JP5611740B2 - 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 - Google Patents
既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5611740B2 JP5611740B2 JP2010207857A JP2010207857A JP5611740B2 JP 5611740 B2 JP5611740 B2 JP 5611740B2 JP 2010207857 A JP2010207857 A JP 2010207857A JP 2010207857 A JP2010207857 A JP 2010207857A JP 5611740 B2 JP5611740 B2 JP 5611740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brace
- steel
- brace material
- stiffener
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 title claims description 55
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 title claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 178
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 87
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 claims 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 19
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 13
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 6
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000452 restraining Effects 0.000 description 3
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
Images
Description
また本発明に係る既存建物の補強方法によれば、既存建物の骨組の既存の鋼材製ブレース材に、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材を取付けるようにする、既存建物の補強方法において、前記鋼材製ブレース材は1本の山形鋼から成るシングルアングル構成のブレース材であり、前記補剛材は2本の山形鋼から成り、前記2本の山形鋼を、前記ブレース材に添わせて前記ブレース材を間に挟むようにして配設し、固定手段により前記ブレース材に固定することを特徴とする。
また本発明に係る補剛材は、並設した2本の山形鋼から成るダブルアングル構成の鋼材製ブレース材に取付けられ、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材であって、当該ブレース材を挟圧する山形鋼とT型鋼とから成る補強鋼材と、当該ブレース材に添わせて当該ブレース材を間に挟むようにして配設した前記山形鋼と前記T型鋼とを当該ブレース材に固定する固定手段とから成ることを特徴とする。
また本発明に係る補剛材は、1本の山形鋼から成るシングルアングル構成の鋼材製ブレース材に取付けられ、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材であって、当該ブレース材を挟圧する2本の山形鋼から成る補強鋼材と、当該ブレース材に添わせて当該ブレース材を間に挟むようにして配設した前記2本の山形鋼を当該ブレース材に固定する固定手段とから成ることを特徴とする。
16 鋼材製ブレース材(ダブルアングル構成)
16’ 鋼材製ブレース材(シングルアングル構成)
20a、20b 補剛材(プレキャストコンクリート部材)
22 拘束材(繊維シート材)
24 拘束材(クランプ金物)
26a、26b 補剛材(プレキャストコンクリート部材)
28a、28b 補剛材(補強鋼材)
32a、32b 補剛材(補強鋼材)
36 補剛材(鉄筋コンクリート部材)
Claims (5)
- 既存建物の骨組の既存の鋼材製ブレース材に、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材を取付けるようにする、既存建物の補強方法において、
前記鋼材製ブレース材は並設した2本の山形鋼から成るダブルアングル構成のブレース材であり、
前記補剛材は山形鋼とT型鋼とから成り、
前記山形鋼と前記T型鋼とを、前記ブレース材に添わせて前記ブレース材を間に挟むようにして配設し、固定手段により前記ブレース材に固定する、
ことを特徴とする既存建物の補強方法。 - 既存建物の骨組の既存の鋼材製ブレース材に、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材を取付けるようにする、既存建物の補強方法において、
前記鋼材製ブレース材は1本の山形鋼から成るシングルアングル構成のブレース材であり、
前記補剛材は2本の山形鋼から成り、
前記2本の山形鋼を、前記ブレース材に添わせて前記ブレース材を間に挟むようにして配設し、固定手段により前記ブレース材に固定する、
ことを特徴とする既存建物の補強方法。 - 前記固定手段は、ボルト接合または溶接接合であることを特徴とする請求項1又は2記載の既存建物の補強方法。
- 並設した2本の山形鋼から成るダブルアングル構成の鋼材製ブレース材に取付けられ、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材であって、
当該ブレース材を挟圧する山形鋼とT型鋼とから成る補強鋼材と、当該ブレース材に添わせて当該ブレース材を間に挟むようにして配設した前記山形鋼と前記T型鋼とを当該ブレース材に固定する固定手段とから成ることを特徴とする補剛材。 - 1本の山形鋼から成るシングルアングル構成の鋼材製ブレース材に取付けられ、当該ブレース材の周囲を囲繞して当該ブレース材の長手方向に延在し当該ブレース材の圧縮時の座屈を拘束する補剛材であって、
当該ブレース材を挟圧する2本の山形鋼から成る補強鋼材と、当該ブレース材に添わせて当該ブレース材を間に挟むようにして配設した前記2本の山形鋼を当該ブレース材に固定する固定手段とから成ることを特徴とする補剛材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207857A JP5611740B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207857A JP5611740B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062692A JP2012062692A (ja) | 2012-03-29 |
JP5611740B2 true JP5611740B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=46058674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010207857A Active JP5611740B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5611740B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5718195B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-05-13 | 大成建設株式会社 | 既存ブレース架構の補剛方法 |
JP5923565B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-05-24 | 山本 泰稔 | 耐震補強工法用鋼板を使用する既設建物の耐震補強工法 |
DE102014001893A1 (de) * | 2014-02-12 | 2015-08-13 | Rwe Deutschland Ag | Aerodynamische Verkleidung an Fachwerkstrukturen sowie Verfahren zur Standfestigkeitserhöhung von Fachwerkstrukturen |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2553963B2 (ja) * | 1990-12-29 | 1996-11-13 | 尾形 素臣 | 既存トラス構造物の座屈強度補強方法 |
JP3213103B2 (ja) * | 1993-02-19 | 2001-10-02 | 株式会社竹中工務店 | 複合ブレースとそれの作製方法 |
JPH07324379A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-12 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鉄筋コンクリートで補剛したアンボンド鉄骨ブレース |
JP2002180535A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Kajima Corp | 補強軸力負担材 |
JP4192125B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2008-12-03 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 既設鋼構造物の耐震補強構造 |
JP2009235730A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Shimizu Corp | 構造物の補強構造 |
-
2010
- 2010-09-16 JP JP2010207857A patent/JP5611740B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012062692A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991132B2 (ja) | 耐震補強構造および工法 | |
JP2007138472A (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JP4888915B2 (ja) | 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造 | |
JP2012077471A (ja) | プレキャスト部材の継手構造とコンクリート製プレキャスト部材 | |
JP5611740B2 (ja) | 既存建物の補強方法とその方法に用いる補剛材 | |
JPH1181554A (ja) | コンクリート躯体の耐震補強工法及びそれに用いる補強鋼板構造 | |
JP4819605B2 (ja) | 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁 | |
JP4719119B2 (ja) | 既設建築構造物の耐震改修工法 | |
JP4072687B2 (ja) | 建築構造物の耐震補強構造 | |
JP2018178466A (ja) | ダンパー、及びダンパーの製作方法 | |
JP2007197936A (ja) | 壁ユニット、耐震壁およびその構築方法 | |
JP2009235817A (ja) | 構造物の補修・補強構造および方法 | |
KR20130117204A (ko) | 건축물용 내진 보강 구조물 및 이를 이용한 건축물 내진 보강 공법 | |
JP5268470B2 (ja) | 鉄筋かごの揚重方法 | |
JP2006070668A (ja) | 鋼構造物の補強方法 | |
JP5144182B2 (ja) | 既存建物の耐震補強構造並びに耐震補強方法 | |
JP2008063816A (ja) | 耐震補強構造、耐震補強工法 | |
KR102017822B1 (ko) | 충전 강관과 선조립 철근망을 이용한 내진 설계용 보-기둥 시공 방법 | |
JP2007077628A (ja) | 接合部継手構造及びその構築方法 | |
JP5654060B2 (ja) | ダンパーブレース及び制震構造 | |
JP2005083136A (ja) | 複合構造柱 | |
JP2010276080A (ja) | エネルギー吸収部材及び該エネルギー吸収部材を設置した構造物 | |
KR101209363B1 (ko) | 에이치형강 기둥의 내진보강용 콘크리트 블럭 및 이를 이용한 내진보강방법 | |
JP3870871B2 (ja) | 架構の補強構造 | |
JPH1096294A (ja) | 鉄骨・鉄筋コンクリート梁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5611740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |