JP2011186984A - 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法 - Google Patents

機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186984A
JP2011186984A JP2010054198A JP2010054198A JP2011186984A JP 2011186984 A JP2011186984 A JP 2011186984A JP 2010054198 A JP2010054198 A JP 2010054198A JP 2010054198 A JP2010054198 A JP 2010054198A JP 2011186984 A JP2011186984 A JP 2011186984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altitude
information
position information
installation
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010054198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5351802B2 (ja
Inventor
Naoki Furusawa
直樹 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2010054198A priority Critical patent/JP5351802B2/ja
Priority to KR1020100116991A priority patent/KR101207734B1/ko
Priority to CN201010613353.0A priority patent/CN102194154B/zh
Priority to US12/979,600 priority patent/US8660584B2/en
Publication of JP2011186984A publication Critical patent/JP2011186984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351802B2 publication Critical patent/JP5351802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Abstract

【課題】高所に設置された機器の設置位置を正確に特定する。
【解決手段】機器管理DB20で、機器情報として、当該機器42が設置されている位置情報として標高からなる設置高度を含む機器情報を蓄積しておき、端末装置10において、表示要求操作に応じて、位置情報表示部16により、対象機器42の機器情報を機器管理DB20から取得し、取得した機器情報に含まれる機器42の設置高度H2から高度検出部14で検出した現在高度HPを減算して得られた差分高度DH2を、画面表示部13で画面表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機器管理技術に関し、特に設備に設けられた各機器に関する機器情報を表示する機器情報表示技術に関する。
産業システムや建物などの設備では、フィールド機器、リモートI/O、電源ユニット、コントローラ、オペレータコンソールなど、各種の機器が用いられており、例えば石油化学プラントやビルなど、比較的規模の大きい設備では、広い範囲にわたって数多くの機器が設置されている。
これら機器は、メンテナンスを考慮して、設備設計時に設定された機器の識別情報や式器の種別、さらには設置日時やメンテナンス記録など、各機器に関する機器情報が機器管理データベースで管理されている。
実際に、これら機器についてメンテナンスを行う場合、保守作業者が機器の設置場所に出向いて作業を行う必要がある。このため、対象機器の設置場所を容易に特定する必要がある。特に、長期間にわたり機器のメンテナンスを行っていない場合や、経験の浅い保守作業者の場合には、機器の設置場所を正確に特定することは難しくなる。
従来、このような機器に無線通信機能を設け、各機器と無線通信を行うことにより、機器で得られた各種データを収集する技術が提案されている(例えば、特許文献1など参照)。特に、この技術では、機器にGPSなどの位置検出機能を設け、検出した水平設置位置で機器を特定することも提案されている。
特開2003−134261号公報
しかしながら、このような従来技術では、機器の設置高度については考慮されておらず、高所に設置された機器の設置位置を正確に特定することができないという問題点があった。
例えば石油化学プラントやビルなど、比較的規模の大きい設備では、設備の範囲が広いだけでなく、蒸留塔やビル屋上など、100m以上の高所に機器が設置される場合もある。また、実際に対象機器42をメンテナンスする保守作業者が任意の高度を持つ作業場所Pにいる場合もある。
このため、緯度や経度など機器の水平方向位置が把握できても、対象機器を容易に見つけることができず、設計図面を探して設置高さを調べるなど、本来のメンテナンス作業を開始する前に、無駄な作業や時間が必要となる。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、高所に設置された機器の設置位置を正確に特定できる機器情報表示技術を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる機器管理システムは、設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと、通信回線を介して機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置とを含む機器管理システムであって、機器管理データベースの機器情報に、当該機器が設置されている位置情報として当該機器の設置高度を含み、端末装置に、自装置の高度を検出する高度検出部と、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を機器管理データベースから取得し、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度から高度検出部で検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示部とを備えている。
この際、端末装置に、位置情報登録要求操作に応じて、高度検出部で検出した高度を、機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器の設置高度として登録する位置情報登録部をさらに設けてもよい。
また、位置情報登録部で、フロア高度登録要求操作に応じて、高度検出部で検出した高度を、機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器が設置されている設置基準フロアのフロア高度として登録するようにしてもよい。
さらに、位置情報表示部で、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を機器管理データベースから取得し、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度から取得した機器情報に含まれる当該機器のフロア高度を減算して得られた差分高度を画面表示するようにしてもよい。
また、本実施の形態にかかる端末装置は、設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと通信回線を介して接続されて、機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置であって、自装置の高度を検出する高度検出部と、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を機器管理データベースから取得し、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度から高度検出部で検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示部とを備えている。
この際、位置情報登録要求操作に応じて、高度検出部で検出した高度を、機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器の設置高度として登録する位置情報登録部をさらに備えてもよい。
また、位置情報登録部で、フロア高度登録要求操作に応じて、高度検出部で検出した高度を、機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器が設置されている設置基準フロアのフロア高度として登録するようにしてもよい。
さらに、位置情報表示部で、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を機器管理データベースから取得し、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度から取得した機器情報に含まれる当該機器のフロア高度を減算して得られた差分高度を画面表示するようにしてもよい。
また、本発明にかかる位置情報表示方法は、設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと通信回線を介して接続されて、機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置で用いられる位置情報表示方法であって、高度検出部が、自装置の高度を検出する高度検出ステップと、位置情報表示部が、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を機器管理データベースから取得するステップと、位置情報表示部が、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度から、高度検出ステップで検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示ステップとを備えている。
本発明によれば、高所に対象機器が設置されている場合でも、対象機器の設置位置を正確に特定することができる。このため、従来、対象機器に対する本来のメンテナンス作業を開始する前に必要とされていた、無駄な作業や時間を省くことができ、極めて効率的なメンテナンスを実現することが可能となる。
第1の実施の形態にかかる機器管理システムおよび端末装置の構成を示すブロック図である。 機器の高度を示す説明図である。 機器情報の構成例である。 第1の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報表示動作を示すシーケンス図である。 機器情報の画面表示例である。 第2の実施の形態にかかる端末装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報登録動作を示すシーケンス図である。 機器情報の他の構成例である。 第3の実施の形態にかかる機器管理システムのフロア高度登録動作を示すシーケンス図である。 第3の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報表示動作を示すシーケンス図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる機器管理システムについて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる機器管理システムおよび端末装置の構成を示すブロック図である。
この機器管理システム1は、設備30に設置されている各機器40(41,42)に関する機器情報を蓄積する機器管理データベース(以下、機器管理DBという)20と、通信回線L1を介して機器管理DB20から取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置10とを含んでいる。
設備30としては、例えば石油化学プラントなどの産業システムや、ビルなどの建物があり、機器40の具体例としては、フィールド機器、リモートI/O、電源ユニット、コントローラ、オペレータコンソールなど、各種の機器がある。
機器管理DB20は、サーバ装置からなり、各機器40の機器IDごとに、当該機器に関する各種情報を機器情報として蓄積する機能を有している。
この機器管理DB20には、オペレータが操作する操作端末21や、端末装置10とのデータ通信を中継するルータ22が、通信回線L2を介して接続されている。また、ルータ22には、インターネットに代表される通信網23が接続されており、操作端末21や端末装置10から通信網23へアクセス可能となっている。
[発明原理]
次に、図2を参照して、本発明の原理について説明する。図2は、機器の高度を示す説明図である。
一般に、気圧高度計やGPSで検出される高度は絶対高度と呼ばれ、海抜0mである高度基準点GNDからの標高であり、機器41が設置されている設置高度Hについては設置高度H1として検出され、機器42が設置されている高度については設置高度H2として検出される。
一方、保守作業者がメンテナンス時に機器40の設置場所を特定する場合、設備30の設置基準となる地面、機器40が設置されている床面など、任意の高度を持つ作業場所Pから機器40を特定する場合が多い。本発明では、このような作業場所Pを基準とした機器40の標高を差分高度DHという。図2では、設備30が作業場所Pに設置されていることから、機器41の差分高度はDH1となり、機器42の差分高度はDH2となる。
本実施の形態は、高度基準点GNDに対する作業場所Pの高度を示す現在高度HPが分かれば、差分高度DH1,DH2は、設置高度H1,H2との差、すなわちDH1=H1−HPおよびDH2=H2−HPで求めることができることに着目し、端末装置10に高度検出部14を設けて、作業場所Pの現在高度HPを検出し、機器管理DB20から取得した機器情報に含まれている高度H1,H2から現在高度HPを減算することにより、機器41,42の差分高度DH1,DH2を算出するようにしたものである。
すなわち、本実施の形態は、機器管理DB20の機器情報に、機器40が設置されている設置位置情報として標高からなる設置高度Hを含み、端末装置10で、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器40の機器情報を機器管理DB20から取得し、取得した機器情報に含まれる当該機器40の設置高度Hから、自装置で検出した現在高度HPを減算して得られた差分高度DHを画面表示するようにしたものである。
[端末装置]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる端末装置10の構成について詳細に説明する。
端末装置10は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話などの情報処理端末からなり、主な機能部として、通信部11、操作入力部12、画面表示部13、高度検出部14、記憶部15、位置情報表示部16、および地図情報表示部17が設けられており、互いにデータやり取り可能に接続されている。
通信部11は、専用の通信回路からなり、無線または有線からなる通信回線L1、ルータ22、通信回線L2を介して機器管理DB20とデータ通信を行うことにより、機器情報や各種メッセージをやり取りする機能を有している。
操作入力部12は、キーボードなどの操作入力装置からなり、位置情報表示要求操作や位置情報登録要求操作、さらにはデータ入力操作など、作業者による各種操作を検出する機能を有している。
画面表示部13は、LCDなどの画面表示装置からなり、操作メニューのほか、位置情報表示部16や地図情報表示部17から出力された、高度情報や地図情報などの各種情報を表示する機能を有している。
高度検出部14は、気圧高度計などの高度計からなり、自装置の標高を高度として検出する機能を有している。
記憶部15は、半導体メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、各機能部での処理動作に用いる各種処理情報やプログラムを記憶する機能を有している。
位置情報表示部16は、操作入力部12で検出された位置情報表示要求操作に応じて、当該操作で指定された機器IDを持つ対象機器の機器情報を機器管理DB20から取得する機能と、取得した機器情報に含まれる当該機器の設置高度Hと、当該設置高度Hから高度検出部14で検出した自装置の現在高度HPを減算して得られた差分高度DHとを、画面表示部13で画面表示する機能とを有している。
図3は、機器情報の構成例である。ここでは、機器40に固有の機器ID(識別情報)ごとに、機器40が属する管理区分を示すノード番号やセグメント番号と、設備管理ネットワークシステムにおける機器40のノードアドレスと、機器40の設置位置情報とが登録されている。また、機器40の設置位置情報50としては、緯度、経度、および設置高度(標高)Hが登録されている。この設置高度Hは、例えば機器40の設置時に作業者が携帯する高度計などを用いて検出され、あるいは機器40に設けられている高度計により検出され、同じくGPSなどの位置検出装置で検出された緯度・経度とともに、機器情報として登録される。
地図情報表示部17は、位置情報表示部16で取得した対象機器の機器情報に含まれている設置位置情報、例えば緯度および経度と対応する地図情報を、機器管理DB20、通信網23、または記憶部15から取得する機能と、取得した地図を位置情報表示部16で表示された設置高度Hや差分高度DHとともに、画面表示部13で画面表示する機能とを有している。
[第1の実施の形態の動作]
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる機器管理システムの動作について説明する。図4は、第1の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報表示動作を示すシーケンス図である。
ここでは、保守作業者が、対象機器42の設置位置を特定するため、対象機器42が設置されている設備30の作業場所Pに端末装置10を設置して、端末装置10で対象機器42に関する機器情報の位置情報表示要求操作を行った場合の位置情報表示動作について説明する。
まず、端末装置10は、操作入力部12で検出された位置情報表示要求操作に応じて(ステップ100)、位置情報表示部16は、当該操作で指定された対象機器42の機器IDを含む機器情報取得要求を、通信部11から機器管理DB20宛に送信する(ステップ101)。
この機器情報取得要求は、通信部11から無線または有線の通信回線L1を介してルータ22で受信され、通信回線L2を介して機器管理DB20へ転送される。
機器管理DB20は、端末装置10からの機器情報取得要求に応じて、当該要求で指定された機器IDに対応する機器42の機器情報を検索し(ステップ103)、得られた機器情報を含む機器情報通知を、端末装置10へ返送する(ステップ104)。
この機器情報通知は、機器情報取得要求とは逆のルート、すなわち通信回線L2、ルータ22、通信回線L1を介して端末装置10へ転送され、通信部11で受信される。
また、端末装置10の位置情報表示部16は、位置情報表示要求操作に応じて、機器情報取得要求を送信するとともに、高度検出部14で自装置が設置されている自装置高度、すなわち作業場所Pの現在高度HPを検出しておく(ステップ102)。
この後、通信部11での機器情報通知の受信に応じて、位置情報表示部16は、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報に含まれている機器42の設置高度H2から現在高度HPを減算することにより、作業場所Pに対する機器42の高度、すなわち差分高度DH2=H2−HPを算出する(ステップ105)。
続いて、位置情報表示部16は、機器42の差分高度DH2、さらには機器42の設置高度H2を含む、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報を、画面表示部13で画面表示する(ステップ106)。この際、機器42の機器情報に含まれている水平方向位置に応じた画面上の座標位置に、機器42を示す丸印などの機器シンボルを表示し、吹き出しなどの付記用シンボルにより、この機器シンボルに対して関連付けて、設置高度H2を含む、機器42の機器情報を表示してもよい。
また、地図情報表示部17は、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報の設置位置情報、例えば緯度および経度に基づいて、機器42の設置場所周辺に関する地図情報を、機器管理DB20、通信網23、または記憶部15から取得し、位置情報表示部16で画面表示された機器情報の下層に重ね合わせて、画面表示部13で画面表示し(ステップ107)、一連の位置情報表示動作を終了する。
図5は、機器情報の画面表示例である。ここでは、機器42に関する機器情報が画面表示されており、機器42の設置高度H2が23.56mで、端末装置10で検出した自装置の現在高度HPが7.19mの場合、機器42の差分高度はDH2=H2−HP=16.37mとなる。
したがって、画面表示部13には、機器42の機器IDを示す「V002」と、機器42の設置高度H2を示す「高度=23.56」と、機器42の差分高度DH2を示す「差分=16.37」とが記載された付記シンボルが、機器の水平方向位置を示す黒丸印からなる機器シンボルに関連づけて、画面表示される。
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、機器管理DB20で、機器情報として、当該機器40が設置されている位置情報として標高からなる設置高度Hを含む機器情報を蓄積しておき、端末装置10において、表示要求操作に応じて、位置情報表示部16により、対象機器40の機器情報を機器管理DB20から取得し、取得した機器情報に含まれる機器40の設置高度Hから高度検出部14で検出した自装置の現在高度HPを減算して得られた差分高度DHを、画面表示部13で画面表示するようにしたものである。
これにより、対象機器40が高所に設置されている場合であっても、さらには、対象機器40をメンテナンスする保守作業者が任意の高度HPを持つ作業場所Pにいる場合であっても、作業場所Pから対象機器40までの差分高度DHを容易に把握できるため、対象機器40の設置位置を正確に特定することができる。
このため、従来において対象機器40に対する本来のメンテナンス作業を開始する前に必要とされていた、無駄な作業や時間を省くことができ、極めて効率的なメンテナンスを実現することが可能となる。
また、本実施の形態では、図5に示すように、対象機器40の設置高度Hと差分高度DHの両方を同時に画面表示する場合を例として説明したが、画面表示方法についてはこれに限定されるものではない。例えば、操作入力部12で検出された表示切替操作に応じて、設置高度Hと差分高度DHのいずれか一方を選択して、切替表示するようにしてもよく、さらには作業場所Pの高度HPを表示してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、図6を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、第2の実施の形態にかかる端末装置の構成を示すブロック図である。
第1の実施の形態では、機器管理DB20に蓄積される機器情報の設置高度について、例えば機器40の設置時に作業者が携帯する高度計などを用いて検出され、あるいは機器40に設けられている高度計により検出され、同じくGPSなどの位置検出装置で検出された緯度・経度とともに、機器情報へ登録される場合を例として説明した。
本実施の形態では、端末装置10に設けられている高度検出部14を利用して、例えば機器40の設置時に、作業者が端末装置10を携帯しておき、端末装置10の高度検出部14で検出した現在高度を、機器40の設置高度Hとして機器管理DB20の機器情報へ登録する場合について説明する。
本実施の形態において、位置検出部18は、GPSなどの位置検出装置からなり、例えば経度および緯度からなる端末装置10の水平方向位置を自装置の現在位置として検出する機能を有している。
位置情報登録部19は、操作入力部12で検出した位置情報登録要求操作に応じて、高度検出部14で検出した現在高度、さらには位置検出部18で検出した自装置の現在位置を、機器管理DB20の対象機器40に関する機器情報へ、当該対象機器の設置高度H、さらには設置位置として登録する機能を有している。
なお、本実施の形態にかかる端末装置10および機器管理システム1における、これら以外の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第2の実施の形態の動作]
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかる機器管理システムの動作について説明する。図7は、第2の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報登録動作を示すシーケンス図である。
ここでは、保守作業者が、対象機器42の設置時に、端末装置10を携帯しておき、端末装置10で検出した自装置の現在高度および現在位置を、機器40の設置高度Hおよび設置位置として機器管理DB20の機器情報へ登録する場合の位置情報登録動作について説明する。
まず、端末装置10は、操作入力部12で検出された位置情報登録要求操作に応じて(ステップ200)、位置情報登録部19は、位置検出部18により水平方向における自装置の現在位置を検出するとともに(ステップ201)、高度検出部14により自装置の現在高度Hを検出する(ステップ202)。
この後、位置情報登録部19は、当該位置情報登録要求操作で指定された対象機器42の機器IDと、自装置の現在位置からなる対象機器42の設置位置と、自装置の現在高度からなる対象機器42の設置高度Hとを含む位置情報登録要求を、通信部11から機器管理DB20宛に送信する(ステップ203)。
機器管理DB20は、端末装置10からの位置情報登録要求に応じて、当該要求で指定された機器IDに対応する機器42の機器情報に対して、当該要求に含まれている設置位置および設置高度Hを設定し(ステップ204)、一連の位置情報登録動作を終了する。
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、端末装置10の位置情報登録部19で、位置情報登録要求操作に応じて、高度検出部14で検出した高度を、機器管理DB20の対象機器42に関する機器情報へ当該対象機器42の設置高度Hとして登録するようにしたので、高度計などの他の装置を必要とすることなく、機器42の高度を表示する端末装置10を兼用して、極めて容易に機器40の設置高度を、機器管理DB20の機器情報へ登録することができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明にかかる第3の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態では、端末装置10を用いて機器40の設置高度や設置位置を、機器管理DB20の機器情報へ登録する場合を例として説明した。ここで、この構成は、機器40の設置高度Hに限定されるものではなく、機器40の設置基準フロアのフロア高度FPについても機器情報へ登録することができる。例えば機器40が地面を基礎とする蒸留塔などの設備に設置されている場合には、その地面が機器40の設置基準フロアとなり、機器40がビルの屋上に設置されている場合には、その屋上床面が機器40の設置基準フロアとなる。
本実施の形態では、このような観点から、機器40の設置高度とフロア高度FPを機器管理DB20の機器情報へ登録しておき、端末装置10での位置情報表示要求に応じて、機器管理DB20から取得した機器情報の設置高度とフロア高度FPとから、差分高度を算出して表示する場合について説明する。
図8は、機器情報の他の構成例である。ここでは、機器40に固有の機器ID(識別情報)ごとに、機器40が属する管理区分を示すノード番号やセグメント番号と、設備管理ネットワークシステムにおける機器40のノードアドレスと、機器40の設置位置情報とが登録されている。また、機器40の設置位置情報50としては、緯度、経度、および設置高度(標高)に加え、機器40のフロア高度が登録されている。
本実施の形態において、位置情報登録部19は、操作入力部12で検出したフロア高度登録要求操作に応じて、高度検出部14で検出した高度を、機器管理DB20の対象機器40に関する機器情報へ、当該対象機器のフロア高度として登録する機能を有している。
なお、本実施の形態にかかる端末装置10および機器管理システム1における、これら以外の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第3の実施の形態の動作]
次に、図9を参照して、本実施の形態にかかる機器管理システムの動作について説明する。図9は、第3の実施の形態にかかる機器管理システムのフロア高度登録動作を示すシーケンス図である。
ここでは、保守作業者が、対象機器42が設置されている設備30の作業場所Pにおいて、端末装置10で検出した高度を、機器40のフロア高度として機器管理DB20の機器情報へ登録する場合のフロア高度登録動作について説明する。
まず、端末装置10は、操作入力部12で検出されたフロア高度登録要求操作に応じて(ステップ300)、位置情報登録部19は、高度検出部14により自装置の現在高度を検出する(ステップ301)。
この後、位置情報登録部19は、当該フロア高度登録要求操作で指定された対象機器42の機器IDと、自装置の現在高度からなる対象機器42のフロア高度とを含むフロア高度登録要求を、通信部11から機器管理DB20宛に送信する(ステップ302)。
機器管理DB20は、端末装置10からのフロア高度登録要求に応じて、当該要求で指定された機器IDに対応する機器42の機器情報に対して、当該要求に含まれているフロア高度を設定し(ステップ303)、一連のフロア高度登録動作を終了する。
次に、図10を参照して、本実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報表示動作について説明する。図10は、第3の実施の形態にかかる機器管理システムの位置情報表示動作を示すシーケンス図である。
ここでは、保守作業者が、対象機器42の設置位置を特定するため、端末装置10で対象機器42に関する機器情報の位置情報表示要求操作を行った場合の位置情報表示動作について説明する。
まず、端末装置10は、操作入力部12で検出された位置情報表示要求操作に応じて(ステップ310)、位置情報表示部16は、当該操作で指定された対象機器42の機器IDを含む機器情報取得要求を、通信部11から機器管理DB20宛に送信する(ステップ311)。
機器管理DB20は、端末装置10からの機器情報取得要求に応じて、当該要求で指定された機器IDに対応する機器42の機器情報を検索し(ステップ312)、得られた機器情報を含む機器情報通知を、端末装置10へ返送する(ステップ313)。
端末装置10は、通信部11での機器情報通知の受信に応じて、位置情報表示部16は、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報に含まれている機器42の設置高度H2から、同じく機器42の機器情報に含まれている機器42のフロア高度FPを減算することにより、作業場所Pに対する機器42の高度、すなわち差分高度DH2=H2−FPを算出する(ステップ314)。
この後、位置情報表示部16は、機器42の差分高度DH2、さらには機器42の設置高度H2を含む、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報を、画面表示部13で画面表示する(ステップ315)。この際、機器42の機器情報に含まれている水平方向位置に応じた画面上の座標位置に、機器42を示す丸印などの機器シンボルを表示し、吹き出しなどの付記用シンボルにより、この機器シンボルに対して関連付けて、設置高度H2を含む、機器42の機器情報を表示してもよい。
また、地図情報表示部17は、機器管理DB20から取得した機器42の機器情報の設置位置情報、例えば緯度および経度に基づいて、機器42の設置場所周辺に関する地図情報を、機器管理DB20、通信網23、または記憶部15から取得し、位置情報表示部16で画面表示された機器情報の下層に重ね合わせて、画面表示部13で画面表示し(ステップ316)、一連の位置情報表示動作を終了する。
[第3の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、端末装置10を用いて機器40の設置高度とフロア高度を、機器管理DB20の機器情報へ登録しておき、端末装置10での位置情報表示要求に応じて、機器管理DB20から取得した機器情報の設置高度とフロア高度FPとから、差分高度を算出して表示するようにしたものである。
これにより、高度計などの他の装置を必要とすることなく、機器42の高度を表示する端末装置10を兼用して、極めて容易に機器40の設置高度とフロア高度とを、機器管理DB20の機器情報へ登録することができる。また、機器管理DB20の機器情報に、機器40の設置高度とフロア高度が登録されているため、端末装置10以外の装置、例えば操作端末21でも、任意の機器40の差分高度を表示することができる。
なお、本実施の形態では、端末装置10で検出したフロア高度を、そのまま機器管理DB20の機器情報へ登録しておき、高度を表示する際に、機器管理DB20から取得した機器情報の設置高度とフロア高度から差分高度を算出する場合を例として説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、機器管理DB20で、端末装置10から通知された、同一機器IDに関する設置高度とフロア高度から差分高度を算出して、機器情報へ登録しておいてもよい。これにより、高度を表示する際に、差分高度を算出する必要がなくなる。また、端末装置10で、同一機器IDに関する設置高度とフロア高度から差分高度を算出した後、機器管理DB20の機器情報へ登録してもよい。この際、機器の設置高度は、機器管理DB20から算出時に再度取得してもよく、それまでに高度検出部14で検出して記憶部15へ保存しておいたものを利用してもよい。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
1…機器管理システム、10…端末装置、11…通信部、12…操作入力部、13…画面表示部、14…高度検出部、15…記憶部、16…位置情報表示部、17…地図情報表示部、18…位置検出部、19…位置情報登録部、20…機器管理DB、21…操作端末、22…ルータ、23…通信網、30…設備、40,41,42…機器、P…作業場所、GND…高度基準点、H1,H2…設置高度、HP…現在高度、FP…フロア高度、DH1,DH2…差分高度。

Claims (9)

  1. 設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと、通信回線を介して前記機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置とを含む機器管理システムであって、
    前記機器管理データベースの前記機器情報に、当該機器が設置されている位置情報として当該機器の設置高度を含み、
    前記端末装置は、
    自装置の高度を検出する高度検出部と、
    位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を前記機器管理データベースから取得し、取得した前記機器情報に含まれる当該機器の設置高度から前記高度検出部で検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示部と
    を備えることを特徴とする機器管理システム。
  2. 請求項1に記載の機器管理システムにおいて、
    前記端末装置は、位置情報登録要求操作に応じて、前記高度検出部で検出した前記高度を、前記機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器の設置高度として登録する位置情報登録部をさらに備えることを特徴とする機器管理システム。
  3. 請求項1に記載の機器管理システムにおいて、
    前記位置情報登録部は、フロア高度登録要求操作に応じて、前記高度検出部で検出した前記高度を、前記機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器が設置されている設置基準フロアのフロア高度として登録することを特徴とする機器管理システム。
  4. 請求項3に記載の機器管理システムにおいて、
    前記位置情報表示部は、前記位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を前記機器管理データベースから取得し、取得した前記機器情報に含まれる当該機器の設置高度から取得した前記機器情報に含まれる当該機器のフロア高度を減算して得られた差分高度を画面表示することを特徴とする機器管理システム。
  5. 設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと通信回線を介して接続されて、前記機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置であって、
    自装置の高度を検出する高度検出部と、
    位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を前記機器管理データベースから取得し、取得した前記機器情報に含まれる当該機器の設置高度から前記高度検出部で検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  6. 請求項5に記載の端末装置において、
    位置情報登録要求操作に応じて、前記高度検出部で検出した前記高度を、前記機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器の設置高度として登録する位置情報登録部をさらに備えることを特徴とする端末装置。
  7. 請求項5に記載の端末装置において、
    前記位置情報登録部は、フロア高度登録要求操作に応じて、前記高度検出部で検出した前記高度を、前記機器管理データベースの対象機器に関する機器情報へ当該対象機器が設置されている設置基準フロアのフロア高度として登録することを特徴とする端末装置。
  8. 請求項7に記載の端末装置において、
    前記位置情報表示部は、前記位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を前記機器管理データベースから取得し、取得した前記機器情報に含まれる当該機器の設置高度から取得した前記機器情報に含まれる当該機器のフロア高度を減算して得られた差分高度を画面表示することを特徴とする端末装置。
  9. 設備に設置されている各機器に関する機器情報を蓄積する機器管理データベースと通信回線を介して接続されて、前記機器管理データベースから取得した任意の機器に関する機器情報に基づいて、当該機器の設置位置情報を画面表示する端末装置で用いられる位置情報表示方法であって、
    高度検出部が、自装置の高度を検出する高度検出ステップと、
    位置情報表示部が、位置情報表示要求操作に応じて、対象機器の機器情報を前記機器管理データベースから取得するステップと、
    前記位置情報表示部が、取得した前記機器情報に含まれる当該機器の設置高度から、前記高度検出ステップで検出した自装置の現在高度を減算して得られた差分高度を画面表示する位置情報表示ステップと
    を備えることを特徴とする位置情報表示方法。
JP2010054198A 2010-03-11 2010-03-11 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法 Expired - Fee Related JP5351802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054198A JP5351802B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法
KR1020100116991A KR101207734B1 (ko) 2010-03-11 2010-11-23 기기 관리 시스템, 단말 장치, 및 위치 정보 표시 방법
CN201010613353.0A CN102194154B (zh) 2010-03-11 2010-12-17 设备管理系统、终端装置和位置信息显示方法
US12/979,600 US8660584B2 (en) 2010-03-11 2010-12-28 Equipment managing system, terminal device, and location information displaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054198A JP5351802B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186984A true JP2011186984A (ja) 2011-09-22
JP5351802B2 JP5351802B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44560471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054198A Expired - Fee Related JP5351802B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8660584B2 (ja)
JP (1) JP5351802B2 (ja)
KR (1) KR101207734B1 (ja)
CN (1) CN102194154B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729966B2 (ja) * 2016-05-20 2020-07-29 アズビル株式会社 施設管理装置および施設管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014007A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク分散デバイス管理装置
JP2004320209A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 通信装置、その表示方法、コンピュータプログラム、および通信方法
JP2005345200A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fujitsu Ten Ltd 誘導情報通知システム、誘導情報通知装置および誘導情報通知方法
JP2006099651A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Saxa Inc Gps利用遠隔検針装置
JP2006234418A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車両位置案内装置及びシステム、並びに自動遠隔操作装置及びシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707311B2 (ja) * 1999-08-25 2005-10-19 株式会社デンソー 移動体通信装置および移動体通信システム
JP3815603B2 (ja) 2001-10-29 2006-08-30 横河電機株式会社 通信システム
JP2003319433A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 通信装置の設置位置を監視する監視装置および監視システム
JP2005122422A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 電子機器装置、プログラム、電子機器装置のフォーカス制御方法
US20070123249A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Hao Sun Field device management
CN101325784A (zh) * 2008-07-23 2008-12-17 中国移动通信集团山西有限公司 一种巡检移动通信终端、系统及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014007A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク分散デバイス管理装置
JP2004320209A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 通信装置、その表示方法、コンピュータプログラム、および通信方法
JP2005345200A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fujitsu Ten Ltd 誘導情報通知システム、誘導情報通知装置および誘導情報通知方法
JP2006099651A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Saxa Inc Gps利用遠隔検針装置
JP2006234418A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車両位置案内装置及びシステム、並びに自動遠隔操作装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110102805A (ko) 2011-09-19
CN102194154B (zh) 2015-11-25
US8660584B2 (en) 2014-02-25
KR101207734B1 (ko) 2012-12-03
US20110223941A1 (en) 2011-09-15
CN102194154A (zh) 2011-09-21
JP5351802B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094132B2 (ja) 災害情報管理装置、災害情報システム、災害情報の管理方法、および災害情報を管理するプログラム、ならびに、携帯端末、携帯端末の制御方法、および携帯端末の動作を制御する制御プログラム
CN107289925B (zh) 一种绘制用户轨迹的方法和装置
US10747634B2 (en) System and method for utilizing machine-readable codes for testing a communication network
CN103069349A (zh) 具备改进的定位意识功能的手持现场维护工具
JP6684226B2 (ja) ロケーションエラー半径判定
KR20190059120A (ko) 사물인터넷 기반의 증강현실을 이용한 시설물 점검 시스템
JP2017004279A (ja) 情報収集システム、情報収集端末装置、情報収集サーバ装置、及び情報収集方法
JP6895598B2 (ja) 設備点検システム、サーバ、設備点検方法、及び制御プログラム
CN102722347B (zh) 生成动态壁纸的方法以及电子设备
CN113535865A (zh) 一种地图网格划分方法和电子设备
JP6743080B2 (ja) 表示制御システム及び表示制御方法
JP2018004761A (ja) 点検支援システム、点検支援方法、点検支援装置、点検端末及びコンピュータプログラム
JP5351802B2 (ja) 機器管理システム、端末装置、および位置情報表示方法
JP2015064821A (ja) アナンシエータ表示端末
JP6508323B2 (ja) 情報収集システム、情報収集端末装置、情報収集サーバ装置、及び情報収集方法
JP5213067B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム
KR20190135860A (ko) 단말기와의 연계를 통한 영상 관제 방법 및 이를 이용한 영상 관제 시스템
CN108573311B (zh) 位置信息管理装置以及位置信息管理方法
WO2021166078A1 (ja) 位置推定システム、位置推定方法、位置情報管理方法及びプログラム
JP2022129638A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
CN105575255A (zh) 一种基于地图的位置标记方法及系统
JP2007034214A (ja) マップシステム
JP2015138320A (ja) 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム
WO2014178838A1 (en) Apparatus and method for display of content based upon geo-location
JP5408752B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees