JP2011217121A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011217121A
JP2011217121A JP2010083337A JP2010083337A JP2011217121A JP 2011217121 A JP2011217121 A JP 2011217121A JP 2010083337 A JP2010083337 A JP 2010083337A JP 2010083337 A JP2010083337 A JP 2010083337A JP 2011217121 A JP2011217121 A JP 2011217121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
mode
photographer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010083337A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Noguchi
尚哉 野口
Satoshi Miura
智 三浦
Noriko Oi
紀子 大井
Masahito Takimoto
雅人 滝本
Ayanori Yoshii
礼徳 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010083337A priority Critical patent/JP2011217121A/ja
Publication of JP2011217121A publication Critical patent/JP2011217121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】撮影時に撮影者が、撮影者側のカメラで撮影した画像とその反対側のカメラで撮影した画像とを含む合成画像を容易に作成すること。
【解決手段】撮影者側の第一カメラ12と、その反対側の第二カメラ13と、第一カメラモード及び第二カメラモードのうちいずれか一方の撮影モードの選択操作を受け付ける操作受付部11と、撮影モードの選択結果に応じて、第一カメラ12で撮影された第一画像及び前記第二カメラ13で撮影された第二画像の画像処理を行う画像処理部23と、画像処理部23で処理された画像を表示する表示部14とを備え、画像処理部23は、第一カメラモードが選択される場合、第一画像に対して第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像を作成し、第二カメラモードが選択される場合、第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像を作成することを特徴とする携帯端末1。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末に関する。
携帯電話機などの携帯端末には、ディスプレイ画面と同じ側に設けられるインカメラと、ディスプレイ画面と反対側に設けられるアウトカメラとを搭載するものがある(例えば、特許文献1を参照)。このような従来の携帯端末では、インカメラまたはアウトカメラのいずれか一方のカメラを起動して撮影を行う。
特開2008−177819号公報
ところで、例えば複数人の集合写真を撮る場合に、撮影者一人だけは被写体から漏れてしまう。撮影者を含む集合写真を撮るには、撮影者を交代するか、セルフタイマー機能を用いるなどの必要があった。また、例えば旅行先の風景に撮影者自身を含む写真を撮影する場合に、他人に撮影を依頼するかセルフタイマー機能を用いるなどの必要があった。このように、撮影時に、撮影者の画像と撮影者以外の画像の両方を含む画像を撮影することは煩雑であった。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、撮影者側のカメラで撮影された画像と、その反対側のカメラで撮影された画像と、を含む合成画像を撮影時に撮影者が容易に作成することができる携帯端末を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る携帯端末は、撮影者側を向くように設けられた第一カメラと、第一カメラの反対側を向くように設けられた第二カメラと、第一カメラモード及び第二カメラモードのうちいずれか一方の撮影モードを選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、操作受付手段が受け付けた撮影モードの選択結果に応じて、第一カメラで撮影された第一画像及び前記第二カメラで撮影された第二画像の画像処理を行う画像処理手段と、画像処理手段で処理された画像を表示する表示手段と、を備え、画像処理手段は、第一カメラモードが選択されている場合に、第一画像に対して第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像を作成し、第二カメラモードが選択されている場合に、第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像を作成することを特徴としている。
この携帯端末では、撮影者が、撮影者側を向くように設けられた第一カメラによって第一画像を撮影するとともに、第一カメラの反対側を向くように設けられた第二カメラによって第二画像を撮影することができる。また撮影者は操作受付手段で撮影モードを選択することができ、画像処理手段ではその選択結果に基づいて、第一画像及び第二画像を含む合成画像が作成される。より具体的には、撮影モードとして第一カメラモードが選択されている場合に、画像処理手段において、第一画像に対して第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像が作成される。一方、撮影モードとして第二カメラモードが選択されている場合に、画像処理手段において、第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像が作成される。したがって、撮影時に撮影者が、撮影者側を向くように設けられた第一カメラで撮影された第一画像と、第一カメラの反対側を向くように設けられた第二カメラで撮影された第二画像と、を含む合成画像を容易に作成することができる。例えば集合写真を撮る場合に、撮影者の交代をする必要なく、撮影時に撮影者が撮影者自身を含む集合写真を容易に作成できる。
また、第一カメラによる第一画像の撮影と第二カメラによる第二画像の撮影とを同時に実施するカメラ制御手段を更に備えることが好ましい。この場合、第一又は第二合成画像を1度の撮影で作成することができる。
また、操作受付手段は、第一カメラ及び第二カメラによる撮像の後、第一画像に対する第二画像の一部の配置位置の調整操作、又は第二画像に対する第一画像の一部の配置位置の調整操作を受け付けることが好ましい。この場合、第一画像及び第二画像を所望の位置に配置した第一又は第二合成画像を作成することができる。
また、画像処理手段は、第一合成画像を作成する場合に、第二画像に半透明処理を施した後に第一画像に対して第二画像の一部を組み込み、第二合成画像を作成する場合に、第一画像に半透明処理を施した後に第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことが好ましい。この場合、第一合成画像を作成する場合には、第一画像を主とした第一合成画像を効果的に作成することができ、第二合成画像を作成する場合には、第二画像を主とした第二合成画像を効果的に作成することができる。
本発明に係る携帯端末よれば、撮影時に撮影者が、撮影者側のカメラで撮影した画像と、その反対側のカメラで撮影した画像と、を含む合成画像を容易に作成することができる携帯端末を提供することができる。
図1(a)は、本発明に係る携帯端末の表示面を示す図である。図1(b)は、本発明に係る携帯端末の裏面を示す図である。 図2は、本発明に係る携帯端末の機能的な構成要素を示すブロック図である。 図3は、本発明に係る携帯端末の動作を示すフローチャートである。 図4は、撮影時に表示部に表示される第一画像及び第二画像の一例を示す図である。 図5は、第一カメラモードを選択した場合の第一合成画像の一例を示す図である。 図6は、第二カメラモードを選択した場合の第二合成画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る携帯端末の好適な実施形態について詳細に説明する。図1(a)は、本発明に係る携帯端末の表示面を示す図であり、図1(b)は、本発明に係る携帯端末の裏面を示す図である。携帯端末1は、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスク等の格納部、操作受付部11、第一カメラ12、第二カメラ13、及び液晶パネルディスプレイなどの表示部14等を備えた携帯電話機である。
表示部14は、携帯端末1の表示面に設けられ、第一カメラ12及び第二カメラ13で撮影された画像や、各種の機能アイコンが表示されたメニュー画面などが表示される部分である。
第一カメラ12は、表示部14の設けられている携帯端末1の表示面と同じ側である撮影者側を向くように設けられ、操作受付部11からの指示により起動されると、第一画像を撮影する部分である。本実施形態における第一画像は、撮影者の顔画像である。
第二カメラ13は、第一カメラ12の反対側(携帯端末1の表示面と反対の裏面側)を向くように設けられ、操作受付部11からの指示により起動されると、第二画像を撮影する部分である。本実施形態における第二画像は、撮影者を除く複数人からなるグループの集合画像である。
操作受付部11は、携帯端末1の例えば表示部14と同じ表示面側に設けられ、テンキーや十字キーなどの操作ボタンを含み、ユーザによる各種操作の入力が行われる部分である。具体的に操作受付部11は、第一カメラ12及び第二カメラ13の起動操作が行われる部分である。また操作受付部11は、撮影前に撮影モードを選択する選択操作やその選択操作を決定する操作などが行われる部分である。ここで、撮影モードは、第一カメラモード及び第二カメラモードのいずれか一方から選択、決定される。第一カメラモードとは、第一画像に対して第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像が作成される撮影モードである。一方、第二カメラモードとは、第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像が作成される撮影モードである。
また操作受付部11は、撮影時に、第一カメラ12で撮影される第一画像の決定と、第二カメラ13で撮影される第二画像の決定と、が行われる部分である。また、操作受付部11の操作によって、第一カメラ12のシャッター及び第二カメラ13のシャッターを同時に切ることにより、第一画像及び第二画像が同時に撮影される。また操作受付部11は、撮影後に第一又は第二合成画像を作成する際に、第一画像及び第二画像の配置の調整、選択や決定が行われる部分である。
図2は、本発明に係る携帯端末の機能的な構成要素を示すブロック図である。携帯端末1は、機能的な構成要素として、操作判断部21と、操作情報格納部22と、画像処理部23と、カメラ制御部24とを備えており、操作受付部11からの操作に基づいて、第一カメラ12で撮影された第一画像と、第二カメラ13で撮影された第二画像とを含む第一又は第二合成画像を作成して、表示部14に表示させる機能を有している。以下、各構成要素について説明する。
操作判断部21は、操作受付部11から入力されるユーザによる各種操作を判断する部分である。具体的に操作判断部21において、撮影前に操作受付部11で撮影モードを選択する操作の決定がなされたことが検出されると、その撮影モードに関する信号が操作情報格納部22に出力される。また操作判断部21において、撮影時に操作受付部11で第一画像の決定がなされたことが検出されると、カメラ制御部24を介して第一カメラ12に撮影指示に関する信号が出力される。また操作判断部21において、撮影時に操作受付部11で第二画像の決定がなされたことが検出されると、カメラ制御部24を介して第二カメラ13に撮影指示に関する信号が出力される。また、操作判断部21において、撮影後に第一又は第二合成画像を作成する際に、操作受付部11で第一画像及び第二画像の配置の調整、選択や決定がなされたことが検出されると、画像処理部23に第一又は第二合成画像に関する信号が出力される。
操作情報格納部22は、操作判断部21から出力される例えば撮影モードに関する信号などの操作情報を格納する部分である。操作情報格納部22は、例えばメモリなどである。
画像処理部23は、第一画像及び第二画像の画像処理を行う部分であり、撮影前に操作受付部11で受け付けた撮影モードの選択結果に応じて、撮影後に第一画像及び第二画像を含む第一又は第二合成画像を作成する部分である。具体的には、画像処理部23において、操作情報格納部22に格納されている撮影モードに関する信号を読み取ることで、選択されている撮影モードが判断される。画像処理部23において、例えば第一カメラモードが選択されていると判断された場合に、第一画像に対して第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像が作成される。あるいは、画像処理部23において、第二カメラモードが選択されていると判断された場合に、第二画像に対して第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像が作成される。画像処理部23は、このようにして作成した第一又は第二合成画像に関する信号を表示部14へ出力する。表示部14は、画像処理部23からの第一又は第二合成画像に関する信号に基づいて、合成画像を表示する。
カメラ制御部24は、操作判断部21からの撮影指示に関する信号に基づいて、第一カメラ12による第一画像の撮影と第二カメラ13による第二画像の撮影を制御する部分である。
続いて、上述した携帯端末1の具体的な動作について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。図3に示すように携帯端末1では、まず、ユーザである撮影者が操作受付部11を操作することによりカメラ機能を起動する(ステップS1)。操作受付部11でカメラ機能の選択操作を行ったことを操作判断部21が検出すると、操作判断部21はカメラ制御部24に第一カメラ12及び第二カメラ13の起動に関する信号を出力する。カメラ制御部24は、この起動に関する信号に基づいて、第一カメラ12と第二カメラ13の両方を起動する。
次に、携帯端末1では撮影モードを選択する選択操作を受け付ける(ステップS2)。例えば表示部14に「第一カメラモード」のアイコンと「第二カメラモード」のアイコンが選択可能に表示される。次いで、操作受付部11の操作により、撮影モードの受け付けの選択・決定がなされる(ステップS3)。具体的には、ユーザである撮影者が操作受付部11の選択操作によって、表示部14に表示されている「第一カメラモード」のアイコンと「第二カメラモード」のアイコンのいずれか一方を選択する。操作判断部21は、操作受付部11で撮影モードの選択決定がなされたことを検出すると、その撮影モードに関する信号を操作情報格納部22に出力し、操作情報格納部22に撮影モードに関する信号が格納される。
続いて、第一カメラ12及び第二カメラ13の両カメラによる撮影を開始する(ステップS4)。撮影時には、例えば図4に示すように第一カメラ12で撮影される第一画像Aが、表示部14のうち下側の領域に表示されるとともに、第二カメラ13で撮影される第二画像Bが、表示部14のうち上側の領域に表示される。このように撮影時に、第一画像A及び第二画像Bが表示部14に同時に表示されることにより、被写体の位置合わせを容易に確認できる。被写体の位置合わせは、ユーザである撮影者が例えば携帯端末1を適宜動かすことにより行う。
被写体の位置合わせ後、第一画像A及び第二画像Bの両方の撮影画像を決定し、同時撮影する(ステップS5)。具体的には、撮影者による操作受付部11の操作によって同時撮影に関する指示信号が操作判断部21を介してカメラ制御部24へ出力される。カメラ制御部24はこの同時撮影に関する指示信号に基づいて、第一カメラ12及び第二カメラ13を制御することにより、第一カメラ12のシャッター及び第二カメラ13のシャッターを同時に切ることで、第一画像A及び第二画像Bの撮影を同時に行う。なお、必要に応じて、第一画像A及び第二画像Bをメモリなどの記憶部に保存する。
その後、第一画像A及び第二画像Bの両画像を含む第一合成画像又は第二合成画像を作成する画像処理を開始する(ステップS6)。具体的には、まず画像処理部23は操作情報格納部22に格納されている撮影モードに関する信号を読み取ることにより選択されている撮影モードを判断する。
画像処理部23は、第一カメラモードが選択されていると判断した場合に、第一画像Aに対して第二画像Bの一部B1を組み込むことによって第一合成画像C1を作成する。ここで第二画像Bは、例えば図4に示すような複数人のグループを含む四角形状の画像であり、第二画像Bの一部B1は、例えば図5に示すようなグループをなす複数人の一部を含むとともに図4に示す矩形状の画像の一部をなす長方形の画像である。そして画像処理部23は、第一カメラモードで作成した第一合成画像C1に関する信号を表示部14へ出力する。表示部14は、この第一合成画像C1に関する信号に基づいて、図5に示すような、第一画像A及び第二画像Bの一部B1を含む1つの第一合成画像C1を1つの画面に表示する。
一方、画像処理部23は例えば第二カメラモードが選択されていると判断した場合に、図6に示すように、第二画像Bに対して第一画像Aの一部A1を組み込むことによって第二合成画像C2を作成する。ここで第一画像Aは、例えば図4に示すような撮影者の顔を含む矩形状の画像であり、第一画像Aの一部A1は、例えば図5に示すような撮影者の顔を含むとともに図4に示す矩形状の画像の一部をなす円形状の画像である。そして画像処理部23は、第二カメラモードで作成した第二合成画像C2に関する信号を表示部14へ出力する。表示部14は、この第二合成画像C2に関する信号に基づいて、図6に示すような、第一画像Aの一部A1及び第二画像Bを含む1つの第二合成画像C2として表示する。
また、必要に応じて第一合成画像C1又は第二合成画像C2の編集を行う(ステップS7)。第一合成画像C1又は第二合成画像C2の編集は、第一カメラモードが選択されている場合に、ユーザである撮影者が操作受付部11を操作することにより、図5に示す矢印Wのように第二画像Bの一部B1の配置を調整する。すなわち、第二画像Bの一部B1を上下左右に移動させて、第一画像Aの背面の空白部分などの所望の位置に配置して行う。あるいは、第二カメラモードが選択されている場合に、ユーザである撮影者が操作受付部11を操作することにより、図6に示す矢印Wのように第一画像Aの一部A1の配置を調整する。すなわち、第一画像Aの一部A1を上下左右に移動させて、第二画像Bの空白部分などの所望の位置に配置して行う。このように、操作受付部11は、第一カメラ12及び第二カメラ13による撮像の後、第一画像Aに対する第二画像Bの一部B1の配置位置の調整操作、又は第二画像Bに対する第一画像Aの一部A1の配置位置の調整操作を受け付けることが好ましい。この場合、第一画像A及び第二画像Bを所望の位置に配置した第一合成画像C1又は第二合成画像C2を携帯端末1を用いて簡便に作成することができる。
最後に、第一合成画像C1又は第二合成画像C2の決定と保存を行う(ステップS8)。第一合成画像C1又は第二合成画像C2の決定や保存は例えば操作受付部11の操作により行い、第一合成画像C1又は第二合成画像C2の保存を例えばメモリなどの記憶部にする。
以上説明したように、この携帯端末1では、撮影者が、撮影者側を向くように設けられた第一カメラ12によって第一画像Aを撮影するとともに、第一カメラ12とは反対側を向くように設けられた第二カメラ13によって第二画像Bを撮影することができる。ここで、撮影モードとして第一カメラモードが操作受付部11により選択されている場合に、画像処理部23において、第一画像Aに対して第二画像Bの一部B1を組み込むことによって第一合成画像C1が作成される。一方、撮影モードとして第二カメラモードが操作受付部11により選択されている場合に、画像処理部23において、第二画像Bに対して第一画像Aの一部A1を組み込むことによって第二合成画像C2が作成される。したがって、撮影時に撮影者が、撮影者側を向く第一カメラ12で撮影した第一画像及びその反対側を向く第二カメラ13で撮影した第二画像の両画像を含むような、第一合成画像C1又は第二合成画像C2を容易に作成することができる。例えば複数人からなるグループの集合画像である場合に、グループの集合画像として、撮影者が撮影した撮影者以外の画像のみならず撮影者自身の画像を作成することができる。よって、撮影者の交代やセルフタイマー機能を用いることなく、撮影者だけが被写体から漏れることがなくなる。これにより、撮影者の疎外感の払拭や撮影者を含めたグループの一体感が形成される。
また、画像処理部23は、第一合成画像C1を作成する場合に、第二画像Bに半透明処理を施した後に、第一画像Aに対して第二画像Bの一部B1を組み込むことが好ましい。また、必要に応じて、図5に示すように、第一画像Aの一部(ここでは顔画像)を抽出してから、半透明処理を施した第二画像Bの一部B1を組み込んでもよい。
あるいは、画像処理部23は、第二合成画像C2を作成する場合に、第一画像Aに半透明処理を施した後に第二画像Bに対して第一画像Aの一部A1を組み込むことが好ましい。この場合、第一合成画像C1を作成する場合には、第一画像Aを主とした第一合成画像C1を効果的に作成することができ、第二合成画像C2を作成する場合には、第二画像Bを主とした第二合成画像C2を効果的に作成することができる。また半透明処理に限らず、種々の画像処理加工を施してもよい。
以下、変形例を説明する。上記実施形態では、撮影モードの受付を行うステップS2及び撮影モードの選択・決定を行うステップS3が、撮影開始のステップS4及び撮影画像の決定を行うステップS5の前に行われる例を示した。しかし逆に、撮影開始のステップS4及び撮影画像の決定を行うステップS5の後に、撮影モードの受付を行うステップS2及び撮影モードの選択・決定を行うステップS3を行ってもよい。また、ステップS5において、撮影者が操作受付部11を操作して、第一カメラ12のシャッター及び第二カメラ13のシャッターを同時に切ることで、第一画像A及び第二画像Bが同時に撮影される場合を示した。しかし、必ずしも同時に撮影する必要はなく、撮影者を交代することなく、第一画像A及び第二画像Bのいずれか一方の画像を先に撮影した後、残りの一方の画像を例えば数秒後などに撮影してもよい。
また、操作受付部11が、表示部14とは別に設けられる例を示したが、携帯端末1が例えばタッチパネル操作式である場合、操作受付部11は表示部14自体に組み込まれていてもよい。また、上記実施形態では、第一画像Aが撮影者の顔画像である例を示したが、第一画像Aは、例えば撮影者の全身画像などでもよい。また、第二画像Bが撮影者を除いた複数人からなるグループの集合画像である例を示したが、第二画像Bは、撮影者を除いた例えば風景画像などでもよい。また、第一カメラ12及び第二カメラ13による撮影において、例えば、ピント合わせを自動化するオートフォーカス機能や、顔検出機能などの種々の撮影補助機能を利用してもよい。これらのいずれの場合においても、上記実施形態と同様に、撮影時に撮影者が、撮影者側の第一カメラで撮影した第一画像とその反対側の第二カメラで撮影した第二画像の両方を含む合成画像を容易に作成することができる。
1…携帯端末、11…操作受付部、12…第一カメラ、13…第二カメラ、14…表示部、21…操作判断部、22…操作情報格納部、23…画像処理部。

Claims (4)

  1. 撮影者側を向くように設けられた第一カメラと、
    前記第一カメラの反対側を向くように設けられた第二カメラと、
    第一カメラモード及び第二カメラモードのうちいずれか一方の撮影モードを選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段が受け付けた前記撮影モードの選択結果に応じて、前記第一カメラで撮影された第一画像及び前記第二カメラで撮影された第二画像の画像処理を行う画像処理手段と、
    前記画像処理手段で処理された画像を表示する表示手段と、を備え、
    前記画像処理手段は、
    前記第一カメラモードが選択されている場合に、前記第一画像に対して前記第二画像の一部を組み込むことによって第一合成画像を作成し、
    前記第二カメラモードが選択されている場合に、前記第二画像に対して前記第一画像の一部を組み込むことによって第二合成画像を作成することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記第一カメラによる前記第一画像の撮影と前記第二カメラによる前記第二画像の撮影とを同時に実施するカメラ制御手段を更に備えた請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記操作受付手段は、前記第一カメラ及び前記第二カメラによる撮像の後、前記第一画像に対する前記第二画像の一部の配置位置の調整操作、又は前記第二画像に対する前記第一画像の一部の配置位置の調整操作を受け付ける請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記画像処理手段は、
    前記第一合成画像を作成する場合に、前記第二画像に半透明処理を施した後に前記第一画像に対して前記第二画像の一部を組み込み、
    前記第二合成画像を作成する場合に、前記第一画像に半透明処理を施した後に前記第二画像に対して前記第一画像の一部を組み込む請求項1〜3のいずれか一項に記載の携帯端末。
JP2010083337A 2010-03-31 2010-03-31 携帯端末 Pending JP2011217121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083337A JP2011217121A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083337A JP2011217121A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011217121A true JP2011217121A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44946412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010083337A Pending JP2011217121A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011217121A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112822A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR20140089149A (ko) * 2013-01-04 2014-07-14 삼성전자주식회사 영상 데이터 획득 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US9313451B2 (en) 2013-01-04 2016-04-12 Samsung Electronics, Co., Ltd Video communication method and electronic device for processing method thereof
JP2016082352A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
US9363433B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing image
JP2016139947A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 京セラ株式会社 携帯端末
US9635281B2 (en) 2013-12-25 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus method for controlling imaging apparatus and storage medium
JP2019194896A (ja) * 2013-03-04 2019-11-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ページの一部領域を利用したデータ処理方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019956A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置及び画像合成方法
JP2008507227A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ノキア コーポレイション ピクチャー・イン・ピクチャー能力をもつポータブル電子装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507227A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ノキア コーポレイション ピクチャー・イン・ピクチャー能力をもつポータブル電子装置
JP2007019956A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置及び画像合成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112822A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR20140089149A (ko) * 2013-01-04 2014-07-14 삼성전자주식회사 영상 데이터 획득 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US9313451B2 (en) 2013-01-04 2016-04-12 Samsung Electronics, Co., Ltd Video communication method and electronic device for processing method thereof
KR102076773B1 (ko) * 2013-01-04 2020-02-12 삼성전자주식회사 영상 데이터 획득 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
JP2019194896A (ja) * 2013-03-04 2019-11-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ページの一部領域を利用したデータ処理方法及び装置
US9363433B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing image
US9635281B2 (en) 2013-12-25 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus method for controlling imaging apparatus and storage medium
JP2016082352A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP2016139947A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 京セラ株式会社 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765956B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP2011217121A (ja) 携帯端末
KR101761990B1 (ko) 촬상 장치, 표시 제어 방법 및 비-일시적 컴퓨터 판독가능 매체
KR101467293B1 (ko) 촬영될 영상에 관련된 메뉴를 표시하는 ui 제공방법 및이를 적용한 촬영장치
JP4361599B1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP6727036B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2008182764A (ja) 撮像装置、画像データ記憶方法、及び、プログラム
JP5955417B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、プログラム及び画像処理方法
JP2009088710A (ja) 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム
JP2010041365A (ja) 撮像装置
JP2005143112A (ja) カメラ及びこれに関連する方法
JP5749115B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび電子文書作成方法
JP2010050897A (ja) 画像再生装置
JP4652243B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5907602B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012073512A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2010004571A (ja) モニタ付きカメラ
JP6761228B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5934844B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013126180A (ja) 映像装置
JP2005318009A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2013168909A (ja) 撮影装置、画像生成方法およびプログラム
JP2012134942A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2010288030A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2012015827A (ja) 端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106