JP2011195879A - 非鉄金属の電解採取方法 - Google Patents

非鉄金属の電解採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011195879A
JP2011195879A JP2010063445A JP2010063445A JP2011195879A JP 2011195879 A JP2011195879 A JP 2011195879A JP 2010063445 A JP2010063445 A JP 2010063445A JP 2010063445 A JP2010063445 A JP 2010063445A JP 2011195879 A JP2011195879 A JP 2011195879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
strontium
aqueous solution
anode
nonferrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010063445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525879B2 (ja
Inventor
Rie Saito
理恵 斎藤
Masaru Matsuura
大 松浦
Kazuji Sano
和司 佐野
Taro Aichi
太郎 愛知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metals and Mining Co Ltd filed Critical Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority to JP2010063445A priority Critical patent/JP5525879B2/ja
Publication of JP2011195879A publication Critical patent/JP2011195879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525879B2 publication Critical patent/JP5525879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属を安価に電解採取することができるとともに、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属をより長期間にわたって安定して電解採取することができる、非鉄金属の電解採取方法を提供する。
【解決手段】鉛を含むアノードを使用して硫酸亜鉛や硫酸銅などの非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から亜鉛や銅などの非鉄金属を電解採取する方法において、電解液にストロンチウムイオンを含む水溶液を添加した後に、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用して、非鉄金属の電解採取を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、非鉄金属の電解採取方法に関し、特に、鉛を含むアノードを使用して硫酸亜鉛や硫酸銅などの非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から亜鉛や銅などの非鉄金属を電解採取する方法に関する。
従来、アノードとして硫酸に不溶な鉛板または鉛−銀合金板を使用して、硫酸亜鉛や硫酸銅などの非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から亜鉛や銅などの非鉄金属をカソード上に析出または付着させて、非鉄金属を電解採取する方法が知られている。
しかし、このような非鉄金属の電解採取方法では、アノードから電解液中に少量の鉛イオンが移行して、その一部がカソード上に析出または付着して電着亜鉛や電着銅などに混入する。
このような電着亜鉛中に混入する鉛の量を低減させるために、電解液に炭酸ストロンチウムなどの添加剤を少量添加して、電解液中の鉛イオンなどを吸着させて除去する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アノードとして鉛を含まないDSE電極(寸法安定電極)を使用して、高純度亜鉛を電解採取する方法も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−20989号公報(段落番号0002−0007) 特開平10−46274号公報(段落番号0020)
しかし、電解液に炭酸ストロンチウムを添加する方法では、炭酸ストロンチウムの水への溶解度が非常に低いため、電解液中にストロンチウムを均一に分散させることができず、カソード上の電着亜鉛中の鉛の品位をさらに低減させるのは困難である。また、比較的高価なDSE電極を使用せずに、安価な鉛板や(1〜3質量%の銀を含む)鉛−銀合金板を使用して、カソード上の電着亜鉛中の鉛の品位をさらに低減させることが望まれている。また、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属をより長期間にわたって安定して電解採取することができるようにすることも望まれている。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属を安価に電解採取することができる、非鉄金属の電解採取方法を提供することを目的とする。また、本発明は、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属をより長期間にわたって安定して電解採取することができる、非鉄金属の電解採取方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、鉛を含むアノードを使用して非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から非鉄金属を電解採取する方法において、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用することにより、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属を安価に電解採取することができることを見出し、また、ストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加した後に、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用して亜鉛や銅などの非鉄金属の電解採取を行うことにより、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属をより長期間にわたって安定して電解採取することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による非鉄金属を電解採取する方法は、鉛を含むアノードを使用して非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から非鉄金属を電解採取する方法において、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用することを特徴とする。
この非鉄金属の電解採取方法において、電解液にストロンチウムイオンを含む水溶液を添加した後に非鉄金属の電解採取を行うのが好ましい。また、ブラスト処理が、ケイ砂、亜鉛粒またはアルミナ粉を使用するブラスト処理であるのが好ましい。さらに、ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ炭酸ストロンチウムを添加することによって、炭酸ストロンチウムを溶解させた水溶液であるのが好ましい。あるいは、ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ過剰の炭酸ストロンチウムを添加することによって、炭酸ストロンチウムの一部を溶解させるとともに残りを懸濁させた懸濁液でもよい。あるいは、ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に硫化水素ガスを吹き込み且つ水酸化ストロンチウムを添加することによって、水酸化ストロンチウムを溶解させた水溶液でもよい。非鉄金属が亜鉛であり、非鉄金属の硫酸塩が硫酸亜鉛であるのが好ましい。
本発明によれば、鉛を含むアノードを使用して非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から非鉄金属を電解採取する方法において、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用することにより、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属を安価に電解採取することができる。特に、鉛の品位が3ppm以下の亜鉛、さらに1ppm以下と極めて低い(鉛フリーの)亜鉛を安価に電解採取することができる。また、ストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加した後に、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用して亜鉛の電解採取を行うことにより、鉛の品位が極めて低い亜鉛や銅などの非鉄金属をより長期間にわたって安定して電解採取することができる。
実施例1〜4の電解日数に対するPb品位を示す図である。
本発明による非鉄金属の電解採取方法の実施の形態では、鉛を含むアノードを使用して硫酸亜鉛や硫酸銅などの非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から亜鉛や銅などの非鉄金属を電解採取する方法において、鉛を含むアノードの電解液に浸漬される表面をブラスト処理した後、このアノードを使用して電解採取を行う。また、ストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加した後に、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用して非鉄金属の電解採取を行うのが好ましい。
鉛を含むアノードとしては、亜鉛や銅などの非鉄金属の電解採取において通常使用される鉛合金のアノードを使用するのが好ましく、鉛―銀―カルシウム合金や、鉛―銀合金などのアノードを使用するのが好ましい。
このようなアノードの表面をブラスト処理する。すなわち、圧縮空気によって砂、アルミナ粉(酸化アルミニウム粉)、金属粒子などの硬質な粒子(メディア)を衝突させるブラスト処理を行う。このブラスト処理によって、アノードの表面を粗くして、表面の汚れや変質層を除去する。このブラスト処理には、メディアとして、粒径や形状の点から、砂、アルミナ粉(酸化アルミニウム粉)、金属粒子などを使用するのが好ましいが、安価でアノードの表面を比較的均一に加工できるアルミナ粉や砂を用いたサンドブラスト処理を行うのがさらに好ましい。メディアとして砂を使用する場合には、ケイ砂4号程度で十分であるが、砂よりもアルミナ粉を使用した方がアノードの表面を粗くすることができ、消耗が少なく、扱い易いので、アルミナ粉を使用するのが好ましい。アルミナ粉を使用する場合には、#24から#14(710μm〜2.8mm)までの粗粒のアルミナ粉を使用すればよい。このブラスト処理の条件は、圧縮空気の圧力による吐出圧、メディアの吐出量、吐出面積、吐出時間などによって制御することができる。これらの条件の少なくとも一つを変えることによって、アノードの表面粗さを制御することができる。なお、ブラスト処理は、必ずしもアノードの表面全体に施す必要はなく、少なくともアノードの電解液に浸漬される部分の表面に施せばよいが、アノードの電解液面近傍の部分とその下方の電解液に浸漬される部分の表面に施すのが好ましい。また、ブラスト処理後には、メディアが付着している場合もあるので、エアーなどにより払い落とすか、水や希酸などで洗浄するのが好ましい。
ストロンチウムイオンを含む水溶液は、水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ炭酸ストロンチウムを添加して、炭酸ストロンチウムを溶解させることによって作製することができる。例えば、純水に二酸化硫黄ガスを吹き込みながら炭酸ストロンチウム粉末を添加したり、純水に炭酸ストロンチウムを添加して二酸化硫黄ガスを吹き込むことによって、炭酸ストロンチウムを溶解させて、ストロンチウムイオンを含む水溶液(炭酸ストロンチウムが過剰の二酸化硫黄ガスに溶解した水溶液)を作製することができる。
なお、炭酸ストロンチウム粉末は、二酸化硫黄ガスを吹き込んでpHが(例えば1.5程度まで)下がったことを確認した後に添加するのが好ましい。このように純水に二酸化硫黄ガスを吹き込みながら炭酸ストロンチウム粉末を添加して、炭酸ストロンチウムを溶解させることによって、ストロンチウムイオン(Sr2+)濃度が2.6〜2.8g/Lの高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を作製することができる。
このようにして作製したストロンチウムイオン濃度が2.6〜2.8g/Lの高濃度のストロンチウム水溶液を1体積%より多く電解液に添加すれば、電解液中のストロンチウムイオン濃度を26〜28mg/Lより多くすることができ、2体積%以上電解液に添加すれば、電解液中のストロンチウムイオン濃度を52〜56mg/L以上にすることができ、炭酸ストロンチウム粉末を電解液に添加する場合(この場合のストロンチウムイオン濃度は最大16mg/L)と比べて、電解液中のストロンチウムイオン濃度を極めて高くすることができる。また、この高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加することにより、ストロンチウムイオンを電解液中に均一に分散させることができ、ストロンチウムによるPb共沈効果を電解液全体にわたって発揮させて、カソード上の電着亜鉛中のPb品位の低減を維持させることができる。
また、電解採取後の電解液中の全ストロンチウム濃度が50mg/L以上になるようにするのが好ましい。このような電解採取後の電解液中の全ストロンチウム濃度にするためには、例えば、ストロンチウムイオン濃度が2.6〜2.8g/Lの水溶液を2体積%以上電解液に添加すればよい。
また、純水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ過剰の炭酸ストロンチウム粉末を添加することにより、炭酸ストロンチウムの一部を溶解させるとともに溶け残りを懸濁させた懸濁液として、ストロンチウムイオンを含む水溶液を作製してもよい。このようにすれば、ストロンチウムイオンを含む水溶液の電解液への添加量を少なくすることができる。この場合でも、高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加することにより、カソード上の電着亜鉛中のPb品位が3ppm以下となる電解採取を維持することができる。
また、純水に硫化水素ガスを吹き込み且つ水酸化ストロンチウムを添加して、水酸化ストロンチウムを溶解させることによって、ストロンチウムイオンを含む水溶液を作製してもよい。このように純水に硫化水素ガスを吹き込み且つ水酸化ストロンチウムを添加して、水酸化ストロンチウムを溶解させることによって、ストロンチウムイオン濃度が30g/Lの極めて高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を得ることができる。また、極めて高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を得ることができるので、ストロンチウムイオンを含む水溶液の電解液への添加量を少なくすることができる。この場合でも、極めて高濃度のストロンチウムイオンを含む水溶液を電解液に添加することにより、カソード上の電着亜鉛中のPb品位を数ppmまで低減させることができる。
以下、本発明による非鉄金属の電解採取方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
まず、ブラストガンによってPb−Ag合金のアノード板の表面の電解液と接触する領域にエアー圧0.4MPaでケイ砂4号を衝突させることによってブラスト処理を施した後、アノード板に付着しているケイ砂を取り払って水洗した。
次に、硫酸亜鉛を含む電解液として、亜鉛製錬工程で得られた電解尾液(Zn:65g/L、FA:170g/L、全Pb:0.1mg/L)をろ過した電解液1.8Lを使用し、ブラスト処理したアノード板と、Alからなるカソード板を使用し、極間距離を25mmとし、43℃において電流密度600A/mで電解採取を行った。
通電開始から1日毎(24時間毎)に電解液の一部を採取し、ICP質量分析装置(ICP−MS)により、採取した電解液をろ過しないで(電解液中に固体として存在するPbも含めた)全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中の鉛、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位を測定した。また、測定毎(1日毎)に新しいカソード板に交換した。なお、測定値に対する電解液とアノード以外の要因からの影響を少なくするために、通電開始から1日目までを予備的に通電処理される予備電解の処理期間とした。
その結果、通電開始から2日目と3日目では、電着亜鉛中のPb品位は1.0ppm以下であり、2日間にわたってPb品位が1ppm以下の低鉛の電着亜鉛を採取することができた。また、通電開始から2日目と3日目では、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位はいずれも1ppm以下であり、4N(99.99%)の亜鉛を得ることができた。なお、通電開始から3日目の電解液中の全Pb濃度は0.3mg/Lであり、4日目の電着亜鉛中のPb品位は3ppmであった。
[実施例2]
ブラスト処理においてケイ砂4号の代わりに亜鉛粒を使用した以外は、実施例1と同様の方法により電解採取を行い、通電開始から2日目までを予備電解の処理期間とした以外は、実施例1と同様の方法により、全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中の鉛、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位を測定した。
その結果、測定開始から3日目では、電着亜鉛中のPb品位は1.0ppm以下であり、1日間は1ppm以下の低鉛の電着亜鉛を採取することができた。また、通電開始から3日目では、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位はいずれも1ppm以下であり、4N(99.99%)の亜鉛を得ることができた。なお、通電開始から3日目の電解液中の全Pb濃度は0.3mg/Lであり、4日目以降の電着亜鉛中のPb品位は1ppmを超えたが、5日目まで3ppm以下のPb品位を維持することができた。
[比較例1]
ブラスト処理を行わなかった以外は、実施例1と同様の方法により電解採取を行い、実施例1と同様の方法により、カソードに電着した亜鉛中のPb品位を測定したところ、2日目で100ppm以上になり、Pb品位は極めて高かった。
[比較例2]
ブラスト処理の代わりにアノード板をサンドペーパー#40で研磨した以外は、実施例1と同様の方法により電解採取を行い、実施例1と同様の方法により、全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中のPb品位を測定した。
その結果、通電開始から2日目と3日目では、電着亜鉛中のPb品位はそれぞれ17ppmと5ppmであり、Pb品位が非常に高かった。なお、通電開始から3日目の電解液中の全Pb濃度は0.5mg/Lであり、4日目の電着亜鉛中のPb品位は5ppm以上と高かった。
[実施例3]
硫酸亜鉛を含む電解液として、亜鉛製錬工程で得られた電解尾液(Zn:65g/L、FA:170g/L、全Pb:0.1mg/L)をろ過した電解液を用意した。また、純水に200mL/分の流量でSOガスを吹き込みながら、40℃においてバッフル付きの二段タービンによって400rpmで10分間撹拌し、炭酸ストロンチウム5g/Lを添加してさらに30分間撹拌し、得られた水溶液を吸引ろ過して、ストロンチウムイオン濃度が2.58g/Lのストロンチウム含有水溶液を用意した。このストロンチウム含有水溶液40mLを電解液1.76Lに添加して、電解採取用電解液1.8Lを得た。この電解液を使用した以外は、実施例1と同様の方法により電解採取を行い、実施例1と同様の方法により、全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中の鉛、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位を測定した。
その結果、通電開始から2日目〜8日目まではいずれも、電着亜鉛中のPb品位は1ppm以下であり、7日間は1ppm以下の低鉛の電着亜鉛を採取することができた。特に、7日目には、電着亜鉛中のPb品位が0.2ppmの非常に低鉛の電着亜鉛を採取することができた。また、通電開始から2日目〜8日目までは、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位はいずれも1ppm以下であり、4N(99.99%)の亜鉛を得ることができた。なお、通電開始から2日目〜8日目までの電解液中の全Pb濃度は0.2mg/Lであり、全Pb濃度は非常に低かった。
[実施例4]
ブラスト処理においてケイ砂4号の代わりに#14アルミナ粉を使用し、エアー圧を0.9MPaとした以外は、実施例3と同様の方法により電解採取を行い、予備電解を行わないで通電開始から測定期間とした以外は、実施例1と同様の方法により、全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中の鉛、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位を測定した。
その結果、通電開始から1日目〜25日目まではいずれも、電着亜鉛中のPb品位は1ppm以下であり、25日間は1ppm以下の低鉛の電着亜鉛を採取することができた。特に、3日目には、電着亜鉛中のPb品位が検出限度以下の0.02ppm以下の極めて低鉛の電着亜鉛を採取することができた。また、通電開始から1日目〜25日目まではいずれも、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位はいずれも1ppm以下であり、4N(99.99%)の亜鉛を得ることができた。なお、通電開始から1日目〜25日目までの電解液中の全Pb濃度は0.02〜0.05mg/Lであり、全Pb濃度は極めて低かった。また、1日目から低鉛の電解亜鉛を採取することができたことから、本実施例のようにアルミナ粉を使用してブラスト処理を行うと予備電解が不要になることがわかった。
[比較例3]
アノード板のブラスト処理を行わなかった以外は、実施例3と同様の方法により、全Pb濃度を測定するとともに、カソードに電着した亜鉛中の鉛、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位を測定した。
その結果、通電開始から2日目〜8日目までは、電着亜鉛中のPb品位は4ppmであった。また、通電開始から2日目〜8日目までは、鉄、カドミニウム、錫、アルミニウムの品位はいずれも1ppm以下であった。なお、通電開始から8日目の電解液中の全Pb濃度は0.1mg/L、電着亜鉛中のPb品位は4ppmであり、3ppm以下にならなかった。
これらの実施例1〜4および比較例1〜3の結果を表1に示すとともに、実施例1〜4の電解日数に対するPb品位を表2、表3および図1に示す。
Figure 2011195879
Figure 2011195879
Figure 2011195879
上述したように、アノード板のブラスト処理を行った実施例1〜4ではいずれも、電着亜鉛中のPb品位が1.0ppm以下であり、特に、実施例4では、電着亜鉛中のPb品位が0.02ppm以下と極めて低かった。一方、アノード板のブラスト処理を行わなかった比較例1〜3では、電着亜鉛中のPb品位がそれぞれ100ppm以上、5ppm以上、4ppm以上と高かった。
また、電解液にストロンチウム含有水溶液を添加した実施例3および4では、電解液にストロンチウム含有水溶液を添加しなかった実施例1および2と比べて、電着亜鉛中のPb品位が1.0ppm以下の期間がかなり長くなり、アノード板のブラスト処理を行うとともに電解液にストロンチウム含有水溶液を添加して電解採取することにより、Pb品位が1.0ppm以下の亜鉛を長期間にわたって安定して採取することができることがわかった。また、電解後の電解液中の全Pb濃度も0.3mg/L以下と極めて低く、液管理の負担を軽減することができる。なお、実施例1〜4のいずれも電流効率が90〜93%であり、電流効率も良好であった。

Claims (7)

  1. 鉛を含むアノードを使用して非鉄金属の硫酸塩を含む電解液から非鉄金属を電解採取する方法において、電解液に浸漬される表面がブラスト処理されたアノードを使用することを特徴とする、非鉄金属の電解採取方法。
  2. 前記電解液にストロンチウムイオンを含む水溶液を添加した後に非鉄金属の電解採取を行うことを特徴とする、請求項1に記載の非鉄金属の電解採取方法。
  3. 前記ブラスト処理が、ケイ砂、亜鉛粒またはアルミナ粉を使用するブラスト処理であることを特徴とする、請求項1または2に記載の非鉄金属の電解採取方法。
  4. 前記ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ炭酸ストロンチウムを添加することによって、炭酸ストロンチウムを溶解させた水溶液であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の非鉄金属の電解採取方法。
  5. 前記ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に二酸化硫黄ガスを吹き込み且つ過剰の炭酸ストロンチウムを添加することによって、炭酸ストロンチウムの一部を溶解させるとともに残りを懸濁させた懸濁液であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の非鉄金属の電解採取方法。
  6. 前記ストロンチウムイオンを含む水溶液が、水に硫化水素ガスを吹き込み且つ水酸化ストロンチウムを添加することによって、水酸化ストロンチウムを溶解させた水溶液であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の非鉄金属の電解採取方法。
  7. 前記非鉄金属が亜鉛であり、前記非鉄金属の硫酸塩が硫酸亜鉛であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の非鉄金属の電解採取方法。
JP2010063445A 2010-03-19 2010-03-19 非鉄金属の電解採取方法 Active JP5525879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063445A JP5525879B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 非鉄金属の電解採取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063445A JP5525879B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 非鉄金属の電解採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195879A true JP2011195879A (ja) 2011-10-06
JP5525879B2 JP5525879B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44874468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063445A Active JP5525879B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 非鉄金属の電解採取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021507A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 Dowaメタルマイン株式会社 非鉄金属の電解採取方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920989A (ja) * 1995-06-30 1997-01-21 Dowa Mining Co Ltd Pb自動分析計を用いて電気亜鉛中のPb品位を管理する亜鉛電解法
JP2002535486A (ja) * 1999-01-13 2002-10-22 アールエスアール テクノロジーズ, インコーポレイテッド 保護性酸化物コーティングを急速に作製する電解採取用カソード
JP2003534635A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 インテグラン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 向上した接着性及び耐腐食性を有する電気化学セルの金属部品の表面処理

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920989A (ja) * 1995-06-30 1997-01-21 Dowa Mining Co Ltd Pb自動分析計を用いて電気亜鉛中のPb品位を管理する亜鉛電解法
JP2002535486A (ja) * 1999-01-13 2002-10-22 アールエスアール テクノロジーズ, インコーポレイテッド 保護性酸化物コーティングを急速に作製する電解採取用カソード
JP2003534635A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 インテグラン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 向上した接着性及び耐腐食性を有する電気化学セルの金属部品の表面処理

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021507A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 Dowaメタルマイン株式会社 非鉄金属の電解採取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5525879B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457093B2 (ja) 高純度錫及びその製造方法
TWI432609B (zh) Method for recovering valuable metal from indium - zinc oxide waste
TWI406954B (zh) Method for recovering valuable metals from IZO waste
EP2268852A1 (en) Electrochemical process for the recovery of metallic iron and sulfuric acid values from iron-rich sulfate wastes, mining residues and pickling liquors
JP5250683B2 (ja) Pb−free廃はんだからの有価金属の回収方法
JP2014501850A (ja) チオ硫酸塩溶液からの金および銀の電気的回収
CN101392387A (zh) 一种硝酸铜溶液电积的方法
CN102433581B (zh) 一种有色金属电积用新型阳极材料的制备方法
JP5525879B2 (ja) 非鉄金属の電解採取方法
Li et al. Energy-efficient fluorine-free electro-refining of crude lead in a green methanesulfonic acid system
CN101054686A (zh) 一种熔铸锌渣提纯锌的工艺
WO2013021507A1 (ja) 非鉄金属の電解採取方法
JP2013049877A (ja) 非鉄金属の電解採取方法
JP6985678B2 (ja) 低品位銅アノードの電解精錬方法およびそれに用いる電解液
JP2016186115A (ja) 金属の電解採取方法
JP5544153B2 (ja) 亜鉛の電解採取方法
WO2012039214A1 (ja) 非鉄金属の電解採取方法
CN102888624A (zh) 一种含锌碱液旋流电解生产超细锌粉的方法
JP4907985B2 (ja) フッ素除去方法
JP6142848B2 (ja) 不溶性電極の付着物除去方法
CN105220182A (zh) 一种制备多孔钛粉的方法
FENG et al. Migration regularity and control of silver inclusions during copper electrorefining process
JP2020055728A (ja) 硫酸溶液の製造方法
JP2012092447A (ja) コバルトの電解採取方法
CN107354302A (zh) 一种含铝压铸锌合金灰的综合回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250