JP2011203895A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011203895A
JP2011203895A JP2010069179A JP2010069179A JP2011203895A JP 2011203895 A JP2011203895 A JP 2011203895A JP 2010069179 A JP2010069179 A JP 2010069179A JP 2010069179 A JP2010069179 A JP 2010069179A JP 2011203895 A JP2011203895 A JP 2011203895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
button
panel
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010069179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shimazaki
正樹 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010069179A priority Critical patent/JP2011203895A/ja
Publication of JP2011203895A publication Critical patent/JP2011203895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像形成コントローラ部の処理負担を軽減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1において、パネルコントローラ部200のCPU251は、画像形成コントローラ部100より送信される合成/開始指示データに基づいて、部品画像データファイル160より必要な部品画像データを取得し、表示画像データの合成処理を行うことで、生成される表示画像データをLCD241の表示画面上に表示させる。また、CPU251は、表示画像データを構成する部品画像データ150がボタン画像データであった場合に、ボタン画像データに対応する認識範囲が押下操作されたか否かを判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
プリンタや複写機等の画像形成装置には、入力された画像データに画像処理を施し用紙上に画像形成を行うための画像形成制御処理を行う画像形成コントローラ部が備わる。
そして、従来の画像形成コントローラ部は、当該画像形成制御のみならず、タッチパネル等で構成される表示操作パネルに表示するための表示画像データの生成,当該生成した表示画像データの表示操作パネル上での表示制御,などの各種表示画像データの表示処理も担う。ここで、画像形成コントローラ部は、例えば、アイコン用や背景用の画像イメージ(部品画像データ)に対する合成処理を行うことにより、上記表示画像データを生成することができる。
一例として、背景用の部品画像データと、複数のアイコン用の部品画像データの中から選択された部品画像データと、で形成される表示画像データを圧縮符号化して合成処理を施し、当該表示画像データを表示させる際に、圧縮符号化された画像データに伸長処理を施して表示させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2005−268943号公報
上記特許文献1で開示されるような合成処理を用いることで、画像形成コントローラ部は、各種表示画像データを生成して表示操作部上に表示させることができる。
しかしながら、昨今のMFP(MultiFunction Peripheral)に代表される多機能/高機能化された画像形成装置において、画像形成コントローラ部が各種表示画像データの表示処理までを一手に担う構成とした場合、当該表示処理の負荷に起因して、画像形成制御処理等の他の処理の実行に負担がかかるという問題があった。
そこで、本発明の課題は、画像形成コントローラ部の処理負担を軽減できる画像形成装置を提供する。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、入力画像データに対する画像処理を施して画像形成制御を行う画像形成コントローラ部と、表示画像データを表示するとともに所定の押下領域に対する押下操作を可能にする表示操作パネルを含み当該表示操作パネルを表示制御するパネルコントローラ部と、を有する画像形成装置であって、前記画像形成コントローラ部は、前記表示画像データを構成するボタン画像データを含む複数の部品画像データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された部品画像データを前記パネルコントローラ部に送信する画像データ送信部と、前記部品画像データを用いた合成処理に関する合成情報を含む、前記表示操作パネルに表示させる表示画像データの表示指示情報を生成する画像形成制御部と、前記画像形成制御部により生成された表示指示情報をパネルコントローラ部に送信する表示指示情報送信部と、を備え、前記パネルコントローラ部は、前記画像データ送信部により送信された部品画像データを記憶するパネル記憶部と、前記表示指示情報送信部により送信された表示指示情報に含まれる合成情報に基づいて、前記パネル記憶部より複数の前記部品画像データを抽出し、当該抽出した複数の部品画像データを用いた合成処理を行って表示画像データを生成し、前記表示指示情報に基づいて生成した表示画像データを前記表示操作パネルに表示し、当該表示した表示画像データを構成する部品画像データにボタン画像データが含まれる場合に、前記表示操作パネル上の前記ボタン画像データに対応する押下領域が押下操作されたか否かを判断するパネル制御部と、を備えることを特徴とする。
したがって、本発明は、画像形成コントローラ部の処理負担を軽減できる画像形成装置を提供できる。
本発明に係る画像形成装置のブロック図である。 本発明に係るLCDの表示画面上に表示画像データが表示された状態を示す模式図である。 図2の表示画像データに含まれるボタン画像データが押下された状態を示す模式図である。 本発明に係るアイコン画像データを示す模式図であり、(i)は画像形成装置にて実行される各種機能を、(ii)は画像形成装置1の状態量を、それぞれ表す。 本発明に係る背景画像データを示す模式図である。 本発明に係るボタン画像データを示す模式図であり、(i)は解除ボタン画像データを、(ii)は押下ボタン画像データを、それぞれ表す。 本発明に係る選択画像データを示す模式図である。 本発明に係る文字画像データを示す模式図である。 本発明に係る部品画像データファイルを示す模式図である。 本発明に係る表示画面構成テーブルを示す模式図である。 本発明に係る画面構成リストを示す模式図であり、(i)は画面構成リストを、(ii)は画面構成リストに含まれるボタン情報を、それぞれ表す。 本発明に係る部品画像データをLCDの表示画面に表示させる際の、表示画面上の表示開始位置の説明図である。 本発明に係るボタン画像データに設定される認識範囲を例示する図である。 本発明に係るボタンテーブルを示す模式図である。 本発明に係る画像形成コントローラ部による指示送信処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係るパネルコントローラ部による登録/表示処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係るパネルコントローラ部による合成表示処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係るパネルコントローラ部による押下操作処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る画像形成コントローラ部による応答処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明に係る画像形成装置について、図1〜図19を参照して説明する。
本実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、MFP等として用いられ、電子写真方式や静電記録方式に基づく入力画像データの印刷機能、原稿の読み取り機能及び当該読み取った原稿の複写機能(Copy機能)、入力画像データに対する所定のフォルダへの記録機能(Scan to Folder機能),ファクシミリや電子メールによる送受信機能(Fax機能,Scan to E―mail機能)、等を備える。当該画像形成装置1は、図1に示すように、エンジン制御部10と、画像形成コントローラ部100と、パネルコントローラ部200と、を含んで構成される。
エンジン制御部10は、画像形成コントローラ部100から入力される制御信号に従って、画像形成装置1に備えられた画像形成処理に係る各部構成を制御する。
具体的には、エンジン制御部10は、電子写真方式や静電記録方式に基づく画像形成処理を実行するための各部構成を制御して、画像形成コントローラ部100に記憶された印刷ジョブに基づく画像データや、スキャナ部(図示省略)等から読み取られた原稿画像データを入力画像データとして、当該入力画像データに対する所定の画像形成処理を施し、記録用紙等の記録媒体上に印刷する処理を行う。
画像形成コントローラ部100は、エンジンインターフェース部110と、パネルインターフェース部120(画像データ送信部,表示指示情報送信部)と、外部通信インターフェース部130と、画像形成制御部140と、を含んで構成される。
エンジンインターフェース部110は、エンジン制御部10とのシリアル通信等による通信機能を実現するための通信用インターフェースである。具体的には、エンジンインターフェース部110は、印刷ジョブに基づく画像データ及び制御信号のエンジン制御部10への送信等を行う。
パネルインターフェース部120は、パネルコントローラ部200とのシリアル通信等による通信機能を実現するための通信用インターフェースである。具体的には、パネルインターフェース部120は、パネルコントローラ部200に対して、後述する部品画像データファイル160や合成/開始指示データを送信する。
外部通信インターフェース部130は、例えば、画像形成装置1と接続されたサーバ装置やクライアント端末等の外部装置とのLAN(Local Area Network)通信等の通信機能を実現するための通信用インターフェースである。具体的には、外部通信インターフェース部130は、上記外部装置より送信される印刷用の入力画像データの受信等を行う。
画像形成制御部140は、画像形成装置1に備わる各部を統括制御する。具体的には、画像形成制御部140は、エンジン制御部10を介した入力画像データに対する画像形成処理の実行制御,パネルコントローラ部200を介した後述する表示操作パネル部240に対する表示指示制御、スキャナ部から読み取られた原稿画像データの所定のフォルダへの記録制御、ファクシミリ部や電子メール部(図示省略)を介した原稿画像データに対するファクシミリや電子メールの送受信制御等を行う。
当該画像形成制御部140は、CPU(Central Processing Unit)141と、RAM(Random Access Memory)142と、不揮発性メモリ143(記憶部)と、を含んで構成される。
CPU141は、画像形成装置1の各部から入力される入力信号に応じて、不揮発性メモリ143に記憶された各種プログラム(プログラムコード)を実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいて各部に出力信号を出力することにより、画像形成装置1の動作全般を統括制御する。CPU141は、例えば、不揮発性メモリ143に記憶されたフォントラスタライザプログラムを実行することで、文字列に対する描画処理により文字列を画像イメージ化した文字画像データを生成できる。
RAM142と、CPU141によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果,画像形成コントローラ部100の各種設定情報,印刷ジョブに基づく画像データなどを一時的に格納するためのデータ格納領域を備える。
不揮発性メモリ143は、例えば、画像形成装置1で実行可能なシステムプログラムや、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、上記処理プログラムを実行する際に使用されるデータなどを記憶する。当該不揮発性メモリ143は、例えば、HDD(Hard DiSk Drive)やフラッシュメモリ等の、電源遮断時に記憶するデータを消失せず且つ当該データの書換えが可能な装置で構成される。
具体的には、不揮発性メモリ143は、後述する、合成/開始指示データ生成プログラム、部品画像データ150を含む部品画像データファイル160、表示画面構成テーブル170、などを記憶する。
パネルコントローラ部200は、画像形成インターフェース部210と、VRAM(Video Random Access Memory)220と、駆動コントローラ230と、表示操作パネル部240と、パネル制御部250と、を含んで構成される。
画像形成インターフェース部210は、画像形成コントローラ部100のパネルインターフェース部120とシリアル通信用の通信ケーブル等を介して接続され、当該画像形成コントローラ部100との通信機能を実現するための通信用インターフェースである。
VRAM220は、表示操作パネル部240に表示する表示画像データを展開するためのビデオメモリである。
駆動コントローラ230は、表示操作パネル部240に備わるLCD241を駆動制御して、LCD241の表示画面上に、VRAM220上に展開された表示画像データを表示させるLCDコントローラである。
表示操作パネル部240は、LCD(Liquid CryStal DiSplay)241と、タッチパネル242と、を含んで構成される。
LCD241は、図2や図3に示すような表示画像データ243を表示画面上に表示させるための液晶ディスプレイである。
タッチパネル242は、LCD241の表示画面上に透明電極を格子状に配置して構成された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルであり、手指やタッチペン等で押下操作された力点のXY座標値を電圧値で検出し、検出された位置を表す座標信号をパネル制御部250に出力する。
なお、表示操作パネル部240に備わるディスプレイはLCD241に限定されるものではなく、CRT(Cathode Ray Tube)モニタや有機EL(Electro−Luminescence)モニタ等であっても勿論よい。また、タッチパネル242は、感圧式に限らず、他の静電式、光学式等であってもよい。
パネル制御部250は、CPU251と、RAM252と、不揮発性メモリ253(パネル記憶部)と、を含んで構成され、画像形成コントローラ部100からの指示に基づいて表示操作パネル部240に対する表示制御を行う。
CPU251は、パネルコントローラ部200の各部から入力される入力信号に応じて、不揮発性メモリ253に記憶された各種プログラム(プログラムコード)を実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいて各部に出力信号を出力することにより、画像形成装置1の動作全般を統括制御する。
RAM252は、CPU251によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを一時的に格納するためのデータ格納領域を備える。具体的には、RAM252は、CPU251により画像形成コントローラ部100から画像形成インターフェース部210を介して送信された部品画像データファイル160を取得して記憶する。
不揮発性メモリ253は、例えば、パネルコントローラ部200で実行可能なシステムプログラムや、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、上記処理プログラムを実行する際に使用されるデータなどを記憶する。当該不揮発性メモリ253は、例えば、HDD(Hard DiSk Drive)やフラッシュメモリ等の、電源遮断時に記憶するデータを消失せず且つ当該データの書換えが可能な装置で構成される。
具体的には、不揮発性メモリ253は、合成処理プログラムと、判断プログラムと、等を記憶する。なお、部品画像データファイル160は不揮発性メモル253に記憶する構成としても勿論も良い。
次に、画像形成コントローラ部100に記憶された、部品画像データ150,部品画像データファイル160について説明する。
部品画像データ150は、図4〜図7に示すように、アイコン画像データ151と、背景画像データ152と、ボタン画像データ153と、選択画像データ154と、を含む画像イメージに関するデータである。そして、各々の部品画像データ150はLCD241の表示画面上に表示される表示画像データ243の一部を構成しており、複数の部品画像データ150がパネルコントローラ部200にて合成処理されることで、図2及び図3に示すような表示画像データ243が形成される。また、部品画像データ150は、外部通信インターフェース部130を介して外部装置から逐次取得可能に構成され、不揮発性メモリ143に更新/追加記憶される。
アイコン画像データ151は、図4(i)に示すような画像形成装置1にて実行される各種機能(ヘルプ機能,Fax機能,Scan to E―mail機能,Scan to Folder機能,Copy機能など)、図4(ii)に示すような画像形成装置1の状態量(例えば、CMYK各色のトナーの残量)、などを模式的に絵文字や図形等で表した画像データである。背景画像データ152は、図5に示すように、LCD241の表示画面上における背景部分を表す画像データである。ボタン画像データ153は、ユーザが当該ボタン画像データ153をLCD241の表示画面上で押下操作した際に、上記画像形成装置1にて実行される各種機能を実行させるためのボタンを表す画像データである。当該ボタン画像データ153は、図2及び図6(i)に示す、ユーザが上記押下操作を行う前の状態又は押下操作後の状態である解除状態(つまり、ボタンのリリース状態)を表す解除ボタン画像データ153aと、図3及び図6(ii)に示す、ユーザが上記押下操作を行った際の押下状態を表す押下ボタン画像データ153bと、を含む。選択画像データ154は、図7に示すように、ボタン画像データ153が選択状態にあることを表す画像データである。当該選択画像データ154は、図2に示すような解除ボタン画像データ153aに対しても、図3に示すような押下ボタン画像データ153bに対しても、付加することができる。
ここで、部品画像データ150として、図8に示すように、上記アイコン画像データ151〜選択画像データ154以外に所定の文字列を画像イメージ化した文字画像データ155が存在する。但し、文字画像データ155は、当該文字画像データ155に含まれる文字列が、現在時刻の場合又は画像形成装置1の使用態様や状況に応じたメッセージである場合の様に、逐次変化し得るという性質を考慮して、部品画像データファイル160には含まれず(不揮発性メモリ143に予め記憶されておらず)、CPU141が後述の合成/開始指示データ生成プログラムを実行する都度生成される。
部品画像データファイル160は、図9に示すように、複数の部品画像データ150それぞれに、当該部品画像データ150に関する画像情報161を付帯させたデータファイルである。
画像情報161は、例えば、種類161a,識別番号161b,状態161c,画像サイズ161d等の情報を含む。
ここで、種類161aは、アイコン画像データ151〜選択画像データ154等からなる部品画像データ150に係る、部品の種類(「アイコン」,「背景」,「ボタン」,「選択」,等)を分類するための情報である。
また、識別番号161bは、上記分類された種類161aが同一の部品画像データ150内で設定された番号に関する情報である。当該識別番号161bは、例えば、図4(i)に示すように、種類161aが同じ「アイコン」であっても、異なる画像で表現された型の相違する「アイコン」が複数存在するため、各々の型を識別するために「アイコン1」,「アイコン2」,・・・,等と割り振られている。
さらに、状態161cは、部品画像データ150がボタン画像データ153である場合のように、解除状態や押下状態等の各種部品画像データ150が表現する状態を特定するための情報である。
加えて、画像サイズ161dは、幅(X方向)サイズや高さ(Y方向)サイズ等の部品画像データ150の大きさを表す情報である。
当該部品画像データファイル160は、CPU141によりパネルインターフェース部120を介してパネルコントローラ部200に送信される。そして、パネルコントローラ部200は、画像形成インターフェース部210を介して上記送信された部品画像データファイル160を受信すると、CPU251により当該部品画像データファイル160を不揮発性メモリ211に記憶する。なお、CPU141が部品画像データファイル160を送信するタイミングはどのようなタイミングであってもよく、例えば、画像形成装置1に対する電源投入時等である。
次に、表示画面構成テーブル170について説明する。
表示画面構成テーブル170は、図10に示すように、状態番号171と、状態番号171に割り振られる番号ごとに記載された画面構成リスト172と、が対応付けられたテーブルである。
ここで、状態番号171は、例えば、画像形成装置1の各部構成の何れかにエラーが発生した状態,ユーザによって表示操作パネル部240が押下操作された状態,等のLCD241の表示画面上に表示させる表示画像データ243を遷移させる必要のある事象を区別するための番号であり、各状態に対して「状態1」,「状態2」,・・・、のような番号が割り振られている。また、画面構成リスト172は、各状態番号171に対応する事象が発生した際に、LCD241の表示画面に表示させる表示画像データ243の構成(LCD241の表示画面の画面構成)について記載したリストである。当該画面構成リスト172は、後述の合成/開始指示データとして、パネルインターフェース部120を介してパネルコントローラ部200に送信され、パネルコントローラ部200による表示画像データ243の生成に用いられる。
具体的には、画面構成リスト172は、状態番号171に対応する表示画像データ243を合成処理により生成する上で、当該表示画像データ243を構成する部品画像データ150毎に合成処理に必要な情報(合成処理に関する合成情報)が記載されている。当該画面構成リスト172は、図11(i)に示すように、構成番号173と、種類174と、識別番号175と、開始位置176と、ボタン情報177と、その他178と、を含む情報が、構成番号173単位のリスト項目としてリスト化されている。ここで、各行のリスト項目は、表示画像データ243を合成処理により生成する上で、部品画像データ150を配置するレイヤーが最下層から順に記載されている(つまり、構成番号173が小さいほど下位に配置される部品画像データ150である)。
構成番号173は、LCD241の表示画面に表示させる表示画像データ243を構成する、一の部品画像データ150毎に割り振られた番号である。
種類174は、構成番号173に対応する部品画像データ150に係る部品の種類を指定するための情報であり、部品画像データファイル160の画像情報161に含まれる種類161aに対応する。
識別番号175は、種類174で指定された種類に応じた部品画像データ150の型の中で、特定の型を指定するための情報であり、部品画像データファイル160の画像情報161に含まれる識別番号161bに対応する。
開始位置176は、種類174及び識別番号175にて指定された部品画像データ150をLCD241の表示画面上に表示させる際の、当該表示画面上の表示開始位置を(X,Y)座標にて表した情報である。ここで、各部品画像データ150の開始位置176は、当該部品画像データ150の一層下のレイヤーに配置される部品画像データ150の開始位置176を原点位置とした相対位置で記載されている。具体的には、例えば、図11(i),図12に示すように、「構成番号2」の「ボタン画像」の部品画像データ150(つまり、ボタン画像データ153)の一層下に、「構成番号1」の「背景画像」の部品画像データ150(つまり、背景画像データ152)が配置される場合、ボタン画像データ153の開始位置176aの座標(4,8)は、背景画像データ152の開始位置176bの座標(10,10)を原点(0,0)とみなした際の座標値となる。つまり、開始位置176aの座標は、絶対座標を用いると(14,18)と表現される。なお、部品画像データ150ごとのレイヤー情報は後述のその他178に記載されている。
ボタン情報177は、構成番号173に対応する部品画像データ150がボタン画像データ153(種類174で指定された種類が「ボタン」)であった場合に記述される情報である。具体的には、ボタン情報177は、図11(ii)に示すように、初期状態177aと、認識範囲177b(領域指定情報)と、通知有無177cと、選択画像の付加177dと、等の情報項目を含む。
初期状態177aは、解除状態や押下状態等の各種ボタンの状態の中で、LCD241の表示画面に表示させる際の初期状態を指定するための情報であり、部品画像データファイル160の画像情報161に含まれる状態161cに対応する。
認識範囲177bは、ボタン画像データ153(を含む表示画像データ243)がLCD241の表示画面上に表示され、タッチパネル242を介して当該表示されたボタン画像データ153がユーザに押下操作されたとパネルコントローラ部200が認識するための範囲(押下領域)を表す情報であり、矩形領域等からなる範囲の始点座標と終点座標等が記載されている。当該認識範囲177bは、開始位置176と部品画像データファイル160の画像情報161に含まれる画像サイズ161dとで特定されるボタン画像データ153の表示範囲と略同じ範囲である場合に限らず、ユーザの誤操作の防止や使い勝手の良さを考慮した設定/変更が可能である。具体的には、図13に示すように、ボタン画像データ153をLCD241の表示画面上に複数隣接して表示させる場合、各々のボタン画像データ153に係る認識範囲177b1を表示範囲より小さなものに設定してもよいし、ボタン画像データ153の表示範囲が小さな場合に、当該ボタン画像データ153の認識範囲177b2を表示範囲より大きく設定してもよい。
通知有無177cは、ボタン画像データ153がタッチパネル242を介してユーザに押下操作された際に、画像形成コントローラ部100に所定の押下通知信号を送信するか否かを識別するための情報である。
選択画像データの付加情報177dは、ボタン画像データ153がタッチパネル242を介してユーザに押下操作され、ボタン画像データ153が押下状態(又は解除状態)にある場合に、当該ボタン画像データ153に選択画像データ154を付加するか否か(当該ボタン画像データ153を選択状態にするか否か)を識別するための情報である。
その他178は、上記構成番号173〜ボタン情報177以外に、表示画像データ243を生成する上で必要な各種情報が記載されている。具体的には、その他178は、例えば、当該構成番号173に対応する部品画像データ150の配置されるレイヤーに関するレイヤー情報(部品画像データ150毎の他の部品画像データ150との親子関係等の情報)、構成番号173に対応する部品画像データ150が文字画像データ155(種類174で指定された種類が「文字」)であった場合に、当該文字画像データ155に係る文字列,文字のフォント,文字サイズ,文字色等の文字情報、を含む。
次に、画像形成コントローラ部100のCPU141の実行に係る合成/開始指示データ生成プログラムについて説明する。
合成/開始指示データ生成プログラムは、LCD241に表示させる表示画像データ243の合成処理に関する指示や表示開始のタイミングに関する指示である合成/開始指示データ(表示指示情報)を生成する機能をCPU141に実行させるプログラムである。
具体的には、CPU141は、合成/開始指示データ生成プログラムを実行すると、LCD241の表示画面上に表示させる表示画像データ243を遷移させる必要のある事象が発生するごとに新たな状態番号171を生成(取得)し、表示画面構成テーブル170より当該状態番号171に応じた一の画面構成リスト172を取得する。そして、CPU141は、パネルコントローラ部200が表示画像データ243を合成処理により生成する上で必要となる付加情報を当該画面構成リスト172に付加し、合成/開始指示データを生成する。さらに、CPU141は、当該生成した合成/開始指示データを、パネルインターフェース部120を介してパネルコントローラ部200へ送信する。
ここで、付加情報は、表示画像データ243に含まれる各部品画像データ150の合成処理の方法や手順,部品画像データ150が図A(ii)に示すようなトナーの残量を表すアイコン画像データ151である場合の、トナー部(図示省略)より取得されるCMYK各色のトナー残量値,生成した表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示するタイミング、などに関する情報である。
また、CPU141は、合成/開始指示データに係る画面構成リスト172に、種類174で指定された種類が「文字」であるリスト項目が存在する場合、その他178の文字情報に基づいてフォントラスタライザプログラムを実行し、文字列を含む文字画像データ155を生成する。そして、CPU141は、文字画像データ155に、部品画像データファイル160の識別番号161bに対応する番号等を付加し、文字画像データファイルとしてパネルコントローラ部200へ送信する。
次に、パネルコントローラ部200のCPU251の実行に係る合成処理プログラム,判断プログラムについて説明する。
合成処理プログラムは、画像形成コントローラ部100より送信される合成/開始指示データに基づいて表示画像データ243の合成処理を行う機能をCPU251に実行させるプログラムである。
具体的には、CPU251が合成処理プログラムを実行すると、合成/開始指示データより画面構成リスト172を抽出(取得)する。そして、CPU251は、当該画面構成リスト172の各リスト項目に記載された情報(構成番号173〜その他178)に基づき、RAM252に記憶される部品画像データファイル160より必要な部品画像データ150を順々に取得して、最下層のレイヤーから順に表示開始位置へ部品画像データ150を配置して所定の合成処理を行う。そして、CPU251は、当該合成処理により生成される表示画像データ243を、LCD241の表示画面上に表示させる処理を行う。ここで、部品画像データ150が各種データ圧縮方式によりデータ圧縮されたものであった場合、CPU251は各種データ圧縮方式に応じた伸張(解凍)処理を行うものとする。
加えて、CPU251は、上記画面構成リスト172より、種類174が「ボタン」であるボタン画像データ153に係るリスト項目を取得した場合、当該ボタン画像データ153に係るリスト項目のみを抽出したボタンテーブル260を生成し、RAM252上に記憶しておく。当該ボタンテーブル260は、図14及び図11(i)(ii)に示すように、種類174が「ボタン」であるリスト項目の中で、識別番号175と、ボタン状態261と、ボタン情報177に係る認識範囲177b,通知有無177c,選択画像データの付加情報177dと、を識別番号175単位でテーブル化したものである。ここで、ボタン状態261は、解除状態や押下状態等の各種ボタン画像データ153の現在の状態を表す情報であり、初期値としてボタン情報177に係る初期状態177aが記載されている。そして、ボタン状態261は、CPU251が後述の判断プログラムを実行し、表示画像データ243に含まれる解除ボタン画像データ153aを押下ボタン画像データ153bに(又は押下ボタン画像データ153bを解除ボタン画像データ153aに)置き換える際に、逐次更新される。
なお、CPU251は、判断プログラムを実行した際、表示画像データ243に含まれる解除ボタン画像データ153aから押下ボタン画像データ153bに(又は押下ボタン画像データ153bを解除ボタン画像データ153aに)置き換える場合や、選択画像データ154を付加する場合、当該合成処理プログラムを実行して再度の合成処理を行い、生成された新たな表示画像データ243を、LCD241の表示画面上に表示させる処理も行う。
判断プログラムは、合成処理プログラムの実行により表示された表示画像データ243を構成する部品画像データ150がボタン画像データ153であった場合に、ボタン画像データ153に対応する認識範囲(押下領域)が押下操作されたか否かを判断する機能をCPU251に実行させるプログラムである。
具体的には、合成処理プログラムの実行によりボタンテーブル260が生成された状態で、ユーザによりタッチパネル242が押下操作されると、CPU251は、判断プログラムを実行し、タッチパネル242より出力される座標信号に基づく座標値を取得する。そして、CPU251は、ボタンテーブル260のそれぞれの識別番号175に応じた認識範囲177bから、当該座標値が含まれる認識範囲を検索する。そして、CPU251は、検索が成功した場合に、当該検索された認識範囲に該当する識別番号175を備えたボタン画像データ153が押下操作されたと判断する。
さらに、CPU251は、当該識別番号175に対応するボタン状態261が解除状態(又は押下状態)である場合、つまり、上記ボタン画像データ153が解除ボタン画像データ153a(又は押下ボタン画像データ153b)である場合、部品画像データファイル160より、識別番号161bが識別番号175と同一であり且つ状態161cが押下状態(又は解除状態)である押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)を検索する。そして、CPU251は、上記押下操作されたと判断した解除ボタン画像データ153a(又は押下ボタン画像データ153b)を当該検索した押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)で置き換え、合成処理プログラムを再度実行することで、再度の合成処理を行い、生成された新たな表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示させる。この際、CPU251は、ボタン状態261を押下状態(又は解除状態)に更新する処理を行う。
この際、CPU251は、当該識別番号175に対応する選択画像データの付加情報177cを参照し、必要に応じて(選択画像データの付加情報177cに「有」と記述されている場合)、当該置き換えに係る押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)に適した選択画像データ154を検索する。そして、CPU251は、検索した選択画像データ154を押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)に付加して再度の合成処理を行う。
加えて、CPU251は、ボタンテーブル260より当該識別番号175に対応する通知有無177cを参照して、必要に応じて(通知有無177cに「有」と記述されている場合に)画像形成コントローラ部100に押下通知信号を送信する。
「指示送信処理」
次に、本実施形態に係る画像形成コントローラ部100による指示送信処理について図15のフローチャートを用いて説明する。なお、以下で説明する指示送信処理を実行する前に、CPU141により部品画像データファイル160はパネルコントローラ部200に送信されているものとする。
まず、画像形成装置1の各部構成の何れかにエラーが発生した状態,ユーザによって表示操作パネル部240が押下操作された状態、等のLCD241の表示画面上に表示させる表示画像データ243を遷移させる必要のある事象が発生すると、CPU141は、合成/開始指示データ生成プログラムを実行し、当該事象に応じた状態番号171を取得する(ステップS101)。
次いで、CPU141は、表示画面構成テーブル170より、ステップS101にて取得した状態番号に対応する画面構成リスト172を取得する(ステップS102)。次いで、CPU141は、ステップS102にて取得した画面構成リスト172より、種類174が「文字」であるリスト項目のみを抽出した、文字列リストを生成する(ステップS103)。
次いで、CPU141は、ステップS103にて生成した文字列リストの各リスト項目に含まれるその他178の文字情報に基づいて、フォントラスタライザプログラムを実行して文字画像データ155を生成し(ステップS104)、RAM142へ一時的に記憶する。この際、CPU141は、例えば、文字画像データ155に含まれる文字列が現在時刻であった場合、図示しない計時部より現在時刻を取得した上で上記フォントラスタライザプログラムを実行する。また、CPU141は、部品画像データファイル160の識別番号161bに対応する番号を、当該生成した文字画像データ155に割り振る。
次いで、CPU141は、ステップS103にて生成した文字列リストのリスト項目数に該当する全ての文字画像データ155を生成したか否かを判断し(ステップS105)、生成していないと判断する場合(ステップS105;No)、ステップS104以降の処理を繰り返し実行する。
一方で、CPU141は、ステップS105にて生成したと判断する場合(ステップS105;Yes)、ステップS102にて取得した画面構成リスト172に付加情報を付加して、合成/開始指示データを生成する(ステップS106)。
次いで、CPU141は、ステップS104にて生成した文字画像データ155を、上記生成した識別番号161bに対応する番号等とともに、文字画像データファイルとしてパネルコントローラ部200へ送信する(ステップS107)。
次いで、CPU141は、ステップS103にて生成した文字列リストのリスト項目数に該当する全ての文字画像データ155をパネルコントローラ部200へ送信したか否かを判断し(ステップS108)、送信していないと判断する場合(ステップS108;No)、ステップS107以降の処理を繰り返し実行する。
一方で、CPU141は、ステップS108にて送信したと判断する場合(ステップS108;Yes)、ステップS106にて生成した合成/開始指示データをパネルコントローラ部200へ送信し(ステップS109)、本処理を終了する。
「登録/表示処理」
次に、本実施形態に係るパネルコントローラ部200による登録/表示処理について図16のフローチャートを用いて説明する。
まず、画像形成インターフェース部210が画像形成コントローラ部100より送信されるデータを受信すると(ステップS201)、CPU251は当該受信したデータの種別を解析して特定する(ステップS202)。
次いで、CPU251は、ステップS202にて特定した種別が部品画像データファイル160又はステップS107にて送信された文字画像データ155であるか否かを判断する(ステップS203)。
そして、CPU251は、ステップS203にて部品画像データファイル160又は文字画像データ155であると判断した場合(ステップS203;Yes)、当該データ(部品画像データファイル160又は文字画像データ155)をRAM252へ登録し(ステップS204)、本処理を終了する。
一方で、CPU251は、ステップS203にて部品画像データファイル160又は文字画像データ155でないと判断した場合(ステップS203;No)、ステップS202にて特定した種別が合成/開始指示データであるか否かを判断する(ステップS205)。
そして、CPU251は、ステップS205にて合成/開始指示データであると判断した場合(ステップS205;Yes)、後述する「合成表示処理」を実行し(ステップS206)、本処理を終了する。
一方で、ステップS205にて合成/開始指示データでない他のデータ(例えば、表示操作パネル部240の状態情報の送信指示データ、図示しないLEDの表示,ブザー部の鳴動,バックライト部の点灯/消灯,等に関する各種指示データ)と判断した場合(ステップS205;No)、当該他のデータに応じた各種処理を実行し(ステップS207)、本処理を終了する。
「合成表示処理」
次に、本実施形態に係るパネルコントローラ部200による合成表示処理について図17のフローチャートを用いて説明する。
まず、CPU251は、合成処理プログラムを実行し、合成処理を行うためのメモリ領域をRAM252に確保する(ステップS220)。
次いで、CPU251は、画像形成コントローラ部100より送信される合成/開始指示データに基づいて画面構成リスト172等必要な情報を取得する(ステップS221)。
次いで、CPU251は、ステップS221にて取得した画面構成リスト172にボタン画像データ153のリスト項目が含まれるか否かを判断する(ステップS222)。
そして、CPU251は、ステップS222にてボタン画像データ153のリスト項目が含まれないと判断する場合(ステップS222;No)、ステップS224以降の処理へ移行する。一方で、CPU251は、ステップS222にてボタン画像データ153のリスト項目が含まれると判断する場合(ステップS222;Yes)、画面構成リスト172よりボタン画像データ153に係るリスト項目のみを抽出したボタンテーブル260を生成する(ステップS223)。
次いで、CPU251は、画面構成リスト172に基づいて、合成処理に係る一の部品画像データ150を不揮発性メモリ253の部品画像データファイル160(又はステップS204にて登録された文字画像データ155)より取得する(ステップS224)。
次いで、CPU251は、ステップS224にて取得した部品画像データ150を、表示開始位置へ配置して合成処理を行う(ステップS225)。
次いで、CPU251は、全ての部品画像データ150について合成処理が完了したか否か(表示画像データ243が生成されたか否か)を判断する(ステップS226)。
そして、CPU251は、ステップS226にて完了していないと判断する場合(ステップS226;No)、ステップS221以降の処理を繰り返し実行する。一方で、CPU251は、ステップS226にて完了したと判断する場合(ステップS226;Yes)、RAM上に生成される表示画像データ243をVRAM220へ転送し、LCD241の表示画面上に当該表示画像データ243を表示させる(ステップS227)。
「押下操作処理」
次に、本実施形態に係るパネルコントローラ部200による押下操作処理について図18のフローチャートを用いて説明する。
まず、LCD241の表示画面上にボタン画像データ153を含む表示画像データ243が表示された状態で、ユーザがタッチパネル242を押下操作すると(ステップS240)、CPU251は、タッチパネル242より出力される座標信号に基づき押下操作に係る座標値を取得する(ステップS241)。
次いで、CPU251は、ボタンテーブル260(の認識範囲177b)よりステップS241で取得した座標値が含まれる認識範囲を検索する(ステップS242)。
次いで、CPU251は、ステップS242にて当該座標値が含まれる認識範囲が存在するか否かにより、押下操作されたボタン画像データ153が存在するか否かを判断する(ステップS243)。
そして、CPU251は、ステップS243にてボタン画像データ153が存在しないと判断した場合(ステップS243;No)、ユーザがタッチパネル242を押下操作した旨の通知を、画像形成インターフェース部210を介して画像形成コントローラ部100へパネル通知信号として送信し(ステップS244)、本処理を終了する。
一方で、CPU251は、ステップS243にてボタン画像データ153が存在すると判断した場合(ステップS243;Yes)、ボタンテーブル260のボタン状態261を解除状態から押下状態へ(又は押下状態から解除状態へ)更新する処理を行う(ステップS245)。
次いで、CPU251は、部品画像データファイル160よりステップS245にて更新された状態を表すボタン画像データ153を検索し、当該ボタン画像データ153を解除ボタン画像データ153aから押下ボタン画像データ153b(又は押下ボタン画像データ153bからボタン画像データ153a)に置き換える(ステップS246)。
次いで、CPU251は、ボタンテーブル260の選択画像データの付加情報177cに基づいて選択画像データ154を付加するか否かを判断し(ステップS247)、付加しないと判断した場合(ステップS247;No)、ステップS248の処理へ進む。一方で、CPU251は、ステップS247にて付加すると判断した場合(ステップS247;Yes)、部品画像データファイル160より選択画像データ154を取得する(ステップS248)。
次いで、CPU251は、「合成表示処理」を実行し、ボタン画像データ153を解除ボタン画像データ153aから押下ボタン画像データ153b(又は押下ボタン画像データ153bからボタン画像データ153a)に置き換え、選択画像データ154が存在する場合は当該選択画像データ154を付加し、再度の合成処理を行って新たな表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示させる(ステップS249)。
次いで、CPU251は、ボタンテーブル260の通知有無177cを参照して、画像形成コントローラ部100への通知の必要性を判断する(ステップS250)。そして、CPU251は、ステップS250にて通知が必要でないと判断した場合(ステップS250;No)、ステップS244へ移行する。一方で、CPU251は、ステップS250にて通知が必要と判断した場合(ステップS250;Yes)、画像形成コントローラ部100に押下通知信号を送信し(ステップS251)、本処理を終了する。
「応答処理」
次に、本実施形態に係る画像形成コントローラ部100による応答処理について図19のフローチャートを用いて説明する。
まず、パネルインターフェース部120がパネルコントローラ部200より通知信号を受信すると(ステップS120)、CPU141は、当該受信した通知信号の種別を解析して特定する(ステップS121)。
次いで、CPU141は、ステップS121にて特定された通知信号が、ステップS251にて送信される押下通知信号や図示しない固定キー(数字テンキー,スタートキー,機能切換えキー等)が押下操作された際に送信される押下通知信号であるか否かを判断する(ステップS122)。
そして、CPU141は、ステップS122にて押下通知信号であると判断した場合(ステップS122;Yes)、新たな状態番号171を生成して「指示送信処理」を実行し(ステップS123)、本処理を終了する。
一方で、CPU141は、ステップS122にて押下通知信号でない(例えば、ステップS244にて送信されるパネル通知信号である)と判断した場合(ステップS122;No)、その他の処理を実行し(ステップS124)、本処理を終了する。
以上により、本実施形態に係る画像形成装置1によると、パネルコントローラ部200のCPU251が、画像形成コントローラ部100より送信される合成/開始指示データ(画面構成リスト172)に基づいて、不揮発性メモリ253に記憶される部品画像データファイル160より必要な部品画像データ150を取得し、表示画像データ243の合成処理を行うことで、生成される表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示させることができる。さらに、CPU251は、表示画像データ243を構成する部品画像データ150がボタン画像データ153であった場合に、ボタン画像データ153に対応する認識範囲(押下領域)が押下操作されたか否かを判断することができる。
つまり、画像形成装置1によると、表示画像データ243の表示制御を実行する上で、パネルコントローラ部200が表示画像データ243の合成処理や表示処理,さらにはボタン画像データ153に対する押下操作の判断を行い、画像形成コントローラ部100は、部品画像データファイル160や合成/開始指示データをパネルコントローラ部200に送信するだけで良いため、処理負担が軽減される。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成コントローラ部の処理負担を軽減できる画像形成装置であるといえる。
また、CPU251は、ボタン画像データ153に対応する認識範囲(押下領域)が押下操作された場合に、当該ボタン画像データ153を、解除ボタン画像データ153aから押下ボタン画像データ153bに、又は押下ボタン画像データ153bから解除ボタン画像データ153aに置き換えて再度の合成処理も行う。つまり、パネルコントローラ部200は、ユーザによりボタン画像データ153に対する押下操作がなされた場合に、画像形成コントローラ部100の指示を要せずに、上記押下操作に適した表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示させることができる。そのため、画像形成コントローラ部100の処理負担は一層軽減される。
また、CPU251は、再度の合成処理を行う際に、必要に応じて(選択画像データ154の付加情報177cに「有」と記述されている場合)、当該置き換えに係る押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)に適した選択画像データ154を検索する。そして、CPU251は、検索された選択画像データ154を押下ボタン画像データ153b(又は解除ボタン画像データ153a)に付加して再度の合成処理を行う。つまり、パネルコントローラ部200は、ユーザによりボタン画像データ153に対する押下操作がなされた場合に、画像形成コントローラ部100の指示を要せずに、ボタン画像データ153の選択状態を表す表示画像データ243をLCD241の表示画面上に表示させることができる。そのため、画像形成コントローラ部100の処理負担は一層軽減される。
なお、以上の実施形態における記述は、本発明に係る好適な画像形成装置の一例であり、これに限定されるものではない。
また、以上の実施形態における画像形成装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 画像形成装置
100 画像形成コントローラ部
120 パネルインターフェース部
140 画像形成制御部
141 CPU
143 不揮発性メモリ
150 部品画像データ
153 ボタン画像データ
154 選択画像データ
160 部品画像データファイル
170 表示画面構成テーブル
200 パネルコントローラ部
210 画像形成インターフェース部
240 表示操作パネル部
241 LCD
242 タッチパネル
243 表示画像データ
250 パネル制御部
251 CPU
253 不揮発性メモリ

Claims (6)

  1. 入力画像データに対する画像処理を施して画像形成制御を行う画像形成コントローラ部と、表示画像データを表示するとともに所定の押下領域に対する押下操作を可能にする表示操作パネルを含み当該表示操作パネルを表示制御するパネルコントローラ部と、を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成コントローラ部は、
    前記表示画像データを構成するボタン画像データを含む複数の部品画像データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された部品画像データを前記パネルコントローラ部に送信する画像データ送信部と、
    前記部品画像データを用いた合成処理に関する合成情報を含む、前記表示操作パネルに表示させる表示画像データの表示指示情報を生成する画像形成制御部と、
    前記画像形成制御部により生成された表示指示情報をパネルコントローラ部に送信する表示指示情報送信部と、
    を備え、
    前記パネルコントローラ部は、
    前記画像データ送信部により送信された部品画像データを記憶するパネル記憶部と、
    前記表示指示情報送信部により送信された表示指示情報に含まれる合成情報に基づいて、前記パネル記憶部より複数の前記部品画像データを抽出し、当該抽出した複数の部品画像データを用いた合成処理を行って表示画像データを生成し、前記表示指示情報に基づいて生成した表示画像データを前記表示操作パネルに表示し、当該表示した表示画像データを構成する部品画像データにボタン画像データが含まれる場合に、前記表示操作パネル上の前記ボタン画像データに対応する押下領域が押下操作されたか否かを判断するパネル制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記パネル制御部は、前記ボタン画像データに対応する押下領域が押下操作されたと判断した場合に、前記ボタン画像データの押下状態を表す部品画像データを前記パネル記憶部より抽出し、前記ボタン画像データを前記抽出した部品画像データに置き換えた新たな表示画像データを生成し、当該生成した新たな表示画像データを前記表示操作パネルに表示することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記パネル制御部は、前記新たな表示画像データを生成する際に、前記抽出した部品画像データの選択状態を表す部品画像データを前記パネル記憶部より検索し、前記抽出した部品画像データに前記検索した部品画像データを付加することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成制御部が生成する表示指示情報は、前記表示操作パネルに表示させる表示画像データを構成する部品画像データにボタン画像データを含める場合に、前記表示操作パネル上の前記ボタン画像データに対応する押下領域を指定した領域指定情報を含むことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記領域指定情報は、前記表示操作パネル上のそれぞれのボタン画像データに対応する押下領域が、前記表示操作パネル上の前記それぞれのボタン画像データの表示領域に応じて変更可能であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記表示操作パネル上のそれぞれのボタン画像データに対応する押下領域は、前記表示操作パネル上の前記それぞれのボタン画像データの表示領域よりも小さくなるように変更可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2010069179A 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置 Pending JP2011203895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069179A JP2011203895A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069179A JP2011203895A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203895A true JP2011203895A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44880492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069179A Pending JP2011203895A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011203895A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062978A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 情報処理装置、表示制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005268943A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 画像データ保存方法及び画像処理装置
JP2009289022A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 画面編集装置、画面編集方法、プログラム、電子装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062978A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 情報処理装置、表示制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005268943A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 画像データ保存方法及び画像処理装置
JP2009289022A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 画面編集装置、画面編集方法、プログラム、電子装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400647B2 (en) Image forming apparatus, operation-screen updating method, and computer program product
JP4894875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
US20070229491A1 (en) Image processing apparatus and image data list display method
JP2019070937A (ja) 制御装置、ショートカットアイコン登録方法及びショートカットアイコン登録制御プログラム
US10509539B2 (en) Display control device, non-transitory computer-readable medium, and containing instructions to control display device
JP2005045370A (ja) 画像形成装置
JP2005102001A (ja) 画像処理装置
JP4911234B2 (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2011203895A (ja) 画像形成装置
JP2020028034A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6086144B2 (ja) 画像形成装置
JP2007079856A (ja) 設定画面表示制御装置、設定画面表示制御方法、設定画面表示制御プログラムおよび記録媒体
JP6618593B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP5402764B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2011203896A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6930082B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2011199793A (ja) 画像形成装置
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP4853796B2 (ja) 設定制御方法及び設定制御プログラム
JP2009276663A (ja) 画像形成装置
US20120092706A1 (en) Print setting apparatus, image forming apparatus, and print setting method
JP2013129091A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2024054687A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119