JP2011237405A - Probe block and probe unit for inspection of display panel - Google Patents

Probe block and probe unit for inspection of display panel Download PDF

Info

Publication number
JP2011237405A
JP2011237405A JP2011005256A JP2011005256A JP2011237405A JP 2011237405 A JP2011237405 A JP 2011237405A JP 2011005256 A JP2011005256 A JP 2011005256A JP 2011005256 A JP2011005256 A JP 2011005256A JP 2011237405 A JP2011237405 A JP 2011237405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
block
film
signal line
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011005256A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jang Hyun Kim
章鉉 金
Seong Gwon An
聖權 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DI PROBE CO Ltd
Original Assignee
DI PROBE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DI PROBE CO Ltd filed Critical DI PROBE CO Ltd
Publication of JP2011237405A publication Critical patent/JP2011237405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/0735Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a probe block and a probe unit for inspection of a display panel, which are capable of effectively inspecting a display panel having micro electrodes arrayed with high density and capable of decreasing a pin miss in an inspection process.SOLUTION: A display panel inspection probe block 220 comprises a probe block body 222 including an inclined projection portion 224; a probe film 100 which is joined to a lower surface of the inclined projection portion 224, projects and extends from an end of the inclined projection portion 224, and is in contact with an electrode of a display panel to apply a signal to the electrode; and a first plate 242 which is joined to an upper surface of the inclined projection portion 224 and is in contact with an upper surface of the projecting and extending probe film 100 to support the probe film 100.

Description

本発明は、ディスプレーパネル検査用プローブブロック及びプローブユニットに関するものである。 The present invention relates to a probe block for inspection of a display panel and a probe unit.

LCD(Liquid Crystal Display)生産工程は、ディスプレーパネルを作るセル(cell)工程と、ドライバー(driver)、バックライト(back light)、導光板及び偏光板をセル工程で生産されたディスプレーパネルと組立てて完成品を作り出すモジュール(module)組み立て工程とに大別される。 The LCD (Liquid Crystal Display) production process consists of a cell process for making a display panel, and a driver, backlight, light guide plate and polarizing plate are assembled with the display panel produced in the cell process. It is roughly divided into the module assembly process that produces finished products.

ここで、ディスプレーパネルは、ソース電極及びゲート電極がそれぞれ形成されている面を基板上に対向して配置した画像表示装置であって、基板間に液晶物質を入れ込んだ後、両電極に電圧を印加して電場を発生させ、この発生された電場によって液晶分子を動かして光の透過率を変化させることで画像を表現する。 Here, the display panel is an image display device in which the surfaces on which the source electrode and the gate electrode are formed are arranged facing each other on the substrate, and after the liquid crystal material is put between the substrates, the voltage is applied to both electrodes. Is applied to generate an electric field, and liquid crystal molecules are moved by the generated electric field to change the light transmittance, thereby expressing an image.

この時、ディスプレー検査用プローブユニット(以下、「プローブユニット」という。)は、セル工程で生産されたディスプレーパネルに対する検査を行うことで、製造工程で発生し得る欠陥の有無を確認する。 At this time, a display inspection probe unit (hereinafter referred to as a “probe unit”) performs an inspection on the display panel produced in the cell process, thereby confirming the presence or absence of a defect that may occur in the manufacturing process.

例えば、プローブユニットは、TFT(Thin Film Transistor)、TN(Twisted Nematic)、STN(Super Twisted Nematic)、CSTN(Color Super Twisted Nematic)、DSTN(Double Super Twisted Nematic)、有機EL(Electro Luminescence)などのディスプレーパネルの電極(またはパッド)にテスト用電気信号を印加して、該当ディスプレーパネルがピクセルエラー(pixel error)を起こさず正常に作動するか否かを検査する。 For example, the probe unit includes TFT (Thin Film Transistor), TN (Twisted Nematic), STN (Super Twisted Nematic), CSTN (Color Super Twisted Nematic), DSTN (Double Super Twisted Nematic), and organic EL (Electro Luminescence). A test electrical signal is applied to the electrode (or pad) of the display panel to check whether the display panel operates normally without causing a pixel error.

図1は、ディスプレーパネルを検査するための従来のプローブユニットの全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram of a conventional probe unit for inspecting a display panel.

図1に示すように、プローブユニット10は、ディスプレーパネル20に位置して各セルの異常有無を検査する。この時、プローブユニット10は、電気信号をディスプレーパネル20の電極に印加し、それによる出力信号を受けて検査システムに伝達する。 As shown in FIG. 1, the probe unit 10 is located on the display panel 20 and inspects whether each cell is abnormal. At this time, the probe unit 10 applies an electrical signal to the electrode of the display panel 20, receives the output signal, and transmits it to the inspection system.

このような過程を通じて、製造工程で発生し得るディスプレーパネル20の点欠陥、線欠陥、染み欠陥などの欠陥有無を検査する。 Through such a process, the display panel 20 is inspected for defects such as point defects, line defects, and spot defects that may occur in the manufacturing process.

図2は、従来のプローブユニットの斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view of a conventional probe unit.

図2に示すように、上述のプローブユニット10は、一般的にプローブブロック12、PCB部16、及びヘッドブロック14を含む。 As shown in FIG. 2, the probe unit 10 generally includes a probe block 12, a PCB unit 16, and a head block 14.

プローブブロック12は、ディスプレーパネル20の電極にプローブを接触させ、電気信号を印加し、それによる出力信号を検出して検査工程を行う。ここで、プローブブロック12は、TCP(Taped Carrier Package)ブロック(図示せず)と一体に形成されることができ、このようなTCPブロックは、PCB部16から受信した電気信号をプローブブロック12に伝達する。 The probe block 12 performs an inspection process by bringing a probe into contact with an electrode of the display panel 20, applying an electrical signal, and detecting an output signal thereby. Here, the probe block 12 can be formed integrally with a TCP (Taped Carrier Package) block (not shown), and such a TCP block sends an electrical signal received from the PCB unit 16 to the probe block 12. introduce.

ヘッドブロック14は、プローブブロック12のプローブが適当な物理的圧力でディスプレーパネル20の電極と接触するように、プローブブロック12を上下に移動させたり、一定の位置に固定させる。 The head block 14 moves the probe block 12 up and down or fixes it at a fixed position so that the probe of the probe block 12 contacts the electrode of the display panel 20 with an appropriate physical pressure.

PCB部16は、ディスプレーパネル20の各セルの検査のための電気信号を生成し、フィルム18を媒介にしてプローブブロック12に伝達する。 The PCB unit 16 generates an electrical signal for inspecting each cell of the display panel 20 and transmits it to the probe block 12 through the film 18.

一方、最近は、高画質のディスプレーパネルが持続的に増加しつつあり、それによって高密度のディスプレーパネルを検査するためのプローブを具備したプローブブロックの必要性が大きくなっている。 On the other hand, recently, the number of high-quality display panels has been continuously increasing, and as a result, the need for a probe block having a probe for inspecting a high-density display panel has increased.

しかし、上述の従来のプローブブロックに構成されたプローブの径は、少なくとも300マイクロメートル程度であるため、高密度に微細電極が配列されたディスプレーパネルを検査するのに限界があった。特に、プローブを加工する技術的な限界によって均一かつ正確に配列されたプローブを具備した高密度のプローブブロックを作るのは困難であった。 However, since the diameter of the probe configured in the above-described conventional probe block is at least about 300 micrometers, there is a limit to inspecting a display panel in which fine electrodes are arranged at high density. In particular, it has been difficult to produce a high-density probe block having uniformly and accurately arranged probes due to technical limitations in processing the probes.

また、従来のプローブブロックに構成されたプローブの場合、プローブの先端部がディスプレーパネルに接触する時にプローブに摩耗が生じて、ディスプレーパネルに対する検査が正確に行われなかったり、適時にプローブを交換しなければならないという不便があった。そして、プローブの個別的な上下運動により、ピンミス(pin miss)が発生することもあった。 In addition, in the case of a probe configured with a conventional probe block, the probe is worn when the tip of the probe contacts the display panel, and the display panel is not accurately inspected, or the probe is replaced at an appropriate time. There was an inconvenience of having to. In addition, a pin miss may occur due to the individual vertical movement of the probe.

本発明の一実施例は、フォトリソグラフィ(photolithography)法を用いてプローブ部を高密度でかつ均一に一括して形成することにより、高密度に微細電極が配列されたディスプレーパネルを効果的に検査することができ、また、プローブ部の流動性がないため検査工程中のピンミスを減少させることができる、ディスプレーパネル検査用プローブブロック及びプローブユニットを提供することを目的としている。 One embodiment of the present invention effectively inspects a display panel in which fine electrodes are arranged at a high density by forming the probe portions at a high density and uniformly using a photolithography method. It is another object of the present invention to provide a display panel inspection probe block and a probe unit that can reduce pin mistakes during an inspection process because the probe portion does not have fluidity.

また、本発明の一実施例は、摩耗したコンタクトバンプから次のコンタクトバンプにコンタクト位置が変更されるように、複数個のコンタクトバンプをそれぞれの信号ラインに従ってプローブ部に一括して形成することにより、摩耗したコンタクトバンプを交換せずに次のコンタクトバンプを用いてディスプレーパネルに対する検査工程を持続的に行うことができる、ディスプレーパネル検査用プローブブロック及びプローブユニットを提供することを目的としている。 Also, in one embodiment of the present invention, a plurality of contact bumps are collectively formed on the probe portion according to each signal line so that the contact position is changed from the worn contact bump to the next contact bump. An object of the present invention is to provide a display panel inspection probe block and a probe unit that can continuously perform an inspection process for a display panel using the next contact bump without replacing the worn contact bump.

また、本発明の一実施例は、互いに違う長さを有する複数個の信号ライン部を交互に一定間隔毎に配列することにより、高電圧差によって発生し得る電気信号の干渉を最小化することができる、ディスプレーパネル検査用プローブブロック及びプローブユニットを提供することを目的としている。 Also, according to an embodiment of the present invention, a plurality of signal line portions having different lengths are alternately arranged at regular intervals, thereby minimizing the interference of electrical signals that may be caused by a high voltage difference. It is an object to provide a probe block and a probe unit for inspecting a display panel.

また、本発明の一実施例は、プローブフィルムを付着した第2のプレートの上端に接触する第1のプレートを具備することにより、プローブフィルムのコンタクトバンプを適当な物理的圧力で効果的にディスプレーパネルの電極に接触させることができる、ディスプレーパネル検査用プローブブロック及びプローブユニットを提供することを目的としている。 Also, an embodiment of the present invention includes a first plate that contacts the upper end of the second plate to which the probe film is attached, so that the contact bumps of the probe film can be effectively displayed at an appropriate physical pressure. An object of the present invention is to provide a probe block and a probe unit for inspecting a display panel, which can be brought into contact with the electrode of the panel.

上述の技術的課題を解決するための技術的手段として、本発明の第1の側面によるディスプレーパネル検査用プローブブロックは、傾斜突出部を含むプローブブロック本体部と、傾斜突出部の下側面に結合され、傾斜突出部の先端から突出して延長され、ディスプレーパネルの電極に接触して該電極に信号を印加するプローブフィルムと、傾斜突出部の上側面に結合され、突出して延長されたプローブフィルムの上部面と接触してプローブフィルムを支持する第1のプレートとを含む。 As a technical means for solving the above technical problem, a display panel inspection probe block according to the first aspect of the present invention is coupled to a probe block body including an inclined protrusion and a lower surface of the inclined protrusion. A probe film that protrudes and extends from the tip of the inclined protrusion, applies a signal to the electrode of the display panel, and a probe film that is coupled to the upper side of the inclined protrusion and extends A first plate in contact with the upper surface and supporting the probe film.

本発明の第2の側面によるディスプレーパネル検査用プローブユニットは、傾斜突出部を含むプローブブロック本体部、傾斜突出部の下側面に結合され、傾斜突出部の先端から突出して延長され、ディスプレーパネルの電極に接触して該電極に信号を印加するプローブフィルム、及び傾斜突出部の上側面に結合され、突出して延長されたプローブフィルムの上部面と接触してプローブフィルムを支持する第1のプレートを含むプローブブロックと、プローブブロックの上部に結合され、プローブフィルムとディスプレーパネルの電極が接触するようにプローブブロックを上下に移動させるヘッドブロックと、プローブブロックの下部に着脱可能に結合された圧着ブロックとを含む。 The display panel inspection probe unit according to the second aspect of the present invention is coupled to a probe block main body including an inclined protrusion and a lower surface of the inclined protrusion, and extends and protrudes from the tip of the inclined protrusion. A probe film that contacts the electrode and applies a signal to the electrode, and a first plate that supports the probe film by contacting the upper surface of the probe film that is coupled to the upper surface of the inclined projecting portion and extends. A probe block that is coupled to the upper part of the probe block, moves the probe block up and down so that the probe film and the electrode of the display panel are in contact with each other, and a crimping block that is detachably coupled to the lower part of the probe block including.

前述の本発明の課題解決手段によれば、フォトリソグラフィ法を用いて、プローブ部が高密度でかつ均一に一括して形成されるので、高密度に微細電極が配列されたディスプレーパネルを効果的に検査することができ、また、プローブ部の流動性がないため検査工程中のピンミスを減少させることができる。 According to the problem-solving means of the present invention described above, the photolithography method is used to form the probe portion at a high density and uniformly at the same time, so that a display panel in which fine electrodes are arranged at a high density is effective. In addition, since there is no fluidity of the probe portion, pin mistakes during the inspection process can be reduced.

また、前述の本発明の課題解決手段によれば、摩耗したコンタクトバンプから次のコンタクトバンプにコンタクト位置が変更されるように、複数個のコンタクトバンプがそれぞれの信号ラインに従ってプローブ部に一括して形成されるので、摩耗したコンタクトバンプを交換せずに次のコンタクトバンプを用いてディスプレーパネルに対する検査工程を持続的に行うことができる。 Further, according to the problem solving means of the present invention described above, a plurality of contact bumps are collectively placed on the probe portion according to each signal line so that the contact position is changed from the worn contact bump to the next contact bump. Since it is formed, the inspection process for the display panel can be continuously performed using the next contact bump without replacing the worn contact bump.

また、前述の本発明の課題解決手段によれば、互いに違う長さを有する複数個の信号ライン部が交互に一定間隔毎に配列されるので、高電圧差によって発生し得る電気信号の干渉を最小化することができる。 In addition, according to the problem solving means of the present invention described above, since a plurality of signal line portions having different lengths are alternately arranged at regular intervals, the interference of electrical signals that may occur due to a high voltage difference is prevented. Can be minimized.

また、前述の本発明の課題解決手段によれば、プローブフィルムを付着した第2のプレートの上端に接触する第1のプレートを具備しているので、プローブフィルムのコンタクトバンプを適当な物理的圧力で効果的にディスプレーパネルの電極に接触させることができる。 Further, according to the problem solving means of the present invention described above, since the first plate is in contact with the upper end of the second plate to which the probe film is attached, the contact bumps of the probe film are applied with an appropriate physical pressure. Can effectively contact the electrodes of the display panel.

従来のディスプレーパネルを検査するためのプローブユニットの全体構成図である。It is the whole block diagram of a probe unit for inspecting the conventional display panel. 従来のプローブユニットの斜視図である。It is a perspective view of the conventional probe unit. 本発明の一実施例によるプローブユニットを示す図である。It is a figure which shows the probe unit by one Example of this invention. プローブブロックの先端部を示す図である。It is a figure which shows the front-end | tip part of a probe block. プローブブロックの先端部を示す図である。It is a figure which shows the front-end | tip part of a probe block. プローブブロックの先端部を示す図である。It is a figure which shows the front-end | tip part of a probe block. 図3のプローブユニットの分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of the probe unit of FIG. 3. 本発明の一実施例によるプローブフィルムの斜視図である。1 is a perspective view of a probe film according to an embodiment of the present invention. 図6のプローブフィルムの平面図である。It is a top view of the probe film of FIG. 本発明の一実施例による一定のパターンに形成された信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成されたコンタクトバンプを例示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating signal line portions formed in a certain pattern and contact bumps protruding from the signal line portions according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法の全体フロー図である。It is a whole flowchart of the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法の詳細フロー図である。It is a detailed flowchart of the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。It is a figure which shows the process for demonstrating the manufacturing method of the probe film for probe blocks by one Example of this invention. 図11a〜図11kの工程で形成された信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成された複数個のコンタクトバンプを示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a signal line portion formed in the steps of FIGS. 11 a to 11 k and a plurality of contact bumps formed to protrude from the signal line portion.

以下では、添付した図面を参照して、本発明が属する技術分野において通常の知識を持った者が容易に実施することができるように本発明の実施例を詳しく説明する。但し、本発明は、様々な相異した形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。また、図面で本発明を明確に説明するための説明と関係ない部分は省略し、明細書全体に亘って類似している部分に対しては同様の図面符号を付けた。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings so that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs can be easily implemented. However, the present invention can be embodied in various different forms and is not limited to the embodiments described herein. Further, parts not related to the description for clearly explaining the present invention in the drawings are omitted, and like parts are denoted by like reference numerals throughout the specification.

明細書全体で、ある部分が他の部分と「連結」されている場合、これは「直接的に連結」されている場合だけではなく、その中間に他の素子を置いて「電気的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がどの構成要素を「含む」場合、これは特別に反対される記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。 Throughout the specification, when one part is “coupled” to another, this is not only “directly coupled”, but “electrically coupled” with other elements in between. "Is included. Also, where a part “includes” any component, this means that other components may be included rather than other components, unless specifically stated to the contrary.

図3は、本発明の一実施例によるプローブユニットを示す図である。図4a〜図4cは、プローブブロックの先端部を示す。そして、図5は、図3のプローブユニットの分解斜視図である。 FIG. 3 shows a probe unit according to an embodiment of the present invention. 4a-4c show the tip of the probe block. FIG. 5 is an exploded perspective view of the probe unit of FIG.

図3〜図5に示すように、本発明のプローブユニット200は、ヘッドブロック210、プローブブロック220、及び圧着ブロック230を含む。 As shown in FIGS. 3 to 5, the probe unit 200 of the present invention includes a head block 210, a probe block 220, and a crimping block 230.

ヘッドブロック210は、プローブブロック220の上部に結合されてプローブブロック220のプローブ部が適当な物理的圧力でディスプレーパネルの電極と接触するようにプローブブロック220を上下に移動及び固定させる。 The head block 210 is coupled to the upper portion of the probe block 220 to move and fix the probe block 220 up and down so that the probe portion of the probe block 220 contacts the electrode of the display panel with an appropriate physical pressure.

プローブブロック220は、傾斜突出部224を含むプローブブロック本体部222と、傾斜突出部224の下側面に結合され、傾斜突出部224の先端から突出して延長され、ディスプレーパネルの電極に接触して信号を印加するプローブフィルム100と、傾斜突出部224の上側面に結合され、突出して延長されたプローブフィルム100の上部面と接触してプローブフィルム100を支持する第1のプレート242とを含む。ここで、プローブブロック220は、第1のプレート242の上部面に結合され、第1のプレート242を固定して支持する固定ブロック250をさらに含むことができる。 The probe block 220 is coupled to a probe block main body 222 including an inclined protrusion 224, and a lower surface of the inclined protrusion 224. The probe block 220 extends and protrudes from the tip of the inclined protrusion 224, and contacts the electrode of the display panel. And a first plate 242 that is coupled to the upper surface of the inclined projecting portion 224 and contacts the upper surface of the projecting and extended probe film 100 to support the probe film 100. Here, the probe block 220 may further include a fixing block 250 that is coupled to an upper surface of the first plate 242 and fixes and supports the first plate 242.

より具体的には、図4aに示すように、プローブブロック220の先端部Aは、傾斜突出部224の下側面に結合される第2のプレート241と、第2のプレート241の下側面に結合され、ディスプレーパネルの電極に接触されて信号を印加するプローブフィルム100と、傾斜突出部224の上側面に結合され、第2のプレート241の上部面と接触して第2のプレートの先端部241−1を支持する第1のプレート242と、を含むことができる。この時、第1のプレート242の先端部242−1は、第2のプレート241の先端部241−1に傾いた角度で接触することができる。 More specifically, as shown in FIG. 4 a, the tip A of the probe block 220 is coupled to the lower surface of the inclined protrusion 224 and the lower surface of the second plate 241. The probe film 100 that is in contact with the electrode of the display panel and applies a signal and the upper surface of the inclined protrusion 224 are coupled to the upper surface of the second plate 241 to contact the top surface 241 of the second plate. -1 for supporting −1. At this time, the front end portion 242-1 of the first plate 242 can contact the front end portion 241-1 of the second plate 241 at an inclined angle.

そして、図4bに示すように、他の実施例において、プローブブロック220の先端部A’は、傾斜突出部224の下側面とプローブフィルム100との間に上述の第2のプレート241が介在せず、プローブフィルム100が傾斜突出部224の下側面に結合されて傾斜突出部224の先端から突出して延長され、第1のプレート242の先端部242−2が突出して延長されたプローブフィルム100の上部面に並んで接触するように延長された形態で構成されることができる。 As shown in FIG. 4b, in another embodiment, the tip A ′ of the probe block 220 has the second plate 241 interposed between the lower surface of the inclined protrusion 224 and the probe film 100. First, the probe film 100 is coupled to the lower surface of the inclined protrusion 224 and extended from the tip of the inclined protrusion 224, and the tip 242-2 of the first plate 242 protrudes and extends. It may be configured in an extended form so as to be in contact with the upper surface.

また、図4cに示すように、他の実施例において、プローブブロック220の先端部A”は、第2のプレート241と第1のプレート242が一体に形成され、第2のプレート241の下側面にプローブフィルム100が結合した形態で構成されることもできる。 Further, as shown in FIG. 4c, in another embodiment, the tip A ″ of the probe block 220 is formed by integrally forming the second plate 241 and the first plate 242 and the lower surface of the second plate 241. Alternatively, the probe film 100 may be combined.

圧着ブロック230は、プローブブロック220の下部に着脱可能に結合される。圧着ブロック230は、プローブブロック220の下部に形成された窪み部に収容される圧着ブロック本体部231と、本体部231の一側に突出して形成される結合突出部232と、圧着ブロック本体部231の下部から結合突出部232の回りに延長され、結合突出部232の上部面でプローブフィルム100側に圧着して接続された連結フィルム233と、を含む。 The crimping block 230 is detachably coupled to the lower part of the probe block 220. The pressure-bonding block 230 includes a pressure-bonding block main body portion 231 housed in a recess formed in the lower portion of the probe block 220, a coupling protrusion 232 formed to protrude to one side of the main body portion 231, and a pressure-bonding block main body portion 231. A connection film 233 that extends from the lower portion of the connection protrusion 232 and is connected to the probe film 100 by pressing on the upper surface of the connection protrusion 232.

ここで、連結フィルム233は、ディスプレーパネルを検査する駆動IC(Drive Integrated Circuit)(図示せず)を実装したものである。このような駆動ICは、ディスプレーパネルの各電極に電気的信号を印加すると共に、出力を検出することでディスプレーパネルの不良有無に対する検査工程を行う。連結フィルム233は、チップオンフィルム(Chip On Film)に具現されることができる。 Here, the connection film 233 is mounted with a drive IC (Drive Integrated Circuit) (not shown) for inspecting the display panel. Such a driving IC applies an electrical signal to each electrode of the display panel and detects an output to detect whether or not the display panel is defective. The connection film 233 may be implemented as a chip on film.

以下、図6及び図7を通じて、上述のプローブフィルム100についてより具体的に説明する。 Hereinafter, the probe film 100 described above will be described in more detail with reference to FIGS. 6 and 7.

図6は、本発明の一実施例によるプローブフィルムの斜視図である。図7は、図6のプローブフィルムの平面図である。 FIG. 6 is a perspective view of a probe film according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 is a plan view of the probe film of FIG.

図6及び図7に示すように、ディスプレーパネル検査用プローブブロックに装着されるプローブフィルム100は、信号ライン部151及び前記信号ライン部151から突出して形成され、ディスプレーパネルに具備された複数個の電極に接触されるコンタクトバンプ152をそれぞれ含む複数個のプローブ部150の上部面にフィルム170が接合された形態である。 6 and 7, the probe film 100 attached to the display panel inspection probe block is formed to protrude from the signal line portion 151 and the signal line portion 151, and includes a plurality of pieces provided in the display panel. A film 170 is bonded to the upper surfaces of a plurality of probe parts 150 each including contact bumps 152 that are in contact with the electrodes.

ここで、プローブ部150は、フォトリソグラフィ法を用いて一定間隔で一括して形成されたものである。 Here, the probe part 150 is formed in a lump at regular intervals using a photolithography method.

そして、プローブ部150のコンタクトバンプ152は、ディスプレーパネルに具備された複数個の電極に接触する部分である。ここで、コンタクトバンプ152は、先端部153の幅(a’)が他の部分の幅より広く形成され、高さ(b’)が縦方向に減少するような非対称の菱形であることができる。すなわち、コンタクトバンプ152は縦方向の線(c’)と先端部153の幅方向の線(a’)が交差する点の高さ(b’)が一番大きく、縦方向に行くほど高さが減少する形であることができる。 The contact bump 152 of the probe unit 150 is a part that contacts a plurality of electrodes provided in the display panel. Here, the contact bump 152 may be an asymmetrical rhombus in which the width (a ′) of the front end portion 153 is formed wider than the width of other portions and the height (b ′) decreases in the vertical direction. . That is, the contact bump 152 has the largest height (b ′) at the point where the vertical line (c ′) and the width direction line (a ′) of the tip 153 intersect, and the height increases in the vertical direction. Can be a decreasing form.

そして、プローブ部150の信号ライン部151は、ディスプレーパネルに接触したコンタクトバンプ152を通じて電気信号をディスプレーパネルに印加し、それによる出力信号を検査システムに伝達する。このようなコンタクトバンプ152と信号ライン部151は、後述する図8の形態に配列されることができる。 Then, the signal line unit 151 of the probe unit 150 applies an electrical signal to the display panel through the contact bump 152 in contact with the display panel, and transmits an output signal thereby to the inspection system. Such contact bumps 152 and signal line portions 151 can be arranged in the form of FIG.

図8は、本発明の一実施例による一定パターンに形成された信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成されたコンタクトバンプを示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating signal line portions formed in a certain pattern according to an embodiment of the present invention and contact bumps formed protruding from the signal line portions.

図8に示すように、コンタクトバンプ152は、互いに違う長さを持った複数個の信号ライン部151a、151bに複数個突出して形成されることができる。ここで、信号ライン部151a、151bは、第1の長さに形成された第1の信号ライン部151aと、前記第1の信号ライン部151aより後退され、第1の信号ライン部151aより短い第2の長さに形成された第2の信号ライン部151bと、を含み、第1の信号ライン部151aと第2の信号ライン部151bは交互に配列されることができる。 As shown in FIG. 8, a plurality of contact bumps 152 may be formed to protrude from a plurality of signal line portions 151a and 151b having different lengths. Here, the signal line portions 151a and 151b are retracted from the first signal line portion 151a formed to the first length, the first signal line portion 151a, and shorter than the first signal line portion 151a. Second signal line portions 151b formed in a second length, and the first signal line portions 151a and the second signal line portions 151b may be alternately arranged.

ここで、同じ長さの信号ライン部には同信号が伝達され、第1の長さに形成された信号ライン部151aと第2の長さに形成された信号ライン部151bとの電圧差が20V〜40Vであることができる。このように、それぞれの信号ライン部151a、151bが交互に一定間隔で配列されることで、その電圧差によって発生し得る電気信号の干渉を最小化することができる。 Here, the same signal is transmitted to the signal line portion having the same length, and a voltage difference between the signal line portion 151a formed in the first length and the signal line portion 151b formed in the second length is increased. It can be 20V-40V. As described above, the signal line portions 151a and 151b are alternately arranged at regular intervals, thereby minimizing the interference of electrical signals that may be generated by the voltage difference.

そして、コンタクトバンプ152が信号ライン部に複数個突出して形成されているため、摩耗したコンタクトバンプを交換する必要なく、次のコンタクトバンプを用いてディスプレーパネルに対する検査工程を効果的に行うことができる。 Since a plurality of contact bumps 152 project from the signal line portion, the inspection process for the display panel can be effectively performed using the next contact bump without the need to replace the worn contact bump. .

より具体的には、コンタクトバンプ152は、上述の非対称の菱形に形成され、摩耗したコンタクトバンプから次のコンタクトバンプにスムーズにコンタクトの位置が変更されることができ、それによって摩耗したコンタクトバンプを交換せずに次のコンタクトバンプを用いてディスプレーパネルに対する検査工程が持続的に行われる。 More specifically, the contact bump 152 is formed in the above-mentioned asymmetrical rhombus, and the position of the contact can be smoothly changed from the worn contact bump to the next contact bump. The inspection process for the display panel is continuously performed using the next contact bump without replacement.

また、上述のプローブ部150は、フォトリソグラフィ法を用いて一定間隔で一括して形成されたものであって、コンタクトバンプ及び信号ライン部が流動せず、均一かつ正確に配列されているため、ディスプレーパネルに対する検査を行う時にピンミスを減少させることができる。以下、図9を通じてプローブブロック用プローブフィルムの製造方法についてより具体的に説明する。 In addition, the above-described probe unit 150 is formed collectively at a constant interval using a photolithography method, and the contact bumps and the signal line unit do not flow and are arranged uniformly and accurately. Pin mistakes can be reduced when testing the display panel. Hereinafter, the method for producing the probe block probe film will be described more specifically with reference to FIG.

図9は、本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法の全体フロー図である。 FIG. 9 is an overall flowchart of a method for producing a probe block probe film according to an embodiment of the present invention.

図9に示すように、本発明のプローブブロック用プローブフィルムを製造するために、先ず信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成されたコンタクトバンプをそれぞれ含む複数個のプローブ部150をフォトリソグラフィ法を用いて基板上に設定された間隔で一括して形成する(ステップS1001)。このステップS1001は後述するステップS1101〜S1108に対応している。 As shown in FIG. 9, in order to manufacture the probe block probe film of the present invention, first, a plurality of probe parts 150 each including a signal line part and a contact bump formed so as to protrude from the signal line part are formed by photolithography. A method is used to form all at once at a set interval on the substrate (step S1001). This step S1001 corresponds to steps S1101 to S1108 described later.

次に、プローブ部150の上部面をフィルム部と接合する(ステップS1002)。このステップS1002は、後述するステップS1109〜S1110に対応している。 Next, the upper surface of the probe unit 150 is joined to the film unit (step S1002). This step S1002 corresponds to steps S1109 to S1110 described later.

そして、前記基板を除去する(ステップS1003)。このステップS1003は、後述するステップS1111に対応している。 Then, the substrate is removed (step S1003). This step S1003 corresponds to step S1111 described later.

上述の図9のプローブフィルムの製造方法のより具体的な工程及び詳細な製造順序に関しては、以下、図10及び図11a〜図11kを通じて後述する。 A more specific process and detailed manufacturing order of the method for manufacturing the probe film shown in FIG. 9 will be described later with reference to FIGS. 10 and 11a to 11k.

図10は、本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法の詳細フロー図である。そして、図11a〜図11kは、本発明の一実施例によるプローブブロック用プローブフィルムの製造方法を説明するための工程を示す図である。 FIG. 10 is a detailed flowchart of a method for manufacturing a probe block probe film according to an embodiment of the present invention. FIGS. 11a to 11k are diagrams illustrating steps for explaining a method for manufacturing a probe block probe film according to an embodiment of the present invention.

図11aに示すように、シリコーン(Si)基板110(以下、「基板」という。)上に形成された第1のフォトレジスト層120をパターニングして、一定の幅(c’)のパターンを形成する(ステップS1101)。ここで、該当幅(c’)はコンタクトバンプ152の長さに対応するように形成されることができる。より具体的には、予め定義されたマスク層を用いて紫外線露光装置などによって露光し、露光されたフォトレジスト層に現象工程を行ってマスクのパターンにより第1のフォトレジスト層120をパターニングすることができる。 As shown in FIG. 11a, the first photoresist layer 120 formed on the silicone (Si) substrate 110 (hereinafter referred to as “substrate”) is patterned to form a pattern having a constant width (c ′). (Step S1101). Here, the corresponding width (c ′) may be formed to correspond to the length of the contact bump 152. More specifically, the first photoresist layer 120 is patterned using a mask pattern by exposing the exposed photoresist layer using a UV exposure apparatus or the like using a pre-defined mask layer and performing a phenomenon process on the exposed photoresist layer. Can do.

次に、図11bに示すように、第1のフォトレジスト層120をマスクにし、基板110をエッチングしてコンタクトバンプ領域122を形成する(S1102)。より具体的には、DRIE(Deep silicon Reactive Ion Etching)工程を用いて第1のフォトレジスト層120をマスクにし、予め設定された深さで基板110をエッチングしてコンタクトバンプ領域122を形成することができる。 Next, as shown in FIG. 11B, using the first photoresist layer 120 as a mask, the substrate 110 is etched to form contact bump regions 122 (S1102). More specifically, a contact bump region 122 is formed by etching the substrate 110 at a predetermined depth using the first photoresist layer 120 as a mask by using a DRIE (Deep silicon Reactive Ion Etching) process. Can do.

ここでDRIE工程は、例えば、ポリマー蒸着段階、ポリマーエッチング段階及びシリコーンエッチング段階順に行われることができる。そして、前記設定された深さは、コンタクトバンプ152の非対称の菱形に応じてその程度が異なることがある。すなわち縦方向の線(c’)と先端部の幅方向の線(a’)が交差する点が一番深くエッチングされる。これについては上述の図6及び図7を参照してほしい。 Here, the DRIE process may be performed in the order of, for example, a polymer deposition stage, a polymer etching stage, and a silicone etching stage. The set depth may vary depending on the asymmetric diamond shape of the contact bump 152. That is, the point at which the vertical line (c ′) and the line (a ′) in the width direction of the tip intersect is etched deepest. See FIGS. 6 and 7 above for this.

次に、図11cに示すように、コンタクトバンプ領域122を形成して露出した基板110の上部面と第1のフォトレジスト層120の上部面にシード層130を形成する(ステップS1103)。ここで、Ti(例えば、50nm)及びCu(例えば、100nm)シード金属をスパッタリングしてシード層130を形成することができる。より詳しくは、Tiをスパッタリングした後、Cuをスパッタリングする工程でシード層130を形成することができる。 Next, as shown in FIG. 11C, a seed layer 130 is formed on the upper surface of the substrate 110 and the upper surface of the first photoresist layer 120 exposed by forming the contact bump region 122 (step S1103). Here, the seed layer 130 can be formed by sputtering a Ti (eg, 50 nm) and Cu (eg, 100 nm) seed metal. More specifically, the seed layer 130 can be formed in a process of sputtering Cu after sputtering Ti.

次に、図11dに示すように、シード層130の上部に第2のフォトレジスト層140をパターニングし、信号ライン部領域142を形成する(ステップS1104)。ここで、第2のフォトレジスト層140は信号ライン部領域142が形成されるように予め定義されたマスク層を用いて紫外線露光装置などによって露光し、露光されたフォトレジスト層に現象工程を行いマスクのパターンによってパターニングされることができる。 Next, as shown in FIG. 11d, the second photoresist layer 140 is patterned on the seed layer 130 to form the signal line region 142 (step S1104). Here, the second photoresist layer 140 is exposed by an ultraviolet exposure apparatus or the like using a mask layer that is defined in advance so that the signal line region 142 is formed, and a phenomenon process is performed on the exposed photoresist layer. It can be patterned by a mask pattern.

次に、図11eに示すように、前記コンタクトバンプ領域122と信号ライン部領域142を導電性物質144で満たす(ステップS1105)。ここで、Ni、NiCo、NiFe及びNiWのうち、少なくとも一つの金属をメッキする工程でこのステップS1105が行われる。 Next, as shown in FIG. 11e, the contact bump region 122 and the signal line region 142 are filled with a conductive material 144 (step S1105). Here, this step S1105 is performed in the process of plating at least one metal of Ni, NiCo, NiFe, and NiW.

次に、図11fに示すように、導電性物質144で満たされた領域122、142の上部面を平坦化してプローブ部150を形成する(ステップS1106)。ここで、導電性物質144で満たされた領域122、142の上部面を化学的機械的研磨(CMP、Chemical Mechanical Polishing)工程で平坦化することができる。この時、プローブ部150の一端部151は信号ライン部に用いられ、一端部151から突出して形成された他端部152はコンタクトバンプに用いられる。 Next, as shown in FIG. 11f, the probe unit 150 is formed by flattening the upper surfaces of the regions 122 and 142 filled with the conductive material 144 (step S1106). Here, the upper surfaces of the regions 122 and 142 filled with the conductive material 144 can be planarized by a chemical mechanical polishing (CMP) process. At this time, one end 151 of the probe unit 150 is used as a signal line unit, and the other end 152 formed to protrude from the one end 151 is used as a contact bump.

次に、図11gに示すように、上述の第2のフォトレジスト層140を除去する(ステップS1107)。ここで、アッシング(ashing)工程、湿式除去工程、及びO2プラズマ方法のうち、何れか一つで第2のフォトレジスト層140を除去することができる。 Next, as shown in FIG. 11g, the second photoresist layer 140 described above is removed (step S1107). Here, the second photoresist layer 140 may be removed by any one of an ashing process, a wet removal process, and an O 2 plasma method.

また、図11hに示すように、第2のフォトレジスト層140が除去されて露出したシード層131を除去する(ステップS1108)。ここで、乾式エッチングまたは湿式エッチング工程を通じて該当シード層131が除去されることができる。 Also, as shown in FIG. 11h, the seed layer 131 exposed by removing the second photoresist layer 140 is removed (step S1108). Here, the corresponding seed layer 131 may be removed through a dry etching process or a wet etching process.

次に、図11iに示すように、プローブ部150の上部面に接着剤160を塗布する(ステップS1109)。この時、エポキシスプレディング(epoxy spreading)を行って接着剤160を塗布することができ、工程方法に応じて第1のフォトレジスト層120の上部面にも一括して接着剤160を塗布することができる。 Next, as shown in FIG. 11i, an adhesive 160 is applied to the upper surface of the probe unit 150 (step S1109). At this time, the adhesive 160 may be applied by performing epoxy spreading, and the adhesive 160 may be applied collectively to the upper surface of the first photoresist layer 120 according to the process method. Can do.

次に、図11jに示すように、接着剤160にフィルム部170を接合する(ステップS1110)。 Next, as shown in FIG. 11j, the film portion 170 is bonded to the adhesive 160 (step S1110).

また、図11kに示すように、基板110を除去してプローブフィルムの製作を完了する(ステップS1111)。ここで、第1のフォトレジスト層120を共に除去することができる。この時、基板110及び第1のフォトレジスト層120を湿式エッチング工程で除去することができる。湿式エッチング工程はシリコーンをエッチングさせ得る条件のアルカリ溶液であるKOH溶液またはTMAH(tetramethyl ammonium hydroxide)溶液を使って行われることができる。そして、例えば、44wt%のKOH(potassium hydroxide)溶液を使って65℃の温度で湿式エッチングが行われることができる。また、湿式エッチング工程に使われるKOH溶液にイソプロフィルアルコールが添加されることができる。 Further, as shown in FIG. 11k, the substrate 110 is removed to complete the production of the probe film (step S1111). Here, the first photoresist layer 120 can be removed together. At this time, the substrate 110 and the first photoresist layer 120 can be removed by a wet etching process. The wet etching process may be performed using a KOH solution or a TMAH (tetramethyl ammonium hydroxide) solution, which is an alkaline solution capable of etching the silicone. For example, wet etching can be performed at a temperature of 65 ° C. using a 44 wt% KOH (potassium hydroxide) solution. In addition, isopropyl alcohol can be added to the KOH solution used in the wet etching process.

これと違って、DRIEなどの乾式エッチング工程により、基板110及び第1のフォトレジスト層120が除去されることもできる。 In contrast, the substrate 110 and the first photoresist layer 120 may be removed by a dry etching process such as DRIE.

この実施例では、基板110上に第1のフォトレジスト層120を形成及びパターニングした後、これをマスクにして基板110をエッチングすることで、コンタクトバンプ領域を形成したが、これとは違って、基板110上に複数個のフォトレジスト層を積み上げた後、基板110をエッチングせずに複数個のフォトレジスト層のみをエッチングすることで、コンタクトバンプ領域を形成することもできる。 In this embodiment, after forming and patterning the first photoresist layer 120 on the substrate 110, the substrate 110 is etched using this as a mask to form the contact bump region. The contact bump region can also be formed by stacking a plurality of photoresist layers on the substrate 110 and then etching only the plurality of photoresist layers without etching the substrate 110.

このように硬い基板110をエッチングしないで、コンタクトバンプ領域を形成することで、工程の単純化及び製造原価の節減を図ることができる。 By forming the contact bump region without etching the hard substrate 110 as described above, the process can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.

図12は、前記図11a〜図11kの工程で形成された信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成された複数個のコンタクトバンプを示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a signal line portion formed in the steps of FIGS. 11a to 11k and a plurality of contact bumps formed to protrude from the signal line portion.

図12に示すように、上述の図11a〜図11kの工程で、信号ライン部151及び前記信号ライン部151から突出して形成された複数個のコンタクトバンプ152が一括して形成されることができる。この時、一つのコンタクトバンプ152が信号ライン部151から突出して形成されることもできる。 As shown in FIG. 12, the signal line portion 151 and a plurality of contact bumps 152 protruding from the signal line portion 151 can be formed at the same time in the steps of FIGS. 11a to 11k. . At this time, one contact bump 152 may be formed to protrude from the signal line portion 151.

一方、前述の本発明の説明は例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を持った者は、本発明の技術的思想や必須的特徴を変更しなくても、他の具体的な形態に容易に変形することができる。よって、前述した実施例はすべての面において例示的なものであり、限定的なものではないことを理解するべきである。例えば、単一型に説明されている各構成要素は分散して実施されることもでき、これと同様に、分散したものと説明されている構成要素も結合した形態で実施されることができる。 On the other hand, the above description of the present invention is for illustrative purposes only, and those having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs can be used without changing the technical idea or essential features of the present invention. It can be easily transformed into other specific forms. Thus, it should be understood that the above-described embodiments are illustrative in all aspects and not limiting. For example, each component described in a single type can be implemented in a distributed manner, and similarly, components described as being distributed can be implemented in a combined form. .

また、本発明の範囲は、前記詳細な説明ではなく特許請求の範囲により表されるはずであり、特許請求の範囲の意味及び範囲、またその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈するべきである。 The scope of the present invention should be expressed not by the above detailed description but by the scope of the claims, and all changes or modifications derived from the meaning and scope of the scope of claims and the equivalent concept thereof. It should be construed that the form is within the scope of the invention.

100 プローブフィルム
150 プローブ部
151 信号ライン部
152 コンタクトバンプ
170 フィルム部
200 プローブユニット
210 ヘッドブロック
220 プローブブロック
230 圧着ブロック
241 第2のプレート
242 第1のプレート
250 固定ブロック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Probe film 150 Probe part 151 Signal line part 152 Contact bump 170 Film part 200 Probe unit 210 Head block 220 Probe block 230 Crimp block 241 2nd plate 242 1st plate 250 Fixed block

Claims (20)

ディスプレーパネル検査用プローブブロックにおいて、
傾斜突出部を含むプローブブロック本体部と、
前記傾斜突出部の下側面に結合され、前記傾斜突出部の先端から突出して延長され、ディスプレーパネルの電極に接触して前記電極に信号を印加するプローブフィルムと、
前記傾斜突出部の上側面に結合され、突出して延長された前記プローブフィルムの上部面と接触して、前記プローブフィルムを支持する第1のプレートと、
を含むことを特徴とするプローブブロック。
In the probe block for display panel inspection,
A probe block body including an inclined protrusion; and
A probe film coupled to a lower surface of the inclined protrusion, extending from a tip of the inclined protrusion, and contacting a display panel electrode to apply a signal to the electrode;
A first plate coupled to the upper side surface of the inclined projecting portion and contacting the upper surface of the projecting and extended probe film to support the probe film;
A probe block comprising:
前記傾斜突出部の下側面と前記プローブフィルムとの間に介在された第2のプレートをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 1, further comprising a second plate interposed between a lower surface of the inclined protrusion and the probe film. 前記第2のプレートと前記第1のプレートは、一体に形成されたものであることを特徴とする請求項2に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 2, wherein the second plate and the first plate are integrally formed. 前記第1のプレートの先端部は、前記第2のプレートの先端部に傾いた角度で接触していることを特徴とする請求項2に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 2, wherein the tip of the first plate is in contact with the tip of the second plate at an inclined angle. 前記第1のプレートの上部面に結合され、前記第1のプレートを固定して支持する固定ブロックをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 1, further comprising a fixing block coupled to an upper surface of the first plate and configured to fix and support the first plate. 前記プローブフィルムは、
信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成され、前記ディスプレーパネルに具備された複数個の電極に接触するコンタクトバンプをそれぞれ含む複数個のプローブ部と、
前記プローブ部の上部面に接合されたフィルム部と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のプローブブロック。
The probe film is
A plurality of probe portions each including contact bumps that are formed to protrude from the signal line portion and the signal line portion and are in contact with the plurality of electrodes provided in the display panel;
A film part joined to the upper surface of the probe part;
The probe block according to claim 1, comprising:
前記プローブ部は、フォトリソグラフィ法を用いて一定間隔で一括して形成されたものであることを特徴とする請求項6に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 6, wherein the probe portions are collectively formed at regular intervals using a photolithography method. 前記信号ライン部は、第1の長さに形成された第1の信号ライン部と、前記第1の信号ライン部より短い第2の長さに形成された第2の信号ライン部と、を含み、
前記第1の信号ライン部及び第2の信号ライン部が交互に配列されていることを特徴とする請求項6に記載のプローブブロック。
The signal line section includes a first signal line section formed to a first length, and a second signal line section formed to a second length shorter than the first signal line section. Including
The probe block according to claim 6, wherein the first signal line portions and the second signal line portions are alternately arranged.
前記コンタクトバンプは、先端部の幅が他の部分の幅より広く、高さが縦方向に減少する形状であることを特徴とする請求項6に記載のプローブブロック。 The probe block according to claim 6, wherein the contact bump has a shape in which a width of a tip portion is wider than a width of another portion and a height is reduced in a vertical direction. ディスプレーパネルを検査するためのプローブユニットにおいて、
傾斜突出部を含むプローブブロック本体部、前記傾斜突出部の下側面に結合され、前記傾斜突出部の先端から突出して延長され、ディスプレーパネルの電極に接触して前記電極に信号を印加するプローブフィルム、及び前記傾斜突出部の上側面に結合され、突出して延長された前記プローブフィルムの上部面と接触して、前記プローブフィルムを支持する第1のプレートを含むプローブブロックと、
前記プローブブロックの上部に結合され、前記プローブフィルムと前記ディスプレーパネルの電極が接触するように前記プローブブロックを上下に移動させるヘッドブロックと、
前記プローブブロックの下部に着脱可能に結合された圧着ブロックと、
を含むことを特徴とするプローブユニット。
In the probe unit for inspecting the display panel,
A probe block body including an inclined protrusion, a probe film coupled to a lower surface of the inclined protrusion, extending from the tip of the inclined protrusion, and contacting the electrode of the display panel to apply a signal to the electrode And a probe block including a first plate that supports the probe film in contact with an upper surface of the probe film that is coupled to the upper side surface of the inclined protrusion and protrudes and extends.
A head block that is coupled to the top of the probe block and moves the probe block up and down so that the probe film and the electrode of the display panel are in contact with each other;
A crimping block removably coupled to a lower portion of the probe block;
A probe unit comprising:
前記圧着ブロックは、
前記プローブブロックの下部に形成された窪み部に収容された圧着ブロック本体部と、
前記圧着ブロック本体部の一側に突出して形成された結合突出部と、
前記圧着ブロック本体部の下部から前記結合突出部の回りに延長され、前記結合突出部の上部面において前記プローブフィルム側に圧着して接続された連結フィルムと、
を含むことを特徴とする請求項10に記載のプローブユニット。
The crimp block is
A pressure-bonding block main body housed in a recess formed in the lower portion of the probe block;
A coupling protrusion formed to protrude from one side of the crimp block main body;
A connecting film that extends from the lower part of the crimping block main body around the coupling protrusion and is connected by crimping to the probe film side on the upper surface of the coupling protrusion,
The probe unit according to claim 10, comprising:
前記連結フィルムは、前記ディスプレーパネルを検査する駆動ICが実装されていることを特徴とする請求項11に記載のプローブユニット。 The probe unit according to claim 11, wherein the connection film is mounted with a driving IC for inspecting the display panel. 前記傾斜突出部の下側面と前記プローブフィルムとの間に介在された第2のプレートをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のプローブユニット。 The probe unit according to claim 10, further comprising a second plate interposed between a lower surface of the inclined protrusion and the probe film. 前記第2のプレートと前記第1のプレートは、一体に形成されたものであることを特徴とする請求項13に記載のプローブユニット。 The probe unit according to claim 13, wherein the second plate and the first plate are integrally formed. 前記第1のプレートの先端部は、前記第2のプレートの先端部に傾いた角度で接触していることを特徴とする請求項13に記載のプローブユニット。 14. The probe unit according to claim 13, wherein the tip of the first plate is in contact with the tip of the second plate at an inclined angle. 前記プローブブロックは、前記第1のプレートの上部面に結合され、前記第1のプレートを固定して支持する固定ブロックをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のプローブユニット。 The probe unit according to claim 10, further comprising a fixing block coupled to an upper surface of the first plate and fixing and supporting the first plate. 前記プローブフィルムは、
信号ライン部及び前記信号ライン部から突出して形成され、前記ディスプレーパネルに具備された複数個の電極に接触されるコンタクトバンプをそれぞれ含む複数個のプローブ部と、
前記プローブ部の上部面に接合されたフィルム部と、
を含むことを特徴とする請求項10に記載のプローブユニット。
The probe film is
A plurality of probe portions each including contact bumps that are formed to protrude from the signal line portion and the signal line portion and are in contact with the plurality of electrodes provided in the display panel;
A film part joined to the upper surface of the probe part;
The probe unit according to claim 10, comprising:
前記プローブ部は、フォトリソグラフィ法を用いて一定間隔で一括して形成されたものであることを特徴とする請求項17に記載のプローブユニット。 18. The probe unit according to claim 17, wherein the probe unit is formed collectively at a constant interval using a photolithography method. 前記信号ライン部は、第1の長さに形成された第1の信号ライン部と、前記第1の信号ライン部より短い第2の長さに形成された第2の信号ライン部を含み、
前記第1の信号ライン部及び第2の信号ライン部が交互に配列されていることを特徴とする請求項17に記載のプローブユニット。
The signal line part includes a first signal line part formed to a first length and a second signal line part formed to a second length shorter than the first signal line part,
The probe unit according to claim 17, wherein the first signal line portions and the second signal line portions are alternately arranged.
前記コンタクトバンプは、先端部の幅が他の部分の幅より広く、高さが縦方向に減少する形状であることを特徴とする請求項17に記載のプローブユニット。 18. The probe unit according to claim 17, wherein the contact bump has a shape in which a tip portion is wider than another portion and a height is reduced in a vertical direction.
JP2011005256A 2010-05-06 2011-01-13 Probe block and probe unit for inspection of display panel Pending JP2011237405A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100042231A KR101152181B1 (en) 2010-05-06 2010-05-06 Probe block for examining display panel and probe unit including thereor
KR10-2010-0042231 2010-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011237405A true JP2011237405A (en) 2011-11-24

Family

ID=44886990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005256A Pending JP2011237405A (en) 2010-05-06 2011-01-13 Probe block and probe unit for inspection of display panel

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011237405A (en)
KR (1) KR101152181B1 (en)
CN (1) CN102236183A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104464586A (en) * 2014-12-30 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 Display panel detection device and method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101311768B1 (en) * 2012-06-15 2013-09-26 강기상 Probe unit block
KR101964884B1 (en) * 2012-06-29 2019-04-02 엘지디스플레이 주식회사 Autoprobe unit and autoprobe apparatus using the same
KR101255111B1 (en) 2012-10-25 2013-04-19 주식회사 프로이천 Probe block and apparatus for testing panel having the same
KR101681652B1 (en) * 2015-02-03 2016-12-01 주식회사 나노리퀴드디바이시스코리아 Probe film for flat panel display test, probe block and probe unit comprising the same and method for fabricating the same
CN111158177B (en) * 2020-02-28 2022-11-22 京东方科技集团股份有限公司 Detection structure, display panel, detection device and detection system
KR102477553B1 (en) 2021-01-22 2022-12-15 주식회사 디앤에스시스템 Probe pin block for display panel test

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122583A (en) * 1987-11-05 1989-05-15 Fujitsu Ltd Measurement jig for semiconductor device
JPH0743384A (en) * 1993-07-30 1995-02-14 Nippon Avionics Co Ltd Probe
JPH07321170A (en) * 1994-05-23 1995-12-08 Wentworth Lab Inc Probe collection body for ic circuit testing instrument
JPH08110356A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Kobe Steel Ltd Probe unit
JP2001337111A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Micronics Japan Co Ltd Probe sheet and probe device using the same
JP2002040054A (en) * 2000-07-25 2002-02-06 Micronics Japan Co Ltd Sheet-like electric connection device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148280A (en) * 2000-11-08 2002-05-22 Soushiyou Tec:Kk Parallel loading unit of probe block for inspection
KR20060089968A (en) * 2005-02-03 2006-08-10 주식회사 코디에스 Probe unit for inspecting liquid crytal display panel
KR100720378B1 (en) * 2005-04-13 2007-05-22 주식회사 코디에스 Probe unit for inspecting liquid crytal display panel
KR100533193B1 (en) * 2005-07-12 2005-12-08 프롬써어티 주식회사 Probe unit for testing plat display pannel
KR100743427B1 (en) * 2006-08-07 2007-07-30 (주)오엘케이 Apparatus for macro inspection of flat display panel
JP5209215B2 (en) * 2007-01-17 2013-06-12 株式会社日本マイクロニクス Probe unit and inspection device
JP2008275406A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Micronics Japan Co Ltd Probe device and inspection device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122583A (en) * 1987-11-05 1989-05-15 Fujitsu Ltd Measurement jig for semiconductor device
JPH0743384A (en) * 1993-07-30 1995-02-14 Nippon Avionics Co Ltd Probe
JPH07321170A (en) * 1994-05-23 1995-12-08 Wentworth Lab Inc Probe collection body for ic circuit testing instrument
JPH08110356A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Kobe Steel Ltd Probe unit
JP2001337111A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Micronics Japan Co Ltd Probe sheet and probe device using the same
JP2002040054A (en) * 2000-07-25 2002-02-06 Micronics Japan Co Ltd Sheet-like electric connection device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104464586A (en) * 2014-12-30 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 Display panel detection device and method
CN104464586B (en) * 2014-12-30 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 Display panel detection device and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102236183A (en) 2011-11-09
KR101152181B1 (en) 2012-06-15
KR20110122900A (en) 2011-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011237405A (en) Probe block and probe unit for inspection of display panel
JP2011237404A (en) Probe film for probe block and manufacturing method of the same
KR102248876B1 (en) Array substrate for display device and displya device
JP4430621B2 (en) Probe for inspection of flat panel display device and method for manufacturing the same
KR101155092B1 (en) Method for probe film used probe block
KR101272882B1 (en) Probe film used probe block and method for manufacturing there of
JP2006078319A (en) Probe for inspection, inspection device, and method of manufacturing probe for inspection
JP2011154024A (en) Probe unit for inspecting micro pitch
KR20110135574A (en) Probe unit and method for fabricating the same
KR20110121066A (en) Method of manufacturing a flexible contact film used as probes of a probe unit
KR100517729B1 (en) Probe for manufacturing probe for testing flat pannel display, probe thereby, probe assembly having its
KR100952138B1 (en) Menufacturing method of probe assembly
JPH07199219A (en) Probe card for inspecting liquid crystal display device
KR101174753B1 (en) Thin film transistor, liquid crystal display and fabricating method the same
JP5353919B2 (en) Manufacturing method of liquid crystal panel
KR101132574B1 (en) Probe unit and method for fabricating the same
KR100946373B1 (en) Menufacturing method of probe assembly having drive ic
KR100925496B1 (en) Menufacturing method of probe assembly having drive ic
KR101133092B1 (en) Probe unit and method for fabricating the same
KR100929649B1 (en) Menufacturing method of probe assembly
KR101279951B1 (en) Apparatus for contact film and method for manufacturing the same
KR100972758B1 (en) Menufacturing method of probe assembly
KR100914916B1 (en) Probe Device And Fabricating Method Thereof
KR101142462B1 (en) Probe block with fine pitch tips for inspecting lcd panel and the fabrication method thereof
KR101480681B1 (en) Bump film, method for manufacturing of the bump film and probing apparatus having the bump film

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130522