JP2011206215A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011206215A
JP2011206215A JP2010076283A JP2010076283A JP2011206215A JP 2011206215 A JP2011206215 A JP 2011206215A JP 2010076283 A JP2010076283 A JP 2010076283A JP 2010076283 A JP2010076283 A JP 2010076283A JP 2011206215 A JP2011206215 A JP 2011206215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
light
connection port
pipe
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010076283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578908B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Otsu
育弘 大津
Yukio Machida
幸雄 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010076283A priority Critical patent/JP5578908B2/ja
Publication of JP2011206215A publication Critical patent/JP2011206215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578908B2 publication Critical patent/JP5578908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】掃除機本体の本体接続口に接続される管部の接続管を小型化できると共に、この接続管内を通過する塵埃の通過量を好適に検知できること。
【解決手段】本体接続口12に接続される接続管19の通路35内を通過する塵埃の通過量を光学的に検知する、発光素子32及び受光素子33を備えてなる塵埃検知装置46が設けられた電気掃除機において、発光素子32及び受光素子33が本体接続口12の内部に対向して配置され、接続管19には、本体接続口12に接続された状態で発光素子32と受光素子33にそれぞれ対応する位置に、光が透過可能な導光部材42、43が設置され、接続管19と本体接続口12との接続状態で、接続管における導光部材42、43を含む導光部材近傍領域47と本体接続口12との間に所定の隙間が設定されたものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、塵埃の通過量を検知する塵埃検知手段を備えた電気掃除機に関する。
特許文献1に記載の電気掃除機には、掃除機本体の本体接続口に発光体及び受光体を備え、本体接続口に接続される管部の接続管(ホースの接続パイプ)の通路内を通過する塵埃の通過量を光学的に検知する塵埃検知手段が設けられている。そして、この塵埃検知手段では、接続管の一部、つまり発光体から受光体へ向かう光が交差する箇所に透明部材が設置されたものが開示されている。
特開2003−93299号公報
特許文献1に記載の電気掃除機では、塵埃検知手段の発光体及び受光体が管部(ホース)の接続管に設けられず、掃除機本体の本体接続口に設置されているため、管部の接続管を小型化できる。
ところが、特許文献1に記載の電気掃除機では、接続管は本体接続口に繰り返し着脱されるものであり、砂塵等の塵埃が付着し易いところであるため、接続管の透明部材には上述の着脱操作によって無数の擦り傷が生じてしまう。この結果、透明部材の光透過性が阻害されて、塵埃検知手段による塵埃の検知性能が低下してしまう。
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、掃除機本体の本体接続口に接続される管部の接続管を小型化できると共に、この接続管内を通過する塵埃の通過量を好適に検知できる電気掃除機を提供することにある。
本発明は、電動送風機を内蔵する本体ケースに本体接続口が設けられた掃除機本体と、前記本体接続口に接続される接続管を一端に、吸込口体を他端にそれぞれ備えた管部とを有し、前記接続管内を通過する塵埃の通過量を光学的に検知する、発光体及び受光体を備えてなる塵埃検知手段が設けられた電気掃除機において、前記発光体及び前記受光体が前記本体接続口の内部に対向して配置され、前記接続管には、前記本体接続口に接続された状態で前記発光体と前記受光体にそれぞれ対応する位置に、光が透過可能な導光部材が設置され、前記接続管と前記本体接続口との接続状態で、前記接続管における前記導光部材を含む導光部材近傍領域と前記本体接続口との間に隙間が設定されたことを特徴とするものである。
本発明によれば、管部の接続管内を通過する塵埃の通過量を検知する塵埃検知手段の発光体及び受光体が管部の接続管に設けられず、掃除機本体の本体接続口に設けられたので、管部の接続管を小型化できる。また、接続管における導光部材を含む導光部材近傍領域と本体接続口との間に、接続管と本体接続口との接続状態において隙間が設けられたので、接続管を本体接続口に着脱する際に、接続管の導光部材が本体接続口に接触して擦り傷等が生ずることを防止できる。この結果、導光部材による光の透過性を良好に確保できるので、塵埃検知手段により、接続管内を通過する塵埃の通過量を好適に検知できる。
本発明に係る電気掃除機の一実施形態を示す全体斜視図。 図1における掃除機本体の本体接続口と管部の接続管との接続状態を示す断面図。 図2のIII部を拡大して示す拡大断面図。 図2のIV部を拡大して示す拡大断面図。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。但し、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。図1は、本発明に係る電気掃除機の一実施形態を示す全体斜視図である。
この図1に示す電気掃除機1は、いわゆるキャニスタ型の電気掃除機である。この電気掃除機1は、被掃除面上に配置される掃除機本体2と、この掃除機本体2に着脱自在に接続された管部3とを備える。
掃除機本体2は、本体ケース5と、この本体ケース5の両側方に軸支された一対の車輪6と、本体ケース5に設けられた集塵室10と、この集塵室10に連通された電動送風機8と、電動送風機8の駆動を制御する本体制御部9と、電動送風機8に電力を導く電源コード11とを備える。
本体ケース5は、集塵室10に連通された本体接続口12を有する。この集塵室10には集塵部7が収容される。この集塵部7は、電動送風機8が発生した負圧によって電気掃除機1に吸い込まれる塵埃を含んだ空気(含塵空気)から塵埃を分離し捕集する。また、車輪6は、掃除機本体2の走行用の大径の走行輪である。更に、電源コード11は自由端部に電源プラグ14を備える。
本体制御部9は、予め設定された複数の運転モードを有する。それぞれの運転モードは、管部3から入力される操作信号に対応づけられると共に、電動送風機8への出力値を互いに異ならせて設定される。そして、本体制御部9は、管部3から入力される操作信号に対応して複数の運転モードから任意の運転モードを択一的に選択し、電動送風機8を駆動する。
管部3は、電動送風機8の運転にともない掃除機本体2から作用する負圧によって、被掃除面から含塵空気を吸い込み、掃除機本体2に案内する。管部3は、掃除機本体2の本体接続口12に着脱自在に接続され、互いに連通して接続された接続管19、集塵ホース21及び手元操作管22を備える集塵ホース体20と、この集塵ホース体20の手元操作管22に着脱自在に接続されて連通される延長管25と、この延長管25に着脱自在に接続されて連通される吸込口体26とを備える。
集塵ホース体20の接続管19が、掃除機本体2の本体接続口12に着脱自在に接続される。また、集塵ホース体20の集塵ホース21は、可撓性を有する細長略円筒状に形成される。この集塵ホース21と接続管19との接続部分をホースカバー27が覆う。更に、集塵ホース体20の手元操作管22には把持部23が突設され、この把持部23に操作部24が設けられる。把持部23は、電気掃除機1のユーザが把持して電気掃除機1を操作するものである。この把持部23は、手元操作管22の他端部側から突設され、手元操作管22の一端部に向けて湾曲される。
操作部24は、それぞれの運転モードに対応したスイッチを備える。具体的には、操作部24は、電動送風機8の運転の停止を操作する停止スイッチ24Aと、電動送風機8の運転の開始を操作する起動スイッチ24Bとを備える。起動スイッチ24Bは、弱運転スイッチ(図示省略)、中運転スイッチ(図示省略)及び強運転スイッチ(図示省略)を別個に備える構成にしても良い。電気掃除機1のユーザは、操作部24を操作して電動送風機8の運転モードを択一的に選択する。
延長管25は、伸縮可能な細長略円筒状に形成される。この延長管25は、複数の筒状体を重ね合わせてテレスコピック構造に構成される。延長管25は、一端が集塵ホース体20の手元操作管22の他端に着脱自在に接続され、集塵ホース体20(手元操作管22、集塵ホース21及び接続管19)を介して掃除機本体2の内部に連通される。
吸込口体26は、延長管25の他端に着脱自在に接続され、延長管25及び集塵ホース体20を介して掃除機本体2の内部に連通される。また、吸込口体26は、木床やカーペットなどの被掃除面上を走行可能に構成されると共に、走行状態において被掃除面に対向する底面側に吸込口28を有する。
電気掃除機1は、起動スイッチ24Bが操作されると掃除機本体2内の電動送風機8を駆動させ、掃除機本体2の集塵室10内に負圧(吸込負圧)を作用させる。この負圧は、本体接続口12から集塵ホース体20及び延長管25を経て吸込口体26の吸込口28に作用する。吸込口28に作用した負圧によって、電気掃除機1は、被掃除面に溜まった塵埃を空気と共に吸込口28から吸い込んで被掃除面を掃除する。吸込口28から吸い込まれた含塵空気は、集塵室10内に収容された集塵部7によって空気と塵埃とに分離される。分離された塵埃は、集塵部7にて捕集される。他方、分離された空気は集塵部7を通過し、電動送風機8に吸い込まれて掃除機本体2から排気される。
ところで、掃除機本体2の本体接続口12は、図2に示すように、略円筒形状のベース体30の外側をカバー体31が覆って構成され、内部に発光体としての発光素子32と、受光体としての受光素子33が配置されている。
ベース体30の内側に集塵ホース体20の接続管19が差し込まれて、この接続管19と本体接続口12とが接続される。この接続管19の外面にはクランプ34が突設され、このクランプ34が本体接続口12のベース体30に係止されることで、接続管19と本体接続口12との接続状態が保持される。この接続管19は、本体接続口12に接続された状態で掃除機本体2の集塵室10に連通されて、接続管19の内側空間(つまり通路35)内を、管部3の吸込口体26にて吸い込まれた含塵空気が、集塵ホース21側から集塵室10側へ向かって流れる。
発光素子32は、例えば発光ダイオードなどであり、発光素子基板36に実装されている。また、受光素子33は、例えばCdS光電セルまたはフォトダイオードなどであり、受光素子基板37に実装されている。これらの発光素子基板36と受光素子基板37は、発光素子32と受光素子33が、本体接続口12に接続された接続管19の通路35を挟んで対向して配置されるように、本体接続口12のベース体30に支持される。
また、発光素子32と受光素子33は、光が透過可能な透明材料からなる保護カバー38、39によってそれぞれ被覆されて、塵埃等から保護される。これらの保護カバー38及び39は、図3及び図4に示すように、本体接続口12のベース体30の内面40よりも、このベース体30に接続される接続管19側へ突出量hだけ突出して構成されている。
図2に示すように、接続管19には、本体接続口12のベース体30に接続された状態で、発光素子32と受光素子33とに対応する位置に導光部材42、43がそれぞれ設置される。これらの導光部材42及び43は、光が透過可能な透明材料により構成される。更に、導光部材42及び43は、発光素子32から受光素子33に向かう光の光軸41の方向に長尺化して円柱形状に形成されている。発光素子32から投射された光は、長尺状の導光部材42及び43を通ることで直進性が安定化されて受光素子33に入射される。
これらの導光部材42及び43が設置された接続管19は、本体接続口12のベース体30に接続される際に、図3及び図4に示すように、突出した保護カバー38及び39に対応する箇所44が、導光部材42及び43も含めて、周方向の他の箇所45よりも窪み量tだけ内側に窪んで、接続管19の軸方向に延びる溝状に形成されている。これにより、接続管19は、本体接続口12のベース体30に接続される際に、導光部材42及び43と共に、突出した保護カバー38及び39に干渉(衝突)することが防止される。
図2に示すように、導光部材42及び43が設置された接続管19は、発光素子32及び受光素子33並びに保護カバー38及び39が設置された本体接続口12のベース体30に接続される。この接続状態において、接続管19における導光部材42及び43を含む導光部材近傍領域47の外面47A(前記他の箇所45を含む)は、図3及び図4に示すように、本体接続口12のベース体30の内面40との間に所定の隙間Lが設定される。これにより、接続管19の着脱時にこの接続管19から零れた砂塵等の塵埃を隙間L内に収めることが可能になり、導光部材近傍領域47に含まれる導光部材42及び43並びに保護カバー38及び39が、接続管19と本体接続口12との着脱時に、砂塵等の塵埃により損傷(擦り傷等)を蒙ることが確実に防止される。
上述のように本体接続口12(図2)に配置された発光素子32及び受光素子33と、接続管19に設置された導光部材42及び43とを有して、接続管19の通路35内を通過する塵埃の通過量を光学的に検知する、塵埃検知手段としての塵埃検知装置46が構成される。つまり、この塵埃検知装置46は、受光素子33が受光する発光素子32からの光量の変化に基づいて、通路35内の塵埃の通過量を検知する。具体的には、塵埃検知装置46は、受光素子33の受光量が低下したときには、通路35内の塵埃の通過量が増加したと検知し、反対に、受光素子33の受光量が上昇したときには、通路35内を通過する塵埃の通過量が減少したと検知する。
図1に示す本体制御部9は、塵埃検知装置46により通路35内の塵埃通過量が増加したと検知されたときに、電動送風機8への供給電力量を増大させて、電動送風機8による吸引力を上昇させる。また、本体制御部9は、塵埃検知装置46による通路35内の塵埃通過量が減少したと検知されたときに、電動送風機8への供給電力量を減少させて、電動送風機8による吸引力を低下させる。これにより、電気掃除機1の電力消費量を節約することが可能になる。
以上のように構成されたことから、本実施の形態によれば、次の効果(1)〜(6)を奏する。
(1)管部3における接続管19の通路35内を通過する塵埃の通過量を検知する塵埃検知装置46の発光素子32及び受光素子33が接続管19に設けられず、掃除機本体2の本体接続口12に設けられたので、管部3の接続管19を小型化できる。このため、管部3を掃除機本体2に着脱するために接続管19を把持する際に、その把持を容易化できる。
(2)接続管19における導光部材42及び43を含む導光部材近傍領域47の外面47Aと本体接続口12のベース体30との間に、接続管19と本体接続口12との接続状態において所定の隙間Lが設けられている。このため、接続管19を本体接続口12に着脱する際に、接続管19から砂塵等の塵埃が零れても、この塵埃は上記隙間L内に収まり、その後の本体接続口12と接続管19との着脱時にも、接続管19の導光部材42及び43並びに本体接続口12の保護カバー38及び39の表面に擦り傷等が生ずることを防止できる。この結果、導光部材42及び43による光の透過性を良好に確保できるので、塵埃検知手段46によって、接続管19の通路35内を通過する塵埃の通過量を好適に検知できる。
(3)本体接続口12のベース体30に設置された発光素子32と受光素子33をそれぞれ保護する保護カバー38、39が、ベース体30の内面40よりも、本体接続口12に接続される接続管19側へ突出して構成されている。従って、ベース体30の内面40に塵埃が溜まった場合にも、この塵埃が保護カバー38及び39に付着することを抑制でき、更に保護カバー38及び39に付着した塵埃を容易に除去できる。
(4)導光部材42及び43が設置された接続管19は、本体接続口12のベース体30に接続される際に、突出した保護カバー38及び39に干渉しないように、これらの保護カバー38、39に対応する箇所44が、導光部材42及び43も含めて、周方向の他の箇所45よりも内側に窪んで溝状に形成されている。この結果、接続管19の本体接続口12への接続時に、保護カバー38及び39と導光部材42及び43との干渉による損傷を防止できる。
また、溝状の箇所44に塵埃が付着した場合にも、この箇所44は導光部材42及び43から離れる側が開放状態にあるので、付着した塵埃を容易に除去できる。
(5)更に、接続管19は、保護カバー38及び39に対応する箇所44が、導光部材42及び43も含めて窪んで形成されるが、この保護カバー38及び39に対応する箇所44(導光部材42及び43を含む)以外の周方向の他の箇所45は窪んで形成されないので、接続管19を本体接続口12に接続したときのガタツキを防止できる。
(6)管部3の接続管19には、掃除機本体2の本体接続口12に配置された発光素子32と受光素子33のそれぞれに対応する位置に導光部材42、43が設けられ、これらの導光部材42、43が、発光素子32から受光素子33に向かう光の光軸41の方向に長尺状に構成されている。このため、発光素子32から受光素子33に向かう光を導光部材42及び43により安定化でき、従って塵埃検知装置46により、接続管19の通路35内を通過する塵埃の通過量をより一層好適に検知できる。
1 電気掃除機
2 掃除機本体
3 管部
5 本体ケース
8 電動送風機
12 本体接続口
19 接続管
26 吸込口体
32 発光素子(発光体)
33 受光素子(受光体)
35 接続管の通路
38、39 保護カバー
40 ベース体の内面
41 光軸
42、43 導光部材
44、45 箇所
46 塵埃検知装置(塵埃検知手段)
47 導光部材近傍領域
h 突出量
t 窪み量
L 隙間

Claims (4)

  1. 電動送風機を内蔵する本体ケースに本体接続口が設けられた掃除機本体と、前記本体接続口に接続される接続管を一端に、吸込口体を他端にそれぞれ備えた管部とを有し、
    前記接続管内を通過する塵埃の通過量を光学的に検知する、発光体及び受光体を備えてなる塵埃検知手段が設けられた電気掃除機において、
    前記発光体及び前記受光体が前記本体接続口の内部に対向して配置され、
    前記接続管には、前記本体接続口に接続された状態で前記発光体と前記受光体にそれぞれ対応する位置に、光が透過可能な導光部材が設置され、
    前記接続管と前記本体接続口との接続状態で、前記接続管における前記導光部材を含む導光部材近傍領域と前記本体接続口との間に所定の隙間が設定されたことを特徴とする電気掃除機。
  2. 前記本体接続口に配置された発光体と受光体のそれぞれは透明材料からなる保護カバーによって被覆され、この保護カバーが前記本体接続口の内面よりも、この本体接続口に接続される接続管側へ突出して構成されたことを請求項1に記載の電気掃除機。
  3. 前記導光部材が設置された接続管は、本体接続口に接続される際に保護カバーに対応する箇所が、前記導光部材も含めて、周方向における他の箇所よりも窪んで構成されたことを請求項2に記載の電気掃除機。
  4. 前記導光部材は、前記発光体から前記受光体へ向かう光の光軸方向に長尺化して構成されたことを特徴とする請求項1に記載の電気掃除機。
JP2010076283A 2010-03-29 2010-03-29 電気掃除機 Expired - Fee Related JP5578908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076283A JP5578908B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076283A JP5578908B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011206215A true JP2011206215A (ja) 2011-10-20
JP5578908B2 JP5578908B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44938008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076283A Expired - Fee Related JP5578908B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578908B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285236A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検出装置
JPH04276226A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検知装置
JPH04303373A (ja) * 1991-01-08 1992-10-27 Sobrevin Soc De Brevets Ind Etab 糸フィーダ用等の糸状要素の停止又は不在検知センサ
JPH0549576A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検出装置
JPH06105764A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アップライト型掃除機
JPH06304107A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Hitachi Ltd 電気掃除機
JPH07171083A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Yashima Denki Co Ltd 電気掃除機のゴミ検出装置
JPH1094499A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電気掃除機
JP2001061740A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Hitachi Ltd 電気掃除機
JP2002143060A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sharp Corp 電気掃除機
JP2002355207A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用ホース及び電気掃除機
JP2003093299A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2008289745A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toshiba Corp 電気掃除機
JP2009051605A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Lintec Corp バキュームボックス装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285236A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検出装置
JPH04303373A (ja) * 1991-01-08 1992-10-27 Sobrevin Soc De Brevets Ind Etab 糸フィーダ用等の糸状要素の停止又は不在検知センサ
JPH04276226A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検知装置
JPH0549576A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の塵埃検出装置
JPH06105764A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アップライト型掃除機
JPH06304107A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Hitachi Ltd 電気掃除機
JPH07171083A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Yashima Denki Co Ltd 電気掃除機のゴミ検出装置
JPH1094499A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電気掃除機
JP2001061740A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Hitachi Ltd 電気掃除機
JP2002143060A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sharp Corp 電気掃除機
JP2002355207A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用ホース及び電気掃除機
JP2003093299A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2008289745A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toshiba Corp 電気掃除機
JP2009051605A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Lintec Corp バキュームボックス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5578908B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710070B2 (ja) ハンディ型電気掃除機
JP5935215B2 (ja) 自律掃除電気器具
KR101046838B1 (ko) 진공 청소기
KR20090058917A (ko) 청소기
JP5578908B2 (ja) 電気掃除機
JP5840424B2 (ja) 電気掃除機
JP2018079170A (ja) 自走式電気掃除機
JP2014236780A (ja) 電気掃除機
KR102014760B1 (ko) 진공청소부 분리형 복합 청소기
JP5486982B2 (ja) 電気掃除機
JP2013070853A (ja) 掃除機
KR102487266B1 (ko) 먼지감지모듈 및 이를 포함하는 진공청소기
JP5565092B2 (ja) 電気掃除機
JP2009112434A (ja) 電気掃除機
JP2013066661A (ja) 電気掃除機
JP5038780B2 (ja) 電気掃除機
JP2018082895A (ja) 電機掃除機
CA2806999A1 (en) Device for indicating amount of collected dust, and electric cleaner with same
KR102277145B1 (ko) 청소기
JP6358136B2 (ja) 電気掃除機
JP2013202093A (ja) 電気掃除機
KR20180079166A (ko) 로봇 청소기
JP2013070709A (ja) 電気掃除機
JP2018061530A (ja) 自走式電気掃除機
JP2018061531A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees