JP2011187730A - 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011187730A
JP2011187730A JP2010052117A JP2010052117A JP2011187730A JP 2011187730 A JP2011187730 A JP 2011187730A JP 2010052117 A JP2010052117 A JP 2010052117A JP 2010052117 A JP2010052117 A JP 2010052117A JP 2011187730 A JP2011187730 A JP 2011187730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
semiconductor laser
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609168B2 (ja
Inventor
Kazutaka Takeda
一隆 武田
Takashi Kondo
崇 近藤
Hideaki Ozawa
秀明 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010052117A priority Critical patent/JP5609168B2/ja
Priority to US12/879,541 priority patent/US8311073B2/en
Publication of JP2011187730A publication Critical patent/JP2011187730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609168B2 publication Critical patent/JP5609168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • H01S5/2215Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides using native oxidation of semiconductor layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】小型化、低コスト化を図ることができる半導体レーザを提供する。
【解決手段】半導体レーザ10は、基板100と、第1の下部DBR102と光路変換層104と、第2の下部DBR106と、活性領域108と、上部DBR110と、p側電極112と、n側電極114とを有する。光路変換層104は、側面Sから選択的に酸化された酸化領域104Aと非酸化領域104Bとを有し、非酸化領域104Bは、第1および第2の下部DBR102、106と電気的に接続される。活性領域108で発生された光は、酸化領域104Aと非酸化領域104Bの境界104Cにおいて水平方向に反射され、側面Sから外部に放出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法に関する。
面発光型半導体レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)は、小型で低消費電力、アレイ化が容易という利点を有し、通信装置や画像形成装置の光源に利用されている。また、面発光型半導体レーザは、10Gbps程度の高速変調の実用化が可能であり、今後は、100Gbps級のさらなる高速大容量通信が求められている。これを達成させるために、実用レベルの10Gbpsの面発光型半導体レーザをアレイ化したモジュールの研究が進められている。
典型的なモジュールでは、面発光型半導体レーザの下部電極が回路基板上に接合され、上部電極がボンディングワイヤによって回路基板の金属配線に接続され、面発光型半導体レーザの上方には、レンズを介して光ファイバーが取り付けられる。また、半導体レーザ上に空間を介さずに光導波路に結合させた面発光型半導体レーザ(例えば、特許文献1)や、エッチングにより形成された傾斜面によりレーザ光の進行方向を変えるようにした面発光型半導体レーザ(特許文献2)が開示されている。
特開平9−214049号公報 特開2007−299985号公報
本発明は、小型化、低コスト化を図ることができる半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基板と、前記基板上に形成された第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡と、第1の半導体多層膜反射鏡上に形成された活性領域と、前記活性領域上に形成された第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡と、前記第1の半導体多層膜反射鏡の下方または前記第2の半導体多層膜反射鏡の上方に形成された第1導電型または第2導電型の中間半導体層とを有し、前記中間半導体層には、その一部を酸化して形成された酸化領域と当該酸化領域に接する非酸化領域が形成され、前記非酸化領域は、第1または第2の半導体多層膜と電気的に接続され、前記活性領域で発生された光は、前記酸化領域と非酸化領域との境界において前記基板の主面と平行な方向に反射され前記中間半導体層の側面から放出される、半導体レーザである。
請求項2に記載の発明は、前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて段階的または直線的に増加し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザである。
請求項3に記載の発明は、前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて2次関数的に増加し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザである。
請求項4に記載の発明は、前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて減少し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザである。
請求項5に記載の発明は、前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は均一であり、前記酸化領域は、前記中間半導体層の露出された表面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザである。
請求項6に記載の発明は、半導体レーザはさらに、前記基板上に第1導電型または第2導電型の第3の半導体多層膜反射鏡を含み、前記中間半導体層は、前記第1の半導体多層膜反射鏡と前記第3の半導体多層膜反射鏡の間、または前記第2の半導体多層膜反射鏡と前記第3の半導体多層膜反射鏡との間に挟まれる、請求項1ないし5いずれか1つに記載の半導体レーザである。
請求項7に記載の発明は、半導体レーザはさらに、前記基板上に、選択的に酸化された酸化領域によって囲まれた導電領域を有する電流狭窄層を含み、前記導電領域の光軸方向に前記中間半導体層の酸化領域の境界が位置する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の半導体レーザである。
請求項8に記載の発明は、基板と、前記基板上に形成された第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡と、第1の半導体多層膜反射鏡上に形成された活性領域と、前記活性領域上に形成された第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡と、前記第1の半導体多層膜反射鏡の下方または前記第2の半導体多層膜反射鏡の上方に形成された導電性の中間半導体層とを有し、前記中間半導体層の一部には、酸化領域をエッチングして形成された空洞内に光透過性の物質が充填されており、前記中間半導体層の非酸化領域は、第1または第2の半導体多層膜と電気的に接続され、前記活性領域で発生された光は、前記光透過性の物質の境界において前記基板の主面と平行な方向に反射されて前記中間半導体層の側面から放出される、半導体レーザである。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8いずれか1つに記載の半導体レーザと、前記半導体レーザの前記中間半導体層の側面に対向するように配置され、前記中間半導体層から放出された光を伝送する光伝送部材と、前記半導体レーザおよび前記光伝送部材を実装する回路基板と、を有する半導体レーザ装置である。
請求項10に記載の発明は、前記回路基板上には、複数の半導体レーザと、複数の半導体レーザの各々に光結合された複数の光伝送部材とを有する、請求項9に記載の半導体レーザ装置である。
請求項11に記載の発明は、基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層を含む半導体層を積層する工程と、前記半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の側面が露出されるような溝を形成する工程と、前記溝によって露出された側面から前記中間半導体層の一部を選択的に酸化し、前記中間半導体層内に酸化領域と非酸化領域との境界を形成する工程とを有する半導体レーザの製造方法である。
請求項12に記載の発明は、基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層、前記活性領域上の第2導電型の電流狭窄層を含む半導体層を積層する工程と、前記半導体層をエッチングし、前記電流狭窄層の側面が露出されるような柱状構造を形成する工程と、前記柱状構造によって露出された半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の側面が露出されるような溝を形成する工程と、前記柱状構造の側面から前記電流狭窄層を選択的に酸化すると同時に前記溝によって露出された側面から前記中間半導体層を選択的に酸化する工程とを有する半導体レーザの製造方法である。
請求項13に記載の発明は、前記中間半導体層は、前記活性領域に近づくにつれAl組成が段階的または直線的に増加する半導体層から構成される、請求項11または12に記載の製造方法である。
請求項14に記載の発明は、前記中間半導体層は、前記活性領域に近づくにつれAl組成が2次関数的に増加する半導体層から構成される、請求項11または12に記載の製造方法である。
請求項15に記載の発明は、基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層を含む半導体層を積層する工程と、前記半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の表面に到達する溝を形成する工程と、前記溝によって選択された表面から前記中間半導体層内に選択的に酸化された酸化領域を形成する工程と、前記溝内を介して前記基板を切断する工程とを有する半導体レーザの製造方法である。
請求項16に記載の発明は、前記製造方法はさらに、前記半導体層をエッチングし、前記溝を挟むそれぞれの領域に柱状構造を形成する工程を有し、前記中間半導体層に酸化領域を形成するとき、それぞれの柱状構造内の電流狭窄層を同時に選択酸化する、請求項15に記載の半導体レーザの製造方法である。
請求項17に記載の発明は、前記製造方法はさらに、前記中間半導体層内の酸化領域をエッチングし、前記中間半導体層内に空洞を形成する工程と、前記溝を介して前記空洞内に光透過性の物質を充填する工程とを有する請求項15または16に記載の製造方法である。
請求項1の発明によれば、活性領域で発生された光を基板の主面と平行な方向から出射させることができる。
請求項2の発明によれば、酸化領域と非酸化領域の境界を曲面状にすることができる。
請求項3の発明によれば、酸化領域と非酸化領域の境界を直線状にすることができる。
請求項4の発明によれば、活性領域で発生された光を非酸化領域の側面から放出させることができる。
請求項5の発明によれば、酸化領域と非酸化領域の境界を曲面状にすることができる。
請求項6の発明によれば、境界で反射された光を中間半導体層の側面に伝播させることができる。
請求項7の発明によれば、電流狭窄層によって狭窄されたレーザ光を基板の主面と水平方向に反射させることができる。
請求項8の発明によれば、活性領域で発生された光を基板の主面と平行な方向から出射させることができる。
請求項9の発明によれば、光伝送部材を半導体レーザに接近して配置することができる。
請求項10の発明によれば、複数の光伝送部材を複数の半導体レーザにそれぞれ接近して配置することができる。
請求項11の発明によれば、本構成を持たない製造方法に比べて、レーザ光の光路変換を行う半導体レーザを容易に得ることができる。
請求項12の発明によれば、本構成を持たない製造方法に比べて、レーザ光の光路変換を行う選択酸化型の半導体レーザを容易に得ることができる。
請求項13の発明によれば、中間半導体層の酸化領域の境界を曲面状にすることができる。
請求項14の発明によれば、中間半導体層の酸化領域の境界を直線状にすることができる。
請求項15の発明によれば、本構成を持たない製造方法と比べて、効率よく半導体レーザを製造することができる。
請求項16の発明によれば、本構成を持たない製造方法と比べて、効率よく選択酸化型の半導体レーザを製造することができる。
請求項17の発明によれば、本構成を持たない製造方法と比べて、レーザ光の反射率を容易に調整することができる。
本発明の第1の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第3の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第4の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第5の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第6の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 本発明の第7の実施例に係る半導体レーザの概略断面図である。 図8Aは、本発明の実施例に係る光伝送装置の概略断面図、図8Bは、光配線固定部の正面図である。 典型的なVCSELを用いたときの光伝送装置の概略断面図である。 本発明の第1ないし第4の実施例に係る半導体レーザの製造工程を説明する概略断面図である。 本発明の第5の実施例に係る半導体レーザの製造工程を説明する概略断面図である。 本発明の第6の実施例に係る半導体レーザの製造工程を説明する概略断面図である。 本発明の第7の実施例に係る半導体レーザの製造工程を説明する概略断面図である。 本発明の第6の実施例に係る半導体レーザが電流狭窄を有するときの当該半導体レーザの製造工程を説明する概略断面図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では、屈折率の高い半導体層と屈折率の低い半導体層の対を複数積層した半導体多層膜反射鏡により垂直共振器構造を形成した半導体レーザを例示する。なお、図面のスケールは、発明の特徴を分かり易くするために強調しており、必ずしも実際のデバイスのスケールと同一ではないことに留意すべきである。
図1は、本発明の第1の実施例に係る半導体レーザの構成を示す概略断面図である。同図に示すように、本実施例の半導体レーザ10は、n型のGaAs基板100上に、Al組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたn型の第1の下部分布ブラック型反射鏡(Distributed Bragg Reflector:以下、DBRという)102、第1の下部DBR102上に形成された光路変換層104、光路変換層104上に形成されたAl組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたn型の第2の下部DBR106、第2の下部DBR106上に形成された、上部および下部スペーサ層に挟まれた量子井戸活性層を含む活性領域108、活性領域108上に形成されたAl組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたp型の上部DBR110を積層して構成している。また、上部DBR110上には、p側電極112が形成され、基板100の裏面にはn側電極114が形成される。
n型の第1の下部DBR102は、例えば、Al0.9Ga0.1As層とAl0.15Ga0.85As層とのペアの積層体で、各層の厚さはλ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質の屈折率)であり、これらのペアを数周期積層し、第2の下部DBR106は、第1の下部DBR102と同様の構成で、Al0.9Ga0.1As層とAl0.15Ga0.85As層とのペアを22周期積層している。活性領域108の下部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層であり、量子井戸活性層は、アンドープGaAs量子井戸層およびアンドープのAl0.3Ga0.7As障壁層であり、上部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層である。p型の上部DBR110は、例えば、Al0.9Ga0.1As層とAl0.15Ga0.85As層とのペアの積層体で、各層の厚さはλ/4nであり、これらを交互に35周期積層してある。また、上部DBR110の最上層には、p型GaAsからなるコンタクト層が形成されp側電極112に電気的に接続されている。
光路変換層104は、第1の下部DBR102と第2の下部DBR106との間に挿入され、基板の主面と垂直方向(光軸方向)に発振されたレーザ光の光路を基板の主面と平行な方向に変換する。光路変換層104は、好ましくは、Al組成を変化させたグレーデッド構造のn型のAlxGa1-xAs層から構成され、AlxGa1-xAs層は、約10μmの膜厚を有する。さらに好ましくは、光路変換層104のAl組成は、70〜100%(0.7≦x≦1.0)の範囲で、活性領域108に近くなるにつれ大きくなるように変化する。第1の実施例では、Al組成の変化は、図1Bに示すように、0.84%から0.96%の範囲で2次間数的に変化する。
光路変換層104には、AlxGa1-xAs層の一部を酸化した酸化領域(AlOx)104Aとこれに接する非酸化領域104Bが形成されている。酸化は、光路変換層104の露出された側面Sから内部に向けて進行し、好ましくは、光路変換層104のほぼ半分程度が酸化される。酸化速度は、Alの組成に比例するため、側面Sからの酸化は、活性領域108に近い方が遠い方よりも酸化速度が早く、その酸化がより内部に進行する。このため、光路変換層104のAl組成を2次関数的に変化させることで、酸化領域104Aと非酸化領域104Bとの境界104Cを直線状に傾斜させることができる。1つの好ましい例として、光路変換層104の膜厚およびAl組成の変化は、基板100の主面に対する境界104Cの傾斜角θが45度となるように選択される。酸化されなかった残りの領域104Bは、n型の導電領域であり、第1の下部DBR102と第2の下部DBR106とを電気的に接続する。
本実施例では、酸化領域104Aの屈折率は、約1.5程度であり、非酸化領域104Bの屈折率は、約3程度である。そして、活性領域108から発生された波長850nmのレーザ光は、光路変換層104に光軸方向から入射し、境界104Cによって水平方向に反射され、側面Sから外部に放出される。反射面として機能する境界104Cの反射率は、波長850nmに関し約20%である。本実施例の半導体レーザでは、基板と垂直方向に共振されたレーザ光が水平方向に光路変換されて放出されるため、半導体レーザの横方向に光ファイバなどの光伝送部材を接近して配置することが可能になる。また、半導体レーザの側部に光ファイバを配置させることで、全体の構成を低背化させることができる。
活性領域108で発生された発振波長850nmのレーザ光は、第2の下部DBR106と上部DBR110の垂直共振器によって共振される。第2の下部DBR106のペア数が上部DBR110のペア数よりも少なく、その反射率が小さくなるため、共振されたレーザ光Lは、光軸方向から光路変換層104に入射し、境界104Cで基板の主面とほぼ平行な方向に反射されさらに酸化領域104Aを伝播され、最終的に光路変換層104の側面Sから外部に放出される。また、光路変換層104の下面には、第1の下部DBR102が形成されているため、境界104Cにおける反射角にバラツキ等が生じても、レーザ光Lは、第1および第2の下部DBR102、106によって適切にガイドされて側面Sから放出される。但し、下部DBR102は、光路変換のために必須な構成ではなく、光軸方向からの入射光は、光路変換層104の境界104Cでの反射で足りる。この場合、光路変換層104を、基板100上に直接形成し、非酸化領域104Bが基板100と電気的に接続されるようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施例を図2を参照して説明する。第2の実施例に係る半導体レーザ10Aは、光路変換層120の酸化領域120Aと非酸化領域120Bの境界120Cが曲面状または球面状である点で第1の実施例と異なる。図中、同一構成については同一参照番号を付してある。
第2の実施例において、光路変換層120は、Al組成を変化させたグレーデッド構造のn型のAlxGa1-xAs層から構成され、Al組成は、0.7から1.0の範囲で変化し、活性領域108に近づくにつれてAl組成が直線的(1次関数的)または段階的に大きくなる。Al組成を直線的に変化させることで、光路変換層120の露出された側面Sから酸化を進行させたとき、Al組成の高い領域の酸化速度は相対的に速くなり、Al組成変化に応じた酸化が成される。この結果、Al組成を線形または段階的に変化させた場合、酸化領域120Aとこれに接する非酸化領域120Bの境界120Cをほぼ曲面状または球面状にすることができる。活性領域108で発生された光は、第2の下部DBR106と上部DBR110との間で共振され、共振されたレーザ光Lは、光路変換層120において水平方向に光路を変換され、側面Sから外部に放出される。第2の実施例では、境界120Cの反射面を凹状にすることで、レーザ光が集光されるように反射させることができる。
次に、本発明の第3の実施例を図3を参照して説明する。第3の実施例に係る半導体レーザ10Bは、光路変換層130が上部DBR内に挿入された構成を有している。同図に示すように、第3の実施例に係る半導体レーザ10Bは、n型のGaAs基板100上に、n型の下部DBR102A、活性領域108、p型の第1の上部DBR110A、p型のAlGaAsからなる光路変換層130、p型の第2の上部DBR110Bを積層している。
下部DBR102Aは、例えば、Al組成の異なるAlGaAs層を36周期積層し、第1の上部DBR110Aは、Al組成の異なるAlGaAs層を20周期積層し、第2の上部DBR110Bは、Al組成の異なるAlGaAs層を数周期積層している。光路変換層130は、Al組成を変化させたグレーデッド構造のp型のAlxGa1-xAs層から構成され、Al組成は、活性領域108に近づくにつれ増加するように変化し、ここでは、Al組成は2次関数的に変化する。これにより、光路変換層130には、第1の実施例と同様に、酸化領域130Aと非酸化領域130Bの境界130Cをテーパ状にすることができる。また、非酸化領域130Bは、第2の上部DBR110Bと第1の上部DBR110Aとを電気的に接続する。
活性領域108で発生されたレーザ光Lは、下部DBR102Aと第1の上部DBR110Aとの間で共振され、第1の上部DBR110Aから光路変換層130に入射され、その境界130Cでほぼ直交する方向に反射される。反射されたレーザ光Lは、酸化領域130A内を伝播し、最終的に光路変換層130の側面Sから外部に出射される。また、光路変換層130の上面には、第2の上部DBR110Bが形成されているため、境界130Cにおける反射角にバラツキ等が生じても、レーザ光Lは、第1および第2の上部DBR110A、110Bによって適切にガイドされて側面Sから放出される。但し、上部DBR110Bは、光路変換のために必須な構成ではなく、光軸方向からの入射光は、光路変換層130の境界130Cでの反射で足りる。この場合、光路変換層130上にp側電極112を直接形成し、非酸化領域130Bがp側電極112と電気的に接続されるようにしてもよい。
第3の実施例では、光路変換層130を活性領域108上に形成するため、第1、第2の実施例と比較して、光路変換層130の側面Sを露出させることが容易になり、プロセスを簡易にすることができる。なお、光路変換層130のAl組成は、第2の実施例と同様に直線的または段階的に変化させ、境界120Cを曲面状または球面状にしてもよい。
次に、本発明の第4の実施例を図4を参照して説明する。第4の実施例に係る半導体レーザ10Cは、第1の実施例の半導体レーザ10と類似するが、光路変換層140のAl組成の変化が異なる。すなわち、光路変換層140は、70〜100%の範囲、活性領域108に近づくにつれAl組成が小さくなるように変化される。Al組成の変化は、直線的または2次関数的のいずれであってもよいが、ここでは、Al組成を2次関数的に変化された例を示している。
このようなAl組成の変化をもつ光路変換層140を酸化したとき、側面Sからの酸化速度はAl組成変化に倣う形状となるため、酸化領域140Aと非酸化領域140Bとの境界140Cは、第1の実施例のときの境界104Cと線対称の関係にある。言い換えれば、第1の実施例の境界104Cの傾斜角θが45度であるならば、第2の実施例の境界140Cの傾斜角θが135度になり、レーザ光Lを反射させる方向が反転される。
境界140Cの傾斜角θが135度であるとき、光軸方向からのレーザ光Lが入射角45度で光路変換層140に入射すると、レーザ光Lは、境界140Cで全反射され、非酸化領域140B内を伝播し、光路変換層140の側面Sと反対側の側面から外部に放出される。第4の実施例では、境界140Cの反射率を大きくすることができる。
次に、本発明の第5の実施例について図5を参照して説明する。第5の実施例に係る半導体レーザ10Dは、選択酸化型の電流狭窄層を備えた半導体レーザを例示するものである。同図に示すように、半導体レーザ10Dは、上部DBR110から第2の下部DBR106に到達するまで半導体層をエッチングし、基板上に円筒状のメサ(柱状構造)Mを形成する。また、上部DBR110内には、p型のAlAsまたはAlGaAsからなる電流狭窄層150が形成され、電流狭窄層150は、メサMにおいて露出された側面から選択的に酸化された環状の酸化領域150Aと酸化領域150Aによって囲まれた導電性の酸化アパーチャ150Bとを有する。酸化アパーチャ150Bは、メサMの外形を反映した円形状を有し、その径Dは、基本横モードが要求される場合には約5ミクロン以下に、マルチモードが要求される場合には5ミクロンよりも大きく設定される。酸化アパーチャ150Bの中心である光軸上には、光路変換層104の境界104Cが存在する。
p側電極112とn側電極114間に順方向の駆動電流が印加されると、キャリアは、電流狭窄層150の酸化アパーチャによって絞り込まれ、効率よく活性領域108に注入される。電流狭窄層150は、酸化領域150Aによって光の閉じ込めも行うため、活性領域108で発生されたレーザ光Lは、酸化アパーチャ150B内で共振され、共振されたレーザ光Lは、光路変換層104の境界104Cによって光軸と直交する方向に反射され、光路変換層104の側面Sから外部に放出される。
次に、本発明の第6の実施例を図6を参照して説明する。第6の実施例に係る半導体レーザ10Eは、第1、第2の実施例と類似の構造を有するが、光路変換層160(AlxGa1-xAs)のAl組成が均一に構成されている。好ましくは、光路変換層160のAl組成は、第1および第2の下部DBR102、106、ならびに上部DBR110を構成する相対的にAl組成の高いAlGaAsのAl組成よりも大きい。
第6の実施例では、上部DBR110から第2の下部DBR106に至る溝をエッチングにより形成し、溝によって光路変換層160の表面S1を露出させ、表面S1から光路変換層160を選択的に酸化する。但し、表面S1は、溝を形成するときのエッチングによって幾分窪んでいてもよい。光路変換層160のAl組成が一定であるため、酸化は、表面S1から内部に向けて等しい酸化速度で等方的に進行する。酸化は、酸化領域160Aが光路変換層160の膜厚に到達するまで行われ、酸化領域160Aと非酸化領域160Bとの間に曲面状の境界160Cが形成される。こうして、垂直共振器によって共振されたレーザ光Lは、境界160Cで水平方向に光路変換される。
次に、本発明の第7の実施例を図7を参照して説明する。第7の実施例の半導体レーザ10Fは、第6の実施例によって形成された光路変換層160の酸化領域160Aを、バッファードフッ酸などのエッチング溶液を用いて除去し、その空洞内に流動性のある光透過性の物質170を充填し、硬化させたものである。例えば、流動性、光透過性のあるポリイミド樹脂を樹脂を充填し硬化させることができる。充填する物質170の屈折率を適宜選択することで、非酸化領域160Bとの屈折率差を調整し、境界160Cにおける反射率を可変することができる。
次に、本発明の第8の実施例を図8を参照して説明する。図8は、本発明の第1ないし第7の実施例に係るいずれかの半導体レーザを実装した光伝送装置(光伝送モジュール)の断面構成を示している。ここでは、第1の実施例の半導体レーザ10を用いた例を示している。本実施例に係る光伝送装置200は、半導体レーザ10と、半導体レーザ10の側部に配置され、半導体レーザから出射されたレーザ光を伝送する光配線210と、光配線を固定する光配線固定部220と、半導体レーザ10および光配線固定部220を取り付ける回路基板230を備えている。
半導体レーザ10のn側電極114は、回路基板230上の所定の金属配線にはんだ等の接合材料を用いて接続され、p側電極112は、ボンディングワイヤ232によって金属配線234に接続される。光配線210は、例えば、光ファイバや光導波路などから構成され、ここでは円筒状の光ファイを例示している。光配線固定部220の表面には、図8Bに示すようにV字型の溝222が形成され、V字型溝222内に円筒状の光配線210の一方の端部が支持される。光配線210の他方の端部は、半導体レーザ10の光路変換層104の側面に近接するように配置される。これにより、光路変換層104の側面から水平方向に放出されたレーザ光Lは、光配線210内のコアに直接的に入射される。
本実施例の光伝送装置200によれば、回路基板230上において半導体レーザ10の側部に光配線210を設置することができるため、ボンディングワイヤ232に影響されずに、半導体レーザ10に光配線210を接近させることができ、半導体レーザ10と光配線210との間にレンズ等の光学部材を配することなく直接的な光結合を達成することができる。さらに、半導体レーザ10と並んで光配線210を配置することで、光伝送装置200の低背化を実現することが可能になる。
図9は、頂部から光を出射するVCSEL240を用いたときの典型的な光伝送装置の構成を示している。図に示すように、VCSEL240のp側電極がボンディングワイヤ232によって金属配線234に接続されるが、光配線210は、ボンディングワイヤ232に干渉しないようにするため、VCSEL240の頂部から大きなギャップdをもって配置される。このため、光伝送装置の低背化が困難となる。また、ギャップdが大きくなると、光を効率よく光配線210へ入射させるために集光レンズを介在させる必要が生じる。そうすると、部品点数が増え、低コスト化の障害になる。
図8に示す光伝送装置は、単一の半導体レーザと光配線との関係を例示するが、例えば100Gbpsの高速変調を実現するために、アレイ化された半導体レーザを回路基板上に実装することができる。この場合、複数の半導体レーザの各々に対応するように複数の光配線が設置される。
次に、本発明の第1の実施例に係る半導体レーザの製造方法について図10を参照して説明する。先ず、図10Aに示すように、有機金属気相成長(MOCVD)法により、n型GaAs基板100上に、キャリア濃度1×1018cm-3のAl0.9Ga0.1AsとAl0.15Ga0.85Asとをそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4となるように交互に3周期積層したn型の第1の下部DBR102が形成され、その上に、n型のグレーデッド構造のAlxGa1-xAs(0.7≦x≦1.0)からなるキャリア濃度1×1018cm-3、膜厚が10μm程度の光路変換層104が形成され、キャリア濃度1×1018cm-3のAl0.9Ga0.1AsとAl0.15Ga0.85Asとをそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4となるように交互に22周期積層したn型の第2の下部DBR106が形成され、アンドープ下部Al0.6Ga0.4Asスぺーサー層とアンドープ量子井戸活性層(膜厚7nmGaAs量子井戸層3層と膜厚8nmAl0.3Ga0.7As障壁層4層とで構成されている)とアンドープ上部Al0.6Ga0.4Asスぺーサー層とで構成された膜厚が媒質内波長となる活性領域108が形成され、その上に、キャリア濃度が1×1018cm-3のAl0.9Ga0.1AsとAl0.15Ga0.85Asとをそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4となるように交互に35周期積層したp型上部DBR110が形成される。なお、上部DBR110の最上部は、キャリア濃度1×1019cm-3となるp型のGaAsコンタクト層である。
次に公知のフォトリソ工程によりマスクMKを形成し、マスクMKによって露出された半導体層を異方性エッチングし、光路変換層104の側面Sが露出されるような溝Qを形成する。溝Qの平面形状は、例えば矩形状である。次に、マスクMKを除去した後、図10Cに示すように、一定時間、一定の温度にて酸化処理を行う。光路変換層104の側面Sは完全に露出されているため、側面Sから内面に向けて酸化が進行する。この際、Al組成は、活性領域108に近づくにつれ2次関数的に増加しているため、活性領域108に近い方の酸化速度が速くなり、図10Cに示すようなテーパ状の境界104Cが形成される。酸化領域104Aが大きくなりすぎると、非酸化領域104Bが小さくなり電気的な抵抗が増加するため、好ましくは酸化領域104Aは、光路変換層104の半分程度にする。
その後、リフトオフ工程によりAuまたはAu/Tiの積層からなるp側電極112を上部DBR110上に形成し、基板裏面にn側電極114を形成する。p側電極112には、典型的なVCSELのような出射窓は形成されない。第2ないし第4の実施例に係るVCSELもまた同様に製造することができる。
次に、第5の実施例に係る半導体レーザ10Dの製造方法を図11を参照して説明する。図10Aで示したように基板100上に、第1の下部DBR102、光路変換層104、第2の下部DBR106、活性領域108、上部DBR110を順次積層する。上部DBR110の最下層もしくは活性領域108に近接した位置に、AlAsまたはAlGaAs(Al組成は、DBRのAl組成よりも高い)からなる電流狭窄層150が挿入される。
次に、図11Aに示すように、円形状のマスクMK1が上部DBR110上に形成され、マスクMK1によって露出された半導体層を異方性エッチングし、第2の下部DBR106に至る円筒状のメサ(柱状構造)Mが基板上に形成される。マスクMK1を除去した後、図11Bに示すように、メサMを覆うようなマスクMK2を形成し、マスクMK2によって露出された第2の下部DBR106をエッチングにより除去し、第1の下部DBR102に至る溝Qを形成する。この溝Qにより光路変換層104の側面Sが完全に露出される。溝Qの平面形状は、矩形状であってもよいし、環状であってもよい。
次に、酸化処理を行い、光路変換層104と電流狭窄層150とを同時に酸化し、それぞれ酸化領域104Aおよび150Aを形成する。電流狭窄層150の酸化領域150Aによって囲まれた酸化アパーチャ(導電領域)の光軸方向に、光路変換層104の酸化領域104Aの境界104Cが存在するように、酸化時間、酸化温度、Al組成、膜厚を適宜調整する。その後、上部DBR110上にp側電極112が形成され、基板裏面にn側電極114が形成される。
次に、第6の実施例に係る半導体レーザの製造方法を図12を参照して説明する。図10Aで説明したときと同じように、基板上に第1の下部DBR102、光路変換層160、第2の下部DBR106、活性領域108、上部DBR110が形成される。光路変換層160は、Al組成が均一なAlGaAsから構成されている。次いで、図12Aに示すように、上部DBR110上にフォトリソ工程を用いてマスクMKを形成する。マスクMKには、平面図で見ると矩形状の開口Tが形成されている。
次に、図12Bに示すように、マスクMKの開口Tによって露出された上部DBR110を異方性エッチングし、少なくとも光路変換層160の表面S1が露出するような溝Qを形成する。溝Qによって表面S1が幾分オーバエッチされてもよい。図12Cに示すようにマスクMKを除去し、次いで、図12Dに示すように、酸化時間、酸化温度を制御し、光路変換層160の選択的な酸化を行う。酸化は、光路変換層160の露出された表面S1から等方的に内部に進行する。一定時間の酸化が終了したとき、酸化領域160Aと非酸化領域160Bの境界160Cが曲面状となる。
次に、図12Eに示すように、溝Qを介して光路変換層160および基板100をダイシングし、2つの半導体レーザ素子に分離する。そして、図12Fに示すように分離された半導体レーザに、p側電極112と裏面電極114を形成する。本実施例の製造方法では、1つの溝Qからの酸化により2つの素子の光路変換層を同時に形成することで、半導体レーザの生産性を改善することができる。
次に、第7の実施例に係る半導体レーザの製造方法を図13を参照して説明する。図13A、図13Bに示すように、光路変換層160を選択的に酸化する工程までは、図12に示した第6の実施例の製造方法と同じである。次いで、図13Cに示すように、溝Qを介して、光路変換層160の酸化領域160Aをバッファードフッ酸溶液を用いてエッチングする。これにより、光路変換層160内には、酸化領域160Aを反映した空洞が形成される。次いで、図13Dに示すように、溝Qから流動性のある光透過性の物質170を流し込み、光路変換層160内の空洞を充填する。物質170は、例えばポリイミド樹脂である。充填された物質を硬化させた後、図13Eに示すように、物質170の中央部分からダイシングを行い、素子を2つに分離する。次いで、図13Fに示すように、分離された半導体レーザに、p側電極112およびn側電極114を形成する。充填物質170を選択することで、半導体レーザの出射面のNA(開口数)、境界160Cの反射率を調整することができる。
次に、第6の実施例の半導体レーザが電流狭窄層を有するときの製造方法を図14を参照して説明する。図14A、図14Bに示すように、光路変換層160の表面S1に到達する溝Qを形成するまでの工程は、図12で示した第6の実施例のときと同様である。また、上部DBR110には、AlAsまたはAl組成の高いAlGaAsからなる電流狭窄層の前躯体が挿入される。
図14Bに示すマスクMKを除去した後、図14Cに示すように、溝Qによって分離されたそれぞれの上部DBR110上に、円形状のマスクMK1を形成する。次に、マスクMK1を用いて異方性エッチングを行い、第2の下部DBR106に到達する溝を形成することで、基板上に2つのメサM1、M2が形成される。
次いで、マスクMK1を除去した後、図14Dに示すように、光路変換層160と電流狭窄層180を同時に選択酸化する。光路変換層160は、溝Qによって露出された表面S1から等方的に内部に進行する酸化が行われる。また、電流狭窄層160は、メサM1、M2の側面から内部に進行する酸化が行われる。酸化が終了すると、光路変換層160には、曲面状の境界160Cを有する酸化領域160Aが形成される。また、電流狭窄層180には、環状の酸化領域180Aによって囲まれた円形状の酸化アパーチャが形成される。酸化アパーチャの径は、要求されるマルチモードまたは基本横モードに応じて決定される。次いで図14Eに示すように、溝Qを介して基板がダイシングされ、2つの素子に分離される。そして、図14Fに示すように、p側電極112とn側電極114がそれぞれ形成される。
上記実施例では、GaAs系の半導体レーザを例示したが、本発明は、他のIII−V族の化合物半導体を用いた半導体レーザにも適用することができる。また、光路変換層は、基板上にエピタキシャル成長が可能であり、光透過性、導電性を有し、さらに酸化可能であって酸化することによってその屈折率が変化するような半導体材料を用いることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F:半導体レーザ
100:基板
102:第1の下部DBR
104、120、130、140、160:光路変換層
104A、120A、130A、140A、160A:酸化領域
104B、120B、130B、140B、160B:非酸化領域
104C、120C、130C、140C、160C:境界
106:第2の下部DBR
108:活性領域
110:上部DBR
112:p側電極
114:n側電極
150、180:電流狭窄層
150A、180A:酸化領域
200:光伝送装置
210:光配線
220;光配線固定部
230:回路基板
232:金属配線
234:ボンディングワイヤ
L:レーザ光
M、M1、M2:メサ

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡と、
    第1の半導体多層膜反射鏡上に形成された活性領域と、
    前記活性領域上に形成された第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡と、
    前記第1の半導体多層膜反射鏡の下方または前記第2の半導体多層膜反射鏡の上方に形成された第1導電型または第2導電型の中間半導体層とを有し、
    前記中間半導体層には、その一部を酸化して形成された酸化領域と当該酸化領域に接する非酸化領域が形成され、前記非酸化領域は、第1または第2の半導体多層膜反射鏡と電気的に接続され、
    前記活性領域で発生された光は、前記酸化領域と非酸化領域との境界において前記基板の主面と平行な方向に反射され前記中間半導体層の側面から放出される、
    半導体レーザ。
  2. 前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて段階的または直線的に増加し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザ。
  3. 前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて2次関数的に増加し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザ。
  4. 前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は、前記活性領域に近づくにつれて減少し、前記酸化領域は、前記中間半導体層の側面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザ。
  5. 前記中間半導体層は、Al組成を含む一定膜厚の半導体層から構成され、Al組成は均一であり、前記酸化領域は、前記中間半導体層の露出された表面から酸化して形成される、請求項1に記載の半導体レーザ。
  6. 半導体レーザはさらに、前記基板上に第1導電型または第2導電型の第3の半導体多層膜反射鏡を含み、前記中間半導体層は、前記第1の半導体多層膜反射鏡と前記第3の半導体多層膜反射鏡の間、または前記第2の半導体多層膜反射鏡と前記第3の半導体多層膜反射鏡との間に挟まれる、請求項1ないし5いずれか1つに記載の半導体レーザ。
  7. 半導体レーザはさらに、前記基板上に、選択的に酸化された酸化領域によって囲まれた導電領域を有する電流狭窄層を含み、
    前記導電領域の光軸方向に前記中間半導体層の酸化領域の境界が位置する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の半導体レーザ。
  8. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡と、
    第1の半導体多層膜反射鏡上に形成された活性領域と、
    前記活性領域上に形成された第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡と、
    前記第1の半導体多層膜反射鏡の下方または前記第2の半導体多層膜反射鏡の上方に形成された導電性の中間半導体層とを有し、
    前記中間半導体層の一部には、酸化領域をエッチングして形成された空洞内に光透過性の物質が充填されており、前記中間半導体層の非酸化領域は、第1または第2の半導体多層膜反射鏡と電気的に接続され、
    前記活性領域で発生された光は、前記光透過性の物質の境界において前記基板の主面と平行な方向に反射されて前記中間半導体層の側面から放出される、
    半導体レーザ。
  9. 請求項1ないし8いずれか1つに記載の半導体レーザと、
    前記半導体レーザの前記中間半導体層の側面に対向するように配置され、前記中間半導体層から放出された光を伝送する光伝送部材と、
    前記半導体レーザおよび前記光伝送部材を実装する回路基板と、
    を有する半導体レーザ装置。
  10. 前記回路基板上には、複数の半導体レーザと、複数の半導体レーザの各々に光結合された複数の光伝送部材とを有する、請求項9に記載の半導体レーザ装置。
  11. 基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層を含む半導体層を積層する工程と、
    前記半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の側面が露出されるような溝を形成する工程と、
    前記溝によって露出された側面から前記中間半導体層の一部を選択的に酸化し、前記中間半導体層内に酸化領域と非酸化領域との境界を形成する工程と、
    を有する半導体レーザの製造方法。
  12. 基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層、前記活性領域上の第2導電型の電流狭窄層を含む半導体層を積層する工程と、
    前記半導体層をエッチングし、前記電流狭窄層の側面が露出されるような柱状構造を形成する工程と、
    前記柱状構造によって露出された半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の側面が露出されるような溝を形成する工程と、
    前記柱状構造の側面から前記電流狭窄層を選択的に酸化すると同時に前記溝によって露出された側面から前記中間半導体層を選択的に酸化する工程と、
    を有する半導体レーザの製造方法。
  13. 前記中間半導体層は、前記活性領域に近づくにつれAl組成が段階的または直線的に増加する半導体層から構成される、請求項11または12に記載の製造方法。
  14. 前記中間半導体層は、前記活性領域に近づくにつれAl組成が2次関数的に増加する半導体層から構成される、請求項11または12に記載の製造方法。
  15. 基板上に、少なくとも第1導電型の第1の半導体多層膜反射鏡、活性領域、第2導電型の第2の半導体多層膜反射鏡、および前記活性領域の下方または上方に第1導電型または第2導電型の中間半導体層を含む半導体層を積層する工程と、
    前記半導体層をエッチングし、前記中間半導体層の表面に到達する溝を形成する工程と、
    前記溝によって選択された表面から前記中間半導体層内に選択的に酸化された酸化領域を形成する工程と、
    前記溝内を介して前記基板を切断する工程と、
    を有する半導体レーザの製造方法。
  16. 前記製造方法はさらに、前記半導体層をエッチングし、前記溝を挟むそれぞれの領域に柱状構造を形成する工程を有し、
    前記中間半導体層に酸化領域を形成するとき、それぞれの柱状構造内の電流狭窄層を同時に選択酸化する、請求項15に記載の半導体レーザの製造方法。
  17. 前記製造方法はさらに、前記中間半導体層内の酸化領域をエッチングし、前記中間半導体層内に空洞を形成する工程と、
    前記溝を介して前記空洞内に光透過性の物質を充填する工程と、
    を有する請求項15または16に記載の製造方法。
JP2010052117A 2010-03-09 2010-03-09 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP5609168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052117A JP5609168B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法
US12/879,541 US8311073B2 (en) 2010-03-09 2010-09-10 Semiconductor laser, semiconductor laser device, and fabrication method of semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052117A JP5609168B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187730A true JP2011187730A (ja) 2011-09-22
JP5609168B2 JP5609168B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44559940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052117A Expired - Fee Related JP5609168B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8311073B2 (ja)
JP (1) JP5609168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389366B2 (en) 2013-11-29 2016-07-12 International Business Machines Corporation Optical modules for wavelength multiplexing

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103489976B (zh) * 2012-06-13 2016-03-23 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种提高GaAs衬底AlGaInP四元单面双电极发光二极管亮度的方法
US11616343B2 (en) * 2020-05-21 2023-03-28 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser with a tunnel junction

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189978A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Nec Corp 面発光型半導体レーザー
JPH02177585A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 光半導体装置
JPH09214049A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Advantest Corp 半導体レーザ素子
JPH1051068A (ja) * 1996-04-23 1998-02-20 Motorola Inc 可視光放出vcsel用混成ミラー構造体
JP2001094208A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザ
JP2004356438A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2006013048A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 発光用光半導体素子及び受光用光半導体素子
JP2006073823A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Denso Corp 面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2007299985A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード
JP2008083255A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光モジュール
JP2008283053A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030031218A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Jang-Hun Yeh VCSEL structure and method of making same
US7394841B1 (en) * 2007-01-18 2008-07-01 Epicrystals Oy Light emitting device for visual applications

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189978A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Nec Corp 面発光型半導体レーザー
JPH02177585A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 光半導体装置
JPH09214049A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Advantest Corp 半導体レーザ素子
JPH1051068A (ja) * 1996-04-23 1998-02-20 Motorola Inc 可視光放出vcsel用混成ミラー構造体
JP2001094208A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザ
JP2004356438A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2006013048A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 発光用光半導体素子及び受光用光半導体素子
JP2006073823A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Denso Corp 面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2007299985A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード
JP2008083255A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光モジュール
JP2008283053A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389366B2 (en) 2013-11-29 2016-07-12 International Business Machines Corporation Optical modules for wavelength multiplexing
US9927576B2 (en) 2013-11-29 2018-03-27 International Business Machines Corporation Optical modules for wavelength multiplexing

Also Published As

Publication number Publication date
JP5609168B2 (ja) 2014-10-22
US8311073B2 (en) 2012-11-13
US20110222569A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017804B2 (ja) トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
KR100725562B1 (ko) 표면 발광형 반도체 레이저 및 그 제조 방법
JP5387671B2 (ja) 半導体レーザ及び集積素子
JP2006294811A (ja) トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法
US9042418B2 (en) III-V photonic crystal microlaser bonded on silicon-on-insulator
KR20130085763A (ko) 광 집적 회로용 혼성 레이저 광원
US8472492B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser array element, vertical cavity surface emitting laser device, light source device, and optical module
US20120327965A1 (en) Semiconductor laser element, method of manufacturing semiconductor laser element, and optical module
US20130322478A1 (en) Semiconductor Laser Device
JP6206669B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザの製造方法、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012015139A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2013093571A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
WO2012046420A1 (ja) 電子素子、面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光源、および光モジュール
JP2018026478A (ja) 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP5480192B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5190038B2 (ja) 面発光レーザ
JP5609168B2 (ja) 半導体レーザ、半導体レーザ装置および半導体レーザの製造方法
JP2015175902A (ja) 光導波路、スポットサイズ変換器、偏光フィルタ、光結合器、光検出器、光合分波器、および、レーザ素子
JP4386191B2 (ja) 光素子
JP2014086562A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP6210548B2 (ja) 面発光レーザ素子、レーザ素子アレイ、光源および光モジュール
JP2010003883A (ja) 半導体レーザ素子、光モジュールおよび光トランシーバ
JP6197602B2 (ja) 面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US20230006421A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser element array, vertical cavity surface emitting laser module, and method of producing vertical cavity surface emitting laser element
JP2011155143A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees