JP2011228192A - 燃料電池用出力ターミナル - Google Patents

燃料電池用出力ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2011228192A
JP2011228192A JP2010098457A JP2010098457A JP2011228192A JP 2011228192 A JP2011228192 A JP 2011228192A JP 2010098457 A JP2010098457 A JP 2010098457A JP 2010098457 A JP2010098457 A JP 2010098457A JP 2011228192 A JP2011228192 A JP 2011228192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
fuel cell
plating
region
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010098457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5687436B2 (ja
Inventor
Hajime Hasegawa
元 長谷川
Takashi Izeki
崇 伊関
Kazuyuki Nakanishi
和之 中西
Yasuhiro Ozawa
康弘 小澤
Yuka Yamada
由香 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010098457A priority Critical patent/JP5687436B2/ja
Publication of JP2011228192A publication Critical patent/JP2011228192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687436B2 publication Critical patent/JP5687436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、かつ、高い導電性を確保することが可能で、また、シール部材との高い密着性を確保することが可能な出力ターミナルを提供する。
【解決手段】発電した電力を集電する集電体と、集電した電力を外部へ取り出すための配線が接続される出力端子と、を有する燃料電池用出力ターミナルであって、プラズマCVDによるコーティングの際に、露出している全表面を導電性カーボンによりコーティングしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、燃料電池用出力ターミナルに関する。
燃料電池の両端部には、発電した電力を集電して外部へ取り出すための配線が接続される出力端子を有する2つの出力ターミナルが配置されている。これら出力ターミナルの表面には、通常、導電性を高めるための導電性処理、例えば、Auメッキ処理等が施されている。
上記導電性処理では、高い導電性を得るために、Auのような貴金属が使用される場合が多いため、製造コストを考慮して、導電性処理を施す範囲を、出力ターミナルの表面全体ではなく、燃料電池の発電部に対応する領域および出力端子と出力配線の締結部領域のみに限定する場合が多い。このように範囲を限定した導電性処理を施す場合には、導電性処理を施さない領域上に、マスキング部材、例えば、ゴム材等を用いてマスキング処理を施して導電性処理を施した後で、マスキング部材を除去することが行なわれる。
ここで、マスキング部材の除去が完全にはなされず、出力ターミナルのシール部材を接着する領域(以下、「シール部材接着領域」とも呼ぶ)にコンタミ(除去されずに残されたマスキング部材の残留物や汚染等)が発生すると、このシール部材接着領域へのシール部材の密着性が悪くなり、結果として接着不良を引き起こす可能性が高い、という問題が発生する。
また、出力ターミナルは、例えば、ターミナル表面に対して出力端子が折り曲げられている構造等の種々の複雑な構造とされる場合があり、このような場合には、従来の導電性処理では、製造コストを考慮すると、より複雑なマスキング処理が望まれることになる。場合によっては、複数回に分けて導電性処理を施さなければならない場合もある、という問題がある。
また、導電性処理には上記したように、Auのような貴金属が用いられるため、リサイクルすることが望まれており、メッキ処理した貴金属の剥離作業のためのリサイクル費用が増加する、という問題もある。
特開2001−357859号公報 特開2000−048778号公報 特開2008−121087号公報 特開2004−079193号公報
そこで、本発明は、低コストで、かつ、高い導電性を確保することが可能で、また、シール部材との高い密着性を確保することが可能な出力ターミナルを提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
発電した電力を集電する集電体と、集電した電力を外部へ取り出すための配線が接続される出力端子と、を有する燃料電池用出力ターミナルであって、
プラズマCVDによるコーティングの際に、露出している全表面を導電性カーボンによりコーティングしたことを特徴とする燃料電池用出力ターミナル。
この燃料電池用出力ターミナルは、従来の導電性処理に利用されていた貴金属(例えばAu)と同等の接触抵抗を有し、耐食性に優れ、かつ、低コストである導電性カーボンにより、露出している全表面をプラズマCVDによりコーティングした燃料電池用出力ターミナルを提供することができる。これにより、低コストで、かつ、高い導電性を確保することが可能で、また、シール部材との高い密着性を確保することが可能な燃料電池用出力ターミナルを提供することができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池用出力ターミナルだけでなく、これを用いた燃料電池、燃料電池用出力ターミナルの作製方法等の種々の形態で実現することが可能である。
第1実施例としての燃料電池用出力ターミナルについて示す説明図である。 本実施例の出力ターミナルの作製手順を示す説明図である。 第2実施例としての燃料電池用出力ターミナルについて示す説明図である。
A.第1実施例:
図1は、第1実施例としての燃料電池用出力ターミナルについて示す説明図である。図1(A−1),(A−2)は第1実施例としての燃料電池用出力ターミナルを示し、図1(B−1)〜(B−3)は比較例として従来のAuメッキにより導電性処理が施された燃料電池用出力ターミナルを示している。なお、以下では、燃料電池用出力ターミナルを、単に「出力ターミナル」とも呼ぶ。
図1(A−1),(B−1)に示すように、実施例の出力ターミナル10および比較例の出力ターミナル10cは、それぞれ、電力を集電するための集電体12,12cと、集電した電力を外部へ取り出すための配線が接続される出力端子14,14cとで構成される。また、集電体12,12cの左右周辺端部には、それぞれ、複数のマニホールド孔16,18,20,22,24,26,16c,18c,20c,22c,24c,26cが形成されており、これらマニホールド孔の周囲を覆うように、それぞれ、シール部材30,30cに対応するシール部材接着領域40,40cが設けられている。
比較例の出力ターミナル10cは、図1(B−1),(B−2)に示すように、導電性処理としてのAuメッキ処理が施された燃料電池の発電部に対応する第1のメッキ領域50c1と出力端子14cに配線締結がなされる領域である第2のメッキ領域50c2とを有している。この導電性処理を実施する際において、メッキ領域50c1,50c2以外の領域には、従来例でも説明したようにゴム材等のマスキング部材によるマスキング処理が実施される。そして、導電性処理の終了後、マスキング部材は除去される。マスキング部材の除去時には、図1(B−3)に示すように、マスキング部材の残留物等のコンタミ52cが残っている可能性が高い。このコンタミ52cが、例えば、シール部材接着領域40c上に存在している場合には、図1(B−3)に示すように、シール部材30cと、集電体12cのシール部材接着領域40cのターミナル素材12scとの間に、コンタミ52cが介在することになる。この結果、シール部材30cとシール部材接着領域40cとの密着性が悪くなり、接着不良を引き起こす可能性が高い。
一方、本実施例の出力ターミナル10は、図1(A−1)に示すように、導電性処理として出力ターミナル10の、集電体12および出力端子14、すなわち、出力ターミナル10の表面全体が、導電性カーボンコーティング領域50となっている。なお、導電性カーボンコーティング処理は以下で説明するように実施される。
図2は、本実施例の出力ターミナルの作製手順を示す説明図である。図2に示すように、まず、出力ターミナルを形成するための素材を準備して(ステップS12)、加工し(ステップS14)、洗浄する(ステップS16)。出力ターミナル素材としては、比較例と同様に、Al,Cu,SUS,Ti等の金属部材が用いられる。
そして、プラズマCVD法により、加工した出力ターミナル素材の表面全体に導電性カーボンコーティングを実施する(ステップS18)。ただし、プラズマCVD法により導電性カーボンコーティングを実施する際において、出力ターミナルの表面には、電気接点が必要であるため、この部分については、露出しないため、導電性カーボンコーティングはなされない。すなわち、表面全体とはいっても、電気接点部分は除かれる。導電性カーボンコーティングの材料としては安価な有機化合物を用いることができる。その後、接着性向上のため、紫外線照射処理(UV処理)を実施し(ステップS20)、シール部材30をシール部材接着領域40に接着し(ステップS22)、出力ターミナル10の作製を終了する。なお、UV処理については省略可能である。
以上説明したように、本実施例の場合には、安価な有機化合物を用いて、プラズマCVD法により出力ターミナル10の表面全体を導電性カーボンコーティングすることができるので、低コストで、かつ、高い導電性を確保することができる。
また、表面全体が導電性カーボンコーティングされた出力ターミナル10では、マスキング部材の除去工程がないため、図1(C)に示すように、シール部材30と、集電体12のシール部材接着領域40のターミナル素材12sとの間にコンタミが介在する可能性が低い。このため、シール部材30と、出力ターミナル10のシール部材接着領域40との密着性を高めることができ、接着不良を抑制することが可能である。
さらにまた、リサイクル時において、比較例のように貴金属メッキによる導電性処理の場合、例えば、Auメッキおよびその下地メッキ素材を剥離液等で分離する必要があり、高コスト、廃液処理等の問題がある。一方、本実施例の場合には、コーティング部材がカーボンであるため、材料溶解処理時にそのまま除去可能であり、リサイクル費用の低減も可能である。
また、燃料電池のメンテナンス等により、出力ターミナルへの配線の締結脱着の繰り返した場合、従来のようなメッキ処理では、出力端子の配線締結部の導電性処理がなされた領域が磨耗し、接触抵抗が増加する。しかしながら、本実施例のように導電性カーボンコーティングの場合には、DLC(Diamond Like Carbon)に近い耐磨耗性を持つことが可能であり、接触抵抗の増加を抑制することが可能である。
B.第2実施例:
図3は、第2実施例としての燃料電池用出力ターミナルについて示す説明図である。図3(A−1)〜A−3は第2実施例としての出力ターミナルを示し、図3(B−1)〜(B−3)は比較例として従来のAuメッキにより導電性処理が施された出力ターミナルを示している。
図3(A−1)〜(A−3),(B−1)〜(B−3)に示すように、実施例の出力ターミナル10Bおよびその比較例の出力ターミナル10Bcは、第1実施例の出力ターミナル10およびその比較例の出力ターミナル10cと同様に、集電体12B,12Bcと、出力端子14Bと14Bcとで構成される。ただし、第1実施例およびその比較例と、第2実施例およびその比較例との相違点は、第2実施例の出力端子14Bとその比較例の出力端子14Bcのうち、配線締結部分14Bt,14Btcが集電体12B,12Bcに対して約90度折れ曲がっている点にあり、それ以外は第1実施例およびその比較例と同じである。
図3(B−1)〜(B−3)の比較例に示すように、出力端子14Bcの配線締結部分14Bctが折れ曲がって形成されている場合のような、その形状が複雑な構造の場合には、メッキ処理がなされない部分にメッキ液が進入しないようにするために、マスキング処理が難しくなる可能性が高い。一度にマスキングが困難な場合、例えば、本例のような場合には、第1のメッキ領域50Bc1と、第2のメッキ領域50Bc2の2回に工程を分けて導電性処理としてのメッキ処理を行なわなければならない場合もある。本比較例の場合、まず、第1のメッキ領域50Bc1にAuメッキ処理を行なうために、その他の領域全てをマスキングしてAuメッキ処理を行なう。次に、第2のメッキ領域50Bc2にAuメッキを行なうために、その他の領域全てをマスキングしてAuメッキ処理を行なう。これにより、比較例のように、第1おおび第2のメッキ領域50Bc1,50Bc2にAuメッキを行なうことができる。すなわち、本比較例のように、出力ターミナルの構造が複雑な場合には、導電性処理の工程が複雑となり、製造コストの増加が問題となってしまう。
一方、本実施例の出力ターミナル10Bは、第1実施例の出力ターミナル10と同様に、図3(A−1)〜(A−3)に示すように、導電性処理として出力ターミナル10Bの、集電体12Bおよび出力端子14B、すなわち、表面全体が、導電性カーボンコーティング領域50Bとなっている。従って、本実施例の場合には、安価な有機化合物を用いて、プラズマCVD法により出力ターミナルの表面全体を導電性カーボンコーティングすることにより実現することができるので、低コストで、かつ、高い導電性を確保することができる。
また、表面全体が導電性カーボンコーティングされた出力ターミナル10Bでは、マスキング部材の除去工程がないため、第1実施例で説明したのと同様に、シール部材と、集電体12Bのシール部材接着領域であるターミナル素材との間にコンタミが介在する可能性が低い。このため、シール部材と、集電体12Bのシール部材接着領域40との密着性を高めることができ、接着不良を抑制することが可能である。
さらにまた、リサイクル時において、比較例のように貴金属メッキによる導電性処理の場合、例えば、Auメッキおよびその下地メッキ素材を剥離液等で分離する必要があり、高コスト、廃液処理等の問題がある、一方、本実施例の場合には、カーボンであるため、材料溶解処理時にそのまま除去可能であり、リサイクル批評の低減も可能である。
また、燃料電池のメンテナンス等により、出力ターミナルへの配線の接続脱着の繰り返しにより、従来のようなメッキ処理による場合には、出力端子の配線締結部の導電性処理がなされた領域が磨耗し、接触抵抗が増加する。しかしながら、本実施例のようにカーボンコーティングの場合には、DLCに近い耐磨耗性を持つことが可能であり、接触抵抗の増加を抑制することが可能である。
なお、上記実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
10…出力ターミナル
10B…出力ターミナル
10c…出力ターミナル
10Bc…出力ターミナル
12…出力ターミナル
12…集電体
12B…集電体
12c…集電体
12s…ターミナル素材
12sc…ターミナル素材
14Bct…配線締結部分
14…出力端子
14B…出力端子
14c…出力端子
14Bc…出力端子
14Bt…配線締結部分
16…マニホールド孔
30…シール部材
30c…シール部材
40…シール部材接着領域
40c…シール部材接着領域
50Bc2…第2のメッキ領域
50Bc1…第1のメッキ領域
50…導電性カーボンコーティング領域
50B…導電性カーボンコーティング領域
50c1…第1のメッキ領域
50c2…第2のメッキ領域
52c…コンタミ

Claims (1)

  1. 発電した電力を集電する集電体と、集電した電力を外部へ取り出すための配線が接続される出力端子と、を有する燃料電池用出力ターミナルであって、
    プラズマCVDによるコーティングの際に、露出している全表面を導電性カーボンによりコーティングしたことを特徴とする燃料電池用出力ターミナル。
JP2010098457A 2010-04-22 2010-04-22 燃料電池用出力ターミナル Expired - Fee Related JP5687436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098457A JP5687436B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 燃料電池用出力ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098457A JP5687436B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 燃料電池用出力ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228192A true JP2011228192A (ja) 2011-11-10
JP5687436B2 JP5687436B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=45043312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098457A Expired - Fee Related JP5687436B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 燃料電池用出力ターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116878A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stromkollektor für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Herstellen eines Brennstoffzellensystems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250456A (ja) * 1998-02-28 1999-09-17 Shimadzu Corp 磁気ディスク基板の製造装置
JP2000048778A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力発生装置およびその製造法
JP2001183163A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2003187417A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2005216537A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Riken Corp 燃料電池用金属セパレータ
