JP2011234406A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2011234406A
JP2011234406A JP2011150735A JP2011150735A JP2011234406A JP 2011234406 A JP2011234406 A JP 2011234406A JP 2011150735 A JP2011150735 A JP 2011150735A JP 2011150735 A JP2011150735 A JP 2011150735A JP 2011234406 A JP2011234406 A JP 2011234406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
electronic camera
recorded
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011150735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158237B2 (ja
Inventor
Hiroto Nagamine
洋人 長嶺
Masaki Hayashi
林  正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011150735A priority Critical patent/JP5158237B2/ja
Publication of JP2011234406A publication Critical patent/JP2011234406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158237B2 publication Critical patent/JP5158237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に記録される前であっても削除などのファイル処理が可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】撮像素子1は被写体像を撮像して画像信号を出力する。撮像素子1から出力される画像信号は、ファイル名を付加して撮影画像バッファメモリ3に一時記憶される。ファイル名とともに撮影済みステータスも付与する。CFカード4に転送され記録された後は記録済みステータスが付与される。CFカード4には、バッファメモリ3に記憶した圧縮画像データが記録される。再生処理において、バッファメモリ3に一時記憶している画像データを削除することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像素子から出力される画像信号に対して画像処理を施して記録媒体に記録するようにした電子カメラに関する。
電子カメラは、撮影光学系により形成された被写体像をCCD等の撮像素子により光電変換して得られる画像データを記録するものである。画像データは、いったんバッファメモリに一時記憶され、画像処理回路により各種の処理が施され、さらに、JPEG圧縮などを経て、電子カメラに装填されたフラッシュメモリなどの不揮発性メモリに記録される。
近年、撮像素子の画素数が数百万を越えるようになり、連写撮影する場合、バッファメモリの画像データを圧縮してフラッシュメモリに転送して記録が終了されるまでに長時間を要する。この間、撮影者は撮影した画像に対するファイル処理(たとえば削除)を行うことができず、まどろっこしさを感じることが多々あった。
本発明は、記録媒体に記録される前であってもファイル削除などのファイル処理が可能な電子カメラを提供することを目的とする。
(1)請求項1の発明による電子カメラは、被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、撮像手段から出力される画像信号をファイル名を付加して一時記憶する一時記憶手段と、記録媒体に記録する際、一時記憶手段で記憶した画像信号に対してあらかじめ定められた画像処理を施す画像処理手段と備えることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1の電子カメラにおいて、一時記憶手段に記憶される画像信号には、ファイル名とともに、記録媒体に記録される前であることを示す撮影済み指標も付加されることを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項2の電子カメラにおいて、撮影済み指標が付加されている画像信号が記録媒体に記録されたとき、撮影済み指標を記録済み指標に変更することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項3の電子カメラにおいて、撮影手段から出力される画像信号を一時記憶手段に一時記憶する際、一時記憶手段に空き領域がないときは、記録済み指標の付加された画像信号のうち古い順に、新たに撮影した画像信号を上書きして記憶することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかの電子カメラにおいて、電源投入時および電源切断時の少なくとも一方において、前記一時記憶手段に記憶される画像信号にはその画像信号が無効であることを示す指標も付加されることを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項5の電子カメラにおいて、無効であることを示す指標が付加された画像信号の記憶領域を空き領域と認識することを特徴とする。
(7)請求項7の発明による電子カメラは、被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、撮像素子から出力される画像信号を一時記憶する一時記憶手段と、記録媒体に記録する際に、一時記憶手段で記憶した画像信号に対してあらかじめ定められた画像処理を施す画像処理手段と、削除指令に基づいて一時記憶手段内の画像信号を削除する削除手段とを備えることを特徴とする。
(8)請求項8の発明は、請求項7の電子カメラにおいて、一時記憶手段に一時記憶されている画像信号が記録媒体に記録される前に削除手段により削除されたときは、画像処理手段がその画像信号に対して行っている画像処理を中断すること特徴とする。
(9)請求項9の発明は、請求項7または8の電子カメラにおいて、一時記憶手段に一時記憶されている画像信号が記録媒体に記録される前に削除手段により削除されたときは、その画像信号が無効であることを示す指標を画像信号に付加することを備えることを特徴とする。
(10)請求項10の発明は、請求項9の電子カメラにおいて、無効であることを示す指標が付加された画像信号の記憶領域を空き領域と認識することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、一時記憶する画像データに対してもファイル名を付与するようにしたので、記録媒体に転送して記録する前であっても、一時記憶画像データに対する削除、プロテクトなどのファイル処理が可能となる。したがって、連写撮影時に圧縮せずに記録媒体に記録する場合のように、記録媒体への転送までに時間を要する場合でも、転送処理中に撮影者は不要なファイルを削除することができる。また、このようにして一時記憶手段の画像データを削除することが指令されたとき、該当する画像データに対する画像処理を中止するようにしたので、不要な画像処理に要する時間や電池の消耗が防止される。
本発明による電子カメラの実施の形態の構成を説明する図 撮影画像バッファメモリ内のデータ構造を説明する図 CFカード内のデータ構造を説明する図 電子カメラの撮影処理を説明するフローチャート 電子カメラの圧縮記録処理を説明するフローチャート 電子カメラの再生処理を説明するフローチャート
本発明の実施の形態に係る電子カメラの内部構成について図1を参照して説明する。撮影レンズにより形成される被写体像は、CCDなどの撮像素子1で光電変換される。CCD1から出力される画像信号は画像処理回路2に出力される。画像処理回路2は、入力された画像信号をA/D変換し、そのデジタル信号に対してホワイトバランスや階調補正などの処理を行い、撮影画像バッファメモリ3に一時記憶する。画像処理回路2は撮影画像バッファメモリ3内の画像データを用いて画像データを圧縮し、圧縮後の画像データをコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ(以下、CFカード)4に記録する。
CPU5は電子カメラの動作シーケンスを統括制御する。すなわち、ROM6に格納されている後述する各種プログラムを実行して、撮影処理、圧縮記録処理、再生処理などを実行する。表示モニタ8はビデオコントローラ7の制御の下で再生画像を表示する。ワークメモリ9は、CPU5の各種演算を実行する際に各種データを取り込む。
CPU5には、電源スイッチ11と、レリーズスイッチ12と、モニタスイッチ13と、削除スイッチ14と、サムネイルスイッチ15と、十字キースイッチ16と、コマンドダイアル17とが接続されている。電源スイッチ11をオンすることにより電子カメラに電源が投入され、その状態で電源スイッチ11をオンすると電源がオフされる。レリーズスイッチ12は撮影開始指令を指令する。モニタスイッチ13は表示モニタ8をオンオフする。削除スイッチ14は電子カメラに取り込まれた画像ファイルやCFカード4に記録されている画像ファイルを削除する。サムネイルスイッチ15がオンされると表示モニタ8にサムネイル画像が表示される。コマンドダイアル17は、図示しない各種スイッチと同時に操作することにより、各種撮影条件を切換える。また、十字キースイッチ16は表示モニタ8に表示されているサムネイル画像の駒送り、駒戻しを行う。
撮影画像バッファメモリ3内の記憶領域には、上述したホワイトバランスや階調補正、あるいは画像データの圧縮や伸長を行う際に用いる作業領域と、画像データを一時的に記録するための画像記録領域と、画像データの管理情報が記録される管理情報記録領域とが設けられている。画像記録領域は、撮像素子2で撮像された複数枚の画像データを記録できる程度の容量を有する。
図2は、撮影画像バッファメモリ3内の画像記録領域と管理情報記録領域を説明する図である。画像記録領域には非圧縮の画像データが記録される。管理情報記録領域には、ファイル名とステータスの記録領域が設けられている。1駒の画像データに対して特定のファイル名、たとえば、DSCN0001、DSCN0002、DSCN0003……が付与される。ステータスは画像ファイルの状態を示す指標であり、撮影済み、記録済み、無効の3種類である。
図3はCFカード4内のデータ構造である。ファイル名領域と画像記録領域とが設定されている。圧縮された主画像と主画像を間引いて作成されたサムネイル画像が画像記録領域に記録され、ファイル名領域にはこれら画像に対するファイル名が記録される。
電源スイッチ11がオンまたはオフされるタイミングで、管理情報としてのステータスはすべて無効ステータスに書き換えられる。すなわち撮影画像バッファメモリ3には最大の空き容量が確保される。レリーズ指令により撮像されて撮影画像バッファメモリ3に一時記憶された画像データの無効ステータスは撮影済みステータスに書き換えられる。その後、撮影済みステータスが付与された画像データがCFカード4に転送されて記録されると、撮影済みステータスは記録済みステータスに書き換えられる。撮影画像バッファメモリ3内の画像データに対して後述するように削除が指令されると、撮影済みステータスまたは記録済みステータスは無効ステータスに書き換えられる。上述したように、無効ステータスが付与された画像データの画像領域の容量は空き容量として認識される。
このような電子カメラにおける撮影処理、圧縮処理および再生処理について説明する。これらの各処理はROM6にあらかじめ格納されたプログラムによりCPU5の制御の下で並行して実行される。図4は電源スイッチ11がオンされると実行される撮影処理を示すフローチャートである。
ステップS1において、レリーズスイッチ12の状態を認識してレリーズ要求があったと判定されると、ステップS2に進む、ステップS2において、CFカード4に空き容量があると判定されるとステップS3に進む。ステップS3において、撮影画像バッファメモリ3のステータス記録領域に無効ステータスが付与されている画像データを検索する。無効ステータスの画像データがあればステップS8に進み撮影を開始する。無効ステータスの画像データがない場合には、ステップS5に進む。無効ステータスがない場合とは、撮影画像バッファメモリ3に割り当てられている記憶領域のすべての領域が、撮影済みステータスが付与された画像ファイルと記録済みステータスが付与された画像データで使用されてしまっていることを意味する。
ステップS5において、撮影画像バッファメモリ3内の記録済みステータスが付与されている画像データを古い順に検索してステップS6に進む。たとえばファイル名の末尾の数字が小さいほど古い画像データとする。撮影日時が記録される場合には、日時の古い順とすればよい。ステップS6において、記録済みステータスの付与された画像データがあると判定されると、ステップS7に進む。ステップS7において、検索された画像データの記録済みステータスを無効ステータスに書き換えて、ステップS8で撮影処理を実行する。
従来、撮像された画像データが撮影画像バッファメモリに一時記憶されると、その画像データに対して画像ありのステータスが付与され、CFカードに転送され摘録されると画像なしのステータスに書き換えられる。しかしながら、本件発明では、CFカード4へ転送して記録された画像ファイルに対して記録済みステータスを付与するので、CFカード4へ記録しても使用可能な記憶容量が増加することがない。すなわち、電源スイッチ11をオンした後、撮影が進むと、撮影画像バッファメモリ3の空き容量がゼロになる。したがって、撮影画像バッファメモリ3の空き容量がゼロになった後は、すなわち無効ステータスがすべて撮影済みもしくは記録済みステータスに書き換えられた後は、撮影ができなくなってしまう。そこで、CFカード4に記録済みの画像ファイルの古いものから順番に
上書きして撮影を行うようにする。
撮影処理は次の処理を含む。露出値の設定、クイックリターンミラーのアップ動作、シャッタ幕の走行、撮像素子1による被写体像の撮像、撮像素子1からの画像信号の読込、A/D変換、ホワイトバランス、γ補正などである。ステップS9において、補正後の画像信号をバッファメモリへ格納する。そして、ステップS10において、撮影画像バッファメモリ3へ格納した画像データにファイル名を付与するとともに、無効ステータスを撮影済みステータスに書き換える。
ステップS2においてCFカード4に空き容量がないと判定された場合、ステップS6において、記録済みステータスがないと判定された場合は、ステップS11において撮影不可を撮影者に報知する。
図5は電子カメラの撮影処理に続く圧縮記録処理の手順を示すフローチャートである。圧縮記録処理のプログラムは、撮影処理プログラムのステップS10で撮影済みステータスが書き込まれると実行されるプログラムである。
ステップS21において、撮影画像バッファメモリ3に撮影済みステータスの付与されている画像データが格納されていると判定されると、ステップS22において、画像処理回路2に対して画像処理の開始を指令してステップS23に進む。ステップS23において、画像処理中の画像データが後述するようにして削除されたか否か、すなわち撮影済みステータスが無効ステータスに書き換えられたか否かを判定する。無効ステータスに書き換えられていると判定される場合には、ステップS27において、画像処理を中止するように画像処理回路2に指令する。無効ステータスに変更されていないと判定されると、ステップS24において圧縮が終了したか否かを判定する。ステップS24において、圧縮が終了していると判定されると、ステップS25に進み、圧縮した画像データをCFカー
ド4に記録し、ステップS26において、CFカード4に記録した画像ファイルについて、撮影画像バッファメモリ3の撮影済みステータスを記録済みステータスに書き換える。
図6は電子カメラの再生処理の手順を示すフローチャートである。再生処理のプログラムは、たとえば、モニタスイッチ13がオンされると実行される。ステップS31において、再生画像のファイル名を取得する。たとえば、撮影画像バッファメモリ3内の、撮影済みステータスが付与されている画像ファイルおよび記録済みステータスが付与されている画像データ、さらに、CFカード4に記録されている画像データのファイル名を取得する。これらはすべて削除、プロテクトなどのファイル処理が可能なファイル名である。ステップS32において、撮影画像バッファメモリ3内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在するか判定する。一致する画像データが存在すれば、ステップS36において、そのファイル名の画像データを表示用画像データに変換してビデオコントローラ
7により表示モニタ8で表示する。
ステップS33において、撮影画像バッファメモリ3内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在しないと判定される場合には、ステップS34において、CFカード4内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在するか判定する。ファイル名が一致する画像ファイルが存在すると判定されれば、ステップS35において、その画像ファイルの画像データを表示用画像データに変換してビデオコントローラ7により表示モニタ8で表示する。
再生時、撮影バッファメモリ3内の画像データをCFカード4の画像データに優先して検索するようにしたので、同じファイル名の画像データがCFカード4にも記録されている場合、撮影画像バッファメモリ3から優先読込されるので、高速な表示が可能となる。
表示モニタ8に再生画像が表示されているとき、ステップS37において、各種キースイッチからの信号入力があると判定されると、ステップS38以降の処理において、操作入力に応じた処理を行う。ステップS38において、削除スイッチ14がオンされたと判定されるとステップS39に進む。ステップS39において、再生されている画像のファイル名を有する画像データが撮影画像バッファメモリ3にあるか検索する。ステップS40において、一致するファイル名の画像データが存在すると判定された場合には、ステップS41において、その画像データの管理情報を無効ステータスに書き換える。
撮影画像バッファメモリ3の画像データのうち、撮影済みステータスが付与されている画像データはCFカード4に記録されていないデータであるから、ステップS41を実行した後のステップS42〜S44をスキップしてもよい。
ステップS40において、一致するファイル名の画像ファイルが存在しないと判定された場合には、ステップS42において、再生されている画像のファイル名を有する画像データがCFカード4にあるか検索する。ステップS43において、一致するファイル名の画像ファイルが存在すると判定された場合には、ステップS44において、その画像ファイルをCFカード4から削除する。ステップS43において、一致するファイル名の画像データが存在しないと判定された場合には、ステップS31に戻る。
ステップS38において、削除スイッチ14の操作ではないと判定されると、ステップS45に進む。ステップS45において、表示画像の変更の入力であると判定されると、ステップS31へ進み、再生画像を駒送りしたり、駒戻しを行い、表示モニタ8上の画像を変更する。ステップS45において、表示画像の変更入力ではないと判定されると、この処理を終了して再生モニタ8を消灯する。たとえば,表示モニタ8が点灯中にモニタスイッチ13がオンされるときである。
なお、サムネイル再生画像表示が指示されたときは、次の条件に従ってサムネイル画像を表示モニタ8に表示する。
(1)ワークメモリ9にサムネイル画像が記憶されていない場合、CFカード4からサムネイル画像を読み込んで再生表示する。図3に示したように、CFカード4にはあらかじめ主画像を間引いたサムネイル画像も記録されている。一方、撮影画像バッファメモリ3には主画像だけが記憶されてサムネイル画像が記憶されていない。したがって、ワークメモリ9において主画像を間引いてサムネイル画像を作成する処理が必要となる。そこで、CFカード4のサムネイル画像をワークメモリ9に読み込んで表示させることにより、表示速度を向上させる。
(2)ワークメモリ9およびCFカード4のいずれにもサムネイル画像が記憶されている場合、ワークメモリ9からサムネイル画像を読み込んで再生表示する。半導体メモリであるワークメモリ9のサムネイル画像を使用して表示させる速度は、CFカード4のサムネイル画像を使用して表示する速度よりも高速である。
(3)撮影画像バッファメモリ3に主画像が記憶され、CFカード4に主画像が記録されていない場合、画像バッファメモリ3の主画像を使用してワークメモリ9にサムネイル画像を作成し、このサムネイル画像により表示モニタ8にサムネイル画像を表示する。連写撮影された複数枚の画像データがCFカード4に転送前に、サムネイルスイッチ13がオンされて再生指示されたときなどである。
なお、ファイル削除によりファイル処理を説明したが、ファイルをプロテクトする、非表示処理するなど、ファイル処理は実施例に何ら限定されない。また、電子カメラの構成も実施の形態にまったく限定されない。すなわち、本発明は、CFカードのような記録媒体に記録された画像データに対してでなく、記録媒体に転送して記録する前の画像処理で使用される一時記憶手段に記憶されている画像データに対して削除やプロテクトなどのファイル処理を可能にするものであれば、その構成や方式は問わない。したがって、撮像素子を搭載したPDA、携帯電話、パソコンなどの情報機器などにも本発明を適用することができる。不揮発性記録媒体としてカメラに装填されるCFカードを一例としたが、その他の記録媒体でもよく、撮影した画像ファイルをカメラ内蔵の保存用記録媒体に記録するものでもよい。
本発明による電子カメラにおいては、画像を読み出すための識別子としてファイル名があれば十分であるが、撮影済み、記録済みのステータス以外にも次の撮影データを記憶するように構成してもよい。
(1)例えばシャッタ速度、絞り値、ストロボ発光量などを含む撮影条件
(2)撮影日付
これにより、たとえば、画像をCFカードに記録できないときに、無線設備、あるいは接続されたケーブルを通して、他の画像記録装置に画像を転送して記録保存する場合であっても、バッファに記憶された画像をそのまま送信することができる。
1:撮像素子 2:画像処理回路
3:撮影画像バッファメモリ 4:CFカード
5:CPU 8:表示モニタ
9:ワークメモリ 11:電源スイッチ
12:レリーズスイッチ 13:サムネイルスイッチ
14:削除スイッチ

Claims (10)

  1. 被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力される画像信号をファイル名を付加して一時記憶する一時記憶手段と、
    記録媒体に記録する際、前記一時記憶手段で記憶した画像信号に対してあらかじめ定められた画像処理を施す画像処理手段と備えることを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1の電子カメラにおいて、
    前記一時記憶手段に記憶される画像信号には、前記ファイル名とともに、前記記録媒体に記録される前であることを示す撮影済み指標も付加されることを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項2の電子カメラにおいて、
    前記撮影済み指標が付加されている画像信号が前記記録媒体に記録されたとき、前記撮影済み指標を記録済み指標に変更することを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項3の電子カメラにおいて、
    前記撮影手段から出力される画像信号を前記一時記憶手段に一時記憶する際、前記一時記憶手段に空き領域がないときは、前記記録済み指標の付加された画像信号のうち古い順に、新たに前記撮像手段で撮像された画像信号を上書きして記憶することを特徴とする電子カメラ。
  5. 請求項1〜4のいずれかの電子カメラにおいて、
    電源投入時および電源切断時の少なくとも一方において、前記一時記憶手段に記憶される画像信号にはその画像信号が無効であることを示す指標も付加されることを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項5の電子カメラにおいて、
    前記無効であることを示す指標が付加された画像信号の記憶領域を空き領域と認識することを特徴とする電子カメラ。
  7. 被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像素子から出力される画像信号を一時記憶する一時記憶手段と、
    記録媒体に記録する際に、前記一時記憶手段で記憶した画像信号に対してあらかじめ定められた画像処理を施す画像処理手段と、
    削除指令に基づいて前記一時記憶手段内の画像信号を削除する削除手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。
  8. 請求項7の電子カメラにおいて、
    前記一時記憶手段に一時記憶されている画像信号が前記記録媒体に記録される前に前記削除手段により削除されたときは、前記画像処理手段がその画像信号に対して行っている画像処理を中止することを特徴とする電子カメラ。
  9. 請求項7または8の電子カメラにおいて、
    前記一時記憶手段に一時記憶されている画像信号が前記記録媒体に記録される前に前記削除手段により削除されたときは、無効であることを示す指標を前記画像信号に付加することを備えることを特徴とする電子カメラ。
  10. 請求項9の電子カメラにおいて、
    前記無効であることを示す指標が付加された画像信号の記憶領域を空き領域と認識することを特徴とする電子カメラ。
JP2011150735A 2011-07-07 2011-07-07 電子カメラ Expired - Fee Related JP5158237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150735A JP5158237B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150735A JP5158237B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 電子カメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153060A Division JP4815693B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234406A true JP2011234406A (ja) 2011-11-17
JP5158237B2 JP5158237B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=45323161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150735A Expired - Fee Related JP5158237B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158237B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233226A (ja) * 1993-11-16 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000209535A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 電子アルバム装置
JP2000354227A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタル静止画像を蓄積可能なテレビ受像機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233226A (ja) * 1993-11-16 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000209535A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 電子アルバム装置
JP2000354227A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタル静止画像を蓄積可能なテレビ受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158237B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953066B2 (en) Image file generation device, camera and image file generation method
US9609167B2 (en) Imaging device capable of temporarily storing a plurality of image data, and control method for an imaging device
JP2008244873A (ja) 画像管理システム、デジタルカメラ、画像管理方法、及び画像管理プログラム
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
US20080313216A1 (en) File management apparatus and file transfer method and imaging apparatus
US20090322905A1 (en) Storage control device
JP6939242B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP5158237B2 (ja) 電子カメラ
JP4815693B2 (ja) 電子カメラ
JP2007074213A (ja) カメラシステム、カメラおよび外部記憶装置
JP4858304B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及びプログラム
JP4644969B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP5018957B2 (ja) 電子機器
JP5794657B2 (ja) 撮影制御装置及び撮影制御方法
JP2012147267A (ja) 情報記録装置およびプログラム
JP2006020096A (ja) 撮像記録装置、撮像記録方法及び撮像記録制御プログラム
JP4617036B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2007267227A (ja) 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム及び撮像装置
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5487758B2 (ja) カメラ
JP5396760B2 (ja) 記録制御装置及び撮像装置
JP5117154B2 (ja) 画像検索表示装置、画像検索表示方法
JP2007213231A (ja) 画像処理装置
JP2010009205A (ja) 記録制御装置
JP4784463B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees