JP2011199797A - 色補正装置及びプログラム - Google Patents

色補正装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011199797A
JP2011199797A JP2010067230A JP2010067230A JP2011199797A JP 2011199797 A JP2011199797 A JP 2011199797A JP 2010067230 A JP2010067230 A JP 2010067230A JP 2010067230 A JP2010067230 A JP 2010067230A JP 2011199797 A JP2011199797 A JP 2011199797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color correction
unit
address
correction
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010067230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5477098B2 (ja
Inventor
Hideki Yamazaki
英樹 山崎
Nobuaki Suzuki
信明 鈴木
Tomiji Koseki
十三次 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010067230A priority Critical patent/JP5477098B2/ja
Publication of JP2011199797A publication Critical patent/JP2011199797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477098B2 publication Critical patent/JP5477098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の色補正手段の色補正の遅延を低減させた色補正装置を提供する。
【解決手段】 第1色補正部21又は第2色補正部22から補正データの取得要求を受け付けると、取得要求として通知されたアドレスの補正データを色補正テーブル記憶部25から取得して、取得要求を受け付けた色補正部(21又は22)に送ると共に、取得した補正データとアドレスとを記憶部24に記憶させ、又、第1色補正部21及び第2色補正部22から補正データの取得要求があった場合であって、取得要求として通知されたアドレスが記憶部24に記憶しているアドレスである場合に、記憶部24に記憶した補正データを取得要求を受け付けた色補正部(21又は22)に送る調停部23を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、色補正装置及びプログラムに関する。
パソコン等のディスプレイに表示された画像と、この画像を画像形成装置で用紙に形成した画像との色差ができるだけ少なくなるように色補正が行われている。色補正処理を行う色補正装置では、例えば、画像データの画素値と、この画素値を補正する補正データとを予め色補正テーブルに記録しておき、色補正装置は、この色補正テーブルを参照して画像データの色補正を行う。
特許文献1は、複数の処理装置が処理データを共有して並列処理する際の、処理データへの重複アクセスを低減する技術が開示されている。
特開2003−178294号公報
本発明は、複数の色補正手段の色補正の遅延を低減させた色補正装置及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために請求項1記載の発明は、色補正用の補正データを記憶した第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶した補正データを使用して画像データの色補正を行う複数の色補正手段と、色補正手段から補正データの取得要求を受け付けると、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データを前記第1記憶手段から取得して前記取得要求を受け付けた色補正手段に送ると共に、前記取得した補正データと前記第1記憶手段のアドレスとを第2記憶手段に記憶させ、又、複数の色補正手段から補正データの取得要求があった場合であって、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが前記第2記憶手段に記憶しているアドレスである場合に、前記第2記憶手段に記憶した前記取得した補正データを取得要求を受け付けた色補正手段に送る調停手段とを備える。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記調停手段は、複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合であって、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが同一であった場合に、前記第1記憶手段から前記アドレスの補正データを取得して、前記複数の色補正手段に取得した補正データを送ることを特徴とする請求項1記載の色補正装置。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記画像データは、画素単位に分割され、前記複数の色補正手段に異なる画素がそれぞれ入力され、前記複数の色補正手段で連続する画素の色補正処理を行うものであり、前記調停手段は、複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合に、前記連続する画素のうち最後の画素の色補正を行う色補正手段から通知された前記第1記憶手段のアドレスと、前記第1記憶手段から取得した補正データであって、前記アドレスに記憶された補正データとを前記第2記憶手段に記憶させるとよい。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の発明において、前記調停手段は、色補正手段から補正データの取得要求を受け付けると、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データと、前記アドレスの周辺アドレスの補正データとを前記第1記憶手段から取得し、前記色補正手段から通知されたアドレスと共に前記第2記憶手段に記憶させるとよい。
請求項5記載の発明は、第1記憶手段に記憶した色補正用の補正データを使用して画像データの色補正を行う色補正手段から補正データの取得要求を受け付ける処理と、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データを前記第1記憶手段から取得して前記取得要求を受け付けた色補正手段に送ると共に、前記取得した補正データと前記第1記憶手段のアドレスとを第2記憶手段に記憶させる処理と、複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合であって、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが、前記第2記憶手段に記憶しているアドレスである場合に、前記第2記憶手段に記憶した前記取得した補正データを取得要求を受け付けた色補正手段に送る処理とを実行させることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、複数の色補正手段の色補正の遅延を低減させることができる。
請求項2記載の発明によれば、複数の色補正手段に補正データを送り、複数の色補正手段で色補正を行わせることができる。
請求項3記載の発明によれば、次回の色補正を行う画素に画素位置が最も近い画素の補正値データを第2記憶手段に記憶させておくことができる。
請求項4記載の発明によれば、取得要求のあったアドレスの周辺アドレスの補正データを第1記憶手段から取得して第2記憶手段に記憶させることができる。
請求項5記載の発明によれば、複数の色補正手段の色補正の遅延を低減させることができる。
画像形成装置の構成の一例を示す図である。 調停部及び色補正テーブル記憶部のハードウェア構成の一例を示す図である。 調停部が記憶部に記憶した補正データを色補正部に送って色補正を行う場合の処理について説明するタイミングチャートであり、(A)は、第1色補正部から調停部にアドレスが通知されるタイミングを示し、(B)は、調停部から第1色補正部に補正値データが送られるタイミングを示し、(C)は、第2色補正部から調停部にアドレスが通知されるタイミングを示し、(D)は、調停部から第2色補正部に補正値データが送られるタイミングを示し、(E)と(F)は、記憶部の記憶するアドレスと補正値データとを示す図である。 第1色補正部及び第2色補正部から取得要求のあったアドレスが同一であった場合の調停部の処理について説明するタイミングチャートであり、(A)は、第1色補正部から調停部にアドレスが通知されるタイミングを示し、(B)は、調停部から第1色補正部に補正値データが送られるタイミングを示し、(C)は、第2色補正部から調停部にアドレスが通知されるタイミングを示し、(D)は、調停部から第2色補正部に補正値データが送られるタイミングを示し、(E)と(F)は、記憶部の記憶するアドレスと補正値データとを示す図である。 調停部の処理手順(ステップS6までの処理手順)を示すフローチャートである。 調停部の処理手順(ステップS7以降の処理手順)を示すフローチャートである。 画素番号が1から6までの画素と、各画素の画素値とを示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例を説明する。
図1には、本発明を画像形成装置に適用した実施例の構成を示す。画像形成装置1は、前段処理部10と、色補正部(発明の色補正装置に相当する)20と、後段処理部30と、画像形成部40とを備える。また、色補正部20は、第1色補正部21と、第2色補正部22と、調停部23と、色補正テーブル記憶部25とを備える。
前段処理部10は、スキャナ等の入力デバイスで入力した画像データや、画像形成装置1とネットワーク接続したパーソナルコンピュータから送られた画像データを入力して、入力した画像データに伸張処理、回転処理などの画像処理を行う。前段処理部10で処理された画像データは、第1色補正部21と第2色補正部22とに送られる。
第1色補正部21と第2色補正部22とは、前段処理部10で画像処理された画像データを入力する。第1色補正部21と第2色補正部22とは、入力した画像データの各画素の画素値(濃淡値)を補正する。第1色補正部21と第2色補正部22とは、処理対象の画素の画素値により、この画素値に対応する補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスを求めて、求めたアドレスを含む補正値データの取得要求を調停部23に送る。そして、第1色補正部21と第2色補正部22とは、調停部23から送られる補正値データを用いて画像データの各画素の濃淡値を補正する。第1色補正部21と第2色補正部22とは、色補正が終了した画像データを後段の後段処理部30に送る。
後段処理部30は、第1色補正部21及び第2色補正部22で色補正された画像データを入力して、入力した画像データの画像を拡大する拡大処理、画像データの誤差を、ディザマトリクス等を用いて拡散する拡散誤差処理等を行う。後段処理部30は、処理後の画像データを画像形成部40に送る。
画像形成部40は、後段処理部30から送られた画像データを入力して、入力した画像データの画像を用紙に形成する。画像を形成した用紙は、画像形成装置1の排紙口に出力される。
調停部23は、記憶部24を備えている。調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22とから送られる補正値データの取得要求を受け付ける。補正値データの取得要求を受け付けると、調停部23は、受け付けた取得要求に含まれる色補正テーブル記憶部25のアドレスを取り出す。調停部23は、取り出した色補正テーブル記憶部25のアドレスに記憶された補正値データを色補正テーブル記憶部25にアクセスして取り出す。調停部23は、取得した補正値データを取得要求のあった第1色補正部21又は第2色補正部22に送る。また、色補正テーブル記憶部25から取得した補正値データと、色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる。
また、調停部23は、第1色補正部21及び第2色補正部22から重複したタイミングで補正データの取得要求があった場合には、まず、取得要求に含まれるアドレスと、記憶部24に記憶したアドレスとを比較する。そして、調停部23は、記憶部24に記憶したアドレスと一致する取得要求のアドレスがある場合には、記憶部24に記憶した補正値データを、取得要求のあった色補正部(第1色補正部21又は第2色補正部22)に送る。さらに、記憶部24に記憶したアドレスと一致しない取得要求のアドレスに対して、調停部23は、この取得要求のアドレスに記憶された補正値データを色補正テーブル記憶部25から取得する。そして、調停部23は、取得した補正値データを取得要求のあった色補正部(第1色補正部21又は第2色補正部22)に送る。
また、重複する取得要求に含まれるアドレスが同一のアドレスであり、さらに記憶部24に記憶したアドレスと一致する場合、調停部23は、取得要求に含まれるアドレスの補正値データを色補正テーブル記憶部25から取得する。そして、取得要求のあった第1色補正部21と第2色補正部22とに送る。
さらに、重複する取得要求に含まれるアドレスのそれぞれが、記憶部24に記憶したアドレスに一致しなかった場合、調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22との取得要求を順番に処理する。例えば、まず、第1色補正部21から受信した取得要求に含まれるアドレスの補正値データを色補正テーブル記憶部25から取得して第1色補正部21に送ると共に、この補正値データと、当該補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる。次に、第2色補正部22から受信した取得要求に含まれるアドレスの補正値データを色補正テーブル記憶部25から取得して第2色補正部22に送ると共に、この補正値データと、当該補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる。なお、記憶部24に記憶しておくアドレスと補正値データとは、同じものを常に記憶しておくわけではなく、調停部23が色補正テーブル記憶部25から新たな補正値データを取得するごとに、取得した補正値データとこの補正値データのアドレスとを記憶部24に記憶させる。
図2には、調停部23及び色補正テーブル記憶部25のハードウェア構成の一例を示す。
調停部23及び色補正テーブル記憶部25は、ハードウェアとして、CPU(Central Processing Unit)241と、ROM(Read Only Memory)242と、RAM(Random Access Memory)243と、入出力部244とを備える。ROM242には、CPU241が制御に使用する制御プログラムが記録されている。CPU241は、起動すると、制御プログラムをROM242から読み出してRAM243に記憶させる。その後、CPU241は、RAM243に記憶したプログラムに従って処理を実行する。RAM243は、CPU241のワークメモリとして使用され、CPU241が演算に使用するデータ等が記憶される。特に、本実施例では、RAM243が記憶部24と色補正テーブル記憶部25として使用される。なお、CPU241の処理手順(調停部23の処理手順)については、図5に示すフローチャートを参照しながら後ほど説明する。
次に、図3に示すタイミングチャートを参照しながら調停部23の処理動作についてより詳細に説明する。
なお、図3(A)には、第1色補正部21から調停部23にアドレスが通知されるタイミングを示し、図3(B)には、調停部23から第1色補正部21に補正値データが送られるタイミングを示す。また、図3(C)には、第2色補正部22から調停部23にアドレスが通知されるタイミングを示し、図3(D)には、調停部23から第2色補正部22に補正値データが送られるタイミングを示す。さらに、図3(E)と図3(F)には、記憶部24の記憶するアドレスと補正値データとを示す。
図3に示すタイミングt1で、第1色補正部21から調停部23にアドレス[0x0]が送られる。調停部23は、色補正テーブル記憶部25にアクセスして、色補正テーブル記憶部25のアドレス[0x0]に記憶された補正値データ[D0]を色補正テーブル記憶部25から取得する。調停部23は、色補正テーブル記憶部25から取得した補正値データ[D0]を、タイミングt1の次のタイミングt2で第1色補正部21に送る。同時に、タイミングt2において、調停部23は、アドレス[0x0]と補正値データ[D0]とを記憶部24に記憶させる。
また、タイミングt2において、調停部23は、第2色補正部22から送られたアドレス[0x1]を受け付ける。アドレス[0x1]を受け付けた調停部23は、色補正テーブル記憶部25にアクセスして、色補正テーブル記憶部25のアドレス[0x1]に記憶された補正値データ[D1]を色補正テーブル記憶部25から取得する。調停部23は、色補正テーブル記憶部25から取得した補正値データ[D1]を、タイミングt2の次のタイミングt3で第2色補正部22に送る。同時に、タイミングt3において、調停部23は、アドレス[0x1]と補正値データ[D1]とを記憶部24に記憶する。
次に、タイミングt3において、調停部23は、第1色補正部21からアドレス[0x1]のデータ取得要求を受け付け、同時に、第2色補正部22からアドレス[0x2]のデータ取得要求を受け付ける。調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22とから重複するタイミングで補正値データの取得要求を受け付けると、記憶部24を参照して、取得要求のあったアドレスと記憶部24に記憶したアドレスとが一致するか否かを判定する。この場合、第1色補正部21から送られたアドレス[0x1]に対応する補正値データ[D1]が記憶部24に記憶されているため、調停部23は、第1色補正部21からのデータ取得要求に対しては、記憶部24から補正値データ[D1]を読み出し、タイミングt3の次のタイミングt4において第1色補正部21に送る。また、第2色補正部22から送られたアドレス[0x2]に対応する補正値データは記憶部24に記憶されていないため、調停部23は、色補正テーブル記憶部25アクセスして、アドレス[0x2]に対応する補正値データ[D2]を色補正テーブル記憶部25から取得する。調停部23は、取得した補正値データ[D2]を、タイミングt4において第2色補正部22に送ると共に、アドレス[0x2]と補正値データ[D2]とを記憶部24に記憶させる。
次に、タイミングt4において、調停部23は、第1色補正部21からアドレス[0x2]のデータ取得要求を受け付け、同時に、第2色補正部22からアドレス[0x3]のデータ取得要求を受け付ける。調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22とから重複するタイミングで補正値データの取得要求を受け付けると、記憶部24を参照して、取得要求のあったアドレスと記憶部24に記憶したアドレスとが一致するか否かを判定する。この場合、第1色補正部21から送られたアドレス[0x2]に対応する補正値データ[D2]が記憶部24に記憶されているため、調停部23は、第1色補正部21からのデータ取得要求に対しては、記憶部24から補正値データ[D2]を読み出し、タイミングt4の次のタイミングt5において第1色補正部21に送る。また、第2色補正部22から送られたアドレス[0x3]に対応する補正値データは記憶部24に記憶されていないため、調停部23は、色補正テーブル記憶部25アクセスして、アドレス[0x3]に対応する補正値データ[D3]を色補正テーブル記憶部25から取得する。調停部23は、取得した補正値データ[D3]を、タイミングt5において第2色補正部22に送ると共に、アドレス[0x3]と補正値データ[D3]とを記憶部24に記憶させる。
次に、第1色補正部21と第2色補正部22との取得要求が重複した場合であって、取得要求のあったアドレスが同一であった場合の調停部23の処理について図4を参照しながら説明する。なお、図4(A)も図3(A)と同様に、第1色補正部21から調停部23にアドレスが通知されるタイミングを示し、図4(B)も図3(B)と同様に、調停部23から第1色補正部21に補正値データが送られるタイミングを示す。また、図4(C)〜(F)も図3(C)〜(F)と同一である。
図4に示すタイミングt2において、調停部23は、第2色補正部22から取得要求を受け付けると、取得要求のあったアドレス[0x1]の補正値データ[D1]を色補正テーブル記憶部25から取得して、次のタイミングt3において、第2色補正部22に送ると共に、アドレス[0x1]と補正値データ[D1]とを記憶部24に記憶させる。
また、タイミングt3において、調停部23は、第1色補正部21からアドレス[0x2]の取得要求を受け付けると共に、第2色補正部22からもアドレス[0x2]の取得要求を受け付ける。この場合、調停部23は、アドレス[0x2]に対応する補正値データが記憶部24に記憶されていないため、色補正テーブル記憶部25にアクセスし、アドレス[0x2]の補正値データを読み出す。そして、調停部23は、読み出した補正値データを、次のタイミングt4で第1色補正部21と第2色補正部22とにそれぞれ送る。また、タイミングt4において、読み出した補正値データ[D2]及びアドレス[0x2]とを記憶部24に記憶させる。
また、タイミングt4において、調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22とから同一アドレス[0x3]の取得要求を受け付けている。
調停部23は、アドレス[0x3]に対応する補正値データが記憶部24に記憶されていないため、色補正テーブル記憶部25にアクセスし、アドレス[0x3]の補正値データ[D3]を読み出し、第1色補正部21と第2色補正部22とに送る。
なお、第1色補正部21及び第2色補正部22は、色補正を行う場合に、常に、調停部23にデータ取得要求を送信する分けではなく、補正が必要であると判断される画素値の画像データを入力した場合に、調停部23に補正値データの取得要求を送信する。例えば、第1色補正部21又は第2色補正部22は、入力した画像データの画素値が黒画素と判定される画素値であった場合、調停部23には、補正値データの取得要求は送信せずに、前段処理部10から入力した画素値の画像データをそのまま後段処理部30に送る。
また、調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22との両方から取得要求があるまで処理を行わないのではなく、いずれか一方の色補正部(21又は22)から取得要求があれば、色補正テーブル記憶部25にアクセスして補正値データを取得したり、記憶部24を参照して補正値データを取得し、取得要求のあった色補正部(第1色補正部21又は第2色補正部22)に送る。
次に、図5、6に示すフローチャートを参照しながら調停部23の処理手順について説明する。
まず、調停部23は、第1色補正部21と第2色補正部22との少なくとも一方から補正値データの取得要求を受け付けると(ステップS1)、受け付けた取得要求は複数であるか否かを判定する(ステップS2)。受け付けた取得要求が1つであった場合(ステップS2/NO)、調停部23は、受け付けた取得要求に含まれるアドレスを取り出す。そして、取得要求に含まれるアドレスと記憶部24に記憶したアドレスとを比較する(ステップS3)。取得要求に含まれるアドレスと記憶部24に記憶したアドレスとが一致した場合(ステップS3/YES)、調停部23は、記憶部24に記憶済みの補正値データを、取得要求のあった色補正部(第1色補正部21と第2色補正部22とのどちらか一方)に送る(ステップS5)。
また、取得要求に含まれるアドレスと、記憶部24に記憶したアドレスとが一致しない場合(ステップS3/NO)、調停部23は、色補正テーブル記憶部25にアクセスし、取得要求に含まれるアドレスの補正値データを色補正テーブル記憶部25から取得する(ステップS4)。そして、調停部23は、取得した補正値データを取得要求のあった色補正部(第1色補正部21と第2色補正部22とのどちらか一方)に送る(ステップS4)。また、調停部23は、色補正テーブル記憶部25から取得した補正値データと、この補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる(ステップS5)。
次に、図5に示すステップS2の判定において、判定結果が複数であった場合について、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
調停部23は、取得要求に含まれるアドレスのうち、記憶部24に記憶したアドレスと一致するアドレスがあるか否かをまず判定する(ステップS7)。記憶部24に記憶したアドレスと一致するアドレスがある場合(ステップS7/YES)、調停部23は、記憶部24に記憶済みの補正値データを、取得要求のあった色補正部(第1色補正部21と第2色補正部22との少なくとも一方)に送る(ステップS8)。そして、調停部23は、第1色補正部21及び第2色補正部22から取得要求として受け付けた全てのアドレスに対する処理が終了しているか否かを判定する(ステップS11)。全てのアドレスについて処理が終了していないと判定すると(ステップS11/NO)、調停部23は、この処理が終了していないアドレスの補正値データを、色補正テーブル記憶部25から取得する(ステップS9)。調停部23は、取得した補正値データを取得要求のあった色補正部(第1色補正部21又は第2色補正部22)に送る。さらに、取得した補正値データと、この補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる(ステップS10)。
また、取得要求に含まれるアドレスのうち、記憶部24に記憶したアドレスと一致するアドレスがなかった場合(ステップS7/NO)、調停部23は、取得要求に含まれるアドレスの補正値データを、色補正テーブル記憶部25から取得する(ステップS9)。調停部23は、取得した補正値データを取得要求のあった色補正部(第1色補正部21又は第2色補正部22)に送る。さらに、取得した補正値データと、この補正値データを記憶する色補正テーブル記憶部25のアドレスとを記憶部24に記憶させる(ステップS10)。そして、調停部23は、第1色補正部21及び第2色補正部22から取得要求として受け付けた全てのアドレスに対する処理が終了しているか否かを判定し(ステップS11)、処理が終了していないアドレスがあると判定すると(ステップS11/NO)、調停部23は、ステップS9からの処理を繰り返す。また、ステップS11において、取得要求として受け付けた全てのアドレスに対する処理が終了していると判定すると(ステップS11/YES)、調停部23は、この処理を終了させる。
次に、前段処理部10から出力される画像データのうち、奇数番目の奇数画素を第1色補正部21に入力させ、第1色補正部21において奇数画素の色補正を行い、同時に、偶数番目の偶数画素を第2色補正部22に入力させて、第2色補正部22において偶数画素の色補正を行う場合について説明する。すなわち、奇数画素と偶数画素との連続する画素を、第1色補正部21と第2色補正部22とにそれぞれ入力し、各色補正部(21、22)で同時に処理を行う場合について説明する。
上述した説明では、記憶部24に記憶させる補正値データは、補正を行う画素が奇数画素であるか、偶数画素であるかに関わらず、色補正テーブル記憶部25から読み出された補正値データを記憶部24に記憶させていた。
しかし、連続する2画素(奇数画素と偶数画素)を処理単位として同時に第1色補正部21と第2色補正部22とで色補正を行う場合、記憶部24に記憶させておく補正値データは、前回の処理対象の2画素の補正値データのうち、今回の処理対象の画素に画素位置が近い画素の補正値データを記憶部24に記憶させておく。画素位置が近いほうの画素の補正値データを記憶しておくため、記憶部24に記憶した補正値データが使用される可能性を高めることができる。
図7を参照しながら具体的に説明する。図7には、画素番号が1から6までの画素と、各画素の画素値とが示されている。色補正部20は、上述のように、連続する2画素(奇数画素と偶数画素)をそれぞれ第1色補正部21と第2色補正部22とに入力させ、第1色補正部21と第2色補正部22とで同時に色補正を行う。
例えば、図7に示す例で、今回の処理対象の画素の組が、画素3と画素4の画素であり、前回の処理対象の画素の組が、画素0と画素1の画素であったとする。画像データの画素値は、連続的に変化していくものであるから、記憶部24に記憶させる補正値データは、画素3から離れた画素1の補正値データを選択するよりも、画素3に隣接する画素2の補正値データを選択したほうが、記憶部24に記憶した補正値データが使用される可能性が高い。そこで、2画素を処理単位として同時に色補正の処理を行う場合には、次の処理単位の画素に隣接するほうの画素の補正値データを記憶部24に記憶させる。なお、図1に示す例では、画像形成装置1に第1色補正部21と第2色補正部22とを設けて2画素を同時に色補正処理する場合を示したが、同時に処理する画素数は、2画素である必要はなく、色補正部の数を増やして、3画素や4画素を同時に色補正することもできる。このような構成の場合にも、次の処理単位の画素に隣接するほうの画素の補正値データを記憶部24に記憶させる。
また、調停部23は、第1色補正部21又は第2色補正部22から取得要求があった場合に、色補正テーブル記憶部25から取得要求のあったアドレスに隣接するアドレスの補正値データも同時に読み出して記憶部24に記憶させておくこともできる。
例えば、第1色補正部21又は第2色補正部22から送られる、色補正テーブル記憶部25のアドレスが8ビットのアドレスであった場合、調停部23は、下位2ビットの値をマスクして、マスクしたアドレスを色補正テーブル記憶部25に送る。色補正テーブル記憶部25は、下位2ビットがマスクされたアドレスを受け付けて、上位6ビットが同一のアドレスの補正値データを調停部23に送る。例えば、第1色補正部21から送られたアドレスが、「00000000」であった場合、調停部23は、下位2ビットをマスクした「000000xx」を色補正テーブル記憶部25に送る。色補正テーブル記憶部25は、アドレス「00000000」,「00000001」,「00000010」,「00000011」のアドレスに記憶した補正値データを読み出して調停部23に送る。調停部23は、第1色補正部21から取得したアドレスが「00000000」であるため、アドレス「00000000」の補正値データを第1色補正部21に送る。さらに色補正テーブル記憶部25から取得したアドレス「00000000」,「00000001」,「00000010」,「00000011」の補正値データを記憶部24に記憶させる。
上述した実施例は、本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、上述した説明では、第1色補正部21に奇数画素を入力させると共に、第2色補正部22に偶数画素を入力させて、奇数画素と偶数画素をそれぞれ処理させていた。これ以外に、第1色補正部21及び第2色補正部22に画像データを入力して、第1色補正部21は奇数画素に対する処理を行わせ、第2色補正部22は偶数画素に対する処理を行わせるようにしてもよい。すなわち、第1色補正部21に入力した画像データのうち、偶数画素は処理されずに第1色補正部21で破棄される。同様に、第2色補正部22に入力した画像データのうち、奇数画素は処理されずに第2色補正部22で破棄される。
また、色補正部の数は2つに限定される分けではなく、3つ、4つなど複数の色補正部を設けることもできる。
1 画像形成装置
10 前段処理部
20 色補正部(色補正装置)
21 第1色補正部(色補正手段)
22 第2色補正部(色補正手段)
23 調停部(調停手段)
24 記憶部(第2記憶手段)
25 色補正テーブル記憶部(第1記憶手段)
30 後段処理部
40 画像形成部

Claims (5)

  1. 色補正用の補正データを記憶した第1記憶手段と、
    前記第1記憶手段に記憶した補正データを使用して画像データの色補正を行う複数の色補正手段と、
    色補正手段から補正データの取得要求を受け付けると、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データを前記第1記憶手段から取得して、前記取得要求を受け付けた色補正手段に送ると共に、前記取得した補正データと前記第1記憶手段のアドレスとを第2記憶手段に記憶させ、又、複数の色補正手段から補正データの取得要求があった場合であって、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが前記第2記憶手段に記憶しているアドレスである場合に、前記第2記憶手段に記憶した前記取得した補正データを取得要求を受け付けた色補正手段に送る調停手段を有することを特徴とする色補正装置。
  2. 前記調停手段は、複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合であって、前記複数の色補正手段から前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが同一であった場合に、前記第1記憶手段から前記アドレスの補正データを取得して、前記複数の色補正手段に取得した補正データを送ることを特徴とする請求項1記載の色補正装置。
  3. 前記画像データは、画素単位に分割され、前記複数の色補正手段に異なる画素がそれぞれ入力され、前記複数の色補正手段で連続する画素の色補正処理を行うものであり、
    前記調停手段は、前記複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合に、前記連続する画素のうち最後の画素の色補正を行う色補正手段から通知された前記第1記憶手段のアドレスと、前記第1記憶手段から取得した補正データであって、前記アドレスに記憶された補正データとを前記第2記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1又は2記載の色補正装置。
  4. 前記調停手段は、色補正手段から補正データの取得要求を受け付けると、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データと、前記アドレスの周辺アドレスの補正データとを前記第1記憶手段から取得し、前記色補正手段から通知されたアドレスと共に前記第2記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の色補正装置。
  5. 第1記憶手段に記憶した色補正用の補正データを使用して画像データの色補正を行う色補正手段から補正データの取得要求を受け付ける処理と、
    前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスの補正データを前記第1記憶手段から取得して前記取得要求を受け付けた色補正手段に送ると共に、前記取得した補正データと前記第1記憶手段のアドレスとを第2記憶手段に記憶させる処理と、
    複数の色補正手段から補正データの取得要求を受け付けた場合であって、前記取得要求として通知された前記第1記憶手段のアドレスが、前記第2記憶手段に記憶しているアドレスである場合に、前記第2記憶手段に記憶した前記取得した補正データを取得要求を受け付けた色補正手段に送る処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010067230A 2010-03-24 2010-03-24 色補正装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5477098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067230A JP5477098B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 色補正装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067230A JP5477098B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 色補正装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199797A true JP2011199797A (ja) 2011-10-06
JP5477098B2 JP5477098B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44877387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067230A Expired - Fee Related JP5477098B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 色補正装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5477098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144401A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146779A (ja) * 1989-12-20 1992-05-20 Salomon Sa スキー板上に靴を取り付けるための装置
JP2000022974A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2003110869A (ja) * 2001-03-12 2003-04-11 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2004274131A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc 色変換装置
JP2007166562A (ja) * 2005-12-17 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置および色変換方法、色変換プログラム、記憶媒体
JP2008090686A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置を備える画像形成装置
JP2008311977A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146779A (ja) * 1989-12-20 1992-05-20 Salomon Sa スキー板上に靴を取り付けるための装置
JP2000022974A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2003110869A (ja) * 2001-03-12 2003-04-11 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2004274131A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc 色変換装置
JP2007166562A (ja) * 2005-12-17 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置および色変換方法、色変換プログラム、記憶媒体
JP2008090686A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置を備える画像形成装置
JP2008311977A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144401A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5477098B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430655B (zh) 一種顯示原圖扭曲版本之裝置及方法
US10218925B2 (en) Method and apparatus for correcting lens distortion
CN107682730B (zh) 图层叠加处理方法、图层叠加处理装置和视频处理器
JP6362098B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
US10951870B2 (en) Digital image conversion method and apparatus, storage medium, and device
JP5477098B2 (ja) 色補正装置及びプログラム
US20140300935A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US9672874B2 (en) Buffer, method for controlling buffer, synchronization control device, synchronization control method, image processing apparatus, and image processing method
US20150049196A1 (en) Apparatus and method for composition image for avm system
WO2019114044A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
WO2010134440A1 (ja) データ結合システム及びデータ結合方法
JP6695454B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20170032506A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6085265B2 (ja) 分散処理システム
US20160127613A1 (en) Memory control circuit and image forming apparatus
JP2009252042A (ja) バッファ制御装置、情報処理装置、撮像装置、およびバッファ制御方法
JP2015099959A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに電子機器
JP2008017059A (ja) 非線形変換装置および非線形変換方法
US10032435B2 (en) Accelerated image gradient based on one-dimensional data
US9917972B2 (en) Image processor, image-processing method and program
JP6040145B2 (ja) 画像処理装置
WO2024114505A1 (zh) 一种通用、可配置的图像滤波计算多行输出系统和方法
CN108632497B (zh) 图像处理装置、控制方法和计算机可读记录介质
JP2018005389A (ja) 画像変形回路、画像処理装置、及び画像変形方法
JP6241670B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees