JP2011236228A - 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法 - Google Patents

1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011236228A
JP2011236228A JP2011142058A JP2011142058A JP2011236228A JP 2011236228 A JP2011236228 A JP 2011236228A JP 2011142058 A JP2011142058 A JP 2011142058A JP 2011142058 A JP2011142058 A JP 2011142058A JP 2011236228 A JP2011236228 A JP 2011236228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound represented
reaction
tetrafluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011142058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hsueh S Tung
タン,ショウ・エス
Haridasan K Nair
ネア,ハリダサン・ケイ
Sudip S M Mukhopadhyay
ムコパドヤイ,サンディップ・エス:・エム
Der Puy Michael Van
ファン・デル・ピュイ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2011236228A publication Critical patent/JP2011236228A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/275Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法の提供。
【解決手段】式(I)CHFXで示される化合物と、式(II)CH=CFで示される化合物とを反応させ、式(III)CHXFCHCXFで示される化合物(式中、Xは、それぞれ独立して、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択される)を含む反応生成物を生成させること、および、前記式(III)で示される化合物を、前記化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するのに有効な反応条件下に晒すことを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、四フッ素化したプロペンの製造方法に関する。より具体的には、本発明は、一般的にはテトラフルオロプロペン、および、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、CFCH=CHF(HFO−1234ze)の製造方法に関する。
テトラフルオロプロペンは、様々なホモポリマーおよびコポリマーの製造における単量体として有用であることが知られている。例えば、米国特許第3,472,826号は、ポリエチレン製造における共重合用単量体としてのテトラフルオロプロペンを説明している。米国特許出願番号10/694,273(これは、本発明の譲受人に譲渡されている)は、地球を温暖化する可能性が低い冷媒として、さらに、様々なタイプ発泡体の形成に関して使用するための発泡剤としてのCFCH=CFHの使用を開示している。加えて、CFCH=CFHはまた、工業用化学物質を製造するための中間体として有用な様々な化合物に官能化することもできる。
テトラフルオロプロペン化合物を製造する方法はいくつか知られている。例えば、米国特許第6,548,719号(B1)は、多様なフルオロオレフィンの製造を一般的に説明しており、これは、相間移動触媒の存在下で、式CFC(R )C(R )で示される化合物(式中、R置換基は上記特許で定義された通りであるが、ただし、隣接する炭素原子に少なくとも1個の水素と1個のハロゲンが存在する)を、少なくとも1種のアルカリ金属水酸化物で脱ハロゲン化水素させることによるものである。この特許は、効率的で多数のテトラフルオロプロペンの製造に有用なプロセスを開示してはいるが、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造プロセスを具体的に開示していない。その上、所定の用途においては、隣接する炭素原子に少なくとも1個の水素と1個のハロゲンが存在することを必要とする、というこの特許の要件に従うと不利な場合がある。
1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造は、米国特許第5,986,151号で開示されている。この特許は、CFCH=CHFが生成するような、気相におけるCFCHCFHの触媒による脱フッ化水素を含むプロセスを開示している。また、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造は、米国特許第6,124,510号でも開示されている。この特許もまたは、気相におけるCFCHCFHの触媒による脱フッ化水素を含むプロセスを開示している。これらの特許はそれぞれ、開始反応物質として1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(「245fa」)の使用に限定されているという不利点を有し、これは、コスト、入手可能性の理由、および/または、その他の理由(例えば、HFC−245faを製造するのに複数の工程が必要になることが多いこと)で、望ましくない場合がある。
出願人は、少なくとも上記の従来技術の欠点を克服した、一般的にはテトラフルオロプロペン、具体的には1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法を発見した。一実施形態において、本発明の方法は、一般的に、式(I)CFCHCHFXで示される化合物(式中、Xは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択され、好ましい実施形態においては、塩素、臭素およびヨウ素からなる)を提供すること、および、前記化合物を、前記式(I)で示される化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するの有効な反応条件下に晒すことを含む。便宜上、ただし限定する目的はないが、この方法は、本明細書では「脱ハロゲン化水素プロセス」と述べられることも多い。
その他の実施形態において、本発明の方法は、一般的に、(a)式(/)CHFXで示される化合物と、式(//)CH=CFで示される化合物(式中、Xは、それぞれ独立して、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる基から選択される)とを反応させ、式(///)CHXFCHCXFで示される化合物(式中、Xは上述の通りである)を含む反応生成物を生成させること:および、(b)前記化合物を、前記式(///)で示される化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するのに有効な反応条件下に晒すこと、を含む。便宜上、ただし限定する目的はないが、本方法の好ましい形態は最初の工程であるため、このプロセスは、本明細書では「追加プロセス」と述べられることも多い。
従って、本発明は、容易に入手可能で比較的廉価の出発原料からの、スケールアップが容易なCFCH=CFHの製造方法に関する。
本発明は、1,3,3,3テトラフルオロ−2−プロペン、CFCH=CHF(下記、「HFC−1234ze」と総称する)のシスおよびトランス異性体両方の製造方法に向けられる。便宜上、上記脱ハロゲン化水素プロセスと追加プロセスは、以下で別々に説明する。
脱ハロゲン化水素プロセス
好ましい実施形態において、式(I)CFCHCHFXで示される化合物を提供工程は、(a)式(II)CYで示される化合物と、式(III)CY=CYで示される化合物(好ましくは、式(III)は、式CH=CYで示される化合物である)とを反応させ、式(IV)CYCHCHYで示される化合物を含む反応生成物を生成させること(式中、Yは、それぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択され、ただし、式(II)中の少なくとも1個のYはハロゲンであり、式IIIの第一の炭素における少なくとも1個のYは水素であり、式IIIの他方の炭素における少なくとも1個のYはハロゲンである)、および、(b)場合により、式(IV)で示される化合物を、式(I)CFCHCHFXで示される化合物を含む反応生成物を生成させるのに有効な条件下でフッ素化すること、を含む。
本明細書に記載された教示に従って、反応工程(a)に優れた作用を有する多数の様々な反応条件が利用可能であると考えられる。例えば、この反応工程は、液相または気相反応を含んでいてもよく、これは触媒反応でもよいし、または、無触媒反応でもよい。液相反応については、一般的に、触媒の存在下で、好ましくはCu担持触媒の存在下で反応が行われることが好ましい。好ましいリガンドは、WO9821171(A1)(これは、この参照により開示に含まれる)で説明されているようなアミン、および、アセチルアセトンリガンドである。
反応(a)は、溶媒の存在下で行ってもよいし、または、溶媒の非存在下で行ってもよい。液相反応には多数の反応温度および圧力が利用可能であると考えられるが、一般的に、約0℃〜約300℃、より好ましくは約20℃〜約250℃、さらにより好ましくは約150℃〜約250℃の温度で反応が行われることが好ましい。反応圧力は、好ましくは約5psig〜約10psig、さらにより好ましくは約5psig〜約6psigである。
反応工程(a)により、式(IV)CYCHCHYで示される化合物(式中、前記Yのうち4個未満がフッ素である)が生成する場合、好ましくは、任意のフッ素化工程が利用される。本発明の目的に適したフッ素化条件の多数の変化形が有効であると考えられ、このような条件はいずれも、本発明の広い範囲に含まれる。フッ素化を、気相または液相のいずれかでも起こすことが可能であると考えられるが、一般的には、気相フッ素化が好ましい。気相フッ素化には、一般的に、約250℃〜約500℃の温度で、HF、好ましくは無水HFガスの存在下での、触媒による、好ましくは酸化Cr(Cr)触媒による気相フッ素化を利用することが好ましい。好ましい特定の実施形態において、フッ素化反応のために流通反応装置が用いられる。一般的に、フッ素化反応により、CFCHCHFY、および/または、CFCHCHF(式中、Yは、F以外のハロゲンである)を含む反応生成物が生成する。
反応工程(a)の後に、または、任意のフッ素化工程の後に、それらのいずれを用いた場合でも、本発明は、式(I)CFCHCHFXで示される化合物を、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む反応生成物を生成させるのに有効な反応条件下に晒すことを必要とする。好ましい実施形態において、この晒す工程は、式(I)で示される化合物を脱ハロゲン化水素させることを含む。本明細書に記載された教示に従って、優れた作用を有する多数の脱ハロゲン化水素工程が利用可能であると考えられるが、具体的な実施形態において、この工程は、式(I)で示される化合物と触媒とを、比較的高温で、上記化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するのに十分な時間接触させることを含むことが好ましい。特定の好ましい実施形態は、式(I)で示される化合物を含むストリームを、約200℃〜約400℃の温度に維持し、約2秒〜約30秒の接触時間が得られるような条件下で、触媒(好ましくは鉄ベースの触媒床、より好ましくはFeCl)を含む反応装置に導入することを含む。好ましくは、反応圧力は、約0psig〜約200psigの圧力に維持される。また、この晒す工程は、米国特許第6,548,719号B1(これは、本発明の譲受人に譲渡されており、この参照により開示に含まれる)の教示に従って行ってもよい。また、適切な触媒を用い高温での気相の脱フッ化水素を、US5,986,151(これも、この参照により開示に含まれる)で説明されているような手法に従って行ってもよい。
この晒す工程により、好ましくは、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む、より好ましくは主として1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む、さらにより好ましくは約30%〜約60%の1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む反応生成物のストリームが生成する。
反応生成物のストリームに含まれるあらゆる副産物が、既知の手段(例えば蒸留など)によって望ましい程度に除去することができる。
本発明の具体的な一実施形態は、以下のスキーム1に記載の反応工程を含む:
Figure 2011236228
その他の具体的な実施形態は、以下のスキーム2で説明するような、FHC=CHへの、CFX(式中、Xは、水素または上述のようなハロゲンであり、好ましくはヨウ素または臭素である)の付加を含む:
Figure 2011236228
この付加反応は、J.Chem.Soc.1970,(3),414〜421(Haszeldineら)で説明されている一般的な方法に従って行うことができる。上記からわかるように、任意のフッ素化工程は、説明された実施形態で使用するには好ましくない。また、スキーム2で開示されたタイプの実施形態では、CFCFH−CHX、および、CFCHCFHXはいずれも(式中、Xはハロゲンである)、付加反応の結果として形成される可能性があり、さらに、脱ハロゲン化水素により、HFO−1234yf、および、HFO1234ze(シス−およびトランス−)がそれぞれ得られることも留意すべきである。HFO−1234yfの通常の沸点は約−28℃であり、HFO−1234zeの通常の沸点は、トランス−およびシス−それぞれについて約−19℃および+9℃であり、これらは十分な差あるため、分別蒸留によってそれらを分離することが可能である。
出願人は、CFHは比較的非反応性であるが;フルオロオレフィン(例えばFC=CF)へのCFH(X=H)の付加が起こることは既知であることを特記している(J.Fluorine Chemistry,2000,102,199〜204、および、WO97022227A1を参照)。従って、具体的な実施形態によれば、CFHとCFH=CHClとの付加により、2種の化合物、すなわちCF−CFH−CHCl、および、CF−CHCl−CFHが生成し、これを次に、脱塩素化水素して、望ましい化合物、すなわちCFCH=CFHを生成させることができる。
追加プロセス
式(/)で示される化合物と、式(//)で示される化合物とを反応させる工程は、多数の特定の加工条件で処理することができ、本明細書に記載された教示による工程、および、このような全ての変化形は、本発明の広い範囲に含まれる。例えば、この反応工程は、液相反応または気相反応を含んでいてもよく、これは触媒反応でもよいし、または、無触媒反応でもよい。液相反応については、一般的に、触媒、好ましくはCu担持触媒の存在下で反応が行われることが好ましい。好ましい実施形態において、式(/)で示される化合物と、式で示される化合物(//)とを反応させる工程は、液相でのC−C結合の形成反応を含み、好ましくは約0℃〜約200℃の温度で、好ましくはCu担持触媒の存在下で行われる。好ましいリガンドは、特許WO9821171A1(これは、この参照により開示に含まれる)で説明されているような、アミン、および、アセチルアセトンリガンドである。このような好ましい液相反応は、溶媒の存在または非存在下で行うことができる。
本明細書で具体的に開示された好ましい条件以外にも、本明細書に記載された教示に従って、反応工程(a)にとって優れた作用を有する多数の様々な反応条件を利用することができると考えられる。液相反応には、多数の反応温度および圧力を利用することができるが、一般的に、好ましくは、約0℃〜約300℃、より好ましくは約20℃〜約250℃、さらにより好ましくは約150℃〜約250℃の温度で反応が行われると考えられる。反応圧力は、好ましくは約1psig〜約20psig、さらにより好ましくは約1psig〜約10psigである。
好ましくは、式(///)で示される化合物を、HFC−1234zeを生成させるのに有効な条件で晒す工程(b)は、前記式(///)で示される化合物を、比較的高温で、Crベースの触媒、Snベースの触媒、および、Feベースの触媒からなる群より選択される2種またはそれ以上の触媒の存在下に晒すことを含み、より好ましくは、この晒す工程は、前記式(///)で示される化合物を、混合触媒反応床を含む反応装置に導入することを含み、ここで、この触媒床は、Cr塩、Sn塩およびFe塩を含む。このような好ましい実施形態において、反応装置は、好ましくは、約300℃〜約600℃、より好ましくは約350℃〜約500℃、さらにより好ましくは約450℃〜約500℃の温度に維持される。
あらゆる特定の作用理論にとらわれずに言えば、本明細書で開示された好ましい混合触媒反応スキームは、フッ素化反応と脱フッ化水素反応の両方が起こる反応条件を生じさせると考えられる。従って、例えば、CFCHCFHは、フッ素化を促進する好ましい混合触媒床(例えばFe塩)の一部によって、中間体および/または副産物として生産されると考えられる。その上、作用理論に必ずしもとらわれずに言えば、混合触媒床(例えばFe塩)の一部は、(///)で示される化合物、および/または、反応装置中で生成したフッ素化中間体の脱ハロゲン化水素を促進し、それによってHFC−1234zeの製造を強化すると考えられる。
晒す工程の好ましい条件は、米国特許第5,986,151号、および、6,548,719号(B1)(これらはそれぞれ、この参照により開示に含まれる)の教示に従って、特に脱フッ化水素反応に関して改変されていてもよい。
この晒す工程により、好ましくは、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む、より好ましくは主に1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む、さらにより好ましくは少なくとも約40%の1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む反応生成物のストリームが生成する。
反応生成物のストリームに含まれるあらゆる副産物が、既知の手段(例えば蒸留など)によって望ましい程度に除去することができる。
本発明の具体的な一実施形態は、以下のスキーム3に記載の反応工程を含む:
Figure 2011236228
以下の実施例を本発明の具体的な説明として示す。しかしながら、注目すべきことに、本発明は、実施例に記載の具体的な詳細に限定されないことを特記する。CFCH=CFHの全ての異性体(シスおよびトランス)が、本発明の範囲内である。
実施例
実施例1
CF IとCFH=CH との反応によるCF CH=CFHの合成
オートクレーブで、FHC=CH(156mmol)とヨウ化トリフルオロメチル、CFI(156mmol)の混合物を、約200℃で48時間加熱した。得られた反応生成物は、CFCHCFHIなどの化合物の混合物を含んでいた。この混合物から、CFCHCFHIを分離し、蒸留によって精製し、比較的純粋なCFCHCFHIを得た。クラウンエーテル(18−クラウン−6)(0.1mmol)とCFCHCFHI(40mmol)を、約0℃に維持した20mlのKOH水溶液(50wt%)に添加し、オートクレーブで約30〜40℃に加熱した。オートクレーブ中の反応物を約24時間撹拌し、揮発性材料のガスクロマトグラフィーにより、この反応生成物は、約75mol%のCFCH=CFHを含み;トランス異性体のシス異性体に対する比率は、約9対1であることが示された。
NMRデータ: 19F (CDCl3) δ=-61.3 (3F, m) および-120.0 (1F, ddq, J = 77, 15および9Hz) ppm (トランスについて) ;-58.4 (3,dd) および-110 (1F, ddq, J = 78.37および16Hz) ppm (シスについて) 。
実施例2
CF ClとCFH=CH との反応によるCF CH=CFHの合成
オートクレーブで、FHC=CH(156mmol)、塩化トリフルオロメチル、CFCl(156mmol)および触媒Pd(Ph(0.1mol%)の混合物を約200℃で48時間加熱した。得られた反応生成物は、CFCHCFHClなどの化合物の混合物を含んでいた。この混合物から、CFCHCFHClを分離し、蒸留によって精製し、比較的純粋なCFCHCFHClを得た。クラウンエーテル(アリクオート(R)336(Aliquat(R)336))(0.1mmol)とCFCHCFHCl(40mmol)を、オートクレーブ/加圧ボトルで約50℃に維持した20mlのKOH水溶液(50wt%)に添加した。オートクレーブ/加圧ボトル中の混合物を約24時間撹拌し、揮発性材料のガスクロマトグラフィーにより、この反応生成物は、ほぼ主成分として約65mol%より多くのCFCH=CFHを含むことが示された。
実施例3
CF BrとCFH=CH との反応によるCF CH=CFHの合成
オートクレーブで、FHC=CH(156mmol)、臭化トリフルオロメチル、CFBr(156mmol)および触媒Pd(Ph(0.1mol%)の混合物を約200℃で48時間加熱した。得られた反応生成物は、CFCHCFHBrなどの化合物の混合物を含んでいた。この混合物から、CFCHCFHBrを分離し、蒸留によって精製し、比較的純粋なCFCHCFHBrを得た。臭化テトラブチルアンモニウム(0.1mmol)とCFCHCFHBr(40mmol)を、オートクレーブで約50℃に維持した20mlのKOH水溶液(50wt%)に添加した。オートクレーブ中の混合物を約24時間撹拌し、揮発性材料のガスクロマトグラフィーにより、この反応生成物は、約75mol%のCFCH=CFHを含むことが示された。
実施例4
CCl からのCF CH =CFHの合成
オートクレーブ中、約0.005molのCu触媒の存在下で、約2molのCClと約1molのCH=CHClを約6〜約20時間撹拌し、約20℃〜約100℃に維持した。この反応生成物の混合物を分離し、蒸留で精製し、主としてCClCHCHClを含むストリームを得た。このようにして生産されたCClCHCHClを、Cr、または、Crおよびその他のV1族の金属酸化物の混合物を含む170ccで構成される第一の触媒反応装置に、約0.1〜1.5lb/時間のHFと共に流速0.05〜0.5lb/時間で導入した。反応装置における接触時間は、約7秒〜約40秒であり、反応圧力は、約5〜約100psigであった。反応装置からの流出液は、CFCHCHClFを含み、少なくともその一部を、約400℃〜約700℃の温度で維持したNiベースの触媒を含む第二の触媒反応装置で、脱塩素化水素させた。第二の反応装置における接触時間は、約2〜約30秒であり、反応圧力は、約0〜約200psigであった。次に、CFCH=CFHを含む第二の反応装置からの流出液を、低温での蒸留で処理し、比較的精製された生成物のストリームを得て、さらに、CFCH=CFHを約30%〜約40%の全収率で得た。
実施例5
CHCl FおよびH C=CF からのCF CH=CHFの合成
オートクレーブ中、0.005molのCu触媒の存在下で、CHClF(2mol)とCH=CF(1mol)を、約20℃〜約100℃の反応温度で約6〜約20時間撹拌し、CHClFCHCClFを含む反応生成物を生成させた。分離、および、必要に応じて例えば蒸留による精製の後に、このようにして得られたCHClFCHCClFを、約350℃〜約700℃で、Cr塩およびSn塩で構成される混合触媒床上に約0.5lb/時間の流速で通過させ、CFCH=CHFを、全ての単離されたCFCH=CFHの収量に対して約40%〜約65%を構成する量で得た。
実施例6
CHI FおよびH C=CF からのCF CH=CHFの合成
オートクレーブ中、0.005molのCu触媒の存在下で、CHIF(2mol)とCH=CF(1mol)を、約20℃〜約100℃の反応温度で約6〜約20時間撹拌し、CHIFCHCIFを含む反応生成物を生成させた。分離、および、必要に応じて例えば蒸留による精製の後に、このようにして得られたCHIFCHCIFをHFで処理し、0〜50℃でSbCl(5mol%)触媒を用いてCFCHCHIFを得て、これを、約350℃〜約700℃ で、Cr塩およびSn塩で構成される混合触媒床上に約0.5lb/時間の流速で通過させ、CFCH=CHFを、全ての単離されたCFCH=CFHの収量に対して約40%〜約65%を構成する量で得た。
実施例7
CHBr FおよびH C=CF からのCF CH=CHFの合成
オートクレーブ中、0.005molのCu触媒の存在下で、CHBrF(2mol)とCH=CF(1mol)を、約20℃〜約100℃の反応温度で約6〜約20時間撹拌し、CHBrFCHCBrFを含む反応生成物を生成させた。分離、および、必要に応じて例えば蒸留による精製の後に、このようにして得られたCHIFCHBrFを、実施例6と同様にしてHFでフッ素化し、CFCHCFHBrを得て、上記(実施例6)と同様にして脱臭化水素させ、CFCH=CHFを得た。単離されたもの収量は、40%〜65%の範囲であった。
実施例8
CHIBrFおよびH C=CF からのCF CH=CHFの合成
オートクレーブ中、0.005molのCu触媒の存在下で、CHIBrF(2mol)とCH=CF(1mol)を、約20℃〜約100℃の反応温度で約6〜約20時間撹拌し、CHBrFCHCIFを含む反応生成物を生成させた。分離、および、必要に応じて例えば蒸留による精製の後に、このようにして得られたCHBrFCHCIFを、約350℃〜約700℃で、Cr塩およびSn塩で構成される混合触媒床上に約0.5lb/時間の流速で通過させ、CFCH=CHFを、全ての単離されたCFCH=CFHの生産高に対して約40%〜約65%を構成する量で得た。

Claims (24)

  1. 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法であって:
    a)式(I)CFCHCHFX(式中、Xは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択される)で示される化合物を提供すること;および、
    b)前記式(I)で示される化合物を、前記化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するのに有効な反応条件下に晒すこと、
    を含む、上記方法。
  2. 前記提供工程は:
    a)式(II)CYで示される化合物と、式(III)CH=CYで示される化合物とを反応させ、式(IV)CYCHCHYで示される化合物を含む反応生成物を生成させること(式中、Yは、それぞれ独立して、水素、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択され、ただし、式(II)中の少なくとも1個のYはハロゲンであり、式(III)の第一の炭素における少なくとも1個のYは水素であり、式(III)の他方の炭素における少なくとも1個のYはハロゲンである);
    b)場合により、式(IV)で示される化合物をフッ素化すること、
    を含み、前記工程i)は、前記工程ii)が行われる場合はそれと組み合わせて、式(I)CFCHCHFXで示される化合物を含む反応生成物を生成させるのに有効な条件下で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応工程i)は、液相反応である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記反応工程i)は、Cu担持触媒の存在下で、前記式(II)で示される化合物と、前記式(III)で示される化合物とを反応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記Cu担持触媒は、アミンリガンドを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記Cu担持触媒は、アセチルアセトンリガンドを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記反応工程(a)は、式(IV)CYCHCHYで示される化合物(ここで、前記Yのうち4個未満がフッ素である)を生成し、さらに、任意の前記フッ素化工程(b)は、CFCHCHFYおよびCFCHCHFの少なくとも1種(式中、YはF以外のハロゲンである)を含む反応生成物を生成するのに有効な条件下で、前記式(IV)で示される化合物に対して行われる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記晒す工程は、式(I)で示される化合物を脱ハロゲン化水素させることを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記式(I)で示される化合物を脱ハロゲン化水素させることは、式(I)で示される化合物を含むストリームを、FeCl触媒を含む反応装置に導入することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記反応装置は、約200℃〜約400℃の温度に維持される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ストリームは、約2秒〜約30秒の接触時間が得られるような条件下で、前記反応装置に導入される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記式(II)で示される化合物は、CClを含む、請求項2に記載の方法。
  13. 前記式(III)で示される化合物は、CH=CHClを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記式(II)で示される化合物は、CFX(式中、Xは水素であるか、または、フッ素以外のハロゲンである)を含む、請求項2に記載の方法。
  15. 前記式(III)で示される化合物は、CXF=CH(式中、Xは水素であるか、または、フッ素以外のハロゲンである)を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法であって:
    a)式(/)CHFXで示される化合物と、式(//)CH=CFで示される化合物とを反応させ、式(///)CHXFCHCXFで示される化合物(式中、Xは、それぞれ独立して、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択される)を含む反応生成物を生成させること;
    b)前記式(///)で示される化合物を、前記化合物を1,3,3,3−テトラフルオロプロペンに変換するのに有効な反応条件下に晒すこと、
    を含む、上記方法。
  17. 前記晒す工程は、反応装置中の前記式(///)で示される化合物を、Crベースの触媒、および、Snベースの触媒からなる群より選択される2種またはそれ以上の触媒に晒すことを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記晒す工程は、前記式(///)で示される化合物を、混合触媒反応床を含む反応装置に導入することを含み、ここで該触媒反応床は、Cr塩、Sn塩を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記反応装置は、約300℃〜約600℃の温度に維持される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記晒す工程は、前記式(///)で示される化合物をフッ素化して、フッ素化した反応生成物を生成させること、および、前記フッ素化した反応生成物を脱フッ化水素させ、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成させることを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記(a)に記載の反応は、液相反応である、請求項16に記載の方法。
  22. 前記反応工程(a)は、前記式(/)で示される化合物と、前記式(//)で示される化合物とを、Cu担持触媒の存在下で反応させることを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記Cu担持触媒は、アミンリガンドを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記Cu担持触媒は、アセチルアセトンリガンドを含む、請求項23に記載の方法。
JP2011142058A 2004-04-29 2011-06-27 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法 Ceased JP2011236228A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56742504P 2004-04-29 2004-04-29
US56742704P 2004-04-29 2004-04-29
US60/567,427 2004-04-29
US60/567,425 2004-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511080A Division JP4864879B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-29 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011236228A true JP2011236228A (ja) 2011-11-24

Family

ID=34967477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511080A Expired - Fee Related JP4864879B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-29 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
JP2011142058A Ceased JP2011236228A (ja) 2004-04-29 2011-06-27 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511080A Expired - Fee Related JP4864879B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-29 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7345209B2 (ja)
EP (1) EP1740518A1 (ja)
JP (2) JP4864879B2 (ja)
KR (1) KR20070011554A (ja)
CN (1) CN1972887B (ja)
CA (1) CA2564903C (ja)
MX (1) MXPA06012468A (ja)
WO (1) WO2005108332A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040089839A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Honeywell International, Inc. Fluorinated alkene refrigerant compositions
US8033120B2 (en) * 2002-10-25 2011-10-11 Honeywell International Inc. Compositions and methods containing fluorine substituted olefins
US7279451B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
US9255046B2 (en) 2003-07-25 2016-02-09 Honeywell International Inc. Manufacturing process for HFO-1234ze
US7880040B2 (en) 2004-04-29 2011-02-01 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9308199B2 (en) 2004-04-29 2016-04-12 Honeywell International Inc. Medicament formulations
US7655610B2 (en) * 2004-04-29 2010-02-02 Honeywell International Inc. Blowing agent compositions comprising fluorinated olefins and carbon dioxide
US7659434B2 (en) 2004-04-29 2010-02-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7674939B2 (en) 2004-04-29 2010-03-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9102579B2 (en) * 2004-04-29 2015-08-11 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9024092B2 (en) * 2006-01-03 2015-05-05 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8383867B2 (en) 2004-04-29 2013-02-26 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP4864879B2 (ja) 2004-04-29 2012-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
US7951982B2 (en) * 2004-04-29 2011-05-31 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US20220389297A1 (en) 2005-03-04 2022-12-08 The Chemours Company Fc, Llc Compositions comprising a fluoroolefin
US7569170B2 (en) 2005-03-04 2009-08-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising a fluoroolefin
EP3275965B1 (en) 2005-03-04 2019-12-25 The Chemours Company FC, LLC Compositions comprising a fluoroolefin
US7476771B2 (en) * 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US8766020B2 (en) * 2008-07-31 2014-07-01 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US7560602B2 (en) * 2005-11-03 2009-07-14 Honeywell International Inc. Process for manufacture of fluorinated olefins
ES2307469T1 (es) * 2005-11-03 2008-12-01 Honeywell International Inc. Metodo para preparar compuestos organicos fluorados.
US7902410B2 (en) * 2005-11-03 2011-03-08 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated alkanes
US8952208B2 (en) * 2006-01-03 2015-02-10 Honeywell International Inc. Method for prolonging a catalyst's life during hydrofluorination
US8664455B2 (en) 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
US8071825B2 (en) 2006-01-03 2011-12-06 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8377327B2 (en) 2006-06-27 2013-02-19 E I Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
WO2008002499A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
US7722781B2 (en) * 2006-06-27 2010-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
US8263816B2 (en) 2006-06-27 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company 1,2,3,3,3-Pentafluoropropene production processes
WO2008008350A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic production processes for making tetrafluoropropenes and pentafluoropropenes
US8067650B2 (en) * 2006-08-24 2011-11-29 Honeywell International Inc. Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa
US7485760B2 (en) * 2006-08-24 2009-02-03 Honeywell International Inc. Integrated HFC trans-1234ze manufacture process
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
CN101528645B (zh) * 2006-10-31 2013-10-30 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
GB0625214D0 (en) 2006-12-19 2007-01-24 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0706978D0 (en) 2007-04-11 2007-05-16 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
CN101687732A (zh) * 2007-06-27 2010-03-31 阿科玛股份有限公司 用于制造氢氟烯烃的两步法
US8071826B2 (en) 2008-04-04 2011-12-06 Honeywell International Inc. Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf)
GB0808836D0 (en) * 2008-05-15 2008-06-18 Ineos Fluor Ltd Process
WO2010013795A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Daikin Industries, Ltd. Process for production of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN102105422B (zh) * 2008-08-06 2013-10-30 大金工业株式会社 制备2,3,3,3-四氟丙烯和1,3,3,3-四氟丙烯的方法
BRPI0914033A2 (pt) * 2008-10-13 2015-11-03 Dow Global Technologies Inc processo de uma etapa para a produção de de propenos clorados e fluorados e processo para preparar 2,3,3,3- tetrafluorprop-1 eno( 1,3,3,3- tetrafluorprop-1 eno (hfo-123ze)
WO2010101198A1 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing propenes containing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5519955B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-11 Agcセイミケミカル株式会社 含フッ素化合物の製造方法および中間体
KR20120093857A (ko) * 2009-10-09 2012-08-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜의 제조 방법
EP2485832B1 (en) 2009-10-09 2016-11-23 Blue Cube IP LLC Process for producing a chlorinated and/or fluorinated propene in an isothermal multitube reactors and
KR20120093202A (ko) * 2009-10-09 2012-08-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 단열식 플러그 흐름 반응기 및 염화 및/또는 불화 프로펜 및 고급 알켄의 제조 방법
US8581012B2 (en) * 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Processes for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes and higher alkenes
US8618340B2 (en) * 2009-11-03 2013-12-31 Honeywell International Inc. Integrated process for fluoro-olefin production
EP2714631B1 (en) 2011-05-31 2020-05-13 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
US8907149B2 (en) 2011-05-31 2014-12-09 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
US8927792B2 (en) 2011-06-08 2015-01-06 Dow Agrosciences, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
GB2492847A (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Mexichem Amanco Holding Sa A process for reducing TFMA content in R-1234
US9475739B2 (en) 2011-08-07 2016-10-25 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP6166261B2 (ja) 2011-08-07 2017-07-19 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンの製造方法
EP2782889B1 (en) 2011-11-21 2016-12-21 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated alkanes
EP2785671B1 (en) 2011-12-02 2017-03-01 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propanes
US9199899B2 (en) 2011-12-02 2015-12-01 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated alkanes
US9334205B2 (en) 2011-12-13 2016-05-10 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propanes and propenes
JP2015503523A (ja) 2011-12-22 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー テトラクロロメタンの製造方法
CN104159874B (zh) 2011-12-23 2016-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 生产链烯和/或芳族化合物的方法
US8829254B2 (en) * 2012-02-14 2014-09-09 Honeywell International Inc. Process for making 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8889924B2 (en) * 2012-02-14 2014-11-18 Honeywell International Inc. Process for the production of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2014046977A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
IN2015DN03119A (ja) 2012-09-30 2015-10-02 Dow Global Technologies Llc
CN104902989B (zh) 2012-10-26 2017-09-08 蓝立方知识产权有限责任公司 混合器和反应器以及并有所述混合器和反应器的方法
JP6247311B2 (ja) 2012-12-18 2017-12-13 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンを生成するための方法
CN104918904B (zh) 2012-12-19 2017-10-31 蓝立方知识产权有限责任公司 用于生产氯化丙烯的方法
CA2901450A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP6449791B2 (ja) 2013-03-09 2019-01-09 ブルー キューブ アイピー エルエルシー クロロアルカンの製造方法
US9782730B2 (en) * 2013-05-14 2017-10-10 Honeywell International Inc. 1234YF- and 1234ZE-based polymeric membrane materials, membrane preparations and uses thereof
MX2016005089A (es) * 2013-10-22 2016-07-19 Honeywell Int Inc Fluorocopolimero curable formado a partir de tetrafluoropropeno.
US9790150B2 (en) 2014-08-12 2017-10-17 The Chemours Company Fc, Llc Processes for producing branched fluoroalkyl olefins
CN110240535B (zh) 2014-08-14 2022-09-13 科慕埃弗西有限公司 通过脱氟化氢来制备E-1,3,3,3-四氟丙烯(HFC-1234ze)的方法
GB201615209D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Catalyst and process using the catalyst
GB201615197D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Catalyst and process using the catalyst
CN106831316B (zh) * 2016-12-28 2019-11-15 陕西延长石油集团氟硅化工有限公司 一种生产反式-1,3,3,3-四氟丙烯的方法
CN106892794B (zh) * 2016-12-28 2019-10-15 西安近代化学研究所 一种制备反式-1,3,3,3-四氟丙烯的方法
FR3073842B1 (fr) 2017-11-23 2020-07-17 Arkema France Procede de preparation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP6974221B2 (ja) 2018-03-14 2021-12-01 株式会社クレハ アルケンの製造方法
CN112778079A (zh) * 2019-11-05 2021-05-11 浙江环新氟材料股份有限公司 2-氯-1,1,1,2-四氟丙烷和2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
JP7287965B2 (ja) 2019-11-13 2023-06-06 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234yf)および2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(243db)の新しい合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873385A (ja) * 1994-06-28 1996-03-19 A G Technol Kk 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH09508138A (ja) * 1994-07-11 1997-08-19 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法
JP2000063300A (ja) * 1998-07-21 2000-02-29 Elf Atochem North America Inc 1234ze調製
JP2002500642A (ja) * 1997-05-05 2002-01-08 ソルヴェイ ハロハイドロカーボンの合成方法
WO2003027051A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Honeywell International Inc. Process for producing fluoroolefins
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB844597A (en) 1959-04-14 1960-08-17 Arthur Abbey Preparation of 3,3,3-trifluoropropene
US2931840A (en) 1958-11-25 1960-04-05 Du Pont Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
US2996555A (en) 1959-06-25 1961-08-15 Dow Chemical Co Preparation of 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
US3472826A (en) 1968-05-23 1969-10-14 Union Carbide Corp Saturated hydrocarbon prepolymer and reaction products thereof
US3659023A (en) 1970-05-11 1972-04-25 Baxter Laboratories Inc Method of inducing anesthesia with 2-bromo-1 1 2 3 3-pentafluoropropane
US3996299A (en) 1973-02-08 1976-12-07 Phillips Petroleum Company Fluoro compound preparation
US4650914A (en) * 1983-07-06 1987-03-17 Monsanto Company Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US4798818A (en) 1987-11-27 1989-01-17 Dow Corning Corporation Catalyst composition and process for its preparation
JPH01207250A (ja) 1988-02-12 1989-08-21 Daikin Ind Ltd 含フツ素オレフインの製造方法
DE69019090T2 (de) 1989-02-02 1996-01-25 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur herstellung eines wasserstoff enthaltenden 2,2-difluorpropans.
EP0407619A1 (en) 1989-02-02 1991-01-16 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing a chlorine-containing 2,2-difluoropropane
US5162594A (en) 1990-10-11 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyfluoroolefins
BE1005096A3 (fr) 1991-07-10 1993-04-20 Solvay Procede pour la preparation de 1-chloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropane et de 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane.
CA2137279C (en) 1992-06-05 2001-08-21 Hirokazu Aoyama Method for manufacturing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
US5395997A (en) 1993-07-29 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of hydrofluorocarbons having 3 to 7 carbon atoms
US6809226B1 (en) 1993-08-04 2004-10-26 Solvay (Societe Anonyme) Process for the preparation of 1-chloro-1-fluoroethane and/or 1,1-difluoroethane
US5446217A (en) 1994-05-16 1995-08-29 Alliedsignal Inc. Processes for the preparation of fluorinated olefins and hydrofluorocarbons using fluorinated olefin
US5608126A (en) * 1994-06-28 1997-03-04 Ag Technology Co., Ltd. Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP0729932A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Central Glass Company, Limited Method of producing halopropane
US6755942B1 (en) 1995-08-01 2004-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with HF
US5710382A (en) 1995-09-26 1998-01-20 The Dow Chemical Company Aluminum nitride, aluminum nitride containing solid solutions and aluminum nitride composites prepared by combustion synthesis and sintered bodies prepared therefrom
US6066769A (en) 1996-04-10 2000-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halogenated propanes containing end-carbon fluorine
JP3821514B2 (ja) 1996-06-20 2006-09-13 セントラル硝子株式会社 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
US6111150A (en) 1996-06-20 2000-08-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane
US6023004A (en) 1996-11-12 2000-02-08 Alliedsignal, Inc. Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon
WO1998033755A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company The catalytic manufacture of pentafluoropropenes
US5986151A (en) * 1997-02-05 1999-11-16 Alliedsignal Inc. Fluorinated propenes from pentafluoropropane
RU2181114C2 (ru) 1997-03-24 2002-04-10 И.Ай.Дю Пон Де Немурс Энд Кампани Способ получения аддуктов фторсодержащих углеводородов и олефинов
US5969198A (en) 1997-06-27 1999-10-19 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6031141A (en) 1997-08-25 2000-02-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroolefin manufacturing process
JP3886229B2 (ja) 1997-11-11 2007-02-28 セントラル硝子株式会社 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
US6270689B1 (en) 1998-03-26 2001-08-07 Ikon Corporation Blend compositions of trifluoroiodomethane, tetrafluoroethane and difluoroethane
JP2000169404A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Tosoh Corp 含フッ素オレフィン類の臭素化方法
JP2000178543A (ja) 1998-12-14 2000-06-27 Daikin Ind Ltd 共沸乃至共沸様組成物
GB9828737D0 (en) 1998-12-29 1999-02-17 Star Refrigeration Vaporisable composition
WO2001007384A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Halocarbon Products Corporation Production of aliphatic fluorocarbons
EP2258819B1 (en) 2002-10-25 2017-07-26 Honeywell International Inc. Use as a cleaning composition of a composition comprising 1,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234ze)
US7592494B2 (en) 2003-07-25 2009-09-22 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US7880040B2 (en) 2004-04-29 2011-02-01 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
FR2865731B1 (fr) 2004-01-30 2007-09-07 Solvay Procede de fabrication d'un hydrofluoroalcane
US7674939B2 (en) 2004-04-29 2010-03-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP4864879B2 (ja) 2004-04-29 2012-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
MXPA06012466A (es) 2004-04-29 2007-01-31 Honeywell Int Inc Procesos para la sintesis de 1,3,3,3-tetrafluoropropeno y 2,3,3,3-tetrafluoropropeno.
US7951982B2 (en) 2004-04-29 2011-05-31 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7659434B2 (en) 2004-04-29 2010-02-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8383867B2 (en) 2004-04-29 2013-02-26 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7196236B2 (en) 2004-12-08 2007-03-27 Honeywell International Inc. Direct one-step synthesis of trifluoromethyl iodide
US6977316B1 (en) 2004-12-08 2005-12-20 Honeywell International Inc. Direct one-step synthesis of trifluoromethyl iodide
US7071367B1 (en) 2004-12-09 2006-07-04 Honeywell International Inc. Direct one-step synthesis of CF3-I
US7026520B1 (en) 2004-12-09 2006-04-11 Honeywell International Inc. Catalytic conversion of hydrofluoroalkanol to hydrofluoroalkene
US6958424B1 (en) 2004-12-10 2005-10-25 Honeywell International Inc. Process for fluoroalkenes
US7135601B2 (en) 2005-03-28 2006-11-14 Honeywell International Inc. Catalytic method for the production of fluoroalkylenes from chlorofluorohydrocarbons
US7026521B1 (en) 2005-03-28 2006-04-11 Honeywell International Inc. Methane and methyl chloride as selective reducing agent in the transformation of hydrochlorofluorocarbons or chlorofluorocarbons to hydrofluorocarbons
US7132578B1 (en) 2005-07-14 2006-11-07 Honeywell International Inc. One-step synthesis of CF3-1
WO2007019355A1 (en) 2005-08-05 2007-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873385A (ja) * 1994-06-28 1996-03-19 A G Technol Kk 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH09508138A (ja) * 1994-07-11 1997-08-19 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法
JP2002500642A (ja) * 1997-05-05 2002-01-08 ソルヴェイ ハロハイドロカーボンの合成方法
JP2000063300A (ja) * 1998-07-21 2000-02-29 Elf Atochem North America Inc 1234ze調製
WO2003027051A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Honeywell International Inc. Process for producing fluoroolefins
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06012468A (es) 2007-01-29
US20050245773A1 (en) 2005-11-03
JP4864879B2 (ja) 2012-02-01
KR20070011554A (ko) 2007-01-24
WO2005108332A1 (en) 2005-11-17
CN1972887B (zh) 2010-10-13
US7345209B2 (en) 2008-03-18
CA2564903A1 (en) 2005-11-17
US20080103341A1 (en) 2008-05-01
JP2007535570A (ja) 2007-12-06
CN1972887A (zh) 2007-05-30
US7714177B2 (en) 2010-05-11
EP1740518A1 (en) 2007-01-10
CA2564903C (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864879B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法
EP1740520B1 (en) Processes for synthesis of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP4864878B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成法
JP6271676B2 (ja) テトラフルオロプロペンの作製方法
JP5484820B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US8889924B2 (en) Process for the production of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2013151532A (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
JP2020023454A (ja) 1−クロロ−2,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140303

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140724