JP2011240503A - 出没式ボールペン - Google Patents

出没式ボールペン Download PDF

Info

Publication number
JP2011240503A
JP2011240503A JP2010111797A JP2010111797A JP2011240503A JP 2011240503 A JP2011240503 A JP 2011240503A JP 2010111797 A JP2010111797 A JP 2010111797A JP 2010111797 A JP2010111797 A JP 2010111797A JP 2011240503 A JP2011240503 A JP 2011240503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
tip
ballpoint pen
ink
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010111797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5484186B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishikawa
淳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2010111797A priority Critical patent/JP5484186B2/ja
Publication of JP2011240503A publication Critical patent/JP2011240503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484186B2 publication Critical patent/JP5484186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】落下やノック時等の衝撃により、ボールが落下し難く、且つ安定したインキ流出量を得ることのできる出没式ボールペンを提供する。
【解決手段】出没式ボールペンであって、前記軸筒の後端部に、筆記面に対して筆記又は消去する付設部材を具備し、前記ボールペン用インキが、粒子の大きさが0.1〜30μmの顔料を含有し、前記ボールの後方に、前記ボールをチップ先端部の内壁に押圧するコイルスプリングを具備し、前記チップ先端部の内壁に、前記ボールと略同形のシール面を設け、前記ボールの縦方向のクリアランスが、30〜80μm、100m当たりのインキ消費量が、200〜800mgとするとともに、前記チップ先端部のボールの保持力が、前記ボールペンレフィルを軸筒後端側に付勢するコイルスプリングの押圧力よりも大きいことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ボールペンチップの先端部を、軸筒の先端開口部より出没可能とした出没機構を具備してなる出没式ボールペンに関する。
従来から、インキ収容筒の先端に、ボールを回転自在に抱持してなるボールペンチップを直接、またはチップホルダーを介して装着し、前記インキ収容筒内に、ボールペン用インキを直に収容してなるボールペンレフィルを、軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端側に付勢して収納し、前記ボールペンチップの先端部を、軸筒の先端開口部より出没可能とした出没機構を具備してなる出没式ボールペンについてよく知られている。
こうした出没式ボールペンチップにおいて、特開平07−204567号公報「塗布具」のように、ボールの後方にコイルスプリングを具備し、ボールをチップ先端部の内壁に押圧して、チップ先端からのインキ漏れ等を防止した構造も数多く提案されている。
また、特開平06−15218号「塗布具の製造方法」のようにインキ供給量を多くする等を目的とし、ボールの縦方向のクリアランスを大きくすることも数多く提案されている。
特開平07−204567号公報 特開平06−15218号公報
しかし、特許文献1、2等、インキ供給量を多くする等を目的とし、ボールの縦方向のクリアランスを大きくすると、ノック式ボールペンに用いた場合、ノック時の衝撃、特に没入時の衝撃により、ボールの移動量が大きく、ボールがチップ先端部から飛び出しやすいという問題れがあった。
こうした問題を鑑みて、単にボールペンレフィルを付勢するコイルスプリングの押圧力を小さくすると、移動時等、不用意にボールペンチップが軸筒の先端開口部から突出してしまう問題があった。
本発明はこれらの従来技術に鑑みてなされたものであって、落下やノック時等の衝撃により、ボールが飛び出し難く、且つ安定したインキ流出量を得ることのできる出没式ボールペンを提供することにある。
本発明は、前記問題を解決するために、インキ収容筒の先端に、ボールを回転自在に抱持してなるボールペンチップを直接、またはチップホルダーを介して装着し、前記インキ収容筒内に、ボールペン用インキを直に収容してなるボールペンレフィルを、軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端側に付勢して収納し、前記ボールペンチップの先端部を、軸筒の先端開口部より出没可能とした出没機構を具備してなる出没式ボールペンであって、前記軸筒の後端部に、筆記面に対して筆記又は消去する付設部を設け、前記ボールペン用インキが、粒子の大きさが0.1〜30μmの顔料を含有し、前記ボールの後方に、前記ボールをチップ先端部の内壁に押圧するコイルスプリングを具備し、前記チップ先端部の内壁に、前記ボールと略同形のシール面を設け、前記ボールの縦方向のクリアランスが、30〜80μm、100m当たりのインキ消費量が、200〜800mgとするとともに、前記チップ先端部のボールの保持力が、前記ボールペンレフィルを軸筒後端側に付勢するコイルスプリングの押圧力よりも大きいことを特徴とする。
また、前記ボールペンチップのかしめ角度が、90〜120度とし、前記ボールが、前記底壁に載置している状態のチップ先端より臨出するボール出が、ボール径の25〜40%であることを特徴とする。
さらにまた、前記ボールを押圧するコイルスプリングの押圧力が、1〜20gであることを特徴とする。
さらにまた、前記ボールが、少なくとも未筆記時に、前記チップ内に、食いつき状に保持していることを特徴とする。
本願発明の請求項1の構成によれば、出没式ボールペンにおいて、前記軸筒後端部に、筆記面に対して筆記又は消去する付設部を設けることで、ボールペンレフィルでの筆記と付設部材での筆記又は消去の2種類の機能を付加した出没式ボールペンとすることができる。尚、本発明の付設部材には、マーカーや修正ペン、消しゴムや摩擦体等、特に限定されるものではないが、ボールペンレフィルの筆跡を消去又は消色する、消去具とすることが最も好ましい。また、前記した付設部は、軸筒後端部と一体又は別部材を装着してあってもよい。
また、前記ボールペン用インキが、粒子の大きさが0.1〜30μmの顔料を含有し、前記ボールの縦方向のクリアランスが、30〜80μm、100m当たりのインキ消費量が、200〜800mgとすることで、良好な筆跡及び筆感を得ることができる。これは、ボールの縦方向のクリアランスが30μm未満では、平均粒径が0.1〜30μmの顔料を有するボールペン用インキにおいて、100m当たりのインキ消費量が200〜800mgのようなインキ消費量を多くすることが困難であるとともに、80μmを超えると、インキ消費量が多く、筆跡乾燥性が低下する恐れがあるため、30から80μmとすることが最も好ましいためである。100m当たりのインキ消費量を200〜800mg、好ましくは300〜500mgとすることで、濃い筆跡及び滑らかな筆感を得られやすくすることができる。
また、顔料については、無機、有機、加工顔料などが挙げられるが、具体的にはカーボンブラック、酸化チタン、酸化鉄、アルミ顔料、パール顔料、蛍光顔料、蓄光顔料、補色顔料、マイクロカプセル顔料等が挙げられる。尚、本発明における顔料の粒子の大きさは、あくまでも平均の大きさをいうものであり、略球状の場合には平均粒径、りん片状の場合には面積の大きい面の長さの平均の大きさを示すものであり、遠心沈降式やレーザー回折式によって求めるこができる。また、顔料の含有量は、インキ組成物全量に対し、3〜15質量%が好ましい。
但し、前記した30から80μmのクリアランスを満足すると、出没式ボールペン及び軸筒後端部に、筆記面に対して筆記又は消去する付設部材を具備した場合には、ノック作動時や付設部材の使用時に、衝撃を受け、ボールが移動し易く、ボール落ちが発生する恐れがある。そのため、本願発明では、前記した構成に加え、ボール保持力を高くすることも重要な構成となる。具体的には、ボールペンレフィルを付勢するコイルスプリングの弾発力よりも高い保持力、例えば、ボールペンレフィルを付勢するコイルスプリングの弾発力が200gfである場合には、ボール保持力を200gfより大きく、好ましくは、ボールペンレフィルを付勢するコイルスプリングの弾発力の2倍以上にすることで、ボールの飛び出しを防止している。ボールペンレフィルを付勢するコイルスプリングの弾発力は、操作性及び移動時等、不用意にボールペンチップが軸筒の先端開口部から突出しないことを考慮して、100gf〜500gfとすることが好ましく、より好ましくは、200gf〜400gfとする。尚、ボール保持力は、ボールをチップ後端側から押圧し、チップ先端部からボールが飛び出すのに必要な力を示すものである。
また、本願発明の請求項2の構成によれば、前記ボールが、前記底壁に載置している状態のチップ先端より臨出するボール出が、ボール径の25〜40%であるとともに、かしめ角度を90度〜120度とすることで、良好な筆記と耐衝撃性能を得ることができる。これは、前記ボール出がボール径の25%未満では、筆記時に筆記面等の筆記面にチップ先端が当たり易くなり、チップ先端を損傷し易い。40%より大きいと、ボール保持力が弱くなり、落下等の耐衝撃性能が低下する。また、かしめ角度を鈍角に形成することで、チップ先端部のボール保持力を高める効果を奏する。但し、かしめ角度が120度を超えると、筆記時に筆記面等の筆記面にチップ先端が当たり易くなるため、かしめ角度は90度〜120度が最も好ましい
また、本願発明の請求項3の構成によれば、前記ボールを押圧するコイルスプリングの押圧力を1〜30g、好ましくは、15〜25gとすることで、良好な筆記と耐衝撃性能を得ることができる。これは、前記ボールを押圧するコイルスプリングの押圧力が、1g未満では、衝撃によるボールの移動を抑制し難く、30gより大きいと、書き出し性能や書き味が低下するためである。
本願発明の請求項5の構成によれば、前記ボールが、少なくとも未筆記時に、前記チップ内に、食いつき状に保持しているため、移動時に振動や衝撃を受けても、コイルスプリングの押圧力との相乗効果によって、ボールが移動し難いために、空気の進入やインキ漏れを防止することができる。尚、本発明の前記シール面に、食いつき状に保持するとは、コイルスプリングの押圧力がなくなっても、シール面に圧接し、ボール側を上向きにしてもその位置を維持することを言うものである。
本発明は、落下やノック時等の衝撃により、ボールが落下し難く、且つ安定したインキ流出量を得ることのできる出没式ボールペンを提供することができた。
実施例1の出没式ボールペンを示す縦断面図である。 図1における、ボールがボール抱持室の底壁に載置した状態を示す一部省略した要部拡大断面図である。 図1における付設部を使用する状態を示す外観図である。
実施例1
図1〜図3に、実施例1の出没式ボールペン1を示す。出没式ボールペン1は、前軸2と後軸3を螺着して得た軸筒本体内に収容したボールペンレフィル12を、コイルスプリング11によって、後軸3の後端方向に向かって、摺動自在に付勢して収容してある。出没機構は、後軸3より外方に突出して配設したクリップ4と一体に押圧部5を連設してあり、クリップ4を前軸2の先端開口部2a方向にスライドすることによって、回転カム6、押し棒7からなる従来から知られている回転カムによる出没機構を作動させ、ボールペンチップ15を、前軸2の先端開口部2aから出没可能としてある。ボールペンレフィル12を軸筒後端側へ付勢するコイルスプリング11の付勢力は、プッシュプルスケールで測定した結果、200gfであった。
ボールペンチップ15が前軸2の先端開口部2aより没入した状態で、クリップ4をコイルスプリング11の付勢力に抗して、前軸2の先端開口部2a方向にスライドすると、クリップ4と一体に形成した押圧部5、押し棒7及び回転カム6を作動させ、ボールペンチップ15の先端部を突出した状態を維持して筆記することができる。
後軸3の後端部には、尾冠8を介してシリコーンゴムからなる摩擦部9(付設部)を設けてあり、この摩擦部9を筆記面27に圧接し、擦ることで発生する熱によって、筆跡を変色させることができる。また、前軸2には、グリップ10を装着してある。
ボールペンレフィル12は、ステンレス鋼線材からなるチップ本体16に、ボール抱持室17と、ボール抱持室17の中央にインキ流通孔20と、このインキ流通孔20に連通する放射状に延び、チップ後部孔21に達しないインキ流通溝19を有するとともに、ボール抱持室17の底壁18に、φ0.7mmのタングステンカーバイド製のボール22を載置し、チップ先端部16aを内側にかしめことにより、ボール22の一部がチップ先端縁より突出するように回転自在に抱持したボールペンチップ15を、インキ収容筒13の先端部に、チップホルダー14を介して装着してある。また、インキ収容筒13の後端部には尾栓24を装着してある。
ボールペンチップ15は、φ2.3mm、硬度が230Hv〜280Hvのステンレス鋼線材を所望の長さに切断し、ボール抱持室17、インキ流通溝19、インキ流通孔20、後部孔21を作製後、ボール抱持室17の底壁18にボールを載置、後方ハンマーリング加工によって、チップ先端部16aの内壁に、ボール22と略同形のシール面を形成してある。また、後方ハンマーリングによって、クリアランスを得るとともに、ボール22をチップ先端部16a内に食いつき状に保持してある。
ボール22が、底壁18に載置している状態のチップ先端より臨出するボール出Hは、ボール径の30%、かしめ角度αは110度、ボールの縦方向のクリアランスが50μmとしてある。また、ボール22の後方には、コイルスプリング23を配設してあり、この押圧力によって、ボール22をチップ先端部16aの内壁シール面側に押圧してある。尚、ボール22を押圧するコイルスプリング23の押圧力は20gfとしてあり、ボール保持力は、400gfであった。
また、インキ収容筒13内には、平均粒径が0.5μmの可逆熱変色性のマイクロカプセル顔料を含有し、EM型回転粘度計における1rpmでのインキ粘度が1020mPa・s(25℃)、100rpmでのインキ粘度が84mPa・s(25℃)で、剪断減粘指数が0.48の水性ボールペン用インキ25と、このインキの後端に、グリース状のインキ追従体26を直に収容してある。尚、インキ粘度は、EM型回転粘度計における100rpmで、40〜200mPa・sとすることが好ましい。
このボールペンレフィル12を筆記すると、ボール22の回転と、筆圧によって、前記した縦方向のクリアランス分、ボール22が底壁18側に移動して、チップ先端部16aの内壁とボール22に隙間を生じ、インキを吐出して筆記することができる。
尚、ボール22を押圧するコイルスプリング23の押圧力をA、ボールペンレフィル12を軸筒後端側へ付勢するコイルスプリング11の付勢力をBとしたとき、A<1/20Bでは、ノック衝撃が大き過ぎて、ボールの移動を抑制し難いため、A>1/20Bを満足することが好ましい。
本実施例では、便宜上、回転カムからなる出没機構を具備した出没式ボールペンを例示しているが、多芯や単芯、回転繰り出し機構等、筆記体の本数や出没機構は特に限定されるものではない。
本発明の出没式ボールペンは、使用するインキに限定されることなく使用可能で、油性ボールペン用インキや水性ボールペン用インキ、剪断減粘性を付与したインキ、修正用インキなど、インキの種類に関わらず使用することができるため、出没式ボールペンとして広く利用可能である。
1 出没式ボールペン
2 前軸
2a 先端開口部
3 後軸
4 クリップ
5 押圧部
6 回転カム
7 押し棒
8 頭冠
9 摩擦具
10 グリップ
11 コイルスプリング
12 ボールペンレフィル
13 インキ収容筒
14 チップホルダー
15 ボールペンチップ
16 チップ本体
16a チップ先端部
17 ボール抱持室
18 底壁
19 インキ流通溝
20 インキ流通孔
21 後部孔
22 ボール
23 コイルスプリング
24 尾栓
25 ボールペン用インキ
26 インキ追従体
27 筆記面

Claims (4)

  1. インキ収容筒の先端に、ボールを回転自在に抱持してなるボールペンチップを直接、またはチップホルダーを介して装着し、前記インキ収容筒内に、ボールペン用インキを直に収容してなるボールペンレフィルを、軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端側に付勢して収納し、前記ボールペンチップの先端部を、軸筒の先端開口部より出没可能とした出没機構を具備してなる出没式ボールペンであって、前記軸筒の後端部に、筆記面に対して筆記又は消去する付設部材を具備し、前記ボールペン用インキが、粒子の大きさが0.1〜30μmの顔料を含有し、前記ボールの後方に、前記ボールをチップ先端部の内壁に押圧するコイルスプリングを具備し、前記チップ先端部の内壁に、前記ボールと略同形のシール面を設け、前記ボールの縦方向のクリアランスが、30〜80μm、100m当たりのインキ消費量が、200〜800mgとするとともに、前記チップ先端部のボールの保持力が、前記ボールペンレフィルを軸筒後端側に付勢するコイルスプリングの押圧力よりも大きいことを特徴とする出没式ボールペン。
  2. 前記ボールペンチップのかしめ角度が、90〜120度とし、前記ボールが、前記底壁に載置している状態のチップ先端より臨出するボール出が、ボール径の25〜40%であることを特徴とする請求項1に記載の出没式ボールペン。
  3. 前記ボールを押圧するコイルスプリングの押圧力が、1〜30gであることを特徴とする請求項1または2に記載の出没式ボールペン。
  4. 前記ボールが、少なくとも未筆記時に、前記チップ内に、食いつき状に保持していることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の出没式ボールペン。
JP2010111797A 2010-05-14 2010-05-14 出没式ボールペン Active JP5484186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111797A JP5484186B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 出没式ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111797A JP5484186B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 出没式ボールペン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027519A Division JP5869015B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 出没式ボールペン
JP2014027520A Division JP5869016B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 出没式ボールペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240503A true JP2011240503A (ja) 2011-12-01
JP5484186B2 JP5484186B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=45407679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111797A Active JP5484186B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 出没式ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484186B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008629A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014008630A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014113826A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン
CN106142914A (zh) * 2012-06-28 2016-11-23 株式会社百乐 伸缩式圆珠笔
JP2016203473A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 厳治 佐藤 加速度センサを内蔵した先端収納式筆記具
JP2017200748A (ja) * 2016-05-07 2017-11-09 三菱鉛筆株式会社 熱変色性筆記具
WO2022102776A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社パイロットコーポレーション ボールペンチップ、ボールペンレフィル及びボールペン
CN116457216A (zh) * 2020-11-16 2023-07-18 株式会社百乐 圆珠笔笔尖、圆珠笔笔芯和圆珠笔

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106142914B (zh) * 2012-06-28 2018-11-09 株式会社百乐 伸缩式圆珠笔
JP2014008630A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Pilot Corporation 出没式ボールペン
CN106142914A (zh) * 2012-06-28 2016-11-23 株式会社百乐 伸缩式圆珠笔
TWI601647B (zh) * 2012-06-28 2017-10-11 百樂股份有限公司 出沒式原子筆
JP2014008629A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014113826A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2016203473A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 厳治 佐藤 加速度センサを内蔵した先端収納式筆記具
JP7025114B2 (ja) 2016-05-07 2022-02-24 三菱鉛筆株式会社 熱変色性筆記具
JP2017200748A (ja) * 2016-05-07 2017-11-09 三菱鉛筆株式会社 熱変色性筆記具
JP2022043346A (ja) * 2016-05-07 2022-03-15 三菱鉛筆株式会社 熱変色性筆記具
WO2022102776A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社パイロットコーポレーション ボールペンチップ、ボールペンレフィル及びボールペン
KR20230090375A (ko) * 2020-11-16 2023-06-21 가부시키가이샤 파이롯트 코포레이숀 볼펜 팁, 볼펜 리필 및 볼펜
CN116457216A (zh) * 2020-11-16 2023-07-18 株式会社百乐 圆珠笔笔尖、圆珠笔笔芯和圆珠笔
KR102577013B1 (ko) * 2020-11-16 2023-09-11 가부시키가이샤 파이롯트 코포레이숀 볼펜 팁, 볼펜 리필 및 볼펜
CN116457216B (zh) * 2020-11-16 2023-12-05 株式会社百乐 圆珠笔笔尖、圆珠笔笔芯和圆珠笔
US11975560B2 (en) 2020-11-16 2024-05-07 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation Ballpoint pen tip, ballpoint pen refill, and ballpoint pen

Also Published As

Publication number Publication date
JP5484186B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484186B2 (ja) 出没式ボールペン
JP5328554B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP6084380B2 (ja) 出没式ボールペン
JP5868633B2 (ja) 出没式ボールペン
JP5869016B2 (ja) 出没式ボールペン
JP5932412B2 (ja) 出没式筆記具
JP5869015B2 (ja) 出没式ボールペン
JP2014124900A (ja) 熱変色性筆記具
JP5679416B2 (ja) ノック式ボールペン
JP6494432B2 (ja) ノック式ボールペン
JP6266208B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP4165748B2 (ja) ノック式ボールペン
JP6084381B2 (ja) 出没式ボールペン
JP6040020B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP5551539B2 (ja) 筆記具
TWI601647B (zh) 出沒式原子筆
JP5551499B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP7252287B2 (ja) ノック式ボールペン
JP5908233B2 (ja) 多芯筆記具
JP6275762B2 (ja) 多芯筆記具
JP2020157777A (ja) ノック式ボールペン
JP3195851U (ja) 筆記具
JP2024010349A (ja) ボールペン
JP2003326889A (ja) ノック式ボールペン
JP2019107900A (ja) ノック式ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5484186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151