347A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感震装置
JP2000283762A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 構造物、地盤等変位監視用ジャイロ装置
JP2000346864A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Shozo Hirayama 磁性流体を用いた3軸加速度計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071092A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置及び表示方法
US11604295B2 (en) 2018-10-30 2023-03-14 Seiko Epson Corporation Display system, display device, and display method
JP7318195B2 (ja) 2018-10-30 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置及び表示方法
CN112051606A (zh) * 2020-09-10 2020-12-08 北京大学 一种六分量地震仪
CN112051606B (zh) * 2020-09-10 2024-04-02 北京大学 一种六分量地震仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917133B2 (ja) 防振制御装置、防振制御方法、光学機器、撮像装置
JP2009002735A (ja) 角速度検出装置
WO2009016240A8 (de) Mikromechanischer drehratensensor
JP2016157067A5 (ja)
JP2006525511A (ja) 六自由度型微細加工マルチセンサ
US10696541B2 (en) Systems and methods for bias suppression in a non-degenerate MEMS sensor
JP2007212556A5 (ja)
WO2011075983A1 (zh) 一种角度测量装置和方法及工程机械
US20130103344A1 (en) Method to improve leveling performance in navigation systems
JP4956811B2 (ja) 歩数計
US20060185431A1 (en) Camera motion detection system
JP6383907B2 (ja) 車輌位置計測装置及び方法
US20110181505A1 (en) Method of sensing motion in three-dimensional space
JP6305223B2 (ja) バイアス安定化が図られた振動型ジャイロ、及び振動型ジャイロの使用方法
JP2011242246A (ja) 地震加速度の検出方法
JP2008039507A (ja) 建築構造物の診断方法
JP2008281508A (ja) 傾斜角度測定装置
US8809757B2 (en) Optical apparatus having image shake correcting function including angular velocity sensors
JP3504529B2 (ja) 構造物、地盤等変位監視用ジャイロ装置
JP2013178136A (ja) 取付け角度補正装置
JP2001083224A (ja) 磁界測定方法および装置
JP2009162641A (ja) 同軸上複数ジャイロ及びそのドリフト低減化方法
JP7455558B2 (ja) 撮像装置とその空間安定化方法
JPH08110225A (ja) 傾斜角度測定装置
TWI494541B (zh) 具有耐摔保護功能的共振裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408