JP2011193243A - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011193243A
JP2011193243A JP2010057856A JP2010057856A JP2011193243A JP 2011193243 A JP2011193243 A JP 2011193243A JP 2010057856 A JP2010057856 A JP 2010057856A JP 2010057856 A JP2010057856 A JP 2010057856A JP 2011193243 A JP2011193243 A JP 2011193243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
marker
graphic
range
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010057856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598033B2 (ja
Inventor
Shunichi Kasahara
俊一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010057856A priority Critical patent/JP5598033B2/ja
Priority to US13/022,676 priority patent/US10075644B2/en
Priority to EP11156949.7A priority patent/EP2367351A3/en
Priority to CN2011100576987A priority patent/CN102196165A/zh
Publication of JP2011193243A publication Critical patent/JP2011193243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598033B2 publication Critical patent/JP5598033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】撮像部と照射部との位置関係が一定でない場合において撮像範囲と照射範囲の差異を補正するための補正情報を生成することができる情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得部143と、上記撮像画像内のマーカーと上記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、上記照射グラフィックが照射される照射範囲と上記撮像画像の撮像範囲との差異から上記照射範囲と上記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成部144とを有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
近年、プロジェクタを有するカメラが提供されるようになってきている。このようなカメラにおいては、撮像に用いる光学系の軸と照射に用いる光学系の軸とのずれ量から、カメラのズーム率を変更することにより、カメラの撮像範囲とプロジェクタ照射範囲とのずれを補正することができる(例えば、特許文献1)。
特開2008−129120号公報
しかし、特許文献1に記載の撮像装置は、撮像部と照射部とのずれ量が一定である装置を前提としたものであり、例えば照射部の向きが可動式である撮像装置や、撮像部と照射部とが別体の装置である場合には適用できないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、撮像部と照射部との位置関係が一定でない場合において撮像範囲と照射範囲の差異を補正するための補正情報を生成することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得部と、上記撮像画像内のマーカーと上記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、上記照射グラフィックが照射される照射範囲と上記撮像画像の撮像範囲との差異から上記照射範囲と上記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成部とを有する、情報処理装置が提供される。
また、上記補正情報に基づいて、上記画像取得部により取得された画像を補正し、上記マーカーグラフィックが照射される範囲を表示範囲とする補正画像を生成する補正部と、上記補正画像を表示装置に表示させる表示制御部とをさらに有してもよい。
また、上記補正情報生成部は、上記照射範囲と上記撮像範囲とが一致している場合の前記マーカーの予測位置及び形状と、検出されたマーカーの位置及び形状との差異から上記補正情報を生成してもよい。
また、操作者の操作情報を取得する操作情報取得部と、上記操作情報に基づいて生成された上記照射グラフィックの照射を制御する照射制御部と、をさらに有し、上記画像取得部は、上記照射グラフィック内の、操作情報に基づいて生成されたマーカーに基づいて補正情報を生成してもよい。
また、上記補正情報生成部は、上記照射グラフィックを照射する前後の撮像画像の差分から上記マーカーを検出してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得ステップと、上記撮像画像内のマーカーと上記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、上記照射グラフィックが照射される照射範囲と上記撮像画像の撮像範囲との差異から上記照射範囲と上記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成ステップとを含む、情報処理方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得部と、上記撮像画像内のマーカーと上記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、上記照射グラフィックが照射される照射範囲と上記撮像画像の撮像範囲との差異から上記照射範囲と上記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成部とを有する、情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、撮像部と照射部との位置関係が一定でない場合において撮像範囲と照射範囲の差異を補正するための補正情報を生成することが可能となる。
本発明の第1及び第2の実施形態に係る情報処理装置の外観を示す模式図である。 同実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能の概要を示す説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置により実現できるユーザ体験の一例である。 本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能を説明するための説明図である。 撮像によるマーカ画像の一例を示す説明図である。 回転及び歪みがない場合の補正の一例の説明図である。 回転がある場合の補正の一例の説明図である。 回転及び歪みがある場合の補正の一例の説明図である。 同実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。 補正処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作を説明するための説明図である。 撮像によるマーカー画像と照射したマーカー画像の一例を示す説明図である。 補正の一例を示す説明図である。 同実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.概要
2.第1の実施形態
2−1.機能構成
2−2.動作
3.第2の実施形態
3−1.機能構成
3−2.動作
<1.概要>
まず、図1を参照して、本発明の第1及び第2の実施形態の概要について説明する。本実施形態にかかる情報処理装置10は、主に、被写体を撮像する撮像装置(カメラ)と、映像を被写体に照射する照射装置(プロジェクタ)と、カメラにより撮像された撮像画像を表示する表示装置(ディスプレイ)などを備える。図1に示したように、情報処理装置10の一の面(表面)には、ディスプレイ11が備えられている。また、情報処理装置10の他の面(裏面)には、カメラ用レンズ12とプロジェクタ用レンズ13が備えられている。以下では、カメラ用レンズ12を含むカメラを撮像装置12またはカメラ12と称し、プロジェクタ用レンズ13を含むプロジェクタを照射装置13またはプロジェクタ13と称する。
情報処理装置10では、カメラ12とプロジェクタ13が情報処理装置10の筐体の固定の位置に備えられている。カメラ12で撮像された被写体の画像は、ディスプレイ11に表示される。また、プロジェクタ13から被写体に投影イメージが照射される。そして、投影イメージが照射された被写体がディスプレイ11に表示される。
次に、図2を参照して、情報処理装置10のハードウェア構成について説明する。図2は、情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示したように、情報処理装置10は、表示装置(ディスプレイ)11と、撮像装置(カメラ)12と、照射装置(プロジェクタ)13と、CPU14と、入力装置15と、RAM(Random Access Memory)16と、不揮発性メモリ17などを備える。
CPU14は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置10内の動作全般を制御する。また、CPU14は、マイクロプロセッサであってもよい。RAM16は、CPU14の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変換するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。不揮発性メモリ17は、CPU14が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。不揮発性メモリ17は、例えばROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリ等を用いることができる。
表示装置11は、情報を出力する出力装置の一例である。表示装置11として、例えば液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置などを用いることができる。
撮像装置12は、撮像レンズを介して通過した光をCCDで電気信号に変換し、アナログ信号をデジタル変換することにより被写体を撮像する機能を有する。撮像装置12により撮像された画像は、プレビュー画像として表示装置11に表示される。
照射装置13は、照射レンズを介して被写体に光を照射する機能を有する。照射装置13は、CPU14の制御のもと、投影イメージを被写体に照射する。
入力装置15は、例えば、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU14に出力する入力制御回路などから構成されている。なお、以下の説明中においては、入力装置15は表示装置11上に積層されたタッチパネルである場合について主に説明するため、タッチパネル15と称する。
次に図3を用いて、本実施形態に係る情報処理装置10の機能の概要を説明する。図3は、本発明の第1および第2の実施形態に係る情報処理装置の機能の概要を説明するための説明図である。
図3に示すように、撮像装置12の光学軸と照射装置13の光学軸が異なる場合などは、撮像装置12の撮影範囲51と照射装置13の照射範囲52とを一致させるためには、撮影範囲51と照射範囲52とのずれ量を把握して補正することが必要である。なお、表示装置11に表示される範囲であるプレビュー範囲は、撮像装置12による撮像画像をそのまま表示する場合には撮像範囲51と同じであるが、撮像画像に対してソフトウェア処理による補正を施した場合には異なる場合もあるため、適宜区別して用いる。以下、第1の実施形態および第2の実施形態においては、撮像範囲51と照射範囲52とのずれ量からプレビュー範囲53を照射範囲52に同期させる例について説明していく。
図3において説明したように、プレビュー範囲53と照射範囲52とが同期されている場合には、図4に示すように、操作者がタッチパネル15上で指定した位置に対応する実体の位置にグラフィックを照射させることができる。
なお、本発明の第2の実施形態においては、情報処理装置20と称し、CPU24と称する。上記概要の説明において、情報処理装置20は情報処理装置10と同様であるため説明は省略され、情報処理装置10との差異部分である詳細については後述される。
<2.第1の実施形態>
(2−1.機能構成)
次に、図5を参照しながら本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置10の機能構成について説明する。図5は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置10の機能ブロック図である。情報処理装置10のCPU14は、照射グラフィック取得部141、照射制御部142、画像取得部143、補正情報生成部144、補正部145、および表示制御部146の機能を主に有する。
照射グラフィック取得部141は、照射位置の基準を示すマーカーを含む照射グラフィックを取得する。本実施形態においては、図6に示されるように四隅に正方形のマーカー500を含む照射グラフィック202が用いられる。予め照射グラフィック202が例えば不揮発性メモリ17などの記憶部に記憶されている場合には、照射グラフィック生成部141は、記憶部から照射グラフィック202を取得して照射制御部142に入力する。
なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の役割を有する複数の要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の役割を有する複数の要素を、必要に応じてマーカー500a、およびマーカー500bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、マーカー500a、およびマーカー500bなどを特に区別する必要が無い場合には、単にマーカー500と称する。
照射制御部142は、照射装置13によるグラフィックの照射を制御する。照射制御部142は、照射グラフィック生成部141により生成された照射グラフィックの照射を制御する。
画像取得部143は、撮像装置12を制御することにより、撮像画像を取得する。画像取得部141は、まず、図7に示されるように、マーカー500を含む照射グラフィックが照射される前の状態の撮像画像300を取得する。次に、図6に示す照射グラフィック202が照射されると、画像取得部143は、照射グラフィック202が照射された状態の撮像画像302(図8参照)を取得する。
なお、本実施形態において、照射グラフィック内のマーカーをマーカー500、マーカー500が実体に照射されたものを照射マーカー510、そして、照射マーカー510を撮像して得られた撮像画像中のマーカーを撮像マーカー520という。
補正情報生成部144は、照射グラフィック202が照射される前の撮像画像300と照射グラフィック202が照射された状態の撮像画像302との差分処理および矩形検出処理を行うことによって差分画像402を取得する。そして、差分画像402に含まれる撮像マーカー520と、照射グラフィック202内のマーカー500との差異情報から、プレビュー範囲が照射範囲と重なるように撮像画像を補正するための補正情報を生成する。そして、補正情報生成部144は、生成した補正情報を補正部145に入力する。
補正部145は、補正情報生成部144により生成される補正情報に基づいて、プレビュー範囲と照射範囲とが同期されるように撮像画像を補正する。ここで、補正は、光学ズーム率の変更およびソフトウェアによる画像処理を用いて行われる。補正方法の具体例について、次に図10〜図12を用いて説明する。
図10は、差分画像404内の撮像マーカー520の位置および形状等から回転および歪みがないことが検出される場合についての説明図である。この場合、補正部145は、光学ズーム率またはデジタルズーム率を変更することによって、撮像画像304−1内のマーカー510がプレビュー範囲の四隅にくるように補正された撮像画像304−2を生成して表示制御部146に入力する。
また、図11は、差分画像406内の撮像マーカー520の位置及び形状等から、歪みはないものの、回転があることが検出される場合についての説明図である。この場合、補正部145は、ソフトウェアによる画像処理を行い、撮像画像306−1内の撮像マーカー520がプレビュー範囲の四隅にくるように回転および拡大補正された撮像画像306−2を生成して表示制御部146に入力する。このときの拡大処理は、光学ズーム率を変更することにより行われても、ソフトウェア処理によりデジタルズーム率を変更することにより行われてもよい。
また、図12は、差分画像408内の撮像マーカー520の位置及び形状等から、回転及び歪みがあることが検出される場合についての説明図である。この場合、補正部145は、回転及び歪みをソフトウェア処理により補正し、光学ズーム率またはデジタルズーム率を変更する。かかる処理により、補正部145は、撮像画像308−1内の撮像マーカー520がプレビュー範囲の四隅にくるように補正された撮像画像308−2を生成して表示制御部146に入力する。
以上のように、補正部145は、補正情報に基づいてプレビュー範囲と照射範囲とが同期されたプレビュー画像を生成することができる。
表示制御部146は、表示装置11の画面表示を制御する。表示制御部146は、補正部145により撮像画像を補正して生成されたプレビュー画像を表示装置11に表示させる。
(2−2.動作)
以上、情報処理装置10の機能と共にその動作について説明してきたが、ここで情報処理装置10の動作をまとめた図13のフローチャートについて説明する。図13は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置10の動作を示すフローチャートである。
まず、CPU14は、照射装置13が起動しているか否かを判断する(S102)。図13に示す同期動作は、照射装置13が起動していない場合には関係のない動作である。このため、ステップS102において照射装置13が起動していないと判断された場合には、処理を終了する。
一方、ステップS102において照射装置13が起動していることが確認されると、画像取得部143は、マーカーを照射する前の撮像画像を記憶部に格納する(S104)。そして、照射グラフィック取得部141が、マーカーを含む照射グラフィックを記憶部から取得すると、照射制御部142は、マーカーを含む照射グラフィックの照射を制御する(S106)。
画像取得部143は、マーカーを含む照射グラフィックが照射されると、再び撮像画像を記憶部に格納し、補正情報生成部144は撮像画像の解析を行う。ここで行われる解析処理は、上述の通り、マーカー照射前後の画像の差分処理および矩形処理が含まれる。補正情報生成部144における解析の結果、撮像画像から撮像マーカー520が検出されたか否かが判断される(S110)。ここで撮像マーカー520が検出されなかった場合には、表示制御部146は、操作者に対してマーカーが認識されなかった旨を通知するメッセージを表示装置11に表示させ(S112)、ステップS104の処理に戻る。
なお、撮像範囲内に照射範囲が含まれていない場合には、マーカーが撮像範囲内に照射されず、マーカーが認識されない場合がある。図示していないが、この場合には、撮像装置12のズーム率が確認され、撮像範囲を広げることが可能な場合には、自動的にズーム率を変更してもよい。また、操作者にマーカーが認識されていない旨を通知することにより、操作者がズーム率を変更してもよい。
一方、ステップS110の判断において撮像マーカー520が検出された場合には、次にこの撮像マーカー520の情報と照射グラフィック内のマーカー500の情報とに基づいて、補正情報生成部144は、補正情報を生成する。そして、補正情報生成部144は、補正が必要か否かを判断する(S116)。ステップS116の判断において補正が不要であると判断された場合には、処理は終了される。
一方、ステップS116の判断において、補正が必要であると判断された場合には、補正部145において補正処理が実行される(S118)。補正処理の詳細な動作については、次に図14を用いて詳述する。
そして、ステップS118の補正処理により照射範囲と同期されたプレビュー範囲のプレビュー画像が生成されると、表示制御部146は、生成されたプレビュー画像を表示装置11に表示させる(S120)。そして、図13においてはステップS104の処理に戻り、補正の必要がなくなるまで上記の処理を繰り返すこととしたが、本発明はかかる構成に限られない。例えば、情報処理装置10は、起動後、一度だけ補正処理を行ってもよい。
ここで、図13のステップS118の補正処理の詳細な内容について、図14を用いて説明する。図14は、補正処理の動作を示すフローチャートである。
まず、光学ズームを利用するか否かにより補正処理は異なる(S202)。この判断は、例えば、光学ズームが利用可能な装置であるか否かに基づき判断されてもよい。または、撮像画像の解析結果に基づいて光学ズームとデジタルズームのいずれを用いることが適当であるかにより判断されてもよい。
まず、光学ズームを利用する場合には、補正部145は、拡大又は縮小処理が必要か否かを判断する(S204)。そして、拡大又は縮小処理が必要である場合には、補正部145は、光学ズーム率を変更する(S206)。一方、拡大又は縮小処理が不要である場合には、ステップS206の処理は省略される。
そして、補正部145は、次に、補正部145は、撮像マーカー520により形成される矩形に歪みがあるか否かを判断する(S208)。そして、歪みがある場合には、補正部145は、ソフトウェア処理により歪みを補正する(S210)。一方、歪みがない場合には、ステップS210の処理は省略される。
そして、補正部145は、撮像マーカー520により形成される矩形が回転しているか否かを判断する(S212)。ここで回転がある場合には、補正部145は、ソフトウェア処理により回転を補正する(S214)。一方、回転がない場合には、ステップS212の処理は省略される。
また、ステップS202の判断において光学ズームを利用しないと判断された場合には、まず補正部145は、補正部145は、撮像マーカー520により形成される矩形に歪みがあるか否かを判断する(S220)。そして、歪みがある場合には、補正部145は、ソフトウェア処理により歪みを補正する(S222)。一方、歪みがない場合には、ステップS222の処理は省略される。
そして、補正部145は、撮像マーカー520により形成される矩形が回転しているか否かを判断する(S224)。ここで回転がある場合には、補正部145は、ソフトウェア処理により回転を補正する(S226)。一方、回転がない場合には、ステップS226の処理は省略される。
そして、次に補正部145は、拡大又は縮小処理が必要か否かを判断する(S228)。そして、拡大又は縮小処理が必要である場合には、補正部145は、デジタルズーム率を変更してソフトウェア処理により拡大又は縮小補正を実行する(S230)。一方、拡大又は縮小処理が不要である場合には、ステップS230の処理は省略される。
<3.第2の実施形態>
(3−1.機能構成)
次に、図15を参照しながら本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置20の機能構成について説明する。図15は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置20の機能ブロック図である。情報処理装置20のCPU24は、照射グラフィック取得部241、照射制御部142、画像取得部143、補正情報生成部244、補正画像生成部245、表示制御部146、および操作情報取得部247の機能を主に有する。
本実施形態に係る情報処理装置20は、第1の実施形態に係る情報処理装置10と比較すると、照射するグラフィックが、操作者の操作情報に従って生成されたグラフィックである点において異なる。以下、第1の実施形態との相違点について主に記述し、同様の構成については説明を省略する。
操作情報取得部247は、操作者が入力装置15を用いて行った操作の情報を取得する。例えば、操作者は、タッチパネル上の操作により、スタンプを押すようにグラフィックを選択入力することができる。また、操作者は、タッチパネルに触れることにより、文字などを描くこともできる。操作情報取得部247は、かかる操作に関する情報を取得して照射グラフィック取得部241に入力する。
照射グラフィック取得部241は、操作情報取得部247から入力された操作情報に基づいて、マーカー550を含む照射グラフィックを生成する。例えば図16に示されるように、画像取得部143が照射グラフィックを照射する前の状態の撮像画像350を取得し、その後、図17に示されるように、操作者がタッチパネル15上で操作を行うと、操作情報取得部247がかかる操作の情報を取得する。照射グラフィック取得部241は、操作情報に基づいたマーカー550を含む照射グラフィック252(図19の右図)を生成する。
ここで、照射制御部142は、生成された照射グラフィック252を照射する。すると、プレビュー範囲と照射範囲とが同期されていない場合には、マーカー550を照射した後のグラフィックである照射マーカー560は、その大きさ及び照射される位置がプレビュー画面上のマーカー550の大きさおよび位置と異なる。そして、図18に示されるように、画像取得部143は、照射マーカー560を撮像した撮像画像354を取得する。
補正情報生成部244は、照射グラフィックを照射した後の状態の撮像画像354と照射前の状態の撮像画像350との差分処理から差分画像452を取得する。そして、差分画像452に含まれる撮像マーカー570と、照射グラフィック252内のマーカー550との差異情報から、プレビュー範囲が照射範囲と重なるように撮像画像を補正するための補正情報を生成する。そして、補正情報生成部244は、生成した補正情報を補正部245に入力する。
補正部245は、補正情報生成部244により生成される補正情報に基づいて、プレビュー範囲と照射範囲とが同期されるように撮像画像を補正する。ここで、補正は、光学ズーム率の変更およびソフトウェアによる画像処理を用いて行われる。
補正部245は、図20に示されるように、照射グラフィックのマーカー550と、照射された照射グラフィックを撮像することにより得られる撮像マーカー570との位置、大きさ、および形状等から得られた補正情報に基づいて撮像画像354−1を補正し、プレビュー画像354−2を生成する。
なお、本実施形態において、マーカー550は矩形形状のマーカーを説明のために用いたが、本発明はかかる例に限定されるものではない。例えば、操作者がツールボックス内に準備されたグラフィックを選択してタッチパネル15上に配置した場合には、選択されたグラフィックがマーカーとして用いられてもよい。或いは、操作者がタッチパネル15を用いて文字や絵などを描いた場合には、描かれた文字や絵などのグラフィックがマーカーとして用いられてもよい。このような構成とすることにより、操作者は、プレビュー範囲と照射範囲との同期を取るための調整中であることを意識せずに、単にグラフィックを被写体に対して照射するインタラクティブ操作を行うだけで、プレビュー範囲と照射範囲との同期を取ることができるようになる。
(3−2.動作)
次に、図21を参照しながら情報処理装置20の動作について説明する。図21は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置20の動作を示すフローチャートである。
なお、以下の説明中において、第1の実施形態と異なるステップS306およびステップS308の処理について主に説明し、第1の実施形態と同様であるステップについては説明を省略する。ステップS320の補正処理は、図14のステップS202〜ステップS230に示される処理を指す。
ステップS304において、グラフィックが照射される前の撮像画像が格納されると、操作情報取得部247が操作者の操作情報を取得する。そして、照射グラフィック取得部241は、取得された操作情報に基づいて、マーカーを生成し、照射制御部142は、マーカーを含む照射グラフィックの照射を制御する(S308)。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置20は、操作者の操作情報に基づいてマーカーを生成し、生成されたマーカーを含む照射グラフィックを照射する点において第1の実施形態と相違する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、情報処理装置10および20は、撮像装置12および照射装置13を内蔵する装置としたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、情報処理装置10は、別体の撮像装置から撮像画像を取得し、照射するグラフィックを生成した後、別体の照射装置へ照射するグラフィックを出力する装置であってもよい。このとき、別体の照射装置は、卓上に設置されたものであってもよいし、天井などに設置されたものであってもよい。
また、上記実施形態では、情報処理装置10および20は、補正情報から撮像画像を補正して、同期されたプレビュー画像を生成することとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、プロジェクタ13の位置、方向、又は画角を変更することができる場合には、プロジェクタ13の位置、方向、又は画角を変更する駆動機構に補正情報を出力し、プロジェクタ13側で照射範囲の調整がなされてもよい。
また、上記実施形態では、プレビュー範囲と照射範囲との同期をとるための基準となるマーカーは、可視光によるグラフィックを例に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、赤外光によるマーカーが照射され、赤外線カメラにより赤外光のマーカーを検知することとしてもよい。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
10、20 情報処理装置
12 撮像装置
13 照射装置
14、24 CPU
141 照射グラフィック生成部
142 照射制御部
143 画像取得部
144 補正情報生成部
145 補正部
146 表示制御部
15 タッチスクリーン
16 RAM
17 不揮発性メモリ

Claims (7)

  1. 基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得部と、
    前記撮像画像内のマーカーと前記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、前記照射グラフィックが照射される照射範囲と前記撮像画像の撮像範囲との差異から前記照射範囲と前記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記補正情報に基づいて、前記画像取得部により取得された画像を補正し、前記マーカーグラフィックが照射される範囲を表示範囲とする補正画像を生成する補正部と、
    前記補正画像を表示装置に表示させる表示制御部と、
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記補正情報生成部は、前記照射範囲と前記撮像範囲とが一致している場合の前記マーカーの予測位置及び形状と、検出されたマーカーの位置及び形状との差異から前記補正情報を生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 操作者の操作情報を取得する操作情報取得部と、
    前記操作情報に基づいて生成された前記照射グラフィックの照射を制御する照射制御部と、
    をさらに備え、
    前記画像取得部は、前記照射グラフィック内の、操作情報に基づいて生成されたマーカーに基づいて補正情報を生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記補正情報生成部は、前記照射グラフィックを照射する前後の撮像画像の差分から前記マーカーを検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得ステップと、
    前記撮像画像内のマーカーと前記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、前記照射グラフィックが照射される照射範囲と前記撮像画像の撮像範囲との差異から前記照射範囲と前記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成ステップと、
    を含む、情報処理方法。
  7. コンピュータを、
    基準とするためのマーカーを含む照射グラフィックが照射された状態の撮像画像を取得する画像取得部と、
    前記撮像画像内のマーカーと前記照射グラフィック内のマーカーとに基づいて、前記照射グラフィックが照射される照射範囲と前記撮像画像の撮像範囲との差異から前記照射範囲と前記撮像範囲とを一致させるための補正情報を生成する補正情報生成部と、
    を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2010057856A 2010-03-15 2010-03-15 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5598033B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057856A JP5598033B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US13/022,676 US10075644B2 (en) 2010-03-15 2011-02-08 Information processing apparatus and information processing method
EP11156949.7A EP2367351A3 (en) 2010-03-15 2011-03-04 Information processing apparatus, method and program for imaging device
CN2011100576987A CN102196165A (zh) 2010-03-15 2011-03-08 信息处理设备、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057856A JP5598033B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011193243A true JP2011193243A (ja) 2011-09-29
JP5598033B2 JP5598033B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44225991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057856A Expired - Fee Related JP5598033B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10075644B2 (ja)
EP (1) EP2367351A3 (ja)
JP (1) JP5598033B2 (ja)
CN (1) CN102196165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168346A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Sony Corporation Image processing apparatus, projection control method, and program with projection of a virtual image
JP2020016835A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
US10636185B2 (en) 2014-05-30 2020-04-28 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method for guiding a user to a vicinity of a viewpoint
JP7371753B2 (ja) 2018-03-26 2023-10-31 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、補正用画像投影方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598033B2 (ja) * 2010-03-15 2014-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6191412B2 (ja) * 2013-11-21 2017-09-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像投影装置、画像投影システム、歪み補正指示方法及びプログラム
US10769053B2 (en) * 2018-03-30 2020-09-08 Hcl Technologies Limited Method and system for performing user interface verification of a device under test
WO2020047859A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Electronic apparatus, image correction method, and non-transitory computer-readable recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226713A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp 投影画面サイズ調整装置及び方法、プロジェクタ
JP2007010807A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8601278A (nl) * 1986-05-21 1987-12-16 Philips Nv Inrichting voor het detekteren van een vergrotingsfout in een optisch afbeeldingssysteem.
JP3347385B2 (ja) * 1992-03-27 2002-11-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡画像処理装置
US7251060B2 (en) * 2000-12-12 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device using quantization threshold values produced according to a dither threshold matrix and arranging dot-on pixels in a plural-pixel field according to the dither threshold matrix
US7349132B2 (en) * 2003-01-30 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US7292269B2 (en) * 2003-04-11 2007-11-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Context aware projector
US7125122B2 (en) * 2004-02-02 2006-10-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection system with corrective image transformation
US7613361B2 (en) * 2004-05-14 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method and device
JP4873523B2 (ja) * 2005-05-16 2012-02-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007147584A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 放射線画像変換パネルおよび放射線画像取得システム
JP4889351B2 (ja) * 2006-04-06 2012-03-07 株式会社トプコン 画像処理装置及びその処理方法
JP2008118180A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Funai Electric Co Ltd 定型画像読取装置およびこれを用いた定型画像読取方法
JP5157136B2 (ja) 2006-11-17 2013-03-06 株式会社ニコン カメラ
JP2009010836A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Panasonic Corp 撮像装置、撮像方法、プログラム、および集積回路
JP4904243B2 (ja) * 2007-10-17 2012-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像制御方法
JP4961386B2 (ja) * 2008-05-20 2012-06-27 株式会社日立製作所 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP5077156B2 (ja) 2008-09-08 2012-11-21 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5230402B2 (ja) * 2008-12-19 2013-07-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US8132887B2 (en) * 2010-03-02 2012-03-13 Innolutions, Inc. Universal closed loop color control
JP5598033B2 (ja) * 2010-03-15 2014-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226713A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp 投影画面サイズ調整装置及び方法、プロジェクタ
JP2007010807A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ・プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168346A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Sony Corporation Image processing apparatus, projection control method, and program with projection of a virtual image
US10366537B2 (en) 2012-05-08 2019-07-30 Sony Corporation Image processing apparatus, projection control method, and program
US10636185B2 (en) 2014-05-30 2020-04-28 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method for guiding a user to a vicinity of a viewpoint
JP7371753B2 (ja) 2018-03-26 2023-10-31 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、補正用画像投影方法及びプログラム
JP2020016835A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7218116B2 (ja) 2018-07-27 2023-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5598033B2 (ja) 2014-10-01
EP2367351A2 (en) 2011-09-21
US10075644B2 (en) 2018-09-11
EP2367351A3 (en) 2014-01-29
CN102196165A (zh) 2011-09-21
US20110221893A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598033B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6525570B2 (ja) 画像表示システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP6075122B2 (ja) システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5870586B2 (ja) プロジェクタ制御装置、表示装置及びプログラム。
JP2015173428A (ja) 投影システム及び投影方法
JP5644461B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006236195A (ja) プレゼンテーション制御装置
JP6207764B2 (ja) 作業支援システム、作業支援装置及び作業支援方法
JP5152317B2 (ja) プレゼンテーション制御装置及びプログラム
US10623610B2 (en) Display processing device and display processing method
JP2014092715A (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
JP2010272078A (ja) 電子情報ボードシステム、電子情報ボード制御装置およびカーソル制御方法
JP2016012203A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2010146328A (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2011043545A (ja) 画像表示装置
JP6314564B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
CN115086631B (zh) 图像生成方法和信息处理装置
JP2006106976A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008028481A (ja) 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法
US10893205B2 (en) Image display method and image display device using the same
JP2010117465A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5488584B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2010147517A (ja) 画像処理装置、プロジェクター、書画カメラ、プログラムおよび情報記憶媒体
TW201347535A (zh) 投影裝置以及對焦方法
JP2009017504A (ja) 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees