JPS61259938A - サ−マルラベルプリンタ - Google Patents

サ−マルラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS61259938A
JPS61259938A JP8900285A JP8900285A JPS61259938A JP S61259938 A JPS61259938 A JP S61259938A JP 8900285 A JP8900285 A JP 8900285A JP 8900285 A JP8900285 A JP 8900285A JP S61259938 A JPS61259938 A JP S61259938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
thermal
data
printer
terminal unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8900285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543582B2 (ja
Inventor
陽 佐藤
忠男 柏葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP8900285A priority Critical patent/JPS61259938A/ja
Priority to DE198686104939T priority patent/DE199201T1/de
Priority to DE8686104939T priority patent/DE3680569D1/de
Priority to EP86104939A priority patent/EP0199201B1/en
Priority to US06/853,681 priority patent/US4734710A/en
Priority to CA000507298A priority patent/CA1255806A/en
Publication of JPS61259938A publication Critical patent/JPS61259938A/ja
Publication of JPH0543582B2 publication Critical patent/JPH0543582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、外部機器へのデータ入出力が可能なサーマル
ラベルプリンタに係り、特にデータの入力伝送及びラベ
ル発行を行い、且つラベルプリンタユニットとデータタ
ーミナルユニットとが互いに角度変更可能である、各種
分野に有用なサーマルラベルプリンタに関する。
(従来技術) 従来から、データコレクタ、データターミナル等と言わ
れる携帯型のデータ入力及び伝送機器が各種開発されて
いる。これらの機器はペンスキャナ等のデータ読取機を
有していてバーコード等を走査して読み取ったデータを
一時記憶し、確認または控用として通常紙に小型プリン
タで印刷し、各種処理の用に供されるべく入力データを
ホストコンピュータ等に伝送するものである。
ところがこれらのデータ機器は読み取ったデータあるい
はホストコンピュータから入力されたデータ等を単に通
常紙に印字するだけで確認用、控用にしか応用できず、
これらデータを再び表示して商品あるいは物品に表示す
るという機能には欠けているものであり、その利用分野
も限られているものであった。
更には、これら機器の使用態様によっては、事務所等で
卓上タイプとして使用する場合と、事務所を出て倉庫や
野外で携帯タイプとして使用される場合とがあり、キー
ボード等によるデータ入力やラベル貼付操作時の貼付角
度など、手による操作態様の変化に対応できないという
作業者にとって不都合な問題もある。
(発明の目的) 本発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは各種データを入力処理しこれをホ
ストコンピュータ等外部機器に伝送できるとともに、必
要情報をサーマルラベル上に印刷し、これを商品や物品
ファイル等にラベリングできるようにして広範な利用を
可能とし、更にデータの入力場所とラベルの発行場所が
異なる使用態様にも対応できるサーマルラベルプリンタ
を提供することを目的とする。
(発明の概要) 即ち、本発明はペンスキャナあるいはキーボード等によ
る入力手段、及びこれらのデータ記憶手段、更にはパソ
コンあるいはホストコンピュータ等への伝送手段を備え
ているとともに、必要なデータをサーマルラベル上に印
刷でき、これを剥離して所要の物品あるいは箇所に貼付
可能とできると共に、ラベルプリンタユニットがデータ
ターミナルユニットとは互いに角度を可変とされている
、いままでにない利用が可能なサーマルラベルプリンタ
である。
(実施例) 次に2本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明によるサーマルプリンタ1の斜視図であ
って、その卓上式に構成された機器本体としてはデータ
ターミナルユニット2aと、ラベルプリンタユニット2
bとからなる。これらユニット2a、2bは任意台上に
蔵置可能な平面状の底面部3a、3bを夫々有している
ターミナルユニッ)2aの上面部にはデータ及び命令入
力手段としてテンキー4及び各種のファンクションキー
5が配列されたキーボード6が設けられ、この上部にデ
ータ表示手段として液晶等によるディスプレイ7が設け
られている。また側面部には電源スィッチ8が設けられ
ている。プリンタ二二ッ)2bの側面部には左右一対の
開閉つまみ9が設けられている。また同、上面部にはサ
ーマルラベルTをロール状に巻いたサーマルラベルロー
ルRの保持部材10が設けられ、印刷され剥離されたラ
ベル片りが前方より排出されるようになっている。
また、ターミナルユニット2aの手前部にはペンスキャ
ナ11の接続部12及び後述するバッテリー27の充電
用接続部13が設けられている。
尚、符号14は台紙Sの排出孔で、第2図或は第6図に
示す如くプリンタ二二ッ)2bの後下部に形成されてい
る。
ペンスキャナ11(第1図)は、棚札F上の商品コード
等のバーコードBを読み取ってこのプリンタl内にデー
タ入力するために利用できるようになっているものであ
る。
尚、第6図に示す如くターミナルユニット2aとプリン
タユニット2bとは別体に構成されているもので、ユニ
ット2aの前方に形成された一対の固定用ヨーク40の
間に二二ツ)2bが挟持され1着脱可能とされている。
具体的には、ユニツ)2bの左右側面部に枢着用スチー
ルポール41.角度可変固定用スチールポール42.4
3.44、上限ストッパ45.及び下限ストッパ46が
夫々一対設けられている。
スチールポール42.43.44は内方より外方に付勢
するバネ(図示せず)によって出没可能に外方付勢され
、ヨーク40の内側に形成された案内溝47に沿って枢
着用穴48、角度可変固定用穴49に夫々出没可能に保
合できるようになっている。第1図に図示の状態は、ヨ
ーク40が下限ストッパ46に当接し、スチールポール
44が固定用穴49に係合した状態であり、第7図に図
示の状態は、ヨーク40が上限ストッパ45に当接し、
スチールポール42が固定用穴49に係合した状態であ
る。なお、符号50はユニツ)2a。
2bの電気的接続用のコネクタである。
上述のような機械的接続・角度可変機構は、ネジ、カム
、板バネ、 リンク等必要に応じて任意の部品を応用し
た機構を採用でき、図示のものに限定されるものではな
く、両ユニットは一体式となっていても構わない0例え
ば、枢着用スチールポール41及び枢着用穴48は枢着
用ボス及びネジ穴としボルト等(共に図示せず)によっ
てユニット2a、2bを枢着するようにしてもよい、そ
の他、ユニット2a、2bは着脱式とする必要もなく、
互いに枢着されて間の角度を可変とされるようになって
いればよいものである。
次に、第2図に基きプリンタlの内部構造を説明する。
プリンタ二二ッ)2bに設けられたラベルロールRの保
持部材10から繰り出されたサーマルラベルTは位置検
出センサ15及び上部ラベル押え部材16のガイドロー
ル17を通ってラベルの通路18に繰り出される。
ここでサーマルラベルTは第3図に示すごとく粘着剤を
有したラベル片りを剥離剤が塗布された台紙S上に連続
