JP2011190279A - 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン - Google Patents

線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン Download PDF

Info

Publication number
JP2011190279A
JP2011190279A JP2011138543A JP2011138543A JP2011190279A JP 2011190279 A JP2011190279 A JP 2011190279A JP 2011138543 A JP2011138543 A JP 2011138543A JP 2011138543 A JP2011138543 A JP 2011138543A JP 2011190279 A JP2011190279 A JP 2011190279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flupirtine
fibromyalgia
pain
acid
rheumatol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011138543A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew L Stoll
ストール、アンドリュー、エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mclean Hospital Corp
Original Assignee
Mclean Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mclean Hospital Corp filed Critical Mclean Hospital Corp
Publication of JP2011190279A publication Critical patent/JP2011190279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フルピルチンを投与することにより、線維筋痛症及びその関連症状を治療する方法を指向するものである。
【解決手段】線維筋痛症の患者における筋骨格痛であって、その痛みがアヘン剤または非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)によって軽減されない、上記筋骨格痛を低減させるまたは除去するための、フルピルチンを含む薬剤。
【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、線維筋痛症及びその関連症状の医学的治療を指向するものである。特に本発明は、これらの疾患に関連する症状を緩和する手段として、医薬フルピルチン(flupirtine)の投与を指向するものである。
(発明の背景)
線維筋痛症は、筋肉、筋膜及び関節の疼痛を特徴とする慢性的な症状である。その他の代表的な症状として、睡眠障害、慢性的疲労及び重症の鬱病がある。線維筋痛症の病因及び病態生理については不明である。しかし、中枢神経系が係わっていることは明らかである。患者は鎮痛剤、抗鬱薬により、また適度の運動、適切な食事療法及びストレス解消法など、補助的な治療を行うことにより、ある程度の軽減を得ることができる。有効な薬物治療法を見つけるために実施された研究について、表1にこれを要約する。
Figure 2011190279

Figure 2011190279

Figure 2011190279

Figure 2011190279

Figure 2011190279

* 薬剤分類キー:1=抗鬱病薬;2=NSAID;3=筋弛緩剤(非ベンゾジアゼピン);4=ベンゾジアゼピン;5=抗生物質;6=情緒安定剤;7=抗精神病薬;8=コルチコステロイド;9=セロトニン(2又は3)受容体拮抗剤;10=局部投与薬;11=トリガー点注射;12=アセトアミノフェン;13=カフェイン;14=静脈内麻酔薬;15=NMDA(グルタミン酸塩)受容体リガンド;16=その他種々の薬剤
**試験方法:db=二重盲検法
Johnson, J. Fam. Pract., 44:128-30(1997) Finestone, et al., J.A.M.A., 264:2869-70(1990) Goldenberg, et al., Arthritis Rheumatol., 39:1852-9(1996) Wolfe, et al., Scand. J. Rheumatol., 23:255-9(1994) Cortet, et al., Rev. Rheum. Mal. Osteoartic, 59:497-500(1992) Norregaard, et al., Pain, 61:445-9(1995) Carette, et al., Arthritis Rheum., 37:32-40(1994) Carette, et al., Arthritis Rheum., 29:655-9(1986) Goldenberg, et al., Arthritis Rheum. 29:1371-7(1986) Jaeschke, et al., J. Rheumatol., 18:447-51(1991) Scudds, et al, J. Rheumatol., 16:98-103(1989) Connolly, Del. Med. J., 53:189-91(1981) Hrycaj, et al., J. Rheumatol., 23:1418-23(1996) Samborski, et al., Mater Med. Pol., 28:17-9(1996) Stratz, et al., Z. Rheumatol., 50:21-2(1991) Teasell, Can. Med. Assoc. J., 144:122-3(1991) Tyber, Can. Med. Assoc J., 143:902-4(1990) Cantini, et al., Minerva Med., 85:97-100(1994) Bennett, Arthritis Rheum., 31:1535-42(1988) Quimby, et al., J. Rheumatol, Suppl., 19:140-3(1989) Santandrea, et al., J. Int. Med. Res., 21:74-80(1993) Fossluzza, et al., Int. J. Clin. Pharmacol. Res., 12:99-102(1992) Vaeroy, et al., Clin. Rheumatol., 8:245-50(1989) Moldofsky, et al., J. Rheumatol., 23:529-33(1996) Russell, et al., Arthritis Rheum., 34:552-60(1991) Oye,et al., Tidsskr. Nor. Laegeforen, 116:3130-1(1996) Kelly, J. Am. Geriatr. Soc., 14:48-55(1966) Schom, S. Afr. Med. J., 69:301-3(1986) Ferri, et al., Minerva Med., 74:331-6(1983) Balme, et al., Curr. Med. Res. Opin., 7:127-30(1980) Donald, et al., J. Int. Med. Res., 8:382-7(1980) Le Gallez, et al., Curr. Med. Res. Opin., 10:663-7(1988) Yunus, et al., J. Rheumatol., 16:527-32(1989) Settel, Curr. Ther. Res. Clin. Exp., 9:197-9(1967) Mathias, et al., Am. J. Phys. Med. Rehabil., 74:39-44(1995) Hong, et al., Arch. Phys. Med. Rehabil., 77:1161-6(1996) Jayson, Bull. Hosp. Jt. Dis., 55:176-7(1996) Dinerman, et al., Ann. Intern. Med., 117:281-5(1992) Clark, et al., J. Rheumatol., 12:980-3(1985) Pattrick, et al., Br. J. Rheumatol., 32:55-8(1993) Gusso, et al., Minerva Med., 76:567-73(1985) Jacobsen, et al., Scand. J. Rheumatol,. 20:294-302(1991) Drewes, et al., Scand. J. Rheumatol., 20:288-93(1991) Gronblad, et al., Clin. Rheumatol., 12:186-91(1993) Bennett, et al., Int. Clin. Pharmacol. Res., 15:115-9(1995) Puttini, et al., J. Int. Med. Res., 20:182-9(1992) Russell, et al., J. Rheumatol., 22:953-8(1995) Simonson, Lakartidningen, 93:340(1996) Paulson, et al., Mov. Disord., 11:459(1996)
これまで幾多の努力が払われてきたにも拘わらず、大部分の線維筋痛症患者の有効な治療方法がまだ無いのが現状である。従って、この症状、及びこれに密接に関連する症状による患者の苦痛を緩和するために、新しい治療方法を設計する必要があることは明らかである。
(発明の要約)
フルピルチンは、ヨーロッパで手術、癌、外傷、及び肝臓病に関連する疼痛の治療に使用されてきた鎮痛剤である。フルピルチンは、視床又は脊髄の疼痛経路を含む非アヘン系疼痛経路を通じ、中枢神経系を介して作用するものと考えられる。これまでの一部の研究(全部ではない)において、フルピルチンは疼痛を和らげるのにアヘン剤と同じくらい有効であることが見いだされている。さらに、フルピルチンにはアヘン剤に勝る利点が存在するのは明らかでる。即ち、フルピルチンは常習化することは無く、乱用癖に陥った例は報告されていない。本発明は、フルピルチンが一部の線維筋痛症患者の慢性かつ重度の身体痛を完全に除去できる能力を有するという、予期しない発見に基づくものである。アヘン剤、非ステロイド系抗炎症薬及びプラークニル剤(placquenil)の高用量を投与しても痛みを緩和できない場合でも軽減が可能である。
その第一の態様において、本発明は、フルピルチンを含有する医薬品組成物を投与することにより、線維筋痛症患者を治療する方法を指向するものである。フルピルチンの投与量は、線維筋痛症に関連する症状の1つ以上を緩和し、又はこれを完全除去するに充分な量であることが望ましい。これらの症状には、拡散性筋骨格疼痛、疲労、眼障害及び前庭障害、頭痛、感覚異常、食道の運動性障害、睡眠障害、及び重度の鬱病などが含まれる。フルピルチンは、錠剤、カプセル、ゲル、又は局部用製剤など、如何なる剤形でもこれを投与することができ、当該薬剤の遊離塩基形に基づいて計算したその投与量は、1日当たり50−900 mgの範囲内である。一般に、当該投与量が1日当たり600 mgを越えるようなことは望ましくない。最適範囲は、一般的には1日当たり100−400 mgである。フルピルチンは、1日に1回、又は好ましくは1日に何回かに分けてこれを投与することができる。
さらに本発明は、フルピルチンを投与することにより、線維筋痛症に関連する疾患又は症状を持つ患者を治療する方法を指向するものである。この場合においても、当該薬剤の遊離塩基形に基づいて計算した投与量は、1日当たり50−900 mg、好ましくは100−400 mgの範囲内にある。当該フルピルチンは、如何なる剤形においても、又如何なる投与経路によってもこれを投与することができる。線維筋痛症に関連するものとして定義される疾患には、結合組織炎、慢性疲労症候群、筋筋膜疼痛症候群、軟組織リューマチ、特発性筋肉痛症候群、慢性広範囲筋骨格痛、筋骨格痛に起因する重症鬱病、身体化障害、身体病的疼痛障害、同時線維筋痛症を伴うライム病、同時線維筋痛症を伴う慢性関節リュウマチ、全身性腱筋障害、好酸球性筋痛症候群、及びスティフマン症候群などを挙げることができる。
(発明の詳細な説明)
線維筋痛症は、リューマチ専門医が診察する最も一般的な症状の一つである。線維筋痛症の診断及び分類に関する厳密な基準は、特に米国リューマチ協会(The American College of Rheumatology)により確立されている。主な臨床的特徴は、筋骨格系の特定領域を触診した場合、全身痛及び広範囲に渡る圧痛があることである。硬直、慢性的な疲労、及び特定睡眠障害も、その他数多くの症状とともに一般的に存在する。当該症状は特発性(一次線維筋痛症)であるか、又は強直性脊椎炎、外傷又は手術(二次線維筋痛症)など他の基礎症状に関連するものであるかのいずれかである。
抗侵害受容作用を有するトリアミノピリジン化合物であるフルピルチンは、数年前から、Asta Medica社によりKatadolon(登録商標)の商品名でヨーロッパにおいて市販されている。フルピルチンは癌の疼痛、手術後の痛み、歯痛、リューマチ性変形関節症、及び炎症性慢性関節リューマチ用の鎮痛剤として使用されているが、これ迄は線維筋痛症の治療剤として有用であることは知られていなかった。本発明は、フルピルチンが線維筋痛症の症状緩和に、予測できなかったような効果を示すという発見に基づいて行われたものである。
(フルピルチンの化学的な形態)
本発明は、特定の化学形態のフルピルチンに限定されるものではなく、当該薬剤は遊離塩基の形でも、又は医薬品として使用できる酸付加塩の形でも、これを患者に投与することができる。後者の場合においては塩酸塩が一般的に好まれるが、有機酸又は無機酸から誘導された他の塩も使用することができる。このような酸の例として、臭化水素酸、燐酸、硫酸、メタンスルホン酸、亜燐酸、硝酸、過塩素酸、酢酸、酒石酸、乳酸、琥珀酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、アコニット酸、サリチル酸、タリン酸、エンボン酸、エナント酸などを挙げることができるが、これら酸の例は以上に限定されるものではない。フルピルチン、2-アミノ-3-カルベトキシアミノ-6-(4-フルオロベンジルアミノ)-ピリジン、及びその生理学的に受入れ可能な塩については、ドイツ特許、第1,795,858号及び第3,133,519号の中で述べられている。
(投与量)
患者への1日当たり合計フルピルチン投与量は、線維筋痛症、好ましくは筋骨格痛に関連する一つ又は二つ以上の症状を少なくとも軽減し、又は完全除去するに必要な量であることが望ましい。1日当たりの代表的な投与量は一般に100−300 mgの範囲内にあり、1日当たりの投与量は600 mgを越えないことが望ましい。これより高い投与量に耐えられる患者も居り、難治の患者、又はフルピルチンの血清濃度及び半減期を低下させるような薬剤(例えば、カルバマゼチン、フェニトイン、フェノバルビタール及びリファムピンなど、シトクローム P450誘発化合物)との併用投与を受けている患者、並びに紙巻きタバコ喫煙者の場合には、1日当たり1,000 mg以上の投与を考えることもできる。これとは反対に、高齢の患者、腎臓又は肝臓の機能障害患者、及びシトクローム P450系を抑制する薬剤の同時投与を受けている患者は、初期及びメンテナンス投与量を、例えば75 mgに下げて投与することが望ましい。これらの投与量は単なる指針に過ぎず、個々の患者に対して選ばれる実際の投与量は、担当医師により臨床症状に基づいて当分野における周知の方法を使用して決定される。フルピルチンは、その必要量を1回で投与しても、又はこれを数回に分けて投与しても良い。例えば、患者は100 mgのフルピルチンを1日に3回、経口服用することができる。
(剤形及び投与経路)
如何なる投与経路及び如何なる剤形も本発明に使用することが可能であり、フルピルチンは単一の有効薬剤として、又は他の治療上有効な薬剤と組合せてこれを患者に投与することができる。経口送達に適した組成物が好ましいが、経口、内服、肺、直腸、鼻腔、膣、舌、経皮、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、皮内、及び皮下経路など、他の投入経路もこれを使用することができる。使用し得る剤形としては、錠剤、ピル、カプセル、粉末、アエロゾル、座薬、皮膚パッチ、非経口薬剤、及び油水懸濁液、溶液、及び乳剤などの経口液体などが挙げられる。徐放剤も使用することができる。全ての剤形は、当技術における標準的な方法を使用してこれを調製することができる〔例えば、レミントンの医薬品科学、第16版、A. Oslo編(ペンシルバニア州イーストン)、 1980を参照のこと)。「種々の送達経路に適した剤形の調製に関する指針」については、米国特許、第4,668,684号、 第5,503,845号、及び第5,284,861号に記載されている。
フルピルチンは、医薬品製剤において一般的に使用される如何なる賦形剤及び添加剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、カカオバター、水性又は非水性溶媒、油、パラフィン誘導体、グリコールなどと組み合わせても、これを使用することができる。着色剤及び芳香剤も、当該製剤、特に経口投与用の製剤にこれを添加することができる。水又はエタノール、1,2-プロピレングリコール、ポリグリコール、ジメチルスルホキシド、脂肪族アルコール、トリグリセリド、グリセリンの部分エステルなど生理学的に適合する有機溶媒を使用して、溶液を調製することもできる。従来の手法を使用して、フルピルチンを含有する非経口組成物を調製することができ、それには滅菌生理食塩水、水、1,3-ブタンジオール、エタノール、1,2-プロピレングリコール、ポリグリコールと水の混合物;リンゲル溶液などがある。
(投与方法)
一般に、線維筋痛症と診断された患者には、副作用が起きるかどうかを判断するために、最初に比較的少量、例えば1日当たり50 mgのフルピルチンを投与する。患者が他の薬剤の投与を受けているか、又は大量の薬剤投与に耐えられないことを示唆する臨床学的な特徴を有する場合において、このことは特に重要である。フルピルチンは、1日当たり600 mg未満の投与量で使用すれば比較的に安全な薬剤ではあるが、それでも数多くの副作用が報告されている。これら副作用の中には、めまい、眠気、痒み、口の乾き、及びこれらより頻度は低いけれども吐き気、抑鬱感、睡眠障害、及び頭痛などが挙げられる。患者に副作用が認められなかった場合、線維筋痛症の関連症状、特に痛みに関してその満足な緩和状態が達成されるまで、投与量を次第に増やすことができる。フルピルチンは沈溺薬では無いので、長期間、このまま投与を安全に続けることができる。
フルピルチンの1日当たり投与量を、これを単一の錠剤又はカプセルとして投与することも可能である。しかし一般的には、1日当たりの投与量を2回又は3回以上に分けて投与する方が好ましい。或いは、患者はフルピルチンの必要量を、1日の最大耐量まで単純に摂取することができる。フルピルチンの投与は、個々の患者のニーズに合わせ、抗鬱病薬など他の治療上有効な薬剤の投与と組み合わせて行うことも可能である。
(線維筋痛症関連の病気又は症状の治療)
線維筋痛症の治療における使用の他にも、上記と全く同じ方法で、線維筋痛症に関連する多くの病気及び症状の治療にフルピルチンを使用することができる。このような病気及び症状として、結合組織炎、慢性疲労症候群、筋筋膜疼痛症候群、軟組織リューマチ、非関節リューマチ、特発性筋肉痛症候群、慢性広範囲筋骨格痛、筋骨格痛に起因する重症鬱病、身体化障害、身体病的疼痛障害、同時線維筋痛症を伴うライム病、同時線維筋痛症を伴う慢性関節リュウマチ、全身性腱筋障害、好酸球性筋痛症候群、及びスティッフマン症候群などを挙げることができる。
(アヘン剤と比較したフルピルチンの利点)
フルピルチンの投与を受けている患者には、アヘン剤を投与されている患者の場合におけるような鎮痛作用に対する耐性はできない。従って、一旦最適投与量が見いだされたら、この量を継続的に増やして行く必要は無い。フルピルチンには沈溺作用は無く、突然その投与を中止しても禁断症状は起こらない。さらに、アヘン剤と比較してフルピルチンの鎮静作用が小さく、アヘン剤と異なり筋弛緩作用を示し、心臓血管の副作用が起こらない。
副作用に関してこれらの相違点が存在するにも拘わらず、フルピルチンは線維筋痛症及び関連症状を有する患者に対して、アヘン剤とほぼ同等の鎮痛作用を有し、場合によってはフルピルチンの効果の方が勝っている。このように、フルピルチンは比較できる危険性及び副作用の無いことでも知られている最も有効な抗侵害受容薬の幾つかとほぼ同等又はそれ以上の治療有用性を有している。
本明細書に引用した文献は全て、文献の項に完全に掲載した。本発明に関して完全な説明を終えた今、当技術に精通する人達は、症状、パラメーターなどの相当する広い範囲内において、本発明又はその実施態様の精神又は適用範囲に何らの影響を与えること無く、本発明を実施し得ることを理解し得るであろう。

Claims (10)

  1. 線維筋痛症の患者における筋骨格痛であって、その痛みがアヘン剤または非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)によって軽減されない、上記筋骨格痛を低減させるまたは除去するための、フルピルチンを含む薬剤。
  2. 前記線維筋痛症が特発性線維筋痛症である、請求項1に記載の薬剤。
  3. 前記線維筋痛症が二次線維筋痛症である、請求項1に記載の薬剤。
  4. 前記線維筋痛症が強直性脊椎炎に関連する、請求項3に記載の薬剤。
  5. 前記線維筋痛症が外傷に関連する、請求項3に記載の薬剤。
  6. 前記線維筋痛症が手術に関連する、請求項3に記載の薬剤。
  7. 前記フルピルチンが遊離塩基の形状である、請求項1に記載の薬剤。
  8. 前記フルピルチンが医薬的許容できる塩の形状である、請求項1に記載の薬剤。
  9. 前記フルピルチンが塩酸塩の形状である、請求項8に記載の薬剤。
  10. 前記フルピルチンが錠剤又はカプセルの形状である、請求項1に記載の薬剤。
JP2011138543A 1999-04-07 2011-06-22 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン Pending JP2011190279A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12814199P 1999-04-07 1999-04-07
US60/128,141 1999-04-07
US09/534,325 US6610324B2 (en) 1999-04-07 2000-03-24 Flupirtine in the treatment of fibromyalgia and related conditions
US09/534,325 2000-03-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609051A Division JP2002541097A (ja) 1999-04-07 2000-04-05 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129849A Division JP2014169343A (ja) 1999-04-07 2014-06-25 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011190279A true JP2011190279A (ja) 2011-09-29

Family

ID=26826313

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609051A Pending JP2002541097A (ja) 1999-04-07 2000-04-05 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2011138543A Pending JP2011190279A (ja) 1999-04-07 2011-06-22 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2014129849A Pending JP2014169343A (ja) 1999-04-07 2014-06-25 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609051A Pending JP2002541097A (ja) 1999-04-07 2000-04-05 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129849A Pending JP2014169343A (ja) 1999-04-07 2014-06-25 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6610324B2 (ja)
EP (1) EP1169040A2 (ja)
JP (3) JP2002541097A (ja)
AU (1) AU4171500A (ja)
CA (1) CA2366865C (ja)
WO (1) WO2000059487A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861053B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
US7048906B2 (en) * 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
US6821995B1 (en) 1999-12-01 2004-11-23 Duke University Method of treating batten disease
US8158149B2 (en) * 2004-05-12 2012-04-17 Chelsea Therapeutics, Inc. Threo-DOPS controlled release formulation
WO2004100929A1 (en) 2003-05-12 2004-11-25 Synergia Pharma, Inc. Threo-dops controlled release formulation
US20070010584A1 (en) * 2003-09-04 2007-01-11 Peroutka Stephen J Compositions and methods for orthostatic intolerance
US20050089559A1 (en) 2003-10-23 2005-04-28 Istvan Szelenyi Combinations of potassium channel openers and sodium channel inhibitors or sodium channel-influencing active compounds for treating pains
DE10359335A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Viatris Gmbh & Co. Kg Kombinationen aus Kaliumkanalöffnern und Natriumkanalinhibitoren oder Natriumkanal beeinflussenden Wirkstoffen zur Behandlung von Schmerzzuständen
AU2004298288B2 (en) * 2003-12-16 2011-06-30 Relevare Aust. Pty Ltd Methods and compositions
CN1917876A (zh) * 2003-12-16 2007-02-21 Cns生物有限公司 方法和组合物
WO2005094885A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 慢性筋骨格痛を呈する疾患の予防および/または治療剤
ES2281222B1 (es) * 2004-09-24 2008-06-01 Grifols, S.A. Utilizacion de alfa-1 antitripsina para la preparacion de medicamentos para el tratamiento de la fibromialgia.
EP1688141A1 (en) 2005-01-31 2006-08-09 elbion AG The use of flupirtine for the treatment of overactive bladder and associated diseases, and for the treatment of irritable bowel syndrome
US7960436B2 (en) 2006-06-05 2011-06-14 Valeant Pharmaceuticals International Substituted arylamino-1,2,3,4-tetrahydro naphthalenes and-2,3-dihydro-1H-indenes as potassium channel modulators
EP2363123A1 (en) * 2006-06-28 2011-09-07 Chelsea Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions comprising droxidopa
PT2061465E (pt) 2006-08-23 2013-07-15 Valeant Pharmaceuticals Int Derivados de 4-(n-azacicloalquil)anilidas como moduladores do canal de potássio
US8993593B2 (en) 2006-08-23 2015-03-31 Valeant Pharmaceuticals International N-(4-(6-fluoro-3,4-dihydroisoquinolin-2(1H)-yl)-2,6-dimethylphenyl)-3,3-dimethylbutanamide as potassium channel modulators
US8722929B2 (en) 2006-10-10 2014-05-13 Valeant Pharmaceuticals International N-[2-amino-4-(phenylmethoxy)phenyl] amides and related compounds as potassium channel modulators
US8030518B2 (en) 2006-11-28 2011-10-04 Valeant Pharmaceuticals International 1,4 diamino bicyclic retigabine analogues as potassium channel modulators
WO2008112562A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of fibromyalgia
WO2008137923A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of mood disorders, sleep disorders, or attention deficit disorders
US8367684B2 (en) 2007-06-13 2013-02-05 Valeant Pharmaceuticals International Derivatives of 4-(N-azacycloalkyl) anilides as potassium channel modulators
US8563566B2 (en) 2007-08-01 2013-10-22 Valeant Pharmaceuticals International Naphthyridine derivatives as potassium channel modulators
EA201070189A1 (ru) * 2007-08-01 2010-08-30 Х. Лундбекк А/С Применение соединений, открывающих калиевые каналы kcnq, для подавления симптомов или лечения расстройств или состояний, при которых нарушается дофаминергическая система
US8101600B2 (en) * 2008-12-23 2012-01-24 Brookhaven Science Associates, Llc Method of treating depression
US20120028930A1 (en) * 2010-02-26 2012-02-02 Bionevia Pharmaceuticals Inc. Flupirtine salts and polymorphs
JP5880913B2 (ja) 2011-05-17 2016-03-09 三郎 佐古田 パーキンソン病の体幹症状(姿勢反射異常)の治療剤
BR112014021433A2 (pt) * 2012-03-02 2017-07-18 Meda Pharma Gmbh & Co Kg formulações farmacêuticas
CN102772388B (zh) * 2012-08-17 2014-09-03 四川百利药业有限责任公司 一种马来酸氟吡汀胶囊的制备方法
WO2016111357A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 小野薬品工業株式会社 線維筋痛症の予防および/または治療剤
DE102017007385A1 (de) 2017-08-02 2019-02-07 Christoph Hoock Maleatfreie feste Arzneimittelformen
RU2680244C1 (ru) * 2017-12-28 2019-02-19 Общество С Ограниченной Ответственностью "Валента-Интеллект" Комбинации флупиртина и циклобензаприна для лечения болевых синдромов

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378686A (en) * 1992-09-21 1995-01-03 Research Corporation Technologies, Inc. Therapeutic treatment of fibromyalgia
JP2001513552A (ja) * 1997-08-29 2001-09-04 オーファン メディカル,インコーポレイティド 線維筋痛及び慢性疲労症候群の治療における酪酸塩誘導体
JP2002511087A (ja) * 1997-06-19 2002-04-09 コール,ウイリアム・ロイド ブプレノルフィンを用いる慢性疲労症候群および線維筋痛症の治療方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3863678D1 (de) 1987-04-27 1991-08-22 Efamol Holdings Lithiumsalze enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
US5252333A (en) 1987-04-27 1993-10-12 Scotia Holdings Plc Lithium salt-containing pharmaceutical compositions
IN172468B (ja) * 1990-07-14 1993-08-14 Asta Medica Ag
EP2140863A1 (en) 1993-06-09 2010-01-06 Martek Biosciences Corporation Use of docosahexaenoic acid for the manufacture of a medicament for the treatment of neurological disorders
US5612051A (en) * 1995-11-17 1997-03-18 Yue; Samuel K. Method of treating involuntary muscle dysfunction with relaxin hormone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378686A (en) * 1992-09-21 1995-01-03 Research Corporation Technologies, Inc. Therapeutic treatment of fibromyalgia
JP2002511087A (ja) * 1997-06-19 2002-04-09 コール,ウイリアム・ロイド ブプレノルフィンを用いる慢性疲労症候群および線維筋痛症の治療方法
JP2001513552A (ja) * 1997-08-29 2001-09-04 オーファン メディカル,インコーポレイティド 線維筋痛及び慢性疲労症候群の治療における酪酸塩誘導体

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200901149022; 松本 美富士 Yoshifuji Matsumoto: '線維筋痛症候群 Fibromyalgia Syndrome' 日本臨牀 Vol.57(2) The Japanese Journal of Clinical Medicine 第57巻、第2号, p.114(364)-119(369), 早藤 弘 株式会社日本臨牀社 *
JPN5002004799; WORZ R: FORTSCHRITTE DER MEDIZIN V109 N6, 1991, P68-70 *
JPN5002004800; WORZ R: MUNCHENER MEDIZINISCHE WOCHENSCHRIFT V132 N47 SUPPL9, 1990 *
JPN5002004801; WORZ R: FORTSCHRITTE DER MEDIZIN V114 N35-36, 19961220, P500-504 *
JPN6014011858; 松本 美富士 Yoshifuji Matsumoto: '線維筋痛症候群 Fibromyalgia Syndrome' 日本臨牀 Vol.57(2) The Japanese Journal of Clinical Medicine 第57巻、第2号, p.114(364)-119(369), 早藤 弘 株式会社日本臨牀社 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018809A1 (en) 2002-02-14
WO2000059487A3 (en) 2001-08-16
AU4171500A (en) 2000-10-23
EP1169040A2 (en) 2002-01-09
WO2000059487A2 (en) 2000-10-12
CA2366865C (en) 2013-03-12
JP2002541097A (ja) 2002-12-03
US6610324B2 (en) 2003-08-26
CA2366865A1 (en) 2000-10-12
JP2014169343A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014169343A (ja) 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
Gibson Pharmacokinetics, efficacy, and safety of analgesia with a focus on tramadol HCl
JP5241228B2 (ja) 非ステロイド性抗炎症薬、鬱血除去薬および鎮静作用の少ない抗ヒスタミン薬を含む多層錠
JPH0733331B2 (ja) ジフェンヒドラミン類を含んで成る鎮痛および抗炎症組成物
JP2018048189A (ja) 薬剤の組合せ、および咳嗽状態の治療における使用
KR20060134041A (ko) 음식물 섭취 관리 방법
JP2008056697A (ja) Cns疾患の治療のためのピロリジンアセトアミド誘導体単体又は組み合わせ物
Segraws Antidepressant-induced orgasm disorder
ZA200504908B (en) Compositions of non-steroidal anti-inflammatory drugs decongestants and anti-histamines
KR101951220B1 (ko) 조합 als 치료법
RU2010107843A (ru) Бупропиона гидробромид и его терапевтические применения
Björkman et al. Morphine-sparing effect of diclofenac in cancer pain
JP5410512B2 (ja) 早漏治療用医薬組成物
BRPI0610663A2 (pt) uso terapêutico de nefopam e seus análogos
JP2024019691A (ja) 肺動脈性高血圧症および他疾患に関連する肺動脈性肺高血圧症の治療法
JP4933265B2 (ja) フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ
MX2007003948A (es) Composicion farmaceutica en forma de tableta sublingual que comprende un antiinflamatorio no esteroideo y un analgesico opiaceo para el manejo del dolor.
CN110290788A (zh) 氨基甲酸酯化合物用于预防、缓解或治疗双相障碍的用途
JP2009517423A (ja) 混合型または交代型排便習慣により特徴付けられる過敏性腸症候群の処置のための5−ht4アゴニストの使用
ES2428342T3 (es) Composición farmacéutica que comprende un analgésico y vitaminas
Patel et al. Opioids for pain after oral surgery
WO2016005897A1 (en) Combination of pregabalin and meloxicam for the treatment of neuropathic pain
Spolador et al. Treatment of restless legs syndrome
JP2008143856A (ja) 非ステロイド系抗炎症剤配合医薬
AU716972B2 (en) Method for treating bipolar disorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140725