JP2011236736A - 二重サッシ装置 - Google Patents

二重サッシ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011236736A
JP2011236736A JP2011154105A JP2011154105A JP2011236736A JP 2011236736 A JP2011236736 A JP 2011236736A JP 2011154105 A JP2011154105 A JP 2011154105A JP 2011154105 A JP2011154105 A JP 2011154105A JP 2011236736 A JP2011236736 A JP 2011236736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
surface portion
flat surface
outer frame
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011154105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700669B2 (ja
Inventor
Tomihiro Yamashita
富広 山下
Hirobumi Komatsu
博文 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2011154105A priority Critical patent/JP5700669B2/ja
Publication of JP2011236736A publication Critical patent/JP2011236736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700669B2 publication Critical patent/JP5700669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

【課題】バリアフリー性・清掃性・意匠性を高めた二重サッシ装置を提供する。
【解決手段】建物の室内外方向に間隔が隔てられた外枠2及び内枠3とこれらを繋ぐ中間枠4とから成り、内枠の下枠32と中間枠の下枠42とが一体形成され、その中枠の下枠と外枠の下枠22とが第1シール部材25を挟んで固定された二重サッシ枠5と、外窓障子10と、内窓障子10xと、内枠3の下枠32の上面に形成された内枠平坦面部11xと、内枠案内溝12xと、内窓障子垂下片13xと、中間枠4の下枠42の上面に滑らかに形成された中間枠平坦面部46とを備え、上記各下枠の内部の底面に沿って内枠側から外枠側へ結露水を流すための排水通路が形成され、中間枠平坦面部46が外枠2の下枠22の室内側の側面との間をシールする第2シール部材を有し、該第2シール部材と第1シール部材25との間に上記排水通路が配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、バリアフリー性を高めた二重サッシ装置に関する。
二重サッシは、断熱性、遮音性等を高めるため、建物の室内外方向に室外側サッシと室内側サッシとを間隔を隔てて二重に配置したものである。従来、二重サッシ装置として、特許文献1、2に記載されているように、室外側サッシ枠の下枠の上面に、室外側サッシの戸車が係合される室外側レールを凸設し、室内側サッシ枠の下枠の上面に、室内側サッシの戸車が係合される室内側レールを凸設したものが知られている。
特開平7−224577号公報 実開昭54−170044号公報
しかし乍ら、上記二重サッシ装置においては、室外側サッシ枠の下枠の上面に室外側レールが突出し、室内側サッシ枠の下枠の上面に室内側レールが突出していることから、高齢者や車椅子等が通過する際に、これらレールを乗り越えなければならず、バリアフリー性が良くない。
また、従来の二重サッシ装置においては、室外側サッシ枠の下枠の上面と、室内側サッシ枠の下枠の上面とが、段差を介して接続されていたので、この点も高齢者や車椅子等に対するバリアフリー性を改善する余地がある。
また、レールが下枠の上面から突出しているので、掃除機や箒等で下枠の上面を清掃する際にレールが引っ掛かって清掃性が悪く、見た目(意匠性)も悪い。
そこで、本発明の目的は、バリアフリー性・清掃性・意匠性を高めた二重サッシ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、建物の室内外方向に間隔が隔てられた外枠及び内枠とこれらを繋ぐ中間枠とから成り、内枠の下枠と中間枠の下枠とが一体形成され、その中間枠の下枠と外枠の下枠とが第1シール部材を挟んで固着具で固定された二重サッシ枠と、上記外枠に左右スライド可能に装着された外窓障子と、上記内枠に左右スライド可能に装着された内窓障子と、上記内枠の下枠の上面に形成された内枠平坦面部と、該内枠平坦面部に上記内窓障子のスライド方向に沿って形成された内枠案内溝と、上記内窓障子に下方に延出して形成され上記内枠案内溝に挿入された内窓障子垂下片と、上記中間枠の下枠の上面に滑らかに形成された中間枠平坦面部とを備え、上記各下枠の内部の底面に沿って内枠側から外枠側へ結露水を流すための排水通路が形成され、上記中間枠平坦面部が外枠の下枠の室内側の側面との間をシールする第2シール部材を有し、該第2シール部材と上記第1シール部材との間に上記排水通路が配置されていることを特徴とする。
上記外枠の下枠の室内側の側面が上記排水通路を構成する排水孔を有していることが好ましい。
上記外枠の下枠の室内側の側面が上記中間枠平坦面部の室外側上面と略同じ高さとされていることが好ましい。
本発明によれば、二重サッシ枠の外枠と内枠との各下枠の上面が夫々平坦なノンレールサッシ構造となり、その外枠平坦面部と内枠平坦面部とが中間枠平坦面部によって滑らかに接続されているので、バリアフリー性・清掃性・意匠性が高まる。
本発明の好適実施形態を示す二重サッシ装置の正面図である。 上記二重サッシ装置の縦断面図である。 図2の部分拡大図である。 上記二重サッシ装置の横断面図である。 (a)は排水弁の排水時の断面図であり、(b)は排水弁の風止時の断面図である。
本発明の好適実施形態を添付図面を用いて説明する。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る二重サッシ装置1は、外枠2と内枠3と中間枠4から成る二重サッシ枠5を有する。
二重サッシ枠5は、図2及び図4に示すように、外枠2と内枠3とが建物の室内外方向に間隔を隔てて配置され、それらの間に中間枠4が介在されて構成されている。外枠2は、上枠21、下枠22及び左右の縦枠23、23から矩形に形成され、内枠3は、上枠31、下枠32及び左右の縦枠33、33から矩形に形成され、中間枠4は、上枠41、下枠42及び左右の縦枠43、43から矩形に形成されている。この二重サッシ枠5は、図2及び図3に示すように、外枠2の下枠22の上面24が室外側床面6と面一になり、内枠3の下枠32の上面34が室内側床面7と面一になるように、建物に設置される。なお、図例では、室外側床面6が室内側床面7よりも低くなっているが、両床面6、7が同じ高さであってもよい。
二重サッシ枠5は、図例では、内枠3と中間枠4とが一体的に形成され、それに外枠2が装着されて構成されている。すなわち、図2に示すように、内枠3の上枠31と中間枠4の上枠41とがアルミ押し出し等で一体成形され、内枠3の下枠32と中間枠4の下枠42とが同様に一体成形され、図4に示すように、内枠3の縦枠33と中間枠4の縦枠43とが同様に一体成形されている。そして、図2に示すように、中間枠4の上枠41及び下枠42には、夫々左右方向に沿って横係合部44が凹設され、内枠2の上枠21及び下枠22には、横係合部44に係合される横被係合部(第1シール部材)25が夫々左右方向に沿って凸設され、上枠21、41同士及び下枠22、42同士が夫々ボルト(ネジ)8で固定(気密に接続)されている。また、図4に示すように、中間枠4の左右の縦枠43には、夫々上下方向に沿って縦係合部45が凹設され、内枠2の左右の縦枠23には、縦係合部45に係合される縦被係合部26が夫々上下方向に沿って凸設され、縦枠23、43同士がボルト9で固定されている。
また、本実施形態に係る二重サッシ装置1は、図1〜図4に示すように、二重サッシ枠5の外枠2に左右スライド可能に装着された外窓障子10と、外枠2の下枠22の上面24に略平坦に形成された外枠平坦面部11と、外枠平坦面部11に外窓障子10のスライド方向に沿って形成された外枠案内溝12と、外窓障子10に下方に延出して形成され外枠案内溝12に挿入された外窓障子垂下片13と、外窓障子10の下部に設けられた外窓障子戸車14と、外枠平坦面部11に設けられ外窓障子戸車14が走行する外枠走行面部15とを備えている。
外窓障子10は、図2及び図4に示すように、外枠2の室外側に配置された第1外窓障子101と外枠2の室内側に配置された第2外窓障子102とから構成され、これらが所謂引き違い障子となっている。但し、第1及び第2外窓障子101、102のいずれか一方を固定して片開き障子としても構わない。第1及び第2外窓障子101、102は、上框、下框、左右の立框及び中桟から日字状に形成された框体と、その内部に装着されたパネル(ガラス等)とから構成されている。
外枠平坦面部11は、図3に示すように、外枠2の下枠22の上面24に形成されるものである。詳しくは、下枠22の上面24には、その長手方向に沿って凹部27が形成されており、凹部27には、第1カバー部材111と第2カバー部材112と第3カバー部材113とが着脱可能に嵌め込まれていて、これら第1〜第3カバー部材111、112、113が共同して外枠平坦面部11を構成している。
第1カバー部材111の上面にはその長手方向に沿って窪み部が形成されているが、この窪み部には排水溝を兼ねた滑止め部材114が装着されることでその部分が略平坦となっている。同様に第2カバー部材112の上面にはその長手方向に沿って窪み部が形成されているが、この窪み部には滑止め部材115が装着されることでその部分が略平坦となっている。
図2及び図3に示すように、外枠案内溝12は、第1外窓障子101用の第1外枠案内溝121と、第2外窓障子102用の第2外枠案内溝122とから成る。第1外枠案内溝121は、第1カバー部材111の上面と第3カバー部材113の上面との間に形成され、第2外枠案内溝122は、第2カバー部材112の上面と第3カバー部材113の上面との間に形成されている。
外窓障子垂下片13は、第1外窓障子101の下框から下方に延出され第1外枠案内溝121に挿入された第1外窓障子垂下片131と、第2外窓障子102の下框から下方に延出され第2外枠案内溝122に挿入された第2外窓障子垂下片132とから成る。これら第1、第2外窓障子垂下片131、132は、第1、第2外窓障子101、102の幅寸法に合わせて形成されている。
図3に示すように、第1外窓障子垂下片131と第3カバー部材113との間は、第3カバー部材113に設けられたシール部材116によって封止されている。シール部材116は、第3カバー部材113の上面に繋げて形成された縦リブの側面に、第1外窓障子垂下片131の全スライド領域に亘って形成されている。第2外窓障子垂下片132と第2カバー部材112との間は、第2カバー部材112に設けられたシール部材117によって封止されている。シール部材117は、第2カバー部材112の上面に繋げて形成された縦リブの側面に、第2外窓障子垂下片132の全スライド領域に亘って形成されている。これにより、室外側で風が吹くと各外窓障子101、102の下部が各シール部材116、117に押し付けられてシールされる。
図2に示すように、外窓障子戸車14は、室外側の第1外窓障子101の下框の内部に設けられた第1外窓障子戸車141と、室内側の第2外窓障子102の下框の内部に設けられた第2外窓障子戸車142とから成る。
外枠走行面部15は、第1カバー部材111の上面に設けられ第1外窓障子戸車141が走行する第1外枠走行面部151と、第2カバー部材112の上面に設けられ第2外窓障子戸車142が走行する第2外枠走行面部152とから成る。図例では、第1及び第2外枠走行面部151、152は、上方に僅かに凸設されており、これに合わせて第1及び第2外窓障子戸車141、142が僅かに凹まされて形成されているが、凹凸関係を逆にしてもよい。いずれにしても凹凸の量は僅かであり、第1及び第2カバー部材111、112の上面は略平坦となっている。
図3に示すように、第3カバー部材113には、第1カバー部材111の第1外枠走行面部151の下方に位置させて、縦リブ118が設けられている。この縦リブ118は、第1外枠走行面部151に加わる第1外窓障子101の荷重を支持するものである。また、第2カバー部材112の縦リブの下端には、断面L字リブ119が設けられ、この断面L字リブ119と当接するようにして、下枠22に形成された凹部27の底面には、縦リブ120が設けられている。この縦リブ120は、第2カバー部材112の第2外枠走行面部152の下方に位置されており、第2外枠走行面部152に加わる第2外窓障子102の荷重を支持するものである。
また、本実施形態に係る二重サッシ装置1は、図1〜図4に示すように、二重サッシ枠5の内枠3に左右スライド可能に装着された内窓障子10xと、内枠3の下枠32の上面に略平坦に形成された内枠平坦面部11xと、内枠平坦面部11xに内窓障子10xのスライド方向に沿って形成された内枠案内溝12xと、内窓障子10xに下方に延出して形成され内枠案内溝12xに挿入された内窓障子垂下片13xと、内窓障子10xの下部に設けられた内窓障子戸車14xと、内枠平坦面部11xに設けられ内窓障子戸車14xが走行する内枠走行面部15xとを備えている。
内窓障子10x、内枠平坦面部11x、内枠案内溝12x、内窓障子垂下片13x、内窓障子戸車14x及び内枠走行面部15xは、全て上述した外窓障子10、外枠平坦面部11、外枠案内溝12、外窓障子垂下片13、外窓障子戸車14及び外枠走行面部15と同様の構成となっているので、対応する構成要素には同一の符号にxを加えたものを付して説明を省略する。
ここで、内枠3の下枠32に着脱可能に装着される第1〜第3カバー部材111x、112x、113xは、外枠2の下枠22に着脱可能に装着される第1〜第3カバー部材111、112、113と、夫々同じ形状・寸法のものが用いられており、部品の共通化による低コスト化が図られている。
また、本実施形態に係る二重サッシ装置1は、図2及び図3に示すように、二重サッシ枠5の中間枠4の下枠42の上面に滑らかに形成された中間枠平坦面部46を有する。そして、この中間枠平坦面部46によって、外枠2の上面である外枠平坦面部11と内枠3の上面である内枠平坦面部11xとが、滑らかに接続されている。
図例では、外枠平坦面部11が内枠平坦面部11xよりも僅かに低く設定されているので、中間枠平坦面部46は僅かに室外側に下がるように傾斜して形成されているが、外枠平坦面部11と内枠平坦面部11xとを同じ高さとした場合には、中間枠平坦面部46は水平に形成されることになる。
また、本実施形態に係る二重サッシ装置1は、内窓障子10xに結露した結露水を室外に排水するための排水機構が設けられている。以下、この排水機構を説明する。
図2及び図3に示すように、二重サッシ枠5を構成する内枠2、中間枠4及び外枠3の各下枠の内部には、内枠中空部38、中間枠中空部48、外枠中空部58が夫々形成されている(ホロー構造)。また、外枠33には外枠中空部58の下方に隣接して外枠空間部28が形成されている。内枠3の内枠平坦面部11xには、内窓障子102xに結露した結露水を受けるための受水部71が、内窓障子102xの下部の室内側端部に幅方向に沿って形成された室内側垂下片72の下方に配置されている。受水部71は、図例では、滑止め部材115xに設けられている。すなわち、滑止め部材115xは、垂下片72の下方に配置されていて、上面が断面凹状に樋の如く形成されており、そこに垂下片72から落下した結露水を受ける受水部71が設けられている。
受水部71上の結露水を内枠中空部38に落とすため、滑止め部材115x及び第2カバー部材112xには、上下に貫通して形成された水落し穴73が設けられている。水落し穴73は、意匠性を考慮して、図4に示すように、内枠3の下枠32に取り付けられたストッパ部材74の下方に配置されている。ストッパ部材74は、第2カバー部材112xの端部に配置されており、第2内窓障子102xが図4にて左方に移動されたときのストッパとして機能する。
図3に示すように、内枠中空部38、中間枠中空部48及び外枠空間部28には、内枠中空部38内の結露水を外枠空間部28内へ流すため、排水通路75が形成されている(中間枠平坦面部46が外枠2の下枠22の室内側の側面(立上部)55との間をシールする第2シール部材50を有し、該第2シール部材50と第1シール部材25との間に上記排水通路75が配置されている。上記外枠の下枠22の室内側の側面(立上部)55に上記排水通路75を構成する排水孔56が形成される。上記外枠の下枠22の室内側の側面(立上部)55は、上記中間枠平坦面部46の室外側上面と略同じ高さとされる。)。排水通路75は、凹部27xの底面に形成された縦リブ120xの幅方向端部の一部を切り欠き、第3カバー部材113xの縦リブの一部を同様に切り欠き、中間枠中空部48内の縦リブの一部を同様に切り欠き、外枠2の外枠中空部58の凹部27に穴76を開口して構成されている。穴76は、外枠空間部28の天井板に形成される。
穴76には、水を上方から下方に流し且つ空気を下方から上方に流さない排水弁77が装着されている。排水弁77は、図5(a)、図5(b)に示すように、穴76に装着される筒状のケーシング80と、ケーシング80に上下方向に沿って形成された段差付き通路81と、段差付き通路81の段差82より下方に位置させて上下方向に移動可能にケーシング80に取り付けられた弁体83と、弁体83の落下を押さえるためにケーシング80に設けられたストッパ84とを備えている。弁体83は、上面の部分球面状部85と、側面の円筒部86とから成り、段差付き通路81は、弁体83(円筒部86)の直径より小径の小径通路87と、弁体83の直径より大径の大径通路88と、これら通路87、88を接続する段差(弁座)82とから成り、段差82は、部分球面状部85の半径と一致する曲面に形成されている。
図3に戻って、外枠2の下枠22の室外側の側面には、外枠空間部28内の結露水を外部に排水するため、水抜き穴78が形成されている。
以上の構成から成る本実施形態の作用を説明する。
図2に示すように、この二重サッシ枠構造1は、二重サッシ枠5の外枠2と内枠3との各下枠22、32の上面24、34が夫々平坦なノンレールサッシ構造となり、且つその外枠平坦面部11と内枠平坦面部11xとが中間枠4の中間枠平坦面部46によって滑らかに接続されているので、バリアフリー性・清掃性・意匠性が高まる。
すなわち、図2及び図3に示すように、外枠2の下枠22の上面24は、第1カバー部材111と第2カバー部材112と第3カバー部材113とによって略平坦に形成された外枠平坦面部11となっており、内枠3の下枠32の上面34は、第1カバー部材111xと第2カバー部材112xと第3カバー部材113xとによって略平坦に形成された内枠平坦面部11xとなっており、これら外枠2の外枠平坦面部11と内枠3の内枠平坦面部11xとが、中間枠4の下枠42の中間枠平坦面部46によって極端な段差なく滑らかに接続されているので、高齢者や車椅子が通過する際のバリアフリー性が高まると共に、見た目の意匠性が高まる。
また、外窓障子10及び内窓障子10xは、上面24、34に夫々形成された幅の狭い外枠案内溝12、内枠案内溝12xによって夫々ガイドされるので(ノンレールサッシ構造)、従来のレールタイプと比べると、掃除機や箒等で清掃する際、引っ掛かる部材(レール)が存在しないことになり、清掃性が高まる。また、各案内溝12、12xを通って凹部27、27x内に侵入したゴミ(塵芥)は、第1〜第3カバー部材111〜113、111x〜113xを凹部27、27xから取り外して凹部27、27xの底面を露出させることで、掃除機等によって容易に除去できる。
更に、図2〜図4に示すように、内窓障子102xの室内側面に仮に結露が生じたとしても、その結露水は、垂下片72を伝って滑止め部材115xの受水部71に捕水され、水落し穴73を通って内枠中空部38に至り、排水通路75を通って外枠空間部28に至り、水抜き穴78から室外側に排水される。なお、図3の矢印79は、結露水の流れを示すものである。
ここで、排水通路75の途中に設けられた排水弁77によって、室外側の風が水抜き穴78を通って排水通路75を逆方向に流れて水落し穴73から室内に吹き込むことを防止できる。すなわち、この排水弁77によれば、通常時には、図5(a)に示すように、弁体83が自重でストッパ84に着座して弁体83と段差82との間に隙間が形成されるため、結露水が上方から下方に落下する。他方、室外に風が吹いてるときには、図5(b)に示すように、弁体83が水抜き穴78(図3)から侵入した気流の風圧を受けて上昇して段差82に押し付けられるため、風が排水通路75を通って水落し穴73から室内側に吹き込むことが防止される。
本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、図2において、第1外窓障子垂下片131を第1外枠走行面部151より室内側に配置し、第2外窓障子垂下片132を第2外枠走行面部152より室外側に配置したが、両垂下片131、132の一方又は両方を各走行面部151、152に対して逆に配置してもよい。同様に、第1内窓障子垂下片131x、第2内窓障子垂下片132xも同様の変形例が考えられる。
また、上記実施形態では、図3に示すように、最も室内側に位置する滑止め部材115xに受水部72を設けた構成としたが、各滑止め部材114、115、114x、115xを夫々受水部を設け、それら滑止め部材114、115、114x、115x及び第2カバー111、111x、112、112x部材に水落し穴73を形成して、各障子101、102、101x、102xに生じた結露水または各障子に付着した雨水等を室外に排出するようにしてもよい。
また、二重サッシ枠5を、外枠2と中間枠4と内枠3とを一体的に形成して構成してもよい。
1 二重サッシ装置
2 外枠
3 内枠
4 中間枠
5 二重サッシ枠
8 固着具
10 外窓障子
10x 内窓障子
11 外枠平坦面部
11x 内枠平坦面部
12 外枠案内溝
12x 内枠案内溝
13 外窓障子垂下片
13x 内窓障子垂下片
22 外枠の下枠
24 外枠の下枠の上面
25 第1シール部材
28 外枠空間部
32 内枠の下枠
34 内枠の下枠の上面
38 内枠中空部
42 中間枠の下枠
46 中間枠平坦面部
48 中間枠中空部
50 第2シール部材
55 外枠の下枠の室内側の側面
56 排水孔
71 受水部
73 水落し穴
75 排水通路
78 水抜き穴

Claims (3)

  1. 建物の室内外方向に間隔が隔てられた外枠及び内枠とこれらを繋ぐ中間枠とから成り、内枠の下枠と中間枠の下枠とが一体形成され、その中間枠の下枠と外枠の下枠とが第1シール部材を挟んで固着具で固定された二重サッシ枠と、上記外枠に左右スライド可能に装着された外窓障子と、上記内枠に左右スライド可能に装着された内窓障子と、上記内枠の下枠の上面に形成された内枠平坦面部と、該内枠平坦面部に上記内窓障子のスライド方向に沿って形成された内枠案内溝と、上記内窓障子に下方に延出して形成され上記内枠案内溝に挿入された内窓障子垂下片と、上記中間枠の下枠の上面に滑らかに形成された中間枠平坦面部とを備え、上記各下枠の内部の底面に沿って内枠側から外枠側へ結露水を流すための排水通路が形成され、上記中間枠平坦面部が外枠の下枠の室内側の側面との間をシールする第2シール部材を有し、該第2シール部材と上記第1シール部材との間に上記排水通路が配置されていることを特徴とする二重サッシ装置。
  2. 上記外枠の下枠の室内側の側面が上記排水通路を構成する排水孔を有していることを特徴とする請求項1記載の二重サッシ装置。
  3. 上記外枠の下枠の室内側の側面が上記中間枠平坦面部の室外側上面と略同じ高さとされていることを特徴とする請求項1記載の二重サッシ装置。
JP2011154105A 2011-07-12 2011-07-12 二重サッシ装置 Active JP5700669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154105A JP5700669B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 二重サッシ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154105A JP5700669B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 二重サッシ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375080A Division JP5100007B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 二重サッシ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236736A true JP2011236736A (ja) 2011-11-24
JP5700669B2 JP5700669B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=45324998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154105A Active JP5700669B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 二重サッシ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210017946A1 (en) * 2017-03-30 2021-01-21 Mahle Electric Drives Japan Corporation Engine ignition method and engine ignition device

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135687U (ja) * 1981-02-17 1982-08-24
JPS6080284U (ja) * 1983-11-10 1985-06-04 ワイケイケイ株式会社
JPS6143909Y2 (ja) * 1981-01-28 1986-12-11
JPH0116877Y2 (ja) * 1983-10-17 1989-05-17
JP2000356072A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Ykk Architectural Products Inc 二重窓
JP3247051B2 (ja) * 1996-09-20 2002-01-15 新日軽株式会社 二重サッシの連結枠
JP2002227538A (ja) * 2001-07-31 2002-08-14 Tateyama Alum Ind Co Ltd 屋外用下枠フラットサッシの下枠化粧構造
JP3501452B2 (ja) * 2000-12-01 2004-03-02 立山アルミニウム工業株式会社 下枠上面がフラットの屋外用サッシ構造
JP2004092332A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Sankyo Alum Ind Co Ltd 引き違いサッシ
JP2004360201A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Tostem Corp 開口部装置
JP2005048514A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Tateyama Alum Ind Co Ltd 下枠フラットサッシの下枠断熱構造
JP2005139844A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Shin Nikkei Co Ltd 下枠フラットサッシ
JP2007177438A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tostem Corp 二重サッシ装置
JP2007321351A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 二重サッシ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143909Y2 (ja) * 1981-01-28 1986-12-11
JPS57135687U (ja) * 1981-02-17 1982-08-24
JPH0116877Y2 (ja) * 1983-10-17 1989-05-17
JPS6080284U (ja) * 1983-11-10 1985-06-04 ワイケイケイ株式会社
JP3247051B2 (ja) * 1996-09-20 2002-01-15 新日軽株式会社 二重サッシの連結枠
JP2000356072A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Ykk Architectural Products Inc 二重窓
JP3501452B2 (ja) * 2000-12-01 2004-03-02 立山アルミニウム工業株式会社 下枠上面がフラットの屋外用サッシ構造
JP2002227538A (ja) * 2001-07-31 2002-08-14 Tateyama Alum Ind Co Ltd 屋外用下枠フラットサッシの下枠化粧構造
JP2004092332A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Sankyo Alum Ind Co Ltd 引き違いサッシ
JP2004360201A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Tostem Corp 開口部装置
JP2005048514A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Tateyama Alum Ind Co Ltd 下枠フラットサッシの下枠断熱構造
JP2005139844A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Shin Nikkei Co Ltd 下枠フラットサッシ
JP2007177438A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tostem Corp 二重サッシ装置
JP2007321351A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 二重サッシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210017946A1 (en) * 2017-03-30 2021-01-21 Mahle Electric Drives Japan Corporation Engine ignition method and engine ignition device
US11692502B2 (en) * 2017-03-30 2023-07-04 Mahle International Gmbh Engine ignition method and engine ignition device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700669B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683747B2 (en) Modular window apparatus with liquid drainage ability
EP2738338B1 (en) Door apparatus for an automatic door or semi-automatic door
JP6010646B2 (ja) 逆コ字状のローラー支持台を備えた平レール窓装置
JP4572872B2 (ja) 二重サッシ
KR100531139B1 (ko) 청소가 용이한 창문
JP2007016516A (ja) 建具および建具の施工方法
JP5100007B2 (ja) 二重サッシ装置
JP5700669B2 (ja) 二重サッシ装置
KR101966431B1 (ko) 슬라이딩 창호
JP5839969B2 (ja) 防音サッシ
JP3970233B2 (ja) サッシ窓
JP2006188939A (ja) 建具
JP4165274B2 (ja) 下枠フラットサッシのレール構造
JP7425671B2 (ja) 建具
CN114320102B (zh) 一种极窄隐扇式密封推拉门
JP4064310B2 (ja) 開口部装置
KR200394903Y1 (ko) 창틀과 문틀 겸용 커버
JP3970227B2 (ja) サッシ窓
JP2005120611A (ja) 開口部装置
JP2004250866A (ja) 外部開口用下枠フラットサッシの防虫装置
JP2002227537A (ja) 屋外用下枠フラットサッシの掃除装置
KR20210021934A (ko) 무레일 방식의 미닫이 창호 구조체
JP2002256773A (ja) 屋外用下枠フラットサッシの掃除装置
JP2024004980A (ja) 開閉体装置の構造
KR20230113923A (ko) 기밀성과 방풍기능이 향상된 분리형 레일이 설치된 창틀의 하부프레임

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350