JP2011179317A - 複合構造梁の設計方法 - Google Patents

複合構造梁の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011179317A
JP2011179317A JP2011139291A JP2011139291A JP2011179317A JP 2011179317 A JP2011179317 A JP 2011179317A JP 2011139291 A JP2011139291 A JP 2011139291A JP 2011139291 A JP2011139291 A JP 2011139291A JP 2011179317 A JP2011179317 A JP 2011179317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tension
joint
column
composite structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011139291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865104B2 (ja
Inventor
Keiichi Saito
啓一 斉藤
Takahisa Mori
貴久 森
Hitoshi Takagi
仁之 高木
Ryohei Kurosawa
亮平 黒沢
Keizo Tanabe
恵三 田辺
Shigeru Momotake
茂 百武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd, Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP2011139291A priority Critical patent/JP4865104B2/ja
Publication of JP2011179317A publication Critical patent/JP2011179317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865104B2 publication Critical patent/JP4865104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】梁の中間部の鉄骨造部材とPC造部材の接合部と、柱と梁のPC造部材同士の接合部に発生する曲げ及びせん断応力に対して個別に対応することによって緊張鋼材量を合理的に決められるようにする。
【解決手段】柱1の顎11に中央部が鉄骨造部材22でその両端に固着したアンカープレート25を介してPC造部材21が機械式鉄筋継手で接合された複合構造梁2が載せてあり、隣接するスパンの複合構造梁2のアンカープレートの間にPC鋼線等の緊張鋼材3を配設して緊張定着して柱1と複合構造梁2を接合する複合構造梁2の設計方法であって、柱1と梁2の接合部C1における梁2のせん断応力を顎11に負担させ、緊張鋼材3には曲げ応力を分担して負担させることにより、緊張鋼材3の量を減少させることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、プレキャストコンクリート造部材(以下、PC造部材)と鉄骨造部材を接合した複合構造梁の設計方法に関する。
鉄骨造部材の両端にPC造部材を接合した複合構造梁と柱を接合した構造において、柱とPC造部材を貫通する緊張鋼材を鉄骨造部の各端部に緊張定着することによって柱と梁を接合すると共に、PC造部材と鉄骨造部材とを接合することが特許文献1に開示されている。
特開2005−30151号公報
柱と梁の接合及びPC造部材と鉄骨造部材との接合は、緊張鋼材の緊張力による接合面の摩擦力によって接合面におけるせん断力を負担させるものであり、接合面における摩擦力がせん断力よりも大きくなるように緊張鋼材の緊張力及び緊張鋼材量を定めている。
接合面における摩擦力(F)、緊張鋼材の緊張力(P)、接合面の摩擦係数(μ)の関係は、F=P・μであり、接合面におけるせん断力(Q)より摩擦力(F)が大きくなる緊張力(P)が必要である。
PC造部材と鉄骨造部材をPC鋼線等の緊張鋼材によって接合した複合構造梁を柱に接合する建造物の場合、複合構造梁を構成するPC造部材と鉄骨造部材の接合部C2と梁と柱の接合部C1の2箇所の接合部が存在する。
従来、これらの2箇所の接合部を、図5に示すように、同一の緊張鋼材3を共用して緊張していた。鉄骨造部材22とPC造部材21の接合部C2と、柱1と梁のPC造部材21との接合部C1に発生する曲げ(M1)、(M2)及びせん断力(Q1)、(Q2)は一般に異なる大きさであり、想定される最大応力に耐えることができるように緊張鋼材量を設計するものであるので、接合部C1、C2における応力の小さいほうの接合部に対しては緊張鋼材量が過剰となって合理的とはいえず、不経済となっていた。
また、柱と梁を接合する組立施工時、PC造部材に緊張力を導入すると、鉄骨造部材には引張力が作用するので、鉄骨造部材の断面をフルに活用することができず、鉄骨造部材の断面に比して緊張鋼材の緊張力が大きい場合には、鉄骨部材に好ましくない変形が生じる恐れがある。
本発明は、以上に述べた従来技術の問題点を解消しようとするものであり、複合構造梁の鉄骨造部材とPC造部材の接合部と、柱と梁のPC造部材同士の接合部に発生する曲げ応力とせん断応力に対して個別に対応することによって緊張鋼材量を合理的に決められるようにし、経済的な建物構造が得られるようにするものである。
梁を受ける顎を有する柱と両端部がPC造部材で中央部が鉄骨造部材であり、PC造部材と鉄骨造部材とが接合用アンカープレートで接合してあり、かつ、PC造部材には緊張鋼材が配設され、この緊張鋼材の一端が鉄骨造部材の接合用アンカープレートに緊張定着してあり、他端は柱梁接合部を貫通して隣接スパンの梁の鉄骨造部材の接合用アンカープレート、若しくは、柱に緊張定着してある複合構造梁の設計法であって、柱と梁の接合部のせん断応力を顎に負担させ、緊張鋼材には曲げ応力を負担させるようにした複合梁の設計方法である。
柱と梁の接合部C1においては、梁のせん断応力を顎に負担させてあり、せん断応力をPC圧着による摩擦力に頼らないため、緊張鋼材がもっぱら曲げ応力を負担するものとして設計するので、柱梁の接合部C1において必要な摩擦力を得るための緊張力が減少し、したがって緊張鋼材量を少なくすることができ、合理的な設計となり経済的である。
一方、PC造部材と鉄骨造部材の接合部C2においては、前記の柱梁の接合部C1に対する緊張鋼材を共用するほか、PC造部材の鉄筋継手を利用して鉄骨造部材と接合することによりせん断応力の一部を機械式鉄筋継手に負担させることにより、接合に必要な緊張鋼材量を少なくすることができ、従来のPC造部材と鉄骨造部材を接合した複合構造梁に比較して経済的となる。
また、柱に顎を設けたことによって大地震時に柱と梁との接合部に設けた目地が離間し、梁が弾性回転して地震エネルギーを吸収するので、柱、梁部材の損傷を防ぐことができ、地震後、緊張鋼材に導入してある緊張力によって回転変形した梁が元の状態に復元するので、柱と梁との接合部においては、緊張鋼材に余裕を持たせておくのが好ましく、緊張鋼材の緊張力は、緊張鋼材の降伏強度の40〜70%とする。
設計法を適用する複合構造梁を使用した建造物の柱梁構造の正面図。 設計法を適用する複合構造梁を使用した建造物の他の柱梁構造の正面図。 複合構造梁の接合部の詳細断面図。 複合構造梁の接合部の詳細斜視図。 従来の複合構造梁の各接合部の荷重伝達状態の説明図。
本発明の設計法を適用する複合構造梁2を用いた建物の柱梁構造を図1及び図2に示す。柱1、1の間に、複合構造梁2が掛け渡され、柱1に複合構造梁2が接合部C1において接合されている。柱1は、矩形断面のプレストレスが導入されたPC造部材であり、顎11が形成されており、複合構造梁2の端部のPC造部材21がこの顎11に載せてある。20は、紙面に垂直方向の梁である。
複合構造梁2の中央部は、H型鋼等からなる鉄骨造部材22であり、両端部はPC造部材21から構成され、鉄骨造部材22の両端部に溶接してあるアンカープレート25にPC造部材21が緊張鋼材3の緊張力によって接合されている。
図1の複合構造梁2のPC造部材21は、柱1の顎11に載せる部分に段部23が形成してあり、図2の複合構造梁2のPC造部材21はこの段部がなく、PC造部材21の下面が顎11に載せてある。
柱1及びPC造部材21には、図3に示すようにシース31が埋設してあり、このシース31にPC鋼より線等の緊張鋼材3が通してある。この緊張鋼材3をジャッキ4で緊張して緊張力Pで定着される。シース31の端部にはシース31を囲む螺旋筋27を設けて補強している。
PC造部材21のアンカー用の鉄筋24の端部にはネジ式の機械式継手26が設けてある。また、PC造部材21と鉄骨造部材22端部のアンカープレート25の間にはモルタル等の充填材
を充填して形成した目地40が設けてある。
図4に示すように、機械式継手26及び緊張鋼材3に対応するアンカープレート25の位置には、それぞれ機械式継手26に挿入する継手ネジ棒28と緊張鋼材3を通すための穴250、251が形成されている。
PC造部材21と鉄骨造部材22との接合部C2においては、機械式継手26と緊張鋼材3を緊張締結する2種類の接合手段により接合するようにしてあり、曲げ、及びせん断共に十分な耐力を得ることができることから、PC造部材21の長さは、梁の端部に要求される剛性と緊張鋼材の最短長さを確保した上で自由に設定することができる。すなわち、PC造部材21と鉄骨造部材22の接合位置C2は、梁における曲げ・せん断応力の分布には関係なく自由に設定することができるので、建造物の剛性を確保しながら、PC造部材21の長さを短くすることができ、複合構造梁2を軽量化することができるものである。
複合構造梁2の設計に当っては、柱と梁の接合部C1においては、柱1に梁受け用の顎11が設けてあることにより梁のせん断応力は顎11が負担するものとしてPC圧着による摩擦力に頼らないものとし、緊張鋼材3は、もっぱら曲げ応力を負担するものとして設計する。したがって、従来、曲げとせん断の両方の荷重を負担するものとして設計していたため、柱梁の接合に必要な緊張鋼材量が大きくなっていたものを軽減することができ、経済的である。
一方、PC造部材21と鉄骨造部材22の接合部C2においては、柱梁の接合部C1に対する緊張鋼材3を共用するほか、PC造部材21の鉄筋等を使用した機械式継手26を利用して鉄骨造部材22と接合するものであり、せん断応力の一部を機械式継手に負担させることにより、接合に必要な緊張鋼材量を少なくすることができ、従来のPC造部材と鉄骨造部材を接合した複合構造梁に比較して経済的となる。
1 柱
2 複合構造梁
21 PC造部材
22 鉄骨造部材
25 アンカープレート
26 機械式継手
3 緊張鋼材
4 ジャッキ
40 目地

Claims (3)

  1. 梁を受ける顎を有する柱と両端部がPC造部材で中央部が鉄骨造部材であり、鉄骨造部材の両端部には接合用アンカープレートが設けてあり、PC造部材と鉄骨造部材とが機械式鉄筋継手と接合用アンカープレートで接合してあり、かつ、PC造部材には緊張鋼材が配設して柱と梁の接合及びPC造部材と鉄骨造部材の接合を行う複合構造梁の設計法であって、柱と梁の接合部のせん断応力を顎に負担させ、緊張鋼材は主に曲げ応力を負担するものとし、鉄骨造部材とPC造部材の接合部と柱と梁のPC造部材同士の接合部に発生する曲げ応力とせん断応力について個別に対応して計算することを特徴とする複合構造梁の設計方法。
  2. 請求項1において、緊張鋼材の緊張力を緊張鋼材の降伏強度の40〜70%の範囲とすることを特徴とする複合構造梁の設計方法。
  3. 請求項1または2において、PC造部材と鉄骨造部材の接合部の摩擦力を機械式継手によって補助することを特徴とする複合構造梁の設計方法。
JP2011139291A 2011-06-23 2011-06-23 複合構造梁の設計方法 Active JP4865104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139291A JP4865104B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 複合構造梁の設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139291A JP4865104B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 複合構造梁の設計方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134734A Division JP4888915B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179317A true JP2011179317A (ja) 2011-09-15
JP4865104B2 JP4865104B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=44691105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139291A Active JP4865104B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 複合構造梁の設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4865104B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105421632A (zh) * 2015-12-23 2016-03-23 上海欧本钢结构有限公司 捷约楼盖系统及其施工方法
CN117071732A (zh) * 2023-10-11 2023-11-17 湖南大学 一种自复位高延性装配式框架结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046663A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Kurosawa Kensetsu Kk 柱と梁の接合構造
JP2003013496A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Kurosawa Construction Co Ltd プレストレストコンクリート構造物
JP2005030151A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建造物の躯体構造
JP2009281066A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Daiwa House Industry Co Ltd 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046663A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Kurosawa Kensetsu Kk 柱と梁の接合構造
JP2003013496A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Kurosawa Construction Co Ltd プレストレストコンクリート構造物
JP2005030151A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建造物の躯体構造
JP2009281066A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Daiwa House Industry Co Ltd 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105421632A (zh) * 2015-12-23 2016-03-23 上海欧本钢结构有限公司 捷约楼盖系统及其施工方法
CN105421632B (zh) * 2015-12-23 2018-02-06 上海欧本钢结构有限公司 捷约楼盖系统及其施工方法
CN117071732A (zh) * 2023-10-11 2023-11-17 湖南大学 一种自复位高延性装配式框架结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865104B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991132B2 (ja) 耐震補強構造および工法
JP5714378B2 (ja) 鉄筋コンクリート製の梁の接合構造
JP4888915B2 (ja) 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造
JP6132132B2 (ja) 高性能孔あき鋼板ジベル
JP2015004229A (ja) 鉄骨ピンを用いた柱・梁のpc耐震接合構造とpc耐震接合方法
JP5607892B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁仕口部の補強工法
JP2011202419A (ja) 軸部材とrc部材との接合構造及び方法
JP4819605B2 (ja) 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁
JP2007211507A (ja) 梁構造
KR102106647B1 (ko) 스틸밴드를 이용한 철근콘크리트 구조물의 응급 외부 보강구조물
JP5611740B2 (ja) 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材
JP4865104B2 (ja) 複合構造梁の設計方法
JP6638905B2 (ja) 柱梁接合構造および柱梁接合方法
JP5429812B2 (ja) 軸部材とrc部材との接合構造及び方法
JP6428027B2 (ja) 柱鉄筋接続パネルおよび鉄筋構造物
JP4238991B2 (ja) 建物の中間階免震構造
JP5268470B2 (ja) 鉄筋かごの揚重方法
JP4081602B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造と鉄筋コンクリート構造の接合部構造
JP5597184B2 (ja) 複合構造体及び建築物
JP2009215748A (ja) 複合構造梁及び複合構造梁を有する建築構造物
JP2018135667A (ja) 鉄骨梁の横補剛構造及び建物の梁スラブ結合方法
JP6838984B2 (ja) 既存柱軸力の仮受け構造及び免震工事方法
JP2007211450A (ja) プレキャスト柱と鉄骨梁との接合構造
JP6052460B2 (ja) 耐震補強構造および工法
JP6352092B2 (ja) 接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110719

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250