JP2011178117A - 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム - Google Patents

画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011178117A
JP2011178117A JP2010046706A JP2010046706A JP2011178117A JP 2011178117 A JP2011178117 A JP 2011178117A JP 2010046706 A JP2010046706 A JP 2010046706A JP 2010046706 A JP2010046706 A JP 2010046706A JP 2011178117 A JP2011178117 A JP 2011178117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding device
unit
paper feeding
main body
compatibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010046706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Usui
秀和 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010046706A priority Critical patent/JP2011178117A/ja
Priority to US12/883,679 priority patent/US8794855B2/en
Publication of JP2011178117A publication Critical patent/JP2011178117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/44Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by devices, e.g. programme tape or contact wheel, moved in correspondence with movement of paper-feeding devices, e.g. platen rotation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に装着された給紙装置が、動作させたくない給紙装置であった場合に、この給紙装置からの給紙による不安定な印刷動作を防止する。
【解決手段】装置本体の電源オン後、強制非接続制御部341は、オプション給紙装置装着部230を経由したオプション給紙装置23を対象とする通信を試行してその応答を監視する。応答があることで当該オプション給紙装置装着部230にオプション給紙装置23が物理的に接続されていると判定されると、更なる通信によりオプション給紙装置23からROMバージョン情報を取得し、該オプション給紙装置23と当該装置本体10との互換性の有無を判定する。オプション給紙装置23が互換性無しと判定されると、該オプション給紙装置23と装置本体10間を強制的に未接続状態に制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラムに関する。
複合機等の画像形成装置において、給紙装置(給紙トレイ)として標準の給紙装置のほか、オプション給紙装置を装着可能に構成されたものが知られている。
オプション給紙装置を装着可能な画像形成装置では、装置本体に接続されるオプション給紙装置との互換性を保持するため、物理的に接続可能ではあるが、接続状態が不安定により誤動作する可能性があるため、装置本体と異機種の装置本体のオプション給紙装置との同異性を判別する必要が生じてきた。
オプション給紙装置の互換性の判別処理に関して、下記特許文献1では、本体から伝送されてきた特定カセット番号と自機カセット番号との同異性を判別する同異性判別手段と、該判別手段より装置本体が給紙駆動データを受信するかしないかを選択する手段を備える構成が開示されている。
特許文献1では、比較的処理負荷の高い動作期間内(例えば、印字ジョブ受信後、給紙動作開始前)に、装置本体の識別情報とCPU間通信で取得したオプション給紙装置情報により装置本体とオプション給紙装置間の判別制御が行われる。
その際、装置本体との接続状態が未接続と判断されたオプション給紙装置からは給紙動作を行なわず、ユーザには接続状態が通知されないので、現在の装置がどのような状態かどうかを把握できずに混乱を招くことが予想される。
特開平06−115802号公報
本発明は、画像形成装置に装着された給紙装置が、動作させたくない給紙装置であった場合に、この給紙装置からの給紙による不安定な印刷動作を防止することができる画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置の発明は、給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段と、前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段と、前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段と、装置本体の識別情報に対応して該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段と、前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に前記装置本体の識別情報に対応して保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段と、前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段とを具備する。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記取得手段は、前記給紙装置が保持する装置本体との特定の動作制御プログラムの更新情報を前記属性情報として取得し、前記互換判定手段は、前記取得手段により取得した前記動作制御プログラムの更新情報と、前記保持手段に保持される該装置本体に対する制御上の互換性を有する給紙装置の当該装置本体との前記特定の動作制御プログラムの更新情報とが一致するか否かに応じて前記互換性の有無を判定する。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、装置本体と前記給紙装置装着部に接続可能な給紙装置とが未接続状態の場合に当該給紙装置装着部が給紙元に指定される時の給紙を禁止するように画像形成制御部を制御する画像形成部制御手段を具備し、前記強制未接続制御手段は、前記給紙装置と本体装置間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する際、当該強制未接続状態である旨を前記画像形成部制御手段に通知する。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記強制未接続制御手段により前記画像形成部制御手段に前記強制未接続状態を通知する際、当該強制未接続状態である旨を表示手段に表示する表示制御手段具備する。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の発明において、装置本体の電源オン後、画像形成制御に係わる各機能部を初期化する初期化手段を有し、前記接続判定手段、及び互換判定手段は、前記初期化手段による前記各機能部の初期化の後、当該各機能部を動作可能な状態にする制御の開始前までの間にそれぞれ対応する前記判定を行う。
請求項6記載の画像形成装置の発明は、給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段と、前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段と、前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段と、該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段と、前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段と、前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段とを具備する。
請求項7記載の給紙装置互換判定処理プログラム発明は、給紙装置装着部に装着された給紙装置から給紙を行なって画像を形成する画像形成装置の機能を実行するコンピュータを、前記給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段、前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段、前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段、装置本体の識別情報に対応して該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段、前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に前記装置本体の識別情報に対応して保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段、前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段として機能させる。
請求項1記載の画像形成装置の発明によれば、動作させたくない給紙トレイが装着された場合に、この給紙トレイからの給紙による不安定な印刷動作を防止できる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、給紙トレイから取得されたROMバージョン情報を用いて動作させたくない給紙トレイか否かを判定できる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1または記載の発明において、強制未接続状態であることを通知されたエンジンコントローラ部が、動作させたくない給紙トレイからの給紙や用紙搬送等を禁止させることができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の発明において、ユーザに動作させたくない給紙トレイが装着されたことを認識させ、対応を促すことができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の発明において、給紙動作開始前等に比べて処理負荷が少ないタイミングに、動作させたくない給紙トレイが装着された否かを高い信頼性で判定できる。
請求項6記載の画像形成装置の発明によれば、動作させたくない給紙トレイが装着された場合に、この給紙トレイからの給紙による不安定な印刷動作を防止できる。
請求項7記載の給紙装置互換判定処理プログラムの発明によれば、動作させたくない給紙トレイが装着されたことをファームウェア主体で判断でき、開発の全体コストを低減できる。
本発明の一実施形態に係わる画像形成装置の機能構成を示すブロック図。 図1における画像形成装置の要部詳細機能構成を示すブロック図。 標準給紙装置とオプション給紙装置の装着イメージと機能構成を示す概念図。 オプション給紙装置の情報記憶形態を示す概念図。 互換設定情報管理テーブルの情報構成例を示す表図。 非互換給紙装置強制未接続制御動作を示すフローチャート。 接続管理テーブル及び互換管理テーブルの情報構成例を示す表図。 画像形成装置における印刷制御動作を示すフローチャート。 オプション給紙装置の接続及び互換状態による第1と第2の動作状態表例を示す図。 オプション給紙装置の接続及び互換状態による第3の動作状態表例を示す図。 オプション給紙装置の接続及び互換状態による第4と第5の動作状態表例を示す図。 オプション給紙装置の接続及び互換状態による第6の動作状態表例を示す図。
図1は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
この画像形成装置10は、例えば、原稿読取(スキャン)、複写(コピー)、印刷(プリント)、FAX(ファクシミリ通信)等の複数の機能を有する複合機であり、原稿(紙文書)の画像を読取走査(スキャン)し、電気的な画像信号(画像データ)に変換する読取部11、読取部11により原稿をスキャンして得られた読取画像データ(スキャンデータ)や、クライアント端末(PC:パーソナル・コンピュータ)50から送られてくる印刷ジョブから印刷データを生成するための画像処理を行う画像処理部12、スキャンデータや動作プログラム等の各種情報を記憶する記憶部13、画像処理部12により生成された印刷データに基づき電子写真プロセスを実行して記録媒体(記録用紙:以下、用紙)に該印刷データに対応する画像を形成する画像形成部14、液晶表示器等の表示部とテンキー等の各種操作キーを有する操作部とから成る表示/操作部15、スキャン、コピー、プリント及びFAX等の各機能に係わる該当各部の動作制御等、装置全体の制御を行なう制御部16、クライアント端末50等の装置と伝送路〔通信ネットワーク(NW)〕70を介して通信する際の通信インタフェースを司る通信インタフェース(I/F)部17、電源のオン/オフが可能であり、電源オン時には装置本体各部に動作に必要な電源を供給する電源部18を具備して構成される。
制御部16は、CPU(中央処理装置)161、CPU161による統括制御対象モジュールの1つであり、印刷ジョブに基づく印刷制御機能の他、本実施形態特有の給紙トレイ(給紙装置)の物理的接続判定並びに互換判定制御機能を有する主制御部162、後述する接続状態フラグや互換性フラグ(図7参照)等、給紙装置の接続判定、及び互換判定に用いる各種制御データを記憶する制御データ記憶部163を備えて構成される。
図2は、図1における画像形成装置10の要部詳細機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置10では、主制御部162の制御対象となる画像形成部14等のハードウェア要素として、例えば、黄(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成部を有する画像形成ユニット21、標準給紙トレイ(標準給紙装置)22を着脱可能な構造を有する標準給紙装置装着部220、オプション給紙装置〔機能拡張のために標準仕様の給紙装置(標準給紙装置)の他に用意される追加の給紙装置〕23を着脱可能な構造を有するオプション給紙装置装着部230、標準給紙装置装着部220に装着(接続)された標準給紙装置22、あるいはオプション給紙装置装着部230に装着(接続)されたオプション給紙装置23から繰出される各用紙を上述した各色の画像形成部を経由して排紙トレイ(図示せず)まで搬送する用紙搬送装置24、用紙搬送装置24により搬送される用紙の通過を検出するセンサを含む各種のセンサ25、上記各色の画像形成部によりそれぞれ現像されて用紙に重ね合わせ転写された各色のトナー画像を当該用紙上に加熱定着する定着装置26等が設けられる。
また、上記ハードウェア要素に付随して、制御部16のCPU161を介して主制御162内の後述する各制御モジュールとの間で制御情報の受け渡しを行って、上記各色画像形成部(プリントエンジン)における露光、現像、転写の各プロセスや、転写タイミングに合わせた用紙の繰出し及び搬送、用紙に転写された画像の定着装置による定着制御等の制御を行うエンジンコントローラ部20が設けられる。
また、画像形成装置10の主制御部162には、上述した制御モジュールとして、クライアント50から通信I/F部17を介して(あるいは、操作/入力部15での操作によって)与えられる印刷ジョブ等のコマンドの処理を行うコマンド処理部31、用紙搬送装置24を駆動して用紙の搬送制御を行う用紙搬送制御部32、当該画像形成装置(装置本体)10の電源オン時に各モジュールの初期化(リセット)処理を行うパワーオンリセット処理部33、オプション給紙装置装着部230へのオプション給紙装置23の接続の有無判定、接続されているオプション給紙装置23の当該装置本体10に対する互換性の有無の判定、互換性のあるオプション給紙装置23からの給紙タイミング制御等、オプション給紙装置装着部230に装着されるオプションユニットの制御を行なうオプションユニット制御部34、ハードウェアの動作状態を診断するハードウェア診断部35、各種センサ25の検出出力を取り込んで紙詰まり等の検出(センシング)処理を行うセンシング処理部36、画像形成ユニット21を構成する各色画像形成部を駆動制御する画像形成ユニット制御部37、定着装置26の定着動作制御を行う定着装置制御部38を具備して構成される。
図3は、画像形成装置10における標準給紙装置22とオプション給紙装置23の装着イメージと各給紙装置の機能構成を示す概念図である。
図3(a)に示すように、標準給紙装置装着部220に着脱可能な標準給紙装置22は、特定の動作制御プログラム、例えば、標準給紙装置22からの給紙動作を制御する標準給紙プログラムを実装するROM(Read Only Memory)221と、該標準給紙プログラムに基づいて標準給紙装置22からの給紙の制御を行うCPU222を有し、同図に示す装置本体10に対する装着状態にあっては端子T1,T2が接続されることにより、該装置本体10の制御部16のCPU161との間で伝送路165を通じて相互に通信(例えば、RS232C等のシリアル通信)可能に構成される。
同様に、図3(b)によれば、オプション給紙装置装着部230に着脱可能なオプション給紙装置23は、特定の動作制御プログラム、例えば、オプション給紙装置23からの給紙動作を制御するオプション給紙プログラムを実装するROM231と、該オプション給紙プログラムに基づいてオプション給紙装置23からの給紙の制御を行うCPU232を有し、同図に示す装置本体10に対する装着状態にあっては端子T1,T2が接続されることにより、該装置本体10のCPU161との間で伝送路165を通じて相互にシリアル通信可能に構成される。
すなわち、制御部16のCPU161とオプション給紙装置23のCPU232とはそれぞれ相手側と通信する通信機能を有する。
そして、CPU161側の通信機能では、装置本体10の電源オン時(あるいは、電源オン後の所定のタイミング毎)に、オプション給紙装置装着部230経由でオプション給紙装置23のCPU232宛てに接続確認要求信号を送る通信を試行し、該接続確認要求信号に対する応答があるか否か(該通信が行えたか否かの結果)によってオプション給紙装置23の接続の有無を判定する接続有無判定通信手順と、該接続有無判定通信手順によりオプション給紙装置23が装着されていることが判定された場合、該オプション給紙装置23から当該オプション給紙装置23の属性を示す属性情報〔例えば、ROM231に記憶されているオプション給紙プログラムのバージョン情報(更新情報)〕を互換判定制御情報として取得し、該取得した互換判定制御情報(オプション給紙装置23の属性情報)に基づいて該オプション給紙装置23と当該装置本体10とが制御上互換性を有するか否か(正常な給紙動作制御を実施するうえで、組合せがマッチしているかミスマッチか)を判定する互換判定通信手順とを実施する。
すなわち、本実施形態では、オプション給紙装置23の接続の有無の判定、及び互換の有無の判定をスイッチ等の機械的構造を用いず、ファームウェアによって実現する。
ところで、本実施形態の画像形成装置10におけるオプション給紙装置装着部230の構成〔図3(b)参照〕によれば、該オプション給紙装置装着部230の着脱機構に対しては、当該装置本体10と互換性のあるオプション給紙装置23を装着できることは言うまでもないが、例えば、他の装置本体10が標準給紙装置として受け入れる、当該装置本体10と互換性の無い給紙装置(動作させたくない給紙装置)もオプション給紙装置として受け入れできる場合がある。
この場合、互換性のないオプション給紙装置23の接続(装着)が不安定で、そのまま、接続中であることが認識され続けていると、印刷ジョブを受付けた際に不安定なままに給紙が開始される(誤動作を招来する)危険性がある。
このための対策〔動作させたくない給紙装置(当該装置本体10と互換性の無い給紙装置)が装着された場合の不安定な動作を回避するための対策〕、本実施形態では、上述した如くの互換性がないオプション給紙装置23がオプション給紙装置装着部230にたまたま装着された場合であっても、該オプション給紙装置23から上述したシリアル通信によって取得した互換判定制御情報(オプション給紙装置23の属性情報)を元に当該オプション給紙装置23の装置本体に対する互換性の有無を判定し、互換性がない(非互換である)と判定された場合には、オプション給紙装置装着部230に装着中の当該非互換のオプション給紙装置23と当該装置本体10の間を強制的に未接続状態に制御する機能(強制未接続制御部341:図2参照)を有する。
この強制未接続制御機能を実現するために、本実施形態に係わる各オプション給紙装置23は、上述した互換判定制御情報として、それぞれのROM231に実装される給紙制御プログラムのバージョン情報(更新情報)〔ROMバージョン情報〕を保持している。
図4は、本実施形態に係わる画像形成装置10に用いるオプション給紙装置23の情報記憶形態を示す概念図である。
図4に示すように、オプション給紙装置23A〔給紙装置A:図4(a)参照〕、オプション給紙装置23B〔給紙装置B:図4(b)参照〕は、それぞれ、上述した互換判定制御情報として、自装置のROM231A、231Bに、当該ROM231A、231Bに格納される給紙制御プログラムのバージョン〔(01.**.**)、(02.**.**)〕を示すバージョン情報(ROMバージョン情報)を記憶している。
他方、装置本体10の制御部16において、制御データ記憶部162には、例えば、図5に示す如くの互換設定情報を記憶した互換設定情報管理テーブル(TB)1633が設けられる。
互換設定情報管理TB1633には、同一のネットワーク70に接続される本実施形態に係わる各画像形成装置(装置本体A,B,C,…)の固有識別情報(ID)と、これら各装置本体A,B,C,…のオプション給紙装置装着部230に着脱可能なオプション給紙装置23(給紙装置A,B,C,…)の各ROM231に実装されているオプション給紙プログラムのバージョン情報との間の互換性の有無を規定した情報が保持されている。
図5に示す例では、各装置本体A,B,C,…の本体IDと各オプション給紙装置A,B,C,…のROMバージョン情報との関係について、“1”なる値が互換性があることを示し、“0(零)”なる値が互換性がないことを示している。
なお、図5に示す互換設定情報管理TB1633では、複数の装置本体10のそれぞれの装置本体IDに対応して該各装置本体と互換性を有する各オプション給紙装置23の属性情報(ROMバージョン情報)を保持する例を挙げたが、1つの装置本体10の装置本体IDに対応して当該装置本体と互換性を有するオプション給紙装置23の属性情報を保持する構成としても良い。
図5に示す互換設定情報管理TB1633を備えることにより、図3(b)において、装置本体10(例えば、装置本体A)に図4(a)に示すROMバージョン情報(01.**.**)を保持するオプション給紙装置23A(給紙装置A)が装着された状態で、装置本体Aの主制御部161(強制未接続制御部341)が、CPU161を介して、装着されている給紙装置AのROM231から上記ROMバージョン情報(01.**.**)を取得し、該ROMバージョン情報(01.**.**)と自装置の装置ID(1000)との関係を図5に示す互換設定情報管理TB1633に照らし合わせて互換判定結果(互換設定値)として“1”を読取ることにより、当該給紙装置Aが自装置(装置本体A)と互換性有りとの判定が行える。
一方、装置本体Aに図4(b)に示すROMバージョン情報(02.**.**)を保持するオプション給紙装置23B(給紙装置B)が装着された状態で、装置本体Aの主制御部161(強制未接続制御部341)が、CPU161を介して、装着されている給紙装置BのROM231から上記ROMバージョン情報(02.**.**)を取得し、該ROMバージョン情報(02.**.**)と自装置の装置ID(1000)との関係を図5に示す互換設定情報管理TB1633に照らし合わせて互換判定結果(互換設定値)として“0”を読取ることにより、当該給紙装置Bが自装置(装置本体A)とは互換性無しとの判定が行える。
そして、強制未接続制御部341は、装着された給紙装置Bが当該装置本体Aに対する互換無しと判定された場合、エンジンコントローラ部20に対して強制未接続状態を通知する。
エンジンコントローラ部20は、装置本体10とオプション給紙装置装着部230に接続可能なオプション給紙装置23とが未接続状態の場合に当該オプション給紙装置装着部230が給紙元に指定される時の給紙を禁止するように画像形成ユニット21や用紙搬送装置24等を制御する機能を有する。
これにより、強制未接続状態の通知を受けた際、エンジンコントローラ部20によって当該非互換のオプション給紙装置Bからの給紙が行なわれないように制御される。
また、強制未接続制御部341は、オプション給紙装置装着部230に対するオプション給紙装置23の装着有無判定結果、及び装着されたオプション給紙装置23の当該装置本体10に対する互換性有無判定結果を、それぞれ、例えば、制御データ記憶部163に設けられる接続管理テーブル(TB)1634〔図7(a)参照〕、互換管理テーブル(TB)1635〔図7(b)参照〕に保持しておき、その後、印刷ジョブを受信した場合に、設接続管理TB1634、互換管理テーブルTB1635に保持される装着有無判定結果、及び互換有無判定結果に基づいて給紙や給紙停止の動作制御、あるいはオプション給紙装置23が互換の無い旨や互換のあるオプション給紙装置23への交換を促す旨の表示制御を実施する。
次に、本実施形態の画像形成装置10における非互換給紙装置強制未接続制御動作について図6に示すフローチャートを参照して説明する。
図6に示すように、画像形成装置10が電源オフの時、主制御部162は装置電源が電源オンとなったか否かを監視している(ステップS101)。
ここで、装置電源が電源オンになると(ステップS102)、パワーオンリセット処理部33は用紙搬送制御部32、オプションユニット制御部34等の各モジュールのリセット処理(処理化処理)を開始する(ステップS102)。
ステップS102でのモジュール初期化処理において、オプションユニット制御部34に対する処理化処理が終了すると、該オプションユニット制御部34に設けられる強制未接続制御部341が接続確認処理を開始する。
この接続確認処理において、強制未接続制御部341は、CPU161を介してオプション給紙装置装着部230経由でオプション給紙装置23を対象とする接続有無確認通信手順を試行し、該接続確認要求信号に対する応答があるか否かを監視する。
その際、オプション給紙装置装着部230にオプション給紙装置23が装着されている場合(CPU232と装置本体10間の伝送路165が形成される)は、接続確認要求信号に対する応答信号を得られるが、オプション給紙装置装着部230にオプション給紙装置23が未装着の場合(CPU232と装置本体10間の伝送路165が形成されない)には、上記接続確認要求信号に対する応答信号を得られない。
これにより、強制未接続制御部341では、上記接続有無確認通信手順において、接続確認要求信号に対してオプション給紙装置装着部230に装着されているオプション給紙装置23のCPU232から応答信号が送られてきた場合にはオプション給紙装置23が装着(接続)されていると判定でき、オプション給紙装置装着部230にオプション給紙装置23が装着されておらずに上記接続確認要求信号に対する応答信号を受信できない場合にはオプション給紙装置23が未装着である(接続されていない)と判定できる(ステップS103)。
上記接続有無確認通信手順への移行後、強制未接続制御部341において、オプション給紙装置23が接続されていないと判定された場合(ステップS103NO)、該判定結果を保持(ステップS104)したうえで、各部を動作可能な状態になるまで稼動させるウォームアップ処理(ステップS109)へと移行する。
なお、ステップS104での接続判定結果保持の処理においては、例えば、図7(a)に示す接続管理TB1634における当該オプション給紙装置装着部230に対するオプション給紙装置23の物理的な接続状態を示すフラグを、物理的に接続されていないことを示す値“0”に設定する。
これに対して、上記接続有無確認通信手順への移行後、オプション給紙装置23が接続されていると判定された場合(ステップS103YES)、強制未接続制御部341は、上記接続管理TB1634における物理的接続状態フラグを、物理的に接続されていることを示す値“1”に設定したうえで、オプション給紙装置装着部230に装着されているオプション給紙装置23のCPU232との間で更に互換判定通信手順を実施する。
この互換判定通信手順では、オプション給紙装置装着部230に装着されているオプション給紙装置23のROM231に記憶されているオプション給紙プログラムのバージョン情報(ROMバージョン情報)を取得し、該取得したROMバージョン情報(オプション給紙装置からの伝送情報)と互換設定情報管理TB1633に記憶されている互換設定情報(図5参照)を比較し(ステップS105)、該比較結果に基づき当該接続されているオプション給紙ユニット23が当該装置本体10と互換性があるか否かを判定する(ステップS106)。
ここで、装着されているオプション給紙装置23が当該装置本体10との互換あり(非互換でない)と判定されると(ステップS106NO)、強制未接続状態制御部341は、例えば、図7(b)に示す互換管理TB1635における当該オプション給紙装置装着部230に対するオプション給紙装置23の当該装置本体10に対する互換性〔ソフト(ソフトウェア)的な接続状態〕を示すフラグを、互換がある(ソフト的に接続されている)ことを示す値“1”に設定したうえで、ステップS109での各部のウォームアップ処理へと移行する。
これに対し、装着されているオプション給紙装置23が当該装置本体10との互換ない(非互換である)と判定されると(ステップS106YES)、強制未接続制御部341は、装着されているオプション給紙装置23と当該装置本体10間との接続を強制的に未接続状態とするように制御する(ステップS107)。
具体的には、例えば、図7(b)に示す互換管理TB1635で管理する互換性フラグを互換がないことを示す値“0”に設定する。
ステップS107において、強制未接続状態への制御〔互換管理TB1635における互換性フラグを“0”に設定〕が完了すると、次いで、強制未接続制御部341は、エンジンコントローラ部20に対して、強制未接続状態である旨を通知し(ステップS108)、ウォームアップ処理へと移行する(ステップS109)。
このウォームアップ処理では、パワーオンリセット処理部33によるリセット処理が終わった対象各部が主制御部162の制御下でそれぞれウォームアップシーケンスを実施し、該各部のウォームアップシーケンスが終了すると、オプションユニット制御部34がエンジンコントローラ部20に対してウォームアップ処理が終了した旨(READY信号)を通知し(ステップS110)、印刷ジョブを受付可能な状態(待機状態)に移行する。
他方、エンジンコントローラ部20では、装置電源がオン状態となった後、上記ステップS108で主制御部162から送られてくる強制未接続通知を受信すると、その旨(強制未接続の通知有りの旨)を通知状態情報として記憶、保持する。
その後、主制御部162からウォームアップ終了通知を受けると、記憶している上記通知状態情報を参照して強制未接続の状態が通知されているか否かを判定する(ステップS201)。
ここで、上記通知状態情報を参照して強制未接続の状態が通知されていないと判定されると(ステップS201NO)、処理を終了(待機状態に移行)する。
一方、上記通知状態情報を参照して強制未接続の状態が通知されていると判定された場合(ステップS201YES)は、操作/入力部15に指示して強制未接続状態ある旨を表示部155に表示させ(ステップS202)、処理を修了する。
図6に示す一連の処理により、オプション給紙装置装着部230に対するオプション給紙装置23の物理的な接続の判定処理(ステップS103)と互換性有無判定(ソフト的な接続の判定)処理(ステップS106)を経て待機状態に移行した後、当該画像形成装置10は、印刷ジョブを受付けて印刷動作を実施する。
図8は、画像形成装置10における印刷制御動作を示すフローチャートである。
図8において、例えば、クライアント50からのオプション給紙装置23を指定した印刷ジョブを受付けると、主制御部162は、接続管理TB1634〔図7(a)参照〕に記憶されている接続状態フラグをチェックし(ステップS131)、オプション給紙装置装着部230にオプション給紙装置23が物理的に接続されているか否かを判定する(ステップS132)。
ここで、接続管理TB1634の該当オプション給紙装置装着部230に対応する接続状態フラグが“0”であることによりオプション給紙装置23が接続されていないと判定されると(ステップS132NO)、該オプション給紙装置装着部230に対する当該装置本体10と互換のあるオプション給紙装置23の装着を促す旨〔図12のLCD表示Cを参照〕を、操作/入力部15の表示部155上に表示し(ステップS151)、待機状態に戻る。
これに対し、接続管理TB1634の該当オプション給紙装置装着部230に対応する接続状態フラグが“1”であることによりオプション給紙装置23が接続されていると判定されると(ステップS132YES)、次いで、主制御部162は、互換管理TB1635〔図7(b)参照〕に記憶されている互換性フラグをチェックし(ステップS133)、オプション給紙装置装着部230に接続されているオプション給紙装置23が当該装置本体10に対して互換性があるか否かを判定する(ステップS134)。
ここで、互換管理TB1635の該当オプション給紙装置装着部230に対応する互換性フラグが“0”であることにより互換性がないと判定されると(ステップS134NO)、主制御部162は、エンジンコントローラ部20に対して走行不可指示を送出する(ステップS135)。
エンジンコントローラ部20は、上記走行不可指示を受取ると(ステップS221)、画像形成ユニット21に指示して画像形成を行なわないようにする一方で、用紙搬送装置24等にも指示し、該装着されている非互換のオプション給紙装置23からの給紙を実施しないように制御する(ステップS222)。
他方、主制御部162は、上記走行不可指示の送出後、オプション給紙装置装着部230に対して互換性のないオプション給紙装置23が装着されている(互換性のあるオプション給紙装置23の装着を促す)旨〔図11のLCD表示Aを参照〕を表示部155上に表示し(ステップS136)、待機状態に戻る。
また、上記ステップS134において、互換管理TB1635の該当オプション給紙装置装着部230に対応する互換性フラグが“1”であることにより互換性があると判定されると(ステップS134YES)、主制御部162は、各色の画像形成ユニットに指示してそのサイクルアップを開始させる(ステップS152)。
次いで、主制御部162は、オプション給紙装置装着部230に装着されている互換性のあるオプション給紙装置23から給紙を行なっている旨〔図11のLCD表示Bを参照〕を表示部155上に表示(ステップS153)したうえで、1頁目から最終頁までの画像形成プロセスの実施に合せて当該オプション給紙装置23から用紙を各頁に合せて順位1枚ずつ搬送する(ステップS154)。
その後、最終頁の画像形成が終わり該画像形成された最終頁の用紙排出が完了したことが検出されると(ステップS155)、一連の画像形成プロセスに係わるサイクルダウンを実施し、該サイクルダウンの終了後(ステップS156)、待機状態に戻る。
図6に示すように、本実施形態では、電源投入時、各機能部の処理化完了後、これら各機能部のウォームアップ開始前までの間(給紙動作開始前等に比べて処理負荷が少ない期間)に、オプションユニット制御部34(強制非接続制御部341)が、接続有無判定通信手順によりオプション給紙装置装着部230に対する接続確認要求信号を送って応答を監視し、接続確認要求信号に対する応答があることでオプション給紙装置23が物理的に接続されていると判定されると、更に、互換判定通信手順により該オプション給紙装置23からROMバージョン情報を取得し、該オプション給紙装置23と当該装置本体10との互換性の有無を判定し、互換性無しと判定されると、該オプション給紙装置23と装置本体10間を強制的に未接続状態に制御する(図6のステップS107、S108参照)。
この制御によれば、どうにか装着できてはいる(がたつきのある状態で装着されている)が互換性のないオプション給紙装置23からの給紙が禁止されるため、不安定な印刷動作を回避できる。
また、スイッチ等の機構を用いず、ファームウェア主体で装置本体と多機種のオプション給紙装置の非互換を判断できるため、開発の全体コストを低減でき、誤動作のリスクも軽減できる。
また、本実施形態では、印刷ジョブを受付けて、装着されているオプション給紙装置の接続状態、並びに互換性有無の判定結果に応じた表示制御を行う(図8のステップS136、S151及びS153参照)ことにより、ユーザによる互換性のあるオプション給紙装置23の装着、互換性のないものから互換性のあるオプション給紙装置23への交換等に際しての操作性、信頼性を向上させることができる。
以下、オプション給紙装置23の接続状態、並びに互換性有無の判定結果に応じた表示制御の具体例について、図9から図12を参照して詳しく説明する。
なお、図9から図12においては、クライアントA(50A)、B(50B)等の複数のクライアントと、画像形成装置10A(プリンタ本体A)、10B(プリンタ本体B)等の複数のプリンタ本体がネットワーク70を介して接続されるネットワーク構成における運用を想定している。
プリンタ本体A,Bは、共に、標準給紙装置装着部220(トレイ1)と、オプション給紙装置装着部230(トレイ2)とを有する。オプション給紙装置装着部230を複数備えた構成(トレイ2,3,…)であっても良いが、ここでは、簡単のため1つの場合について説明する。
また、プリンタ本体A,B,…は、印刷ジョブで指定された標準給紙装置22(トレイ1に接続された標準給紙装置)に用紙がない場合に用紙のある別の給紙装置(オプション給紙装置23)から給紙する自動給紙切換の設定が選択に実施できる機能構成となっている。
図9及び図10は、プリンタ本体A,Bともに自動給紙切換の設定がなされている状態でそれぞれに標準給紙装置を指定した印刷ジョブを付け付けた場合の例を示している。
但し、図9(a)では、プリンタ本体Aが該プリンタ本体Aに対して互換性のないオプション給紙装置(給紙装置B)を装着しており、図9(b)では、プリンタ本体Bが該プリンタ本体Bに対して互換性のあるオプション給紙装置(給紙装置A)を装着しており、図10ではプリンタ本体Bに対して標準あるいはオプションのいずれの給紙装置も装着されていない状態を示している。
かかる前提において、図9(a)に示すように、クライアント50Aから標準給紙装置指定でプリンタ本体Aに印刷ジョブが送信されると、標準給紙装置に用紙がない場合には、上記自動給紙切換の設定によってトレイ1からトレイ2への切換が実施される。
ここで、トレイ2に装着された、切換後のオプション給紙装置Bが互換性なしと判定されることにより、トレイ2に対する互換性のないオプション給紙装置が装着されている(互換性のあるオプション給紙装置の装着を促す)旨の表示の例として、例えば、“不明なオプション給紙ユニットが装着されています。”という内容の表示(表示A)が操作/入力部15の表示部155に対して行われる。
また、図9(b)に示すように、クライアント50Bから標準給紙装置指定でプリンタ本体Bに印刷ジョブが送信され、標準給紙装置に用紙がない場合には、上記自動給紙切換の設定によってトレイ1からトレイ2への切換が実施される。
ここで、トレイ2に装着された、切換後のオプション給紙装置Aが互換性ありと判定されることにより、トレイ2に互換性のあるオプション給紙装置が装着されている状態での動作表示例として、例えば、“トレイ2からプリントしています。”という内容の表示(表示B)が表示部155に対して行われる。
また、図10に示すように、クライアント50Bから標準給紙装置指定でプリンタ本体Bに印刷ジョブが送信され、標準給紙装置に用紙がない場合には、上記自動給紙切換の設定によってトレイ1からトレイ2への切換が実施される。
ここで、切換対象のトレイ2には給紙装置が装着されていない(未接続)と判定されることにより、トレイ2に対する互換性のあるオプション給紙装置の装着を促す旨の動作表示例として、例えば、“オプション給紙ユニットの装着を確認ください。”という内容の表示(表示C)が表示部155に対して行われる。
図11及び図12は、プリンタ本体A,Bともに自動給紙切換の設定がなされていない状態でそれぞれにオプション給紙装置を指定した印刷ジョブを受付けた場合の例を示している。
但し、図11(a)では、プリンタ本体Aが該プリンタ本体Aに対して互換性のないオプション給紙装置Cを装着しており、図11(b)では、プリンタ本体Bが該プリンタ本体Bに対して互換性のあるオプション給紙装置Bを装着しており、図12ではプリンタ本体Bに対して標準あるいはオプションのいずれの給紙装置も装着されていない状態を示している。
かかる前提において、図11(a)に示すように、クライアント50Aからオプション給紙装置指定でプリンタ本体Aに印刷ジョブが送信されると、該オプション給紙装置装着部(トレイ2)に装着されているオプション給紙装置Cが互換性なしと判定されることにより、該トレイ2に対する互換性のないオプション給紙装置が装着されている(互換性のあるオプション給紙装置の装着を促す)旨の表示の例として、例えば、“不明なオプション給紙ユニットが装着されています。”という内容の表示(表示A)が表示部155に対して行われる。
また、図11(b)に示すように、クライアント50Bからトレイ2に装着されるオプション給紙装置指定でプリンタ本体Bに印刷ジョブが送信されれると、該トレイ2に装着されているオプション給紙装置Bが互換性ありと判定されることにより、トレイ2に互換性のあるオプション給紙装置が装着されている状態での動作表示例として、例えば、“トレイ2からプリントしています。”という内容の表示(表示B)が表示部155に対して行われる。
また、図12に示すように、クライアント50Bからオプション給紙装置指定でプリンタ本体Bに印刷ジョブが送信されると、オプション給紙装置装着部(トレイ2)には給紙装置が装着されていない(未接続)と判定されることにより、該トレイ2に対する互換性のあるオプション給紙装置の装着を促す旨の動作表示例として、例えば、“オプション給紙ユニットの装着を確認ください。”という内容の表示(表示C)が表示部155に対して行われる。
なお、本発明は、上記し、且つ図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
例えば、上記実施形態では、装置本体IDに対応して該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持し、給紙装置装着部に接続された給紙装置から取得した当該給紙装置の属性情報と、装置本体IDに対応して予め保持されている装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定しているが、該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持し、給紙装置装着部に接続された給紙装置から取得した当該給紙装置の属性情報と、予め保持されている装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する構成としても良い。
また、上記実施形態では、複合機への適用例を挙げているが、給紙装置装着部を1または複数有し、該各装着部に装着された各給紙装置からそれぞれ給紙する機構を有するプリンタ等の種々の画像形成装置に適用できる。
また、上記実施形態では、給紙装置装着部に装着された給紙装置から給紙を行なって画像を形成する画像形成装置の機能を実行するコンピュータに本給紙装置互換判定処理プログラムを実装し、該コンピュータを、通信手段により試行した通信の結果に応じて給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段、取得手段により取得した給紙装置装着部に接続された給紙装置の属性情報と、保持手段に装置本体の識別情報に対応して保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段、互換判定手段により給紙装置装着部に接続された給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段等として機能させるようにしているが、該互換判定処理プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納して提供するようにしても良い。
本発明は、給紙装置装着部に装着された給紙装置が装置本体と非互換の場合に強制的に未接続状態にして誤動作を回避する複合機等の画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラムに適用できる。
10…画形成装置、11…読取部、12…画像処理部、13…記憶部、14…画像形成部、15…表示/操作部、16…制御部、161…CPU(中央処理装置)、162…主制御部、163…制御データ記憶部、17…通信インタフェース(I/F)部、18…電源部、20…エンジンコントローラ部、21…画像形成ユニット、22…標準給紙装置、220…標準給紙装置装着部、23…オプション給紙装置、230…オプション給紙装置装着部、24…用紙搬送装置、25…各種センサ、26…定着装置、31…コマンド処理部、32…用紙搬送制御部、33…パワーオンリセット処理部、34…オプションユニット制御部、341…強制未接続制御部、35…ハードウェア診断部、36…センシング処理部、37…画像形成ユニット制御部、38…定着装置制御部、50…クライアント端末(PC:パーソナル・コンピュータ)、70…ネットワーク(NW)

Claims (7)

  1. 給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段と、
    前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段と、
    前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段と、
    装置本体の識別情報に対応して該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段と、
    前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に前記装置本体の識別情報に対応して保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段と、
    前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段と
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記取得手段は、
    前記給紙装置が保持する装置本体との特定の動作制御プログラムの更新情報を前記属性情報として取得し、
    前記互換判定手段は、
    前記取得手段により取得した前記動作制御プログラムの更新情報と、前記保持手段に保持される該装置本体に対する制御上の互換性を有する給紙装置の当該装置本体との前記特定の動作制御プログラムの更新情報とが一致するか否かに応じて前記互換性の有無を判定する
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 装置本体と前記給紙装置装着部に接続可能な給紙装置とが未接続状態の場合に当該給紙装置装着部が給紙元に指定される時の給紙を禁止するように画像形成制御部を制御する画像形成部制御手段
    を具備し、
    前記強制未接続制御手段は、
    前記給紙装置と本体装置間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する際、当該強制未接続状態である旨を前記画像形成部制御手段に通知する
    請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記強制未接続制御手段により前記画像形成部制御手段に前記強制未接続状態を通知する際、当該強制未接続状態である旨を表示手段に表示する表示制御手段
    具備する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 装置本体の電源オン後、画像形成制御に係わる各機能部を初期化する初期化手段
    を有し、
    前記接続判定手段、及び互換判定手段は、
    前記初期化手段による前記各機能部の初期化の後、当該各機能部を動作可能な状態にする制御の開始前までの間にそれぞれ対応する前記判定を行う
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段と、
    前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段と、
    前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段と、
    該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段と、
    前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段と、
    前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段と
    を具備する画像形成装置。
  7. 給紙装置装着部に装着された給紙装置から給紙を行なって画像を形成する画像形成装置の機能を実行するコンピュータを、
    前記給紙装置装着部に接続された給紙装置の通信部と通信する通信手段、
    前記通信手段による前記通信を試行し、該通信の結果に応じて前記給紙装置装着部への給紙装置の接続の有無を判定する接続判定手段、
    前記接続判定手段により前記給紙装置装着部への給紙装置の接続有りと判定された場合、該接続されている給紙装置の前記通信部との通信により、該給紙装置が保持する当該給紙装置の属性情報を取得する取得手段、
    装置本体の識別情報に対応して該装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報を保持する保持手段、
    前記取得手段により取得した前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置の属性情報と、前記保持手段に前記装置本体の識別情報に対応して保持される装置本体との制御上の互換性を有する給紙装置の属性情報との比較に基づき該接続された給紙装置の装置本体との互換性の有無を判定する互換判定手段、
    前記互換判定手段により前記給紙装置装着部に接続された前記給紙装置が装置本体との互換性無しと判定された場合、該接続された給紙装置と装置本体間の接続状態を強制的に未接続状態に制御する強制未接続制御手段
    として機能させる給紙装置互換判定処理プログラム。
JP2010046706A 2010-03-03 2010-03-03 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム Pending JP2011178117A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046706A JP2011178117A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム
US12/883,679 US8794855B2 (en) 2010-03-03 2010-09-16 Image forming apparatus, method for determining compatibility of sheet feeder, and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046706A JP2011178117A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011178117A true JP2011178117A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44531463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046706A Pending JP2011178117A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8794855B2 (ja)
JP (1) JP2011178117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526699A (ja) * 2015-07-07 2018-09-13 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 複数の装置の制御
JP7476616B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-01 ブラザー工業株式会社 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207973A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Xerox Corporation Systems and methods for auto-configuring installable device options in a windows print queue
US9678697B2 (en) 2013-02-28 2017-06-13 Xerox Corporation Systems and methods of displaying a printer driver user interface
JP5865438B2 (ja) * 2014-06-25 2016-02-17 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP7312042B2 (ja) * 2019-07-01 2023-07-20 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置および給送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305599A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2002067442A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Canon Inc 画像形成装置のオプション制御装置、オプション制御方法、および記憶媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663722A (en) * 1983-11-26 1987-05-05 Tokyo Electric Co., Ltd. Automatic paper feed control apparatus for a printing device
JP3038880B2 (ja) * 1990-10-29 2000-05-08 ミノルタ株式会社 熱転写記録装置
JPH0627774A (ja) * 1992-06-29 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 用紙選択機能付き画像形成装置
JPH06115802A (ja) 1992-10-01 1994-04-26 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JP3486427B2 (ja) * 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
JPH10229427A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JPH10260798A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Canon Inc 情報処理装置及び方法、出力制御装置及び方法、情報処理システム
US7936381B2 (en) * 1998-10-30 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Management and setting of photographing condition of image sensing apparatus
JP2004209853A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4101074B2 (ja) * 2003-02-03 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4657744B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-23 株式会社リコー デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2008268818A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305599A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2002067442A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Canon Inc 画像形成装置のオプション制御装置、オプション制御方法、および記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526699A (ja) * 2015-07-07 2018-09-13 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 複数の装置の制御
JP7476616B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-01 ブラザー工業株式会社 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8794855B2 (en) 2014-08-05
US20110217107A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316988B2 (en) Communication apparatus using an advertising signal, method of controlling the same, and storage medium
US7653772B2 (en) Control system, electronic device and image forming apparatus
JP2011178117A (ja) 画像形成装置、及び給紙装置互換判定処理プログラム
KR101297758B1 (ko) 정보처리 시스템 및 그의 제어 방법, 및 기억매체
JP2019118010A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6590754B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
US9300821B2 (en) Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and non-transitory computer-readable medium for notifying an added application of a detected state of a resource
US20120331279A1 (en) Information processing device, information processing device startup method, and computer readable recording medium
US8749806B2 (en) Power management for image processing apparatus
US11509158B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2024041094A1 (zh) 耗材芯片、耗材和图像形成装置
US9148540B2 (en) Image forming apparatus, controlling method therefor, and storage medium
US9571686B2 (en) Electronic device with energy saving mode and error state detection
US9268290B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium
US9661167B2 (en) Communication apparatus configured to perform non-contact communication with external device
US9282208B2 (en) Facsimile device, option unit, and control device
JP6833944B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
US10791235B2 (en) Processing apparatus performing control of power supply during an inspection process of a device provided to the processing apparatus
US10638004B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium with an indicator light for notifying a user of a switching-on state
US20170201641A1 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
US10761480B2 (en) Electric apparatus that determines type of attachment unit and performs operations using the attachment unit
US11537192B2 (en) Power control for a controlled device and communication relay unit of an image processing apparatus
WO2024075734A1 (ja) 画像処理装置、端末装置、プログラム、及び印刷システム
US20240031501A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20240053939A1 (en) Printing apparatus capable of improving convenience of setting sheet settings, method of controlling printing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140116