JP2011175634A - データカード - Google Patents

データカード Download PDF

Info

Publication number
JP2011175634A
JP2011175634A JP2011014980A JP2011014980A JP2011175634A JP 2011175634 A JP2011175634 A JP 2011175634A JP 2011014980 A JP2011014980 A JP 2011014980A JP 2011014980 A JP2011014980 A JP 2011014980A JP 2011175634 A JP2011175634 A JP 2011175634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data card
connection line
unit
holder
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254378B2 (ja
Inventor
Bin Zhang
ビン チャン
Jianjun Xiao
ジァンジュン シャオ
Menglong Zhao
メンロン ツァオ
Xi Jia
シ ジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Device Co Ltd
Original Assignee
Huawei Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Device Co Ltd filed Critical Huawei Device Co Ltd
Publication of JP2011175634A publication Critical patent/JP2011175634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254378B2 publication Critical patent/JP5254378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0278Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of USB type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/60Means for supporting coupling part when not engaged

Abstract

【課題】回路基板と、ホルダと、上部カバーと、接続線と、インタフェースとを含むデータカードを提供する。
【解決手段】回路基板はホルダ21内に固定される。可撓接続線25の一方の端は回路基板と接続され、可撓接続線の他方の端はインタフェース24と接続される。上部カバー23はホルダーを覆う。データカードが使用されていない場合、インタフェース及び可撓接続線は上部カバーとホルダとによって形成されたキャビティ内に配置される。データカードがインタフェースによって外部装置と接続される場合、インタフェースは上部カバーとホルダとによって形成されたキャビティの外部に配置される。このデータカードでは、インタフェースの位置の柔軟な調節が可能であり、かつ、データカードが使用のために接続されている場合、上部カバーがデータカード上に固定される。
【選択図】図12

Description

本出願は、2010年1月27日に出願された、中国特許出願第201020106703.X号の優先権を主張するものであり、当該出願は、その全体が参照によって本明細書中に援用される。
本発明は、電子装置に関し、特に、データカードに関する。
現在、データカード(無線モデムなど)が広く使用されている。従来技術では、データカードは、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、EXPRESSインタフェース、及びパーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)インタフェースなどの、コンピュータ及びデータカードに向けたインタフェースを用いて、ノートブックコンピュータ及びパーソナルコンピュータなどの、ユーザ装置(UE)と接続され、UEとの間でデータの伝送又は処理を行う。
従来技術では、一般に、データカードのインタフェースがデータカード内の回路基板上に溶接されることにより、インタフェースが回路基板上のデータ処理モジュールと電気的に接続されるようになっている。データカードの不使用時には、インタフェースカバーによってインタフェースを覆うことで損傷から保護するようになっている。一方、データカードとUEとを接続する必要がある場合には、インタフェースカバーを取り外してインタフェースが露出されることにより、インタフェースをUEのインタフェースに挿入して、データカードをUEに接続することができるようになっている。
本発明を実施するプロセスにおいて、発明者は、従来技術における少なくとも以下の問題を見出した。従来技術におけるデータカードのインタフェースは、回路基板上に直接溶接されるため、インタフェースの位置を実際の状況に応じて移動できない。また、データカードがUEと接続された後、インタフェースカバーをデータカードに固定することができず、インタフェースカバーが紛失されやすい。
本発明は、従来技術におけるそれらの問題(データカード上のインタフェースが移動可能ではない、及び、データカードが接続されている場合、インタフェースカバーが紛失されやすい)を克服するデータカードを提供する。本明細書で提供されるデータカードでは、インタフェースの位置を柔軟に調節でき、かつ、データカードが接続されている場合、データカード上にインタフェースカバーが固定されるようになっている。
本発明は、回路基板と、ホルダと、上部カバーと、接続線と、インタフェースとを含む、データカードを提供する。回路基板はホルダに固定され、接続線の一方の端は回路基板と接続され、接続線の他方の端はインタフェースと接続され、上部カバーはキャビティを形成するようにホルダを覆い、接続線を引っ込めることによりインタフェースをキャビティの内部に位置させ、接続線を引き伸ばすことによりインタフェースをキャビティの外部に位置させることを可能にする。他の実施形態では、接続線を曲げることによりインタフェースをキャビティの内部に位置させ、接続線を伸ばすことによりインタフェースをキャビティの外部に位置させることを可能にする。
本実施形態において開示されるデータカードにおいては、インタフェースが接続線を介して回路基板と接続される。従って、データカードをUEに接続する場合、インタフェースの位置を必要に応じて調節することができる。よって、データカードの回路基板を保持するための部位が、UE上の他の装置の位置に干渉することがなく、データカードとUEとをインタフェースを用いて良好に接続することが可能である。データカードを使用しない時には、接続線とインタフェースとを上部カバーによって覆うことにより損傷から保護することができる。データカードをUEと接続する際には、上部カバーを開き、インタフェースを露出した状態でUEに接続し、上部カバーをデータカードのホルダに被せることができる。これにより、データカードが接続されている場合において、上部カバーが紛失されることがない。
本発明における、又は従来技術における技術的解決法をより明確にするために、以下では、本発明の実施形態、又は従来技術を説明するための、添付の図面について説明する。以下に説明する添付の図面は、例示的なものにすぎず、当業者は、創造的な活動なしに、そのような添付の図面から、他の図面を導き出すことが可能であることに留意されたい。
本実用新案の第1の実施形態におけるデータカードの分解図である。 本実用新案の第1の実施形態における、状態1にあるデータカードの構成を示す。 本実用新案の第1の実施形態における、状態2にあるデータカードの構成を示す。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカードの分解図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内のシャフトユニットの構成を示す。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の第1のロックアップユニットの分解図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の局所的な組立図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の保護シェルの第1の概略図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の保護シェルの第2の概略図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の接続線の第1の概略図である。 本実用新案の第2の実施形態におけるデータカード内の接続線の第2の概略図である。 本実用新案の第2の実施形態における、閉じられた状態にあるデータカードの構成を示す。 本実用新案の第2の実施形態における、開かれた状態にあるデータカードの構成を示す。 図10に示したデータカードの、上部カバーが開かれた状態にある場合の構成を示す。 図11に示したデータカードの、上部カバーが開かれた状態にある場合の構成を示す。
本発明を完全に理解するために、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を行う。図面及び詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を単に代表するものにすぎない。当業者によって、いかなる創造的活動もなしに、本明細書中で提供される実施形態から導き出されることが可能な、他の全ての実施形態は、本発明の範囲内に入る。
第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態におけるデータカードの分解図であり、図2は、本発明の第1の実施形態における状態1にあるデータカードの構成を示し、図3は、本発明の第1の実施形態における状態2にあるデータカードの構成を示す。図1、図2、及び図3に示すように、第1の実施形態で提供されるデータカードは、回路基板12と、ホルダ11と、上部カバー13と、接続線15と、インタフェース14とを含む。図1におけるデータカードは、上から下へ、すなわち、ホルダ11から上部カバー13まで分解図で示されている。
回路基板12はホルダ11内に固定されている。接続線15の一方の端は回路基板12と接続され、接続線15の他方の端はインタフェース14と接続されている。上部カバー13は、キャビティを形成するようにホルダ11を覆っている。また、接続線15を引き込むことによりインタフェース14をキャビティの内部に位置させ、引き伸ばすことによりインタフェース14をキャビティの外部に位置させることができる。他の実施形態では、接続線を曲げることによりインタフェースをキャビティの内部に位置させ、伸ばすことによりインタフェースをキャビティの外部に位置させることができる。
具体的には、この実施形態において、接続線15を引き込む又は曲げることによって、接続線15とインタフェース14と、をホルダ11内に固定された回路基板12の表面上に配置させることができる。これにより、接続線15とインタフェース14を上部カバー13とホルダ11とによって形成されたキャビティ内に収容する。このようにして、インタフェース14と接続線15は、上部カバー13とホルダ11によってキャビティ内に包まれる。データカードを外部装置と接続する際には、上部カバー13を最初に開き、接続線15を引き伸ばし、インタフェース14をキャビティから出し、次に、インタフェース14を外部装置の対応するインタフェースに挿入することにより、データカードが外部装置に接続される。この場合、この実施形態においては、上部カバー13が、インタフェース14が取り出された後にホルダ11を再び覆うことが可能になっているため、上部カバー13を無作為に放置して上部カバー13が紛失されることが防げる。このようにして、データカードが外部装置と接続された後でも、上部カバー13がホルダ11に固定されているために上部カバー13の紛失が回避される。加えて、インタフェース14が接続線15を用いて回路基板12と接続されるため、インタフェース14が外部装置の対応するインタフェースに挿入された後、この実施形態におけるホルダ11が、外部装置上の構成要素の位置関係に応じて接続線15の長さを調節するようにしてもよい。従って、この実施形態におけるデータカードを適切な位置に置くことができる。このようにして、データカードの寸法と、外部装置の他の構成要素の位置との間の干渉に起因してデータカードが利用できないということが防げる。
図1〜図3に示すデータカードは、本質的に例示的である。この実施形態におけるデータカード内の構成要素の形状は、添付の図面に示された形状を含むが、それに限定されない。例えば、この実施形態におけるデータカードの形状は、球、立方体、又は十二面体であってもよい。
この実施形態におけるデータカードにおいては、接続線を用いてインタフェースと回路基板を接続する。従って、データカードがUEと接続される場合、インタフェースと回路基板との間の位置を必要に応じて調節できるため、データカード内に回路基板を保持するためのデータカードの部分が、UE上の他の装置の位置に干渉することを防止できる。よって、データカードを、インタフェースを用いて好都合にUEと接続することが可能である。データカードを使用しない場合は、接続線とインタフェースとを上部カバーによって覆って保護することができる。データカードをUEと接続する際には、上部カバーを開き、インタフェースが露出されてUEと接続した上で、上部カバーがデータカードのホルダを覆うことが可能である。従って、データカードが接続されている場合に、上部カバーが紛失されにくい。
第2の実施形態
図4は、本発明の第2の実施形態におけるデータカードの分解図である。図4は、第2の実施形態を示す。この実施形態におけるデータカードは、第1の実施形態に基づいているが、シャフトユニット26を更に含む。この実施形態におけるデータカードにおいては、上部カバー23をホルダ21に好都合に結合するために、シャフトユニット26を用いて上部カバー23をホルダ21と結合する。このようにして、上部カバーは、シャフトユニット26を介してホルダと結合される。シャフトユニット26の構成は、図5に示す通りである。
図5は、本発明の第2の実施形態におけるデータカード内のシャフトユニットの構成を示す。図5は、図4におけるシャフトユニット26の構成を示す。図5に示すように、この実施形態におけるシャフトユニット26は、シャフト263と、第1の接続プレート261と、第2の接続プレート262とを含む。第1の接続プレート261の一方の端はシャフト263にヒンジ結合され、第1の接続プレート261の他方の端はホルダ21に固定され、第2の接続プレート262の一方の端はシャフト263にヒンジ結合され、第2の接続プレート262の他方の端は上部カバー23に固定される。
具体的には、図4及び図5に示すように、上部カバー23が、シャフトユニット26を介してホルダ21に結合され得るようになっている。これにより、上部カバー23が、シャフト263を軸に回転することができる。上部カバー23がシャフト263を軸に回転可能であることにより、上部カバー23がホルダ21を覆うことができる。このようにして、上部カバー23はホルダ21に対して回転し、上部カバー23は紛失されにくくなる。結論として、上部カバー23は、シャフトユニット26を介してホルダ21にヒンジ結合され、従って、上部カバー23がホルダ21に堅固に固定される。さらに、上部カバー23を開く、又は閉じるために、上部カバー23がシャフト263を軸に回転するため、ユーザの操作が容易になる。上部カバー23が、以下の方法でシャフトユニット26を介してホルダ21に取り付けられる構成としてもよい。最初に、シャフトユニット26の第1の接続プレート261がボルトを介してホルダ21に固定され、次に、シャフトユニット26の第2の接続プレート262がボルトを介して上部カバー23に固定される。このようにして、上部カバー23は、シャフトユニット26を介してホルダ21にヒンジ結合され、上部カバー23がシャフト263を軸に回転できる。
第1の停止ブロック2611を、第1の接続プレート261とシャフト263との間の接合部に設け、第2の停止ブロック2621を、第2の接続プレート262とシャフト263との間の接合部に設けてもよい。これにより、上部カバー23が開かれて、一定の角度まで上部カバー23がシャフト263を軸に回転した場合、第1の停止ブロック2611が、第2の停止ブロック2621に係合して(props)、上部カバー23の回転を停止させる。このようにして、上部カバー23の回転角は、効果的に制御される。
この実施形態におけるデータカードは、接続線を用いて、インタフェースと回路基板との間を移動可能とされている。従って、データカード内に回路基板を保持するためのデータカードの部分が、UE上の他の装置の位置に干渉することが防止される。その上、この実施形態における上部カバーは、シャフトユニットを介してホルダにヒンジ結合される。これにより、上部カバーは、シャフトユニット内のシャフトを軸に回転することができ、かつ、上部カバーは、ホルダにより堅固に固定されるようになる。更に、上部カバーがシャフトを軸に回転できるため、データカードを使用しない場合には、上部カバーを回転させ、ホルダ上の接続線とインタフェースとを好都合に覆うことが可能である。この実施形態におけるデータカードを周辺装置と接続する必要がある場合、上部カバーを回転させて開くことが可能であり、これにより、インタフェースが好都合に取り出される。インタフェースが取り出された後、上部カバーは逆に回転し、ホルダを覆うことができる。従って、上部カバーはシャフトユニットを用いてホルダと結合され、これにより、ユーザが上部カバーを開ける、又は閉じることが容易になる。
前述の技術的解決法に基づいて、必要に応じて、図4に示すように、第1のロックアップユニット27を、この実施形態におけるデータカード内のホルダ21に設け、これに対応して、第2のロックアップユニット231を、上部カバー23に設けてもよい。上部カバー23がホルダ21を覆った後、第1のロックアップユニット27が第2のロックアップユニット231と結合し、これにより、上部カバー23がホルダ21に留められる。具体的には、第1のロックアップユニット27と、データカード上の第2のロックアップユニット231と、を結合することにより、上部カバー23がシャフト263を軸に回転してホルダ21を覆った後、上部カバー23がホルダ21に硬く固定されることを可能にし、また、上部カバー23が外力によって誤って開かれるのを防止できる。これにより、上部カバー23がホルダ21を覆った後、上部カバー23は、ホルダ21に硬く固定される。この実施形態では、第1のロックアップユニット27と、第2のロックアップユニット231とは、留め金又はベルト構成要素の形態で、共同して動作するようにしてもよい。第1のロックアップユニット27及び第2のロックアップユニット231の形態は、本明細書では限定されない。
更に、図6は、本発明の第2の実施形態におけるデータカード内の第1のロックアップユニットの分解図であり、図7は、本発明の第2の実施形態におけるデータカード内の局所的な組立図である。図6及び図7に示すように、この実施形態における第2のロックアップユニット231は上部カバーリード(upper cover reed)で構成できる。第1のロックアップユニット27は、ホルダ21の溝211の中を摺動する押しボタンユニットである。押しボタンユニットは、ボタンベース271と、ボタンリード(button reed)272と、バネ273とを含む。ボタンリード272は、ボタンベース271に固定され、バネ273の一方の端はボタンベース271に対して付勢された状態で配置され(propped against)、バネ273の他方の端は溝211の端に対して付勢された状態で配置される。押しボタンユニットは、上部カバー23がホルダ21を覆った後に、ボタンリード272のバーブ(barb)が上部カバーリードのバーブに係合するように構成され、これにより、上部カバー23はホルダ21に留められる。
具体的には、この実施形態における第1のロックアップユニット27を押しボタンユニットとし、第2のロックアップユニット231を上部カバーリードとして構成できる。押しボタンユニットをホルダ21に好都合に取り付けるために、ホルダ21に溝211を設けてもよい。押しボタンユニットを組み立てる際に、最初に、ボタンベース271が溝211内に押し込まれる。ボタンベース271上にバーブを対称的に設けることにより、ボタンベース271が溝211から抜け出るのを防ぐことができる。すなわち、ボタンベース271上のバーブ2711が、ホルダ21の内壁に押し付けられた状態で配置されて、ボタンベース271が溝211から抜け出るのを防止する。その後、ボタンリード272上の取り付け穴2722が、ボタンベース271の底部にある位置決めピン2712上に配置され、これにより、ボタンリード272は、ボタンベース271上に取り付けられる。溝211の端からは、ボタンリード272上のバーブ2721が突き出ている。最後に、バネ273が、ボタンベース271の端と、溝211の端とにより、それぞれ、付勢された状態で配置される。例えば、バネ273の位置を固定するために、バッフル2111が溝211の端に設けられる。加えて、第2のロックアップユニット231の上部カバーリードが上部カバー23に固定される。上部カバー23は、上部カバーリードのバーブ2311の一方の端から張り出している。上部カバー23がホルダ21を覆った後、上部カバーリードに取り付けられたバーブ2311が、ボタンリード272のバーブ2721と係合することにより、上部カバー23は、ホルダ21に留められる。上部カバー23を開く際には、ユーザがボタンベース271を押すことにより、ボタンベース271がバネ273のスプリング力に打ち勝ち、ボタンリード272を溝211の端に設けられたバッフル211に向かって進むように駆動する。このようにして、ボタンリード272のバーブ2721が、上部カバーリード上のバーブから外され、ユーザが上部カバー23を開くことが可能になる。
更に、図5に示すように、この実施形態におけるシャフトユニット26は、回転バネ264を更に含んでもよい。回転バネ264は、シャフト263に巻き付けられている。回転バネ264の一方の端は、第1の接続プレート261に対して付勢された状態で配置され、回転バネ264の他方の端は、第2の接続プレート262に対して付勢された状態で配置される。回転バネ264は、第1の接続プレート261と、第2の接続プレート262とに対して、スプリング力を付与するように構成され、これにより、第1のロックアップユニット27が第2のロックアップユニット231から切り離された後、上部カバー23が自動的に開くようになる。具体的には、この実施形態における回転バネ263は、第1の接続プレート261と、第2の接続プレート262とに対して、スプリング力を付与することにより、上部カバー23とホルダ21との間に前述のスプリング力が付与された状態を保持できる。ユーザがボタンベース271を押した後、上部カバー23の上部カバーリードがボタンリード272から外され、スプリング力に触発されて上部カバー23が自動的に開き、ユーザは、データカードをより好都合に使用することができる。
この実施形態におけるデータカードでは、第1のロックアップユニットをホルダに設け、それに対応して第2のロックアップユニットを上部カバーに設けている。上部カバーがホルダを覆った後、第1のロックアップユニットが第2のロックアップユニットと結合されることで上部カバーがホルダに硬く固定されて、上部カバーが外力により誤って開かれることが防止される。第1のロックアップユニットは、押しボタンユニットであり、第2のロックアップユニットは、上部カバーリードである。従って、押しボタンユニット内のボタンリードは、上部カバーリードと共同で第1のロックアップユニット及び第2のロックアップユニットの機能を果たし、上部カバーをホルダに堅固に固定する。加えて、シャフトユニットに設けられた回転バネによって、上部カバーとホルダとの間にスプリング力が付与される。ユーザが押しボタンユニット内のボタンベースを押した後、上部カバーリードがボタンリードから外され、スプリング力に触発されて上部カバーが自動的に開き、ユーザは、データカードをより好都合に使用することができる。
前述の技術的解決法に基づいて、この実施形態におけるデータカードは、図4に示すように、保護シェル28を、必要に応じて更に含んでもよい。保護シェル28は、ホルダ21に固定され、回路基板22は、保護シェル28とホルダ21との間に配置される。
具体的には、図8A及び図8Bに示すように、この実施形態における保護シェル28は、へミング加工されたディスク構造(hemmed disk structure)を有してもよい。この実施形態における保護シェル28は、ホルダ21内に回路基板22を封入するようになっている。これにより、回路基板22が、保護シェル28によって外部物から保護される。保護シェル28に穴(図示せず)を設けることにより、接続線25を回路基板22と接続することができる。接続線25は、この穴を通して回路基板22と接続される。さらに、インタフェース24と接続線25とを、上部カバー23とホルダ21とによって形成されるキャビティ内に配置する必要がある場合、保護シェル28を用いて、インタフェース24と接続線25とを保護シェル28に配置してもよい。このようにして、回路基板22が、インタフェース24と接続線25とから隔離され、インタフェース24と接続線25が回路基板22上の電気部品を損傷することを防止できる。この実施形態においては、回路基板22を最初に保護シェル28に固定し、次に、保護シェル28を、回路基板22と共にホルダ21に固定するようにしてもよい。あるいは、最初に、回路基板22をホルダ21に固定し、次に、保護シェル28をホルダ21に固定するようにしてもよい。
更に、図4に示すように、接続線ファスナ29を、接続線25の、インタフェース24から離間された位置に設けてもよい。接続線ファスナは、保護シェル28に留められる。具体的には、接続線ファスナ29を接続線25に設けることにより、接続線25の回路基板22と接続される端を保護シェル28に堅固に固定し、かつ、データカードを使用する長い期間中に、接続線25を頻繁に引き込むことによって接続線25と回路基板22との間の接合部が緩くなるのを防止することができる。接続線ファスナ29は、接続線25が回路基板22と接続された後で、保護シェル28に留められる。図8Aに示すように、接続線ファスナ29は、保護シェル28の下面のスロット281に挿入されてもよく、保護シェル28にヒンジ結合されてもよく、又は、保護シェル28に固定されるようになっていてもよい。このようにして、接続線25と回路基板22との間の接合部が、過剰な引っ張り力に晒されることを防止できる。
更に、図4及び図8Bに示すように、第3のロックアップユニット242をインタフェース24のシェル241に設け、第4のロックアップユニット282を保護シェル28の上面に設けてもよい。第3のロックアップユニット242は、第4のロックアップユニット282と結合し、インタフェース24を保護シェル28に固定する。具体的には、インタフェース24の第3のロックアップユニット242を、保護シェル28の第4のロックアップユニット282と結合し、インタフェース24を保護シェル28に堅固に固定することにより、インタフェース24が保護シェル28に配置された後で、インタフェース24を保護シェル28に固定し、かつ、上部カバー23がホルダ21を好都合に覆うことができる。第3のロックアップユニット242と、第4のロックアップユニット282には、留め金又はベルト構成要素の形態を使用して共同して機能するようにしてもよい。第3のロックアップユニット242及び第4のロックアップユニット282の形態は本明細書では限定されない。例えば、第3のロックアップユニット242及び第4のロックアップユニット282の機能を好都合に実施するために、第3のロックアップユニット242を、シェル241に固定される固定フックとし、第4のロックアップユニット282を、保護シェル28の上面に固定される固定リングとしてもよい。インタフェース24を保護シェル28に固定するために、固定フックが固定リング内に挿入される。詳細な使用法は次の通りである。インタフェース24の固定フックが、保護シェル28の固定リング内に直接挿入され、固定フックが固定リングに留められて、インタフェース24を保護シェル28に固定することができる。固定フックを固定リングから取り出すことにより、ユーザは、インタフェース24を保護シェル28から取り外すことができる。
この実施形態におけるデータカード内の接続線25を、可撓接続線としてもよい。また、バネ構造を有する可撓接続線を使用してもよい。あるいは、可撓接続線は、縦続接続された、第1の可撓接続線と、スイベルベースと、第2の可撓接続線とを含むようにしてもよい。第1の可撓接続線は、第2の可撓接続線と電気的に接続され、第2の可撓接続線は、第1の可撓接続線に対して、スイベルベースを軸として回転する。可撓接続線の材料は、例えば、軟質プラスチックなどの、業界で一般に使用されている、自由に曲げられ、かつ引き込み可能な、可撓性材料であってもよいが、それに限定されない。
図9Aは、本発明の第2の実施形態におけるデータカード内の接続線の第1の概略図である。図9Aに示すように、この実施形態における接続線25は、バネ構造の可撓接続線であり、これは、狭い外部装置にデータカードを取り付けることを容易にする。例えば、ユーザは、接続線25を引っ張ってインタフェース24を外部装置内に挿入することが可能であり、これにより、データカードのホルダ21などの本体をより広い位置上に配置することができる。図9Bは、本発明の第2の実施形態におけるデータカード内の接続線の第2の概略図である。図9Bに示すように、この実施形態における接続線25は、回転式の可撓接続線であって、縦続接続された、第1の可撓接続線251と、スイベルベース253と、第2の可撓接続線252とを含んでもよい。第1の可撓接続線251は、第2の可撓接続線252と電気的に接続されるようにしてもよく、第1の可撓接続線251と第2の可撓接続線252とを同じ導体で構成してもよい。第1の可撓接続線251は、回路基板22と接続され、第2の可撓接続線252は、インタフェース24と接続される。第2の可撓接続線252は、第1の可撓接続線251に対してスイベルベース253を軸に回転する。従って、ユーザは、接続線25を回転させて、インタフェース24を引き伸ばす、又は引っ込めることが可能である。
この実施形態における保護シェルは、回路基板をホルダ21内に封入し、これにより、回路基板を外部の物体から保護する。そして、保護シェルは、インタフェースを回路基板から隔離して、インタフェースが回路基板を損傷するのを防止する。接続線ファスナを接続線上に固定し、保護シェル上に配置することにより、接続線と回路基板との間の接合部を保護することができる。このようにして、接続線と回路基板との間の接合部が、使用プロセス中に過剰な引っ張り力を受けることが防止され、接続線が、回路基板に堅固に接続される。第3のロックアップユニットを第4のロックアップユニットと結合することにより、インタフェースを保護シェルに固定し、上部カバーがホルダを覆うことを容易にする。接続線を、引き込み可能な、又は回転式の可撓接続線とすることにより、狭い外部装置にデータカードを取り付けることがより容易になり、データカードがより広範に適用可能になる。
上記の任意の実施形態において記載したインタフェースは、PCMCIAインタフェース、USBインタフェース、EXPRESSインタフェース、又はコンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)インタフェースであってもよいが、これらに限定されない。本発明におけるデータカードは、球状のデータカードであってもよく、例えば、フットボール様のデータカード、バスケットボール様のデータカード、又は球様のデータカードであってもよい。データカードの形状は、立方体、又は他の任意の立方構造であってもよい。データカードの形状は、本明細書では限定されない。
以下では、様々な状態におけるデータカードについて、添付の図面を参照して説明する。
図10は、本発明の第2の実施形態における、閉じられた状態にあるデータカードの構成を示す。図10に示すように、上部カバー23はホルダ21を覆っており、データカードは閉じられている。図11は、本発明の第2の実施形態における、開かれた状態にあるデータカードの構成を示す。図11に示すように、この実施形態における上部カバー23は、やはりホルダ21を覆っており、しかし、インタフェース24は、可撓接続線25を用いて、上部カバー23とホルダ21とによって形成されたキャビティから突き出ている。図12は、図10に示したデータカードの、上部カバーが開かれた状態にある場合の構成を示す。図12に示すように、上部カバー23は、ホルダ21に対して回転して開かれている。可撓接続線25を引っ込める、又は曲げることによって、インタフェース24が保護シェル28に配置され、第3のロックアップユニット242が第4のロックアップユニット282と結合されて、インタフェース24が保護シェル28に堅固に固定される。図13は、図11に示したデータカードの、上部カバーが開かれた状態にある場合の構成を示す。図13に示すように、上部カバー23は、ホルダ21に対して回転して開かれている。可撓接続線25の引き伸ばしによって、インタフェース24は、上部カバー23とホルダ21とによって形成されたキャビティから突き出ており、外部装置との接続が容易になっている。
最後に、上記の実施形態は、本発明の技術的解決法を説明するために提供されたものにすぎず、本発明を限定することを意図するものではないということに留意されたい。当業者が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な修正及び変形を行うことが可能であることは明らかである。本発明は、それらの修正及び変形を、それらが添付の発明登録請求の範囲又はその均等物によって規定される保護範囲内に入るならば、包含することを意図するものである。

Claims (13)

  1. 回路基板と、ホルダと、上部カバーと、接続線と、インタフェースとを備える、データカードであって、
    前記ホルダに保護シェルが固定され、前記回路基板は前記保護シェルに固定され、前記接続線の一方の端は前記回路基板と接続され、前記接続線の他方の端は前記インタフェースと接続され、前記上部カバーはキャビティを形成するように前記ホルダを覆うことが可能であり、前記接続線を曲げることにより前記インタフェースを前記キャビティの内部に位置させ、前記接続線を伸ばすことにより前記インタフェースを前記キャビティの外部に位置させることを可能にする、データカード。
  2. シャフトユニットを更に備え、前記上部カバーは前記シャフトユニットを介して回転して前記ホルダと接続される、
    請求項1に記載のデータカード。
  3. 前記シャフトユニットは、シャフトと、第1の接続プレートと、第2の接続プレートとを備え、
    前記第1の接続プレートの一方の端は前記シャフトにヒンジ結合され、前記第1の接続プレートの他方の端は前記ホルダに固定され、
    前記第2の接続プレートの一方の端は前記シャフトにヒンジ結合され、前記第2の接続プレートの他方の端は前記上部カバーに固定される、
    請求項2に記載のデータカード。
  4. 第1のロックアップユニットが前記ホルダに設けられ、対応する第2のロックアップユニットが前記上部カバーに設けられ、
    前記第1のロックアップユニットが前記第2のロックアップユニットと結合することにより、前記上部カバーが前記ホルダに留められることを可能にする、
    請求項1に記載のデータカード。
  5. 第1のロックアップユニットが前記ホルダに設けられ、対応する第2のロックアップユニットが前記上部カバーに設けられ、
    前記第1のロックアップユニットが前記第2のロックアップユニットと結合することにより、前記上部カバーが前記ホルダ上に留められることを可能にする、
    請求項2に記載のデータカード。
  6. 前記第2のロックアップユニットは上部カバーリードであり、
    前記第1のロックアップユニットは押しボタンユニットであり、前記押しボタンユニットは前記ホルダの溝の中を摺動し、
    前記押しボタンユニットは、ボタンベースと、ボタンリードと、バネとを備え、
    前記ボタンリードは前記ボタンベースに固定され、前記バネの一方の端は前記ボタンベースに対して付勢された状態で配置され、前記バネの他方の端は前記溝の端に対して付勢された状態で配置され、
    前記押しボタンユニットは、前記上部カバーが前記ホルダを覆った後に前記ボタンリードのバーブが前記上部カバーリードのバーブと係合することにより、前記上部カバーが前記ホルダに留められることを可能にする、
    請求項5に記載のデータカード。
  7. 前記シャフトユニットは前記シャフトの周囲に配置された回転バネを備え、前記回転バネの一方の端は前記第1の接続プレートに対して付勢された状態で配置され、前記回転バネの他方の端は前記第2の接続プレートに対して付勢された状態で配置され、
    第1のロックアップユニットが第2のロックアップユニットから切り離された後、前記回転バネが前記第1の接続プレートと、前記第2の接続プレートとに、スプリング力を付与することで前記上部カバーが自動的に開くことを可能にする、
    請求項3に記載のデータカード。
  8. 接続線ファスナが、前記接続線上の、前記インタフェースから離間された位置に設けられ、前記接続線ファスナが前記保護シェル内に収められる(sheathed in)ことにより前記接続線が前記保護シェルに固定されることを可能にする、
    請求項1に記載のデータカード。
  9. 第3のロックアップユニットが前記インタフェースのシェルに設けられ、第4のロックアップユニットが前記保護シェルに設けられ、
    前記第3のロックアップユニットが前記第4のロックアップユニットと結合することにより、前記インタフェースが前記保護シェルに固定される、
    請求項1に記載のデータカード。
  10. 前記第3のロックアップユニットは前記シェルに固定された固定フックであり、
    前記第4のロックアップユニットは前記保護シェルの上面に固定された固定リングであり
    前記固定フックが前記固定リング内に挿入されることにより、前記インタフェースが前記保護シェルに固定される、
    請求項9に記載のデータカード。
  11. 前記接続線は、可撓接続線である、
    請求項1に記載のデータカード。
  12. 前記可撓接続線はバネ構造を有するか、又は、
    前記可撓接続線は、縦続接続された、第1の可撓接続線と、スイベルベースと、第2の可撓接続線とを備え、前記第1の可撓接続線は、前記第2の可撓接続線と電気的に接続され、前記第2の可撓接続線は、前記第1の可撓接続線に対して前記スイベルベースを軸に回転する、
    請求項11に記載のデータカード。
  13. 前記データカードは、球状のデータカードである、
    請求項1に記載のデータカード。
JP2011014980A 2010-01-27 2011-01-27 データカード Active JP5254378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201020106703.X 2010-01-27
CN201020106703.XU CN201611702U (zh) 2010-01-27 2010-01-27 数据卡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175634A true JP2011175634A (ja) 2011-09-08
JP5254378B2 JP5254378B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42962337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014980A Active JP5254378B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-27 データカード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8611079B2 (ja)
EP (1) EP2355266B1 (ja)
JP (1) JP5254378B2 (ja)
CN (1) CN201611702U (ja)
AR (1) AR080042A4 (ja)
BR (1) BRMU9102476Y1 (ja)
ES (1) ES2420534T3 (ja)
WO (1) WO2011091749A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201611702U (zh) 2010-01-27 2010-10-20 华为终端有限公司 数据卡
US20130083472A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Igt Ruggedized data storage and communication apparatus and method
CN102591835B (zh) * 2011-12-30 2014-12-10 武汉电信器件有限公司 便携式下载器
CN103887650A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持结构及具有该芯片卡固持结构的电子装置
MX2017007850A (es) 2014-12-23 2017-09-19 Colgate Palmolive Co Implemento para el cuidado bucal.
RU2672953C1 (ru) 2014-12-23 2018-11-21 Колгейт-Палмолив Компани Приспособление для ухода за полостью рта, содержащее многокомпонентную рукоятку
RU2647813C1 (ru) 2014-12-23 2018-03-19 Колгейт-Палмолив Компани Приспособление для ухода за полостью рта, содержащее многокомпонентную ручку
BR112017012626B1 (pt) 2014-12-23 2022-07-05 Colgate-Palmolive Company Instrumento para higiene bucal
BR112017010357A2 (pt) 2014-12-23 2018-07-03 Colgate Palmolive Co instrumento para higiene bucal tendo cabo com múltiplos componentes
USD738301S1 (en) 2015-04-11 2015-09-08 Bluelounge Pte Ltd Battery charging device
TWD190136S (zh) * 2016-10-04 2018-05-01 群聯電子股份有限公司 儲存裝置之部分
CN208285652U (zh) * 2018-01-09 2018-12-25 富泰华工业(深圳)有限公司 组装结构
CN108711707A (zh) * 2018-06-28 2018-10-26 刘正政 一种防水地插的全上盖结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145269A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Canon Inc 電子機器
JPH0659773A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Fujitsu General Ltd ワードプロセッサ装置
JPH1185393A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Plus Kk マウス用コード保持具
JP2000035855A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sony Corp マウス
JP2002278696A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Kg Mark:Kk ポインティングデバイス
JP2003195980A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp コンピュータ周辺機器
JP2006065693A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fujitsu Ltd 電子装置および回路基板
JP2006254228A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sharp Corp 携帯機器
US20080286985A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Behavior Tech Computer Corp. Electronic Device with Multiple-Direction Rotation Connector

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD333784S (en) * 1991-03-19 1993-03-09 Goodman Rudolph A Container
US5691882A (en) * 1996-06-04 1997-11-25 Ma; Hsi-Kuang PCMCIA mounting structure
USD413598S (en) * 1997-11-21 1999-09-07 Ngai Luen (H.K.) Limited Compact disc player
US6184461B1 (en) * 1997-12-12 2001-02-06 Reliance Controls Corporation Generator power inlet box with integral generator cord
JP3745537B2 (ja) 1998-06-12 2006-02-15 株式会社タカキタ ベール運搬機
US6623294B2 (en) * 1999-04-27 2003-09-23 Astec International Limited Adapter with manually retractable cable assembly and electrical plug assembly
US6334788B1 (en) * 1999-05-14 2002-01-01 Sony Corporation Electronic apparatus for reproducing data
JP2002134951A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
US6486397B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-26 Mustek Systems, Inc. Apparatus for receiving universal serial bus cables
TW543994U (en) * 2001-12-25 2003-07-21 Sheng-Shing Liau Easy carrying multi-function charger
US6722917B2 (en) * 2002-02-01 2004-04-20 Yea Yen Huang USB hub
US6589069B1 (en) * 2002-04-22 2003-07-08 Sheng Hsin Liao Wire reel having a universal serial bus connector capable of doing emergency charging work
US6848802B2 (en) * 2002-09-18 2005-02-01 Chung-Yang M. Chen Computer light with extensible electric conductive wire
US6705891B1 (en) * 2002-10-24 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Case for portable storage peripheral equipment
TWI236183B (en) * 2004-05-11 2005-07-11 Primax Electronics Ltd Configuration changeable adapter
US20060027697A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Darko Gojanovic Retractable cord device for storing a separate cord and method of storing the same
JP2006059773A (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Yazaki Corp コネクタ
TWM281259U (en) * 2005-05-05 2005-11-21 Datastor Technology Co Ltd External case of access apparatus with protective shield
US7300306B2 (en) * 2005-05-06 2007-11-27 Imation Corp. Data storage device with self-mating host connector that is insertable into a receptacle formed in a housing of the device
US7722369B2 (en) * 2005-08-15 2010-05-25 Bushby Donald P Lock for serial bus connector plugs
TWI267482B (en) * 2005-10-26 2006-12-01 Lite On Technology Corp All-in-one adaptor container
CN1971974A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖结构
US7364473B2 (en) * 2005-12-16 2008-04-29 Fujitsu Limited Connector for electronic device
CN2917096Y (zh) * 2006-05-24 2007-06-27 诠欣股份有限公司 具有可收纳传输接口的无线接收器
CN101127390B (zh) * 2006-08-18 2010-11-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖结构
JP4753817B2 (ja) * 2006-09-05 2011-08-24 三洋電機株式会社 充電器
CN200956696Y (zh) * 2006-09-30 2007-10-03 陆航 Usb接头伸缩装置
TWM326206U (en) * 2007-03-12 2008-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mobile storage device
US7443691B1 (en) * 2007-09-07 2008-10-28 Davis Steven M Interior and exterior shell containing a printed circuit board with extending connector
USD592217S1 (en) * 2007-10-02 2009-05-12 Phison Electronics Corp. Flash drive
USD586347S1 (en) * 2008-04-16 2009-02-10 Action Star Enterprise Co., Ltd. USB hub
US7578698B1 (en) * 2008-04-29 2009-08-25 Seagate Technology Llc USB storage device
CN101615419B (zh) * 2008-06-25 2011-04-13 李凯 移动硬盘
CN101662509A (zh) * 2008-08-27 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 无线网卡
EP2340615B1 (en) * 2008-09-22 2018-08-22 Carrier Corporation Data logging device for supply chain management
CN101931067A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖组件
US8174825B2 (en) * 2009-10-29 2012-05-08 Dell Products, L.P. Apparatus and methods for managing connection cables of portable optical drives
CN201611702U (zh) 2010-01-27 2010-10-20 华为终端有限公司 数据卡
USD665125S1 (en) * 2010-08-24 2012-08-07 Raymond Cowzer Golf-ball shaped ashtray

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145269A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Canon Inc 電子機器
JPH0659773A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Fujitsu General Ltd ワードプロセッサ装置
JPH1185393A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Plus Kk マウス用コード保持具
JP2000035855A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sony Corp マウス
JP2002278696A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Kg Mark:Kk ポインティングデバイス
JP2003195980A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp コンピュータ周辺機器
JP2006065693A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fujitsu Ltd 電子装置および回路基板
JP2006254228A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sharp Corp 携帯機器
US20080286985A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Behavior Tech Computer Corp. Electronic Device with Multiple-Direction Rotation Connector

Also Published As

Publication number Publication date
ES2420534T3 (es) 2013-08-23
AR080042A4 (es) 2012-03-07
BRMU9102476U2 (pt) 2016-09-20
JP5254378B2 (ja) 2013-08-07
US8611079B2 (en) 2013-12-17
CN201611702U (zh) 2010-10-20
WO2011091749A1 (zh) 2011-08-04
BRMU9102476Y1 (pt) 2018-10-09
EP2355266A1 (en) 2011-08-10
US20110182014A1 (en) 2011-07-28
EP2355266B1 (en) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254378B2 (ja) データカード
EP2180555A1 (en) Electronic device with a sliding protective cap
US20120108087A1 (en) Rotary wireless network card with double rotating shafts
TWI415548B (zh) Portable electronic device
EP2793316B1 (en) USB pen device with clamping means to secure its cap
TW201318522A (zh) 便擕式移動存儲設備
CN105655792B (zh) 一种卡连接器保护装置及电子设备
TWM447578U (zh) 具可翻轉蓋體之可攜式記憶儲存裝置
KR200461379Y1 (ko) 태블릿 컴퓨터 케이스
TWM465651U (zh) 具扣環結構的隨身碟
CN205583188U (zh) 一种卡连接器及电子设备
KR200443196Y1 (ko) 폴더형 플래시 메모리
JP2013143782A (ja) ハウジング及びこれを用いた携帯式電子装置
JP3591589B2 (ja) 回動式アンテナによる通信用コネクタ保護方式及びカード型デバイス
CN106200791A (zh) 能够隐藏接口的电子设备
CN105762566B (zh) 一种连接结构、卡连接器保护装置及电子设备
KR200417446Y1 (ko) 유에스비(usb) 이동식 디스크 뚜껑 구조
EP2043201A1 (en) Case assembly for a portable electronic device
CN212323358U (zh) 一种电源数据线收纳器
TWI598725B (zh) Storage device
KR200329853Y1 (ko) 통신커넥터를 갖춘 휴대용 디지털 기기
KR200459568Y1 (ko) 카드 타입 usb 메모리 장치
JP5616387B2 (ja) 通信端末
JP3122999U (ja) Usbフラッシュメモリ用携帯ケース
CN201601304U (zh) 数据连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250