JP2011192598A - 白色led光源モジュール - Google Patents

白色led光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011192598A
JP2011192598A JP2010059449A JP2010059449A JP2011192598A JP 2011192598 A JP2011192598 A JP 2011192598A JP 2010059449 A JP2010059449 A JP 2010059449A JP 2010059449 A JP2010059449 A JP 2010059449A JP 2011192598 A JP2011192598 A JP 2011192598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
white led
led light
source module
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010059449A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Harada
光範 原田
Masanori Sato
正典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010059449A priority Critical patent/JP2011192598A/ja
Priority to US13/049,879 priority patent/US8558468B2/en
Publication of JP2011192598A publication Critical patent/JP2011192598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】青色LED素子と蛍光体との組み合わせによる白色LED光源を有する白色LED光源モジュールにおいて、光源(照明用光源あるいは表示用光源)として機能していないときに蛍光体色をそのまま見せて見栄えを損なう、といったことがないような手段を備えた白色LED光源モジュールを提供することにある。
【解決手段】本発明は、青色LED素子15を透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂20で樹脂封止した白色LED光源10と外光を検知するフォトセンサ7とを具備した白色LED光源モジュール1を形成し、白色LED光源モジュール1の待機モードにおいて、フォトセンサ7で受光した外光の明るさに対応した微小な駆動電流を青色LED素子15に供給して白色LED光源10を常時外光と同等の明るさで点灯するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、青色LED素子と蛍光体との組み合わせによる白色LED光源を有する白色LED光源モジュールに関するものであり、詳しくは、光源(照明用光源あるいは表示用光源)として機能していないときに蛍光体色をそのまま見せることがないような手段を備えた白色LED光源モジュールに関する。
LED素子と蛍光体との組み合わせで白色光を得る場合、青色光を発光する青色LED素子を、青色光に励起されて青色光の補色となる黄色光に波長変換する黄色蛍光体が透光性樹脂に分散されてなる封止樹脂で樹脂封止し、青色LED素子から出射された青色光の一部と青色LED素子から出射された青色光の一部が黄色蛍光体を励起することにより波長変換された黄色光との加法混色で白色光に近い色調の光を形成することができる。
また、黄色蛍光体の代わりに、青色光に励起されて緑色光に波長変換する緑色蛍光体と赤色光に波長変換する赤色蛍光体との混合蛍光体とし、該混合蛍光体が透光性樹脂に分散されてなる封止樹脂で樹脂封止することにより、青色LED素子から出射された青色光の一部と青色LED素子から出射された青色光の一部が緑色蛍光体を励起することにより波長変換された緑色光と青色LED素子から出射された青色光の一部が赤色蛍光体を励起することにより波長変換された赤色光との加法混色で白色光を形成することもできる。
上記いずれの場合も、LED素子の非点灯時の蛍光体は、太陽光などの自然光や電球や蛍光灯などの人工光からなる外光に含まれる、紫外から青色の波長領域の光に励起されて微弱な蛍光を発する。そのため、LED素子の非点灯時にLED素子が封止された封止樹脂を観視すると、黄色蛍光体が分散された封止樹脂は黄色味がかって見え、緑色蛍光体と赤色蛍光体の混合蛍光体が分散された封止樹脂は橙色味がかって見える。
そこで、上記構成の白色LED光源を反射鏡やレンズなどの光学素子と組み合わせて用いると、封止樹脂が光学素子により光学的に拡大されて非点灯時の蛍光体色が顕著に目立つようになり、光学系全体の見栄えが損なわれるといった問題が生じる。
このような問題を解決するために、例えば、封止樹脂の表面に白色系の光拡散層を設けたり封止樹脂の前方に白色系の光拡散板を設けることで外部からの自然光や人工光による励起光を遮断して蛍光体の疑似点灯を抑制し、よって光学系全体の見栄えを改善するといった方法が考えられる。
但し、この方法には、LED素子から出射された光が光拡散層あるいは光拡散板で光散乱や光吸収されて光損失が生じ、照射光量や軸上光度が低下するといった問題がある。また、光拡散層あるいは光拡散板には可視光の短波長領域の光を吸収し易いといった光学特性があり、照射光が光拡散層あるいは光拡散板により波長シフトされた光となる恐れがある。
そこで、このような問題を生じることなく蛍光体色が目立たないようにする方法として、光源として機能していないときにもLED素子に微小な待機電流を流して微小な励起光で蛍光体を励起し、微小な白色光で蛍光体色を見えなくするといった提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−251396号公報
ところで、上記提案には、LED素子に流す待機電流の電流値を外光センサで検出した外光の明るさに基づく駆動信号により制御し、それにより消費電力を削減するとされているが、LED光源と外光センサとの位置関係やLED光源の明るさと外光の明るさとの関係等に係わる具体的な構成や機能が明らかではなく、具体性に乏しい。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、その目的とするところは、青色LED素子と蛍光体との組み合わせによる白色LED光源を有する白色LED光源モジュールにおいて、光源(照明用光源あるいは表示用光源)として機能していないときに蛍光体色をそのまま見せて見栄えを損なう、といったことがないような手段を備えた白色LED光源モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、白色LED光源とフォトセンサを備えた白色LED光源モジュールであって、前記白色LED光源モジュールは、実装基台部と、該実装基台部上に配設された上方を開口とする外側壁と、前記外側壁の開口を塞ぐように設けられた透明カバーとで区画された空間内に、LED素子が透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で封止されてなる白色LED光源の照射方向と第1のフォトセンサの受光方向とが略同一方向として互いに並装されており、前記白色LED光源モジュールは光源として使用されない待機時において、外光の明るさを検知した前記第1のフォトセンサからの検知信号を受けたLED駆動電流制御手段からの制御電流で前記LED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさと略同等となるようにしたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1において、前記透明カバーの近傍に第2のフォトセンサの受光面を前記白色LED光源側に向けて配設し、外光の明るさを検知した前記第1のフォトセンサからの検知信号と、前記白色LED光源の明るさを検知した前記第2のフォトセンサからの検知信号とを比較する信号比較手段による比較差がゼロとなるような、前記LED駆動電流制御手段からの制御電流で前記LED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさと略同等となるようにしたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1又は請求項2において、前記第1のフォトセンサ及び前記第2のフォトセンサはいずれもフォトダイオードであることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1から請求項3のいずれかにおいて、前記実装基台部上に、表面を反射面とする遮蔽壁が設けられ、前記遮蔽壁の一端は透明カバーにより塞がれるとともに、前記外側壁と前記遮蔽壁とで区画された空間が設けられていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載された発明は、請求項1から請求項4のいずれかにおいて、前記実装基台部上に位置する前記第1のフォトセンサには、台座が設けられるとともに、前記第1のフォトセンサと前記白色LED光源から出る光の出射端面の高さが等しい位置となることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載された発明は、白色LED光源と透明薄膜太陽電池を備えた白色LED光源モジュールであって、実装基台部と、該実装基台部上に配設された上方を開口とする外側壁と、前記外側壁の開口を塞ぐように設けられた透明カバーとで区画された空間内に、LED素子が透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で封止されてなる白色LED光源が実装され、前記透明カバー近傍に透明薄膜太陽電池を配設した白色LED光源モジュールであって、前記LED光源モジュールは光源として使用されない待機時において、外光を受光した前記透明薄膜太陽電池の起電力でLED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさに対応する明るさとなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に記載された発明は、請求項1から請求項6のいずれかにおいて、前記LED素子は、青色光を発する青色LED素子であり、前記蛍光体は青色光で励起されて黄色光を放出する青色蛍光体、又は、前記蛍光体は青色光で励起されて緑色光を放出する緑色蛍光体と青色光で励起されて赤色光を放出する赤色蛍光体との混合蛍光体であることを特徴とするものである。
本発明の白色LED光源モジュールは、LED素子を透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で樹脂封止した白色LED光源と外光を検知するフォトセンサとを具備し、白色LED光源モジュールの待機モードにおいて、フォトセンサで受光した外光の明るさに対応した微小な駆動電流をLED素子に供給して白色LED光源を常時外光と同等の明るさで点灯するようにした。
その結果、白色LED光源の点灯を目立たせることなく封止樹脂の蛍光体色を見せなくすることができ、白色LED光源モジュールを組み込んだ機器、装置等の見栄えを良好にして完成度や商品性を高めることができた。
本発明の実施例1に係わる説明図である。 LED光源の説明図である。 LED光源の配光特性を表す図である。 LED光源モジュールの回路ブロック図である。 本発明の実施例2に係わる説明図である。 本発明の実施例3に係わる説明図である。 LED光源モジュールの回路ブロック図である。 本発明の実施例4に係わる説明図である。 本発明の実施例5に係わる説明図である。 本発明の実施例5に係わる説明図である。 本発明の実施例5に係わる説明図である。 本発明の実施例5に係わる説明図である。
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図12を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。
本発明は、青色LED素子を、透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で樹脂封止した白色LED光源と外光を検知するフォトセンサとを具備した白色LED光源モジュールを形成し、白色LED光源モジュールの待機モードにおいて、フォトセンサで受光した外光の明るさに対応した微小な駆動電流を青色LED素子に供給して白色LED光源を常時外光と同等の明るさで点灯するものである。それにより、白色LED光源の点灯を目立たせることなく封止樹脂の蛍光体色を見せなくすることができ、白色LED光源モジュールを組み込んだ機器、装置等の見栄えを良好にして完成度や商品性を高めるものである。
実施例1は、1個の白色LED光源と1個のフォトセンサとで構成された白色LED光源モジュールである。図1((a)及び(b)は断面図、(c)は(a)及び(b)の上面図)は白色LED光源10とフォトセンサ7との間に遮蔽壁4を設けた構成とする白色LED光源モジュール1の説明図である。
まず、全ての実施例の白色LED光源モジュール1に用いられる白色LED光源10について図2を参照して説明する。
図2に示される白色LED光源10は、所謂表面実装型と呼ばれるものであり、回路パターンを有する基板11上に、上方を開口とする擂鉢状の凹部12を有する反射枠13が設けられ、凹部12の底面の第一の回路パターン14上に青色光を発光するInGaN系の青色LED素子15が接着部材(図示せず)を介して載置されている。そして、青色LED素子15の上部に設けられた2つの電極(図示せず)の一方はボンディングワイヤ16を介して第一の回路パターン14に接続されて電気的導通が図られ、他方の電極はボンディングワイヤ16を介して第一の回路パターン14と分離された第二の回路パターン17に接続されて電気的導通が図られている。さらに、反射枠13に設けられた凹部12に、透光性樹脂18に蛍光体19を混入した封止樹脂20が充填され、青色LED素子15及びボンディングワイヤ16を樹脂封止している。なお、反射枠13は遮光性の高い高反射部材からなっており、凹部12の内側面21は特別な反射処理を施さないで反射面を形成しているが、凹部12の内側面21に反射率の高いアルミニウム、銀などを蒸着や塗装などの手法によって塗布して反射面を形成することも可能である。
蛍光体19は、青色LED素子15から出射された青色光に励起されて青色光の補色となる黄色光に波長変換する黄色蛍光体、又は青色LED素子15から出射された青色光に励起されて緑色光に波長変換する緑色蛍光体と赤色光に波長変換する赤色蛍光体との混合蛍光体のいずれかを用いる。
蛍光体19が黄色蛍光体の場合は、青色LED素子15から出射された青色光の一部と青色LED素子15から出射された青色光の一部が黄色蛍光体を励起することにより波長変換された黄色光との加法混色で白色光に近い色調の光が得られる。
一方、蛍光体19が緑色蛍光体と赤色蛍光体との混合蛍光体の場合は、青色LED素子15から出射された青色光の一部と青色LED素子15から出射された青色光の一部が緑色蛍光体を励起することにより波長変換された緑色光と青色LED素子15から出射された青色光の一部が赤色蛍光体を励起することにより波長変換された赤色光との加法混色で白色光を得ることができる。
上記いずれの場合も、青色LED素子15の非点灯時の蛍光体19は、太陽光などの自然光や電球や蛍光灯などの人工光からなる外光に含まれる、紫外から青色の波長領域の光に励起されて微弱な蛍光を発する。そのため、青色LED素子15の非点灯時に青色LED素子15が封止された封止樹脂20を観視すると、黄色蛍光体が分散された封止樹脂20は黄色味がかって見え、緑色蛍光体と赤色蛍光体の混合蛍光体が分散された封止樹脂20は橙色味がかって見える。
なお、白色LED光源は10、図3のようなランバーシアン分布の配光特性を有しており、青色LED素子15から出射した光のうち白色LED光源10の側方に向う光量は少ない。
図1に戻って、図1の白色LED光源モジュール1の構成は、実装基板2の上に遮光性の高い高反射部材からなる外側壁3が設けられ、外側壁3で囲まれた空間に遮光性の高い高反射部材からなる遮蔽壁4が設けられて第一空間5と第二空間6の2つの空間が区画されている。この場合、外側壁3と遮蔽壁4は一体に形成してもよいし、夫々個別に作製したものを一体化してもよい。
そして、第一空間5内の実装基板2上には白色LED光源10が実装され、第二空間6内には、実装基板2上に実装されたフォトセンサ7(図1(a)参照)、又は実装基板2上に配設された、白色LED光源10の高さと同程度の高さを有する台座8上に実装されたフォトセンサ7(図1(b)参照)を備えている。なお、全ての実施例において、フォトセンサ7はフォトダイオードやフォトトランジスタ等の光電変換素子からなっている。
そして、白色LED光源10及びフォトセンサ7の上方に該白色LED光源10及びフォトセンサ7を覆うように透明カバー9が配設されている。
図1(a)の構成の白色LED光源モジュールと図1(b)の構成の白色LED光源モジュールはいずれも、白色LED光源10とフォトセンサ7の夫々が遮蔽壁4を隔てて区画された第一空間5内と第二空間6内に収容されており、白色LED光源10から出射された光が遮蔽壁4で遮蔽されて直接フォトセンサ7で受光されないような、光ノイズを防止する構造となっている。
その一方で、図1(a)の白色LED光源モジュールは、フォトセンサ7が高反射部材からなる外側壁3と同様に高反射部材からなる遮蔽壁4で囲まれた第二空間6内の底部に位置する実装基板2上に実装されており、フォトセンサ7が透明カバー9から距離を置いた下方に位置しているにも関わらず外光が外側壁3と遮蔽壁4で反射されながら効率よくフォトセンサ7の受光面に到達するような構造となっている。
他方、図1(b)の白色LED光源モジュールは、フォトセンサ7が高反射部材からなる外側壁3と、同様に高反射部材からなる遮蔽壁4で囲まれた第二空間6内の、白色LED光源10の高さと同程度の高さを有する台座8上に実装されており、フォトセンサ7は透明カバー9に近い位置に位置しているために外光が直接効率よくフォトセンサ7の受光面に到達するような構造となっている。
そこで、図1(a)と図1(b)の白色LED光源モジュールを比較した場合、図1(a)の白色LED光源モジュールは図1(b)の白色LED光源モジュールに対して、台座8が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。
また、図1(b)の白色LED光源モジュールは外光を直接フォトセンサ7の受光面で受光するため、外光の反射光をフォトセンサ7の受光面で受光する図1(a)の白色LED光源モジュールに対して、外光の明るさをより正確に検知することができ、白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
図4は、実施例1と後述する実施例2の白色LED光源モジュール1に組み込まれる回路の一例を示すブロック図である。信号処理回路30は、白色LED光源モジュール1の光源モードと待機モードを切り換えるモード切換部31と、白色LED光源モジュール1が光源モードのときに、白色LED光源10が所定の明るさとなるような青色LED素子15の駆動電流Iに基づく出力信号Sが予め設定された光源モード信号発生部32と、白色LED光源モジュール1が待機モードのときに、フォトセンサ7からの外光検知信号を取り込んで信号処理を行う検知回路部38からの出力信号Sに対して、そのときのフォトセンサ7の受光面の面輝度と白色LED光源10の封止樹脂20の光出射面の面輝度が略同一となるような青色LED素子15の駆動電流Iに基づく出力信号Sが予め設定された待機モード信号発生部33と、光源モード信号発生部32又は待機モード信号発生部33からの出力信号を受けて対応する電流I又はIで青色LED素子15を駆動(点灯)するLED駆動回路部34を有している。
そこで、白色LED光源モジュール1が光源モードのときには、外部からモード切換部31に光源モードの信号Sが伝送され、モード切換部31により光源モード信号発生部32が選択されて該光源モード信号発生部32からの出力信号SがLED駆動回路部34に伝送され、青色LED素子15に駆動電流Iが供給されて発光する。
一方、白色LED光源モジュール1が待機モードのときには、外部からモード切換部31に信号が伝送されず、モード切換部31により待機モード信号発生部33が選択されて該待機モード信号発生部33からの出力信号SがLED駆動回路部34に伝送され、青色LED素子15に駆動電流Iが供給されて発光する。
白色LED光源モジュール1の待機モードにおいては、フォトセンサ7で受光した外光の明るさに対応した微小な駆動電流Iが青色LED素子15に供給されて白色LED光源10が外光と同等の明るさで点灯する。そのため、白色LED光源10の明るさは外光の明るさの変化に対応して変化し、常時外光の明るさと同等の明るさで点灯する。
そのため、白色LED光源モジュール1の待機モードにおいては、白色LED光源の点灯が目立つことなく且つ封止樹脂の蛍光体色を見せることがないため、白色LED光源モジュール1を組み込んだ機器、装置等の見栄えを損なうことがなく、完成度や商品性を高めることができる。
なお、白色LED光源モジュール1に組み込む回路は、白色LED光源モジュール1の待機モードにおいて、フォトセンサ7で受光した外光の明るさに対応した微小な駆動電流Iを青色LED素子15に供給して白色LED光源10を外光と同等の明るさで点灯することができるものであれば、上述のブロック図で示される回路に限られるものではない。
また、待機モードのときの青色LED素子15の駆動電流Iは、直流でもパルス電流のどちらでもよい。但し、パルス電流の場合は電源負荷を低減することができるため、白色LED光源モジュールを組み込んだ機器、装置が電池駆動である場合は有利である。
実施例2は、上記実施例1と同様に、1個の白色LED光源と1個のフォトセンサとで構成された白色LED光源モジュールであり、白色LED光源の配光特性がランバーシアン分布(図3参照)を有して青色LED素子から出射した光のうち白色LED光源の側方に向う光量が少ないことを考慮し、遮蔽壁のない構造としたことのみが実施例1と異なる。
図5((a)及び(b)は断面図、(c)は(a)及び(b)の上面図)は実施例2を示す説明図である。
図5の白色LED光源モジュール1の構成は、実装基板2の上に遮光性の高い高反射部材からなる外側壁3が設けられ、外側壁3で囲まれた第三空間40内には実装基板2上に並装された白色LED光源10とトフォトセンサ7(図5(a)参照)、又は実装基板2上に実装された白色LED光源10と、実装基板2上に白色LED光源10と並設された白色LED光源10の高さと同程度の高さを有する台座8上に実装されたフォトセンサ7(図5(b)参照)を備えている。
そして、白色LED光源10及びフォトセンサ7の上方に該白色LED光源10及びフォトセンサ7を覆うように透明カバー9が配設されている。
図5(a)の白色LED光源モジュールは、フォトセンサ7が高反射部材からなる外側壁3と白色LED光源10の遮光性の高い高反射部材からなる反射枠13の外壁面13aで囲まれ領域の底部に位置する実装基板2上に実装されており、フォトセンサ7が透明カバー9から距離を置いた下方に位置しているにも関わらず外光が外側壁3と反射枠13の外壁面13aで反射されながら効率よくフォトセンサ7の受光面に到達するような構造となっている。
一方、図5(b)の白色LED光源モジュールは、フォトセンサ7が高反射部材からなる外側壁3と白色LED光源10の遮光性の高い高反射部材からなる反射枠13の外壁面13aで囲まれ領域内の白色LED光源10の高さと同程度の高さを有する台座8上に実装されており、フォトセンサ7は透明カバー9に近い位置に位置しているために外光が直接効率よくフォトセンサ7の受光面に到達するような構造となっている。
そこで、図5(a)と図5(b)の白色LED光源モジュールを比較した場合、図5(a)の白色LED光源モジュールは図5(b)の白色LED光源モジュールに対して、台座8が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。
また、図5(b)の白色LED光源モジュールは外光を直接フォトセンサ7の受光面で受光するため、外光の反射光をフォトセンサ7の受光面で受光する図5(a)の白色LED光源モジュールに対して、外光の明るさをより正確に検知することができ、白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
なお、実施例1と実施例2を比較した場合、実施例2は実施例1に対して、遮蔽壁4が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。同時に、遮蔽壁4が不要な分だけ白色LED光源モジュールの小型化が実現できる。
また、実施例1は遮蔽壁4を有するため遮蔽壁を有しない実施例2に対して白色LED光源10による光ノイズの防止効果が大きく、外光の明るさをより正確に検知することができるために白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
実施例3は、上記実施例1に対してフォトセンサを1個増やした構成としており、1個の白色LED光源と2個のフォトセンサとで構成された白色LED光源モジュールである。
図6((a)及び(b)は断面図、(c)は(a)及び(b)の上面図)は実施例3を示す説明図である。
図6(a)の白色LED光源モジュール1の構成は、実施例1の図1(a)の構成に対して、白色LED光源10の上方の透明カバー9の内側に、受光面を白色LED光源側に向けてフォトセンサ45を取り付けた構造となっており、図6(b)の白色LED光源モジュール1の構成は、実施例1の図1(b)の構成に対して、白色LED光源10の上方の透明カバー9の内側に、受光面を白色LED光源側に向けてフォトセンサ45を取り付けた構造となっている。
本実施例は、白色LED光源モジュール1の待機モードにおいて、フォトセンサ7で外光の明るさを検知すると共にフォトセンサ45で白色LED光源の明るさを検知し、フォトセンサ45の受光光量がフォトセンサ7の受光光量と同等となるように青色LED素子の駆動電流を制御して白色LED光源の明るさと外光の明るさを常時同等の明るさとするものである。
図7は、実施例3と後述する実施例4の白色LED光源モジュール1に組み込まれる回路の一例を示すブロック図である。
図7のブロック図は、実施例1及び実施例2に組み込まれる上記図4のブロック図に対して、待機モード信号発生部33の代わりにフィードバック回路部37を設けるものである。
具体的には、フォトセンサ7からの外光検知信号を取り込んで信号処理を行う検知回路部38からの出力信号Sと、フォトセンサ45からの、白色LED光源10の照射光検知信号を取り込んで信号処理を行う検知回路部39からの出力信号Sとを比較する信号比較部35と、信号比較部35の比較結果の出力信号Sを受けてLED駆動電流Iを制御する操作量信号Sを出力する操作部36を有している。
そこで、白色LED光源モジュール1が光源モードのときには、外部からモード切換部31に光源モードの信号Sが伝送され、モード切換部31により光源モード信号発生部32が選択されて該光源モード信号発生部32からの出力信号SがLED駆動回路部34に伝送され、青色LED素子15に駆動電流Iが供給されて発光する。
一方、白色LED光源モジュール1が待機モードのときには、外部からモード切換部31に信号が伝送されず、モード切換部31によりフィードバック回路部37が選択され、
フォトセンサ7からの外光検知信号を取り込んで信号処理を行う検知回路部38からの出力信号Sとフォトセンサ45からの、白色LED光源10の照射光検知信号を取り込んで信号処理を行う検知回路部39からのSとが信号比較部35に送られ、信号比較部35の比較結果の出力信号SがLED駆動電流Iを制御する操作部36に伝送され、操作部36からの操作量信号SがLED駆動回路部34に伝送され、青色LED素子15に駆動電流Iが供給されて発光する。
白色LED光源モジュール1の待機モードにおいては、フォトセンサ7で受光した外光の明るさとフォトセンサ45で受光した白色LED光源の照射光の明るさとを比較することにより、その明るさの差をなくすような微小な駆動電流Iを青色LED素子15に供給して白色LED光源10を外光と同等の明るさで点灯させることができる。そのため、白色LED光源10の明るさは外光の明るさの変化に対応して変化し、常時外光の明るさと同等の明るさで点灯させることができる。
そこで、図6(a)と図6(b)の白色LED光源モジュールを比較した場合、図6(a)の白色LED光源モジュールは図6(b)の白色LED光源モジュールに対して、台座8が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。
また、図6(b)の白色LED光源モジュールは外光を直接フォトセンサ7の受光面で受光するため、外光の反射光をフォトセンサ7の受光面で受光する図6(a)の白色LED光源モジュールに対して、外光の明るさをより正確に検知することができ、白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
実施例4は、上記実施例3と同様に、1個の白色LED光源と2個のフォトセンサとで構成された白色LED光源モジュールであり、白色LED光源の配光特性がランバーシアン分布(図3参照)を有して青色LED素子から出射した光のうち白色LED光源の側方に向う光量が少ないことを考慮し、遮蔽壁のない構造としたことのみが実施例3と異なる。
図8((a)及び(b)は断面図、(c)は(a)及び(b)の上面図)は実施例4を示す説明図である。
図8の白色LED光源モジュール1の構成は、実装基板2の上に遮光性の高い高反射部材からなる外側壁3が設けられ、外側壁3で囲まれた第三空間40内には実装基板2上に並装された白色LED光源10とフォトセンサ7(図8(a)参照)、又は実装基板2上に実装された白色LED光源10と、実装基板2上に白色LED光源10と並設された白色LED光源10の高さと同程度の高さを有する台座8上に実装されたフォトセンサ7(図8(b)参照)を備えており、さらに、いずれの白色LED光源モジュール1においても、白色LED光源10の上方の透明カバー9の内側に、受光面を白色LED光源側に向けてフォトセンサ45を取り付けた構造となっている。
本実施例は、白色LED光源モジュール1の待機モードにおいて、フォトセンサ7で外光の明るさを検知すると共にフォトセンサ45で白色LED光源の明るさを検知し、フォトセンサ45の受光光量がフォトセンサ7の受光光量と同等となるように青色LED素子の駆動電流を制御して白色LED光源の明るさと外光の明るさを常時同等の明るさとするものである。
そこで、図8(a)と図8(b)の白色LED光源モジュールを比較した場合、図8(a)の白色LED光源モジュールは図8(b)の白色LED光源モジュールに対して、台座8が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。
また、図8(b)の白色LED光源モジュールは外光を直接フォトセンサ7の受光面で受光するため、外光の反射光をフォトセンサ7の受光面で受光する図8(a)の白色LED光源モジュールに対して、外光の明るさをより正確に検知することができ、白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
なお、実施例3と実施例4を比較した場合、実施例4は実施例3に対して、遮蔽壁4が不要な分だけ材料費及び組立工数を低減することができ、製造コストを抑制することができる。同時に、遮蔽壁4が不要な分だけ白色LED光源モジュールの小型化が実現できる。
また、実施例3は遮蔽壁4を有するため遮蔽壁を有しない実施例4に対して光ノイズの防止効果が大きく、外光の明るさをより正確に検知することができるために白色LED光源の明るさを外光の明るさにより近づけることができる。
図9((a)は断面図、(b)は(a)の上面図)、図10((a)は断面図、(b)は(a)の上面図)、図11((a)は断面図、(b)は(a)の上面図)、図12((a)は断面図、(b)は(a)の上面図)は実施例5を示す説明図である。
本実施例は、上記実施例1〜実施例4で用いられたフォトセンサ7の代わりに、透明薄膜太陽電池TFSC(以下、太陽電池と略称する)を用い、白色LED光源モジュールの待機モードにおいて、外光を受光した太陽電池の起電力で直接青色LED素子を駆動(発光)するものである。その結果、外光の明るさに応じた太陽電池の起電力で青色LED素子を駆動するため白色LED光源の明るさを常時外光の明るさに応じた明るさに維持することができる。
本実施例では、PDを設けた他の実施例に比べ受光面積が大きいため、外光の検知感度が大きくなり、より外光との明るさの違いがなくなるものとなり、白色LED光源へ流せる電流値が増加するものとなり、幅広い外光の明るさに対応する白色LED光源モジュールとなり、外光との明るさを同等にする精度もより向上するものとなる。
また、本実施例では、TFSCを用いたことにより、受光面積が実施例1、2よりも大きくなる分、外光入射による光電流値が高いものとなる。それ故、外光入射により、疑似点灯させるための信号入力源として微弱な光電流しか流せない受光素子とは異なり、直接電気機器を駆動させることが可能となる。
さらに、本実施例において外光が明るい場合は、その電流値を疑似点灯に用いる電流値が少なくなる分、残りの電流を他の電気機器、例えばバッテリー補助充電、パルス駆動回路、図7の信号処理回路30内の各種機器動作電力などに使用することが可能となる。
具体的な白色LED光源モジュール1の構成は、実装基板2の上に外側壁3が設けられ、外側壁3で囲まれた第四空間41内の実装基板2上に白色LED光源10が実装され、白色LED光源10の上方に該白色LED光源10を覆うように透明カバー9が配設されている。
そしてさらに、太陽電池50が取り付けられておりその位置は、図9に示すものは透明カバー9の外面上の中央部、図10に示すものは透明カバー9の外面上の周辺部、図11に示すものは透明カバー9の内面上の中央部、図12に示すものは透明カバー9の内面上の周辺部となっている。
図9及び図10の白色LED光源モジュールと図11及び図12の白色LED光源モジュールを比較した場合、図11及び図12の白色LED光源モジュールは、太陽電池が実装基板2と外側壁3と透明カバー9とで囲まれた密閉空間からなる第四空間41の内部に位置して外部環境から保護されており、太陽電池50が第四空間41の外部に位置して外部環境に晒された図9及び図10の白色LED光源モジュールに対して、信頼性の高いものとなっている。
また、図10及び図12の白色LED光源モジュールは、太陽電池50が白色LED光源10の直上からずれた位置(周辺部)に位置しており、太陽電池50が白色LED光源10の直上(中央部)に位置する図9及び図11の白色LED光源モジュールに対して、白色LED光源10からの照射光のうち太陽電池50を透過する割合が少ないために減光量が少なく、明るい白色LED光源モジュールが実現できる。
なお、太陽電池50の大きさ(受光面積)は青色LED素子15を駆動するのに必要な電流値に基づいて設定される。そのため、白色LED光源モジュール1に取り付けた太陽電池50では青色LED素子15を駆動するに必要な電力が賄えない場合は、LED白色LED光源モジュール1と共に白色LED光源モジュール1を組み込んだ機器、装置等にも別個に太陽電池50を設けて電力アップを図ることも考えられる。
1… 白色LED光源モジュール
2… 実装基板
3… 外側壁
4… 遮蔽壁
5… 第一空間
6… 第二空間
7… フォトセンサ
8… 台座
9… 透明カバー
10… 白色LED光源
11… 基板
12… 凹部
13… 反射枠
13a… 外壁面
14… 第一の回路パターン
15… 青色LED素子
16… ボンディングワイヤ
17… 第二の回路パターン
18… 透光性樹脂
19… 蛍光体
20… 封止樹脂
21… 内側面
30… 信号処理回路
31… モード切換部
32… 光源モード信号発生部
33… 待機モード信号発生部
34… LED駆動回路部
35… 信号比較部
36… 操作部
37… フィードバック回路部
38… 検知回路部
39… 検知回路部
40… 第三空間
41… 第四空間
45… フォトセンサ
50… 透明薄膜太陽電池

Claims (7)

  1. 白色LED光源とフォトセンサを備えた白色LED光源モジュールであって、
    前記白色LED光源モジュールは、実装基台部と、該実装基台部上に配設された上方を開口とする外側壁と、前記外側壁の開口を塞ぐように設けられた透明カバーとで区画された空間内に、LED素子が透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で封止されてなる白色LED光源の照射方向と第1のフォトセンサの受光方向とが略同一方向として互いに並装されており、
    前記白色LED光源モジュールは光源として使用されない待機時において、外光の明るさを検知した前記第1のフォトセンサからの検知信号を受けたLED駆動電流制御手段からの制御電流で前記LED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさと略同等となるようにしたことを特徴とする白色LED光源モジュール。
  2. 前記透明カバーの近傍に第2のフォトセンサの受光面を前記白色LED光源側に向けて配設し、外光の明るさを検知した前記第1のフォトセンサからの検知信号と、前記白色LED光源の明るさを検知した前記第2のフォトセンサからの検知信号とを比較する信号比較手段による比較差がゼロとなるような、前記LED駆動電流制御手段からの制御電流で前記LED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさと略同等となるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の白色LED光源モジュール。
  3. 前記第1のフォトセンサ及び前記第2のフォトセンサはいずれもフォトダイオードであることを特徴とする請求項1又は請求項2の白色LED光源モジュール。
  4. 前記実装基台部上に、表面を反射面とする遮蔽壁が設けられ、前記遮蔽壁の一端は透明カバーにより塞がれるとともに、前記外側壁と前記遮蔽壁とで区画された空間が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の白色LED光源モジュール。
  5. 前記実装基台部上に位置する前記第1のフォトセンサには、台座が設けられるとともに、前記第1のフォトセンサと前記白色LED光源から出る光の出射端面の高さが等しい位置となることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の白色LED光源モジュール。
  6. 白色LED光源と透明薄膜太陽電池を備えた白色LED光源モジュールであって、
    実装基台部と、該実装基台部上に配設された上方を開口とする外側壁と、前記外側壁の開口を塞ぐように設けられた透明カバーとで区画された空間内に、LED素子が透光性樹脂に蛍光体を混入した封止樹脂で封止されてなる白色LED光源が実装され、前記透明カバー近傍に透明薄膜太陽電池を配設した白色LED光源モジュールであって、
    前記LED光源モジュールは光源として使用されない待機時において、外光を受光した前記透明薄膜太陽電池の起電力でLED素子を駆動することにより、前記白色LED光源の明るさが前記外光の明るさに対応する明るさとなることを特徴とする白色LED光源モジュール。
  7. 前記LED素子は、青色光を発する青色LED素子であり、前記蛍光体は青色光で励起されて黄色光を放出する青色蛍光体、又は、前記蛍光体は青色光で励起されて緑色光を放出する緑色蛍光体と青色光で励起されて赤色光を放出する赤色蛍光体との混合蛍光体であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の白色LED光源モジュール。
JP2010059449A 2010-03-16 2010-03-16 白色led光源モジュール Pending JP2011192598A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059449A JP2011192598A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 白色led光源モジュール
US13/049,879 US8558468B2 (en) 2010-03-16 2011-03-16 White LED light source module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059449A JP2011192598A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 白色led光源モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011192598A true JP2011192598A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44646661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059449A Pending JP2011192598A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 白色led光源モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8558468B2 (ja)
JP (1) JP2011192598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896001B2 (en) 2012-01-23 2014-11-25 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light emitting device
KR20200088779A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 취안저우 산안 세미컨덕터 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Led 디바이스 및 led 디바이스를 포함하는 발광 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104406066A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 无锡鸿声铝业有限公司 照明灯
EP3438752B1 (en) * 2016-03-29 2022-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation Positively chargeable electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image forming apparatus
CN111769107A (zh) * 2019-04-01 2020-10-13 菱生精密工业股份有限公司 光感测模块封装结构
CN111856476B (zh) * 2019-04-30 2023-08-04 昇佳电子股份有限公司 接近传感器操作方法及应用该方法的接近传感器
US11313535B2 (en) * 2019-09-06 2022-04-26 Chi-Yuen Chau Photoelectric device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004280U (ja) * 1994-05-16 1994-11-08 竹内 由記子 自転車搭載用方向指示機
JP2001325810A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yamada Shomei Kk 照明器具
JP2002289031A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2006251396A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Citizen Electronics Co Ltd 画像撮影用照明装置
JP2007065004A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190622A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Sanken Electric Co Ltd 発光ダイオード用透光性蛍光カバー
EP1837921B1 (en) * 2004-12-17 2015-11-18 Ube Industries, Ltd. Photo-conversion structure and light-emitting device using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004280U (ja) * 1994-05-16 1994-11-08 竹内 由記子 自転車搭載用方向指示機
JP2001325810A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yamada Shomei Kk 照明器具
JP2002289031A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2006251396A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Citizen Electronics Co Ltd 画像撮影用照明装置
JP2007065004A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896001B2 (en) 2012-01-23 2014-11-25 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light emitting device
JPWO2013111542A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
KR20200088779A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 취안저우 산안 세미컨덕터 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Led 디바이스 및 led 디바이스를 포함하는 발광 장치
KR102335611B1 (ko) * 2019-01-15 2021-12-03 취안저우 산안 세미컨덕터 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Led 디바이스 및 led 디바이스를 포함하는 발광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8558468B2 (en) 2013-10-15
US20110227486A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011192598A (ja) 白色led光源モジュール
US6611000B2 (en) Lighting device
RU2437182C2 (ru) Пакет светового модуля
TW561636B (en) Optoelectronic device
US9042041B2 (en) Optoelectronic module and lighting device including the optoelectronic module
TW200301570A (en) Opto-electronic component
JP2006156187A (ja) Led光源装置及びled電球
JP2008515164A (ja) 蛍光体ドープ反射性材料に連結されたledを用いた光学システム
US20190312964A1 (en) Lighting Device for a Mobile Terminal
JP2007059864A (ja) 照明装置および発光ダイオード装置
JP6799828B2 (ja) 光源装置
JP6124059B2 (ja) 照明装置
WO2006095609A1 (ja) 照明装置
JP2006278309A (ja) 照明装置
TW201240154A (en) Structure of the LED package
KR101361844B1 (ko) 근접 조도 센서 패키지 및 이를 구비하는 모바일 장치
JP5610282B2 (ja) 照明器具
JP2005166734A (ja) 発光装置
JP2008072043A (ja) 光半導体装置
KR20160011102A (ko) 발광 소자 패키지의 제조 방법
JP2009152268A (ja) 発光ダイオード、表示装置及び電子機器
CN207849119U (zh) 照明器具
CN103792764A (zh) 照明系统
TWM405541U (en) Lamp apparatus with light emitting diode
JP2004288866A (ja) Ledランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318