JP2009224180A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Equos Research Co Ltd 集電体及び燃料電池
JP2010003684A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Canon Inc 触媒層および膜電極接合体の製造方法
JP2010153353A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250456A (ja) * 1998-02-28 1999-09-17 Shimadzu Corp 磁気ディスク基板の製造装置
JP2000048778A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力発生装置およびその製造法
JP2001183163A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2003187417A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2005216537A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Riken Corp 燃料電池用金属セパレータ
JP2009224180A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Equos Research Co Ltd 集電体及び燃料電池
JP2010003684A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Canon Inc 触媒層および膜電極接合体の製造方法
JP2010153353A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116878A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stromkollektor für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Herstellen eines Brennstoffzellensystems
US9882225B2 (en) 2014-10-15 2018-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Current collector for fuel cell, fuel cell stack, fuel cell system, and method of manufacturing fuel cell system
DE102015116878B4 (de) 2014-10-15 2019-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stromkollektor für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Herstellen eines Brennstoffzellensystems

Also Published As

Publication number Publication date
JP5687436B2 (ja) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN101835346B (zh) 一种印制电路板的电镀镍金工艺
US20140125197A1 (en) Elastic wave device and method of manufacturing the device
TWI577257B (zh) 於基材絕緣表面形成導電線路的方法
JP5687436B2 (ja) 燃料電池用出力ターミナル
US20110262771A1 (en) Method for roughening metal surfaces and article manufactured thereby
CN1754255A (zh) 直接在无外壳的器件上产生单端固定的接触结构
US10487413B2 (en) System for insulating high current busbars
CN103258747B (zh) 一种在金导体薄膜电路上进行铝丝键合的方法
CA2781967C (en) Method for roughening metal surfaces and article manufactured thereby
JP5221015B2 (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池
JP2013166999A (ja) 半導体装置の製造方法及び遮蔽板
WO2009142077A1 (ja) 半導体装置の製造方法
CN105489504A (zh) 一种封装基板的制作方法
JP2011032557A (ja) ステンレス基板への金めっきパターンの形成方法
JP6633165B2 (ja) ソフトパック電池の負極耳と正極耳の製造方法
JPH1129894A (ja) 連続鋳造に用いる鋳型片のめっき方法
CN106413275A (zh) 一种有机金属保焊膜及其制备方法
WO2004074545A1 (ja) 成膜装置用構成部品およびその洗浄方法
JP2009283544A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
TWI231545B (en) ECP method and apparatus thereof
WO2020009241A1 (ja) 電極構造体、電極構造体の製造方法、電解セル及び電解槽
JP5929853B2 (ja) ステンレス基板の製造方法
CN115799084A (zh) 一种半导体器件的制造方法及半导体器件
CN102254857B (zh) 半导体工艺及结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5687436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees