JP4853796B2 - 設定制御方法及び設定制御プログラム - Google Patents

設定制御方法及び設定制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4853796B2
JP4853796B2 JP2008307838A JP2008307838A JP4853796B2 JP 4853796 B2 JP4853796 B2 JP 4853796B2 JP 2008307838 A JP2008307838 A JP 2008307838A JP 2008307838 A JP2008307838 A JP 2008307838A JP 4853796 B2 JP4853796 B2 JP 4853796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
option
setting
user
setting control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008307838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010134551A (ja
Inventor
優子 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008307838A priority Critical patent/JP4853796B2/ja
Publication of JP2010134551A publication Critical patent/JP2010134551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853796B2 publication Critical patent/JP4853796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置における情報処理条件の設定制御方法及び設定制御プログラムに関し、特に、画像読取条件に代表される画像入力条件、印刷条件に代表される画像出力条件等の設定を制御する設定制御方法及び設定制御プログラムに関する。
プリンタやデジタル複合機などの情報処理装置としての印刷装置(以下、画像形成装置と呼ぶ。)が普及しており、会社などで広く利用されている。この画像形成装置では、カラーモードや両面/片面印刷、ページ割付、後処理等の印刷条件を設定することが可能であり、各々の印刷条件に対して選択肢(以下、オプションと呼ぶ。)を表示して選択させることによって、所望の印刷条件で印刷が実行されるようにしている。また、デジタル複合機においては、画像読取部の機能を利用して原稿画像を光学的に読み取って電子ファイルに変換し、この電子ファイルをデジタル複合機内外の記憶装置に保存したり、この電子ファイルを電子メールで所望の宛先に送信したりすることが可能であり、光学読み取りの際の画像読取条件としてカラーモード、読取解像度、ファイル形式等を設定することが可能である。
ここで、ユーザがオプションを自由に選択できるようにしてもよいが、両面印刷やページ割付によって用紙を節約したり、電子ファイルのファイルサイズを抑制したりする観点から、また、セキュリティ上の観点から、一般ユーザに利用させるオプションを制限したりする場合がある。そのような場合には、管理者は、ユーザに優先的に利用させるオプションをデフォルトで設定したり、ユーザに利用を許可するオプションを限定したりすることによって設定の制御を行っている。
上記デフォルトの設定に関して、例えば、下記特許文献1には、管理者権限によりプリンタの機能毎の標準デフォルト値を設定する標準デフォルト値設定手段と、一般ユーザ権限によりプリンタの機能毎のユーザデフォルト値を設定するユーザデフォルト値設定手段と、ユーザデフォルト値を標準デフォルト値に同期させるか否かを示す同期設定値を、管理者権限により機能毎に設定する同期設定値設定手段と、同期設定値情報に基づいて、所定のタイミングで標準デフォルト値をユーザデフォルト値に同期させる同期手段と、を含むシステムが開示されている。
特開2007−122137号公報
このように、印刷条件の設定を制御する場合には、管理者はデフォルトの設定とオプションの選択とを行うことになるが、従来は、図12に示すように、管理者設定画面80には、ユーザに利用させるオプションを選択するための欄と、デフォルト値を設定するための欄と、が別々に表示されるため、双方の関連が分かりづらいという問題があった。また、各々の印刷条件のオプションが、ユーザに利用させるオプションを選択するための欄と、デフォルト値を設定するための欄と、に重複して表示されるため、表示スペースが大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、管理者がユーザに利用させるオプションの選択及びデフォルトの設定を行う場合における、印刷条件の設定操作を容易にし、かつ、表示スペースを節約することできる設定制御方法及び設定制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、処理条件の設定を制御する設定制御方法であって、各々の前記処理条件に対して予め与えられた選択肢が表示される管理者設定画面を表示する際に、各々の前記選択肢を、同一の表示位置における表示形態を切り替えることで、ユーザが選択できない状態であることを示す第1ステータスと、ユーザが選択できる状態であることを示す第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態であることを示す第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るように表示するものである。
また、本発明は、処理条件を設定する装置で動作する設定制御プログラムであって、コンピュータを、各々の前記処理条件に対して予め与えられた選択肢が表示される管理者設定画面を表示部に表示させる際に、各々の前記選択肢を、同一の表示位置における表示形態を切り替えることで、ユーザが選択できない状態であることを示す第1ステータスと、ユーザが選択できる状態であることを示す第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態であることを示す第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るように表示させる制御部として機能させるものである。
本発明の設定制御方法及び設定制御プログラムによれば、管理者がユーザに利用させるオプションの選択及びデフォルトの設定を行う場合における、印刷条件の設定操作を容易にし、かつ、表示スペースを節約することできる。
その理由は、各々の印刷条件に対して予め与えられた各々のオプションが、ユーザが選択できない状態である第1ステータスと、ユーザが選択できる状態である第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態である第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るようにし、各々のオプションに対する指示動作の回数で、そのオプションのステータスが順次、切り替わるようにしているからである。
背景技術で示したように、印刷条件に対して予め与えられたオプションに対して、管理者は、管理者設定画面で、ユーザに使用させるオプションの選択及びデフォルトの設定を行っている。しかしながら、従来は、ユーザに使用させるオプションを選択する欄と、デフォルトとするオプションを設定する欄とが管理者設定画面の別々の領域に表示されるため、双方の関連が分かりづらく、また、同じオプションが2つの領域で重複して表示されるため、管理者設定画面の表示スペースが大きくなるという問題があった。
この問題は、ユーザに使用させるオプションの選択操作とデフォルトの設定操作とを別々の操作として捕らえていることに起因にしていることから、本発明では、これらを統合して、1つの操作として実行できるようにする。
具体的には、各々のオプションが、ユーザが選択できない状態である第1ステータスと、ユーザが選択できる状態である第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態である第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るようにする。そして、第1ステータスのオプションに対する1回目のクリックで第2ステータスに変更され、2回目のクリックで第3ステータスに変更されるなど、各々のオプションに対する指示動作の回数で、そのオプションのステータスが順次、切り替わるようにする。これにより、一目瞭然で分かりやすく、操作が簡単でかつ表示スペースを節約できるユーザインターフェースを実現することができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る設定制御方法及び設定制御プログラムについて、図1乃至図10を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、各装置の具体的な構成を示すブロック図、図3乃至図5は、本実施例の印刷システムの他の構成を示す図である。また、図6は、管理者設定画面を操作したときの処理手順を示すフローチャート図であり、図7は、各オプションのステータスを示すデータの構成例を示す図、図8乃至図10は、本実施例のクライアントに表示される管理者画面の構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、ユーザのコンピュータ端末であるクライアント10と、AD(Active Directory)やLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などの認証サーバ20と、プリンタやデジタル複合機等の画像形成装置30と、印刷ジョブを管理するセキュリティ管理装置40とを含み、これらはLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワーク60を介して接続されている。また、セキュリティ管理装置40には、ICカード等に記憶されたユーザ情報を読み取るユーザ情報入力装置50が接続されている。以下、図2を参照して各装置の具体的構成について説明する。
[クライアント]
クライアント10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、表示部14と、操作部15などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などで構成される。記憶部12は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、印刷ジョブ等のデータを格納するデータ記憶部12aと、デフォルトの設定及びオプションの選択を受け付ける管理者設定入力機能等を実現するためのプログラムを格納するプログラム記憶部12bとを備える。そして、ROMやHDDに記憶されたプログラムをRAMに展開し、CPUで実行する。本実施例では、制御部11は、記憶部12bに格納されたプログラムとしてのプリンタドライバを実行することにより、印刷データ(PS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)等のページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ、PDF(Portable Document Format)データなど)を含む印刷ジョブを作成し、印刷ジョブをセキュリティ管理装置40又は画像形成装置30に送信して、印刷を指示する機能も提供する。また、制御部11は、印刷条件に対して予め与えられた各々のオプションが、選択(ユーザが利用できる状態)/非選択(ユーザが利用できない状態)/デフォルト(デフォルトで設定された状態)の3つのステータスを取り得るように表示される管理者画面を表示部に表示させる設定制御部としても機能する。この設定制御部はハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを設定制御部として機能させる設定制御プログラムとして構成し、当該プログラムを制御部11上で動作させる構成としてもよい。
通信部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、画像形成装置30やセキュリティ管理装置40との通信を可能とする。表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、後述する管理者設定画面などを表示する。操作部15は、キーボードやマウスなどで構成され、印刷ジョブの作成やオプションの選択などの各種操作を可能とする。
[認証サーバ]
認証サーバ20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、表示部24と、操作部25などで構成される。
制御部21は、CPUなどで構成される。記憶部22は、ROMやRAMなどのメモリ、HDDなどで構成され、ユーザ認証データ等を格納するデータ記憶部22aと、ユーザ認証機能等を実現するためのプログラムを格納するプログラム記憶部22bとを備える。そして、ROMやHDDに記憶されたプログラムをRAMに展開し、CPUで実行する。本実施例では、制御部21は、ユーザ認証機構を実行することにより、セキュリティ管理装置40から送信されたユーザ情報とデータ記憶部22aに記憶したユーザ認証データとを比較してユーザ認証を行うユーザ認証部としても機能する。
通信部23は、NICやモデムなどで構成され、画像形成装置30やセキュリティ管理装置40との通信を可能とする。表示部24は、LCDなどで構成され、認証画面などを表示する。操作部23は、キーボードやマウスなどで構成され、認証に関する各種操作を可能とする。
[画像形成装置]
画像形成装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、表示部34と、操作部35と、描画処理部36と、印刷部37と、画像読取部38などで構成される。
制御部31は、CPUなどで構成される。記憶部32は、ROMやRAMなどのメモリ、HDDなどで構成され、印刷データやスキャンデータ等を格納するデータ記憶部32aと、印刷機能やスキャン機能等を実現するためのプログラムを格納するプログラム記憶部32bとを備える。そして、ROMやHDDに記憶されたプログラムをRAMに展開し、CPUで実行する。なお、印刷データやスキャンデータの保存先はデータ記憶部32aに限らず、画像形成装置30の外部に設けた記憶部や、ネットワーク60に接続されるサーバなどとしてもよい。
通信部33は、NICやモデムなどで構成され、認証サーバ20やセキュリティ管理装置40との通信を可能とする。表示部34は、LCDなどで構成され、操作画面などを表示する。操作部35は、タッチパネルなどで構成され、画像形成装置30の各種操作を可能にする。
描画処理部36は、クライアント10やセキュリティ管理装置40から受信した印刷データを解析し、印刷データをラスタライズして印刷可能なビットマップデータを作成すると共に、必要に応じて、作成したビットマップデータに色変換、濃度調整等の画像処理を施す。
印刷部37は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置からビットマップデータに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
画像読取部38は、原稿台上の原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器などにより構成され、原稿台上の原稿用紙からイメージデータを光学的に読み取る。
[セキュリティ管理装置]
セキュリティ管理装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、表示部44と、操作部45と、入力装置I/F部46などを備える。
制御部41は、CPUなどで構成される。記憶部42は、ROMやRAMなどのメモリ、HDDなどで構成され、ユーザ認証データや印刷データ、スキャンデータ、利用オプション及びデフォルト値の設定等の管理者設定等を格納するデータ記憶部42aと、画像形成装置30との通信機能、画像形成装置30に印刷指示を行う印刷指示機能、画像形成装置30にスキャンの実行指示を行うスキャン指示機能、管理者設定を管理する機能等を実現するためのプログラムを格納するプログラム記憶部42bとを備える。そして、ROMやHDDに記憶されたプログラムをRAMに展開し、CPUで実行する。
通信部43は、NICやモデムなどで構成され、認証サーバ20や画像形成装置30との通信を可能とする。表示部44は、LCDなどで構成され、後述するメニュー画面や印刷開始画面、スキャン開始画面などを表示する。操作部45は、キーボードやマウスなどで構成され、認証や印刷、スキャンに関する各種操作を可能とする。入力装置I/F部46は、ユーザ情報入力装置50とのインターフェースとして機能する。
[ユーザ情報入力装置]
ユーザ情報入力装置50は、ICカード等からユーザ情報を読み取る読取部と、読み取ったユーザ情報をセキュリティ管理装置40に送信する通信部などを備える。ユーザ情報を記憶する媒体はICカードに限らず、磁気カードやRFID(Radio Frequency Identification)タグを利用してもよいし、読取部で、指紋や静脈などの生体情報を読み取る構成としてもよい。また、読取部に代えて入力部を設け、ユーザIDやパスワードなどを入力する構成としてもよい。
なお、図2は、本実施例の印刷システムの一例であり、本実施例の制御が可能な限りにおいて、その構成は適宜変更可能である。
例えば、管理者設定管理機能を実現するプログラムを画像形成装置30のプログラム記憶部32bに記憶させ、管理者設定情報を画像形成装置30のデータ記憶部32aに記憶させることで、図3に示すように、画像形成装置30をセキュリティ管理装置40としても機能させることもできる。
また、管理者設定管理機能を実現するプログラムをクライアント10のプログラム記憶部12bに記憶させ、管理者設定情報をクライアント10のデータ記憶部12aに記憶させることで、図4に示すように、クライアント10をセキュリティ管理装置40としても機能させることもできる。
また、ユーザ認証機能を実現するプログラムを画像形成装置30のプログラム記憶部32bに記憶させ、ユーザ認証データを画像形成装置30のデータ記憶部32aに記憶させることで、図5に示すように、画像形成装置30を認証サーバ20としても機能させることもできる。
更に、管理者設定入力機能を実現するプログラムを画像形成装置30のプログラム記憶部32bに記憶させることで、印刷システムを画像形成装置30単独で構成することも可能である。
次に、本実施例の印刷システムで表示される管理者設定画面について説明する。
図8は、管理者がログインした場合に、クライアント10の制御部11(設定制限プログラム)により表示部14に表示される、印刷設定のための管理者設定画面70の例である。この画面では、印刷色や印刷形態などの印刷条件に対して、ユーザに利用させるオプションを選択したり、デフォルトとするオプションを設定したりすることが可能であり、各々のオプション名あるいは各々のオプションに対応するオブジェクト(ここでは四角形のオブジェクト)に対して指示動作、即ち操作を行う(例えば、カーソルを合わせてマウスをクリックする)と、そのオプションに対応するオブジェクトのステータスが切り替わるようになっている。
例えば、図8の表示状態で、印刷条件「カラー」のオプション「フルカラー」を1回クリックすると、非選択状態であった「フルカラー」が選択状態になる。また、「フルカラー」に対し2回目のクリックを行うと、「フルカラー」がデフォルト状態となり、その代わりに「グレースケール」が選択状態になる。また、「フルカラー」に対し3回目のクリックを行うと、「フルカラー」は非選択状態となり、その代わりに「グレースケール」がデフォルト状態となる。
すなわち、各項目の各オプションは、非選択状態と選択状態とデフォルト状態の3つのステータスを取り得るオブジェクトを有するため、図11に示す従来例のように、ユーザに利用させるオプションを選択する欄と、デフォルトのオプションを設定する欄とを別々に表示する必要が無くなり、双方の関連を分かりやすくすることができ、かつ、表示スペースを節約することができる。
なお、図8では、印刷条件として、「カラー」と「両面印刷」と「ページ割付」を例示したが、印刷条件の種類や数、各印刷条件のオプションの構成などは特に限定されず、例えば、用紙サイズ、用紙種類、パンチやステープルなどの後処理、フィットページなどとすることができる。
また、図8では、オブジェクトの3つのステータスについて、非選択を白抜き四角印、選択を白抜き四角印とチェック印、デフォルトを白抜き四角印と×印で表したが、各ステータスの表示形態も特に限定されず、各印刷条件の各オプションのステータスが識別可能な構成であればよい。例えば、四角印に代えて、丸印や三角印、星形印としてもよい。また、図9(a)に示すように、選択状態を白抜き四角印と/(スラッシュ記号)等にしてもよいし、図9(b)に示すように、選択状態を2重四角印、デフォルト状態を黒塗り四角印等にしてもよい。また、図9(c)に示すように、非選択状態のオプション名をグレー、選択状態のオプションを黒、デフォルト状態のオプションを黒の太文字としてもよいし、各ステータスを色分けして表示してもよい。
また、上記説明では、1回クリックする毎に、非選択状態、選択状態、デフォルト状態の順でステータスが切り替わる構成としたが、この順序は任意である。また、ステータスを切り替える指示動作も任意であり、例えば、シングルクリックで選択状態、ダブルクリックでデフォルト状態に切り替わるようにしてもよいし、クリックに代えてタッチパネルをタッチしてもよい。
次に、管理者設定画面を操作したときの処理手順について、図6のフローチャート図及び図10の画面構成例を参照して説明する。
なお、このフローにおける各オプションのステータスは、セキュリティ管理装置40のデータ記憶部42aの管理者設定記憶部にファイル等の形式で、図7のようなデータ構造で保存されている。また、初期表示は全て「非選択」としてもよいが、以下の説明では、図10(a)の初期表示の画面例のように、カラー、両面印刷、ページ割付等の印刷条件毎に、少なくとも1つのオプションは「デフォルト」に設定されているものとする。
また、以下のフローでは、クライアント10の表示部14に管理者設定画面を表示する場合を示すが、セキュリティ管理装置40や画像形成装置30、ネットワーク60に接続される他の装置の表示部に管理者設定画面を表示してもよい。その場合は、当該装置の制御部を設定制御部(設定制御プログラム)として機能させればよい。
まず、クライアント10の制御部11(設定制限プログラム)は、セキュリティ管理装置40の管理者設定記憶部から管理者設定情報を取得し、その管理者設定情報に基づいて各印刷条件のオプションのステータスが表示される管理者設定画面(ここでは、図10(a)の管理者設定画面)を表示部14に表示する。
この管理者設定画面に対して、管理者が操作部15を操作してカーソルを所定のオプション又はそのオプションに対応する印に移動させてクリックすると、ステップS101で、制御部11(設定制限プログラム)は、クリックしたオプションのステータスが「非選択」であるかどうかの判定を行う。「非選択」であった場合は、ステップS102で、制御部11(設定制限プログラム)は、クリックしたオプションのステータスを「非選択」から「選択」に変更する(例えば、図10(b)のオプション「小冊子」を参照)。
一方、クリックしたオプションが「非選択」でない場合は、ステップS103で、制御部11(設定制限プログラム)は、クリックしたオプションのステータスが「選択」であるかを判定する。「選択」であった場合は、ステップS104で、制御部11(設定制限プログラム)は、「デフォルト」のオプションのステータスを「選択」に変更し(例えば、図10(c)のオプション「片面」を参照)、ステップS105で、クリックしたオプションのステータスを「デフォルト」に変更する(例えば、図10(c)のオプション「両面」を参照)。
クリックしたオプションが「非選択」でも「選択」でもない場合(「デフォルト」の場合)は、ステップS106で、制御部11(設定制限プログラム)は、そのオプションが属する印刷条件の他のオプションにステータスが「選択」のオプションがあるかを判定する。ステータスが「選択」のオプションがある場合は、制御部11(設定制限プログラム)は、ステップS107で、その中の先頭の「選択」オプションのステータスを「デフォルト」に変更し(例えば、図10(d)のオプション「片面」を参照)、ステップS108で、クリックしたオプションのステータスを「非選択」に変更する(例えば、図10(d)のオプション「両面」を参照)。
なお、ステップS107では、先頭の「選択」オプションのステータスを「デフォルト」に変更したが、前回「デフォルト」であったオプション、あるいは過去に「デフォルト」であった回数が多いオプションなど、他のオプションのステータスを「デフォルト」に変更してもよい。
このように、本実施例では、各々の印刷条件に対して予め与えられた各々のオプションが、「選択」と「非選択」と「デフォルト」の3つのステータスを取り得るようにしているため、ユーザに使用させるオプションの選択操作とデフォルトの設定操作とを統合することができ、これにより、印刷条件の設定操作を容易にし、かつ、表示スペースを節約することできる。
なお、上記実施例では、各々のオプションが、「選択」と「非選択」と「デフォルト」の3つのステータスを取り得るようにしたが、例えば、「選択」のステータスを、特定のユーザのみに使用させるステータスと、全ユーザに使用させるステータスに分けるなど、3つ以上のステータスを取り得るようにしてもよい。
また、上記実施例では、画像形成装置を含むシステムについて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その装置の動作を規定する条件を設定可能な装置を含む任意のシステムに対して同様に適用することができる。
特に、上記の実施例では、処理条件として印刷条件を例にして説明したが、これに代えて画像読取条件の設定を制御するようにしても良い。この場合、例えば、図11に示す管理者設定画面70を用いることにより、管理者は各画像読取条件のオプションについて選択、非選択、デフォルトの何れかを指定することが可能となる。
また、本発明は、管理者等が一般ユーザに制限をかける場合に限らず、ソフトウェアが多くの機能を持つ場合など、ユーザが自分のよく利用する機能を選択し、更に最もよく利用する機能を設定するといった用途にも利用可能である。
本発明は、その動作を規定する条件を設定可能な装置、特に画像形成装置を含むシステムに利用可能である。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの詳細構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの他の構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの他の構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの他の構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る管理者設定画面を操作したときの処理手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る各オプションのステータスを示すデータの構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムで表示される管理者設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムで表示される管理者設定画面の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムで表示される管理者設定画面を操作したときの変化を示す図である。 本発明の別実施例に係る印刷システムで表示される管理者設定画面の一例を示す図である。 従来の印刷システムで表示される管理者設定画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 クライアント
11 制御部
12 記憶部
12a データ記憶部
12b プログラム記憶部
13 通信部
14 表示部
15 操作部
20 認証サーバ
21 制御部
22 記憶部
22a データ記憶部
22b プログラム記憶部
23 通信部
24 表示部
25 操作部
30 画像形成装置
31 制御部
32 記憶部
32a データ記憶部
32b プログラム記憶部
33 通信部
34 表示部
35 操作部
36 描画処理部
37 印刷部
38 画像読取部
40 セキュリティ管理装置
41 制御部
42 記憶部
42a データ記憶部
42b プログラム記憶部
43 通信部
44 表示部
45 操作部
46 入力装置I/F部
50 ユーザ情報入力装置
60 ネットワーク
70 管理者設定画面
80 管理者設定画面(従来)

Claims (8)

  1. 処理条件の設定を制御する設定制御方法であって、
    各々の前記処理条件に対して予め与えられた選択肢が表示される管理者設定画面を表示する際に、各々の前記選択肢を、同一の表示位置における表示形態を切り替えることで、ユーザが選択できない状態であることを示す第1ステータスと、ユーザが選択できる状態であることを示す第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態であることを示す第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るように表示する、ことを特徴とする設定制御方法。
  2. 前記表示形態は、当該表示形態に対する操作回数に応じて前記3以上のステータスを順次切り替える、ことを特徴とする請求項1に記載の設定制御方法。
  3. 前記第2ステータスのオブジェクトに対して操作を行った場合に、当該オブジェクトに対応する選択肢が属する処理条件における前記第3ステータスの選択肢に対応するオブジェクトを前記第2ステータスに変更した後、前記操作を行った選択肢に対応する前記オブジェクトを前記第3ステータスに変更する、ことを特徴とする請求項2に記載の設定制御方法。
  4. 前記第3ステータスのオブジェクトに対して操作を行った場合に、当該選択肢が属する処理条件における前記第2ステータスの選択肢に対応するオブジェクトのいずれかを前記第3ステータスに変更した後、前記操作を行ったオブジェクトを前記第1ステータスに変更する、ことを特徴とする請求項2に記載の設定制御方法。
  5. 処理条件を設定する装置で動作する設定制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    各々の前記処理条件に対して予め与えられた選択肢が表示される管理者設定画面を表示部に表示させる際に、各々の前記選択肢を、同一の表示位置における表示形態を切り替えることで、ユーザが選択できない状態であることを示す第1ステータスと、ユーザが選択できる状態であることを示す第2ステータスと、デフォルトとして設定されている状態であることを示す第3ステータスと、含む、3以上のステータスを取り得るように表示させる制御部として機能させる、ことを特徴とする設定制御プログラム。
  6. 前記表示形態は、当該表示形態に対する操作回数に応じて前記3以上のステータスを順次切り替える、ことを特徴とする請求項5に記載の設定制御プログラム。
  7. 前記制御部は、前記第2ステータスのオブジェクトに対して操作が行われた場合は、当該オブジェクトに対応する選択肢が属する処理条件における前記第3ステータスの選択肢に対応するオブジェクトを前記第2ステータスに変更した後、前記操作を行った選択肢に対応する前記オブジェクトを前記第3ステータスに変更する制御を行う、ことを特徴とする請求項6に記載の設定制御プログラム。
  8. 前記制御部は、前記第3ステータスのオブジェクトに対して操作が行われた場合は、当該選択肢が属する処理条件における前記第2ステータスの選択肢に対応するオブジェクトのいずれかを前記第3ステータスに変更した後、前記操作を行ったオブジェクトを前記第1ステータスに変更する制御を行う、ことを特徴とする請求項6に記載の設定制御プログラム。
JP2008307838A 2008-12-02 2008-12-02 設定制御方法及び設定制御プログラム Active JP4853796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307838A JP4853796B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 設定制御方法及び設定制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307838A JP4853796B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 設定制御方法及び設定制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010134551A JP2010134551A (ja) 2010-06-17
JP4853796B2 true JP4853796B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=42345815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008307838A Active JP4853796B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 設定制御方法及び設定制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853796B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160487B2 (ja) * 2003-10-29 2008-10-01 オリンパス株式会社 挿入支援システム
JP4863450B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 キヤノン株式会社 デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
JP4678276B2 (ja) * 2005-10-25 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 プリンタドライバの設定情報同期システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010134551A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110262725B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US10725719B2 (en) System, image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US7933029B2 (en) Printing system and printing apparatus
US8493596B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
US8405859B2 (en) Output instruction apparatus and output instruction program
JP2005309933A (ja) 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP7009899B2 (ja) 制御装置、ショートカットアイコン登録方法及びショートカットアイコン登録制御プログラム
JP2010135896A (ja) 宛先設定制限方法及び宛先設定制限プログラム
US8904288B2 (en) Image forming device, user-interface image creating method, and computer-readable recording medium
JP4772708B2 (ja) 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
US11010112B2 (en) Image processing apparatus for displaying user message and method controlling the same
US20160065760A1 (en) Information processing apparatus, method for processing information, and information processing system
JP2007257627A (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法及びプログラム
JP2010214689A (ja) 印刷制御装置および印刷装置
US20230053390A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method therefor
JP4853796B2 (ja) 設定制御方法及び設定制御プログラム
JP2007043287A (ja) 画像処理装置
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7247780B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP2019025735A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6071926B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2023059509A (ja) 情報処理装置
JP2013239046A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350