JP2011235833A - 側突判定装置 - Google Patents

側突判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011235833A
JP2011235833A JP2010110933A JP2010110933A JP2011235833A JP 2011235833 A JP2011235833 A JP 2011235833A JP 2010110933 A JP2010110933 A JP 2010110933A JP 2010110933 A JP2010110933 A JP 2010110933A JP 2011235833 A JP2011235833 A JP 2011235833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side collision
value
sensor
lateral acceleration
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010110933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133367B2 (ja
Inventor
Kenyu Okamura
憲有 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010110933A priority Critical patent/JP5133367B2/ja
Publication of JP2011235833A publication Critical patent/JP2011235833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133367B2 publication Critical patent/JP5133367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】1つの側突センサが、車両の前後方向でより長い範囲(より広がった範囲)の検知エリアをカバーする側突判定装置を提供する。
【解決手段】車両14の右側部及び左側部に配置される側突センサ26と、側突センサ26からの信号に基づいて車室内に設けられたカーテンエアバッグの展開が必要か否かを判定する側突判定部と、を備え、側突センサ26は、車両14の横方向Bに生じる横加速度及び車両14の前後方向Tに生じる前後加速度を検知するものであり、側突判定部は、側突センサ26により検知された横加速度Ab及び前後加速度Atに基づいてカーテンエアバッグの展開が必要な側突か否かを判定する。
【選択図】図7

Description

この発明は、車両の側突用エアバッグの展開の要否を判定する側突判定装置に関する。
近時、車両の側面にポール等が衝突(ポール側突)した場合に、車両の側面部でサイドウィンドウに沿って広い面積を素早くカバーするように展開して乗員を保護するサイドカーテンエアバッグが実用化されている。
図9は、従来技術に係るサイドカーテンエアバッグ展開用のセンサの配置図を示す。センサは、車体2の運転席と助手席の間のセンタトンネル部に設けられ矢印方向で示す前後左右の加速度を検知する中央センサ4と、Bピラー(センタピラー)に設けられ矢印方向で示す左右方向(横方向)の加速度を検知するフロント側の側突センサ6と、Cピラーに設けられ横方向の加速度を検知するリア側の側突センサ8との5個のセンサが用いられている。
それぞれ長方形で示す、フロント側の側突センサ6の検知エリア7と、リア側の側突センサ8による検知エリア9により車両10の乗員位置の側面方向の略全長をカバーするようになっている。
ところで、側突センサ6、8は、それぞれ、センサ本体の他、増幅器等により構成されるので、高価であり、また、検知信号を、中央センサ4の位置に集約させるために、ワイヤハーネス等も増加し、複雑な構成になる。そのため、側突センサ6、8の数が少ない程、好ましい。
特許文献1には、側突センサの数を4個から2個に低減する技術が記載されている。この技術では、車両の外板と側突センサとの間に、前記外板から隙間を空けて前記側突センサに対し、上下方向に延びるとともに車両幅方向に延びる加速度伝達部材を連結する。車両の外板にポールが比較的高速で衝突した場合に車両外板の車両の幅方向内側への変形量が大きいことを利用し、変形した外板を通じて前記隙間がなくなって前記外板と加速度伝達部材のある部位が当接し、前記外板に加えられた衝突加速度を前記加速度伝達部材の他の部位を通じて前記側突センサに伝達するように構成している。
特開2008−201201号公報([0025]、[0031]、[0032])
しかしながら、上記特許文献1に係る側突センサの取付構造では、加速度伝達部材が金属製の高剛性材料からなるために、重量が増加するという新たな問題があり、改良の余地がある。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、図9に示した従来技術と同等の検知性能を維持しながら、重量を増加させずに、側突センサの個数を削減することを可能とする側突判定装置を提供することを目的とする。
この発明に係る側突判定装置は、車両の右側部及び左側部に配置される側突センサと、前記側突センサからの信号に基づいて車室内に設けられた側突用エアバッグの展開が必要か否かを判定する側突判定部と、を備える側突判定装置であって、以下の特徴(1)〜(7)を備える。
(1)前記側突センサは、前記車両の左右方向に生じる横加速度及び前記車両の前後方向に生じる前後加速度を検知するものであり、前記側突判定部は、前記側突センサにより検知された前記横加速度及び前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定することを特徴とする。
この発明によれば、側突判定部は、車両の左右方向に生じる横加速度及び前後方向に生じる前後加速度を検知する側突センサにより検知された前記横加速度及び前記前後加速度に基づいて側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定するようにしたので、側突を原因として発生する車体の回転(ヨー)変化をも検知できるようになり、1つの側突センサが、車両の前後方向でより長い範囲での側突をカバーすることができる。
