JP2011186219A - 内部反射型光偏向器 - Google Patents

内部反射型光偏向器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186219A
JP2011186219A JP2010051877A JP2010051877A JP2011186219A JP 2011186219 A JP2011186219 A JP 2011186219A JP 2010051877 A JP2010051877 A JP 2010051877A JP 2010051877 A JP2010051877 A JP 2010051877A JP 2011186219 A JP2011186219 A JP 2011186219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
light
incident
ktn
kltn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010051877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285008B2 (ja
Inventor
Ikutake Yagi
生剛 八木
Seiji Toyoda
誠治 豊田
Tadayuki Imai
欽之 今井
Kazunori Naganuma
和則 長沼
Jun Miyatsu
純 宮津
Masahiro Sasaura
正弘 笹浦
Munenori Kawamura
宗範 川村
Kazuo Fujiura
和夫 藤浦
Yuzo Sasaki
雄三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advanced Technology Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to JP2010051877A priority Critical patent/JP5285008B2/ja
Publication of JP2011186219A publication Critical patent/JP2011186219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285008B2 publication Critical patent/JP5285008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、金属ミラーや誘電体多層膜ミラーの欠点に鑑み、KTNやKLTN結晶内での全反射による折返しによる相互作用長延伸を基本原理とする内部反射型光偏向器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の内部反射型光偏向器は、KTN(KTa1-xNbx3)結晶、若しくは、KLTN(K1-yLiyTa1-xNbx3)結晶を使用した光偏向器において、上記KTN結晶若しくは上記KLTN結晶が互いに平行な一対の電極面と、上記電極面対に垂直で、かつ、少なくとも3対の互いに平行な側面からなることを特徴とする。これによれば、外部ミラー使用時に問題となる偏向方向へのビーム移動距離を浪費することも、誘電体多層膜ミラー形成に伴うコスト上昇や応力発生を生じることもなく、結晶と光の相互作用長を延伸させ、偏向角を増大させることが可能となる。
【選択図】図1

Description

光の方向を変える光偏向器に関する。
光の進行方向を変える光偏向器のうち、2次の電気光学効果を利用するKTN光偏向器やKLTN光偏向器、1次の電気光学効果を利用する電気光学光偏向器、および、超音波と光弾性効果を利用する音響光学光偏向器は、ガルバノミラーやポリゴンミラー、MEMSミラー等と異なり、可動部を有さない固体素子である。従って、偏向角度を変更する際に慣性質量を有するミラーの加速減速の必要が無く、従って、剛性も要求しない為、小型で高速の光偏向器となる。これら固体素子の光偏向器は、振れ角が小さく、解像度を大きくすることができないという欠点があるが、KTN光偏向器やKLTN光偏向器には、素子内での相互作用長が長いほど偏向角が大きくなると言う特徴があり、光を素子内で複数回往復させることにより相互作用長を伸ばす工夫がなされている。(特許文献1参照)
国際公開第06/137408号パンフレット
しかしながら、素子内を複数回往復させるための手段として反射ミラーを使用する場合、ミラーが金属である場合は素子に電圧を印加する為に、放電や電圧降下を避けるためには素子から離してミラーを設置せざるを得ず、高屈折率のKTNやKLTNから偏向して出射される光がスネルの法則により空気中でさらに大きく偏向され、ミラーに達するまで空気中を伝搬することになる。光は偏向により電圧印加方向に位置も移動するが、その位置は素子の厚みにより制限されており、空気中を伝搬することにより無駄に移動可能距離を消費していることになる。
ミラーを誘電体多層膜にする場合、電圧降下や放電の危険は避けられる。しかし、誘電体多層膜ミラーは、膜形成に先立ち、使用波長や入射角度を予め決定しておく必要があり、特定の波長用途以外には使用しづらくなる。汎用品としての一般性を失うことを意味する。さらには、分光器など複数の波長に亘って同時に入射するような場合には、狭い波長帯域のミラーでは使用ができない。一方、波長範囲や入射角度範囲を広くすればするほど、多層膜の層数が増加し成膜コストが高くなる。特に、空気中での光の伝搬を避けるために、KTNやKLTNの側面に誘電体多層膜ミラーを直に成膜する場合、総膜厚が増加することは膜によるKTNやKLTNへの応力の増加を避けられず、電歪を伴う該素子の性能を下げることを意味する。さらには、応力に伴い、誘電体多層膜が剥がれやすくなることも懸念される。
本発明は、金属ミラーや誘電体多層膜ミラーの欠点に鑑み、KTNやKLTN結晶内での全反射による折返しによる相互作用長延伸を基本原理とする内部反射型光偏向器を提供することを目的とする。
KTNやKLTNは、0.4μm〜4μmの波長範囲で透明であり、2μm以下の波長では、その屈折率は2.18を下回ることはない。屈折率が2.18の時、空気との界面において全反射条件は、θ>27.3゜であるから、KTNやKLTN結晶の内部の光が壁面の法線と27.3゜以上の角度をなす場合、2μm以下の波長の光は全反射され、結晶内で再び相互作用を繰り返すことになる。その様な状況を作り出すため、光の入出力を行う請求項1に関わる斜めカット面が必要になる。
従って、上述の目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の内部反射型光偏向器は、KTN(KTa1-xNbx3)結晶、若しくは、KLTN(K1-yLiyTa1-xNbx3)結晶を使用した光偏向器において、上記KTN結晶若しくは上記KLTN結晶が互いに平行な一対の電極面と、上記電極面対に垂直で、かつ、少なくとも3対の互いに平行な側面からなることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載の内部反射型光偏向器は、1対の上記側面が光の入出力面であり、他の対の上記側面において、KTNもしくはKLTN結晶内で上記光が全反射することを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載の内部反射型光偏向器は、入射光が入射面に垂直入射することを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の内部反射型光偏向器は、上記電極面に投影した入射光の光軸と出射光の光軸が一致するよう、上記側面の角度と上記入射光の方向が調整されていることを特徴とする。
本発明によれば、全反射構造を採用することにより、外部ミラー使用時に問題となる偏向方向へのビーム移動距離を浪費することも、誘電体多層膜ミラー形成に伴うコスト上昇や応力発生を生じることもなく、結晶と光の相互作用長を延伸させ、偏向角を増大させることが可能となる。あるいは、偏向角を増大させない場合でも、必要な偏向角度を得るのに必要な印加電圧が減少し、電源コストの低下を期待できる。
本発明の請求項1に記載の光偏向器の基本構成を示す図であり、図1(a)は、従来のKTN若しくはKLTN結晶の直方体を示す図であり、図1(b)は、本発明の請求項1に記載の基本形状を示す図であり、図1(c)は、本発明の光入出力方向を説明する説明図である。 本発明の請求項2に記載の光偏向器の基本構成図である。 本発明の全反射回数が多い場合の光路図を示す図であり、図3(a)は、8回の全反射を繰り返す場合の光路図300を示す図であり、図3(b)は、14回の全反射を繰り返す場合の光路図310を示す図である。 6回の全反射を繰り返し、結晶長を4mmに固定し、全反射角を変化させたときの結晶幅と入射可能ビーム幅の全反射角度依存性を示す図である。 6回の全反射を繰り返し、結晶長を4mmに固定し、全反射角を変化させたときの相互作用長および相互作用長/結晶長比の全反射角度依存性を示す図である。 本発明の請求項3,4に記載の光偏向器の構成を示す図であり、図6(a)は、入射光が入射面に垂直に入射する場合の光路図600を示す図であり、図6(b)は、入射光と出射光の光軸が一致している場合の光路図610を示す図である。 本発明の実施例1の光偏向器の構成を示す図である。 本発明の実施例2の光偏向器の構成を示す図である。
図1は、本発明の請求項1に記載の光偏向器の基本構成を示す図であり、図1(a)は、従来のKTN若しくはKLTN結晶の直方体100を示す図であり、図1(b)は、本発明の請求項1に記載の基本形状110を示す図であり、図1(c)は、本発明の光入出力方向と電圧印加方向を説明する説明図120である。従来のKTN/KLTNデバイスは、図1(a)に示すような、直方体100であって、その表面は、1対の電極面と、電極面に垂直でかつ互いに平行な2対の側面の計6面から構成されている。本発明において、最も簡単な構成は、電極面101に垂直で互いに平行な面102、103を追加形成することである。
結果として、計8面からなる立体110が形成される。新たに形成された面112、113は、電極面111とは直交するが、従来の側面114、115、116、117とは直交しない。図1(c)に示すように、直方体100の一部を切り取って新たに追加された1対の平行面112及び113のいずれかの1面に入射光122を入射し、内部で全反射を繰り返して出射光123を出射する。平行な電極面121に印加電圧124を印加するので、電圧印加方向にビームが偏向する。
図2に、全反射の様子を示す。図2は、光路を電極面方向に投影したものであって、電圧印加による偏向は見えない。入射光201は入射面202において、スネルの法則に従って屈折し、KTNもしくはKLTN結晶内に入っていく。全反射を起こすのは211、212、213、214面である。入射光は、まず全反射部204において全反射する。211面の法線と光のなす角θは全反射条件であるsinθ>nでなければならない。nは、KTNもしくはKLTN結晶の屈折率である。前述のように、2μm以下の波長ではn>2.18であるから、θ>27.3゜であることが要請される。次いで、全反射した光は213面の全反射部205で全反射される。この例の場合、211面と213面は直交しているから、213面の法線と光のなす角φは、φ=90゜−θである。213面での全反射条件は、φ>27.3゜であるから、θ<90゜−27.3゜=62.7゜でなければならない。従って、
27.3゜<θ<62.7゜ (1)
が満足されなければならない。
入射面202から入射された光は、引き続き、全反射部206、207、208、209で全反射を繰り返し、最後に出射面203から結晶外に放出される。202面と203面は平行であるから、電圧印加の有無に関わらず入射光201と出射光210を電極面へ投影した場合、その角度は投影面内では平行である。電極面の法線方向に、電圧が印加されている場合には平行ではない。この図では、6回の全反射を繰り返すが、反射を伴わない場合に比較して、ほぼ5倍の距離を結晶内で透過することになり、結果として同じ印加電圧であるなら、ほぼ5倍の偏向角をもたらすことになる。
図3は、全反射回数が多い場合の光路図を示す図であり、図3(a)は、8回の全反射を繰り返す場合の光路図300を示す図であり、図3(b)は、14回の全反射を繰り返す場合の光路図310を示す図である。それぞれ、入射光301と311が入射され、出射光302と312が出射される。ここで、図3(a)、図3(b)ともに、全反射位置に番号が順番に振られている。この図のように、必要に応じて全反射回数、ひいては偏向角度を大きくすることは容易である。
図4は、図2における結晶長(L)を4mmに、全反射回数を6回に固定し、全反射角度(θ)を31゜から45゜まで変化させたときの、最適結晶幅(W)と入射可能ビーム幅の全反射角度依存性400を示す図である。この場合、それぞれの全反射角度において、入出力面202、203の角度、長さは入射可能ビーム幅が最大になるように調節されている。図4によれば、全反射角度が大きい場合には、入射可能ビーム幅が大きくなることが分かる。しかし、同時に結晶幅(W)も大きくなり、より大きな結晶が必要とされることが分かる。
図5は、同上の条件で結晶内を光が通過する距離、即ち結晶と光との相互作用長、および、相互作用長/結晶幅比の全反射角度依存性500を示す図である。相互作用長は、θが大きくなると長くなるが、相互作用長/結晶幅比は逆に小さくなっていることが分かる。即ち、結晶単位大きさあたりの偏向角度は全反射角度が小さいほど大きく有利であることが分かる。
しかし、結晶内で6回の反射を繰り返しているので、側面の角度や長さが設計値からずれていると出射位置で大きくビーム位置が変わってしまい、ケラレが生じてしまう。光偏向器としての性能指数(Ξ)はビームの直径(D)と最大偏向角(ξ)を使用して、
Ξ=Dtanξ (2)
で表されるから、本発明による全反射構造によって偏向角ξを大きくしたとしても、製造誤差によるビームのケラレによってDが小さくなってしまうと性能向上は難しい。従って、全反射角度の大きさの決定には、実現可能なKTNもしくはKLTN結晶の研磨精度を勘案しなければならない。
さらに、入射光と入射面との関係において、光学的に特別な配置が少なくとも2種類存在する。1つは請求項3に記載されている入射光が入射面に垂直に入射する場合である。この場合、入射面における屈折に伴う波長分散が存在しない。偏向方向への波長分散、即ち、偏向角度の波長依存性は避けられないが、少なくとも、電極面に投影した光路に波長依存性は存在しない。
もう1つは請求項4に記載されている入射光と出射光の光軸が電極面への投影において一致している場合である。これは、光軸が一致するよう屈折角を調整する必要があるため、設計時の屈折率である波長のときのみ実現される。
これら請求項3および4に関わる図を図6に示す。図6(a)は、請求項3に記載されているものに対応する光路図であって、入射光が入射面に垂直に入射する場合の光路図600を示す図である。この図は電極面への投影である。太い実線がKTNもしくはKLTN結晶の側面を示している。破線が光路である。この場合、全反射条件を満たす限り、電極面に投影された光路に波長依存性はない。しかし、出射光は一点鎖線で示された入射光軸に対して平行移動しており、用途によっては扱いづらいことがある。図6(b)は、光軸一致を優先させた構成であり請求項4に関する光路図600を示す図である。入射光が単色であれば、破線で示される光路をたどり、入射光と出射光の光軸を一致させることが可能である。しかし、複数の波長を含んだ光を入射させた場合、屈折率の波長分散に伴い、入射面での角度ずれが生じる。その結果、太い破線で示される出射光1と細い実線で示される出射光2のように、出射点が異なってしまうことがあるので、複数波長を偏向させる場合には注意が必要である。また、必要に応じて入出力面に無反射コートを施すことも可能である。
(実施例1)
図7に、入射光が入射面に垂直入射する場合の実施例700を示す。図面は、電極面への投影図である。電極面間、即ち、紙面に垂直な方向へのKTNもしくはKLTN結晶の厚みは2mmである。全反射角度θは31゜である。結晶長(L)は4mm、結晶幅(W)は4.197mm、入射面の傾斜角は全反射角度と同じ31゜である。入射面と出射面の形状は同じであり、面間隔は4.665mmである。この場合、出射光は入射光軸に対して1.04mmずれることになる。相互作用長は22.7mmである。150V/mmの電界印加により1mmの相互作用長あたり0.25度の偏向角度を使用すると、±300Vの印加によって、±11.3゜の偏向角度が得られる。
(実施例2)
図8に、入射光と出射光の光軸が一致する場合の実施例800を示す。図面は、電極面への投影図である。電極面間、即ち、紙面に垂直な方向へのKTNもしくはKLTN結晶の厚みは2mmである。全反射角度θは35゜である。結晶長(L)は4mm、結晶幅(W)は4.92mm、入射面の傾斜角は24.2゜であり、入出射角度は図に示されるように側面に対して47.4゜である。屈折率は、2.25である。この場合、相互作用長は23.8mmである。150V/mmの電界印加により1mmの相互作用長あたり0.25゜の偏向角度を使用すると、±300Vの印加によって、±11.9゜の偏向角度が得られる。
以上説明したように、本発明による全反射構造を採用することにより、外部ミラー使用時に問題となる偏向方向へのビーム移動距離を浪費することも、誘電体多層膜ミラー形成に伴うコスト上昇や応力発生を生じることもなく、結晶と光の相互作用長を延伸させ、偏向角を増大させることが可能となる。あるいは、偏向角を増大させない場合でも、必要な偏向角度を得るのに必要な印加電圧が減少し、電源コストの低下を期待できる。

Claims (4)

  1. KTN(KTa1-xNbx3)結晶、若しくは、KLTN(K1-yLiyTa1-xNbx3)結晶を使用した光偏向器において、
    前記KTN結晶若しくは前記KLTN結晶が互いに平行な一対の電極面と、
    前記電極面対に垂直で、かつ、少なくとも3対の互いに平行な側面からなることを特徴とする内部反射型光偏向器。
  2. 1対の前記側面が光の入出力面であり、他の対の前記側面において、KTNもしくはKLTN結晶内で前記光が全反射することを特徴とする請求項1に記載の内部反射型光偏向器。
  3. 入射光が入射面に垂直入射することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の内部反射型光偏向器。
  4. 前記電極面に投影した入射光の光軸と出射光の光軸が一致するよう、前記側面の角度と前記入射光の方向が調整されていることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の内部反射型光偏向器。
JP2010051877A 2010-03-09 2010-03-09 内部反射型光偏向器 Active JP5285008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051877A JP5285008B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 内部反射型光偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051877A JP5285008B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 内部反射型光偏向器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186219A true JP2011186219A (ja) 2011-09-22
JP5285008B2 JP5285008B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=44792565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051877A Active JP5285008B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 内部反射型光偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285008B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219453A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016038465A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016045400A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016051108A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 日本電信電話株式会社 光偏向器および光偏向器を含む装置
JP2017191254A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236022A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 National Institute Of Information & Communication Technology 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体
WO2006137408A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 電気光学素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236022A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 National Institute Of Information & Communication Technology 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体
WO2006137408A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 電気光学素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219453A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016038465A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016045400A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス
JP2016051108A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 日本電信電話株式会社 光偏向器および光偏向器を含む装置
JP2017191254A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電信電話株式会社 電気光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285008B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122659B2 (ja) 光スキャンデバイス、光受信デバイス、および光検出システム
JP5285008B2 (ja) 内部反射型光偏向器
US11460628B2 (en) Projector integrated with a scanning mirror
CN109477953B (zh) 一种高效光程折叠器件
JP5265757B2 (ja) プリズムビームスプリッタ
KR102025530B1 (ko) 레이저 장치
JPWO2018167975A1 (ja) レーザ発振装置
JP6793194B2 (ja) 光走査素子
JP5161605B2 (ja) 波長変換装置
JP5899881B2 (ja) 波長可変レーザ光源装置
WO2018037700A1 (ja) 検知光発生素子および検知光照射方法
JP2015102796A (ja) 光分岐装置
JP6444640B2 (ja) 光学素子
WO2016185618A1 (ja) 干渉縞投影光学系及び形状測定装置
JP7232504B2 (ja) 光スイッチング素子
JP6084797B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2011059341A (ja) 光偏向器
WO2019182158A1 (ja) 光ビームスイッチング素子、その組立体、及びその制御方法
KR100860018B1 (ko) 레이저 반점 감소장치
JP4537318B2 (ja) 回折格子およびその製造方法ならびにグリズム
JP2011059342A (ja) 光偏向器
JP2018072486A (ja) 光スイッチ及び光スイッチの使用方法
US20200150339A1 (en) Wave plate and divided prism member
JP2019015930A (ja) 電気光学光偏向器
JP2023178056A (ja) 光学素子、及びそれを有する接眼光学系、画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350