JP2011201574A - 携帯型プリンタ - Google Patents

携帯型プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011201574A
JP2011201574A JP2010071515A JP2010071515A JP2011201574A JP 2011201574 A JP2011201574 A JP 2011201574A JP 2010071515 A JP2010071515 A JP 2010071515A JP 2010071515 A JP2010071515 A JP 2010071515A JP 2011201574 A JP2011201574 A JP 2011201574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
housing
scanner
article
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010071515A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ishii
博康 石井
Sadayoshi Mochida
定義 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010071515A priority Critical patent/JP2011201574A/ja
Publication of JP2011201574A publication Critical patent/JP2011201574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】ラベル貼り付け時において操作者の負担を軽減することが可能な携帯型プリンタを提供すること。
【解決手段】物品に関する所定の情報を示す物品情報を入力する入力部と、前記入力部により入力された物品情報に基づいて印字媒体に印字を行う印字部とを有する携帯型プリンタであって、前記印字部により印字された印字媒体を排出する排出部を含むハウジングと、前記ハウジングを支持し、前記排出部から排出される印字媒体を操作者が前記物品に貼り付ける際に当該操作者により把持される握り部と、前記ハウジングと前記握り部との間に配置され、前記ハウジングと前記握り部とを異なる方向に動作可能に連結する連結部と、を備えることにより、ラベル貼り付け操作時において操作者の負担を軽減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯型プリンタに関する。
現在、物品に付されたタグに印刷されたバーコードや二次元コード等から物品を表す物品コード等の情報を読み取るスキャナと、このスキャナにより読み取った物品コードを元にラベル等の印字媒体に印字する印字部とが一体となったスキャナ付プリンタが知られている。(例えば、特許文献1)
操作者は、このスキャナ付プリンタを使用して、スキャナで読み取ったバーコード等の情報に基づいて印字されたラベルを物品等の貼り付け対象物に対して貼り付ける。当該スキャナ付プリンタは、その装置上部にバーコードを読み取るスキャナと印字媒体に印字する印字部やロール状に巻き回されたロール紙を保持する収納部を主に含んだハウジングを有する。そして、操作者がスキャナ付プリンタを使用する際に把持する握り部がこのハウジングを支持可能にハウジングに対して固定して連結されている。
従来のスキャナ付プリンタにおいては、上述のとおり、スキャナ、印字部、ラベルを排出する排出部を主に含んだハウジングと握り部とが連結して固定されることで一体の装置として構成されている。すなわち、ラベルを排出する排出部のラベル排出方向は予め決まった角度に固定されることとなる。このため、ラベル貼り付けの際に、操作者は排出部の向き・方向を考慮する必要があった。すなわち、操作者は、ラベルを排出する排出部とラベル貼り付け面の角度を考慮してラベル貼り付けを行う必要が生ずるため、操作性が悪く、使いづらいものとなっていた。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、ラベル貼り付け時において操作者の負担を軽減することが可能な携帯型プリンタを提供することを目的とする。
物品に関する所定の情報を示す物品情報を入力する入力部と、前記入力部により入力された物品情報に基づいて印字媒体に印字を行う印字部とを有する携帯型プリンタであって、前記印字部により印字された印字媒体を排出する排出部を含むハウジングと、前記ハウジングを支持し、前記排出部から排出される印字媒体を操作者が前記物品に貼り付ける際に当該操作者により把持される握り部と、前記ハウジングと前記握り部との間に配置され、前記ハウジングと前記握り部とを異なる方向に動作可能に連結する連結部と、を備えたことを特徴とする携帯型プリンタ。
本発明によれば、ラベル貼り付け操作時において操作者の負担を軽減することができるという効果を奏する。
本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの外観図である。 本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの内部構造図である。 本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの情報読取の模式図である。 本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの機能ブロック図である。 本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタのラベル貼り付け処理を示すフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、この発明にかかる携帯型プリンタの最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態では、この発明にかかる携帯型プリンタを、商品のタグ等に印刷されたバーコード等に対して光を当てて、その反射光から画像を読み取るスキャナ付プリンタに適用した例について説明する。
図1は、本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの外観図である。図2は、本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの内部構造図である。本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタ1は、スキャナ101、表示器102、キー入力部103、トリガスイッチ104、握り部105、サーマルヘッド106、プラテンローラ107、ロール紙108、連結部109及び排出部110を備えている。
換言すると、本実施の形態のスキャナ付プリンタ1は、スキャナ101の入力部、サーマルヘッド等で構成される印字部やラベルを排出する排出部110と、を主として含むハウジングと、このハウジングを保持する握り部105と、ハウジングと握り部105とを連結する連結部109とからなる。なお、ハウジングは必ずしも上記した部材(入力部、サーマルヘッド等の印字部、排出部)を含んでいる必要はなく少なくともラベルを排出する排出部110を含んで構成されていればよい。
スキャナ101は、物品に付されるタグ等に印刷されたバーコードや二次元コードなどに対して光を当てて、その反射光から物品を表す物品情報を読み取り入力する入力部である。なお、本実施の形態では、バーコードや二次元コードなどのシンボルに対して光を当てて、その反射光から物品を表す物品情報を読み取り入力する入力部を用いたが、例えば、バーコードや二次元コードなどに赤外線を当てて、その反射波から物品を表す物品情報を読み取り入力する入力部や、CCD(Charge Coupled Device)スキャナを用いて画像データを読み取り解析して物品情報を読み取り入力する入力部や、RFID(Radio Frequency Identification)タグなどの無線タグから、当該無線タグに記憶された物品情報を読み取る無線通信部を用いてもよい。
表示器102は、液晶ディスプレイなど、物品情報や操作情報(例えば、手動入力された値引き額)などを表示するものである。キー入力部103は、ユーザにより操作情報等が入力されるものである。なお、キー入力部103は上記の入力部と兼用したものであってもよい。
握り部105は、ユーザがスキャナ付プリンタ1を握る部分であり、符号105aで示す部分が導電性ポリマー材料で形成されている。なお、符号105aで示す部分は、導電性ポリマー材料の特性である導電性により、スキャナ付プリンタ1に生じた静電気を当該部分に接触した人体を介して放電させる。
トリガスイッチ104は、握り部105に設けられ、スキャナ1による物品情報の読み取りを要求するスイッチである。
なお、トリガスイッチ104は、当該トリガスイッチ104を操作したユーザの指紋情報を検知する検知部104aを備えていてもよい。
プラテンローラ107は、後述するサーマルヘッド106に対向して配置されて台紙付きラベルが巻き回されたロール紙108から台紙付きラベルを引き出し、引き出した台紙付きラベルをサーマルヘッド106の印刷位置に搬送する搬送ローラであり、導電性ポリマー材料で構成されて導電性を確保したものである。
サーマルヘッド106は、プラテンローラ107により印刷位置に搬送されてきた台紙付きラベルを加熱して、値引き額や値札を印刷するものである。ラベルに対して印字を行うサーマルヘッド106及びプラテンローラ107は印字部を構成する。
また、スキャナ付プリンタ1は印字したラベルを排出する排出部110を有する。当該排出部110はラベル貼り付けの際に、貼り付け対象物品の貼り付け面に対面する位置に位置づけられる。ラベル貼り付け時においては、当該排出部110が物品の貼り付け面に接触することによりラベル貼り付けが行われる。
また、本実施の形態のスキャナ付プリンタ1は、連結部109を有する。連結部109はハウジングと握り部105との間に配置され、操作者が所望する所定の角度・姿勢・方向にハウジングを動かすことを可能とする。連結部109は、例えば、バネなどの弾性体により構成されていることが望ましい。弾性体で構成されることによりハウジングは常に所定の方向に付勢されることとなる。これにより、ラベル貼り付け作業時において、ハウジングが通常のスキャナ付プリンタの姿勢と異なる姿勢となった場合においても、ラベル貼り付け終了時にはバネ等の弾性体が有する付勢力により通常のスキャナ付プリンタ1の姿勢に戻ることが可能となる。
また、連結部109は摩擦板やトルクリミッタなどのダンパ機構を備えていてもよい。これにより、ラベル貼り付け作業によりハウジングが通常と異なる姿勢となった後、ハウジングがバネの付勢力により通常の姿勢に戻る場合に、バネの付勢力を緩和しながらハウジングを通常の姿勢へと戻すことが可能となる。
本実施の形態のスキャナ付プリンタ1はスキャナ101、表示部102、キー入力部103又はラベルに対して印字を行うサーマルヘッド106などの印字部は、連結部109を介して握り部105とは別部材として形成されている(図2参照)。かかる構成により、操作者によるラベル貼り付け動作時に、ラベルが排出される排出部110を有するハウジングは、握り部105とは異なる向き・方向に動くことが可能となる。すなわち、従来の握り部105と排出部110を含むハウジングとが固定的に構成されたスキャナ付プリンタにおいては、操作者が握り部105を介してラベル排出部110の向きや方向を変えていたが、本実施の形態においては、握り部105と排出部110との間に連結部109を設けた構成したことで、ラベル貼り付け動作においてラベル排出部の向き・方向は握り部105の動きに依存することなく、排出部110は操作者の手首の小さな動きに合わせて動くことが可能となる。
図3は、本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタ1は、各種の演算処理を実行して各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)201を有している。このCPU201には、RAM(Random Access Memory)203、および電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性記憶部であるFROM(Flash Read Only Memory)202がシステムバス(図示しない)を介して接続されている。
FROM202は、スキャナ付プリンタ1の動作プログラムや各種設定情報を記憶する。CPU201は、FROM202に記憶された動作プログラム(値引き額や値札の印刷、値引き額の手動入力など商品に関する関連処理を実行するプログラムを含む)をRAM203にコピーして実行することにより各部を制御する。
RAM203は、各種の可変情報を一時的に記憶するものであり、スキャナ付プリンタ1により印刷を行ったユーザと当該ユーザが実際に印刷した印刷枚数や印刷内容を示す印刷情報とを対応付けた印刷情報テーブル、スキャナ付プリンタ1により印刷を行ったユーザと当該ユーザがスキャナ付プリンタ1により印刷した時間を示す時間情報とを対応付けた時間情報テーブルなどを記憶している。なお、スキャナ付プリンタ1が時計機能を実装している場合には、RAM203は、スキャナ付プリンタ1により印刷を行ったユーザと当該ユーザが実際に行った印刷日時を記憶するものとする。
また、RAM203は、台紙付きラベルに印刷する値引き額や値札等の印刷データ(画像データ)が展開される印刷バッファとして利用される。印刷データは、ホストコンピュータ2から受信した印刷対象となるデータであっても良いし、FROM202に記憶されているデータであっても良いし、キー入力部103から入力された値引き額等であっても良い。
また、CPU201には、表示制御回路204、通信I/F205、モータ制御回路206、ヘッド制御回路208、電源回路209、スキャナ制御回路211、キー入力部103、トリガスイッチ104がシステムバス(図示しない)を介して接続されている。
表示制御回路204は、CPU201の制御のもとで、表示器102における表示(関連処理を選択するための操作画像を含むメニュー画面など)を制御する。通信I/F205は、ホストコンピュータ2などの外部の機器と通信を行うためのインタフェースである。通信I/F205は、例えばIrDA等の赤外線通信、USB(Universal Serial Bus)、無線LAN(Local Area Network)、RS−232C、Bluetooth(登録商標)等により構成され、ホストコンピュータ2に設けられた通信I/Fとの通信が可能である。
モータ制御回路206は、CPU201の制御のもとで、プラテンローラ107の駆動源であるステッピングモータ207を制御する。ヘッド制御回路208は、CPU201の制御のもとで、サーマルヘッド106に印刷制御信号を出力する。スキャナ制御回路211は、CPU201の制御のもとで、スキャナ101による物品情報の読み取りを制御する。
電源回路209は、キー入力部103によるスキャナ付プリンタ1の電源のON/OFFに従って、バッテリ210からスキャナ付プリンタ1の各部への電力の供給/遮断を制御する。
次に、図4を用いてスキャナ付プリンタによるラベル貼付処理の概要を説明する。操作者はスキャナ付プリンタ1を把持し、物品41に付されたバーコード42に対して入力部であるスキャナ101から光を照射し、その反射光から物品を表す物品情報を読み取る。なお、図4に示す矢印44はスキャナ101が照射する光の経路を示す仮想線である。
スキャナ101により、物品情報を読み取ると当該物品情報に基づいてスキャナ付プリンタ1が内蔵するサーマルヘッド106はラベルに印字を行う。印字後、スキャナ付プリンタ1はこの印字を行ったラベルを排出部110から排出する。その後、操作者は、スキャナ付プリンタ1の排出部110を物品の貼り付けられるべき位置に対して近づけ、ラベル貼り付けを行う。
次に、FROM202に記憶された動作プログラムをCPU201が実行することにより実現する機能について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。図6は、本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタ1のラベル貼り付けの流れを示すフローチャートである。
本実施の形態のスキャナ付プリンタ1で実行されるプログラムは、図5に示すような各部(読出部501、印刷部502、検知部503)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU201が上記FROM202からプログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM203上にロードされ、各部(読出部501、印刷部502、検知部503)がRAM203上に生成されるようになっている。
読出部501は、スキャナ101によりタグ42に印字等されているバーコード43から読み取られた物品情報である物品コードが示す物品の関連情報を読み出せたか、あるいは読み出せなかったか否かを判断する
印刷部502は、読出部501により読み出された物品情報を印刷データに変換する。そして、印刷部503は、ヘッド制御回路208を介してサーマルヘッド106を制御して、関連情報の印刷データを台紙付きラベルに印刷する。そして、スキャナ付プリンタ1を操作する操作者は、物品情報が印刷されたラベルを物品に貼り付ける。
検知部503は、ラベル貼り付けの際における排出部110に加わる圧力を検知し、所定の圧力が検知された場合にロック機構を駆動させてハウジングの姿勢を所定の姿勢にて固定させるものである。この場合、検知部503は排出部110に加わった圧力を検知する圧電センサーなどで構成されるとともに検知部503は排出部110に備えられることとなる。なお、検知部503は上述した排出部110にかかる圧力を検知する形態に限られるものではなく、例えば、ハウジングが所定の角度の状態となったことを検知して、ロック機構駆動させてハウジングの姿勢を所定の姿勢に固定させるものであってもよい。
次に、ラベル貼り付け時の作用について説明する。操作者は本実施の形態のスキャナ付プリンタ1を使用して物品41に対してラベル貼り付けを行う。スキャナ101から物品41に付されているタグ42に表示されているバーコード43を読み取る読取光が照射される。スキャナ101はバーコード43を読み取ることにより物品情報を読み取る。スキャナ101により読み取られた物品情報はサーマルヘッド106によりラベルに印字され、ラベルが排出されるとともに、操作者により物品に対して当該ラベルが貼り付けられる。
図5は、スキャナ付プリンタ1によるラベル貼付処理の流れを示すフローチャートである。まず、読出部501は、スキャナ101により物品コードが読み取られたか否かを判断する(Act601)。物品情報が読み取られたと判断した場合は(Act601のYes)、物品情報を印刷部502に渡してラベルに対して印字を開始する(Act602)。印字が完了すると(Act603)、次に、検知部503により所定の圧力を検知したか否かが判断される。検知部503が所定の圧力を検知した場合(Act604のYes)、ロック機構を制御してハウジングを所定の姿勢もしくは角度に固定する(Act605)。これにより、操作者は所定の姿勢・角度によってラベル貼り付け作業を行うことが可能となる。そして、固定の解除命令を受信すると(Act606のYes)、ハウジングの姿勢の固定状態を解除する(Act607)。
検知部503が所定の圧力を検知しない場合(Act604のNo)、ハウジングは固定されることなく握り部105とは異なる姿勢・角度をとることが可能な状態を維持する。
本実施の形態では、ラベルなどの印字媒体を排出する排出部110と、操作者がラベル貼り付けの際に握る握り部105とを異なる方向に動かすことができるように連結部109にて連結して構成した。これにより印字されたラベルを排出する排出部110を有するハウジングと、このハウジングを支持し、前記排出部から排出されるラベルを操作者が前記物品に貼り付ける際に当該操作者により把持される握り部105とを異なる方向や角度に動かすことが可能になる。すなわち、操作者はラベル貼り付け作業を行う際に、手首等の動きを変えることで物品に対面している排出部110の向きや角度を容易に変えることができ、ラベル貼り付け作業を円滑に行うことができるため、操作者のラベル貼り付け作業に伴う負担を軽減することができるという効果を奏する。
また、連結部109をバネ等の弾性体にて構成することにより、ラベル貼り付け作業時は排出部110を有するハウジングの向き・姿勢が操作者の所望する向き・姿勢となるが、ラベル貼り付け作業終了後は、連結部109内のバネの弾性力により、ラベル貼り付け作業前のスキャナ付プリンタ1の所定の姿勢に戻ることが可能となる効果を奏する。
また、連結部109をバネ等の弾性体にて構成した場合、ラベル貼り付け作業により、排出部110を含んだハウジングの姿勢が大きく変化すると、そのバネによる付勢力は大きなものとなる。かかる場合、ラベル貼り付け後の当該ハウジングが通常のスキャナ付プリンタの姿勢へと戻る勢いは大きいものとなり、操作者の手に負担がかかる。本実施の形態では、連結部109にトルクリミッタや摩擦板やダンパ機構などを設けることによって、ラベル貼り付け作業の際に、排出部110を含んだハウジングの姿勢が大きく変化した場合であっても、操作者に負担をかけることなく、当該ハウジングの姿勢を滑らかに通常の姿勢へと戻すことができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態にかかるスキャナ付プリンタ1によれば、排出部110に加わる負荷を検知する検知部503を備え、この検知部503の検知結果によってハウジングの姿勢を固定するロック機構を備えたことによって、所望の姿勢を保った状態にてラベル貼り付けを行うことができるという効果を奏する。
なお、本実施の形態では、スキャナ付プリンタの例を用いて示したがこれらに限られるものではなく、例えば、工場等での部品管理の際に本実施の形態にかかる携帯型プリンタを使用するものであってもよい。
1 スキャナ付プリンタ
101 スキャナ
104 トリガスイッチ
109 連結部
110 排出部
501 読出部
502 印刷部
503 検知部
特開2006‐335443公報

Claims (5)

  1. 物品に関する所定の情報を示す物品情報を入力する入力部と、前記入力部により入力された物品情報に基づいて印字媒体に印字を行う印字部とを有する携帯型プリンタであって、
    前記印字部により印字された印字媒体を排出する排出部を含むハウジングと、
    前記ハウジングを支持し、前記排出部から排出される印字媒体を操作者が前記物品に貼り付ける際に当該操作者により把持される握り部と、
    前記ハウジングと前記握り部との間に配置され、前記ハウジングと前記握り部とを異なる方向に動作可能に連結する連結部と、
    を備えたことを特徴とする携帯型プリンタ。
  2. 前記連結部は弾性体を有して構成されていることを特徴とする請求項1記載の携帯型プリンタ。
  3. 前記連結部は、前記弾性体の弾性力を緩和するダンパ機構をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の携帯型プリンタ。
  4. 前記ハウジングの姿勢を固定するロック機構をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の携帯型プリンタ。
  5. 前記物品に対する前記印字媒体の貼り付け時において、
    前記排出部に所定の負荷が加わったことを検知する検知部と、
    前記検知部により検知された負荷に基づいて前記ハウジングの姿勢を固定するロック機構と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の携帯型プリンタ。
JP2010071515A 2010-03-26 2010-03-26 携帯型プリンタ Withdrawn JP2011201574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071515A JP2011201574A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 携帯型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071515A JP2011201574A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 携帯型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011201574A true JP2011201574A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44878694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071515A Withdrawn JP2011201574A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 携帯型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011201574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113815327A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 精工爱普生株式会社 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113815327A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 精工爱普生株式会社 印刷装置
CN113815327B (zh) * 2020-06-18 2023-03-10 精工爱普生株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011240607B2 (en) Label peeling, universal printheads and related methods
JPS624045A (ja) 携帯用サ−マルラベルプリンタ
JP2005182687A (ja) 表示と入力の少なくとも一方を行なうための装置
AU2011240607A1 (en) Label peeling, universal printheads and related methods
JPS624046A (ja) ユニツト式サ−マルラベルプリンタ
JP2011173290A (ja) スキャナ付プリンタおよびスキャナ付プリンタの制御方法
JP2011201574A (ja) 携帯型プリンタ
JP5438573B2 (ja) 携帯型プリンタ及び携帯型プリンタによる印字媒体貼付方法
JP2006282218A (ja) ラベル貼着方法およびラベル貼着装置
JP2006027677A (ja) 携帯型ラベル発行装置
JPH0543583B2 (ja)
JP2007245591A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
WO2014098920A1 (en) Printer with peeler assembly
JPS6344619B2 (ja)
US7746217B2 (en) Reading from and writing to memory tags
US20070092324A1 (en) Device and method for printing
JPH11277853A (ja) ポータブルプリンタ
JP3720652B2 (ja) ダウンロード方法及びこのダウンロード方法に用いられるポータブルプリンタ
US20220129222A1 (en) State monitoring in printer system
JP2014044468A (ja) 記録装置、端末装置、及び、記録システム
JP2011201186A (ja) 携帯型プリンタ
US20110205261A1 (en) Printer, printing system, and printing method
JP2011201562A (ja) ラベラー及びラベル貼付方法
JP5651569B2 (ja) スキャナ付プリンタおよびスキャナ付プリンタの制御方法
JPS61259938A (ja) サ−マルラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604