的に仮着した構成である。このサーマルラベルTのラベ
ル片り上には商品コード或はメーカコード等のバーコー
ドB及び部門コードあるいは価格等その他の情報Iが印
字されるようになっているもので、台紙S上には位置検
出用の検出孔りが穿設されている。尚、この検出孔りは
移送ローラ19(第2図)による移送用にも用いられる
第2図にもどって、サーマルラベルTは移送ローラ19
を通ってサーマルヘッド20及びプラテン21に至り、
プラテン21部分で転向されてラベル片りが剥離され下
部ラベル押え22のガイドローラ23に案内されつつ再
び移送ローラ19に台紙Sのみが係合し台紙Sは排出孔
14からユニット2b外に排出される。尚、ラベル剥離
手段としてプラテン21の前方に転向ビンP(図中仮想
線)を設け、ここに台紙Sを掛は回して転向させラベル
片りを剥離させるようにしてもよい。
ラベルTの装填に当っては、前記つまみ9を操作するこ
とによって、プラテン21及び下部ラベル押え部材22
を有する底M24部分が枢軸25を軸として下方に回動
開放されラベルTの装填が可能となる。(図中仮想線、
尚、このつまみ9による底蓋24の開閉機構は従来から
の任意の機構を採用できるので詳述は省略する。)また
、移送ローラ19はステッピングモータMのステップ回
転によって駆動回転され、印字及び移送のためにラベル
Tを所定方向に移送するものである。
ターミナルユニット2a内には、電気的な制御手段とし
て制御回路26が設けられ、この制御回路26にはバッ
テリー?7、外部機器とのデータ入出力用のインターフ
ェース28、ROMからなる通信用及び各種制御用プロ
グラム記憶回路29、RAMからなるデータ記憶回路3
0及びキーボード6、更にはディスプレイ7そして前述
のコネクタ50を介して、センサ15、サーマルヘッド
20、ステッピングモータMが各々接続されて制御回路
26により制御されるようになっている。
尚、バッテリー27は充電可能なもので、外部の充電器
31と接続部13により接続可能とされている。
第4図はサーマルラベルプリンタ1からパソコン32に
データを出力あるいは入力する場合の接続形態を示して
いる。即ち、パソコン32に接続ケーブル33をもって
接続部12から外部のパソコン32にデータを伝送でき
るようにしである。
また、第5図は音響カプラ34を使って電話機35を介
し無線あるいは有線36にて大型のホストコンピュタ3
7とプリンタlを接続する場合の構成を説明している。
次に、スーパーマーケット等における商品補充発注の場
合を例にとって1本発明の詳細な説明する。
スーパーの補充発注担当者は本プリンタ1及びペンスキ
ャナ11を携帯し商品陳列棚の棚札Fをペンスキャナ1
1にてスキャンし、その商品コード等を入力し、必要補
充発注個数をテンキー4により入力する。尚、入力デー
タはディスプレイ7の表示によって内容を確認できる。
そして次の棚に移り同様にして商品コード及び補充発注
個数を入力する。但し、この時入力後直ちにラベルを発
行するのでなければ、プリンタユニットzb部分は取り
外し、ターミナルユニット2a部分のみを携帯すれば全
体の重量を減らすことにより、比較的長時間持ち歩いて
入力する作業の負担が軽減される。
入力されたデータは、データ記憶手段30に一時記憶さ
れ補充発注入力操作が終った段階で、第4図乃至第5図
に示すごとく本体1よりパソコン32あるいはホストコ
ンピュタ−37にそのデータをインターフェース28更
には接続部12から伝送するものである。
更に、補充発注データ伝送処理終了後バックヤードに戻
って或は商品が入荷した段階で、ターミナルユニット2
aにプリンタユニッ)2bを接続し、このプリンタlに
よって所要のラベルを発行することができる。即ち記憶
回路30には発行に必要な商品コード及び個数等が記憶
されているので、ファンクションキー5の内のプリント
PRを押せば移送ローラ19の回転によってサーマルラ
ベルTが移送され印字パターンに応じてサーマルヘッド
20部分で任意のバーコードB等の印字がラベル片り上
に行うことができ、更に台紙Sのみのプラテン21での
転向によってラベル片りは台紙Sから剥離されユニット
2b外に排出されるので、これを指で取って商品(図示
せず)に貼り付けることができる。
従って、この時にはいちいち従来の如く手で商品コード
、個数等を入力することなく発行スイッチボタンPRを
押すだけでラベル発行が可能である。尚、必要に応じて
貼り付はローラ38をプラテン21の前方に設ければ(
第2図仮想線)、大量のラベル貼り付けを容易に行うこ
とも可能である。この時、第7図のようにユニツ)2a
と2bとの角度関係を変更すれば、二二ツ)2a部分を
把持して操作すれば貼付は作業性を向上させることがで
きる。
本発明においては、データ入力手段として、キーボード
ではなく既述のペンスキャナ或はタッチスキャナ等の読
取機のみを設は又表示手段も省略して、R構の簡略化を
図ることも可能である。この場合、入力用接続部として
は既述の接続部12以外に別に設けてもよい、尚、本プ
リンタを携帯式に利用する場合の便として、ユニット2
a或は2bの下部の任意の位置にハンドル(図示せず)
等を着脱式あるいは固定式に設けるようにしてもよい。
以上、本発明を商品補充発注時に使用する例を説明した
が、本発明はこの場合に限らず、各種商品、物品あるい
は情報のデータ入出力をペンスキャナあるいはキーボー
ドその他のデータ入出力手段にて行い、これを中央のコ
ンピュータに伝送するとともに、逆に中央のコンピュー
タからデータを受け、これらのデータに基いてラベルを
発行することができるので、各種データのやり取りに基
いたラベル発行によって多くの広範な分野に応用が可能
であり、従来にない使用例を見い出すことができる。
例えば、小売店における在庫管理はもとより、本務所に
おけるデータファイル管理、血液センターにおける血液
カード又は試験管等へのラベル発行あるいは医療業務に
おけるカルテ、診断書等へのバーコードの貼付、あるい
は工場における工程管理1部品乃至在庫管理等において
も広く利用することが出来るものである。更には、運送
業における荷物の入荷出荷時点の確認ラベル発行、ある
いはデパート、スーパー等の外商データ管理及びラベル
発行、顧客管理等にも応用可能である。
(発明の効果) 以上説明したごとく1本発明によればデータの入出力に
合わせてラベル発行を行うことが出来るので、従来不可
能であった必要データのラベルへの発行によってその情
報を各種の商品や物品あるいはファイルその他多くの物
に表示することが出来、後日のデータ表示、データ管理
にも対応することが可能であり、ターミナルユニットと
プリンタユニットとの互いの間の角度を可変としたので
、卓上式に利用する場合或は携帯式に利用する場合等に
応じてユニットを傾斜させ操作性、作業性を作業に合っ
たものとすることができる。また。
データの入出力に応じて各種のファンクションキーを設
ければ更に機能が広がるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は同、内部
構造の断面説明図、第3図はサーマルラベルの説明図、
$4図はプリンタとパソコンとの接続説明図、第5図は
プリンタとホストコンピュータとの接続説明図、第6図
はデータターミナルユニット2aとラベルプリンタユニ
ット2bとを分離した状態の斜視図、第7図は両ユニツ
)2a、2bを一体にして第1図とは異なる角度に変換
した状態の斜視図である。 図中、 l・ψサーマルラベルプリンタ 2a−*データターミナルユニット 2b・φラベルプリンタユニット 3a、3b−会底面部    4・・テンキー5・・フ
ァンクションキー 6・・キーボード7・・ディスプレ
イ  8・−電源スィッチ9・・開閉つまみ  10−
−ラベル保持部材11・・ペンスキャナ 12.13−
・接続部14番・排出孔 15・・ラベル位置検出セン
サ16・・上部ラベル押え部材 17.23・・ガイドローラ 18−・ラベル通路   19・・移送ローラ20・・
サーマルヘッド 21・拳プラテン22・・下部ラベル
押え部材 24・参底蓋      25・・枢軸2611・制御
回路    27・・バッテリー28目インターフエー
ス 29・・プログラム記憶回路 30・・データ記憶回路 31・・充電器32・・パソ
コン    33・・接続ケーブル34・・音響カブラ
   35・・電話機36・・有線あるいは無線 37目ホストコンピユータ 38・・貼り付はローラ 40・舎ヨーク 41−・枢着用スチールポール42.
43.44・・角度可変固定用 スチールポール 45争・上限ストッパ 46拳・下限ストッパ 47・・案内溝   48・・枢着用穴49争・角度可
変固定用穴 501コネクタ B−Φバーコード D・・位置検出孔 F争・棚札    I・・情報 Lφ・ラベル片  M・・ステッピングモータP・・転
向ビン Re番サーマルラベルロール  5I111台紙T1サ
ーマルラベル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 台紙にサーマル紙が仮着されたサーマルラベルの通路を
    有するプリンタ本体と、サーマルラベルロールの保持部
    材と、サーマルラベルの位置検出手段と、サーマルラベ
    ルの送り手段と、この送り手段によって繰り出されるサ
    ーマルラベル上にサーマル印字を行うサーマル印字手段
    と、ラベル剥離部材とを有するラベルプリンタユニット
    と、データ記憶手段と、プログラム記憶手段と、外部機
    器との入出力手段と、上記各手段を制御する制御手段と
    を有するデータターミナルユニットと、を電気的及び機
    械的接続手段をもって接続すると共に、両ユニットの互
    いの角度関係を可変としたサーマルラベルプリンタ。
JP8900285A 1985-04-26 1985-04-26 サ−マルラベルプリンタ Granted JPS61259938A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900285A JPS61259938A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 サ−マルラベルプリンタ
DE198686104939T DE199201T1 (de) 1985-04-26 1986-04-10 Thermischer etikettendrucker.
DE8686104939T DE3680569D1 (de) 1985-04-26 1986-04-10 Thermischer etikettendrucker.
EP86104939A EP0199201B1 (en) 1985-04-26 1986-04-10 Thermal label printer
US06/853,681 US4734710A (en) 1985-04-26 1986-04-18 Thermal label printer
CA000507298A CA1255806A (en) 1985-04-26 1986-04-22 Thermal label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900285A JPS61259938A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 サ−マルラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259938A true JPS61259938A (ja) 1986-11-18
JPH0543582B2 JPH0543582B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=13958602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8900285A Granted JPS61259938A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 サ−マルラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047615A (en) * 1987-05-20 1991-09-10 Furuno Electric Co., Limited Bar code printing or reading apparatus
US5065002A (en) * 1989-09-08 1991-11-12 Tokyo Electric Company, Ltd. Label issuing apparatus
JP2017007247A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114438A (en) * 1980-12-29 1982-07-16 Sato Co Ltd Label printing pasting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114438A (en) * 1980-12-29 1982-07-16 Sato Co Ltd Label printing pasting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047615A (en) * 1987-05-20 1991-09-10 Furuno Electric Co., Limited Bar code printing or reading apparatus
US5065002A (en) * 1989-09-08 1991-11-12 Tokyo Electric Company, Ltd. Label issuing apparatus
JP2017007247A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543582B2 (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199201B1 (en) Thermal label printer
JPS61244734A (ja) サ−マルラベルプリンタ
US4706096A (en) Unit type thermal label printer
US4734713A (en) Thermal printer
JPS624045A (ja) 携帯用サ−マルラベルプリンタ
US6215475B1 (en) Highly integrated portable electronic work slate unit
US6851611B1 (en) Personal inventory management system
EP0199252B1 (en) Thermal label printer
JPS61259940A (ja) サ−マルラベルプリンタ
JP2003099853A (ja) 携帯端末装置、それと連携させて用いる入力装置、及び決済方法
JPS61259938A (ja) サ−マルラベルプリンタ
JPS61259939A (ja) サ−マルラベルプリンタユニツト
JPS61259937A (ja) サ−マルラベルプリンタ
JPH10510938A (ja) 電子価格インフォメーションシステム
JPS63184165A (ja) 携帯用商品デ−タ処理装置
EP0268771B1 (en) Data storage apparatus for portable label printer
JP2000011116A (ja) 情報処理システム、icカード、携帯型データ端末、データ収集装置
CN207601830U (zh) 动态二维码的生成、读取装置
JPS63139776A (ja) バツテリ−式ラベルプリンタ
JPH02112094A (ja) 携帯式商品販売データ処理装置
CN2569245Y (zh) 环保型电子点单显示装置
JPH03164276A (ja) 電子ラベラー
JPH03259178A (ja) 表示用棚札およびこれに用いるハンディターミナル
JPH04238570A (ja) ハンディターミナル
JP2011201574A (ja) 携帯型プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term