JP4956811B2 - 歩数計 - Google Patents

歩数計 Download PDF

Info

Publication number
JP4956811B2
JP4956811B2 JP2008116791A JP2008116791A JP4956811B2 JP 4956811 B2 JP4956811 B2 JP 4956811B2 JP 2008116791 A JP2008116791 A JP 2008116791A JP 2008116791 A JP2008116791 A JP 2008116791A JP 4956811 B2 JP4956811 B2 JP 4956811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
low frequency
frequency filter
pedometer
filter means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008116791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009266060A (ja
Inventor
義信 本蔵
竜二 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Micro Intelligent Corp
Original Assignee
Aichi Micro Intelligent Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Micro Intelligent Corp filed Critical Aichi Micro Intelligent Corp
Priority to JP2008116791A priority Critical patent/JP4956811B2/ja
Publication of JP2009266060A publication Critical patent/JP2009266060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956811B2 publication Critical patent/JP4956811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

本発明は、加速度センサを用いて歩行に対応する精確な動加速度信号を抽出することで、精度のよい計数ができる歩数計および携帯電話やPDAなどの携帯機器に内蔵した歩数計に関するものである。
従来より、直交するX、Y、Zの3軸加速度センサを用いて歩数を計数する電子式歩数計が開発されている。
歩数計は主として人の体に装着されて使用される。また携帯電話などの携帯機器に内蔵されることもあるので、歩数計の装着の仕方、歩き方などにより加速度センサには歩行以外のノイズとなる加速度成分が加わるため、その出力信号は複雑である。したがってこのような複雑な加速度信号から、精度よく歩数を計数するためには、歩行に対応する精確な動加速度信号を抽出することが肝要である。
例えば、特許文献1による方法では、X、Y、Zそれぞれの加速度信号を20ms間隔で検出し、図2(a)に示されるようにa点とb点の検出値からb−aの差分を256レベルで取り、歩数検出閾値を6と設定し、b−aが6以上であるとき1歩と判断している。しかしながら、この方法では歩行以外の原因による加速度が混入するとノイズとなり間違った判断をしてしまい、精度良く歩数のカウントが困難となる恐れがあった。
また、特許文献1には、X、Y、Zの加速度検出方向それぞれの加速度センサの出力信号に対して、周波数成分に応じた歩数検出しきい値を設けることにより、歩数を検出する技術が開示されている。
しかし、このシステムでは歩行の1歩を判断するためにX、Y、Zの3つの加速度信号それぞれに対して、周波数成分に応じて複数の歩数検出しきい値を設けることを必要としている。このため、システムの構成が複雑になり演算量が多く、歩数計を携帯機器に内蔵する場合には小型化および省電力化に対して障害となるおそれがある。
特開2001−143048号公報
本発明は検出したX、Y、Zの3軸加速度センサの加速度信号から歩行に対応する精確な振動する動加速度を抽出することで、シンプルな構成で精度よく歩数を計数できる、小規模システム、かつ低消費電力の歩数計を実現するものである。
前述の課題を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、3軸加速度センサと、絶対値演算手段による3軸加速度センサの出力信号のベクトルの絶対値を第1の低周波フィルタ手段および該第1の低周波フィルタ手段よりも低い周波数成分を通過させる第2の低周波フィルタ手段に入力し、差動演算手段による前記第1および第2の低周波フィルタ手段のそれぞれの出力信号の差から、歩行に対応する精確な動加速度信号を求めることを特徴とする歩数計である。このように構成することにより、人の歩行の形態に伴って発生したり、人と歩数計との相対運動等に伴って発生する高周波ノイズや歩数計が姿勢変化することによって感受する重力成分等による低周波ノイズを大幅に低減し、歩行に対応する精確な動加速度信号を求めることができるので精度の高い歩数計を実現できる。また、本発明の歩数計は、X,Y,Zの3軸加速度センサからの3つの出力信号を絶対値に変換して一つの信号とすることにより、演算量を小規模にすることで、低消費電力の歩数計を実現するものである。
また、請求項2記載の発明は、前記第1の低周波フィルタ手段の後ろに前記第2の低周波フィルタ手段を直列に接続するともに、前記第1の低周波フィルタ手段の出力信号と前記第2の低周波フィルタ手段の出力信号の差から、歩行に対応する精確な動加速度信号を求めることを特徴とする歩数計である。
また、請求項3記載の発明は、請求項1および請求項2の歩数計において、前記第1の低周波フィルタ手段および前記第2の低周波フィルタ手段はそれぞれIIR低周波フィルタであることを特徴とする歩数計である。
なお、IIR低周波フィルタとはInfinite Impulse Response型の低周波通過デジタルフィルタである。
また、請求項4記載の発明は、請求項3における歩数計において、連続した所定回数の歩数を歩いたときに、任意の連続した2歩の歩行に要した時間が所定の時間以内であり、かつ任意の1歩に要した時間の最大値と最小値の差が所定の時間以内であるときに歩行状態であることを判定する、歩行状態判定手段を備えることを特徴とする歩数計である。この歩行状態判定装置により歩行の状態でないときに、それを判断して、その状態でかかる加速度を検知したときに誤カウントしてしまうことを防止することができる。そのため、更に精度の高い歩数計を実現できる。
また、請求項5記載の発明は、請求項4の歩数計において、前記動加速度信号の大きさがしきい値を超える回数が所定の回数に達するまでに、該動加速度信号のゼロ点を超える回数の合計値が所定の数以上であるときに歩行以外の加速度振動であると判定する、非歩行振動検出装置を備えることを特徴とする歩数計である。非歩行振動検出装置を備えることにより、歩行による加速度か歩行以外の原因による加速度、特に、キー操作による振動加速度を歩数として誤カウントしてしまうことを防止することができるので、携帯電話あるいは,PDAのような情報入力のためのキースイッチを持つ携帯機器に精確な歩数計を内蔵することを可能にする。
したがって、本発明によれば3軸加速度センサの出力信号から、歩行に対応する精確な歩行加速度をもとめることができる。更に、シンプルな構成で精度よく歩数を計数でき、小規模システム、かつ低消費電力の歩数計を実現できる。
本発明の実施の形態について図1〜図6を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における歩数計10の構成を示すブロック図である。この歩数計10は、3軸加速度センサ20、歩行加速度演算部30、計数部40および表示部50から構成される。
3軸加速度センサ20はX,Y,Zの互いに直交する軸方向の3つの加速度信号Ax、Ay、Azを出力するものであり、それぞれの出力信号はマイクロコンピュータのソフトウエアで構成する歩行加速度演算部30の絶対値演算手段31に接続される。
絶対値演算手段31は√(Ax2+Ay2+Az2)という3軸の加速度ベクトルの絶対値信号pを算出するものであり、第1の低周波フィルタ手段である第1のIIR低周波フィルタ32と、第2の低周波フィルタ手段である第2のIIR低周波フィルタ33に出力する。この加速度の絶対値信号pは、たとえば図2(a)に示すように歩行による振動加速度信号とノイズとなる高周波の加速度信号および加速度センサのオフセットあるいは極低周波の信号を含み、そして常に正極性の信号である。
この絶対値信号pは加速度センサがどのような姿勢であっても、常にひとの歩行によって生じる振動による動加速度情報を含んでいる。
また、この加速度の絶対値信号pは、X,Y,Zの前記3つの加速度信号が1つにまとめられたものであるから、これ以降の演算規模を1/3に縮小する効果があるのでコンピュータの消費電力を低くすることができる。
前記第1のIIR低周波フィルタ32は第1の所定のカットオフ周波数を持つ低周波通過型のフィルタであり、前記加速度の絶対値信号pに含まれる歩行の計測に対してノイズとなる高周波成分を減衰させ、図2(b)に示すような歩行による振動による動加速度信号s1を出力する。
前記第2のIIR低周波フィルタ33は前記第1の所定のカットオフ周波数よりも低い周波数の第2の所定のカットオフ周波数を持つ低周波通過型のフィルタであり、前記加速度の絶対値信号pを入力して図2(c)に示す出力信号s2を出力する。
第2のIIR低周波フィルタは、第2の所定のカットオフ周波数よりも低い周波数の信号を通過させるものであり、その出力信号は歩行時の極低周波の揺れによる加速度成分や、経年的に変化する加速度センサのゼロ点オフセット成分など、歩行の計測に対して主としてノイズとなる成分である。すなわち、この出力信号s2においては歩行による振動による動加速度信号や前記高周波成分は減衰させられている。
差動演算手段34は、前記第1および第2のIIR低周波フィルタの出力信号s1とs2との差を演算するものである。これによってs1に含まれている、歩行時の極低周波の揺れによる加速度成分や、経年的に変化する加速度センサのゼロ点オフセットなどのノイズ成分が差し引かれるので、差動演算手段34の出力信号は図2(d)に示すようにゼロ点を挟んで正負に変化する波形になり、歩行に対応する精確な動加速度信号qを得ることができる。
なお、これまでに示した図2(a)、(b)、(c)、(d)における横軸の数値は時間で単位は秒、縦軸は演算上の相対的な数値である。
計数部40はマイクロコンピュータのソフトウエアで構成するものであり、前記差動演算手段34で算出した動加速度信号qとあらかじめ設定した、しきい値との信号の大きさを比較するステップ検出器41と歩数を積算する計数器42とからなる。このステップ検出器41は、図3のタイムチャートに示すごとく、たとえば動加速度信号qの大きさが第1のしきい値である40mgよりも大となるときに立ち上がり、さらに第2のしきい値−20mgよりも小となったときにたち下がるステップ信号rを発報する。このステップ信号rのひとつを一歩とし、図3に表したr1、r2・・・r6は、合計6歩のステップを表現している。このステップ信号rを受けて計数器42が数値を“1”ずつ増加するように計数する。ここでmgとは重力加速度の1/1000のことである。
そして、表示部は前記計数部40で計数したカウント値を、たとえば液晶画面で数値あるいは図柄で表示するものである。
次に、本発明の第2の実施形態を図4で説明する。本実施形態は図1で説明した第1の実施形態における歩行加速度演算部30の構成のみが異なるので、歩行加速度演算部30を図示してその構成と作用を説明する。
すなわち、第2の実施形態は、前記第1のIIR低周波フィルタの後ろに前記第2のIIR低周波フィルタ33を直列に直接するものである。
すなわち、前記第1のIIR低周波フィルタの出力信号s1を第2のIIR低周波フィルタに入力することで、前記加速度の絶対値信号pに含まれている歩行の計測に対してノイズとなる高周波成分を十分に減衰させるとともに、歩行時の低周波の揺れによる加速度成分や、経年的に発生する加速度センサのゼロ点オフセット成分をs2として精度よく出力することができる。
したがって、差動演算手段34は、第1実施形態と同様に歩行に対応する精確な動加速度信号qを出力するものである。
次に、本発明の第3の実施形態を図5で説明する。本実施形態は前記第1および第2の実施形態における計数部40の構成のみが異なるので、計数部40のみを図示してその構成と作用を説明する。
すなわち、第3の実施形態は図5に示すごとく、前記計数部40において前記ステップ検出器41と前記計数器42との間に歩行状態判定手段400を追加するものである。この歩行状態判定手段400は歩行以外に加えられた加速度により歩数を誤カウントしてしまうことを防止するためのものであり、第1ステップ時間チェッカ401と第2ステップ時間チェッカ402とカウント制御装置403とからなる。
第1ステップ時間チェッカ401は前記ステップ検出器41からステップ信号rを入力し、図3のr1からr6の連続する6ステップ、すなわち連続する6歩の中で、一歩に要した5つの時間t1からt5の最大値と最小値の差が所定の時間、ここでは0.5秒以下であれば、たとえばロジックレベルの“1”を次段のカウント制御装置403に発報する。また、0.5秒以上であれば“0”を発報する。
また、第2ステップ時間チェッカ402はステップ検出器41からステップ信号rを入力し、前記6歩において、連続する2歩を歩行するのに要した4つの時間T1からT4が所定の時間内、ここでは0.6秒から2秒の間に3個以上あれば、ロジックレベルの“1”を次段のカウント制御装置403に発報する。また、2個以下のときは“0”を発報する。
カウント制御装置403は、前記ステップ信号rを計数器42へ伝達するためのスイッチの機能を持ち、前記第1ステップ時間チェッカ401と第2ステップ時間チェッカ402から共に“1”の発報を受けたときのみ、歩行中であると判断して、ステップ信号rを計数器42へ伝達する。計数器42はステップ信号rが伝達されるたびに1ずつ積算する。また、前記カウント制御装置403が歩行状態であると判断したときは、すでに6歩を歩行しているので、6カウントを計数器に加算させる。
また、前記第1ステップ時間チェッカ401あるいは第2ステップ時間チェッカ402のいずれか、あるいはその両方が“0”を発報したときは、カウント制御装置403は、前記ステップ信号rを遮断して計数器42への伝達をやめる。
その後、第1ステップ時間チェッカ401と第2ステップ時間チェッカが共に“1”を発報するとカウント制御装置が歩行状態であると判断し、上記のごとくステップ信号rを再び計数器42へ伝達し、同時に6カウントを加算させる。
この歩行状態判定手段400は上記の第1ステップ時間チェッカや第2ステップ時間チェッカ以外の図示しない歩行状態に関する情報を検出する手段からの情報にも対応して、ステップ信号rの加算を止めたり、再開したりすることができる。そのため、外部入力端子u1、u2、、、unを備えている。
ここでnは任意の整数である。
これによって歩行による加速度以外の加速度信号が加えられたときに、誤カウントすることがない精度の高い歩数計を実現することができる。
次に、本発明の第4の実施形態を前出の図5で説明する。本実施形態は、携帯電話あるいは,PDAのような情報入力のためのキースイッチを持つ携帯機器に歩数計を内蔵した場合に,キー操作による振動加速度を歩数として誤カウントしてしまうことを避けるため、非歩行振動検出装置を備えるものである。
非歩行振動検出装置60は前記動加速度信号qを入力し、また出力信号は前記カウント制御装置403の外部入力端子のひとつu1に接続される。
この非歩行振動検出装置60は動加速度信号qが所定のしきい値、ここでは40mgを超える数が6に達するまでに動加速度信号qのゼロ点を超える回数の合計が所定の数、ここでは15以上になったときに、歩行以外の原因による加速度信号が入力されていると判断するものである。図6の代表的な実験例において動加速度信号qがしきい値40mgを超えたときの波形を6個の矢印で示している。また、図6は矢印が6個に達するまでに、この動加速度qがゼロ点を超える回数の合計が34であることを表している。
したがって、この場合には携帯機器のキー操作などによる歩行以外の原因による加速度信号であると判断し、非歩行振動検出装置60はロジックレベルの“1”を発報するとともに、外部入力端子u1を通して前記カウント制御装置403に伝達する。
カウント制御装置403は、前記ステップ信号rが計数器42へ伝達されるのを遮断し誤って歩数が加算されることを防止する。
また前記非歩行振動検出装置60は上記の「動加速度信号qがしきい値40mgを超える数が6に達するまでに動加速度信号qのゼロ点を超える回数の合計が15以上になったとき」という条件を満たさないときには、ロジックレベルの“0“を発報する。カウント制御装置403はこの信号を受けて再びステップ信号rを計数器42に伝達し、歩数のカウントを再開する。
歩数カウントの再開に当たっては、前記の歩行状態判定手段400の、第1ステップ時間チェッカ401と第2ステップ時間チェッカ402の発報する“1”を受けて確実に歩行していることをカウント制御装置が403が確認してから行われる。したがって、誤カウントを避けたきわめて精度の高い歩数計を実現する。
本発明は、加速度センサを用いて歩行に対応する精確な動加速度信号を抽出することで、精度のよい計数ができる歩数計および携帯電話やPDAなどの携帯機器に内蔵した歩数計に利用可能である。
本発明の歩数計のブロック図である。 加速度の波形の絶対値、低周波フィルタの出力ならびに差動演算の出力信号を示す図である。 ステップ検出器の動作概念を示すタイムチャートである。 歩行加速度演算部の部分ブロック図である。 計数部の部分ブロック図である。 第4の実施形態の非歩行加速度信号である動加速度信号qを示す図である。
符号の説明
10 歩数計
20 3軸加速度センサ
30 歩行加速度演算部
31 絶対値演算手段
32 第1のIIR低周波フィルタ
33 第2のIIR低周波フィルタ
34 差動演算手段
40 計数部
41 ステップ検出器
42 計数器
43 時間比較器
400 歩行状態判定手段
401 第1ステップ時間チェッカ
402 第2ステップ時間チェッカ
403 カウント制御装置
50 表示部
60 非歩行振動検出装置

Claims (5)

  1. 3軸加速度センサと、絶対値演算手段による3軸加速度センサの出力信号の絶対値を第1の低周波フィルタ手段および第1の低周波フィルタ手段よりも低い周波数成分を通過させる第2の低周波フィルタ手段に入力し、差動演算手段による前記第1および第2の低周波フィルタ手段のそれぞれの出力信号の差から、歩行に対応して振動する動加速度信号を求め、該動加速度信号をカウントする計数部を有することを特徴とする歩数計。
  2. 請求項1の歩数計において、前記第1の低周波フィルタ手段の後ろに前記第2の低周波フィルタ手段を直列に接続するともに、前記第1の低周波フィルタ手段の出力信号と前記第2の低周波フィルタ手段の出力信号の差から、歩行に対応する動加速度信号を求めることを特徴とする歩数計。
  3. 請求項1および請求項2の歩数計において、前記第1の低周波フィルタ手段および前記第2の低周波フィルタ手段はそれぞれIIR低周波フィルタであることを特徴とする歩数計。
  4. 請求項3における計数部において、連続した所定回数の歩数を歩いたときに、任意の連続した2歩の歩行に要した時間が所定の時間以内であり、かつ任意の1歩に要した時間の最大値と最小値の差が所定の時間以内であるときに歩行状態であると判定する、歩行状態判定手段を備えることを特徴とする歩数計。
  5. 請求項4の歩数計において、前記動加速度信号の大きさがしきい値を超える回数が所定の回数に達するまでに、該動加速度信号のゼロ点を超える回数が所定の数以上であるときに歩行以外の加速度振動であると判定する非歩行振動検出装置を備えることを特徴とする歩数計。
JP2008116791A 2008-04-28 2008-04-28 歩数計 Expired - Fee Related JP4956811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116791A JP4956811B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 歩数計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116791A JP4956811B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 歩数計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266060A JP2009266060A (ja) 2009-11-12
JP4956811B2 true JP4956811B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=41391812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116791A Expired - Fee Related JP4956811B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 歩数計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101782240B1 (ko) * 2013-12-31 2017-09-26 고어텍 인크 보수 카운팅 방법 및 그 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561028B2 (ja) * 2010-08-27 2014-07-30 ヤマハ株式会社 歩数計測装置
KR101219947B1 (ko) * 2010-11-08 2013-01-21 아주대학교산학협력단 3축 가속도 센서를 이용한 실시간 걸음 수 검출장치 및 그 방법
US8666693B2 (en) * 2011-02-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Low average velocity pedestrial motion identification
KR101391162B1 (ko) 2012-09-19 2014-05-02 아주대학교산학협력단 가속도 센서를 이용한 걸음검출장치 및 방법
US8898771B1 (en) * 2012-11-13 2014-11-25 Christine Hana Kim Apparatus and method for preventing a dangerous user behavior with a mobile communication device using an integrated pedometer
JP6236820B2 (ja) * 2013-03-21 2017-11-29 カシオ計算機株式会社 携帯端末装置、歩数計数方法及び歩数計数プログラム
CN104089624B (zh) * 2014-07-18 2016-11-09 赵佳 计步方法及终端设备
JP6237692B2 (ja) * 2015-04-23 2017-11-29 カシオ計算機株式会社 携帯表示装置及び操作検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989584A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Honda Motor Co Ltd 携帯用ナビゲーション装置
JP4913316B2 (ja) * 2003-07-15 2012-04-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 歩数演算装置
JP2006218068A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Yokogawa Electric Corp 生体情報検出装置
JP2007178295A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tdk Corp 落下検出装置及び落下検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101782240B1 (ko) * 2013-12-31 2017-09-26 고어텍 인크 보수 카운팅 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266060A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956811B2 (ja) 歩数計
JP4943875B2 (ja) 歩数計機能を備えた慣性装置及びこの慣性装置を組み込んだポータブル電気器具
CN106441350A (zh) 一种计步方法及终端
US20130332108A1 (en) Embedded hardware state machine for context detection integrated with a sensor chip
JP5741638B2 (ja) 携帯表示装置及び操作検出方法
JP2010009498A (ja) モーションセンサ
US20130147709A1 (en) Apparatus and method for detecting tap
US20100261984A1 (en) Physiology sensing apparatus with navigation capability
US8770023B2 (en) Acceleration sensor module with attitude determining function
KR20140020330A (ko) 모션 센서를 사용한 엔진 rpm의 검출에 의한 차량 상황 인지
JP5633472B2 (ja) 電子機器、及び傾きバランス算出プログラム
US9429590B2 (en) Accelerometer autocalibration in a mobile device
JP6452933B2 (ja) 電子機器
JP5774060B2 (ja) 電子機器及びシステム
JP2006293860A (ja) 歩数計
JP4981349B2 (ja) 歩数計
US10175777B2 (en) Method and apparatus for detecting a manipulation of a portable device
US9909900B2 (en) Pedometer
CN109425364B (zh) 利用假阳性拒绝的用于执行计步的电子设备
CN109238565A (zh) 一种轮胎平衡机校准提示方法、系统及相关设备
CN111623799B (zh) 终端的状态检测方法、装置、终端和存储介质
JP5912692B2 (ja) 携帯型電子機器
CN101470130A (zh) 检测自由下落的方法以及利用该方法检测自由下落的装置
JP2003156361A (ja) 電子歩数計
CN114489154A (zh) 控制方法、装置、手柄及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees