JP2011182450A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011182450A
JP2011182450A JP2011098142A JP2011098142A JP2011182450A JP 2011182450 A JP2011182450 A JP 2011182450A JP 2011098142 A JP2011098142 A JP 2011098142A JP 2011098142 A JP2011098142 A JP 2011098142A JP 2011182450 A JP2011182450 A JP 2011182450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cqi
section
unit
subcarrier
subcarriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011098142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938139B2 (ja
Inventor
Akihiko Nishio
昭彦 西尾
Takashi Tei
俊 程
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34131502&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011182450(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011098142A priority Critical patent/JP4938139B2/ja
Publication of JP2011182450A publication Critical patent/JP2011182450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938139B2 publication Critical patent/JP4938139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K999/00PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS dummy group
    • H05K999/99PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS dummy group dummy group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】システム容量を増大させること。
【解決手段】制御情報抽出部(105)は、制御情報に含まれるCQI個数指示情報を抽出する。受信品質測定部(113−1〜113−n)は、通信帯域内の各サブキャリアの受信品質を測定する。CQI生成部(114)は、通信帯域内における受信品質の良好な一部のサブキャリアのCQIを生成する。多重部(122)は、CQI、CQIを生成したサブキャリア番号情報及びACK信号若しくはNACK信号を多重する。SC選択部(127)は、基地局装置からCQI個数指示情報により割り当てられた個数の受信品質の良好なサブキャリアを選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線送信装置及び無線送信方法に関し、特に適応変調及びスケジューリングにより高速パケット通信を行うための無線通信装置及び無線通信方法に関する。
従来、3GPPのHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)においては、下り回線高速パケット伝送のために、伝搬路状況に応じて変調方式を適応的に制御する適応変調と伝搬路状況が比較的良いユーザ信号を送信するスケジューリングが用いられている。beyond 3G移動通信システムの伝送方式として検討されているOFDMやMC−CDMA(例えば、非特許文献1参照)等のマルチキャリア伝送においては、多数のサブキャリアを用いることにより高速伝送を実現しようとしている。このような伝送方式においては、適応変調やスケジューリングをサブキャリア毎に行なうことが検討されている。このような適応変調やスケジューリングを行うシステムでは、移動局は基地局に瞬時の各サブキャリアのチャネル品質情報(CQI(Channel Quality Indicator))を報告することが必要となる。
移動局は、全サブキャリア分についてのサブキャリア毎の個別のCQIを基地局に報告する。基地局は各移動局からのCQIを考慮して所定のスケジューリングアルゴリズムに従って、各移動局について使用するサブキャリア、変調方式及び符号化率を決定する。一般的には、各移動局に対してそれぞれ伝搬路状況が比較的良好なサブキャリアを割り当て、その伝搬路状況において所定のパケット誤り率を満たせるような変調方式と符号化率を用いる。基地局が、複数の移動局に対して同時に送信する場合には、全ユーザからの全サブキャリアのCQIを用いて周波数スケジューリングを行なう。即ち、64本のサブキャリアがあれば、各移動局は64個のCQIを報告することが必要である。この場合、CQIを5ビットで表すとすると、1ユーザ当たり合計64×5=320ビットを各無線フレームで送信することが必要になる。
原、川端、段、関口著「周波数スケジューリングを用いたMC-CDM方式」信学技報 RCS2002-129、2002年7月、pp.61-pp.66
しかしながら、上記従来の無線通信装置においては、CQI報告のための信号量が膨大になってしまうため、上り回線の他のデータチャネル及び他セルに与える干渉が大きくなり、送信できるデータ容量が大きく減少してしまうという問題がある。また、CQI報告のための信号量が膨大になることにより、移動局の消費電力が大きくなり電池の持ちが悪くなるという問題がある。
よって、本発明の目的は、送信する制御信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる無線通信装置及び無線通信方法を提供することである。
本発明の一形態によれば、無線通信装置は、受信信号より通信帯域内の複数のサブキャリアの受信品質をサブキャリア毎に測定する測定手段と、前記複数のサブキャリアの中から、測定された受信品質に関する所定の条件を満たすサブキャリアを選択する選択手段と、前記選択手段による選択の結果を報告する報告手段と、を具備する。
本発明の他の形態によれば、基地局装置は、通信相手装置での受信品質に関する所定の条件を満たすサブキャリアが通信帯域内の複数のサブキャリアの中から選択された選択結果の報告に基づいて適応的に選択された変調多値数でパケットデータを変調する変調手段と、前記報告に基づいて適応的に選択された符号化率でパケットデータを符号化する符号化手段と、前記報告に基づいて前記所定の条件を満たすサブキャリアを識別するとともに、識別されたサブキャリアの受信品質が良好なほど変調多値数または符号化率が大きいパケットデータが割り当てられるスケジューリングを行うスケジューリング手段と、を具備する。
本発明のさらに他の形態によれば、受信品質報告方法は、受信信号より通信帯域内の複数のサブキャリアの受信品質をサブキャリア毎に測定する測定ステップと、前記複数のサブキャリアの中から、測定された受信品質に関する所定の条件を満たすサブキャリアを選択する選択ステップと、前記選択ステップでの選択の結果を報告する報告ステップと、を具備する。
本発明によれば、送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。
本発明の実施の形態1に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る周波数軸上のサブキャリアの配置を示す図 本発明の実施の形態1に係る信号フォーマットを示す図 本発明の実施の形態1に係る信号フォーマットを示す図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る信号フォーマットを示す図 本発明の実施の形態4に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4に係る信号フォーマットを示す図 本発明の実施の形態4に係る信号フォーマットを示す図 本発明の実施の形態5に係る無線通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態5に係る基地局装置の構成を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。
受信無線処理部102は、アンテナ101にて受信した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバート等してガードインターバル(以下「GI」と記載する)除去部103へ出力する。
GI除去部103は、受信無線処理部102から入力した受信信号よりGIを除去して高速フーリエ変換(以下「FFT;Fast Fourier Transform」と記載する)部104へ出力する。
FFT部104は、GI除去部103から入力した受信信号をシリアルデータ形式からパラレルデータ形式に変換した後、FFTして制御情報抽出部105、ユーザデータ抽出部108及びパイロット信号抽出部112へ出力する。
制御情報抽出部105は、FFT部104から入力した受信信号より、基地局装置から送信されたCQI個数情報を含む制御情報を抽出して復調部106へ出力する。
復調部106は、制御情報抽出部105から入力した制御情報を復調処理して復号部107へ出力する。
復号部107は、復調部106から入力した復調された制御情報を復号化して制御情報を出力するとともに、制御情報に含まれるCQI個数情報をサブキャリア選択部(以下「SC選択部」と記載する)127へ出力する。
ユーザデータ抽出部108は、FFT部104から入力した受信信号よりユーザデータを抽出して復調部109へ出力する。
復調部109は、ユーザデータ抽出部108から入力したユーザデータを復調処理して受信HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)部110へ出力する。
受信HARQ部110は、復調部109から入力したユーザデータが新規データであれば前記ユーザデータのすべてまたは一部を保存するとともに、前記ユーザデータを復号部111へ出力する。受信HARQ部110は、復調部109から入力したユーザデータが再送データであれば、保存していたユーザデータと再送データとを合成した後に保存するとともに、合成したユーザデータを復号部111へ出力する。
復号部111は、受信HARQ部110から入力したユーザデータを復号化してユーザデータを出力する。また、復号部111は、誤り検出復号を行いACK/NACK生成部119へ出力する。誤り検出は、CRC(Cyclic Redundancy Check)を用いることが可能である。なお、誤り検出は、CRCに限らず任意の誤り検出方法を適用することが可能である。
パイロット信号抽出部112は、FFT部104から入力した受信信号よりパイロット信号を抽出して受信品質測定部113−1〜113−nへ出力する。
受信品質測定部113−1〜113−nは、使用可能なサブキャリア数分設けられ、パイロット信号抽出部112から入力したパイロット信号を用いて、全てのサブキャリアについてのサブキャリア毎の受信品質を測定し、測定したサブキャリア毎の受信品質を示す測定値情報をCQI生成部114及びSC選択部127へ出力する。測定値情報は、サブキャリア毎に測定したCIR(Carrier to Interference Ratio)またはSIR(Signal to Interference Ratio)等の任意の測定値を用いることが可能である。
受信品質情報生成手段であるCQI生成部114は、SC選択部127から入力した識別情報であるサブキャリア番号(以下「SC番号」と記載する)情報のサブキャリアについて、受信品質測定部113から入力した測定値情報と受信品質に応じて複数設定されるCQI選択用のしきい値(第2しきい値)とを比較して、サブキャリア毎にCQIを選択して生成する。即ち、CQI生成部114は、複数のCQI選択用のしきい値により区切られた受信品質を示す測定値の所定領域毎に、異なるCQIが割り当てられたCQI選択用情報を保存した参照テーブルを有しており、受信品質測定部113から入力した測定値情報を用いてCQI選択用情報を参照することによりCQIを選択する。CQI生成部114は、1つのサブキャリアに対して1つのCQIを生成するので、指示された個数のサブキャリアのCQIを生成する。そして、CQI生成部114は、生成したCQIを符号化部115へ出力する。なお、サブキャリアを選択した後にCQIを生成する場合に限らず、全てのサブキャリアについてのCQIを生成した後に、CQI個数情報に基づいて、生成したCQIを選択するようにしても良い。
符号化部115は、CQI生成部114から入力した指示された個数のサブキャリアのCQIを符号化して変調部116へ出力する。
変調部116は、符号化部115から入力したCQIを変調して多重部122へ出力する。
符号化部117は、SC選択部127から入力したSC番号情報を符号化して変調部118へ出力する。
変調部118は、符号化部117から入力したSC番号情報を変調して多重部122へ出力する。
ACK/NACK生成部119は、復号部111から入力した誤り検出結果情報より、再送が必要であれば誤り判定信号であるNACK信号を生成し、再送が必要でない場合には誤り判定信号であるACK信号を生成し、生成したNACK信号またはACK信号を符号化部120へ出力する。
符号化部120は、ACK/NACK生成部119から入力したNACK信号またはACK信号を符号化して変調部121へ出力する。
変調部121は、符号化部120から入力したNACK信号またはACK信号を変調して多重部122へ出力する。
多重部122は、変調部116から入力したCQI、変調部118から入力したSC番号情報、及び変調部121から入力したNACK信号またはACK信号を多重して送信データを生成し、生成した送信データをシリアル/パラレル(以下「S/P」と記載する)変換部123へ出力する。
S/P変換部123は、多重部122から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式に変換して逆高速フーリエ変換(以下「IFFT;Inverse Fast Fourier Transform」と記載する)部124へ出力する。
IFFT部124は、S/P変換部123から入力した送信データを逆高速フーリエ変換してGI挿入部125へ出力する。
GI挿入部125は、IFFT部124から入力した送信データにGIを挿入して送信無線処理部126へ出力する。
送信無線処理部126は、GI挿入部125から入力した送信データをベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等してアンテナ101より送信する。
選択手段であるSC選択部127は、復号部107から入力したCQI個数情報と受信品質測定部113−1〜113−nから入力した測定値情報とにより、CQI個数情報により指示された個数のサブキャリアを受信品質が良好な順番に選択する。そして、SC選択部127は、選択したサブキャリアをSC番号情報としてCQI生成部114及び符号化部117へ出力する。このように、SC選択部127は、制御局装置により指示された個数のサブキャリアを選択する。なお、SC選択部127は、受信品質が良好な順番にサブキャリアを選択する場合に限らず、所定のしきい値を設定して、受信品質がしきい値以上のサブキャリアの中から、CQI個数情報により指示された個数の任意のサブキャリアを選択するようにしても良い。
次に、無線通信装置100の上位局装置である基地局装置の構成について、図2を用いて説明する。図2は、基地局装置200の構成を示すブロック図である。
制御情報抽出部205、復調部206、復号部207、符号化部209、送信HARQ部210、変調部211、符号化部212及び変調部213は、送信データ処理部221−1〜221−nを構成する。送信データ処理部221−1〜221−nは、ユーザ数設けられるものであり、各送信データ処理部221−1〜221−nは、1ユーザに送信する送信データの処理を行う。また、符号化部212及び変調部213は、制御用データ送信処理部220を構成する。
受信無線処理部202は、アンテナ201にて受信した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数ヘダウンコンバート等してGI除去部203へ出力する。
GI除去部203は、受信無線処理部202から入力した受信信号からGIを除去してFFT部204へ出力する。
FFT部204は、GI除去部203から入力した受信信号をシリアルデータ形式からパラレルデータ形式に変換した後、ユーザ毎の受信信号に分離して各制御情報抽出部205へ出力する。
制御情報抽出部205は、FFT部204から入力した受信信号より制御情報を抽出して復調部206へ出力する。
復調部206は、制御情報抽出部205から入力した制御情報を復調して復号部207へ出力する。
復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれる指示した個数のサブキャリア毎のCQIを制御部208へ出力する。また、復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれるSC番号情報を制御部208へ出力する。さらに、復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれるNACK信号またはACK信号を送信HARQ部210へ出力する。
スケジューリング手段である制御部208は、復号部207から入力した各ユーザの無線通信装置100のCQI及びSC番号情報より、スケジューリングアルゴリズムに基づいてスケジューリングを行うとともに、変調多値数及び符号化率等のMCS(Modulation Coding Schemes)を適応的に選択する。即ち、制御部208は、各ユーザの無線通信装置100から送られてきたサブキャリア毎のCQI及びSC番号情報より、各無線通信装置100のサブキャリア毎の受信品質を判定することができるので、各無線通信装置100の各サブキャリアの受信品質に応じたMCSを選択する。制御部208は、使用可能なサブキャリア数を把握しており、使用可能なサブキャリアの範囲内にて各無線通信装置100へ送信する送信データをサブキャリア毎に割り当てる。この時、制御部208は、無線通信装置100からCQIが送られてきていないサブキャリアについての受信品質は、最も悪いものとして割り当てを行う。そして、制御部208は、各サブキャリアについての選択した符号化率情報を符号化部209へ出力し、各サブキャリアについての選択した変調方式情報を変調部211へ出力するとともに、スケジューリングにより各無線通信装置100に割り当てたサブキャリアの情報をサブキャリア割当て部215へ出力する。
符号化部209は、制御部208から入力した符号化率情報に基づいて、入力した送信データを符号化して送信HARQ部210へ出力する。
送信HARQ部210は、符号化部209から入力した送信データを変調部211へ出力するとともに、変調部211へ出力した送信データを一時的に保持する。そして、送信HARQ部210は、復号部207からNACK信号が入力した場合には、無線通信装置100より再送要求されているため、一時的に保持している出力済みの送信データを再度変調部211へ出力する。一方、送信HARQ部210は、復調部207からACK信号が入力した場合には、新規な送信データを変調部211へ出力する。
変調部211は、制御部208から入力した変調方式情報に基づいて、送信HARQ部210から入力した送信データを変調して多重部214へ出力する。
符号化部212は、基地局装置200の上位局装置である図示しない制御局装置から入力した制御用データとCQI個数情報を符号化して変調部213へ出力する。なお、CQI個数情報は、制御局装置から入力する場合に限らず、基地局装置200が設定しても良い。また、CQI個数情報はユーザ数やトラヒック量を考慮して設定することもできる。また移動局毎にその移動局の受信能力に応じた値を設定することもできる。
変調部213は、符号化部212から入力した制御用データ及びCQI個数情報を変調して多重部214へ出力する。
多重部214は、変調部211から入力した送信データと変調部213から入力した制御用データ及びCQI個数情報とを、各ユーザの無線通信装置100へ送信するデータ毎に多重してサブキャリア割当て部215へ出力する。CQI個数情報は、各ユーザの無線通信装置100に固有の情報である。
サブキャリア割当て部215は、制御部208から入力した各無線通信装置100のサブキャリアの情報に基づいて、多重部214から入力した多重信号を並べ替えてS/P変換部216へ出力する。
S/P変換部216は、サブキャリア割当て部215から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式に変換してIFFT部217へ出力する。
IFFT部217は、S/P変換部216から入力した送信データをIFFTしてGI挿入部218へ出力する。IFFT部127にてIFFTされた各無線通信装置100へ送信する送信データは、制御部208において周波数スケジューリングされたサブキャリアに割り当てられる。
GI挿入部218は、IFFT部217から入力した送信データにGIを挿入して送信無線処理部219へ出力する。
送信無線処理部219は、GI挿入部218から入力した送信データをベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバート等してアンテナ201より送信する。
次に、無線通信装置100におけるサブキャリアを選択する方法及び選択したサブキャリアのCQIを送信する際の送信信号のフォーマットについて、図3〜図5を用いて説明する。
図3は、所定の通信帯域幅F1の範囲内に割り当てられる64個のサブキャリアを示すものである。基地局装置200は、1番〜64番までのサブキャリアを使って、全てのユーザの無線通信装置100へ高速パケットデータを送信する。受信品質測定部113−1〜113−nにおける受信品質測定結果より、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアの受信品質が良好である場合、SC選択部127は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアを選択する。そして、CQI生成部114は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアのみのCQIを生成するとともに、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアのSC番号情報を生成する。一方、CQI生成部114は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリア以外のサブキャリアのCQI及びSC番号情報は生成しない。
図4は、無線通信装置100から基地局装置200へ送信される信号のフォーマットを示すものである。6ビットのSC番号情報と5ビットのCQIとが一対となって1個のサブキャリアの制御情報が構成される。そして、多重部122から出力される制御情報は、図4に示すように、CQI生成部114にてCQIを生成された各サブキャリアの1対の制御情報と1ビットのACK/NACK信号とが時分割多重された信号である。
図5は、無線通信装置100から基地局装置200へ送信される信号のフォーマットの他の例を示すものである。1ビットのSC番号情報と5ビットのCQIとにより1個のサブキャリアの制御情報が構成される。そして、多重部122から出力される制御情報は、図5に示すように、先頭から64ビットの64個の各サブキャリアのSC番号情報、CQI生成部114にてCQIが生成されたサブキャリアのみについてのCQI及び1ビットのACK/NACK信号が時分割多重された信号である。SC番号情報は、64個のサブキャリアの1番のサブキャリアから順番に時分割多重されるものであり、CQIが生成されているサブキャリアのSC番号情報は「1」とし、CQIが生成されていないサブキャリアのSC番号情報は「0」とする。したがって、1ビット目、2ビット目〜10ビット目、22ビット目〜33ビット目及び42ビット目〜64ビット目までは「0」となり、11ビット目〜21ビット目及び34ビット目〜41ビット目までは「1」となる。
このようなCQI及びSC番号情報を受け取った基地局装置200において、制御部208は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアを優先的に割り当てる等により、各無線通信装置100について、サブキャリア毎のスケジューリングを行うことができる。また、前記サブキャリアに対して、誤りを少なくする必要があるデータ(例えば、重要度の高い制御データまたは再送データ等)をマッピングすることも考えられる。
このように、本実施の形態1によれば、基地局装置から指示された個数の受信品質が良好なサブキャリアを選択して、選択したサブキャリアのCQIを生成して送信するので、上り回線にて送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。また、本実施の形態1によれば、選択されたサブキャリアのCQIのみを生成するので、CQIを生成する際の処理時間を短くすることができる。また、本実施の形態1によれば、CQIを生成するサブキャリアを選択する際の指示は、基地局装置からCQIの個数を指示する指示情報を送信するだけで良いので、下り回線において、送信する信号量を増大させることなく上り回線の送信する信号量を減らすことができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置600の構成を示すブロック図である。
本実施の形態2に係る無線通信装置600は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図6に示すように、SC選択部127を除き、しきい値判定部601を追加する。なお、図6においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。また、基地局装置の構成は、CQI個数情報を送信する代わりにCQIしきい値情報を送信する以外は図2と同一構成であるので、その説明は省略する。
復号部107は、復調部106から入力した復調された制御情報を復号化して制御情報を出力するとともに、制御情報に含まれるCQIしきい値情報をしきい値判定部601へ出力する。
CQI生成部114は、受信品質測定部113から入力した測定値情報より、全てのサブキャリアについてのサブキャリア毎のCQIを生成する。即ち、CQI生成部114は、複数のCQI選択用のしきい値により区切られた受信品質を示す測定値の所定領域毎に、異なるCQIが割り当てられたCQI選択用情報を保存した参照テーブルを有しており、受信品質測定部113から入力した測定値情報を用いてCQI選択用情報を参照することによりCQIを選択する。そして、CQI生成部114は、生成したCQIをしきい値判定部601へ出力する。なお、CQI生成部114は、全てのサブキャリアのCQIを生成する場合に限らず、各サブキャリアの受信品質をしきい値判定することによりサブキャリアを選択した後にCQIを生成するようにしても良い。
選択手段であるしきい値判定部601は、CQI生成部114から入力したCQIと復号部107から入力した第1しきい値であるCQIしきい値情報とを用いて、受信品質がしきい値以上であるCQIのみを選択し、選択したCQIを符号化部115へ出力するとともに、選択したCQIのSC番号情報を符号化部117へ出力する。具体的には、レベル1〜8までの8段階のCQIを用いる場合、しきい値をレベル5以上とした場合にはレベル5以上のCQIのみを選択し、しきい値をレベル4以上とした場合にはレベル4以上のCQIのみを選択する。しきい値判定部601は、選択したCQIがレベル1〜8の8段階の内のいずれのレベルであるかを示す8段階の情報を出力する方法、または、例えばしきい値をレベル5以上とした場合でかつ生成したCQIがレベル7である場合には、しきい値に対する相対値である2を出力するような相対値の情報を出力する方法等を採用することが可能である。8段階の情報を出力する方法を採用した場合には、1〜8段階を表すために3ビット必要であるのに対して、相対値の情報を出力する方法を採用した場合には、しきい値との差が0〜3であれば2ビットの情報量で良いので、相対値の情報を送信する場合には信号の送信量を減らすことができる。相対値の情報を出力する方法を採用する場合には、基地局装置は、無線通信装置600と共通のしきい値情報を記憶している。なお、無線通信装置600におけるCQIを選択する方法及び選択したCQIを送信する際の送信信号のフォーマットについては、図3〜図5と同一であるのでその説明は省略する。
このように、本実施の形態2によれば、基地局装置から指示されたしきい値以上の受信品質を満たすサブキャリアを選択して、選択したサブキャリアのCQIを生成して送信するので、上り回線にて送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。また、本実施の形態1によれば、CQIを生成するサブキャリアを選択する際の指示は、基地局装置からしきい値を指示する指示情報を送信するだけで良いので、下り回線において、送信する信号量を増大させることなく上り回線の送信する信号量を減らすことができる。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置700の構成を示すブロック図である。
本実施の形態3に係る無線通信装置700は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図7に示すように、符号化部117、変調部118及びSC選択部127を除き、しきい値判定部701、使用サブキャリア選択部702及び拡散部703を追加する。なお、図7においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
CQI生成部114は、受信品質測定部113から入力した測定値情報より、全てのサブキャリアについてのサブキャリア毎のCQIを生成する。即ち、CQI生成部114は、複数のCQI選択用のしきい値により区切られた受信品質を示す測定値の所定領域毎に、異なるCQIが割り当てられたCQI選択用情報を保存した参照テーブルを有しており、受信品質測定部113から入力した測定値情報を用いてCQI選択用情報を参照することによりCQIを選択する。そして、CQI生成部114は、生成したCQIをしきい値判定部701へ出力する。なお、CQI生成部114は、全てのサブキャリアのCQIを生成する場合に限らず、各サブキャリアの受信品質をしきい値判定することによりサブキャリアを選択した後にCQIを生成するようにしても良い。
選択手段であるしきい値判定部701はCQI生成部114から入力したCQIと復号部107から入力したCQIしきい値情報とを用いて、受信品質がしきい値以上であるCQIのみを選択し、選択したCQIを符号化部115へ出力するとともに、選択したCQIのSC番号情報を使用サブキャリア選択部702へ出力する。しきい値判定部701は、上記実施の形態2におけるしきい値判定部601と同様に、選択したCQIがレベル1〜8の8段階の内のいずれのレベルであるかを示す8段階の情報を出力する方法、または相対値の情報を出力する方法の何れかを採用してしきい値判定をすることができる。
使用サブキャリア選択部702は、しきい値判定部701から入力したSC番号情報よりCQIが生成されたサブキャリアまたは、そのサブキャリアにあらかじめ1対1に対応付けられたサブキャリアを送信サブキャリアとして選択し、CQIを拡散部703へ出力する。
拡散部703は、使用サブキャリア選択部702から入力した各CQIをCQI用拡散コードを用いて拡散処理して、CQI信号を使用サブキャリア選択部702で割り当てたサブキャリアに割り当てて多重部122へ出力する。CQI用拡散コードは、各ユーザの無線通信装置700毎に異なる拡散コードであり、かつ各ユーザの無線通信装置700の全てのサブキャリア及びCQIについては同一の拡散コードを用いる。なお、SC番号情報は送信しないので、拡散部703は、SC番号情報については拡散処理しない。
多重部122は、拡散部703から入力したCQIと変調部121から入力したNACK信号またはACK信号を多重してS/P変換部123へ出力する。多重部122にて多重された送信信号は、各サブキャリアのCQIが自身のサブキャリアに割り当てられるか、または各サブキャリアのCQIが一対一に対応させたサブキャリアに割り当てられるかの何れかの状態になる。なお、サブキャリアの割り当て方法の詳細については、後述する。
次に、本実施の形態3に係る基地局装置の構成について、図8を用いて説明する。図8は、基地局装置800の構成を示すブロック図である。
本実施の形態3に係る基地局装置800は、図2に示す実施の形態1に係る基地局装置200において、図8に示すように、逆拡散部801及びサブキャリア判定部802を追加する。なお、図8においては、図2と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
制御情報抽出部205、復調部206、復号部207、符号化部209、送信HARQ部210、変調部211、符号化部212、変調部213、逆拡散部801及びサブキャリア判定部802は、送信データ処理部803−1〜803−nを構成する。送信データ処理部803−1〜803−nは、ユーザ数設けられるものであり、各送信データ処理部803−1〜803−nは、1ユーザに送信する送信データの処理を行う。
逆拡散部801は、基地局装置800が通信を行っている1のユーザの無線通信装置700にて使用される複数の拡散コードを記憶している。そして、逆拡散部801は、制御情報抽出部205から入力した全ての各サブキャリアについて、記憶している拡散コードにて逆拡散処理してサブキャリア判定部802へ出力する。なお、各無線通信装置700は、異なる拡散コードを使用しているため、各送信データ処理部803−1〜803−nの逆拡散部801は、各々異なる拡散コードを記憶している。
サブキャリア判定部802は、逆拡散部801から入力した逆拡散出力がしきい値以上のサブキャリアを無線通信装置700にて選択されたサブキャリアと判断し、受信品質がしきい値以上のサブキャリアのSC番号情報を制御部208及び復調部206へ出力する。なお、サブキャリア判定部802は、無線通信装置700からはSC番号情報は送信されないので、あらかじめ無線通信装置700と共通のSC番号情報を記憶している。また、フェージングによる受信品質変動も考慮して、受信品質はパイロット信号の受信品質に対する相対値とする。
復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれる指示した個数のサブキャリア毎のCQIを制御部208へ出力する。また、復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれるNACK信号またはACK信号を送信HARQ部210へ出力する。
制御部208は、復号部207から入力した各ユーザの無線通信装置700のCQIとサブキャリア判定部802から入力した各ユーザの無線通信装置700のSC番号情報とを用いて、スケジューリングアルゴリズムに基づいてスケジューリングを行うとともに、変調多値数及び符号化率等のMCSを適応的に選択する。即ち、制御部208は、各ユーザの無線通信装置700から送られてきたサブキャリア毎のCQIとサブキャリア判定部802から入力した各ユーザの無線通信装置700のSC番号情報とを用いることにより、各無線通信装置700のサブキャリア毎の受信品質を判定することができるので、各無線通信装置700の各サブキャリアの受信品質に応じたMCSを選択する。また、制御部208は、各無線通信装置700において受信品質の良好なサブキャリアに、その無線通信装置700へ送信するデータを割り当てることができる。制御部208は、使用可能なサブキャリア数を把握しており、使用可能なサブキャリアの範囲内にて各無線通信装置700へ送信する送信データをサブキャリア毎に割り当てる。この時、制御部208は、無線通信装置700からCQIが送られてきていないサブキャリアについての受信品質は、最も悪いものとして割り当てを行う。そして、制御部208は、各サブキャリアについての選択した符号化率情報を符号化部209へ出力し、各サブキャリアについての選択した変調方式情報を変調部211へ出力するとともに、スケジューリングにより各無線通信装置700に割り当てたサブキャリアの情報をサブキャリア割当て部215へ出力する。
次に、無線通信装置700におけるCQIを選択してサブキャリアに割り当てる方法及び選択したCQIを送信する際の送信信号のフォーマットについて、図3及び図9を用いて説明する。サブキャリアの割り当て方法としては、各サブキャリアのCQIを自身のサブキャリアに割り当てる方法、または各サブキャリアのCQIを一対一に対応させた他のサブキャリアに割り当てる方法の2つの方法を採用することが可能である。
最初に、各サブキャリアのCQIを自身のサブキャリアに割り当てる方法について説明する。図3において、受信品質測定部113−1〜113−nにおける受信品質測定結果より、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアの受信品質が良好である場合、しきい値判定部701は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアのCQIを選択するとともに、使用サブキャリア選択部702は、11番〜21番のCQIは11番〜21番のサブキャリアに割り当てるとともに、34番〜41番のサブキャリアのCQIは34番〜41番のサブキャリアに割り当てる。一方、しきい値判定部701は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリア以外のサブキャリアのCQI及びSC番号情報は選択しない。
次に、各サブキャリアのCQIを一対一に対応させた他のサブキャリアに割り当てる方法について説明する。図3において、受信品質測定部113−1〜113−nにおける受信品質測定結果より、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアの受信品質が良好である場合、しきい値判定部701は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアのCQIを選択するとともに、使用サブキャリア選択部702は、11番〜21番のCQIを一対一に各々対応させた22番〜32番のサブキャリアに割り当てるとともに、34番〜41番のサブキャリアのCQIを一対一に各々対応させた51番〜57番のサブキャリアに割り当てる。一方、しきい値判定部701は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリア以外のサブキャリアのCQI及びSC番号情報は選択しない。なお、CQIを生成したサブキャリアと一対一対応させたサブキャリアは、無線通信装置700と基地局装置800との間であらかじめ記憶しておくことにより、基地局装置800は受信したCQIが何れのサブキャリアのCQIであるかを認識することができる。
図9は、無線通信装置700から基地局装置800へ送信される信号のフォーマットを示すものである。図9に示すように、しきい値判定部701にてしきい値判定により選択されたサブキャリアについての5ビットの各CQIと、ACK信号またはNACK信号とから構成される制御情報が時分割多重されて送信される。
このように、本実施の形態3によれば、基地局装置から指示されたしきい値以上の受信品質を満たすサブキャリアを選択して、選択したサブキャリアのCQIを生成して送信するので、上り回線にて送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。また、本実施の形態3によれば、選択された受信品質が良好なサブキャリアにCQIを割り当てるので、基地局装置800は、品質の良いCQIを取得することができる。また、本実施の形態3によれば、各サブキャリアについて生成したCQIを、CQIを生成した自身のサブキャリアに割り当てるので、SC番号情報を送信しなくても基地局装置800は何れのサブキャリアのCQIであるのかを判定することができることにより、SC番号情報を送信しない分だけ信号の送信量を少なくすることができる。また、複信方式がTDDである場合には上り下りの回線で伝搬路特性がほぼ同一であるために、下り回線の受信品質の良好なサブキャリアを上り回線でも用いられることになる。つまりCQI信号を良好な伝搬路を用いて送信できることになる。
また、本実施の形態3によれば、CQIを生成するサブキャリアを選択する際の指示は、基地局装置からしきい値を指示する指示情報を送信するだけで良いので、下り回線において、送信する信号量を増大させることなく上り回線の送信する信号量を減らすことができる。また、本実施の形態3によれば、各ユーザの無線通信装置700に固有の拡散コードを用いてサブキャリア及びCQIを拡散処理するので、複数のユーザの無線通信装置700から同一のサブキャリアについてのCQIが送信されてきた場合において、基地局装置800は何れのユーザの無線通信装置700から送られてきたものであるのかを見分けることができる。
(実施の形態4)
図10は、本発明の実施の形態4に係る無線通信装置1000の構成を示すブロック図である。
本実施の形態4に係る無線通信装置1000は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図10に示すように、CQI生成部114、符号化部115及び変調部116を除くものである。なお、図10においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
SC選択部127は、復号部107から入力したCQI個数情報と受信品質測定部113−1〜113−nから入力した測定値情報とより、CQI個数情報により指示された個数のサブキャリアを受信品質が良好な順番に選択する。そして、SC選択部127は、選択したサブキャリアをSC番号情報として符号化部117へ出力する。
多重部122は、変調部118から入力したSC番号情報及び変調部121から入力したNACK信号またはACK信号を多重して送信データを生成し、生成した送信データをS/P変換部123へ出力する。
次に、本実施の形態4に係る基地局装置1100の構成について、図11を用いて説明する。図11は、基地局装置1100の構成を示すブロック図である。なお、図11においては、図2と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれるSC番号情報を制御部208へ出力する。また、復号部207は、復調部206から入力した受信信号を復号化して受信信号に含まれるNACK信号またはACK信号を送信HARQ部210へ出力する。
制御部208は、復号部207から入力した各ユーザの無線通信装置1000のSC番号情報より、各ユーザの無線通信装置1000における受信品質が良好なサブキャリアを知ることができるので、受信品質が良好なSC番号のサブキャリアに送信データが割り当てられるようにスケジューリングアルゴリズムに基づいてスケジューリングを行う。即ち、制御部208は、受信品質が良好な順番にSC番号が整列しているので、SC番号の先頭から順番に送信データを割り当てるようにスケジューリングを行う。そして、制御部208は、送信に使用するサブキャリア情報をサブキャリア割当て部215へ出力する。
符号化部209は、あらかじめ設定されている固定の符号化率にて送信データを符号化して送信HARQ部210へ出力する。
変調部211は、あらかじめ設定されている固定の変調方式にて送信HARQ部210から入力した送信データを変調して多重部214へ出力する。
次に、無線通信装置1000におけるCQIを選択する方法及び選択したCQIを送信する際の送信信号のフォーマットについて、図3及び図12を用いて説明する。
図3において、受信品質測定部113−1〜113−nにおける受信品質測定結果より、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアの受信品質が良好である場合、SC選択部127は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリアのみのSC番号情報を出力する。一方、SC選択部127は、11番〜21番のサブキャリア及び34番〜41番のサブキャリア以外のサブキャリアのSC番号情報は出力しない。
図12は、無線通信装置1000から基地局装置1100へ送信される信号のフォーマットを示すものである。多重部122から出力される制御情報は、図12に示すように、SC選択部127にて選択されたサブキャリアの6ビットからなるSC番号情報と1ビットのACK/NACK信号とが時分割多重された信号である。
図13は、無線通信装置1000から基地局装置1100へ送信される信号のフォーマットの他の例を示すものである。多重部122から出力される制御情報は、図13に示すように、先頭から64ビットの64個の各サブキャリアのSC番号情報と1ビットのACK/NACK信号が時分割多重された信号である。SC番号情報は、64個のサブキャリアの1番のサブキャリアから順番に時分割多重されるものであり、選択されたサブキャリアのSC番号情報は「1」とし、選択されていないサブキャリアのSC番号情報は「0」とする。したがって、1ビット目、2ビット目〜10ビット目、22ビット目〜33ビット目及び42ビット目〜64ビット目までは「0」となり、11ビット目〜21ビット目及び34ビット目〜41ビット目までは「1」となる。
このように、本実施の形態4によれば、基地局装置から指示された個数の受信品質が良好なサブキャリアを選択して、選択したサブキャリアのSC番号情報を送信するので、CQIとSC番号情報の両方を送信する場合に比べて上り回線にて送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。また、本実施の形態4によれば、CQIを生成するサブキャリアを選択する際の指示は、基地局装置からCQIの個数を指示する指示情報を送信するだけで良いので、下り回線において、送信する信号量を増大させることなく上り回線の送信する信号量を減らすことができる。また、本実施の形態4によれば、基地局装置は、あらかじめ固定にて設定されている符号化率を用いた符号化及び変調方式等を行えば良いので、符号化処理及び変調処理等の処理を簡単にすることができることにより回路及び装置を小型化することができるとともに、製造コストを低減することができる。
(実施の形態5)
図14は、本発明の実施の形態5に係る無線通信装置1400の構成を示すブロック図である。
本実施の形態5に係る無線通信装置1400は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図14に示すように、符号化部115、変調部116、符号化部117、変調部118及びSC選択部127を除き、しきい値判定部1401、CQI用拡散コード生成部1402、使用サブキャリア選択部1403及び拡散部1404を追加する。なお、図14においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
選択手段であるしきい値判定部1401は、CQI生成部114から入力した選択用受信品質情報であるCQIと復号部107から入力したCQIしきい値情報とを用いて、受信品質がしきい値以上であるCQIのみを選択し、選択したCQIをCQI用拡散コード生成部1402へ出力するとともに、選択したCQIのSC番号情報を使用サブキャリア選択部1403へ出力する。しきい値判定部1401は、上記実施の形態2におけるしきい値判定部601と同様に、選択したCQIがレベル1〜8の8段階の内のいずれのレベルであるかを示す8段階の情報を出力する方法、または相対値の情報を出力する方法の何れかを採用してしきい値判定をすることができる。なお、全てのサブキャリアのCQIの中からしきい値以上のCQIを選択する場合に限らず、CQIを生成する前に受信品質がしきい値以上のサブキャリアを選択し、選択されたサブキャリアのCQIのみを生成するようにしても良い。
拡散コード選択手段であるCQI用拡散コード生成部1402は、CQIと拡散コードとを関係付けた拡散コード選択用情報であるCQI用拡散コード情報を保存する参照テーブルを有している。そしてCQI用拡散コード生成部1402は、しきい値判定部1401から入力したCQIを用いてCQI用拡散コード情報を参照することにより拡散コードを選択して、選択した拡散コード情報を拡散部1404へ出力する。CQI用拡散コード情報における拡散コードは、各ユーザの無線通信装置1400にて異なるコードであり、かつCQI毎に異なるコードである。
割り当て手段である使用サブキャリア選択部1403は、変調部121から入力した誤り判定信号であるACK信号またはNACK信号を、しきい値判定部1401から入力したSC番号情報より選択されたサブキャリアに割り当てて拡散部1404へ出力する。ここで、使用サブキャリア選択部1403は、しきい値判定部1401から複数のSC番号情報が入力した場合には、SC番号情報により通知された複数のサブキャリアにACK信号またはNACK信号を割り当てる。
拡散部1404は、使用サブキャリア選択部1403から入力したACK信号またはNACK信号が割り当てられたサブキャリアに対して、CQI用拡散コード生成部1402から入力した拡散コードを用いて拡散処理して多重部122へ出力する。
次に、本実施の形態5に係る基地局装置の構成について、図15を用いて説明する。図15は、基地局装置1500の構成を示すブロック図である。
本実施の形態5に係る基地局装置1500は、図2に示す実施の形態1に係る基地局装置200において、図15に示すように、逆拡散部1501及び判定部1502を追加する。なお、図15においては、図2と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
制御情報抽出部205、復調部206、復号部207、符号化部209、送信HARQ部210、変調部211、符号化部212、変調部213、逆拡散部1501及び判定部1502は、送信データ処理部1503−1〜1503−nを構成する。送信データ処理部1503−1〜1503−nは、ユーザ数設けられるものであり、各送信データ処理部1503−1〜1503−nは、1ユーザに送信する送信データの処理を行う。
逆拡散部1501は、基地局装置1500が通信を行っている1のユーザの無線通信装置1400にて使用される複数の拡散コードを記憶している。そして、逆拡散部1501は、制御情報抽出部205から入力した全ての各サブキャリアについて、記憶している拡散コードにて逆拡散処理して判定部1502へ出力する。なお、各無線通信装置1400は、異なる拡散コードを使用しているため、各送信データ処理部1503−1〜1503−nの逆拡散部1501は、各々異なる拡散コードを記憶している。
判定部1502は、拡散コードとCQIとを関係付けたCQI用拡散コード情報を保存する参照テーブルを有しているとともに、1のユーザの無線通信装置1400が使用している拡散コードを全て記憶している。なお、各無線通信装置1400は、異なる拡散コードを使用しているため、各送信データ処理部1503−1〜1503−nの判定部1502は、各々異なる拡散コードを記憶している。このCQI用拡散コード情報は、CQI用拡散コード生成部1402と共通のものである。判定部1502は、逆拡散部1501から入力した受信信号の逆拡散出力をサブキャリア毎に求め、サブキャリア毎の最も大きな逆拡散出力としきい値(第3しきい値)とを比較する。そして、判定部1502は、最も大きな逆拡散出力がしきい値以上であるサブキャリアは、無線通信装置1400にて選択されたサブキャリアであるものと判定し、最も大きな逆拡散出力の逆拡散に用いた拡散コードを用いてCQI用拡散コード情報を参照することにより、最も大きな逆拡散出力がしきい値以上のサブキャリアのCQIを選択して、選択したCQIを制御部208へ出力する。このとき、逆拡散出力はフェージングによる受信電力変動を考慮してパイロットの受信電力との相対値で表す。
復調部206は、判定部1502から入力したACK信号またはNACK信号を復調して復号部207へ出力する。
復号部207は、復調部206から入力したACK信号またはNACK信号の復調結果を復号化して送信HARQ部210へ出力する。
制御部208は、判定部1502から入力した各ユーザの無線通信装置1400のCQIより、スケジューリングアルゴリズムに基づいてスケジューリングを行うとともに、変調多値数及び符号化率等のMCSを適応的に選択する。即ち、制御部208は、判定部1502から入力したサブキャリア毎のCQIより、各無線通信装置1400についてのサブキャリア毎の受信品質を判定することができるので、各無線通信装置1400についての各サブキャリアの受信品質に応じたMCSを選択する。制御部208は、使用可能なサブキャリア数を把握しており、使用可能なサブキャリアの範囲内にて各無線通信装置1400へ送信する送信データをサブキャリア毎に割り当てる。この時、制御部208は、判定部1502からCQIが入力しないサブキャリアについての受信品質は、最も悪いものとして割り当てを行う。そして、制御部208は、各サブキャリアについての選択した符号化率情報を符号化部209へ出力し、各サブキャリアについての選択した変調方式情報を変調部211へ出力するとともに、スケジューリングにより各無線通信装置1400に割り当てたサブキャリアの情報をサブキャリア割当て部215へ出力する。
次に、無線通信装置1400におけるサブキャリアを選択する方法について、図3を用いて説明する。
使用サブキャリア選択部1403は、11番目〜21番目のサブキャリア及び34番目〜41番目のサブキャリアにACK信号またはNACK信号を割り当てる。そして、多重部122にて多重された制御情報は、複数のACK信号またはNACK信号が時分割多重された信号である。因みに、図3の場合には、複数のACK信号またはNACK信号を送信することになるが、CQIが5ビット必要であるのに対してACK信号またはNACK信号は1ビットであるので、全体的な信号量は減少させることができる。
このように、本実施の形態5によれば、受信品質が良好なサブキャリアを選択して、選択したサブキャリアにACK信号またはNACK信号を割り当てることにより送信するので、上り回線にて送信する信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによりシステム容量を増大させることができる。また、本実施の形態5によれば、再送を要求するか否かのACK信号またはNACK信号とCQIに相当する受信品質情報とを兼用することができるとともに、CQI及びSC番号情報は送信しないので、上り回線にて送信する信号量を極限まで少なくすることができる。また、本実施の形態5によれば、CQIを生成するサブキャリアを選択する際の指示は、基地局装置からCQIの個数を指示する指示情報を送信するだけで良いので、下り回線において、送信する信号量を増大させることなく上り回線の送信する信号量を減らすことができる。
なお、本実施の形態5において、無線通信装置1400は、ユーザ固有の拡散コードを選択してACK信号またはNACK信号を割り当てたサブキャリアを拡散することとしたが、これに限らず、ユーザ固有のスクランブリングコードを選択して、選択したスクランブリングコードを用いてACK信号またはNACK信号を割り当てたサブキャリアをスクランブリングしても良い。
上記実施の形態1〜実施の形態5において、通信帯域内F1に64個のサブキャリアを割り当てることとしたが、これに限らず、64個以外の任意の数のサブキャリアを割り当てることが可能である。また、上記実施の形態1〜実施の形態5の無線通信装置は、通信端末装置に適用可能である。また、上記実施の形態3〜実施の形態5においては、選択するサブキャリアは各サブキャリアの受信品質の閾値判定によって決定していたが、実施の形態1のように上位局から通知されるサブキャリア数だけ選択するようにしても良い。
なお、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
本明細書は、2003年8月6日出願の特願2003−288162に基づくものである。この内容はすべてここに含めておく。
本発明は、送信する制御信号量を減らすことにより、送信できるデータ容量を増やすことができるとともに、消費電力を小さくすることができ、他の無線通信装置に対する干渉を減少させることによるシステム容量を増大させる効果を有し、受信品質を報告するのに有用である。

Claims (4)

  1. 基地局装置から、CQIの個数を示す情報を取得する取得手段と、
    複数のサブキャリアの中から、品質が良好なCQIを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記個数のCQIと、前記個数のCQIと対応する周波数軸上の位置を示す情報とを報告する報告手段と、
    を具備する無線通信装置。
  2. 請求項1記載の無線通信装置を具備する通信端末装置。
  3. 基地局装置から、CQIの個数を示す情報を取得する取得し、
    複数のサブキャリアの中から、品質が良好な前記個数のCQIを選択し、
    選択された前記個数のCQIと、前記個数のCQIと対応する周波数軸上の位置を示す情報とを報告する、
    無線通信方法。
  4. 基地局装置から、CQIの個数を示す情報を取得する取得手段と、
    前記個数のCQIを送信する送信手段と、
    を具備する無線通信装置。
JP2011098142A 2003-08-06 2011-04-26 無線通信装置及び無線通信方法 Active JP4938139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098142A JP4938139B2 (ja) 2003-08-06 2011-04-26 無線通信装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288162 2003-08-06
JP2003288162 2003-08-06
JP2011098142A JP4938139B2 (ja) 2003-08-06 2011-04-26 無線通信装置及び無線通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091499A Division JP4882013B2 (ja) 2003-08-06 2010-04-12 無線通信装置及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004884A Division JP5450672B2 (ja) 2003-08-06 2012-01-13 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011182450A true JP2011182450A (ja) 2011-09-15
JP4938139B2 JP4938139B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34131502

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512998A Active JP4734116B2 (ja) 2003-08-06 2004-08-04 無線通信装置及び受信品質報告方法
JP2010091499A Active JP4882013B2 (ja) 2003-08-06 2010-04-12 無線通信装置及び無線通信方法
JP2011098142A Active JP4938139B2 (ja) 2003-08-06 2011-04-26 無線通信装置及び無線通信方法
JP2012004884A Active JP5450672B2 (ja) 2003-08-06 2012-01-13 無線通信装置及び無線通信方法
JP2013240692A Active JP5622922B2 (ja) 2003-08-06 2013-11-21 無線通信装置及び無線通信方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512998A Active JP4734116B2 (ja) 2003-08-06 2004-08-04 無線通信装置及び受信品質報告方法
JP2010091499A Active JP4882013B2 (ja) 2003-08-06 2010-04-12 無線通信装置及び無線通信方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004884A Active JP5450672B2 (ja) 2003-08-06 2012-01-13 無線通信装置及び無線通信方法
JP2013240692A Active JP5622922B2 (ja) 2003-08-06 2013-11-21 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (11)

Country Link
US (7) US8934848B2 (ja)
EP (4) EP2600541B1 (ja)
JP (5) JP4734116B2 (ja)
KR (7) KR101110552B1 (ja)
CN (3) CN101646246B (ja)
BR (1) BRPI0413356B1 (ja)
CA (1) CA2534677C (ja)
ES (3) ES2406372T3 (ja)
HU (1) HUE057540T2 (ja)
PL (2) PL3402092T3 (ja)
RU (4) RU2366087C2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308052B2 (en) * 2003-07-31 2007-12-11 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus and modulation scheme selecting method
PL3402092T3 (pl) * 2003-08-06 2022-02-21 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie komunikacji bezprzewodowej i sposób komunikacji bezprzewodowej
JP4455389B2 (ja) * 2005-04-01 2010-04-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
KR101119351B1 (ko) * 2005-05-04 2012-03-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 정보의 송수신 방법 및 장치와 그 시스템
US8229448B2 (en) 2005-08-01 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
ATE366020T1 (de) * 2005-08-01 2007-07-15 Alcatel Lucent Reduzierung des overheads zur kanalzuteilung im abwärtskanal eines mehrträgersystems
EP1921784A4 (en) * 2005-08-25 2012-08-01 Fujitsu Ltd MOBILE TERMINAL AND BASE STATION DEVICE
US20090303941A1 (en) * 2005-08-26 2009-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scalable bandwidth system, radio base station apparatus and radio terminal apparatus
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
CA2633053C (en) * 2005-12-23 2013-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for channel quality indicator report
JP4812532B2 (ja) * 2006-06-16 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置および基地局装置並びに下りリソース割り当て方法
JP4812534B2 (ja) * 2006-06-19 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局及びチャネル品質情報通知方法
KR100809191B1 (ko) * 2006-06-20 2008-02-29 엘지노텔 주식회사 이동 통신 시스템의 채널품질상태표시값 전송 장치 및 방법
KR101269201B1 (ko) 2006-06-30 2013-05-28 삼성전자주식회사 폐 루프 방식의 다중 안테나 시스템에서 데이터송/수신장치 및 방법
JP5077525B2 (ja) 2006-08-22 2012-11-21 日本電気株式会社 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置
JP4967561B2 (ja) * 2006-09-20 2012-07-04 富士通株式会社 移動通信端末、移動通信システム、基地局及び通信方法
CN102123510B (zh) * 2006-09-29 2012-11-28 富士通株式会社 基站装置
CN101513111B (zh) * 2006-09-29 2011-07-20 富士通株式会社 基站装置
JP5205573B2 (ja) * 2006-12-08 2013-06-05 シャープ株式会社 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび通信方法
US8462758B2 (en) * 2006-12-20 2013-06-11 Intel Corporation Channel quality information feedback techniques for a wireless system
JP5106129B2 (ja) * 2007-01-10 2012-12-26 パナソニック株式会社 基地局装置
JP4824612B2 (ja) * 2007-03-20 2011-11-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、ユーザ装置及び送信方法
US8331328B2 (en) 2007-06-08 2012-12-11 Samsung Electronic Co., Ltd Control and data signaling in SC-FDMA communication systems
WO2008153081A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
PL2892170T3 (pl) * 2007-06-15 2019-10-31 Optis Wireless Technology Llc Urządzenie do komunikacji bezprzewodowej i sposób rozprzestrzeniania sygnału odpowiedzi
US8422443B2 (en) * 2007-08-07 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, terminal apparatus and communication system
US8532605B2 (en) * 2007-08-09 2013-09-10 Intel Mobile Communications GmbH Determining a receiving quality in a radio communication device
EP2584726B1 (en) 2007-08-13 2014-04-09 Optis Wireless Technology, LLC Radio communication device and response signal diffusion method
MY154142A (en) 2007-08-13 2015-05-15 Panasonic Corp Radio transmission device and radio transmission method
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101410120B1 (ko) 2007-08-21 2014-06-25 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8665803B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Tone selection in communication networks
HUE024468T2 (en) * 2008-08-12 2016-01-28 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Procedure and layout in communication system
TWI496427B (zh) * 2009-03-16 2015-08-11 Interdigital Patent Holdings 具載波聚合及叢集-dft上鏈mimo之資料及控制多工
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
US9178738B2 (en) 2009-11-03 2015-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation in OFDM receiver equipment
CN102131245B (zh) * 2010-01-15 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 辅载波配对信息的传输方法、实现传输的节点b和系统
KR101825431B1 (ko) 2010-04-05 2018-02-05 삼성전자 주식회사 다중 케리어 통신 시스템과 그의 적응적 케리어 선택 및 링크 품질 보고 방법
CN102215591B (zh) 2010-04-06 2013-12-04 华为技术有限公司 一种信道状态信息的传输方法及用户设备及基站
WO2011158762A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
CN101908951B (zh) 2010-08-16 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息的报告方法及基站
EP2827514B1 (en) * 2012-03-16 2018-05-02 Fujitsu Limited Light transmission apparatus and light transmission method
JP6225552B2 (ja) * 2013-08-08 2017-11-08 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システムおよび通信装置
US9973957B2 (en) 2013-09-25 2018-05-15 Apple Inc. Application dependent channel condition assessment
US20150372795A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Mediatek Singapore Pte. Ltd. CSI Feedback Modes and Indication for Sub Channel Feedback in OFDMA Systems
US9955491B2 (en) * 2014-12-30 2018-04-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for initial access in mobile communication system
US9806871B2 (en) 2015-05-17 2017-10-31 Imagination Technologies Selective sub-carrier processing
CN107787564B (zh) * 2015-06-23 2019-09-20 华为技术有限公司 无线电通信网络中控制器、接入节点以及聚合节点
US9848384B2 (en) 2016-02-11 2017-12-19 Imagination Technologies Receiver deactivation based on dynamic measurements
KR101712314B1 (ko) 2016-03-10 2017-03-03 (주)쎄미시스코 광소결 장치 및 이를 이용한 도전막 형성 방법
KR102383317B1 (ko) 2016-10-31 2022-04-07 메타솔 주식회사 광 소결 장치
KR101953442B1 (ko) 2016-12-05 2019-02-28 (주)쎄미시스코 수냉각이 가능한 광 소결 장치
US11611859B2 (en) 2017-03-22 2023-03-21 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signal by terminal and base station in wireless communication system and device supporting same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358011A (ja) * 1999-04-16 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2002135230A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp スペクトラム拡散通信システムの送信機、受信機、ならびにその変復調方法
JP2002199459A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、基地局装置及び通信方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2100904C1 (ru) * 1990-03-19 1997-12-27 Селсат Америка, Инк. Сотовая система связи
US5479447A (en) 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
JP3114442B2 (ja) * 1993-07-26 2000-12-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信のゾーン切替制御方法
US5638412A (en) 1994-06-15 1997-06-10 Qualcomm Incorporated Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system
US5513174A (en) * 1994-12-07 1996-04-30 At&T Corp. Telecommunication system with detection and control of packet collisions
MY123040A (en) 1994-12-19 2006-05-31 Salbu Res And Dev Proprietary Ltd Multi-hop packet radio networks
FI112303B (fi) 1995-05-16 2003-11-14 Nokia Corp Usealla taajuuskaistalla toimiva matkapuhelinjärjestelmä
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
US5638369A (en) * 1995-07-05 1997-06-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for inbound channel selection in a communication system
SE515752C2 (sv) * 1995-08-28 2001-10-08 Telia Ab Direktåtkomst i OFDM-system
US5914933A (en) 1996-03-08 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Clustered OFDM communication system
RU2123765C1 (ru) * 1996-05-29 1998-12-20 Таганрогский государственный радиотехнический университет Система для передачи и приема информации кодом переменной длины
US5728978A (en) * 1996-08-02 1998-03-17 Computalog U.S.A., Inc. Acoustic isolator for acoustic well logging tool
FI102577B (fi) * 1996-09-05 1998-12-31 Nokia Telecommunications Oy Lähetys- ja vastaanottomenetelmä ja radiojärjestelmä
US5956642A (en) 1996-11-25 1999-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive channel allocation method and apparatus for multi-slot, multi-carrier communication system
US6031832A (en) * 1996-11-27 2000-02-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving performance of a packet communications system
US5966657A (en) 1997-07-24 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for radio frequency measurement and automatic frequency planning in a cellular radio system
DE19800953C1 (de) 1998-01-13 1999-07-29 Siemens Ag Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Zuteilung von Funkressourcen einer Funkschnittstelle
US7430257B1 (en) * 1998-02-12 2008-09-30 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Multicarrier sub-layer for direct sequence channel and multiple-access coding
EP0978962B1 (en) * 1998-02-13 2014-10-22 Thomson Licensing Transmitting method and transmitter
US6397077B1 (en) * 1998-05-20 2002-05-28 Conexant Systems, Inc. Wide frequency range couplers and detectors for power detection in multiple frequency band systems
US6266531B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-24 Ericsson Inc. System and method for adaptive thresholds for cell load sharing
US7039120B1 (en) * 1998-11-30 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for the dynamic allocation of frequencies for multicarrier modulation systems
JP3826653B2 (ja) 2000-02-25 2006-09-27 Kddi株式会社 無線通信システムのサブキャリア割当方法
JP2001320346A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Toshiba Corp 直交周波数分割多重変調とスペクトル拡散を併用する送信装置、受信装置および基地局
EP1221778A4 (en) * 2000-07-26 2008-08-27 Mitsubishi Electric Corp MULTI-CARRIER CODE DIVISION MULTI-ACCESS (CDMA) COMMUNICATION DEVICE, CDMA MULTI-CARRIER DEVICE, AND MULTI-CARRIER CDMA RECEPTION DEVICE
EP2259480A3 (en) * 2000-11-20 2012-05-02 Sony Deutschland Gmbh Adaptive subcarrier loading
CN100456758C (zh) 2000-12-15 2009-01-28 昂达博思公司 具有基于组的副载波分配的多载波通信方法
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7164669B2 (en) 2001-01-19 2007-01-16 Adaptix, Inc. Multi-carrier communication with time division multiplexing and carrier-selective loading
JP2002252619A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd パケット通信装置
RU2193818C1 (ru) * 2001-03-23 2002-11-27 Ипатьев Василий Михайлович Способ передачи информации на подвижные объекты
CA2380039C (en) 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
KR100510434B1 (ko) * 2001-04-09 2005-08-26 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치
EP1255368A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-06 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes
US7206840B2 (en) * 2001-05-11 2007-04-17 Koninklike Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
US7688899B2 (en) * 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
JP3607643B2 (ja) 2001-07-13 2005-01-05 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
WO2003019820A1 (en) 2001-08-31 2003-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting and receiving forward channel quality information in a mobile communication system
US7280504B2 (en) * 2001-09-28 2007-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM transmitting and receiving apparatus
US7773699B2 (en) * 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
KR100493079B1 (ko) * 2001-11-02 2005-06-02 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
JP3875086B2 (ja) * 2001-11-30 2007-01-31 ソフトバンクテレコム株式会社 直交周波数分割多重システムおよび送受信装置
US7508778B2 (en) 2001-12-05 2009-03-24 Qualcomm, Incorporated System and method for adjusting quality of service in a communication system
CN1180558C (zh) 2001-12-27 2004-12-15 华为技术有限公司 高速数据接入系统上行信令的发送和接收方法
CA2415170C (en) * 2001-12-28 2008-07-15 Ntt Docomo, Inc. Receiver, transmitter, communication system, and method of communication
JP4078105B2 (ja) * 2002-04-08 2008-04-23 シャープ株式会社 無線通信システム
US20040203476A1 (en) * 2002-10-08 2004-10-14 Jung-Tao Liu Method of feedback for HSDPA system using OFMDA
KR20040087622A (ko) * 2003-04-08 2004-10-14 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신시스템에서프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법
US7640373B2 (en) 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
KR100640461B1 (ko) * 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
PL3402092T3 (pl) * 2003-08-06 2022-02-21 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie komunikacji bezprzewodowej i sposób komunikacji bezprzewodowej
JP4012167B2 (ja) * 2004-03-31 2007-11-21 株式会社東芝 無線通信システム
US20050286547A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Baum Kevin L Method and apparatus for accessing a wireless multi-carrier communication system
US9294218B2 (en) * 2004-07-16 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Rate prediction in fractional reuse systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358011A (ja) * 1999-04-16 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2002135230A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp スペクトラム拡散通信システムの送信機、受信機、ならびにその変復調方法
JP2002199459A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、基地局装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3402092A1 (en) 2018-11-14
KR101110552B1 (ko) 2012-01-31
JP2010200347A (ja) 2010-09-09
KR20110071144A (ko) 2011-06-28
JP2012124913A (ja) 2012-06-28
CN101646246B (zh) 2013-01-16
KR20120085893A (ko) 2012-08-01
US10122491B2 (en) 2018-11-06
EP3402092B1 (en) 2021-10-20
RU2759391C2 (ru) 2021-11-12
KR20070008502A (ko) 2007-01-17
BRPI0413356A8 (pt) 2018-05-02
US8934848B2 (en) 2015-01-13
EP2600540B1 (en) 2018-12-12
RU2009115777A (ru) 2010-10-27
KR20110028539A (ko) 2011-03-18
US20130322340A1 (en) 2013-12-05
JP5450672B2 (ja) 2014-03-26
JP2014057360A (ja) 2014-03-27
KR101245799B1 (ko) 2013-03-20
RU2018104057A (ru) 2019-08-05
EP2600541A1 (en) 2013-06-05
KR20110118843A (ko) 2011-11-01
CN101646247B (zh) 2013-06-05
PL2600540T3 (pl) 2019-08-30
RU2644508C2 (ru) 2018-02-12
JPWO2005015801A1 (ja) 2006-10-12
US20160261366A1 (en) 2016-09-08
JP4938139B2 (ja) 2012-05-23
JP4734116B2 (ja) 2011-07-27
KR101245798B1 (ko) 2013-03-20
RU2366087C2 (ru) 2009-08-27
US10686554B2 (en) 2020-06-16
US9705636B2 (en) 2017-07-11
US20060198293A1 (en) 2006-09-07
US20170272204A1 (en) 2017-09-21
US20190036643A1 (en) 2019-01-31
BRPI0413356A (pt) 2006-10-10
CA2534677A1 (en) 2005-02-17
EP2600541B1 (en) 2018-06-27
RU2006103264A (ru) 2006-07-10
JP4882013B2 (ja) 2012-02-22
PL3402092T3 (pl) 2022-02-21
US9363699B2 (en) 2016-06-07
KR101201472B1 (ko) 2012-11-14
KR20120025630A (ko) 2012-03-15
WO2005015801A3 (ja) 2005-03-31
RU2504113C2 (ru) 2014-01-10
US11356195B2 (en) 2022-06-07
KR101110408B1 (ko) 2012-02-24
WO2005015801A2 (ja) 2005-02-17
CA2534677C (en) 2017-04-25
KR101081282B1 (ko) 2011-11-08
CN101646247A (zh) 2010-02-10
EP1646163A2 (en) 2006-04-12
JP5622922B2 (ja) 2014-11-12
CN100550689C (zh) 2009-10-14
ES2903414T3 (es) 2022-04-01
CN1830161A (zh) 2006-09-06
HUE057540T2 (hu) 2022-05-28
RU2018104057A3 (ja) 2021-04-19
KR101158045B1 (ko) 2012-06-22
ES2406372T3 (es) 2013-06-06
EP1646163A4 (en) 2011-10-26
EP1646163B1 (en) 2013-04-24
US20090258600A1 (en) 2009-10-15
CN101646246A (zh) 2010-02-10
US20200266921A1 (en) 2020-08-20
KR20120135424A (ko) 2012-12-13
US8532581B2 (en) 2013-09-10
BRPI0413356B1 (pt) 2020-12-01
ES2714307T3 (es) 2019-05-28
RU2013145071A (ru) 2015-04-20
EP2600540A1 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622922B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250