JP2011209434A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011209434A5
JP2011209434A5 JP2010075634A JP2010075634A JP2011209434A5 JP 2011209434 A5 JP2011209434 A5 JP 2011209434A5 JP 2010075634 A JP2010075634 A JP 2010075634A JP 2010075634 A JP2010075634 A JP 2010075634A JP 2011209434 A5 JP2011209434 A5 JP 2011209434A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
display
video signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010075634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011209434A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010075634A priority Critical patent/JP2011209434A/ja
Priority claimed from JP2010075634A external-priority patent/JP2011209434A/ja
Priority to US12/929,814 priority patent/US20110234925A1/en
Priority to KR1020110021852A priority patent/KR20110109851A/ko
Priority to TW100108560A priority patent/TWI444956B/zh
Priority to CN2011100669144A priority patent/CN102208166A/zh
Publication of JP2011209434A publication Critical patent/JP2011209434A/ja
Publication of JP2011209434A5 publication Critical patent/JP2011209434A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

画素アレイ部13は、行状に配置された複数の走査線WSLと、列状に配置された複数の信号線DTLと、走査線WSLに沿って行状に配置された複数の電源線DSLと、信号線DTLに沿って列状に配置された複数のゲート線GLとを有している。これらの走査線WSL、信号線DTL、電源線DSLおよびゲート線GLの一端側はそれぞれ、後述する駆動回路20に接続されている。また、上記した各画素11R,11G,11Bは、各走査線WSL1および各電源線DSLと、各信号線DTLおよび各ゲートGLとの交差部に対応して、行列状に配置(マトリクス配置)されている。
信号線駆動回路は、制御信号22Aに従って(同期して)、映像信号処理回路21から入力される映像信号21Aに対応するアナログの映像信号を生成し、各信号線DTLに印加するものである。具体的には、この映像信号21Aに基づく各色用のアナログの映像信号電圧を、各信号線DTLに対して個別に印加する。これにより、走査線駆動回路2により選択された画素11R,11B,11Gに対して、映像信号の書き込みを行うようになっている。
[表示装置の作用・効果]
(表示動作)
この表示装置1では、図1および図2に示したように、駆動回路20が、表示パネル10(画素アレイ部13)内の各画素11R,11B,11Gに対し、映像信号20Aおよび同期信号20Bに基づく表示駆動を行う。これにより、各画素11R,11B,11Gにおける発光部内の有機EL素子12へ駆動電流が注入され、正孔と電子とが再結合して発光が起こる。その結果、表示パネル10において、映像信号20Aに基づく画像表示がなされる。
具体的には、図2を参照すると、発光部では、以下のようにして映像信号の書き込み動作(表示動作)が行われる。まず、信号線DTLの電圧が映像信号電圧となっており、かつ電源線DSLの電圧が電圧VHとなっている期間中に、走査線駆動回路23が、走査線WSLの電圧を電圧Voffから電圧Vonに上げる。これにより、書き込みトランジスタTr1がオン状態となるため、駆動トランジスタTr2のゲート電位Vg2が、このときの信号線DTLの電圧に対応する映像信号電圧へと上昇する。その結果、保持容量素子Csに対して映像信号電圧が書き込まれ、保持される。なお、このような表示動作の際、ゲート線GLには所定のゲート電位Vg3(ここでは、ゲート補正電圧Vg3Lまたはゲート補正電圧Vg3H)が常時印加されており、補正用トランジスタTr3がオン状態になっている。
次に、信号線DTLおよび電源線DSLの電圧がそれぞれ、映像信号電圧および電圧VHのまま保持されている期間中に、走査線駆動回路23が、走査線WSLの電圧を電圧Vonから電圧Voffへと下げる。これにより、書き込みトランジスタTr1がオフ状態となるため、駆動トランジスタTr2のゲートがフローティング状態となる。すると、この駆動トランジスタTr2のゲート−ソース間電圧Vgs2が一定に保持された状態で、駆動トランジスタTr2のドレイン−ソース間に電流Idsが流れる。その結果、この駆動トランジスタTr2のソース電位Vs2が上昇すると共に、駆動トランジスタTr2のゲート電位Vg2もまた、保持容量素子Csを介した容量カップリングにより、連動して上昇する。そして、これにより、有機EL素子12のアノード電圧が、この有機EL素子12における閾値電圧Velとカソード電圧Vcaとを足し合わせた電圧値(Vel+Vca)よりも大きくなる。よって、有機EL素子12のアノード−カソード間には、保持容量素子Csに保持された映像信号電圧、すなわち駆動トランジスタTr2におけるゲート−ソース間電圧Vgs2に応じた電流Idsが流れ、有機EL素子12が所望の輝度で発光する。
(第1の実施の形態の特徴的作用)
これに対して、本実施の形態の表示装置1では、図1および図2に示したように、各画素11R,11G,11Bの画素回路14において、電源線DSLと有機EL素子12との間の経路上に、駆動トランジスタTr2および補正用トランジスタTr3が互いに直列接続されて配置されている。具体的には、ここでは電源線DSLと駆動トランジスタTr2との間に補正用トランジスタTr3が配置されている。そして、例えば図9(A)に示したように、ゲート線GLを介して補正用トランジスタTr3のゲートに印加される補正用ゲート電圧Vg3が、表示パネル10内の単位領域ごとに個別に設定されている。
したがって、本変形例では例えば図15(B)に示したように、表示パネル10A内において、移動度μが相対的に大きい画素領域(低電圧設定領域10gL)と、移動度μが相対的に小さい画素領域(高電圧設定領域10gH)とが、V方向に沿って交互に形成された場合に対応した単位領域設定となっている
(適用例4)
図20は、上記表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。そして、この表示部640が上記表示装置により構成されている。
(適用例5)
図2は、上記表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記表示装置により構成されている。
JP2010075634A 2010-03-29 2010-03-29 表示装置および電子機器 Pending JP2011209434A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075634A JP2011209434A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 表示装置および電子機器
US12/929,814 US20110234925A1 (en) 2010-03-29 2011-02-17 Display device and electronic device
KR1020110021852A KR20110109851A (ko) 2010-03-29 2011-03-11 표시 장치 및 전자 기기
TW100108560A TWI444956B (zh) 2010-03-29 2011-03-14 顯示裝置及電子裝置
CN2011100669144A CN102208166A (zh) 2010-03-29 2011-03-18 显示装置和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075634A JP2011209434A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011209434A JP2011209434A (ja) 2011-10-20
JP2011209434A5 true JP2011209434A5 (ja) 2013-04-18

Family

ID=44656058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075634A Pending JP2011209434A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110234925A1 (ja)
JP (1) JP2011209434A (ja)
KR (1) KR20110109851A (ja)
CN (1) CN102208166A (ja)
TW (1) TWI444956B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6031954B2 (ja) * 2012-11-14 2016-11-24 ソニー株式会社 発光素子、表示装置及び電子機器
CN103293785B (zh) * 2012-12-24 2016-05-18 上海天马微电子有限公司 Tn型液晶显示装置及其触控方法
WO2015001709A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニック株式会社 El表示装置およびel表示装置の駆動方法
CN116229869A (zh) * 2016-06-20 2023-06-06 索尼公司 显示设备和电子设备
KR102570976B1 (ko) * 2016-11-25 2023-08-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 소자 특성 센싱 방법
US10325976B2 (en) * 2017-11-21 2019-06-18 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display device thereof
CN109754744A (zh) * 2019-03-18 2019-05-14 昆山国显光电有限公司 一种显示面板和显示装置
KR102656469B1 (ko) * 2019-07-09 2024-04-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소, 및 유기 발광 표시 장치
CN111679762B (zh) * 2020-08-11 2020-12-18 深圳市汇顶科技股份有限公司 传输触控驱动信号的方法、触控芯片和电子设备
WO2022032494A1 (zh) 2020-08-11 2022-02-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 传输触控驱动信号的方法、触控芯片和电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW463393B (en) * 2000-08-25 2001-11-11 Ind Tech Res Inst Structure of organic light emitting diode display
JP4929891B2 (ja) * 2006-07-19 2012-05-09 ソニー株式会社 表示装置
JP2008233129A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 画素回路および表示装置とその駆動方法
JP5045323B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP2010002770A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Samsung Electronics Co Ltd 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011209434A5 (ja)
JP4715850B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5804732B2 (ja) 駆動方法、表示装置および電子機器
US8648840B2 (en) Display apparatus, driving method thereof, and electronic system
US7847762B2 (en) Display device and electronic equipment
JP4306753B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4600780B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
TWI397039B (zh) Display device and its driving method and electronic machine
KR101269000B1 (ko) 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP5194781B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010113230A (ja) 画素回路及び表示装置と電子機器
JP2013019953A5 (ja)
JP2008286953A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009157019A (ja) 表示装置と電子機器
JP2010039176A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
TWI480846B (zh) 畫素電路、顯示面板、顯示單元及電子系統
JP4666016B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2008145646A (ja) 表示装置とその駆動方法
JP2010139897A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5282970B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2008203655A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4810790B2 (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法
JP2011221202A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP5239812B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008287195A (ja) 表示装置及び電子機器