JP2011240752A - インストルメントパネルの下部構造 - Google Patents

インストルメントパネルの下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011240752A
JP2011240752A JP2010112717A JP2010112717A JP2011240752A JP 2011240752 A JP2011240752 A JP 2011240752A JP 2010112717 A JP2010112717 A JP 2010112717A JP 2010112717 A JP2010112717 A JP 2010112717A JP 2011240752 A JP2011240752 A JP 2011240752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
knee airbag
steering support
bracket
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5494215B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawaguchi
裕之 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2010112717A priority Critical patent/JP5494215B2/ja
Priority to DE102011101883.6A priority patent/DE102011101883B4/de
Publication of JP2011240752A publication Critical patent/JP2011240752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494215B2 publication Critical patent/JP5494215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • B62D25/145Dashboards as superstructure sub-units having a crossbeam incorporated therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K37/10Arrangements for attaching the dashboard to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】ニーエアバッグのリッドと、リッドの周りの部品との合わせ部の外観品質を、ニーエアバッグが展開した後であっても展開前と同じ外観品質に維持することができるインストルメントパネルの下部構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル本体2の下端部に形成された開口2Hの周部にニーエアバッグ9が取り付けられているインストルメントパネルの下部構造であって、ステアリングサポートメンバー21から延出したステアリングサポートメンバーブラケット23にニーエアバッグ9が固定されるとともに、ステアリングサポートメンバーブラケット23にインストルメントパネル本体2の下端部が固定されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、
インストルメントパネル本体の下端部に形成された開口の周部に乗員の膝を保護するニーエアバッグが取り付けられているインストルメントパネルの下部構造に関する。
従来、上記のインストルメントパネルの下部構造では、特許文献1に開示されているように、ニーエアバッグと、ニーエアバッグの周りのインストルメントパネル本体の下端部とのうち、ニーエアバッグだけがボディ側のブラケットにボルト固定されていた。
特許第4023212号公報
ニーエアバッグが取り付けられるインストルメントパネル本体の下端部にはニーエアバッグを収容するための大きな開口が形成されている。そのために、他の部位よりも剛性が低下して変形しやすい。特にインストルメントパネル本体の側壁はニーエアバッグの側部を覆いつつ下方に延出して細長くなっているために剛性が低下しやすい。
上記従来の構造によれば、ニーエアバッグと、ニーエアバッグの周りのインストルメントパネル本体の下端部とのうち、ニーエアバッグだけがボディ側のブラケットにボルト固定されていたために、エアバッグが展開する際にインストルメントパネル本体の下端部がエアバッグのリッドの開き動作の影響を受けて、変形したり浮き上がったりしやすかった。
その結果、ニーエアバッグのリッドと、リッドの周りの部品(特許文献1の場合はリッドの周りのインストルメントパネル本体部分)との合わせ部の位置関係が、ニーエアバッグの展開後に変化した状態になり、前記合わせ部の互いのエッジが室内側に向いたりして、前記合わせ部の外観品質が低下することがあった。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、ニーエアバッグのリッドと、リッドの周りの部品との合わせ部の外観品質を、ニーエアバッグが展開した後であっても展開前と同じ外観品質に維持することができるインストルメントパネルの下部構造を提供する点にある。
本発明の特徴は、
インストルメントパネル本体の下端部に形成された開口の周部にニーエアバッグが取り付けられているインストルメントパネルの下部構造であって、
ステアリングサポートメンバーから延出したステアリングサポートメンバーブラケットに前記ニーエアバッグが固定されるとともに、前記ステアリングサポートメンバーブラケットに前記インストルメントパネル本体の下端部が固定されている点にある。(請求項1)
ステアリングサポートメンバーから延出したステアリングサポートメンバーブラケットは高い剛性を備えている。このような高剛性のステアリングサポートメンバーブラケットにインストルメントパネル本体の下端部を固定することでインストルメントパネル本体の下端部の剛性を確保できる。
さらに、前記ステアリングサポートメンバーブラケットにはニーエアバッグも固定されているから、ニーエアバッグの展開時におけるニーエアバッグのリッドの挙動と連動してインストルメントパネル本体の下端部を挙動させることができる。
これにより、ニーエアバッグのリッドとリッドの周りの部品(例えばインストルメントパネル本体に取り付けられたコラムホールカバー)との合わせ部の位置関係が、ニーエアバッグの展開後に変化した状態になるのを極力防止でき、前記合わせ部の互いのエッジが室内側に向くのを防止できて、前記合わせ部の外観品質を向上させることができる。しかも、前記ニーエアバッグの展開時に前記ニーエアバッグのリッドの周りの部品が破壊することも防止することができる。(請求項1)
本発明において、
前記インストルメントパネル本体の一側部側に、前記インストルメントパネル本体の一側部を一方の縦枠として含む矩形の枠部が形成され、
前記枠部の両縦枠の間で前記ステアリングサポートメンバーブラケットが上下方向に延びるとともに、前記枠部の下枠が前記ステアリングサポートメンバーブラケットの下端部に固定され、
前記ニーエアバッグの一側部に設けられたニーエアバッグブラケットが、前記枠部の両縦枠間の前記ステアリングサポートメンバーブラケットに固定されていると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
インストルメントパネル本体の一側部側に、前記インストルメントパネル本体の一側部を一方の縦枠として含む矩形の枠部が形成され、枠部の両縦枠の間で前記ステアリングサポートメンバーブラケットが上下方向に延びるとともに、前記枠部の下枠が前記ステアリングサポートメンバーブラケットの下端部に固定されているから、ステアリングサポートメンバーブラケットに対するインストルメントパネル本体の固定部の強度を確保することができる。
さらに、前記ニーエアバッグの一側部に設けられたニーエアバッグブラケットが、前記枠部の両縦枠間の前記ステアリングサポートメンバーブラケットに固定されているから、車幅方向ほぼ同一位置でニーエアバッグとインストルメントパネル本体をステアリングサポートメンバーブラケットに固定することができ、ステアリングサポートメンバーブラケットに対するニーエアバッグの固定部とステアリングサポートメンバーブラケットに対するインストルメントパネル本体の下端部の固定部とを、インストルメントパネル本体の一側部側に狭いスペースしかなくても配置することができて、両固定部をコンパクトに纏めることができる。(請求項2)
本発明において、
前記ニーエアバッグブラケットは前記ニーエアバッグの一側部から前記ニーエアバッグの横外方側に突出して、前記枠部の他方の縦枠に車両後方側から当接していると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
前記ニーエアバッグブラケットを介してステアリングサポートメンバーブラケットでインストルメントパネル本体の下端部を支持することができる。これにより、ステアリングサポートメンバーブラケットによるインストルメントパネル本体の支持部を増やすことができて、ステアリングサポートメンバーブラケットでインストルメントパネル本体を安定支持することができる。(請求項3)
本発明において、
前記ニーエアバッグの他側部に設けられた第2のニーエアバッグブラケットが、前記ステアリングサポートメンバーから延出した第2のステアリングサポートメンバーブラケットに固定されていると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
ニーエアバッグの両側部(車幅方向の両端部)をステアリングサポートメンバーブラケットと第2のステアリングサポートメンバーブラケットで各別に支持することができて、ニーエアバッグの支持強度を強くすることができる。(請求項4)
本発明によれば、
ニーエアバッグのリッドと、リッドの周りの部品との合わせ部の外観品質を、ニーエアバッグが展開した後であっても展開前と同じ外観品質に維持することができ、しかも、ニーエアバッグの展開時にニーエアバッグのリッドの周りの部品の破壊を防止することができるインストルメントパネルの下部構造を提供することができた。
インストルメントパネルの斜視図 インストルメントパネルとステアリングサポートメンバーの分解斜視図 ニーエアバッグの取り付け構造の斜視図 インストルメントパネル本体の一側部の斜視図 図4のA−A断面図 図3のB−B断面図 ニーエアバッグの平面図 ニーエアバッグの正面図 ニーエアバッグの側面図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に車両室内の前方側に設けられたインストルメントパネル1を示してある。インストルメントパネル1の本体部であるインストルメントパネル本体2は、後ろ下がりに傾斜した上半部側の上壁3と、この上壁3に滑らかに連なる前下がりに傾斜した下半部側の下壁4と、車両前方側Frの端縁5Mがほぼ上下方向に沿い、車両後方側Rrの端縁5Kが突曲して前記上壁3と下壁4に連なる左右一対の側壁5とから成る。
そして、運転席側(左側)の前記上壁3にメータ6とクラスタパネル7が設けられ、運転席側の上壁3と下壁4の接続部、すなわち、運転席側のインストルメントパネル本体2の上下方向中央部に長方形状のコラムホール8が形成されている。コラムホール8にはステアリングホイールのコラムシャフト(図示せず)が挿通される。
図2に示すように、運転席側の下壁4の下端部は側壁5の近傍まで切り欠かれて、その切り欠きKがコラムホール8と連続している。このように、運転席側のインストルメントパネル本体2の下端部2Kにコラムホール8と切り欠きKとから成る開口2Hが形成されている。
そして、前記下壁4に、衝突時等の急減速時に乗員の膝を保護するニーエアバッグ9が取り付けられている。このニーエアバッグ9の周部はコラムホールカバー10(カバーに相当)で覆われている。コラムホールカバー10はコラムホール8の周部を覆う。コラムホールカバー9の右側の上部に、コラムホール8の下部に対応した切り欠き10K1が形成され、左側の上部に後述のオプションスイッチの枠材14Dに対応した長方形状の開口10Hが形成され、下端部の長手方向中間部にニーエアバッグ9に対応した横長の切り欠き10K2が形成されている。
コラムホール8の車幅方向外側W2の上壁3と下壁4の接続部(インストルメントパネル本体2の上下方向中央部)と、メータ6及びクラスタパネル7の車幅方向外側W2の上壁3とには、オプションスイッチの枠材14Dと、エアコンからの空気を吹き出す空気吹き出し口14Aとがそれぞれ形成されている。オプションスイッチとしてはフォグランプスイッチや光軸調整ダイヤル、デアイサースイッチ、駆動モード切替えスイッチなどがある。
図1に示すように、助手席側(右側)の上壁3に助手席用エアーバッグ12が設けられ、下壁4にグローブボックス13が設けられている。助手席用エアーバッグ12の車幅方向外側W2の上壁3には、エアコンからの空気を吹き出す空気吹き出し口14Bが形成されている。左右中央部の上壁3にも空気吹き出し口14Cが形成され、この空気吹き出し口14Cの下方に操作パネル16が設けられている。
そして、インストルメントパネル本体2の左右中央の下端部から連結体17が後ろ下方に延び、この連結体17にセンターコンソール37のフロントコンソール37Aが連結している。
図4に示すように、インストルメントパネル本体2の運転席側の一側部2Aに、前記側壁5の車両後方側Rrの端部を一方の縦枠19として含む縦長の矩形の枠部18が形成されている。他方の縦枠29は前記側壁5側のオプションスイッチの枠材14Dの下側開口周縁部から下方に延びるとともに、車両前方側Frが凸のくの字状に折曲している。
前記他方の縦枠29には車両後方側Rrに膨出するビードVが縦枠29の長手方向に沿って形成されている。これにより、他方の縦枠29の剛性・強度が向上している。また、前記側壁5の車両後方側Rrの端面は、前記他方の縦枠29の折曲個所よりも下方の個所で折曲して、車両前方側Frが凸のくの字状に形成されている。
下枠20には長手方向中央部以外の部分に車両後方側Rrに膨出するビードVが形成され、車幅方向外側W2のビードVが車幅方向内側W1のビードVよりも幅広に設定されている。また、下枠20の長手方向中央部20Tは扁平な板状に形成され、この長手方向中央部20Tにスクリュー挿通孔Sが形成されている。
[ステアリングサポートメンバー21の構造]
前記インストルメントパネル1はステアリングサポートメンバー21に支持されている。
図2に示すように、ステアリングサポートメンバー21は、車両の左右方向に長いパイプ材などから成るステアリングサポートメンバー本体22と、
ステアリングサポートメンバー本体22の長手方向両端部のうち運転席側の一端部からステアリングサポートメンバー本体22の径方向外方側(下方)に延出する第1ステアリングサポートメンバーブラケット23と、
ステアリングサポートメンバー本体22の中央側から前記径方向外方側(下方)に延出する第2ステアリングサポートメンバーブラケット24(第2のステアリングサポートメンバーブラケットに相当)と、
第1ステアリングサポートメンバーブラケット23の近傍のステアリングサポートメンバー21の長手方向中間部から前記径方向外方側(下方)に延出する第3ステアリングサポートメンバーブラケット25とを備えている。
ステアリングサポートメンバー本体22からその他の複数のブラケットが突出しているが、これらのブラケットについては説明を省略する。前記ステアリングサポートメンバー本体22は車体の左右の側部に架け渡されている。
第1ステアリングサポートメンバーブラケット23は車両前方側Frが開放の断面コの字状に形成され、長手方向複数個所で車両前方側Frに折曲されている。
第2ステアリングサポートメンバーブラケット24は、板面がステアリングサポートメンバー本体22の長手方向を向く長尺の第1ブラケット部24Aと、第1ブラケット部24Aの長手方向中央部に固定された第2ブラケット部24Bとから成る。第1ブラケット部24Aは車幅方向外側W2が開放の断面コの字状に形成されている。
第3ステアリングサポートメンバーブラケット25は第1ステアリングサポートメンバーブラケット23よりも短く形成されている。そして、車両前方側Frが開放の断面コの字状に形成され、車両前方側Frに折曲されて「く」の字状を成している。
そして、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25にボルト挿通孔BHが形成され(図5,図6参照)、各ブラケット23,24,25の車両前方側Frの面に前記ボルト挿通孔BHと同芯状のナットNが溶接固着されている。第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25の一端部とステアリングサポートメンバー本体22とは溶接接合されている。
[ニーエアバッグ9の構造]
図7〜図9に示すように、ニーエアバッグ9は、折り畳まれたエアバッグ(図示せず)と、エアバッグを収容する横長の箱状のバッグ収納部9Aと、エアバッグに膨張用のガスを供給するインフレータ(図示せず)と、バッグ収納部9Aの開口を覆うエアバッグカバー9B(エアバッグのリッド)とを備えている。そして、ニーエアバッグ9に衝撃が加わると、インフレータからエアバッグにガスが瞬時に供給されて、エアバッグがエアバッグカバー9Bを破断しながら乗員の膝に向かって膨張して乗員の膝を保護する。
[第1ニーエアバッグブラケット33の構造]
図3,図7〜図9に示すように、インストルメントパネル本体2の側壁5側に位置するバッグ収納部9Aの一側部の裏面に、バッグ収納部9Aの横外方側に突出する第1ニーエアバッグブラケット33が設けられている。第1ニーエアバッグブラケット33はニーエアバッグ9の長手方向(車幅方向、車両の左右方向)に長く形成されている。そして、第1ニーエアバッグブラケット33の幅方向両端部(上下両端部)は車両後方側Rrに張り出すフランジ33Fに構成され、上下両端部間に車両後方側Rrに膨出するビードVが形成されている。また、第1ニーエアバッグブラケット33の先端部にボルト挿通孔BHが形成されている。
[第2ニーエアバッグブラケット34の構造]
バッグ収納部9Aの他側部の裏面に、バッグ収納部9Aの他側部の横外方側に突出する第2ニーエアバッグブラケット34(第2のニーエアバッグブラケットに相当)が設けられている。第2ニーエアバッグブラケット34はバッグ収納部9Aの側面9S側に折曲して前記側面9Sに重なるとともに、前記側面9S側からバッグ収納部9Aの他側部の横外方側に張り出している。前記側面9S側から前記横外方側に張り出した第2ニーエアバッグブラケット部分は上下方向に長く形成されている。
バッグ収納部9Aの他側部の裏面9Uと側面9Sに重なるエアバッグブラケット部分の幅方向両端部(上下両端部)は車両後方側Rr又は前記横外方側に張り出すフランジ34Fに形成され、幅方向両端部間に車両後方側Rr又は前記横外方側に膨出するビードVが形成されている。そして、第2ニーエアバッグブラケット34に上下一対のボルト挿通孔BHが形成されている(図6参照)。また、第2ニーエアバッグブラケット34に車両前方側Frに突出する突出片34Tがプレス加工により切り起こされている。
[第3ニーエアバッグブラケット35の構造]
バッグ収納部の長手方向中間部のうちバッグ収納部の一側部側寄りの部分の裏面部には、バッグ収納部の上側に突出する第3ニーエアバッグブラケット35が設けられている。第3ニーエアバッグブラケット35の幅方向両端部(左右両端部)は車両後方側Rrに張り出すフランジ35Fに形成され、幅方向両端部間に車両後方側Rrに膨出するビードVが形成されている。そして、第3ニーエアバッグブラケット35にボルト挿通孔BHが形成されている。また、第3ニーエアバッグブラケット35に車両前方側Frに突出する突出片35Tがプレス加工により切り起こされている。
図3,図4,図5に示すように、前記枠部18の両縦枠19,29の間で前記第1ステアリングサポートメンバーブラケット23が上下方向に延びるとともに、枠部18の下枠20の長手方向中央部20Tが第1ステアリングサポートメンバーブラケット23の下端部23Kに車両後方側Rrから重なり、前記下枠20と第1ステアリングサポートメンバーブラケット23の下端部23Kとに形成されたスクリュー挿通孔Sにスクリューが挿通されて下枠20の長手方向中央部20Tと第1ステアリングサポートメンバーブラケット23が固定されている。
また、前記ニーエアバッグ9の一側部に設けられた第1ニーエアバッグブラケット33が、前記枠部18の両縦枠19,29間の第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に車両後方側Rrから重なり、第1ニーエアバッグブラケット33と第1ステアリングサポートメンバーブラケット23とに形成されたボルト挿通孔BHにボルトが挿通されて、前記第1ステアリングサポートメンバーブラケット23のナットNに螺合し(図5参照、ボルトは省略してある)、枠部18の上下方向中央部で第1ニーエアバッグブラケット33と第1ステアリングサポートメンバーブラケット23が固定されている。前記第1ニーエアバッグブラケット33は枠部18の他方の縦枠29に車両後方側Rrから当接している(図3参照)。
図3,図4に示すように、ニーエアバッグ9の他側部に設けられた第2ニーエアバッグブラケット34が、ステアリングサポートメンバー本体22から延出した第2ステアリングサポートメンバーブラケット24に車両後方側Rrから重なり、第2ニーエアバッグブラケット34と第2ステアリングサポートメンバーブラケット24とに形成されたボルト挿通孔BHにボルトが挿通されて、前記第2ステアリングサポートメンバーブラケット24の第2ブラケット部24BのナットNに螺合し(図6参照、ボルトは省略してある)、第2ニーエアバッグブラケット34と第2ステアリングサポートメンバーブラケット24の第2ブラケット部24Bが固定されている。
さらに、ニーエアバッグ9の第3ニーエアバッグブラケット35が、ステアリングサポートメンバー本体22から延出した第3ステアリングサポートメンバーブラケット25に車両後方側Rrから重なり、第3ニーエアバッグブラケット35と第3ステアリングサポートメンバーブラケット25とに形成されたボルト挿通孔BHにボルトが挿通されて、第3ステアリングサポートメンバーブラケット25に形成されたナット(図示せず)に螺合し、第3ニーエアバッグブラケット35と第3ステアリングサポートメンバーブラケット25が固定されている。
前記第1ニーエアバッグブラケット33〜第3ニーエアバッグブラケット35、及び、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25は、ニーエアバッグ9の展開時における展開反力を受けるだけの剛性を有している。
ニーエアバッグ9はステアリングサポートメンバー21に次のようにして取り付けられる。
(1) 第2ニーエアバッグブラケット34に形成された突出片34Tを、第2ステアリングサポートメンバーブラケット24に形成された係止角孔24Hに係止させ(図6参照)、第3ニーエアバッグブラケット35に形成された突出片35Tを、第3ステアリングサポートメンバーブラケット25に形成された係止角孔25Hに係止させて、ニーエアバッグ9をステアリングサポートメンバー21に仮保持させる。
(2) 第1ニーエアバッグブラケット33〜第3ニーエアバッグブラケット35を第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25に前述のように各別に前記ボルトで固定する。ニーエアバッグ9をステアリングサポートメンバー21に仮保持させることで、ボルトの螺合操作がしやすくなって取り付け作業の作業性を向上させることができる。
上記の構造によれば、
(1) ステアリングサポートメンバー21から延出した第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25は高い剛性を備えている。
このような高剛性の第1ステアリングサポートメンバーブラケット23にインストルメントパネル本体2の下端部2Kを固定することでインストルメントパネル本体2の下端部2Kの剛性を確保できる。
そして、高剛性の第1ステアリングサポートメンバーブラケット23〜第3ステアリングサポートメンバーブラケット25に第1ニーエアバッグブラケット33〜第3ニーエアバッグブラケット35を各別に前記ボルトで固定することで、ニーエアバッグ9の展開時におけるニーエアバッグ9のエアバッグカバー9B(ニーエアバッグ9のリッド)の挙動と連動してインストルメントパネル本体2の下端部を挙動させることができる。
これにより、ニーエアバッグ9のエアバッグカバー9Bとエアバッグカバー9Bの周りの部品であるコラムホールカバー10との合わせ部の位置関係が、ニーエアバッグ9の展開後に変化した状態になるのを極力防止でき、前記合わせ部の互いのエッジが室内側に向くのを防止できて、前記合わせ部の外観品質を向上させることができる。しかも、前記ニーエアバッグ9の展開時に前記ニーエアバッグ9のエアバッグカバー9Bの周りの部品が破壊することも防止することができる。
(2) インストルメントパネル本体2の運転席側の一側部2Aに、前記側壁5の車両後方側Rrの端部を一方の縦枠19として含む縦長の矩形の枠部18が形成され、枠部18の両縦枠19,29の間で前記第1ステアリングサポートメンバーブラケット23が上下方向に延びるとともに、枠部18の下枠20の長手方向中央部20Tが第1ステアリングサポートメンバーブラケット23の下端部23Kに車両後方側Rrから重なり、前記下枠20と第1ステアリングサポートメンバーブラケット23の下端部23Kとに形成されたスクリュー挿通孔Sにスクリューが挿通されて下枠20の長手方向中央部20Tと第1ステアリングサポートメンバーブラケット23が固定されているから、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するインストルメントパネル本体2の固定部の強度を確保することができる。
さらに、ニーエアバッグ9の第1ニーエアバッグブラケット33が、枠部18の両縦枠19,29間の第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に固定されているから、車幅方向ほぼ同一位置でニーエアバッグ9とインストルメントパネル本体2を第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に固定することができ、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するニーエアバッグ9の固定部と第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するインストルメントパネル本体2の下端部2Kの固定部とを、インストルメントパネル本体2の一側部2A側に狭いスペースしかなくても配置することができて、両固定部をコンパクトに纏めることができる。
(3) 第1ニーエアバッグブラケット33はニーエアバッグ9の一側部からニーエアバッグ9の横外方側に突出して、枠部18の他方の縦枠29に車両後方側Rrから当接しているから、第1ニーエアバッグブラケット33を介して第1ステアリングサポートメンバーブラケット23でインストルメントパネル本体2の下端部2Kを支持することができる。これにより、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23によるインストルメントパネル本体2の支持部を増やすことができて、第1ステアリングサポートメンバーブラケット23でインストルメントパネル本体2を安定支持することができる。
[別実施形態]
上記の実施形態では第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するニーエアバッグ9の固定部(締め付け固定部)より下側に第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するインストルメントパネル本体2の固定部を設けたが、前記第1ステアリングサポートメンバーブラケット23に対するインストルメントパネル本体2の固定部は、前記ニーエアバッグ9の固定部の近傍であっても、ニーエアバッグ9の固定部の上側であってもよく、いずれの場合も第1の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
2 インストルメントパネル本体
2A インストルメントパネル本体の一側部
2K インストルメントパネル本体の下端部
2H 開口
9 ニーエアバッグ
10 カバー(コラムホールカバー)
18 枠部
19,29 縦枠
20 下枠
21 ステアリングサポートメンバー
23 ステアリングサポートメンバーブラケット(第1ステアリングサポートメンバーブラケット)
24 第2のステアリングサポートメンバーブラケット(第2ステアリングサポートメンバーブラケット)
23K ステアリングサポートメンバーブラケットの下端部
33 ニーエアバッグブラケット(第1ニーエアバッグブラケット)
34 第2のニーエアバッグブラケット(第2ニーエアバッグブラケット)
Fr 車両前方側

Claims (4)

  1. インストルメントパネル本体の下端部に形成された開口の周部にニーエアバッグが取り付けられているインストルメントパネルの下部構造であって、
    ステアリングサポートメンバーから延出したステアリングサポートメンバーブラケットに前記ニーエアバッグが固定されるとともに、前記ステアリングサポートメンバーブラケットに前記インストルメントパネル本体の下端部が固定されているインストルメントパネルの下部構造。
  2. 前記インストルメントパネル本体の一側部側に、前記インストルメントパネル本体の一側部を一方の縦枠として含む矩形の枠部が形成され、
    前記枠部の両縦枠の間で前記ステアリングサポートメンバーブラケットが上下方向に延びるとともに、前記枠部の下枠が前記ステアリングサポートメンバーブラケットの下端部に固定され、
    前記ニーエアバッグの一側部に設けられたニーエアバッグブラケットが、前記枠部の両縦枠間の前記ステアリングサポートメンバーブラケットに固定されている請求項1記載のインストルメントパネルの下部構造。
  3. 前記ニーエアバッグブラケットは前記ニーエアバッグの一側部から前記ニーエアバッグの横外方側に突出して、前記枠部の他方の縦枠に車両前方側から受け止め支持されている請求項2記載のインストルメントパネルの下部構造。
  4. 前記ニーエアバッグの他側部に設けられた第2のニーエアバッグブラケットが、前記ステアリングサポートメンバーから延出した第2のステアリングサポートメンバーブラケットに固定されている請求項2又は3記載のインストルメントパネルの下部構造。
JP2010112717A 2010-05-15 2010-05-15 インストルメントパネルの下部構造 Active JP5494215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112717A JP5494215B2 (ja) 2010-05-15 2010-05-15 インストルメントパネルの下部構造
DE102011101883.6A DE102011101883B4 (de) 2010-05-15 2011-05-13 Struktur für ein Instrumententafel-Unterteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112717A JP5494215B2 (ja) 2010-05-15 2010-05-15 インストルメントパネルの下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240752A true JP2011240752A (ja) 2011-12-01
JP5494215B2 JP5494215B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44859914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112717A Active JP5494215B2 (ja) 2010-05-15 2010-05-15 インストルメントパネルの下部構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5494215B2 (ja)
DE (1) DE102011101883B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172116A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 マツダ株式会社 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011051699A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
FR2995863B1 (fr) * 2012-09-24 2014-09-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Planche de bord pour vehicule automobile comportant un raidisseur en forme de tubulure
JP5786886B2 (ja) * 2013-04-19 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 自動車の車室前部構造
DE102022111506A1 (de) 2022-05-09 2023-11-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Personenkraftwagen mit Knieairbagmodul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190801A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Suzuki Motor Corp 自動車のエアバッグ取付構造
JP2003170803A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置の設置構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906447B4 (de) * 1999-02-16 2008-08-21 Delphi Technologies, Inc., Troy Gehäuse zur Aufnahme eines gefalteten Luftsacks
JP4023212B2 (ja) 2001-05-21 2007-12-19 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP3687602B2 (ja) * 2001-12-10 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員膝部保護装置
US7175195B2 (en) * 2002-12-25 2007-02-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
DE10313730B4 (de) * 2003-03-27 2010-06-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Knie-Airbagmodul eines Kraftfahrzeuges
DE202006020577U1 (de) * 2006-08-26 2009-02-05 Autoliv Development Ab Baugruppe mit einer Instrumententafel für Kraftfahrzeuge und einem Kniegassack
US8292322B2 (en) * 2007-12-18 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Supplemental inflatable restraint system with hush panel housing
JP2010089687A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190801A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Suzuki Motor Corp 自動車のエアバッグ取付構造
JP2003170803A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置の設置構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172116A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 マツダ株式会社 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造
JP7104892B2 (ja) 2018-03-29 2022-07-22 マツダ株式会社 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011101883A1 (de) 2011-11-17
JP5494215B2 (ja) 2014-05-14
DE102011101883B4 (de) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535183B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP5494215B2 (ja) インストルメントパネルの下部構造
JP2007196796A (ja) 車両用フードエアバッグ装置
CA2771880A1 (en) Airbag device
JP2009184518A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
KR20110021075A (ko) 조수석 에어백 모듈
JP2009166789A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
US20100253050A1 (en) Steering column mounted knee airbag device
US8272666B2 (en) Column-mounted knee airbag device
JP3807310B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2003267178A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP6365585B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置を備えた車両前部構造
JP5149708B2 (ja) エアバッグドア付インストルメントパネル
JP2019123338A (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2022188696A (ja) エアバッグ装置
JP2005096698A (ja) エアバッグ装置
JP2004098893A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4802673B2 (ja) エアバッグの取り付け構造
JP2005280556A (ja) フードパネル
JP2008081005A (ja) インストルメントパネルのエアバッグドア部構造
JP4940821B2 (ja) エアバッグ装置及びそのリテーナ
JP4935646B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP4160892B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2005088621A (ja) 車両用エアバッグ装置の溶着部構造
JP5056442B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151