JP2011197559A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011197559A
JP2011197559A JP2010066696A JP2010066696A JP2011197559A JP 2011197559 A JP2011197559 A JP 2011197559A JP 2010066696 A JP2010066696 A JP 2010066696A JP 2010066696 A JP2010066696 A JP 2010066696A JP 2011197559 A JP2011197559 A JP 2011197559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
boss
forming apparatus
groove
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010066696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187330B2 (ja
Inventor
Tomonori Watanabe
知範 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010066696A priority Critical patent/JP5187330B2/ja
Priority to CN201110068118.4A priority patent/CN102198892B/zh
Priority to US13/053,806 priority patent/US8752825B2/en
Publication of JP2011197559A publication Critical patent/JP2011197559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187330B2 publication Critical patent/JP5187330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/16Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by depositing articles in batches on moving supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】 ボス部を長穴状のリンク溝に容易に嵌め込むことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 リンク溝31Dが設けられたリンク板31Cに、ボス部30Dが通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側がリンク溝31Dに連通する溝部31Eを設ける。これにより、リンク板31Cを大きく撓み変形させることなく、溝部31Eからボス部30Dをリンク溝31Dに嵌め込むことができるので、ボス部30Dをリンク溝31Dに容易に嵌め込むことができる。したがって、組み付け作業時に、リンク板31Cが必要以上に撓むことに起因してこのリンク板31Cが損傷してしまうことは殆どなく、かつ、リンク板31Cを撓ませる工程も必要ないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、リアカバー(背面トレイ)に長穴が形成されたリンク板を設けるとともに、長穴に嵌り込むボス部(リンクピン)を案内部材(用紙案内トレイ)に設けている。
これにより、特許文献1に記載の画像形成装置では、リアカバーが開閉(揺動)すると、長穴に嵌り込んだボス部は、長穴の長手方向に沿って変位するので、リアカバーの開閉作動に機械的に連動して案内部材が揺動する。
特開2002−104707号公報
ところで、特許文献1に記載の発明では、画像形成装置の幅方向両端側に設けられた一対のリンク板を互いに離隔させるように撓ませることにより、リンク板(長穴)の位置を幅方向にずらしてボス部を長穴に嵌め込んで組み付けている。
このため、特許文献1に記載の発明では、組み付け作業時に、リンク板が必要以上に撓んでリンク板が損傷するおそれがあるとともに、構造上、リンク板を撓ませる工程を省くことができないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることが難しいという問題がある。
本発明は、上記点に鑑み、ボス部を長穴に容易に嵌め込むことが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、シートに画像を形成する画像形成部(2)を備える画像形成装置であって、装置本体(1A)に揺動可能に組み付けられ、画像形成部(2)から排出されたシートの搬送を案内するとともに、搬送経路(L1)の少なくとも一部を構成する案内部材(30)と、案内部材(30)の揺動中心と異なる位置にて装置本体(1A)に揺動可能に組み付けられ、搬送経路(L1)の少なくとも一部を開閉するカバー(31)とを備え、案内部材(30)のうち揺動中心と反対側の端部を揺動端(30A)と呼ぶとき、揺動端(30A)側は、カバー(31)の揺動中心に対して近接及び離隔する方向に変位することができるようにカバー(31)に連結され、揺動端(30A)側及びカバー(31)のうち、一方には、揺動端(30A)の変位方向に延びる長穴(31D)が設けられ、他方には、長穴(31D)に嵌り込んで長穴(31D)の長手方向に沿って変位するボス部(30D)が設けられており、さらに、長穴(31D)が設けられた部位(31C)には、ボス部(30D)が通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側が長穴(31D)に連通する溝部(31E)が設けられていることを特徴とする。
これにより、本発明では、長穴(31D)が設けられた部位(31C)を大きく撓み変形させることなく、溝部(31E)からボス部(30D)を長穴(31D)に嵌め込むことができるので、ボス部(30D)を長穴(31D)に容易に嵌め込むことができる。
したがって、本発明では、組み付け作業時に、長穴(31D)が設けられた部位(31C)が必要以上に撓むことに起因してこの部位(31C)が損傷してしまうことは殆どなく、かつ、長穴(31D)が設けられた部位(31C)を撓ませる工程も必要としないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置にいてリアカバー31が開いた状態を示す中央断面図である。 (a)〜(c)は本発明の第1実施形態に係るリアカバー31及びアウタシュート30の幅方向端部側における断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置にいてリアカバー31及びリアシュート33が開いた状態を示す中央断面図である。 (a)〜(c)は本発明の第1実施形態に係る外止部31Fとボス部30Dとの状態を示す図である。 (a)〜(c)は本発明の第1実施形態におけるリアカバー31とアウタシュート30(ボス部30D)との組み付けを示す図である。 (a)〜(c)は本発明の第2実施形態におけるリアカバー31とアウタシュート30(ボス部30D)との組み付けを示す図である。
本実施形態は、本発明に係る画像形成装置を、両面印刷機構を有する電子写真方式の画像形成装置(レーザプリンタ)に適用したものであり、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.画像形成装置の概略構成
画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成部2、給紙装置10及び再搬送ユニット(両面印刷ユニット)20等から構成されている。そして、画像形成部2は、用紙やOHPシート等(以下、用紙という。)に画像を形成(印刷)する画像形成手段であり、給紙装置10は、画像形成部2に用紙を送り出す給紙手段であり、再搬送ユニット20は、画像形成部2から排出された用紙を画像形成部2の入口側に再搬送するための再搬送手段である。
また、本実施形態に係る画像形成部2は、プロセスカートリッジ3、露光器4及び定着器5等からなる電子写真方式の画像形成手段にて構成されており、プロセスカートリッジ3には、現像剤像が担持される感光ドラム3A、及び感光ドラム3Aを帯電させる帯電器3B等が収納されている。
そして、給紙装置10から画像形成部2に向けて搬出された用紙は、一対のレジストローラ6まで搬送され、この一対のレジストローラ6にて斜行が矯正された後、感光ドラム3Aに搬送される。
一方、帯電した感光ドラム3Aは、露光器4にて露光されてその外周面に静電潜像が形成された後、現像剤(本実施形態では、粉体状のトナー)が感光ドラム3Aに供給されることにより感光ドラム3Aの外周面に現像剤像が担持(形成)される。
また、搬送されてきた用紙を挟んで感光ドラム3Aと反対側に配設された転写ローラ8には、現像剤と逆極性を有する電荷が印加されており、この転写ローラ8により感光ドラム3Aに担持されている現像剤像が用紙に転写される。
そして、定着器5は、現像剤像の転写が終了した用紙を加熱することにより、用紙に転写された現像剤を用紙に定着させ、定着器5から排出されて画像形成が終了した用紙は、搬送経路L1上を搬送されながら、その搬送方向が上方側に略180度転向された後、画像形成装置1の上端面側に設けられた排紙トレイ9に排出される。
また、排出ローラ9Aは、定着器5から排出された用紙に接触して回転することにより用紙に搬送力を付与するものであり、ピンチローラ9Bは、用紙を排出ローラ9Aに押し付け、排出ローラ9Aと協働して用紙を挟持するものである。そして、排出ローラ9Aは、用紙の表裏両面に画像を形成する両面印刷時には、表面への画像形成が終了した用紙の搬送の向きを反転させて再搬送経路L2に向けて用紙を搬送する。
また、給紙装置10は、画像形成部2に搬送される用紙が積層状態で載置される給紙トレイ11、給紙トレイ11に載置された用紙のうち積層方向上端に位置する用紙に接触して用紙を画像形成部2側に送出するピックアップローラ12、並びに分離パッド13A及び分離ローラ13B等からなる分離機構13等から構成されている。
そして、給紙トレイ11は、画像形成部2より下方側に配置されているとともに、装置本体1Aに対して着脱自在に挿入装着されている。なお、装置本体1Aとは、プロセスカートリッジ3等が組み付けられた骨格部材をなすフレーム(図示せず。)や画像形成部2を収納するようにフレーム等を覆って画像形成装置1の外観意匠を構成する筐体1B等をいう。
分離機構13は、ピックアップローラ12により送出された複数枚の用紙のうち一方側の用紙に接触する分離パッド13Aにて搬送抵抗を付与しつつ、他方側の用紙に接触する分離ローラ13Bにて搬送力を付与することにより、送出された複数枚の用紙を1枚ずつ分離して画像形成部2に送り出す機構である。
また、再搬送ユニット20は、排出ローラ9Aにて搬送方向が反転させられた用紙を画像形成部2(レジストローラ6)の入口側に導く再搬送経路L2の一部を構成するものであり、両面印刷を行う際には、表面への画像形成が終了した用紙が再搬送経路L2を経由して画像形成部2の入口側に再搬送される。
なお、再搬送ユニット20は、給紙トレイ11と画像形成部2との間に配置されているとともに、給紙トレイ11と反対側から装置本体1Aに対して着脱自在に挿入装着されている。
2.リアカバー及びアウタシュート等について
2.1.リアカバー周囲の構造
搬送経路L1のうち定着器5から排出ローラ9Aに至る搬送経路には、図1に示すように、用紙の搬送を案内するアウタシュート30が配設されており、このアウタシュート30は、搬送経路L1の外側から用紙に接触して用紙の搬送方向を転向させることより搬送経路L1の一部を構成している。
因みに、搬送経路L1の外側とは、湾曲した搬送経路L1を挟んでその曲率中心と反対側をいい、搬送経路L1の内側とは、湾曲した搬送経路L1を挟んで外側と反対側、つまり曲率中心側をいう。
また、筐体1Bのうちアウタシュート30の外側には、搬送経路L1の外側を開放するための開口部1C(図2参照)が設けられており、この開口部1Cは、リアカバー31により開閉される。なお、本実施形態では、搬送経路L1の一部及び再搬送経路L2の一部が排出ローラ9A近傍にて重なっているので、リアカバー31が開かれると、搬送経路L1の一部及び再搬送経路L2の一部が開放される。
そして、リアカバー31は、図1に示すように、アウタシュート30と所定の隙間32を隔てて対向配置されており、この隙間32により再搬送経路L2の一部が構成されている。つまり、本実施形態では、リアカバー31のアウタシュート30側は、再搬送経路L2を搬送される用紙の外側に接触して用紙の搬送を案内する案内部を構成し、アウタシュート30のリアカバー31側は、再搬送経路L2を搬送される用紙の内側案内部を構成する。
また、リアカバー31及びアウタシュート30は、装置本体1A(本実施形態では、フレーム)に対して揺動可能に組み付けられおり(図2参照)、リアカバー31の揺動中心O1は再搬送経路L2の外側に設定され、一方、アウタシュート30の揺動中心O2は再搬送経路L2の内側に設定されている。
因みに、再搬送経路L2の外側とは、湾曲した再搬送経路L2を挟んでその曲率中心と反対側をいい、再搬送経路L2の内側とは、湾曲した再搬送経路L2を挟んで外側と反対側、つまり曲率中心側をいう。
また、本実施形態では、リアカバー31及びアウタシュート30の揺動中心O1、O2は、装置本体1Aの高さ方向中央位置より下方側に設定され、かつ、その揺動中心軸線方向が、搬送される用紙の厚み方向及び用紙の搬送方向に直交する方向(以下、幅方向)という。)と一致するように設定されている。
このため、リアカバー31及びアウタシュート30は、それぞれの下端側を揺動中心として各上端側が揺動する。そこで、以下、アウタシュート30の上端、つまり揺動中心O2と反対側の端部をアウタシュート30の揺動端30Aと呼び、リアカバー31の上端、つまり揺動中心O1と反対側の端部をリアカバー31の揺動端31Aと呼ぶ。
因みに、リアカバー31及びアウタシュート30の揺動軸31B、30B(図3(a)参照)は、再搬送経路L2に対して幅方向にずれた位置であって、かつ、再搬送経路L2を挟むように幅方向両側に設けられている。
また、定着器5の出口側には、図1に示すように、定着器5から排出された用紙をアウタシュート30に導くリアシュート(定着器カバー)33が設けられており、このリアシュート33及びアウタシュート30により、本実施形態では、定着器5の出口側から揺動端30A側までほぼ連続して連なる用紙案内部が構成されている。
なお、リアシュート33には、用紙に搬送力を付与する搬送ローラ34Aが設けられており、一方、搬送経路L1を挟んで搬送ローラ34Aと対向する位置には、用紙を搬送ローラ34Aに押し付けながら、用紙の移動と共に従動回転するピンチローラ34Bが配設されている。
そして、リアシュート33もアウタシュート30と同様に、装置本体1A(本実施形態では、フレーム)に対して揺動可能に組み付けられており(図4参照)、その揺動中心O3は、リアシュート33のうち搬送ローラ34Aよりも再搬送ユニット20側(本実施形態では、下側)であって、搬送経路L1の外側、かつ、再搬送経路L2の内側に設定されている。
また、アウタシュート30のうち搬送ローラ34Aに対応する位置より揺動中心O3側には、図4に示すように、リアカバー31と共にアウタシュート30が開かれた状態で、リアシュート33をアウタシュート30側に揺動変位させたときに、リアシュート33の少なくとも一部が収納される凹状の収納空間30Cが設けられている。このため、リアシュート33が収納空間30Cに収納されると、搬送ローラ34Aはピンチローラ34Bから大きく離間した状態となる。
ところで、リアカバー31の幅方向両端側であって、再搬送経路L2からずれた部位には、図3(a)〜図3(c)に示すように、アウタシュート30の揺動端30A側を連結するためのリンク板31Cが設けられており、このリンク板31Cには、リアカバー31の揺動端31A側からアウタシュート30の揺動中心O2側に延びる長穴状のリンク溝31Dが設けられている。
一方、アウタシュート30の揺動端30A側であって幅方向両側には、幅方向外側に向けて突出してリンク溝31Dに嵌り込む円柱状のボス部30Dが設けられており、このボス部30Dは、リンク溝31Dの内周面に案内されてリアカバー31の揺動(開閉)変位と機械的に連動してリンク溝31Dの長手方向に沿って変位する。なお、幅方向外側とは、再搬送経路L2又は搬送経路L1の幅方向端部を挟んで再搬送経路L2又は搬送経路L1と反対側をいう。
すなわち、リアカバー31が完全に開いた状態では、図3(a)に示すように、ボス部30Dはリンク溝31Dの長手方向端部のうち揺動中心O2側に位置するため、ボス部30Dがリンク溝31Dの揺動中心O2側端部に係止された状態となる。このため、アウタシュート30全体がリンク部材として機能するので、リアカバー31がそれ以上開くことなく、その状態が保持される。
そして、リアカバー31が完全に開いた状態からリアカバー31が閉じられていくと、これに連動してボス部30Dがリンク溝31D内を揺動端31A側に移動していき(図3(b)参照)、リアカバー31が完全に閉じられた状態となると、図3(c)に示すように、ボス部30Dはリンク溝31Dの揺動端31A側に位置する。
これとは逆に、リアカバー31が開かれる場合には、上記の説明とは逆に、図3(c)→図3(b)→図3(a)の順にボス部30Dがリンク溝31D内を変位する。つまり、本実施形態では、アウタシュート30の揺動端30A側、つまりボス部30Dは、リアカバー31の揺動中心O1に対して近接及び離隔する方向に変位することができるようにリアカバー31に連結された構成となっている。
また、リンク板31Cのうち、リアカバー31が開いたときにボス部30Dが位置する部位(図3(a)参照)とリアカバー31が閉じたときにボス部30Dが位置する部位(図3(c)参照)との間の部位には、リンク溝31Dに連通する溝部31Eが設けられている。
この溝部31Eは、ボス部30Dが通過可能な溝状であって、アウタシュート30の揺動方向(揺動中心O2周りの円周方向)と略平行な方向に延びるとともに、その一端側が開放され、他端側がリンク溝31Dに連通する切り欠き状のものである。なお、以下、溝部31Eの一端を開放端31Lと呼び、他端を連通端31Gと呼ぶ。
因みに、本実施形態では、リンク溝31Dは、図5(a)〜図5(c)に示すように、リンク板31Cに対してボス部30Dの突出方向に貫通する長穴にて構成され、一方、溝部31Eは、幅方向外側が閉塞され、幅方向内側(再搬送経路L2側)が開放された溝状に形成されている。
また、リンク板31Cには、溝部31Eの少なくとも一部を塞ぐようにしてボス部30Dがリンク溝31Dから外れることを防止する外止部31Fが、リンク板31Cと共に樹脂にて一体成形されており、この外止部31Fは、ボス部30Dが溝部31E内を開放端31L側から連通端31G側に移動する際に、ボス部30Dに接触して溝部31Eを開くように弾性的に変位する。
すなわち、外止部31Fのうち、ボス部30Dが溝部31E内を開放端31L側から連通端31G側に移動する際、つまりボス部30Dが図5(a)等の上側から下側に移動する際にボス部30Dが接触する部位には、開放端31L側から連通端31G側に向かう向きとのなす角θが90度未満となるように傾斜した傾斜面31Hが設けられている。
このため、傾斜面31Hは、開放端31L側から連通端31G側に向かうほど、ボス部30Dの根元側(図5(a)等においては、幅方向内側)に近づくように、開放端31L側から連通端31G側に向かう向きに対して傾斜している。
一方、外止部31Fのうち傾斜面31Hと反対側、つまり連通端31G側(図5(a)等では下端側)には、ボス部30Dの突出方向と平行又は傾斜面31Hと反対向きに傾斜した係止面31Jが設けられている。
このため、ボス部30Dがリンク溝31Dに挿入された状態では、図5(c)に示すように、係止面31Jにボス部30Dが係止されてボス部30Dがリンク溝31Dから外れることが防止される。
2.2.ボス部のリンク溝への組み付け
本実施形態では、図6(a)〜図6(c)に示すように、リアカバー31及びアウタシュート30が装置本体1Aに組み付けられた状態で、リアカバー31を開いた状態から閉じた状態としながらアウタシュート30がリアカバー31側に押し付けられると、ボス部30Dのリンク溝31Dへの組み付けが完了する。
すなわち、リアカバー31及びアウタシュート30が装置本体1Aに組み付けられた状態でリアカバー31が開かれると、アウタシュート30に作用する重力によりボス部30Dは、図6(a)に示すように、リンク板31Cの上端部に乗り上げた状態となる。
そして、ボス部30Dがリンク板31Cの上端部に乗り上げた状態でリアカバー31を閉じていくと、リンク板31Cの上端部上をボス部30Dが開放端31L側に移動しながらアウタシュート30も閉じる向きに揺動変位していき、ボス部30Dが開放端31Lに到達すると、図6(b)に示すように、ボス部30Dは開放端31Lから連通端31G側に落ちるように溝部31Eに嵌り込む。
このとき、ボス部30Dが溝部31Eに嵌り込むと、先ず、ボス部30Dは、図5(a)に示すように、傾斜面31Hに接触する。そして、この状態からアウタシュート30がリアカバー31側に押し付けられると、ボス部30Dをリンク溝31Dに組み付ける力(以下、組付力F1という。)が発生するので、傾斜面31H(外止部31F)には、組付力F1の向きと交差する方向(本実施形態で、組付力F1の向きと直交する幅方向)の力F2(以下、この力を変位力F2という。)が作用する。
このため、幅方向両端側に設けられた外止部31Fを含むリンク板31C全体が、図5(b)に示すように、互いに離隔するように変位力F2の向きに弾性的に変位するので、図5(c)に示すように、ボス部30Dがリンク溝31Dに嵌め込まれ、リンク溝31Dへのボス部30Dの組み付けが完了する(図6(c)参照)。
そして、組み付け完了後は、弾性的に変位した外止部31Fが元の位置に自動的に復帰して溝部31Eの少なくとも一部が外止部31Fにより塞がれるので、ボス部30Dがリンク溝31Dから外れることが防止される。
3.本実施形態に係る画像形成装置(特に、ボス部のリンク溝への組み付け)の特徴
本実施形態では、リンク板31Cには、ボス部30Dが通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側がリンク溝31Dに連通する溝部31Eが設けられているので、リンク板31Cを大きく撓み変形させることなく、溝部31Eからボス部30Dをリンク溝31Dに嵌め込むことができ、ボス部30Dをリンク溝31Dに容易に嵌め込むことができる。
したがって、本実施形態では、組み付け作業時に、リンク板31Cが必要以上に撓むことに起因してこのリンク板31Cが損傷してしまうことは殆どなく、かつ、リンク板31Cを撓ませる工程も必要としないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることができる。
ところで、仮に、ボス部30Dがリンク溝31Dに組み付けられていない状態、つまりボス部30Dがリンク溝31Dから外れた状態で、リアカバー31が閉じられると、アウタシュート30は、リアカバー31を閉じる力によりリアシュート33等の他の部材に押し付けられる。
このため、アウタシュート30には、他の部材からの反力が作用し、かつ、この反力はアウタシュート30をリアカバー31側に押し付ける向きの力であるため、この反力は組付力F1と同様な作用をアウタシュート30に及ぼすこととなる。
したがって、本実施形態では、リアカバー31及びアウタシュート30が装置本体1Aに組み付けられた状態で、リアカバー31を開いた状態から閉じた状態とすれば、アウタシュート30に対して特に操作をすることなく、ボス部30Dが自動的にリンク溝31Dに組み付けられる。
また、本実施形態では、溝部31Eの少なくとも一部を塞ぐようにしてボス部30Dがリンク溝31Dから外れることを防止する外止部31Fを備えており、さらに、外止部31Fは、ボス部30Dが溝部31Eを開放端31L側から連通端31G側に移動する際に、ボス部30Dに接触して溝部31Eを開くように弾性的に変位することを特徴としている。
これにより、本実施形態では、ボス部30Dをリンク溝31Dに組み付ける力、つまり組付力F1により、外止部31Fを弾性的に変位させてボス部30Dを容易に組み付ける(嵌め込む)ことができるとともに、組み付け完了後は、弾性的に変位した外止部31Fが元の位置に自動的に復帰して溝部31Eの少なくとも一部が塞がれるので、ボス部30Dがリンク溝31Dから外れることを防止できる。
また、本実施形態では、外止部31Fが設けられたリンク板31Cは樹脂製であり、さらに、外止部31Fには、ボス部30Dが溝部31Eを開放端31L側から連通端31G側に移動する際にボス部30Dに接触するとともに、開放端31L側から連通端31G側に向かう向きとのなす角が90度未満となるように傾斜した傾斜面31Hが設けられていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、組付力F1が傾斜面31Hに作用すると、図5(b)に示すように、外止部31Fが組付力F1の向きと交差する方向(本実施形態では、力F2の向き)に弾性的に変位するので、ボス部30Dを容易に組み付ける(嵌め込む)ことができる。
このとき、ボス部30Dが傾斜面31Hに接触しているときは、外止部31Fを弾性的に変位させる力、つまり変位力F2が外止部31Fに作用するのに対して、ボス部30Dが傾斜面31Hに接触していないときには、変位力F2が外止部31Fに作用しないので、リンク板31Cを含むリアカバー31全体が必要以上に撓むことがなく、リンク板31Cやリアカバー31が損傷してしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、ボス部30Dは、リアカバー31の開閉作動と機械的に連動してリンク溝31D内を長手方向に沿って変位し、さらに、溝部31Eは、リアカバー31が開いたときにボス部30Dが位置する部位とリアカバー31が閉じたときにボス部30Dが位置する部位との間の部位でリンク溝31Dに連通していることを特徴としている。
ところで、画像形成装置1の作動時においては、リアカバー31は開いた状態又は閉じた状態となり、それら状態の中間状態となることはない。
したがって、本実施形態のごとく、リアカバー31が開いたときにボス部30Dが位置する部位とリアカバー31が閉じたときにボス部30Dが位置する部位との間の部位で、溝部31Eがリンク溝31Dに連通していれば、少なくとも画像形成装置1の作動時にボス部30Dがリンク溝31Dから外れることはない。
また、本実施形態では、リアシュート33が収納空間30Cに収納されると、搬送ローラ34Aはピンチローラ34Bから大きく離間した状態となるので、搬送経路L1に詰まった用紙を容易に除去することができる。
また、本実施形態では、リアカバー31が開かれると、これに連動してアウタシュート30も開くように揺動するので、図2に示すように、定着器5から排出された用紙を排紙トレイ9側に排紙することなく、直線的に画像形成装置1の後方側に排出することができる。
このとき、直線的に画像形成装置1の後方側に排出された用紙は、リアカバー31の揺動端31A側及びアウタシュート30にて受けられることとなるが、アウタシュート30の揺動中心O2とリアシュート33の揺動中心O3とが近接し、アウタシュート30の下方側とリアシュート33の下方側とが隙間が無いように近接した状態となっているので、排出された用紙の排出方向後端側が、アウタシュート30とリアシュート33との隙間から再搬送ユニット20側に落ちてしまうといった不具合は発生しない。
4.発明特定事項と実施形態との関係
本実施形態では、アウタシュート30が特許請求の範囲に記載された案内部材に相当し、リアカバー31が特許請求の範囲に記載されたカバーに相当し、リンク溝31Dが長穴に相当する。
(第2実施形態)
本実施形態は、図7(a)〜図7(c)に示すように、開放端31L側から連通端31G側に向かう向き、つまり組付力F1の向きと交差する方向に弾性変位可能な樹脂製のバネ部31Kにより外止部31Fを構成したものである。
すなわち、外止部31Fをなすバネ部31Kは、図7(a)に示すように、開放端31L側がリンク板31Cに一体化されて固定端となり、連通端31G側が変位可能な自由端となった板バネ状のものである。
このため、ボス部30Dが溝部31Eに嵌り込んだ状態で組付力F1がボス部30Dに作用すると、図7(b)に示すように、バネ部31Kの自由端(連通端31G)側が組付力F1の向きと交差する方向に弾性変位するので、ボス部30Dがリンク溝31Dに嵌め込まれ、リンク溝31Dへのボス部30Dの組み付けが完了する(図7(c)参照)。
そして、組み付け完了後は、弾性的に変位したバネ部31K(外止部31F)が元の位置に自動的に復帰して溝部31Eの少なくとも一部がバネ部31K(外止部31F)により塞がれるので、ボス部30Dがリンク溝31Dから外れることが防止される。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、リアカバー31にリンク溝31Dが設けられ、アウタシュート30にボス部30Dが設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、アウタシュート30にリンク溝31Dが設けられ、リアカバー31にボス部30Dが設けてもよい。
また、上述の実施形態では、リンク溝31Dはボス部30Dの突出方向に貫通した長穴状であり、溝部31Eはボス部30Dの突出方向先端側が閉塞された構造であったが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、外止部31F及び少なくともその周囲を樹脂製として弾性変位可能としたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…画像形成装置、1A…装置本体、1B…筐体、1C…開口部、2…画像形成部、
3…プロセスカートリッジ、3A…感光ドラム、4…露光器、5…定着器、
6…レジストローラ、8…転写ローラ、9…排紙トレイ、9A…排出ローラ、
9B…ピンチローラ、10…給紙装置、11…給紙トレイ、
12…ピックアップローラ、13…分離機構、13A…分離パッド、
13B…分離ローラ、20…再搬送ユニット、30…アウタシュート、
30A…揺動端、30B…揺動軸、30C…収納空間、30D…ボス部、
31…リアカバー、31A…揺動端、31B…揺動軸、31C…リンク板、
31D…リンク溝、31E…溝部、31F…外止部、31G…連通端、
31H…傾斜面、31J…係止面、31K…バネ部、31L…開放端、32…隙間、
33…リアシュート、34A…搬送ローラ、34B…ピンチローラ。

Claims (6)

  1. シートに画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置であって、
    装置本体に揺動可能に組み付けられ、前記画像形成部から排出されたシートの搬送を案内するとともに、搬送経路の少なくとも一部を構成する案内部材と、
    前記案内部材の揺動中心と異なる位置にて前記装置本体に揺動可能に組み付けられ、前記搬送経路の少なくとも一部を開閉するカバーとを備え、
    前記案内部材のうち前記揺動中心と反対側の端部を揺動端と呼ぶとき、前記揺動端側は、前記カバーの揺動中心に対して近接及び離隔する方向に変位することができるように前記カバーに連結され、
    前記揺動端側及び前記カバーのうち、一方には、前記揺動端の変位方向に延びる長穴が設けられ、他方には、前記長穴に嵌り込んで前記長穴の長手方向に沿って変位するボス部が設けられており、
    さらに、前記長穴が設けられた部位には、前記ボス部が通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側が前記長穴に連通する溝部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記溝部の少なくとも一部を塞ぐようにして前記ボス部が前記長穴から外れることを防止する外止部を備えており、
    さらに、前記外止部は、前記ボス部が前記溝部を前記一端側から前記他端側に移動する際に、前記ボス部に接触して前記溝部を開くように弾性的に変位することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記外止部が設けられた部位は樹脂製であり、
    さらに、前記外止部には、前記ボス部が前記溝部を前記一端側から前記他端側に移動する際に前記ボス部に接触するとともに、前記一端側から前記他端側に向かう向きとのなす角が90度未満となるように傾斜した傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記外止部は、前記一端側から前記他端側に向かう向きと交差する方向に弾性変位可能な樹脂製のバネ部により構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記ボス部は、前記カバーの開閉作動に機械的に連動して前記長穴内を長手方向に沿って変位し、
    さらに、前記溝部は、前記カバーが開いたときに前記ボス部が位置する部位と前記カバーが閉じたときに前記ボス部が位置する部位との間の部位で前記長穴に連通していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カバーは、前記案内部材と所定の隙間を隔てて対向配置されており、
    さらに、前記隙間により、前記画像形成部から排出されたシートを、再び、前記画像形成部の入口側に導く再搬送経路の少なくとも一部が構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010066696A 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置 Active JP5187330B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066696A JP5187330B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置
CN201110068118.4A CN102198892B (zh) 2010-03-23 2011-03-22 图像形成设备和片材输送设备
US13/053,806 US8752825B2 (en) 2010-03-23 2011-03-22 Image forming apparatus and sheet transporting apparatus with cover and guide member pivotable with respect to apparatus body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066696A JP5187330B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197559A true JP2011197559A (ja) 2011-10-06
JP5187330B2 JP5187330B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=44655480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066696A Active JP5187330B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8752825B2 (ja)
JP (1) JP5187330B2 (ja)
CN (1) CN102198892B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168526A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US9371207B2 (en) 2014-03-28 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having first conveying path, re-conveying path, and second conveying path
US9380172B2 (en) 2014-03-28 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143426B2 (ja) * 2012-07-12 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6248752B2 (ja) 2014-03-28 2017-12-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6252789B2 (ja) * 2014-12-09 2017-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6210230B2 (ja) * 2014-12-09 2017-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6565833B2 (ja) * 2016-08-29 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US10241465B2 (en) * 2016-09-26 2019-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Opening and closing mechanism and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125248A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Ricoh Co Ltd 大量給紙搬送装置のカバー開閉装置
JPH10147451A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JPH11288205A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002169441A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2005141024A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288936A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像記録装置
JP3757776B2 (ja) * 2000-09-29 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US6511241B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-28 Hewlett-Packard Company Integral actuation linkage for paper diverter for switch to straight-through paper path
JP2006201335A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125248A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Ricoh Co Ltd 大量給紙搬送装置のカバー開閉装置
JPH10147451A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JPH11288205A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002169441A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2005141024A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168526A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US9371207B2 (en) 2014-03-28 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having first conveying path, re-conveying path, and second conveying path
US9380172B2 (en) 2014-03-28 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading device
US9635201B2 (en) 2014-03-28 2017-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading device
US9807266B2 (en) 2014-03-28 2017-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading device
US9914616B2 (en) 2014-03-28 2018-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having pivotally-movable image reading device above sheet discharge tray

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187330B2 (ja) 2013-04-24
US8752825B2 (en) 2014-06-17
CN102198892B (zh) 2014-04-02
CN102198892A (zh) 2011-09-28
US20110233859A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187330B2 (ja) 画像形成装置
EP1800879B1 (en) Image forming apparatus including shutter arm unit
US8401426B2 (en) Opening/closing mechanism and image forming apparatus
US9242827B2 (en) Sheet stacking device and image forming apparatus
US9052682B2 (en) Image forming apparatus
US11286124B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6584380B2 (ja) 給送ユニット、給送ユニットを備える給紙装置及び給送装置を備える画像形成装置
JP3943840B2 (ja) 画像形成装置本体
US11294317B2 (en) Image forming apparatus having stopper preventing unintentional opening of main body
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4958467B2 (ja) 画像形成装置
US10481551B2 (en) Image forming apparatus with pivotable transfer unit positioning portion
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
US11868078B2 (en) Image forming apparatus including external sheet feed tray with sheet feeder
JP6351695B2 (ja) シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP3726463B2 (ja) 画像処理装置
JP6641736B2 (ja) 画像形成装置
US10604372B2 (en) Sheet stacking device, sheet post-processing device, and image forming device including same
US9046859B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
CN108062012B (zh) 片材传送设备和成像设备
EP3428736B1 (en) Image forming device
JP6816532B2 (ja) カバー開閉ストッパおよび画像形成装置
JP2018140880A (ja) シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP2013184779A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2018024510A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150