JP2011181247A - 防水コネクタ及びその組み付け方法 - Google Patents

防水コネクタ及びその組み付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011181247A
JP2011181247A JP2010042488A JP2010042488A JP2011181247A JP 2011181247 A JP2011181247 A JP 2011181247A JP 2010042488 A JP2010042488 A JP 2010042488A JP 2010042488 A JP2010042488 A JP 2010042488A JP 2011181247 A JP2011181247 A JP 2011181247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
cylindrical wall
insertion hole
outer peripheral
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010042488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hira
正和 比良
Kazuyuki Iwashita
和之 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010042488A priority Critical patent/JP2011181247A/ja
Publication of JP2011181247A publication Critical patent/JP2011181247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】電線の外径に拘わらず高い防水性能を維持することのできる防水コネクタ及びその組み付け方法を提供する。
【解決手段】可撓性部材から成る封止部3に挿通孔4を形成するとともに、挿通孔4の内壁に連続するように筒状壁6を延設する。筒状壁6の延出端には内向きフランジ7を形成する。内向きフランジ7の内周面を電線5の外周面に圧入状態で係止させる。その状態のまま電線5を挿通孔4内に押し込むことで、筒状壁6の延出端E2を、電線5とともに基端部E1の内側を潜らせる。筒状壁6を、内外周面を反転させて挿通孔4の内壁と電線5の間に介在させる。
【選択図】図4

Description

この発明は、ハウジングの電線挿入部に防水構造を備えた防水コネクタ及びその組み付け方法に関するものである。
電線同士の接続部にコネクタが用いられることがある。この種のコネクタは、雄雌一方のコネクタ端子がハウジングに保持され、そのハウジングに引き入れられた電線がハウジングの内部でコネクタ端子に接続されている。
また、ハウジングの電線挿入部に防水構造を備えた防水コネクタが案出されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の防水コネクタは、ハウジングの後端部に電線を挿入するための挿通孔が設けられるとともに、この挿通孔に連続するようにハウジングの内側に収容穴が設けられ、その収容穴に、封止部としてゴム製の筒状シール部材が嵌入固定されている。筒状シール部材は、ハウジングの挿通孔を通して挿入された電線がその内部に圧入され、電線とハウジングの間を密閉する。
特開平11−354200号公報
しかし、この従来の防水コネクタにおいては、封止部としてゴム製の筒状シール部材が採用されているが、封止部に形成する挿通孔の内径(筒状シール部材の内周面の径)を小さくするのには成形上限界があり、外径の小さい電線を扱う場合の密閉性の確保が難しかった。
そこでこの発明は、電線の外径に拘わらず高い防水性能を維持することのできる防水コネクタ及びその組み付け方法を提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、コネクタ端子を保持するハウジング(例えば、後述の実施形態におけるハウジング2)に可撓性部材から成る封止部(例えば、後述の実施形態における封止部3)が設けられ、前記コネクタ端子に接続される電線(例えば、後述の実施形態における電線5)が前記封止部に密封状態で係止された防水コネクタ(例えば、後述の実施形態における防水コネクタ1)において、前記封止部に設けられ前記電線が挿入される挿通孔(例えば、後述の実施形態における挿通孔4)と、前記封止部の外側端部に前記挿通孔の内壁に連続するように延設された筒状壁(例えば、後述の実施形態における筒状壁6)と、を備え、前記筒状壁が内外周面を反転させた状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装されていることを特徴とする。
この発明の場合、電線の外径が、たとえ挿通孔の成形上の限界よりも小さい場合であっても、内外周面を反転させた筒状壁によって挿通孔と電線の間が密閉されることになる。
請求項2に記載の発明は,請求項2に記載の防水コネクタにおいて、前記筒状壁の延出端には、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、当該筒状壁上の他の部位よりも強い力で前記電線の外周面に係止される強係止部(例えば、後述の実施形態における内向きフランジ7)が設けられ、前記筒状壁は、前記電線が前記挿通孔に挿入されるときに、前記強係止部側が他の部位に先立って前記電線とともに前記挿通孔に挿入され、それにより内外周面が反転した状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装されていることを特徴とする。
この場合、防水コネクタの組み付け時には、最初に、電線を筒状壁に挿入して筒状壁の延出端の強係止部を電線の外周面に係止させる。この状態から電線を封止部の挿通孔に押し込むと、筒状壁の強係止部側が電線と一体となって進み、その強係止部が筒状壁の基端部の内側を潜り抜け、内外周面を反転させつつ他の部位に先立って挿通孔内に挿入されるようになる。この結果、挿通孔の内壁と電線の間は反転した筒状壁によって密閉される。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の防水コネクタにおいて、前記筒状壁は、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、内周面が前記電線の外周面に圧接される内向きフランジ(例えば、後述の実施形態における内向きフランジ7)を備え、この内向きフランジが前記強係止部を構成していることを特徴とする。
この場合、筒状壁は電線が挿通孔に挿入される前の状態では、内向きフランジの内周面で電線の外周面に圧接されている。この状態で電線が挿通孔に押し込まれると、筒状壁は内向きフランジを中心として内外周面が反転する。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の防水コネクタにおいて、前記筒状壁の内向きフランジ以外の部位の内周面の内径は、前記筒状壁を前記挿通孔に挿入する前の状態で、前記電線の外径よりも大きく設定されていることを特徴とする。
この場合、筒状壁が電線とともに挿通孔に押し込まれる前の状態では、筒状壁の内向きフランジ以外の部位は電線との間の接触抵抗が小さくなっている。この状態から電線が挿通孔内に押し込まれると、筒状壁上の内向きフランジが他の部位に先立って挿通孔方向に移動し易くなる。
請求項5に記載の発明は、コネクタ端子を保持するハウジングに可撓性部材から成る封止部が設けられ、前記コネクタ端子に接続される電線が前記封止部を貫通して密封状態で組み付けられる防水コネクタの組み付け方法であって、前記電線が挿入される挿通孔を前記封止部に設け、前記封止部の外側端部に前記挿通孔の内壁に連続するように筒状壁を延設し、この筒状壁の延出端に、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、当該筒状壁上の他の部位よりも強い力で前記電線の外周面に係止される強係止部を設け、前記電線の外周面に前記筒状壁の強係止部を係止した状態で前記電線を前記筒状壁とともに前記挿通孔内に押し込み、このとき、前記筒状壁上の強係止部を、当該筒状壁の基端部の内側を前記電線とともに潜らせ、それによって前記筒状壁の内外周面を反転させ、前記筒状壁をその状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、封止部に延設された筒状壁が内外周面を反転させた状態で挿通孔の内壁と電線の間に介装されているため、電線の外径に拘わらず、ハウジングと電線の間を確実に密閉することができる。
請求項2に記載の発明によれば、筒状壁の延出端に電線の外周面に係止される強係止部が設けられ、電線が挿通孔に挿入されるときに、筒状壁の強係止部が他の部位に先立って電線とともに挿通孔に挿入され、それによって筒状壁が内外周面を反転させた状態で挿通孔の内壁と電線の間に介装されているため、組み付けの容易な構造でありながら、ハウジングと電線の間を確実に密閉することができる。
請求項3に記載の発明によれば、筒状壁の延出端の内向きフランジによって強係止部が構成されているため、製造の容易な簡単な構造でありながら、筒状壁を内外周面を反転させた状態で挿通孔の内壁と電線の間に確実に介在させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、挿通孔に挿入する前の状態での、筒状壁の内向きフランジ以外の部位の内周面の内径が、電線の外径よりも大きく設定されていることから、筒状壁を電線とともに挿通孔に押し込むときに、容易に筒状壁を反転させることができ、組み付け作業性をより高めることができる。
請求項5に記載の発明によれば、筒状壁を電線とともに挿通孔に押し込むだけで、筒状壁を挿通孔の内壁と電線の間に容易に介在させることができるため、ハウジングと電線の間の密閉性を高く維持しつつ、組み付け作業性を高めることができる。
この発明の一実施形態の防水コネクタを示す斜視図である。 この発明の一実施形態の防水コネクタの図1のA−A断面に対応する断面図である。 この発明の一実施形態の防水コネクタの組み付け前の状態を示す図2に対応する断面図である。 この発明の一実施形態の防水コネクタの組み付け工程を(A)〜(D)で順次示す断面図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この実施形態に係る防水コネクタ1を示すものである。
この防水コネクタ1は、樹脂製のハウジング2の前部側(図中矢印F側)に雌雄いずれか一方のコネクタ端子(図示せず)が複数組保持されるとともに、ハウジング2の後部側にゴム等の可撓性を有する材料からなる封止部3が設けられ、その封止部3には、ハウジング2内のコネクタ端子に接続される複数の電線5が密閉状態で支持されている。なお、以下では、特別に断らない限り、図中の矢印Fが指す側を「前」、矢印Fが指す側と逆側を「後」と呼ぶものとする。
図2は、封止部3の一部を長手方向に切断した状態を示す図である。
封止部3には、電線5をハウジング2内に挿入するための複数の挿通孔4が形成されている。封止部3の外側端部には、各挿通孔4の内壁に連続するように筒状壁6が延設されている。筒状壁6は、基端部側を中心として内外周面を反転させ、その状態で電線5とともに対応する挿通孔4内に装着されている。
図3は、筒状壁6と電線5を挿通孔4に挿入する前の状態を示すものである。
同図に示すように、筒状壁6は、封止部3からストレートに外側に延出しており、電線5を挿通孔4に挿入する前に電線5の外周面に装着されるようになっている。筒状壁6は、全体がほぼ円筒状に形成され、長手方向の延出端に内向きフランジ7が一体に形成されている。内向きフランジ7の内周面の内径は電線5の外径よりも小さく設定され、筒状壁6の内向きフランジ7以外の部位の内周面の内径は電線5の外径よりも大きく設定されている。
また、封止部3の外側端面のうちの、筒状壁6の付根部の周域には、筒状壁6を、内外周面を反転させて挿通孔4に押し込んだ際に、筒状壁6の付根部に応力が集中するのを回避するための環状凹部11が設けられている。
ここで、筒状壁6のうちの、封止部3に連接する側の端部を基端部E1と呼び、逆側の端部を延出端E2と呼ぶものとすると、延出端E2の内向きフランジ7は、電線5の先端部から所定距離離間した部位の外周面に圧入状態で係止される。この状態で筒状壁6の内向きフランジ7以外の部位は、電線5の外周面との間に微小な隙間dが確保されている。また、この実施形態の場合、内向きフランジ7は強係止部を構成している。
なお、この実施形態の場合、封止部3は型成形によって形成されているが、内径の小さい各挿通孔4の内周面には成形精度の関係で若干の凹凸が現れている。
図4(A)〜(D)は、封止部3(ハウジング2)に対する電線5の組み付け工程を示す図である。以下、この図に従って防水コネクタ1の組み付けについて説明する。
筒状壁6は、電線5の端部を封止部3の挿通孔4に挿入する前に、図3に示すように予め電線5の外周面に係止させておく。このとき、筒状壁6は前述のように内向きフランジ7の内周面を電線5上の所定位置に圧入固定しておく。
この状態から作業者が電線5を持ち、図4(A)に示すように筒状壁6の基端部E1に対して軸方向に荷重を加える。
この状態のまま電線5を挿通孔4に押し込むと、筒状壁6は、図4(B),(C)に示すように、基端部E1を留めたままま延出端E2が電線5とともに前進し、延出端E2側が基端部E1の内側を潜って挿通孔4内に進入する。
こうして筒状壁6の延出端E2が先行して挿通孔4内に押し込まれると、図4(D)に示すように、電線5が所定量挿通孔4内に挿入されたところで筒状壁6の内外周面がほぼ完全に反転し、延出端E2側の内向きフランジ7も表裏が反転する。ただし、内向きフランジ7は必ずしも反転しなくても良い。
このように筒状壁6が電線5とともに封止部3の挿通孔4内に押し込まれると、筒状壁6は、内外周面を反転させた状態において、挿通孔4の内壁と電線5の間に両者に密着して介在されることになる。したがって、各挿通孔4の内壁と対応する各電線5の間は反転した筒状壁6によって確実に密閉される。
以上のように、この防水コネクタ1においては、封止部3の外側の端部に挿通孔4の内壁に連続するように筒状壁6が延設され、その筒状壁6が内外周面を反転させた状態で挿通孔4の内壁と電線5の間に介装されているため、たとえ、電線5の外径が挿通孔4の内径の成形上の限界を超える小さい径であっても、挿通孔4と電線5の間を確実に密閉することができる。したがって、電線5の外径に拘わらず、高い防水性能を得ることができる。
また、この防水コネクタ1は、封止部3から突出した筒状壁6の内向きフランジ7に電線5を嵌合し、その状態で筒状壁6を電線5とともに挿通孔4内に押し込むだけで、筒状壁6を内外周面を反転させた状態で挿通孔4の内壁と電線5の間に容易に介在させることができるため、高い密閉性能(防水性能)を確保しつつ、組み付け作業性を向上させることができる。そして、筒状壁6を反転させて容易に挿通孔4内に配置することができることから、筒状壁6の装着時における圧縮量(密着度)を高めて密閉性能をより高めることができる。
したがって、この防水コネクタ1においては、密閉性能や組み付け作業性を高く維持したまま、線径の細い電線5に対しても充分に適応することができる。
また、この防水コネクタ1においては、筒状壁6の延出端E2に内向きフランジ7を設け、内向きフランジ7の内周面を電線5の外周面に圧接させることで延出端E2側を電線5の外周面に強固に係止させているため、極めて簡単な構造でありながら、筒状壁6を挿通孔4に押し込むときに確実に内外周面を反転させることができる。
さらに、この防水コネクタ1においては、筒状壁6の内向きフランジ7以外の部位の内周面の内径が電線5の外径よりも大きく設定されているため、筒状壁6を挿通孔4に押し込むときに容易に内外周面を反転させることができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、以上の実施形態においては、筒状壁の延出端に内向きフランジを設けたが、筒状壁の延出端における電線との接触抵抗を他の部位における電線との接触抵抗よりも大きくすることで、挿通孔に対する電線の挿入時に筒状壁の内外周面が反転するようにしても良い。
また、筒状壁には内向きフランジ等の強係止部を設けずに、挿通孔に対する電線の挿入時に専用の治具を用いて筒状壁の内外周面を反転させるようにしても良い。
1…防水コネクタ
2…ハウジング
3…封止部
4…挿通孔
5…電線
6…筒状壁
7…内向きフランジ(強係止部)

Claims (5)

  1. コネクタ端子を保持するハウジングに可撓性部材から成る封止部が設けられ、前記コネクタ端子に接続される電線が前記封止部に密封状態で係止された防水コネクタにおいて、
    前記封止部に設けられ前記電線が挿入される挿通孔と、
    前記封止部の外側端部に前記挿通孔の内壁に連続するように延設された筒状壁と、を備え、
    前記筒状壁が内外周面を反転させた状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装されている特徴とする防水コネクタ。
  2. 前記筒状壁の延出端には、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、当該筒状壁上の他の部位よりも強い力で前記電線の外周面に係止される強係止部が設けられ、
    前記筒状壁は、前記電線が前記挿通孔に挿入されるときに、前記強係止部側が他の部位に先立って前記電線とともに前記挿通孔に挿入され、それにより内外周面が反転した状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装されていることを特徴とする請求項1に記載の防水コネクタ。
  3. 前記筒状壁は、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、内周面が前記電線の外周面に圧接される内向きフランジを備え、
    この内向きフランジが前記強係止部を構成していることを特徴とする請求項2に記載の防水コネクタ。
  4. 前記筒状壁の内向きフランジ以外の部位の内周面の内径は、前記筒状壁を前記挿通孔に挿入する前の状態で、前記電線の外径よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項2または3に記載の防水コネクタ。
  5. コネクタ端子を保持するハウジングに可撓性部材から成る封止部が設けられ、前記コネクタ端子に接続される電線が前記封止部を貫通して密封状態で組み付けられる防水コネクタの組み付け方法であって、
    前記電線が挿入される挿通孔を前記封止部に設け、
    前記封止部の外側端部に前記挿通孔の内壁に連続するように筒状壁を延設し、
    この筒状壁の延出端に、前記電線を前記挿通孔に挿入するときに、当該筒状壁上の他の部位よりも強い力で前記電線の外周面に係止される強係止部を設け、
    前記電線の外周面に前記筒状壁の強係止部を係止した状態で前記電線を前記筒状壁とともに前記挿通孔内に押し込み、
    このとき、前記筒状壁上の強係止部を、当該筒状壁の基端部の内側を前記電線とともに潜らせ、
    それによって前記筒状壁の内外周面を反転させ、前記筒状壁をその状態で前記挿通孔の内壁と前記電線の間に介装することを特徴とする防水コネクタの組み付け方法。
JP2010042488A 2010-02-26 2010-02-26 防水コネクタ及びその組み付け方法 Pending JP2011181247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042488A JP2011181247A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 防水コネクタ及びその組み付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042488A JP2011181247A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 防水コネクタ及びその組み付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011181247A true JP2011181247A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44692576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042488A Pending JP2011181247A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 防水コネクタ及びその組み付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011181247A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707723A (en) * 1954-06-21 1955-05-03 Walter H Moorhead Self-locking flexible grommet
JPH04324275A (ja) * 1991-01-18 1992-11-13 Bayer Ag 点火プラグ用ケーブルプラグ
JP2003032195A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Nec Corp 光ファイバー伝送路
JP2009266793A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Yazaki Corp コネクタ用パッキン構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707723A (en) * 1954-06-21 1955-05-03 Walter H Moorhead Self-locking flexible grommet
JPH04324275A (ja) * 1991-01-18 1992-11-13 Bayer Ag 点火プラグ用ケーブルプラグ
JP2003032195A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Nec Corp 光ファイバー伝送路
JP2009266793A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Yazaki Corp コネクタ用パッキン構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9490567B2 (en) Connector
JP5347128B2 (ja) 電気コネクタのための改良されたグロメットタイプジョイントおよびそのジョイントを備えたコネクタ
JP2011040337A (ja) コネクタ
JP2011113938A (ja) コネクタ
US9022804B2 (en) Waterproof plug
US7758378B2 (en) Connector and circuit-board-mounting case having connector assembly
JP6970064B2 (ja) グロメット
JP2016105350A (ja) 防水コネクタ
JP5897900B2 (ja) 防水コネクタ接続構造
JP6225801B2 (ja) 電線保持装置及びワイヤハーネス
JP2012170223A (ja) グロメット
WO2015068674A1 (ja) コネクタの止水構造
JP6572193B2 (ja) コネクタ
JP2009295492A (ja) パッキンおよびパッキンの取付構造
JP2010003550A (ja) コネクタ
JP2005333748A (ja) モータの防水構造
US20150155649A1 (en) Mounting structure for cylindrical packing
JP2011181247A (ja) 防水コネクタ及びその組み付け方法
JP6317990B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2009301891A (ja) 端子金具
JP5898603B2 (ja) コネクタ及びシール部材
JP6298673B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2009295491A (ja) パッキンおよびパッキンの取付構造
JP2006004720A (ja) 防水フラットケーブル
JP5985409B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A02 Decision of refusal

Effective date: 20140527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02