(2)上記の特徴(1)を有する発明において、前記側突判定部は、前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第1閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度第1閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定することができる。
(3)上記の特徴(1)を有する発明において、前記側突判定部は、前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度積分値第2閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第2閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定することができる。
(4)上記の特徴(1)を有する発明において、前記側突判定部は、前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第1閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度第1閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定するとともに、前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度積分値第2閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第2閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定し、さらに、前記横加速度積分値第1閾値と前記前後加速度第1閾値との交点座標と、前記前後加速度積分値第2閾値と前記横加速度積分値第2閾値との交点座標同士を結ぶ線により分けられる領域中、積分値が大きい側の領域に、検知した前記前後方向加速度の積分値と検知した前記横方向加速度の積分値との交点が存在するとき、前記側突用エアバッグの展開が必要な衝突であると判定することができる。
(5)上記の特徴(1)〜(4)のいずれかを有する発明において、前記側突判定部は、衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記横加速度及び非衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定することができる。
(6)上記の特徴(1)〜(4)のいずれかを有する発明において、前記側突判定部は、衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記横加速度と前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定することができる。
(7)上記の特徴(1)〜(6)を有する発明において、前記側突判定部は、横加速度の積分値及び前後加速度の積分値をそれぞれ軸とする2次元マップ上に側突判定閾値を設定するとともに、前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値及び前記前後加速度の積分値とを前記2次元マップにプロットした軌跡が前記側突判定閾値を上回る場合には前記側突用エアバッグの展開が必要な側突である判定するように構成することができる。
この発明によれば、従来技術と同等の検知性能を維持しながら、重量を増加させることなく側突センサの個数を削減することができる。
この実施形態に係る側突判定装置が組み込まれた車両の模式的平面図である。 サイドカーテンエアバッグが展開した状態の車両の模式的側面図である。 この実施形態に係る側突判定装置を備えるエアバッグシステムの構成を示すブロック図である。 側突判定部のより詳しい構成を示すエアバッグシステムのブロック図である。 この実施形態に係る側突判定マップ(側突判定特性)の説明図である。 1列目側突の説明図である。 2列目側突の説明図である。 1つの側突センサの検知範囲の拡大説明図である。 従来技術に係るサイドカーテンエアバッグ展開用のセンサの配置を示す模式的平面図である。 比較例に係る車両の側突センサの配置説明図である。 比較例に係る1列目側突の説明図である。 比較例に係る2列目側突の説明図である。 比較例に係るカーテンエアバッグの展開閾値の説明図である。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
なお、以下に参照する図面において、上記図9に示したものと対応するものには同一の符号を付けてその詳細な説明は省略する。
図1は、この実施形態に係る側突判定装置12(図3参照)が組み込まれた車両14の模式的平面図を示している。
図2は、サイドカーテンエアバッグ(単に、カーテンエアバッグともいう。)16が展開した状態の車両14の模式的側面図を示している。
図3は、この実施形態に係る側突判定装置12を備えるエアバッグシステム20の構成を示すブロック図である。
この実施形態に係るエアバッグシステム20は、基本的には、車体22の運転席と助手席との間のセンタトンネル部に設けられたセンタユニット24と、車両14の右側部と左側部の両Bピラー(センタピラー)に設けられた側突センサ26と、Dピラー(リヤピラー)の上部側に配置されるインフレータ28(図2参照)と、車両14内のルーフの両サイドに配置されるカーテンエアバッグ16とから構成される。
側突判定装置12は、センタユニット24と側突センサ26とから構成される。
側突センサ26は、それぞれ、車体22の側面衝突を検知するセンサであり、矢印方向(感度軸)で示す左右方向(横方向)Bに生じる横加速度Abを検知するとともに前後方向Tに係る前後加速度Atを検知して側突判定部34に信号として送る。カーテンエアバッグ16は、側突用エアバッグとして機能し、図2に示すように、側面衝突に対して、運転席、助手席及び後席乗員の主に頭部近傍を保護する。図2に示すカーテンエアバッグ16の展開状態から理解できるように、この実施形態に係るエアバッグシステム20は、2列席4〜5人乗車定員のセダン等の他、3列席6〜8人乗車のSUV、ミニバン等に適用することができる。なお、図1及び図2において、サイドウィンドウは、1列目席のフロントサイドウィンドウ、2列目席のリアサイドウィンドウ、及び3列目席のリアクオータウィンドウを描いている。
センタユニット24は、ECU(電子制御ユニット)であり、横方向Bの加速度Abと前後方向Tの加速度Atを検知する衝撃センサ32を備えるとともに、CPUが各種入力に基づきROM等のメモリに記憶されているプログラムを実行することで各種の機能を実現する機能実現部(機能実現手段)としても動作する。この実施形態において、センタユニット24は、側突判定部34として機能する。
センタユニット24には、そのメモリに側突判定マップ36が記憶格納されている。
センタユニット24には、図示しない計時部も含まれる。センタユニット24の機能は、ハードウエアにより実現することもできる。その場合、用語「〜部」は、「〜回路」、「〜器」、または「〜装置」に置換することができる。なお、この実施形態において、センタユニット24に備えられた衝撃センサ32は、側突センサ26に対するいわゆるセーフィングセンサとして利用される。
側突判定部34は、主に側突センサ26からの横加速度Ab及び前後加速度Atに基づいてカーテンエアバッグ16の展開が必要か否かを判定する。
基本的には、以上のように構成されるこの実施形態に係る側突判定装置12を備えるエアバッグシステム20の動作並びにさらに詳しい構成について、理解の便宜のために、この動作の前提となる[比較例]を説明した後、[実施例]を、以下に説明する。
[比較例]
図10に示すように、車両10aに対して、車体2の運転席と助手席の間のセンタトンネル部に設けられ前後方向T及び横方向Bの加速度を検知する中央センサ4と、Bピラーに設けられ横方向Bの加速度を検知する側突センサ6が取り付けられているものとする。
この場合、1列目側突とは、例えば、図11に示すように、2個の側突センサ6が取り付けられた車両10aに関し、車体2が横方向BLに、ある移動速度で移動し、Bピラー近傍(1列目席近傍)で電柱等のポール50に衝突することをいう。
また、2列目側突とは、例えば、図12に示すように、2個の側突センサ6が取り付けられた車両10aに関し、車体2が横方向BLに、ある移動速度で移動子、Cピラー近傍(2列目席近傍)でポール50に衝突することをいう。
図13は、横軸が時間t、縦軸が横方向Bの加速度Abの数ms毎の積分値Abiを示している。太い実線は、1列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が不要な臨界近傍の衝突波形W1を示し、太い点線は、2列目側突でカーテンエアバッグの展開が必要な衝突波形W2を示す。
この場合、カーテンエアバッグ16の展開閾値TH1は、1列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が不要な臨界近傍の衝突波形W1のピーク値より僅かに大きな所定値に設定されるので、たとえ、2列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が必要な衝突波形W2が発生しても、この衝突波形W2は、展開閾値TH1を上回ることができないため、その衝突を側突センサ6により検知しても、カーテンエアバッグ16を展開させることができない。そこで、従来技術では、図9に示したように、側突センサ6の他に、展開閾値TH2(図13参照)の設定可能な側突センサ8が必要となる。
[実施例]
図4は、側突判定部34のより詳しい構成を示す。側突判定部34は、基本的には、いわゆるセーフィングセンサとしての衝撃センサ32の横方向及び前後方向の加速度を入力し、積分器63により積分して、加速度の積分値を得、加速度の積分値と閾値とを比較し積分値が閾値を上回るときには値1を出力し、下回るときには値0を論理積部54の一方の入力に出力する比較部56と、マップ検索部(特性検索部、比較部)52と、前記論理積部54と、を備える。
マップ検索部52は、それぞれの側突センサ26から出力される横方向加速度Abと前後方向加速度Atの積分器61及び積分器62の積分値Abi、Atiの組(Abi,Ati)を入力として、側突判定マップ36を検索し、カーテンエアバッグ16の展開が不要と判定したとき値0を、カーテンエアバッグ16の展開が必要と判定したとき値1を、論理積部54の他方に入力に出力する。
図5は、この実施形態に係る側突判定マップ(側突判定特性、衝突判定マップ又は衝突判定特性ともいう。)36の構成を示している。
側突判定マップ36は、横軸が前後方向加速度Atの積分値Atiであり、縦軸が横方向加速度Abの積分値Abiである。
この側突判定マップ36は、図6に示す1列目側突のときには、左側の側突センサ26に最も大きな横方向Bの加速度Abが生じ、右側の側突センサ26及び衝撃センサ32に値は異なるが横方向Bの加速度Abが生じる。
一方、図7に示す2列目側突のときには、左側の側突センサ26に最も大きな横方向Bの加速度Abが生じるとともに車両14の回転(ヨー)に伴い前後方向Tの加速度Atが生じる。さらに、右側の側突センサ26及び衝撃センサ32にも、それぞれ、横方向Bの加速度Ab及び前後方向Tの加速度Atが生じる。
上記の説明から、シミュレーション乃至実測により、車種や構造に応じた、図5に示すような衝突判定マップ36を得ることができることが分かる。
1列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が不要な衝突波形W1u、1列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が必要な衝突波形W1n、2列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が不要な衝突波形W2u、2列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が必要な衝突波形W2nを考慮して、前後方向Tの加速度Atの積分値Atiが、値0から値Ati1=HTまでの間では、横方向Bの加速度Abの積分値Abiを最も大きな値Abi1=HTに設定し、前後方向Tの加速度Atの積分値Atiが、値Ati1から値Ati2=HTまでの間では、横方向Bの加速度Abの積分値Abiが最も大きな値Abi1から最も小さい値Abi2=HTまで徐々に(この図5例では線形に)小さくなるように設定し、前後方向Tの加速度Atの積分値Atiが、値Ati2を上回る領域では、横方向Bの加速度Abの積分値Abiを最も小さな値Abi2=HTに設定する。
そして、図5に示すように、1つの側突センサ26から入力される前後方向Tの加速度Atの積分値Atiの値をAtixとし、横方向Bの加速度Abの積分値Abiの値をAbiyとするとき、その座標点(Atix,Abiy)が衝突判定マップ36の内側領域(原点側の領域)αにある場合には、マップ検索部52は、値0を論理積部54に出力し、その座標点(Atix,Abiy)が衝突判定マップ36の外側領域βにある場合には、マップ検索部52は、値1を論理積部54に出力する。
論理積部54の論理積が肯定的(値1)になると、側突判定部34からインフレータ28に対して駆動信号が供給される。これによりインフレータ28内のガス発生剤が燃焼し、カーテンエアバッグ16が膨張して展開される。これにより乗員40、42の頭部近傍が側突の衝撃から保護される。
以上説明したように、上述した実施形態によれば、第1に、車両14の右側部及び左側部に配置される側突センサ26と、側突センサ26からの信号に基づいて車室内に設けられたカーテンエアバッグ16の展開が必要か否かを判定する側突判定部34と、を備える側突判定装置12であって、側突センサ26は、車両14の横方向Bに生じる横加速度Ab及び車両14の前後方向Tに生じる前後加速度Atを検知するものであり、側突判定部34は、側突センサ26により検知された横加速度Ab及び前後加速度Atに基づいてカーテンエアバッグ16の展開が必要な側突か否かを判定するようにしている。
このように構成すれば、[比較例]では、図5に示す側突判定マップ36の横軸である前後方向加速度Atの積分値Atiが存在せず、縦軸である横方向加速度Abの積分値Abiしか存在しなかったので、2列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が必要な衝突波形W2nのピーク値Abipeak2が、1列目側突でカーテンエアバッグ16の展開が不要な衝突波形W1uのピーク値Abipeak1を上回っていないため、カーテンエアバッグ16の展開が必要か否かの判定の切り分けができなかったことに対し、[実施例]では、前後方向Tの加速度Atの発生の仕方が、1列目側突と2列目側突で異なるという事象に着目したので、カーテンエアバッグ16の展開が必要か否かの判定の切り分けができるようになった。
このため、結果として、図8に示すように、第1に、1つの側突センサ26が、車両14の前後方向Tでより長い範囲(より広がった範囲)の検知エリア27をカバーすることができる。すなわち、1つの側突センサ26の検知範囲が広がったことになる。
第2に、図5に示すように、側突判定部34は、側突センサ26により検知された横加速度Abの積分値Abiが横加速度積分値第1閾値Abi1以上であり、かつ側突センサ26により検知された前後加速度Atの積分値Atiが横加速度積分値第1閾値Abi1に対応する前後加速度第1閾値Ati1以上である場合に(Abi≧Abi1かつAti≧Ati1)、カーテンエアバッグ16の展開が必要な側突であると判定することができる。
第3に、側突判定部34は、側突センサ26により検知された前後加速度Atの積分値Atiが前後加速度積分値第2閾値Ati2(Ati2≧Ati1)以上であり、かつ側突センサ26により検知された横加速度Abの積分値Abiが前後加速度積分値第2閾値Ati2に対応する横加速度積分値第2閾値Abi2(Abi2≦Abi1)以上である場合に、カーテンエアバッグ16の展開が必要な側突であると判定することができる。
第4に、側突判定部34は、側突センサ26により検知された横加速度Abの積分値Abiが横加速度積分値第1閾値Abi1以上であり、かつ側突センサ26により検知された前後加速度Atの積分値Atiが前後加速度第1閾値Ati1以上である場合に(Abi≧Abi1かつAti≧Ati1)、カーテンエアバッグ16の展開が必要な側突であると判定するとともに、側突センサ26により検知された前後加速度Atの積分値Atiが前後加速度積分値第2閾値Ati2(Ati2≧Ati1)以上であり、かつ側突センサ26により検知された横加速度Abの積分値Abiが横加速度積分値第2閾値Abi2(Abi2≦Abi1)以上である場合に、カーテンエアバッグ16の展開が必要な側突であると判定し、さらに、横加速度積分値第1閾値Abi1と前記前後加速度第1閾値Ati1との交点座標と、前後加速度積分値第2閾値Ati2と横加速度積分値第2閾値Abi2との交点座標同士を結ぶ線により分けられる領域中、積分値Abi、Atiが大きい側の領域βに、検知した前後方向加速度Atの積分値Atixと検知した横方向加速度Abの積分値Abiyとの交点(Atxi,Abiy)が存在するとき、カーテンエアバッグ16の展開が必要な衝突であると判定するようにしてもよい。
第5に、側突判定部34は、図7を例として説明すれば、衝突側側部に配置されている側突センサ26Lにより検知された横加速度Abの積分値Abi及び非衝突側側部に配置されている側突センサ26Rにより検知された前後加速度Atの積分値Atiによりカーテンエアバッグ16の展開が必要な側突か否かを判定してもよい。
第6に、側突判定部34は、図7を例として説明すれば、衝突側側部に配置されている側突センサ26Lにより検知された横加速度Abの積分値Abiと前後加速度Atの積分値Atiによりカーテンエアバッグ16の展開が必要な側突か否かを判定してもよい。
第7に、図5に示したように、側突判定部34は、横加速度Abの積分値Abi及び前後加速度Atの積分値Atiをそれぞれ軸とする2次元マップ(例えば、2次元直交座標)上に側突判定閾値36(HT)を設定するとともに、側突センサ26により検知された前後加速度Atの積分値Atixと横加速度Abの積分値Abiyとの組(Atix,Abiy)を前記2次元マップにプロットした軌跡の一部でも側突判定閾値36(HT)を上回る場合(外側領域βにある場合)にはカーテンエアバッグ16の展開が必要な側突であると判定するようにしてもよい。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、例えば、カーテンエアバッグ16を展開するときに、シートのシートバッグに組み込まれているサイドエアバッグを同時に展開する等、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
12…衝突判定装置 14…車両
16…サイドカーテンエアバッグ(カーテンエアバッグ)
20…エアバッグシステム 22…車体
24…センタユニット 26、26L、26R…側突センサ
27…検知エリア 28…インフレータ
32…衝撃センサ 34…衝突判定部
36…衝突判定マップ 40、42…乗員
50…ポール 52…マップ検索部
54…論理積部 56…比較部
61、62、63…積分器

Claims (7)

  1. 車両の右側部及び左側部に配置される側突センサと、
    前記側突センサからの信号に基づいて車室内に設けられた側突用エアバッグの展開が必要か否かを判定する側突判定部と、
    を備える側突判定装置であって、
    前記側突センサは、
    前記車両の左右方向に生じる横加速度及び前記車両の前後方向に生じる前後加速度を検知するものであり、
    前記側突判定部は、
    前記側突センサにより検知された前記横加速度及び前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  2. 請求項1記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第1閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度第1閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  3. 請求項1記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度積分値第2閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第2閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  4. 請求項1記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第1閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度第1閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定するとともに、
    前記側突センサにより検知された前記前後加速度の積分値が前後加速度積分値第2閾値以上であり、かつ前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値が横加速度積分値第2閾値以上である場合に、前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定し、
    さらに、前記横加速度積分値第1閾値と前記前後加速度第1閾値との交点座標と、前記前後加速度積分値第2閾値と前記横加速度積分値第2閾値との交点座標同士を結ぶ線により分けられる領域中、積分値が大きい側の領域(β)に、検知した前記前後方向加速度の積分値と検知した前記横方向加速度の積分値との交点が存在するとき、前記側突用エアバッグの展開が必要な衝突であると判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記横加速度及び非衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    衝突側側部に配置されている側突センサにより検知された前記横加速度と前記前後加速度に基づいて前記側突用エアバッグの展開が必要な側突か否かを判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の側突判定装置において、
    前記側突判定部は、
    横加速度の積分値及び前後加速度の積分値をそれぞれ軸とする2次元マップ上に側突判定閾値を設定するとともに、前記側突センサにより検知された前記横加速度の積分値及び前記前後加速度の積分値とを前記2次元マップにプロットした軌跡が前記側突判定閾値を上回る場合には前記側突用エアバッグの展開が必要な側突であると判定する
    ことを特徴とする側突判定装置。
JP2010110933A 2010-05-13 2010-05-13 側突判定装置 Expired - Fee Related JP5133367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110933A JP5133367B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 側突判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110933A JP5133367B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 側突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011235833A true JP2011235833A (ja) 2011-11-24
JP5133367B2 JP5133367B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=45324289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110933A Expired - Fee Related JP5133367B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 側突判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5133367B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105270308A (zh) * 2014-05-28 2016-01-27 现代摩比斯株式会社 气囊系统
JP2016043838A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社デンソー 車両回転検出装置
JP2017105232A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
WO2018189993A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 ヴィオニア スウェーデン エービー 制御装置、及び保護装置の制御方法
JP2019081493A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー 車両回転検出装置
JP2019172144A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ダイハツ工業株式会社 車両の側面衝突検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264561A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Step Technica Co Ltd 複数の通信路を有する複数局メモリデータ共有システム
JP2004130842A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Fujitsu Ten Ltd エアバッグ制御装置
JP2010506794A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 オートリブ ディベロップメント エービー 車両安全システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264561A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Step Technica Co Ltd 複数の通信路を有する複数局メモリデータ共有システム
JP2004130842A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Fujitsu Ten Ltd エアバッグ制御装置
JP2010506794A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 オートリブ ディベロップメント エービー 車両安全システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105270308A (zh) * 2014-05-28 2016-01-27 现代摩比斯株式会社 气囊系统
JP2016043838A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社デンソー 車両回転検出装置
JP2017105232A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
WO2018189993A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 ヴィオニア スウェーデン エービー 制御装置、及び保護装置の制御方法
US11554735B2 (en) 2017-04-11 2023-01-17 Arriver Software Ab Control device, and method for controlling protective device
JP2019081493A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー 車両回転検出装置
JP2019172144A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ダイハツ工業株式会社 車両の側面衝突検出装置
JP7084179B2 (ja) 2018-03-29 2022-06-14 ダイハツ工業株式会社 車両の側面衝突検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5133367B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543677B2 (en) Object detection system, protection system, and vehicle
JP5667082B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5133367B2 (ja) 側突判定装置
JP5447671B2 (ja) 衝突検知装置及び乗員保護システム
JP2018171996A (ja) アームレスト
US7321817B2 (en) Automobile frontal collision location detection for coordinated activation of safety systems
JP6107839B2 (ja) 車両用乗員保護装置
US9156421B2 (en) Method and control unit for controlling an occupant protection means of a vehicle
US20150343977A1 (en) Airbag system
US7734393B2 (en) Object struck discrimination system and protection system
JP2014530790A (ja) 車両の衝突を分析するための方法および装置
KR100888308B1 (ko) 차량 전복 감지 방법
JP5803852B2 (ja) 衝突検知装置及び乗員保護システム
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
US10688949B2 (en) Occupant protection device
KR102272076B1 (ko) 스몰 오버랩 충돌에 따른 에어백 전개 방법
JP5087081B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ制御装置
JPH10185943A (ja) 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
US20110260433A1 (en) Side collision detection system and occupant restraint system
JP2009073207A (ja) エアバッグ制御装置及び乗員保護システム
JP7084179B2 (ja) 車両の側面衝突検出装置
JP2017030703A (ja) 車両用エアバッグ制御システム
JP2008137606A (ja) 車両用乗員保護装置の衝突検出構造
JP2019172145A (ja) 車両の前面衝突検出装置
KR20150062535A (ko) 자동차의 승객보호장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5133367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees